桜花作品一覧

非表示の作品があります

  • 桜花(さくら)を見た
    3.4
    日本橋「いせ辰」の手代・英助には誰にも言えない秘密があった。母が死に際に遺した「お前のお父っつぁまは北町奉行の遠山様なのだよ」という言葉である(表題作)。北斎の娘・お栄の、婚家と実家を行き来する胸の内(「酔いもせず」)。名家老であり、その画業で“松前の応挙”と讃えられた蠣崎波響の選んだ道(「夷酋列像」)など、実在の人物に材をとった時代小説5篇。所収の「シクシピリカ」は、著者の『蝦夷拾遺 たば風』の「錦衣帰郷」と呼応する佳品です。
  • サムライ・オーヴァドライブ ―桜花の殺陣―
    4.0
    銃よりも、戦車よりも、“刀剣”が強き力を持つ“もう一つの現代”――。それらを受け継いだ少年少女たちによる、新時代の剣戟バトルの火蓋が切られる! 刀剣ヲタクが高じ、刀剣管理機構『SEAS』に籍を置いた少年・方助は、かつて自分の命を救った一振りの“業物”の使い手と邂逅する。しかし方助の記憶と異なり、その人物は年端もいかない少女で、さらに初対面の方助が本気で心配するほど世間知らずで気弱であった。だが、ひとたび愛刀に手をかけた少女・鳴の一撃はもはや“天変地異”の領域で――!?
  • 週刊Gallop 臨時増刊号 JRA重賞年鑑Gallop2012
    -
    有馬記念 3 阪神C 8 ラジオNIKKEI杯2歳S/中山大障害 9 2012年競馬を振り返る 井崎・岡部・合田・鈴木 10 目次 19 中山金杯/京都金杯 20 シンザン記念/フェアリーS 21 京成杯/日経新春杯 22 AJCC/平安S 23 シルクロードS/京都牝馬S 24 根岸S/小倉大賞典 25 きさらぎ賞/東京新聞杯 26 クイーンC/京都記念 27 フェブラリーS 28 共同通信杯/ダイヤモンドS 32 アーリントンC/阪急杯 33 中山記念/チューリップ賞 34 オーシャンS/中日新聞杯 35 弥生賞/フィリーズレビュー 36 中山牝馬S/ファルコンS 37 フラワーC/阪神大賞典 38 スプリングS/毎日杯 39 日経賞/マーチS 40 産経大阪杯/ダービー卿CT 41 高松宮記念 42 阪神牝馬S/ニュージーランドT 46 アンタレスS/福島牝馬S 47 桜花賞 48 皐月賞 52 マイラーズC/フローラS 56 青葉賞/京都新聞杯 57 天皇賞・春 58 新潟大賞典/京王杯SC 63 NHKマイルC 64 ヴィクトリアM 68 オークス 72 日本ダービー 76 東海S/目黒記念 80 鳴尾記念/ユニコーンS 81 安田記念 82 エプソムC/函館スプリントS 86 マーメイドS/CBC賞 87 宝塚記念 88 ラジオNIKKEI賞/プロキオンS 92 七夕賞/函館2歳S 93 函館記念/中京記念 94 アイビスサマーダッシュ/クイーン 関屋記念/札幌記念 97 北九州記念/エルムS 98 キーンランドC/新潟2歳S 99 札幌2歳S/小倉2歳S 100 新潟記念/セントウルS 101 京成杯AH/ローズS 102 セントライト記念/神戸新聞杯 103 スプリンターズS 104 オールカマー/シリウスS 108 デイリー杯2歳S/毎日王冠 109 京都大賞典/府中牝馬S 110 富士S/スワンS 111 秋華賞 112 菊花賞 116 天皇賞・秋 120 アルテミスS/アルゼンチン共和国杯 124 みやこS/京王杯2歳S 125 エリザベス女王杯 126 マイルCS 130 ファンタジーS/武蔵野S 134 東スポ杯2歳S/福島記念 135 ジャパンC 136 ジャパンCダート 140 京阪杯/ステイヤーズS 144 金鯱賞/朝日CC 145 阪神ジュベナイルフィリーズ 146 朝日杯フューチュリティS 150 カペラS/愛知杯 155 ジャンプ(9R) 156 ダート交流重賞(37R) 159 2012海外(13R) 170 PLAYBACK2012 179 2012JRA全重賞レース勝ち馬一覧

    試し読み

    フォロー
  • 週刊Gallop 臨時増刊号 JRA重賞年鑑 Gallop2023
    -
    ’23日本競馬のすべてがわかる! 2023年のJRA全重賞レースを完全収録 週刊Gallopでは、中央競馬の重賞レースを完全収録した写真年鑑「Gallop2023」を12月29日に発売しました。 歴史的なシーンが続出した2023年の日本競馬界。イクイノックスは始動戦で“世界一”に輝くと、ラストランとなったジャパンCまで連勝し歴代賞金王に。 有馬記念 ホープフルS 中山大障害/阪神C 目次 引退馬特集 ~さようなら名馬たち~ 臨増 純白女王ソダシ Memory of 2023 中山金杯/京都金杯 シンザン記念/フェアリーS 愛知杯/日経新春杯 京成杯/東海S アメリカジョッキークラブC/シルクロードS 根岸S/きさらぎ賞 東京新聞杯/クイーンC 京都記念/共同通信杯 京都牝馬S/ダイヤモンドS 小倉大賞典/阪急杯 フェブラリーS 中山記念/チューリップ賞 夕刊フジ賞オーシャンS/弥生賞ディープインパクト記念 中山牝馬S/金鯱賞 フィリーズレビュー/ファルコンS フラワーC/フジテレビ賞スプリングS 阪神大賞典/毎日杯 高松宮記念 大阪杯 日経賞/マーチS ダービー卿チャレンジT/サンスポ杯阪神牝馬S 桜花賞 ニュージーランドT/アーリントンC アンタレスS/福島牝馬S 皐月賞 マイラーズC/サンスポ賞フローラS 青葉賞/京都新聞杯 天皇賞・春 NHKマイルC ヴィクトリアマイル 新潟大賞典/京王杯スプリングC 平安S/葵S オークス 日本ダービー 目黒記念/鳴尾記念 安田記念 函館スプリントS/エプソムC マーメイドS/ユニコーンS 宝塚記念 CBC賞/ラジオNIKKEI賞 プロキオンS/七夕賞 函館2歳S/函館記念 中京記念/クイーンS アイビスサマーダッシュ/エルムS レパードS/小倉記念 関屋記念/北九州記念 札幌記念/キーンランドC 新潟2歳S/札幌2歳S 小倉2歳S/新潟記念 紫苑S/産経賞セントウルS 京成杯オータムH/ローズS セントライト記念/神戸新聞杯 産経賞オールカマー/シリウスS スプリンターズS サウジアラビアロイヤルC/毎日王冠 京都大賞典/府中牝馬S 秋華賞 富士S/スワンS 菊花賞 天皇賞・秋 アルテミスS/京王杯2歳S ファンタジーS/アルゼンチン共和国杯 みやこS/武蔵野S デイリー杯2歳S/福島記念 エリザベス女王杯 マイルチャンピオンシップ ジャパンC 東京スポーツ杯2歳S/京都2歳S チャンピオンズC 阪神ジュベナイルフィリーズ 京阪杯/ステイヤーズS チャレンジC/中日新聞杯 朝日杯フューチュリティS カペラS/ターコイズS 阪神スプリングJ/中山グランドJ 京都ハイJ/東京ジャンプS/新潟ジャンプS 小倉サマーJ/阪神ジャンプS/東京ハイJ 京都ジャンプS/2023年リステッドレース勝ち馬一覧 ダート交流重賞プレーバック 日本調教馬の海外挑戦リポート PLAY BACK2023 2023年JRA重賞勝ち馬一覧

    試し読み

    フォロー
  • 週刊Gallop 臨時増刊号 JRA重賞年鑑 Gallop2022
    -
    ’22日本競馬のすべてがわかる! 2022年のJRA全重賞レースを完全収録 2022年に行われた金杯からホープフルSまでのJRA全重賞、ダートグレード競走、日本馬の海外遠征トピックを収録。 タイトルホルダーは天皇賞・春と宝塚記念を連勝し、前年の最優秀2歳馬であるドウデュースは武豊騎手を背にダービーを制し世代の頂点に立ちました。さらにイクイノックスやスターズオンアースが躍動した3歳勢、3年連続のGⅠ勝ちを決めたソダシといった国内の熱戦に加え、日本勢が大活躍をおさめたサウジ、ドバイの諸競走、国内から史上最多4頭参戦の凱旋門賞など、海外の話題も満載の永久保存版です。 有馬記念 ホープフルS 中山大障害/阪神C 目次 ありがとうオジュウチョウサン 2022年Memories 中山金杯/京都金杯 シンザン記念/フェアリーS 愛知杯/日経新春杯 京成杯/東海S アメリカジョッキークラブC/シルクロードS 根岸S/きさらぎ賞 東京新聞杯/クイーンC 京都記念/共同通信杯 京都牝馬S/ダイヤモンドS 小倉大賞典/阪急杯 フェブラリーS 中山記念/チューリップ賞 夕刊フジ賞オーシャンS/弥生賞ディープインパクト記念 中山牝馬S/金鯱賞 フィリーズレビュー/ファルコンS 阪神大賞典/フジテレビ賞スプリングS フラワーC/毎日杯 高松宮記念 大阪杯 日経賞/マーチS ダービー卿チャレンジT/サンスポ杯阪神牝馬S 桜花賞 ニュージーランドT/アーリントンC アンタレスS/福島牝馬S 皐月賞 マイラーズC/サンスポ賞フローラS 青葉賞/京都新聞杯 天皇賞・春 NHKマイルC ヴィクトリアマイル 新潟大賞典/京王杯スプリングC 平安S/葵S オークス 日本ダービー 目黒記念/鳴尾記念 函館スプリントS/エプソムC 安田記念 マーメイドS/ユニコーンS CBC賞/ラジオNIKKEI賞 宝塚記念 プロキオンS/七夕賞 函館2歳S/函館記念 中京記念/アイビスサマーダッシュ クイーンS/エルムS レパードS/小倉記念 関屋記念/北九州記念 札幌記念/キーンランドC 新潟2歳S/札幌2歳S 小倉2歳S/新潟記念 紫苑S/産経賞セントウルS 京成杯オータムH/ローズS セントライト記念/神戸新聞杯 産経賞オールカマー/シリウスS サウジアラビアロイヤルC/毎日王冠 スプリンターズS 京都大賞典/府中牝馬S 秋華賞 菊花賞 天皇賞・秋 富士S/スワンS アルテミスS/京王杯2歳S ファンタジーS/アルゼンチン共和国杯 みやこS/武蔵野S デイリー杯2歳S/福島記念 エリザベス女王杯 マイルチャンピオンシップ ジャパンC バックナンバー 東京スポーツ杯2歳S/京都2歳S チャンピオンズC 阪神ジュベナイルフィリーズ 京阪杯/ステイヤーズS チャレンジC/中日新聞杯 朝日杯フューチュリティS カペラS/ターコイズS 阪神スプリングJ/中山グランドJ 京都ハイJ/東京ジャンプS/新潟ジャンプS 小倉サマーJ/阪神ジャンプS/東京ハイJ 京都ジャンプS/2022年リステッドレース勝ち馬一覧 地方交流レース 海外レースに挑んだ日本調教馬 プレーバック2022 2022年JRA重賞勝ち馬一覧

    試し読み

    フォロー
  • 週刊Gallop 臨時増刊号 JRA重賞年鑑 Gallop2021
    -
    ’21日本競馬のすべてがわかる! 2021年のJRA全重賞レースを完全収録 2021年に行われた金杯からホープフルSまでのJRA全重賞、ダートグレード競走、日本馬の海外遠征トピックを収録。毎年大好評の「JRA重賞年鑑 Gallop2021」を発売しました。 特別付録として綴込みの「ソダシ」カレンダーがついた永久保存版です。 白毛の桜花賞馬ソダシ、引退レースを飾ったコントレイルとグランアレグリア、天皇賞・秋で古馬を撃破したエフフォーリア、ブリーダーズカップ制覇を成し遂げたラヴズオンリーユー&マルシュロレーヌ・・ これを見れば2021年の日本競馬が丸わかり! 有馬記念 ホープフルS 中山大障害/阪神C 目次 2021年さよなら名馬たち クロノジェネシス 2021年さよなら名馬たち グランアレグリア 2021年さよなら名馬たち ラヴズオンリーユー 2021年さよなら名馬たち コントレイル 中山金杯/京都金杯 シンザン記念/フェアリーS 愛知杯/日経新春杯 京成杯/東海S アメリカジョッキークラブC/シルクロードS 根岸S/きさらぎ賞 東京新聞杯/クイーンC 京都記念/共同通信杯 京都牝馬S/ダイヤモンドS 小倉大賞典/阪急杯 フェブラリーS 中山記念/チューリップ賞 夕刊フジ賞オーシャンS/弥生賞ディープインパクト記念 中山牝馬S/金鯱賞 フィリーズレビュー/ファルコンS フラワーC/阪神大賞典 フジテレビ賞スプリングS/毎日杯 高松宮記念 大阪杯 日経賞/マーチS ダービー卿チャレンジT/サンスポ杯阪神牝馬S 桜花賞 ニュージーランドT/アーリントンC アンタレスS/福島牝馬S 皐月賞 マイラーズC/サンスポ賞フローラS 青葉賞/京都新聞杯 天皇賞・春 NHKマイルC ヴィクトリアマイル 新潟大賞典/京王杯スプリングC 平安S/葵S オークス 日本ダービー 目黒記念/鳴尾記念 函館スプリントS/エプソムC 安田記念 マーメイドS/ユニコーンS CBC賞/ラジオNIKKEI賞 宝塚記念 プロキオンS/七夕賞 函館2歳S/函館記念 中京記念/アイビスサマーダッシュ クイーンS/エルムS レパードS/小倉記念 関屋記念/北九州記念 札幌記念/キーンランドC 新潟2歳S/札幌2歳S 小倉2歳S/新潟記念 紫苑S/産経賞セントウルS 京成杯AH/ローズS セントライト記念/神戸新聞杯 産経賞オールカマー/シリウスS サウジアラビアロイヤルC/京都大賞典 スプリンターズS 毎日王冠/府中牝馬S 秋華賞 菊花賞 天皇賞・秋 富士S/スワンS アルテミスS/京王杯2歳S ファンタジーS/アルゼンチン共和国杯 みやこS/武蔵野S デイリー杯2歳S/東スポ杯2歳S エリザベス女王杯 マイルチャンピオンシップ ジャパンC 福島記念/京都2歳S チャンピオンズC 阪神ジュベナイルフィリーズ 京阪杯/ステイヤーズS チャレンジC/中日新聞杯 朝日杯フューチュリティS カペラS/ターコイズS 阪神スプリングJ/中山グランドJ 京都ハイJ/東京ジャンプS/新潟ジャンプS 小倉サマーJ/阪神ジャンプS/東京ハイJ 京都ジャンプS/2021年リステッドレース勝ち馬一覧 地方交流レース 海外レースに挑んだ日本調教馬 プレーバック2021 2021年JRA重賞勝ち馬一覧

    試し読み

    フォロー
  • 週刊Gallop 臨時増刊号 平成競馬全史
    -
    平成を彩った名馬&名勝負 週刊Gallopでは「平成競馬全史」を発売しました。 ファンの皆さんから募集した「平成名馬総選挙」の結果を中心に、31年間のあらゆる記録と記憶を一冊に凝縮。巻頭では武豊騎手へのロングインタビューを掲載。”平成競馬の申し子”が最も出会いを楽しみにしていた馬、理想の馬、忘れられないシーンなど、今まで語られることのなかった秘話満載です。 ファンが選ぶ「最強馬」、「忘れじのシーン」、「ベストレース」、「ベストジョッキー&トレーナー」のランキング掲載をはじめ、作家、高橋源一郎さんの書き下ろしエッセー、岡部幸雄さん・柴田政人さん・井崎脩五郎さん・鈴木淑子さんによる座談会など、次代に語り継ぎたい「競馬史」を余すことなく収録した永久保存版です。ご期待ください。 とびら 平成競馬全史 武豊 平成競馬を語る カラーグラフ 平成の記憶 未来に語り継ぐ忘れじのシーン~「ファンが選んだ平成ベストシーン」ランキングより~  1位 平成2年12月23日 有馬記念  2位 平成18年12月24日 有馬記念  3位 平成17年10月30日 天皇賞・秋  4位 平成24年10月28日 天皇賞・秋  5位 平成29年12月24日 有馬記念  6位 平成20年11月2日 天皇賞・秋  7位 平成5年12月26日 有馬記念  8位 平成30年11月25日 ジャパンカップ  9位 平成17年10月23日 菊花賞  10位 平成19年5月27日 日本ダービー 特別寄稿「追憶の平成競馬」高橋源一郎  11位 平成25年5月26日 日本ダービー  12位 平成25年12月22日 有馬記念  13位 平成24年3月18日 阪神大賞典  14位 平成24年11月25日 ジャパンカップ  15位 平成8年3月9日 阪神大賞典  16位 平成11年12月26日 有馬記念  17位 平成30年5月27日 日本ダービー  18位 平成23年3月26日 ドバイワールドカップ  19位 平成24年10月7日 凱旋門賞  20位 平成10年11月1日 天皇賞・秋  21位 平成29年10月29日 天皇賞・秋  22位 平成10年6月7日 日本ダービー  23位 平成2年5月27日 日本ダービー  24位 平成10年10月11日 毎日王冠  25位 平成30年9月29日 芦屋川特別  26位 平成18年11月26日 ジャパンカップ  27位 平成30年12月23日 有馬記念  28位 平成17年12月25日 有馬記念  29位 平成17年5月29日 日本ダービー  30位 平成6年5月29日 日本ダービー  31位 平成元年11月26日 ジャパンカップ  32位 平成30年10月14日 秋華賞  33位 平成26年12月28日 有馬記念  34位 平成9年10月26日 天皇賞・秋  35位 平成12年12月24日 有馬記念  36位 平成25年5月5日 NHKマイルカップ  37位 平成30年4月8日 桜花賞  38位 平成18年4月30日 天皇賞・春  39位 平成23年5月22日 オークス  40位 平成19年12月23日 有馬記念  41位 平成30年10月28日 天皇賞・秋  42位 平成8年11月3日 菊花賞  43位 平成10年7月12日 宝塚記念  44位 平成21年6月7日 安田記念  45位 平成31年2月17日 フェブラリーS  46位 平成27年4月19日 皐月賞  47位 平成26年6月1日 日本ダービー  48位 平成27年12月27日 有馬記念  49位 平成4年11月29日 ジャパンカップ  50位 平成30年6月24日 宝塚記念 特別座談会 私が選ぶ平成の名勝負 発表!ファンが選んだ最強馬30 1位 ディープインパクト  2位 オルフェーヴル  3位 キタサンブラック  4位 アーモンドアイ  5位 サイレンススズカ  6位 ナリタブライアン  7位 オグリキャップ  8位 テイエムオペラオー  9位 トウカイテイオー  10位 ウオッカ  11位 ジェンティルドンナ  12位 ダイワスカーレット  13位 ゴールドシップ  14位 エルコンドルパサー  15位 メジロマックイーン  16位 ロードカナロア  17位 グラスワンダー  18位 ブエナビスタ  19位 ドゥラメンテ  20位 スペシャルウィーク  21位 ミホノブルボン  22位 ヒシアマゾン  23位 クロフネ/24位 タイキシャトル  25位 アグネスタキオン/26位 ブラストワンピース  27位 ライスシャワー/29位 サトノダイヤモンド  28位 ステイゴールド/30位 ジャスタウェイ 発表!ファンが選んだベストレース50 発表!ファンが選んだベスト騎手30 発表!ファンが選んだベスト調教師30 平成競馬の歩み&データ集 年度別 JRAレース全重賞勝ち馬一覧 目次

    試し読み

    フォロー
  • 週刊Gallop 臨時増刊号 JRA重賞年鑑Gallop2015
    -
    国内外のGIにおける激闘はもちろん、障害を含む中央競馬の全重賞レース、さらには交流重賞も迫力ある写真と成績、関係者の談話とともに振り返ります。 ホースマン、著名人による「書き下ろしGI回顧録」にはM・デムーロ騎手、戸崎圭太騎手、岡田繁幸氏、吉田勝己氏らが寄稿し、今年も読み応え十分。 特別付録として武豊騎手のJRA重賞300勝を記念し、重賞勝ちの中から特に印象深いレースを厳選した「武豊メモリアル重賞V」カレンダーが付いた永久保存版。 どうぞお早めにお求めください。※デジタル版には付録のカレンダーはありません。 有馬記念 ゴールドシップ引退式/ホープフルステークス 中山大障害/阪神カップ 2015年競馬回顧座談会 岡部幸雄/井崎脩五郎/合田直弘/鈴木淑子 My Favorite Horse 2015 目次 中山金杯/京都金杯 シンザン記念/フェアリーS 京成杯/日経新春杯 京都牝馬S/東海S アメリカJCC/シルクロードS 根岸S/きさらぎ賞 東京新聞杯/クイーンC 京都記念/共同通信杯 ダイヤモンドS/小倉大賞典 アーリントンC/阪急杯 フェブラリーS 中山記念/チューリップ賞 オーシャンS/弥生賞 中日新聞杯/フィリーズレビュー 中山牝馬S/ファルコンS フラワーC/阪神大賞典 スプリングS/毎日杯 高松宮記念 日経賞/マーチS 産経大阪杯/ダービー卿チャレンジT 桜花賞 阪神牝馬S/ニュージーランドT アンタレスS/福島牝馬S 皐月賞 マイラーズC/フローラS 青葉賞/京都新聞杯 天皇賞(春) NHKマイルカップ ヴィクトリアマイル 新潟大賞典/京王杯スプリングC 平安S/目黒記念 オークス 日本ダービー 安田記念 鳴尾記念/マーメイドS エプソムC/函館スプリントS 宝塚記念 ユニコーンS/CBC賞 ラジオNIKKEI賞/プロキオンS 七夕賞/函館記念 函館2歳S/中京記念 クイーンS/アイビスサマーダッシュ 小倉記念/レパードS エルムS/関屋記念 札幌記念/北九州記念 キーンランドC/新潟2歳S 札幌2歳S/小倉2歳S 新潟記念/セントウルS 京成杯オータムH/ローズS セントライト記念/神戸新聞杯 産経賞オールカマー/シリウスS スプリンターズステークス サウジアラビアロイヤルC/毎日王冠 京都大賞典/府中牝馬S 秋華賞 菊花賞 富士S/スワンS アルテミスS/京王杯2歳S 天皇賞(秋) ファンタジーS/アルゼンチン共和国杯 みやこS/武蔵野S エリザベス女王杯 デイリー杯2歳S/福島記念 東京スポーツ杯2歳S/京都2歳S マイルチャンピオンシップ ジャパンカップ チャンピオンズカップ ユニオンオーナーズクラブ 京阪杯/ステイヤーズS 金鯱賞/チャレンジC カペラS/ターコイズS 阪神ジュベナイルF 朝日杯フューチュリティS 阪神SJ/中山GJ/京都HJ 東京JS/小倉SJ/新潟JS 阪神JS/東京HJ/京都JS 2015ダート交流重賞回顧 海外レース 香港 海外レース ドバイ 海外レース オーストラリア プレーバック2015 2014年JRA重賞勝ち馬一覧

    試し読み

    フォロー
  • 週刊Gallop 臨時増刊号 JRA重賞年鑑Gallop2014
    -
    2014年の金杯から有馬記念までJRA重賞レース、地方統一重賞、日本馬が挑戦した海外レースを収録した完全保存版! 国内外のGIにおける激闘はもちろん、中央競馬の全重賞レース、さらには交流重賞も迫力ある写真と完全成績、関係者の談話とともに振り返ります。ホースマン、著名人による「書き下ろしGI回顧録」には橋口弘次郎調教師、蛯名正義騎手、Dr.コパ氏らが寄稿し、今年も読み応え十分です。 ※デジタル版には、カレンダーはついておりませんので、予めご了承ください。 有馬記念 ジェンティルドンナ引退式/阪神カップ ホープフルステークス/中山大障害 2014年競馬回顧座談会 岡部幸雄/井崎脩五郎/合田直弘/鈴木淑子 目次 中山金杯/京都金杯 シンザン記念/フェアリーS 京成杯/日経新春杯 京都牝馬S/東海S アメリカJCC/シルクロードS 根岸S/きさらぎ賞 京都記念/東京新聞杯 クイーンC/ダイヤモンドS フェブラリーS 小倉大賞典/共同通信杯 アーリントンC/阪急杯 中山記念/チューリップ賞 オーシャンS/弥生賞 中日新聞杯/フィリーズレビュー 中山牝馬S/フラワーC ファルコンS/阪神大賞典 スプリングS/毎日杯 高松宮記念 日経賞/マーチS 産経大阪杯/ダービー卿チャレンジT 阪神牝馬S/ニュージーランドT アンタレスS/福島牝馬S 桜花賞 皐月賞 マイラーズC/フローラS 青葉賞/京都新聞杯 天皇賞(春) NHKマイルカップ ヴィクトリアマイル オークス 新潟大賞典/京王杯スプリングC 日本ダービー 平安S/目黒記念 安田記念 鳴尾記念/マーメイドS エプソムC/函館スプリントS 宝塚記念 ユニコーンS/CBC賞 ラジオNIKKEI賞/プロキオンS 七夕賞/函館2歳S 函館記念/エルムS 中京記念/クイーンS アイビスサマーダッシュ/小倉記念 レパードS/関屋記念 札幌記念/北九州記念 キーンランドC/新潟2歳S 札幌2歳S/小倉2歳S 新潟記念/セントウルS 京成杯オータムH/ローズS セントライト記念/神戸新聞杯 産経賞オールカマー/シリウスS スプリンターズステークス いちょうS/毎日王冠 京都大賞典/府中牝馬S 秋華賞 菊花賞 富士S/アルテミスS スワンS/京王杯2歳S 天皇賞(秋) ファンタジーS/アルゼンチン共和国杯 みやこS/武蔵野S エリザベス女王杯 デイリー杯2歳S/福島記念 東京スポーツ杯2歳S/京都2歳S マイルチャンピオンシップ ジャパンカップ 京阪杯/金鯱賞 チャンピオンズカップ 阪神ジュベナイルF ステイヤーズS/チャレンジC カペラS/愛知杯 朝日杯フューチュリティS 阪神SJ/中山GJ/京都HJ 東京JS/小倉SJ/新潟JS 阪神JS/東京HJ/京都JS 2014ダート交流重賞回顧 海外レース ドバイ 海外レース オーストラリア 海外レース フランス 海外レース 香港 プレーバック2014 2014年JRA重賞勝ち馬一覧

    試し読み

    フォロー
  • 首都圏から行く! 桜の絶景2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 春風に誘われるように、北上する桜前線を追いかけて、 今年も息をのむような美しい桜の絶景をご案内。 「春風到来」「桜花爛漫」「幽玄美桜」「夜桜乱舞」 という4つのテーマに分けて、さまざまな桜のある風景をご紹介します。 桜好きなら一度は訪れたい京都の桜を集めた「京都桜巡」も必見です。 これぞ、日本の春! ■CONTENTS <春風到来> 六道の桜/あさひ舟川「春の四重奏」/岩井親水公園 <桜花爛漫>千曲川河川公園/日立さくらまつり/恩田川 <幽玄美桜> 角館武家屋敷通り/彦根城/新倉山浅間公園 <夜桜乱舞> 根尾谷 淡墨桜/宮川(中橋周辺)/高田公園 <京都桜巡> 平安神宮/正寿院/南禅寺/伏見濠川 ほか
  • 春夏秋冬あやかし郷の生贄花嫁
    2.0
    かつては共存していた人と妖。だが、戦により世界は隔てられ、その真実を知るのは今や江櫻郷の民のみとなった。そんなある日、人と妖の世界を繋ぐ冥楼河に季節の花が流れてくる。 それは、妖の長に生贄を差し出さなければならない知らせだった──。生贄となった少女は方舟に乗ってゆっくりと霧深い河川を進み、やがて妖の世界へとたどり着く。そこで待っていたのは……? これは、天狗・朔弥、鬼・和月、狐・綴、白竜・閏の生贄として召し出された少女たちが、愛を知り、幸せになるまでの4つのシンデレラ物語。
  • 白天狗の贄嫁 毒持ちの令嬢はかりそめの妻となる
    値引きあり
    5.0
    無能の令嬢はあやかしを魅了する。  遥か昔、恐ろしいあやかしである天狗が現れて帝都を荒らし、人々を殺戮したという。陰陽師により天狗は山に封じられたが、その結界は五百年後に効果を失うとされていた。  その五百年後である今日、陰陽師のたくらみにより、天狗を殺すための「生きた毒餌」にされた中村紫乃は、天狗が現れるという山に瀕死の状態で置き去りとなっていた。貧しい村で暮らす家族を助けるために自らの身を売り、姉と帝都にやってきた紫乃。だが、姉妹は騙されて毒漬けにされ、姉は紫乃をかばいながら死んでしまった。ひとり残され絶望する紫乃の命もまた尽きようとしていたが、目の前に現れた白天狗の左京はなぜか紫乃を襲うことはせず、逆に紫乃を助けるという。 「お前には他の人間とは違う何かがある」と左京に告げられる紫乃。あやかしを魅了する斎賀家の末裔ではないかと左京に問われるものの、紫乃に心当たりはまったくない。そんな左京もまた、黒天狗一族の中で唯一、白い羽を持つ特異な存在であった……。  無能と言われ毒餌にされた娘・紫乃。一族を離れひっそりと生きてきた左京。辛い過去を持つふたりの出会いが、人とあやかしの関係を変えていく――!? 帝都あやかし婚姻譚!
  • 新装版 武士道
    4.5
    武士道は、日本の象徴である桜花とおなじように、日本の国土に咲く固有の華である。それはわが国の歴史の標本室に保存されているような古めかしい道徳ではない。いまなお力と美の対象として、私たちの心の中に生きている――。こう、新渡戸稲造が書いてから、百年以上経った。しかし今こそ、私たちはこの言葉をかみしめるべきだろう。政治家や官僚、企業の経営者をはじめとしたリーダー、そして我々市民にいたるまで、精神の支柱を見失ったがための、倫理的荒廃や活力の喪失は覆うべくもない。しかし、日本人の表皮を剥げば、そこには「サムライ」が現れるはず。もし本書を読んで心動かされるところがあるなら、武士道がいまなお、私たちの心に生きている証拠ではないだろうか。本書は、世界中で読み継がれてきた名著中の名著の現代語訳。旧版から6年半がたち、ここに装いを新たに改めて、読者にお届けしたい。

    試し読み

    フォロー
  • 水龍の軍神は政略結婚で愛を誓う
    5.0
    あやかしの能力を引き継ぐ“継叉”の一族にもかかわらず、それを持たずに生まれた絃はある事件をきっかけに強力な結界へ引き籠っていた。十八歳になったある日、絃の元へ突如縁談が舞い込んでくる。相手はなんと水龍の力をもつ最強の軍神、冷泉士琉だった。「愛している。どれだけ言葉を尽くそうと、足りないくらいに」愛などない政略結婚だったはずが、士琉は思いがけず、絃にあふれんばかりの愛を伝えてくれて──。一族から見放され、虐げられていた絃は、士琉からの愛に再び生きる希望を見出していく。
  • スキだらけ女教師と異端生徒〈イレギュラー〉 ―斬影桜花―
    4.0
    夜々木結々はまだ少女のあどけなさが残る新任女教師。だが、攻撃スキル適合率壊滅の落ちこぼれ生徒乙姫優人だけは、彼女――『零姫』の過去を知っていた。教師と生徒、ふたりのイレギュラーが学園を襲う脅威に挑む!
  • 青蘭国後宮みがわり草紙
    4.0
    はるか南の島国、青蘭国。  霊媒師として生計を立てる少女・蓮華は生き別れの姉・桜花が国王との間に子を残して亡くなったことを知る。  蓮華は忘れ形見の王子を守るため、陰謀渦巻く後宮へ飛び込むことに。しかし、みがわりの王妃としてふるまう蓮華に、美貌の国王は冷酷な目を向ける。姉の想い人に半ば失望した蓮華だったが、そこには亡き姉への愛が隠れていることに気づき、蓮華自身も静かに王に惹かれていく……。  姉の想いとともに、王母の策略が張り巡らされた後宮を生き抜け──陰謀の後宮ファンタジー!
  • セブンスター・ブルース 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    23歳白鳥雪子は大学出たての新米教師。反対を押し切って横浜市郊外にある全寮制私立桜花学園高校に赴任したのだが…!?
  • 戦空の魂 1巻
    完結
    3.5
    全12巻440円 (税込)
    あの大きな空に憧れて、飛行機乗りになる夢を抱いた少年達。しかし夢を叶えた彼らの前には、“太平洋戦争”によって死と隣り合わせの戦いの場となった空が広がっていた――。戦時に活躍した名戦闘機「紫電」「桜花」「紫電改」「雷電」「彩雲」「月光」。そのパイロットとなって、空に命をかけた勇敢な若者達を描くオムニバス・ストーリー第1弾!知られざる戦争の一面がここに!

    試し読み

    フォロー
  • 戦空の魂 新装版 1
    完結
    -
    全12巻330円 (税込)
    大空を翔るパイロットへの夢を抱いていた少年たち。彼らが大人になったときに乗ったのは死と隣り合わせの戦闘機だった。太平洋戦争末期、多くの若者たちが片道分の燃料を載せた特攻機に乗り、戦いの空に散っていった。国を守るため、そして愛する恋人や家族、仲間のために戦った。第1巻では、名機「紫電」「桜花」「紫電改」「雷電」「彩雲」「月光」が登場し、心揺さぶるストーリーをオムニバス形式で収録。戦争漫画の傑作だ!
  • 戦国†恋姫 ~乙女絢爛☆戦国絵巻~ ビジュアルファンブック
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『恋姫』シリーズに新たな歴史を刻んだ『戦国†恋姫 ~乙女絢爛☆戦国絵巻~』。魅力溢れる登場人物たちや版権イラスト、K.バッジョ氏をはじめとするスタッフ勢揃いのインタビューをタテ型に、イベントグラフィックはその迫力と美しさを損なうことなく眺められるようヨコ型に掲載した仕様で作品の魅力に迫ります! ポスターは、表を夏彦氏、裏を繭咲悠氏&神剣桜花氏が描く豪華仕様! 凛々しい"久遠"の表紙は、片桐雛太氏による描き下ろし!!
  • 戦争遺跡(電子書籍Ver.)
    -
    北海道から九州まで、役目を終えて眠る日本全国の軍事施設の廃址をたどりながら、時代を超越し、そこにいた兵士の息遣いすら感じられる戦跡の記憶と記録を凝縮させたドキュメント写真集。 【収録戦争遺跡】 母島(東京都小笠原村) 父島(東京都小笠原村) 東京第二陸軍造兵廠忠海製造所(広島県竹原市忠海町大久野島) 東京第一陸軍造兵廠(東京都北区十条台) 高知海軍航空隊基地(高知県南国市前浜) 香取海軍航空隊基地(千葉県旭市) 茂原海軍航空隊基地(千葉県茂原市) 神之池海軍航空隊基地(茨城県鹿嶋市) 陸軍手安弾薬庫(鹿児島県大島郡瀬戸内町) 第18震洋隊呑之浦基地(鹿児島県大島郡瀬戸内町) 旭浜・豊似川周辺のトーチカ群(北海道広尾郡大樹町旭浜・広尾町) 三戸砲台(神奈川県三浦市) 黒崎砲台(神奈川県三浦市) 東京湾要塞房総地区大房岬砲台(千葉県南房総市) 三軒家砲台(神奈川県横須賀市) 中島飛行機吉松地下工場(埼玉県比企郡吉見町) 稲村ガ崎「伏龍」基地(神奈川県鎌倉市) 洲崎震洋隊基地(千葉県館山市) 鉄壁山司令部壕(東京都八丈町) 館山海軍砲術学校(千葉県館山市) 第四海軍燃料廠(福岡県糟屋郡志免町) 海軍針尾無線通信塔(長崎県佐世保市) 「秋水」ロケット燃料庫(千葉県柏市) 陸軍技術研究所伊良湖試験場(愛知県田原市) 鹿島海軍航空隊基地(茨城県稲敷郡美浦村) 館山海軍航空隊赤山地下壕(千葉県館山市) 「桜花」下滝田カタパルト発射基地(千葉県南房総市) 豊後森機関庫(大分県玖珠郡玖珠町) 大津島「回天」基地(山口県周南市大津島) 海軍片島魚雷発射試験場(長崎県東彼杵郡川棚町) 川南工業浦之崎造船所(佐賀県伊万里市山代町) 米空軍立川基地(東京都立川市)
  • 続・俺が叩いた。 ポンタ、80年代名盤を語る
    4.5
    稀代の名ドラマーが語る、80年代名盤の裏側 国内屈指の名ドラマー、村上“ポンタ”秀一が自身の参加した70年代名盤について語った『俺が叩いた。』(2016年刊)の続篇。才気あふれるミュージシャン集団によるヘッド・アレンジ黎明期を経た著者が、多様化する80年代音楽シーンに関わったアーティストと、名盤の数々を語る。 ◎登場するおもなアーティストとアルバム Wha-ha-ha『死ぬ時は別』『下駄はいてこなくちゃ』 山下洋輔『寿限無~山下洋輔の世界VOL.2』『PICASSO』 角松敏生『SEA BREEZE』 大空はるみ『はるみのムーンライトセレナーデ』 EPO『Vitamin EPO』 村上“ポンタ”秀一『PADANG RUMPUT』『THE RHYTHM BOXER』 渡辺香津美『MOBO倶楽部』『桜花爛漫』 井上陽水『クラムチャウダー』 泉谷しげる『吠えるバラッド』 沢田研二『彼は眠れない』
  • 【電子オリジナル】頼まれ寵姫のはずですが ~崔国後宮艶戯~【イラスト付き完全版】
    3.5
    花屋を営む養父母のもとで育った櫻花は、王太后の庭の管理人の仕事に就く。権力に固執する王太后はひどい癇癪持ちで、次々と辞めさせるため、櫻花にお鉢が回ってきたのだ。手つかずになっている他の庭もいじっていいと言われた櫻花は大喜び。さっそく庭を歩き回っていると、王の庭の管理人らしき青年と知り合う。気さくで優しい彼と親しくなる櫻花だが、彼は「冷酷」と評判の若き新王・蒼嵐だった。王太后の息がかかった娘と結婚したくない彼に、「寵姫のふりをしてくれ」と頼まれる櫻花。仲睦まじい演技をする中で、いつしか淫らな触れ合いが増えていき…。
  • たまちゃんハウス 1
    完結
    -
    全5巻418~437円 (税込)
    父・桜花亭春福を筆頭に、内弟子たちや三味線弾きの母など、珠子の家は落語に夢中な者ばかり。いったい何がそんなにオモロイの? なにわの落語家人情コメディー。
  • テイク・ア・チャンス~オグリキャップに◎~
    完結
    -
    記録だけじゃない! 記憶に残る、かの伝説のレースが漫画で蘇る! 収録されている「武豊物語」、「オグリキャップに◎」「ドリームシューズ」は、かつて存在した競馬専門誌や競馬漫画誌に掲載された作品。 「武豊物語」は、八面六臂の活躍で世間を沸かせた若き武豊騎手のデビュー時代を新聞記事をもとに再構成して描かれ、当時の武豊騎手の意外な素顔がうかがえるドキュメンタリーの傑作。 「オグリキャップに◎」は、伝説の馬オグリキャップの活躍を冷静なトラックマンと熱狂的なファンのコンビの目を通して丁寧に描かれ、引退レースの有馬記念には、著者自らが実際の現場のスタンドに立って得た感動を圧倒的な臨場感で伝えてくれる実力作品。 「ドリームシューズ」は、実在した馬(桜花賞馬・シャダイカグラ)に自分を重ねる女性ファンの架空の物語。 オグリキャップをはじめとする、武豊騎手の騎手人生の始まりを彩ったスターホースたちとのエピソードをもとに再構成し、当時の世相をも感じられる名作。 他にも、女性誌に掲載された読み切り創作漫画が2作品。 チャンスに恵まれない騎手とそれを支える妻の夫婦愛の物語「テイク・ア・チャンス」や、なかなか勝てずに崖っぷちにたつ馬と自分を重ねる不登校の少女、それを見守る人々の物語「フラッシュバック」などを収録。 こちらは知ってるようで知られていない競馬の世界に触れられる作品で、読むだけで、ちょっとした競馬通になれるかも? さまざまなアプローチで描かれた作品をまとめた、実力派競馬漫画作品です。
  • 帝国本土決戦(1)特攻作戦、発令!
    3.0
    昭和20年8月14日。全てが終戦へと向かっていたこの日、徹底主戦派の陸軍将校らが皇居へ強行突入、天皇を拉致した。彼らは呼応した近衛師団とともに天皇を松代大本営に移送、日本は国体を護持すべく大東亜戦争継続への道を歩み始める。一方、艦船3000隻、兵員40万名を擁する米軍は日本本土を目指していた。空前絶後の上陸作戦『オリンピック作戦』の発動である。かたや九州南部が敵上陸地点であると予測した日本は『決号作戦』を発令。民族存亡を賭け、国家一丸となって敵を迎え撃つ、本土防衛の最終決戦が始まったのだ。10月30日、薩摩半島吹上浜に轟く戦艦ニュージャージーの砲声を皮切りに動きだした史上最大の上陸作戦。だが、日本軍の想定外の抵抗は米軍に甚大な被害を与える。怒涛のごとき上陸部隊に襲いかかる『桜花』『回天』『震洋』。特攻兵器の総力を挙げた決戦の行方は!?著者渾身の新シリーズ発進。
  • 手なりで勝つ!宮内こずえの牌効率完全マスターBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これで牌効率は完璧! 本書は史上初の女流桜花、プロクイーンの同時戴冠を達成した女流No1の実力者、宮内こずえプロによる牌効率を極めるための1冊です。 「手なり女王」の異名を持つ宮内プロ。麻雀は「手なり」で打って勝つことができれば、それが理想です。思い通りに行かない場面になって初めて戦術を学ぶ必要が出てくるのです。 つまり「手なりで打てること」は麻雀で勝つための最も基礎的な部分なのですが、中級クラスの方でも意外にここがきちんと身についていない方が多いのではないでしょうか? 本書は手なりで打つこと、つまり牌効率に則って打つことをマスターし、体に染み込ませるためのもので、そのために宮内プロが300問もの何切る問題を用意してくださいました。 これらの問題を繰り返し解いて、瞬時に答えが見えるようになれば、日々の麻雀においても安定して高い水準で打てるようになるはずです。 ぜひ本書をみなさまの雀力アップに役立ててください。
  • 東西南北あやかし後宮の生贄妃
    -
    かつて激しい天災に見舞われ滅亡しかけた鴻国の人々は幽世に住まう妖王に救いを求めた。妖王は願いを受け止め、冥世を作り上げた。冥世では東西南北に配置した四つの宝玉に生贄を捧げることで安寧が保たれる。そして、宝玉に選ばれた生贄は皇帝の番として贄妃となり――。後宮入りした贄妃を待っていたのは果たして……?これは、鬼・宵嵐、虎・紫空、蛇・炯明、龍・憂岑の贄妃として後宮入りした少女たちが、愛を知り、幸せになるまでの4つのシンデレラ物語。
  • 東宝時代劇映画桜花爛漫
    3.0
    戦後の日本映画、東宝映画の一時代を築き上げた東宝時代劇映画の魅力を探る! 日本演劇はおおむね時代劇と現代劇という枠組みで分割されてきた。平安時代から明治維新前後にわたる長期間における様々な出来事を題材とする演劇を時代劇と称するが、その演劇表現のひとつでもある映画にも、それはそのままあてはまる。最も日本映画らしいジャンルである時代劇は戦後、東宝映画においても大きな柱となった。稲垣浩、黒澤明、岡本喜八、滝沢英輔、千葉泰樹、堀川弘通などの監督たちが、剣戟を見せ場に設定する東宝時代劇映画の歴史を作ってきた。そうした監督たちが活動を展開するなかで特に親しまれたスターが、三船敏郎、鶴田浩二、長谷川一夫、池部良、藤田進、松本幸四郎、市川染五郎、仲代達矢、加山雄三たちだ。本書では、監督たちが東宝をステージにして戦後から1970年代初期まで日本映画が最も隆盛をきわめた時代に放ってきた東宝時代劇映画の歩みを追う。戦後日本映画の一側面、その流れを一種の通史風に記して、映画愛好家、時代劇ファン、広く映画、日本文化ファンに届けたい。 【目次】 序章・時代劇映画の発祥――戦前・戦中の歩み 第1章・戦後東宝時代劇映画の息吹 第2章・東宝時代劇映画の隆盛時代――スター映画の光彩と佇立 第3章・稲垣時代劇映画黄金期 第4章・バラエティ豊かな東宝時代劇映画群 第5章・黒澤時代劇映画の登場 第6章・東宝時代劇の展開と用心棒登場 第7章・稲垣浩の玉座 第8章・岡本喜八の躍進とスター・プロダクション大作の栄華――新たな局面へ向かって 第9章・黒澤明と稲垣浩、小林正樹の活躍 第10章・七〇年代という新時代に向かって 第11章・東宝時代劇映画のひとつの時代の幕
  • 特攻
    4.0
    最後の証言と機密資料を掘り起こし、特攻の真相を追う。戦闘員の死を予め前提にした戦術は、いかなる経緯で立案されたのか。神風特攻、回天、桜花、震洋という人間兵器の誕生から結末までと、そこにかかわった人間たちの悲痛なドラマを、丹念な取材でたどる。ついに突きとめえた"真実"のドキュメント。
  • 特攻 最後の証言
    4.7
    人間爆弾「桜花」、人間魚雷「回天」、陸軍水上艇「マルレ」、海軍特攻艇「震洋」、水中特攻「伏龍」、零戦、艦攻、襲撃機……。いずれも異なる兵器で彼らが目指したのは「自死」だった。昭和戦中史の一大悲劇として語られる「特攻」に志願し、生き延びた人たちに戦後生まれの若者がインタビューを試みる。果たして特攻に強制はあったのか、命を賭してまで守りたかったものは何か。いずれの証言も深く胸をうつ。戦争を知らない読者のために詳細な注と、写真・図版を収録。特攻を知る上で不可欠の一冊。
  • 特攻3万メートル
    完結
    4.0
    太平洋戦争も日本に敗戦の色濃い昭和20年はじめ――。圧倒的な物量を誇る米軍機動部隊は、日本の最後の砦・沖縄周辺海上に集結していた。これに対し、日本軍の残された反撃手段はただ一つ。機もろとも敵艦に体当たりする肉弾攻撃、神風特別攻撃隊であった。250kgの爆弾を戦闘機に取り付け、まっしぐらに敵艦に突っ込んでいくという世界にも例をみない恐るべき戦法である。しかしながら、この神風特別攻撃隊をしても敵の侵攻をくいとめることはできず、ここでさらに恐るべき戦法がとられた。すなわち、ロケット特攻機「桜花」の誕生である。桜花はそれ自身戦闘能力は全くない翼をもった爆弾といっていいだろう。――昭和20年3月21日、桜花特別攻撃隊の第1陣18機は九州の南端・鹿屋基地を飛び立っていった。護衛戦闘機はわずか30機。「この攻撃に成功し、戦局は逆転する」日本軍最後の期待を担った桜花は必ずや戦局を打開してくれると固く信じられていたのであったが…。
  • 特攻―戦争と日本人
    3.3
    第2次世界大戦末期、追いつめられた日本陸海軍は、爆弾もろとも敵艦船などに体当たりする特別攻撃=「特攻」を将兵に課した。当初は戦果を上げたが、米軍の迎撃態勢が整うと効果は低下。軍は特攻専用の航空機「桜花」、潜水艇「回天」なども投入する。だが大勢は挽回せず、敗戦までの1年弱の間に航空機だけでも4000人が犠牲となった。本書は、日本人特異の「戦法」の起源、実態、戦後の語られ方など、その全貌を描く。
  • 特攻 絶望の海に出撃せよ
    3.7
    特攻の先駆けとなった敷島隊、人間ロケット爆弾「桜花」、人間魚雷「回天」といった特攻作戦の実相を、綿密な取材で明らかにしていく。
  • 同級生×嘘
    完結
    -
    名刺を交換した相手の名前に、何だか見覚えがある…同級生の男と女が仕事で偶然出会い、お互いにフリーだとわかったら? 百合耶と圭司、一夜限りの恋のはずだった。なぜなら百合耶には圭司に伝えていない重大な秘密があって…!?
  • 亡鬼桜奇譚
    完結
    4.4
    全1巻528円 (税込)
    旅人の正親は、旅芸人一座の中で桜吹雪の様に美しく舞う「鬼」の娘に心奪われ、身請けする。彼女に「桜花」と名付け、共に旅をする内に心が通い始めるが、ある村で咲かない桜に出会い…。再び桜が咲く時、彼らを待っていた運命とは!? 表題作他、『無限時計』『サンドグラスの檻』『花のカノン』収録。
  • 成金令嬢の幸せな結婚~金の亡者と罵られた令嬢は父親に売られて辺境の豚公爵と幸せになる~ 分冊版(1)
    -
    10代にして領地の立て直しを成功させた才媛ベアトリーチェ・ラプラスは、謂れのない理由で「成金令嬢」と罵られて婚約破棄されてしまう。さらに多額の賠償金を背負わされ、「豚公爵」と悪名高いアルフォンス・オルロー公爵と婚約することに。しかしアルフォンスは噂と違って紳士的な上に、べアトリーチェに領地改革を任せてくれて…!?孤高の二人が辺境の土地から成り上がる、サクセスラブストーリー!
  • 薄桜鬼 公式物語絵巻 ~桜花風塵~
    3.6
    電撃Girl'sStyle誌上にて人気を博した、『薄桜鬼』連載小説に、書き下ろしを加えた全11編。そのすべてを、カズキヨネ氏の美麗イラストとともに完全収録。また、本編ならびに『随想録』の物語を、イベントCGとともに振り返るほか、関連イラストギャラリーや、制作者インタビューなども必見。『薄桜鬼』の世界をより深く楽しむための、美しき物語絵巻をお届けします。
  • 花咲けるエリアルフォース
    値引きあり
    3.8
    桜は舞い散り、少女と少年は戦空を生きる。 戦争で街を焼かれ、家も学校もみんな失ったぼく。東京の中学校に転校する当日、ぼくを迎えに来たのは、なぜか――桜色に輝く不思議な飛行兵器と、そのパイロットの少女、桜子だった。 「おまえを徴兵する」 「乗れ。おまえの翼だ」  桜とリンクした特殊な戦闘機の適合者として選ばれたぼくは、桜子とともにその超兵器《桜花》のパイロットとなり、色気過多の先輩や、レディース上がりの凶暴な空母艦長に囲まれ、新しい学校生活と、災難続きの訓練と、そして激化する戦争に否応なく巻き込まれていく……。  『神様のメモ帳』、『さよならピアノソナタ』、『剣の女王と烙印の仔』など多くの人気作を執筆し、『このライトノベルがすごい!』の著者部門で5位にランクインする杉井光の渾身のオリジナル新作。 イラストは『機巧少女(マシンドール)は傷つかない』『ムシウタ』などの、るろおが担当。 ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • 花咲けるエリアルフォース(イラスト簡略版)
    値引きあり
    -
    桜は舞い散り、少女と少年は戦空を生きる。 戦争で街を焼かれ、家も学校もみんな失ったぼく。東京の中学校に転校する当日、ぼくを迎えに来たのは、なぜか――桜色に輝く不思議な飛行兵器と、そのパイロットの少女、桜子だった。 「おまえを徴兵する」 「乗れ。おまえの翼だ」  桜とリンクした特殊な戦闘機の適合者として選ばれたぼくは、桜子とともにその超兵器《桜花》のパイロットとなり、色気過多の先輩や、レディース上がりの凶暴な空母艦長に囲まれ、新しい学校生活と、災難続きの訓練と、そして激化する戦争に否応なく巻き込まれていく……。  『神様のメモ帳』、『さよならピアノソナタ』、『剣の女王と烙印の仔』など多くの人気作を執筆し、『このライトノベルがすごい!』の著者部門で5位にランクインする杉井光の渾身のオリジナル新作。 ※この作品は廉価版です。廉価版にはイラストが入りません。

    試し読み

    フォロー
  • 花ざかり平安料理絵巻 桜花姫のおいしい身の上 一
    完結
    4.4
    時は平安時代。 料理が趣味というめずらしい姫・桜子に、 入内話が舞い込んだ。 しかし相手は「冷酷な狼」と噂の東宮で――!? 「おいしい」がいっぱい詰まった平安宮中恋物語、 待望のコミカライズ!!
  • 花の匣~桜花舞う月夜の契り~【特別版】
    5.0
    身も心も、義兄君だけのもの…… 異相に加え異能を操る力を持つ敦頼は、愛し合う異母兄・雅宗のため、決死の覚悟で帝に身を委ねるが…。 蒸栗色の髪に翡翠の瞳――異相に加え、異能を操る力を持つ大臣家の側室の子、壬生敦頼。嫡男で跡継ぎの異母兄・雅宗とは人目を忍ぶ恋人同士だ。幽閉生活という父の仕打ちに耐えられるのも、愛する雅宗がいるから…。しかし、異能を聞きつけた帝に召し出された敦頼は、力を試された上、伽を命じられてしまう。これも己の運命と、雅宗のため敦頼は決死の覚悟で帝に身を委ねるが…。絢爛たる殿上人たちの世界で密かに育まれる、愛の平安夢幻譚! 紙書籍発売時、フェア用に書き下ろされたSSを完全収録した特別版!
  • 花は桜よりも華のごとく
    3.5
    京の都に現れた天才的な舞い人の美少年、白火。彼の噂は京随一の看板役者、蒼馬の耳にも入り、移籍の話を持ちかけられる。しかし、白火は実は女の子。女であることを隠し、女人禁制の能舞台に立っていて――!?
  • 羽無し朱雀は青龍王に愛される のけ者妃は孤独な王を癒やせない【特典SS付】
    -
    「ようやく見つけた――。私の、朱雀」鳥人でありながら、翼を持たない少女【羽無し】は、一族中から蔑まれ、叔母一家にこき使われる日々を送っていた。そんなある夜、【羽無し】は一族の宴に引きずり出され、青龍王の前で舞いを披露することになったのだけれど……。なぜか、青龍王の妃である朱雀に選ばれてしまって!? ここから抜け出せるなら、朱雀として王を愛そうと思ったのに。私には愛し方がわからない――。愛に苦しむ少女と孤独な王の中華風ラブファンタジー。 ※電子版はショートストーリー付。
  • 番長特攻す!
    値引きあり
    -
    「父の魂」「柔道讃歌」など100冊以上の漫画を描いた昭和を代表する漫画家・貝塚ひろしの描く戦争哀記。 太平洋戦争末期、一式陸上攻撃機に特攻機・桜花をくくりつけ、空中発射し、敵戦艦に特攻する作戦が立案された。これに志願した番長・豪田 猛(もう)は、祖国のためと、日夜練習に励むのだった。 併録 読切「ああ、零戦トンボ!」 読切「父子球場」 (原書:1973年発行)
  • 番長特攻す!
    完結
    -
    全1巻550円 (税込)
    「父の魂」「柔道讃歌」など100冊以上の漫画を描いた昭和を代表する漫画家・貝塚ひろしの描く戦争哀記。 太平洋戦争末期、一式陸上攻撃機に特攻機・桜花をくくりつけ、空中発射し、敵戦艦に特攻する作戦が立案された。これに志願した番長・豪田 猛(もう)は、祖国のためと、日夜練習に励むのだった。 併録 読切「ああ、零戦トンボ!」 読切「父子球場」 (原書:1973年発行)
  • ぱられるロイド・ヒトミ 1
    -
    【SD名作セレクション(テキスト版)】漫画研究サークル「江古田漢組」に所属する大学生、春待圭介。友人にだまされ、あやしいモデルのバイトの面接を受けてしまった帰り道、圭介は気晴らしに映画館に入る。席はガラガラなのに、なぜか隣に男が座り圭介に封筒を渡し、かわりに圭介の履歴書の入った封筒を持っていってしまう。圭介が男を呼び止めようとすると、足下から強烈な衝撃が伝わり、そして炎が…。さらにはスクリーンから女の子が現れて!? 陸上自衛隊特殊擬人兵器、桜花一三が活躍する痛快コメディ! ※この商品にはイラストが収録されていません。
  • 飛翔の海戦(1)
    -
    豊田副武司令長官と第一艦隊の体を張った活躍で、米太平洋艦隊を撃破した聯合艦隊に、新たな危機が迫る。フィリピン奪還を目指し、米上陸部隊が進撃を開始したのだ。これに対し聯合艦隊は、四発陸攻・泰山がロケット噴進弾“桜花”で迎え撃つ。フィリピンをめぐる大海戦の行方は……!?  全15巻で構成(『北冥の海戦』1~3→『蒼濤の海戦』1~3→『飛翔の海戦』1~3→『黎明の海戦』1~3→『修羅の海戦』1~3)された大長篇架空戦記小説。 ●高貫布士(たかぬき・のぶひと) 1956年生まれ。神奈川県出身。和光大学人文学部芸術学科卒業。学生時代より軍事評論家・小山内宏氏、航空評論家・青木日出雄氏らが創設した「軍事学セミナー」で軍事学を修得。出版社勤務を経て、現在は軍事アナリスト兼作家として活躍する。『図解・ドイツ装甲師団』『大日本帝国海兵隊戦記』シリーズなど、ノンフィクション、小説の著書多数。
  • 緋褥に桜花の散る
    3.5
    火事で母を失い多額の借金を背負った笹生愁里は、知人の口利きで吉原の男娼妓楼、白瑩楼に身を売る。見習いとして東雲若衆についた愁里はそこで、ただの馴染み客とは思えぬ粋で端正な男、成司と出会う。何かと優しく気にかけてくれる成司を次第に慕うようになる成司。季節が移り、若衆になるための仕込みが始まった愁里だったが、不安に身が竦みうまく進まない。焦りを募らせる愁里を知り、仕込み役を買って出たのは成司だった。躊躇いながらも身を委ね官能を引き出されるうち、愁里は成司への許されぬ恋心を自覚するが…。

    試し読み

    フォロー
  • 秘帖 托鉢剣 一 虚無僧胡空 闇仕置き
    値引きあり
    3.5
    虚無僧・胡空は、元越後村石藩の藩士で、剣の達人。藩首脳の汚職を知ってしまい、追われる身となった。胡空の過去を知った廻船問屋の葭屋徳兵衛は、お上が手を出せない悪を始末する闇稼業へと胡空を誘うが……。
  • ひなぎく見参!一本桜花町編(1)
    完結
    -
    全2巻495円 (税込)
    伝説の盗賊、石川夢幻斎が十六年ぶりに現れた。「石川夢幻斎対策課」の雛菊は、今日も仕事で彼を追いかける。そんな中、雛菊の幼なじみの鏡堂天城が六年ぶりに帰ってきた。波乱の予感が、、、? 「ひなぎく」シリーズの続編!
  • 姫頭領、百花繚乱!1 恋の病と鬼副長【ミニ小説つき】
    4.0
    【コバルト特区新作総選挙でシリーズ化! 特典ミニ小説つき!!】名門家の姫でありながら、人並み外れた剣の使い手である葵。彼女は、このたび桜花衆の頭領を任じられた。この陽源(ヒノモト)の国は長く国を閉ざしていたが、十七年前、他国に開国を迫られた。その際に「外来種」と呼ばれる毒性の植物が持ち込まれ、いまだに人々の暮らしを脅かしているのだ。この外来種の駆除を専門とする、クセ者揃いの剣豪集団に、紅一点、飛び込むことになった葵の運命やいかに…!!
  • 福豆ざむらい事件帖 魔除け印籠
    -
    藩の馬廻り役を辞して江戸に出た福来丈太郎は、日本橋の裏長屋で印籠を作る浪人となった。長屋の連中から“福豆の旦那”と慕われ、向かいに住む下っ引きの峰吉が様々な面倒ごとを持ち込んでくるが、丈太郎には江戸で妻子の仇を討つという密かな目的が…。

    試し読み

    フォロー
  • フルスロットル 愛の嵐編
    -
    大人気スロライター・嵐が原案・監修を務める攻略スロ漫画! 「灼アツ」「爆笑」「爆発(!?)」をキーワードに、ハーデス、まどか☆マギカなどなど、2014年上半期を彩った名機たちの魅力を存分にお届け! 嵐ならではのアツ打ちや大量出玉ゲットのキモを完全伝授します!!!
  • VRコンテンツ最前線 事例でわかる費用規模・制作工程・スタッフ構成・制作ノウハウ
    -
    1巻2,640円 (税込)
    費用規模・制作工程・スタッフ構成・制作ノウハウなどが丸わかり! 2016年は複数のVR用ヘッドマウントディスプレイの発売が予定されており、いよいよ“VR元年”が到来するとして話題を集めています。また、これまで開発者の間で盛り上がりを見せていましたが、テレビ番組でも多くの特集番組が放映され、テーマパークでの常設展示、ネットカフェへの設置など一般消費者が触れる機会も多くなってきました。今後はますます、イベントやプロモーションをはじめとして、VRを利用したコンテンツが増えるものと思われます。 しかし、VRコンテンツは従来の映像コンテンツとは異なり、制作ノウハウが確立されているものではありません。そのため、初めてVRコンテンツの企画を考える際、その予算や制作期間、スタッフ構成、開発や運営のノウハウなど、いろいろと知っておくべき情報があります。本書では、こうした企画時に必要となる情報について、実在の事例を基に解説します。 コンテンツのプランナーのほか、ディレクター、プロデューサー、イベント担当者、マーケター、広報、同業者の実例を参考にしたいVR開発者など、幅広い方にお役立ていただけます。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 武士道
    4.1
    「武士道はその表徴たる桜花と同じく、日本の土地に固有の花である」。こう述べる新渡戸(1862-1933)は、武士道の淵源・特質、民衆への感化を考察し、武士道がいかにして日本の精神的土壌に開花結実したかを説き明かす。「太平洋の懸橋」たらんと志した人にふさわしく、その論議は常に世界的コンテクストの中で展開される。

    試し読み

    フォロー
  • 放課後にじげんめ!
    完結
    4.0
    女の子の魅力を探求する女の子だけの部活、通称「あいぶ」では、今日も今日とてアツい討論が!! 「姉VS妹」、「スク水VSビキニ」…等々、それぞれの派閥に別れて部員の葵と桜花が対決! 実演させられる由美と愛美はいい迷惑!? …フェチたっぷり、肌色たっぷり、巨乳派も貧乳派もニッコリなスクールコメディをご堪能あれ!
  • 星ヶ丘洋裁学校のソーイングレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書は電子版、紙版ともに型紙はございません。 1948年大阪府枚方市に戦後女性が自立できることを目的とし設立された洋裁学校。 自然豊かな環境のレトロな校舎で、それぞれの目的に合わせた授業を行います。 同じクラスに老若男女が在籍、違いの中で多様性を学ぶユニークなスタイル。 四季のイベントや行事(桜花会、七夕、秋のフェスタ、針供養、しめ縄作りほか)を通じ ゆるやかにつながるコミュニティ。まさに、今の時代に求められる「学校」なのです。 本書では、聞き語りのエッセイで学校の魅力を紹介しながら 新作レシピも掲載する新しい洋裁本です。 星ヶ丘洋裁学校 見取り図 星ヶ丘洋裁学校 校歌 星ヶ丘洋裁学校の歴史 ◯ワンピース A|Vネックの基本のワンピース/B|背中ボタンのギャザーワンピース/ C|胸ギャザーのワンピース/D|てんこさんのワンピース/ E|ウエストリボンのワンピース ◯シャツ F|ノースリーブシャツ/G|ウエストリボンのシャツワンピース/ H|スタンドカラーのシャツワンピース/I|ショルダーギャザーチュニック ◯パンツ/J|てんこさんのワイドパンツ/K|ギャザープルオーバー/ L|ほっそりワイドパンツ/M|ラップスカート風パンツ ◯コート N|ハオリコート/O|てんこさんのジレ/P|フードコート/ O|てんこさんのジレ/Q|Wボタンコート おばあちゃんのクラスのこと つくりたいものを、つくる 前学校長、中山博之さんのこと てんこさんと縫製の野本さん 春夏秋冬の行事 知っておくと便利なソーイングの基本 卒業生 山田衣さん ソーイングギャラリーのこと 原点に還る、「わたの会」 てんこさんのおしゃれ LESSON作品/Vネックの基本のワンピース 星ヶ丘に集まる人 how to make|つくりかた
  • 本土決戦幻想 オリンピック作戦編―昭和史の大河を往く〈第7集〉
    -
    1巻880円 (税込)
    昭和20年11月1日、米軍、鹿児島、宮崎3地点に上陸! 起こりえた一億総特攻に至る本土決戦計画を現地取材で検証し、 あの戦争の意味を問う。 <目次> 本土決戦幻想オリンピック作戦編 もし、あの戦争が八月十五日で終わらなかったなら 玉音放送録音盤奪取、宮中占拠計画 昭和二十年十一月一日、米軍、南九州上陸──オリンピック作戦 日本本土侵攻の戦死者数予測に震撼した連合国首脳 日本本土上陸作戦を見抜いていた情報参謀・堀栄三 志布志湾に残るトーチカ跡が伝える、起こり得た「現実」 志布志湾から鹿屋、都城へ──十一月一日上陸以降の作戦 吹上浜に立つ──第二総軍司令官・畑俊六の心中 知覧の陰に隠れた特攻基地──万世陸軍航空基地 一枚の写真が伝える少年特攻隊員たちの心情 松代大本営から発せられる本土決戦派政権からの命令 人間爆弾“桜花”という凶器 民間人にも戦闘を強要する“一億総特攻” 特攻基地から一転、鹿屋、知覧がB29の基地に 特攻を涙で美化せず、犬死と謗らず 特攻隊員を見送る知覧の人々の思い 愚劣なりし日本よ──蒼穹に散ったパイロットの詩 天皇と内閣は人質──松代大本営の真の意味 本土決戦が現実となる歴史の条件 もはや戦える状態でなかった日本軍  あとがきに代えて──オリンピック作戦からコロネット作戦へ
  • ポートレートモデル名鑑100 [2022年版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フリーランスモデルや撮影会モデルなど、関東・関西を中心にポートレート撮影の被写体として活躍中の人気女性モデル100名を一挙に紹介する名鑑。モデルを依頼する際のアクセス先や、そのモデルが現在出演している撮影会の名称、撮影が可能な衣装の種類など、カメラマンが知りたい情報を網羅。趣味でポートレートを撮る人も、彼女たちに仕事を依頼したい人も、必携の一冊です。 [掲載モデル] 蒼咲はるか 秋葉七海 秋元るい 秋山海春 朝日奈まお 天音うい 天野奈月 彩川菜々 絢瀬桜妃 Arisa あん 井下 茜 茨城のaya 李 マリ 卯月悠那 梅田桃子 桜花きち おごせ 綾 Kanan 木乃 きむかな 胡桃陽菜 桂華 小桜はる 小杉円華 近藤佳那 佐倉彩海 桜井らら 佐倉みぃ 佐野小波 さら じきまる。 雫川美久瑠 篠田敦子 東雲せんり しゅり joe 白花みか JIN 鈴珠 鈴木ちかな 涼白ましろ 刹那 瀬名柚月 園田みく 高樹まいこ 高橋モモ 橘 エマ 田中絵理香 chinarin 月代みなみ 月野むん 利波里奈 仲川しおり 中島さよこ Nachi 夏目サラ 名取エミイ 七草セリ 七海羽叶 NIWA ぬぬ 猫都りさ Norika 服部彩香 春咲佳代 榛名さと ひぃな 柊 里杏 檜垣希実 hikaru(るん太) 日向恵理 日向美奈 日南なぎさ 日向なづな 福士ゆい ふみ ほぴちゃん 真っ白 mana 美希 ミキティ。 MIKU みさと 水瀬あおい 水無月いと 芽生 めめ猫妖怪 美萌 矢車優衣 山中夏歩 憂雨 ゆうき ゆきりん 宵伽うゆ ヨモ らむ Leah 瑠璃己 れいな
  • 麻雀が強くなるための心と技術
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本は、ルールを覚えてある程度打てるようになった方が、その後どうやったら「強くなれるか」について著者・魚谷侑未の実戦経験から書かれた本です。 麻雀にはいろいろな勉強方法があります。 人のあたり牌を読む方法、リーチのタイミング、鳴きのタイミングなどそれぞれの技術は、麻雀の上達に必要です。 しかしいくら技術を増やしてもそれだけでは麻雀は勝てません。 なぜなら麻雀とは多分に心が揺れるゲームだからです。 相手から早いリーチが何度もかかる、人に放銃したら裏ドラがのる、リーチ合戦で自分の方が待ちが良いのに負けるなど、想像を超える不運が連続で起こることもあり、それらに揺れない心が必要なのです。 この本では麻雀が強くなるための心と技術、その両方の磨き方がシンプルに書かれています。 リードしていても打つべきリーチは打とう! 苦しい状況でも絶対に諦めない! チートイツのイーシャンテンでもポンしよう! 愚形待ち即リーチ打法に物申す! 安易にベタオリせず、ギリギリまで攻め手を残そう! 供託が多い時は最速のアガリを目指そう 満貫ツモでも届かない時の打ち方 この本を通して、皆さんの麻雀ライフが少しでも楽しいものになってくれるなら、それ以上に嬉しいことはありません。 魚谷侑未は何故こんなに勝ち続けているのか。 その秘密をお教えします。 皆さんが、これからも麻雀を大好きで居てくれますように。 著者について プロ雀士 1985年11月2日生まれ、新潟県柏崎市出身。 地元の麻雀店で働いていたが、プロになることを志願し2009年日本プロ麻雀連盟入会。 プロ3年目で女流桜花獲得後様々な対局に出場し好成績を残す。 中でも2018年には日本オープン、麻雀プロ女流日本シリーズ、王位の三冠を達成。 同年Mリーグドラフト会議でセガサミーフェニックスよりドラフト1位指名を受ける。 2019年現在鳳凰戦A2リーグ、女流Aリーグ所属。 キャッチフレーズは鳴いて速いアガリを得意とすることから「最速マーメイド」と呼ばれ、著書に『ゆーみんの現代麻雀が最速で強くなる本』(鉄人社)がある。
  • みかんとさくら(1)
    完結
    -
    全2巻495円 (税込)
    手打ちうどん専門店「苺屋」を営む姉と二人暮らしの春日橘花は13歳。嘘とビンボーが大嫌い。ゴミ拾いが趣味のサラリーマン信濃千歳との出会いがきっかけで霊体の妹、桜花が出現したからさあ大変!!橘花の体をのっとると宣言してきた。
  • 水月・桜花夢幻
    完結
    -
    全1巻110円 (税込)
    桜が取り囲むその屋敷の様子に、ただならぬ違和感を感じた探偵・小諸は、垣内を伴い現場を訪れる。行方不明の画家・遠見優二捜索を依頼された小諸は、そこで長髪の美少女と、彼女から「お父様」と呼ばれる男と出会うのだが……?
  • 冥土に華の
    -
    桜花の簪をくれた「あの方」にもう一目逢いたい...。そう思い詰め初が目を覚ましたのは異界の廓、あの世とこの世の間。そこは浮世への執着を捨てきれない者が迷い込む場所。そんな”未練者”を往生へと導くのは廓の頭 八千代と特別な能力を持つ猫 鈴の役目。初は八千代に未練のワケを話し、あの方に逢うため浮世へ向かう。
  • もう一度くちづけて
    完結
    -
    誰もが見惚れる美貌を持ちながら妾腹のため疎まれ育った桜花は、執事の斑鳩に世話を焼かれるうちに心惹かれ、身体の関係を持ってしまう。そんなある日、療養のため斑鳩を連れて人里離れた洋館へ移ることになった桜花は、駆け落ちのようだとひそかに心躍らせるが、斑鳩は思わせぶりな態度をとるものの口づけすらしてこなくて……。
  • 「優駿」観戦記で甦る 桜花賞十番勝負(小学館文庫)
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 4歳馬のクラシックレースの第1弾は桜の女王を決定する桜花賞。幾多の名牝が満開の桜の下で繰りひろげた華麗ではかない名勝負。ワカクモ、タマミ、ナスノカオリ、アチーブスター、テスコガビーからシスタートウショウ、ニシノフラワーなど10頭の名牝のレースを田辺聖子、藤本義一氏らの観戦記で甦る。寺山修司による騎手伝記「武邦彦」を加えた、大好評競馬十番シリーズの第4弾。
  • ユーチュー部!! 【衝撃&笑劇】ユーチューブ参考にして練習したらポンコツ陸上部が全員覚醒したwww
    4.0
    1巻1,324円 (税込)
    男女あわせて6人の桜花中学陸上部。影の薄い彼らは「モ部」と呼ばれ、グラウンド使用権までサッカー部に奪われてバカにされていた。そんな情けない彼らを変えたのは、なんと…。ユーチューブでグングン強くなる、爆笑&感動の新型サクセスストーリー!
  • ゆーみんの現代麻雀が最速で強くなる本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 麻雀の基礎は覚えたけど、勝ち組にはなかなかなれない人に、 どうしたら勝ち組になれるのかを理論的にまとめた麻雀戦略書です。 本書の読者対象は、セットやフリー麻雀、ネット麻雀の経験を持つ 中級者から上級者向けになります。 理論については、麻雀の中でもデータや統計学によって解明可能な部分を 重視した打牌スタイルを指します。これに、私自身の体験的ノウハウが加えられているのが特徴です。 この本で一番大切にしている部分=強くなるために必要なことは 「素直に打つ」という事です。 麻雀に奇手は必要ありません。相手を惑わすための迷彩も必要ありません。 必要なことは、、、 ■目次 ●第1章 心構え ・その1 成績をつけて自分を知ろう ・その2 他家の理不尽な行為をすべて受け入れよう ・その3 麻雀がどんなに辛くても好きでいよう ・その4 対戦相手を認めるとイライラしない ・その5 決めつけは損でしかない ●第2章 手作り ・その1 テンパイの確率・速さだけが「牌効率」ではない ・その2 迷彩なんて必要なし! 素直に打とう! ・その3 放銃を恐れず、目一杯に構えよう ・その4 いい手の時、どこまで目一杯構えていいのか ・その5 目一杯に構える時のコツ ・その6 1シャンテンからテンパイに取らない時 ・その7 2シャンテンから1シャンテンに取らない時 ・その8 完全1シャンテンに取らない時 ・その9 5ブロック打法で打とう! ・その10 6ブロックにする時 ・その11 満貫より高い手は狙う必要なし! ・その12 ノミ手テンパイでリーチを打っていいのか ・その15 リャンカンの選択で迷わないためには(仕掛け時) ・その17 仕掛けている時はトイツを残そう ・その19 攻めて良し守って良し! ホンイツを狙おう ●第3章 リーチについて ●第4章 守備 ●第5章 仕掛け ●第6章 トップを取ろう オーラス強者への道 ・その1 オーラスで必要な5つの確認事項 ・column 1 手牌を瞬時に記憶!「二人麻雀」のススメ ・column 2 自戦記 その1 第六期女流桜花/2012年 ・column 3 自戦記 その2 第10回女流モンド杯/2012年 ・column 4 自戦記 その3 第9回モンド王座決定戦/2013年 ■著者 魚谷侑未 日本プロ麻雀連盟、麻雀歴8年プロ歴7年
  • 略奪愛~友達の好きな人と秘密のH~【分冊版】1
    完結
    -
    全2巻110円 (税込)
    【この作品は、『野獣男子とお外でえっち~見せて、見せられて』にも収録されています】「声出さずに15分でイけよ」 痴漢からたすけてくれた帆斗に恋をした桜花。しかし帆斗は親友の好きな人―。帆斗に彼氏がいるとウソをつき、桜花の恋は終わった。と思っていたら…。帆斗にウソがばれてしまった! 罰として親友が寝ている隣でイかされる桜花。声を出したら親友が起きちゃう…でもそんなところ舐められたら感じて声抑えられないよ―…!
  • リーンの翼 1
    4.0
    太平洋戦争末期、特攻機・桜花に搭乗し、米軍機へと突撃しようとしていた青年、迫水。だがその瞬間、異世界バイストン・ウェルへと召喚される! 人間の想念の源たる地で、新たな戦乱の渦中となった迫水は!?
  • RURIIRO vol.6
    -
    ウザいオトコほど邪魔なモノはない!オトコを捨てよう!街へ出よう!もっと素敵な恋が待ってるから。
  • 錬奏技巧師見習いの備忘録 【電子特典付き】
    5.0
    人類の未来であり希望――赤子たちが永遠に失われた終末の世界。 二一四三年。彗星落下の影響で、人類全ての遺伝子情報が変質し、生殖機能の消失という未曾有の事態――“最後の審判”が発生した。 そして、人類は絶望の運命へと抗うために、古の禁忌に手を出す。 『人が神に代わり人を錬奏する巧みなる技――“錬奏技巧”』 神の御業を操り、《ホムンクルス》に命を吹き込み、人ならざる新たな人類を生む科学者たち。 人々は彼らを“錬奏技巧師”と呼んだ。 “最後の審判”から七年後の春。 錬奏技巧師見習いの東雲鏡は、五年前に死亡した大切な幼馴染の櫻花に似た少女――白雪と出会う。 出会いは偶然か、運命か――今、空白のページに物語が彩られる。 電子書籍には特典として、「三止十夜先生書き下ろし小説」&「藤実なんな先生描き下ろしイラスト」を収録!

最近チェックした本