平成29年作品一覧

  • 福岡県防災ハンドブック 基本をまなぶ・記憶をつなぐ
    無料あり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近年、平成28年(2016年)熊本地震や平成29年7月九州北部豪雨など大規模な災害が発生しています。災害は、とき・ところ・ひとを選びません。被害を最小限に抑えるためには、日頃から防災意識を持ち災害に備えるとともに、地域ぐるみで防災体制を確立していくことが重要です。 この『福岡県防災ハンドブック』には、災害に関する基本的な知識に加え、災害時の留意点や水・食料の備蓄方法など「自助」「共助」に役立つさまざまなノウハウを掲載しています。また、過去の災害の記憶を日々の防災につなげていただくため、近年発生した大規模災害の記録や体験談を「教訓編」としてまとめています。この防災ハンドブックを「災害の備え」として、家庭や地域における防災力の強化にお役立てください。

    試し読み

    フォロー
  • 改元 島耕作(1) ~昭和58年~
    5.0
    1~33巻55~2,750円 (税込)
    【昭和58年に掲載した島耕作をまるごと収録】'83年、島耕作は初芝電産本社営業本部販売助成部宣伝課課長に昇進。部下の田代友紀を叱責するために食事に連れ出すが、絡んできた暴力団員から逃げたことをきっかけに一夜を共にしてしまう。サラリーマン漫画の金字塔、ここにスタート!!【あの頃の日本】東京ディズニーランド開園/ファミリーコンピューター発売/愛人バンク「夕ぐれ族」で逮捕者/AIDS騒ぎ 『課長島耕作』1巻/STEP1「カラーに口紅」/STEP2「あなたにセンチメンタル」を収録
  • 生活保護のてびき 平成29年度版
    -
    生活保護制度の「今」が理解できる、民生委員・児童委員は必携のハンディな1冊。生活保護法に基づく生活保護制度の内容や最新の統計データを、図表等を用いてオールカラーでわかりやすく解説。参考資料として、市町村の級地一覧表等も掲載。

    試し読み

    フォロー
  • 子どもの性同一性障害に向き合う~成長を見守り支えるための本~
    値引きあり
    -
    子どもの言動に性別の不一致を感じたとき、ご自身や身近な子どもが性別違和感を抱いているとき、その子どもにどう向き合い寄り添っていくことができるでしょうか。著者の西野明樹氏は、性同一性障害の当時者性を持つ希少な臨床心理士として、悩める親御さんや学校関係者からの心理相談を数多く経験しています。平成29年5月には、性同一性障害に関するものとしては日本最大規模を誇る当事者団体、「一般社団法人gid.jp日本性同一性障害と共に生きる人々の会」の代表理事に就任。大事なことは、本人が安心して告白できる土壌をつくること、本人の心の準備状況と足並みを揃えていくこと、男か女かの二択を迫らずに余地を残していくこと、そして、本人も周囲の大人も一人で抱え込まないこと。無理に理解しようとせず、決めつけようとせず、寄り添っていくにはどうしたらいいのか。お子さんと共に歩める本として、おすすめの一冊です。 【主な予定内容】 Chapter 1 性同一性障害当事者の世界から Chapter 2 性同一性障害・性同一性障害当事者とは Chapter 3 事例に見る性同一性障害当事者の声 Chapter 4 親にできる心の準備と用意 Chapter 5 学校や先生ができる合理的配慮 Chapter 6 生きづらさの理解のために Chapter 7 性同一性障害と共に生きていくには
  • 「適応障害とは」と検索する前に読む本 「無理しないためにすることリスト」で焦らないで社会復帰!20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 突然ですが、2021年に日本国内で最もGoogle検索された「〇〇とは」をご存じでしょうか。 「2021ユーキャン新語・流行語大賞」では、マリトッツォ、ウマ娘などと言った言葉が話題となりました。 そんな年で一番調べられた「〇〇」は何か―。 「適応障害とは」 芸能人の名前でもスポーツの専門用語でもなく、精神疾患の病名が最も「これって何?」と検索されたのです。 皆さんはじめまして。著者の「あっしー」です。社会人生活の約半分が適応障害との闘いです。 そして僕のような人間は決して珍しくないのが、今の日本の現状です。 厚生労働省によると、精神疾患により病院に通院や入院をしている人たちは、日本国内で約420万人にのぼります。 日本人の35人に1人、生涯のうち5人に1人が発病するという計算です(平成29年)。 本書では、実は身近で誰でも発症するかもしれない精神疾患の中でも、僕自身が現在も罹っている「適応障害」について、 同じく闘病中の当人や支える家族の方々を中心に、僕の知っていることや経験したこと、感じたことを伝えていきます。 第1章から第7章までが、病気と歩んだ自分の人生の一部を書いています。 そして、そうした経験をふまえて、どういう対応や気持ちの落としどころがありなのかを、第8章と9章でまとめてあります。 共感や気づきを読みながら感じてくれたらとても嬉しいです。それではよろしくお願いします。 【目次】 適応障害はどんな病気? 最初の適応障害 最初の病状と復職までの流れ 充電期間と最初の挑戦 最も動き、最も動けなかった過去 復調の兆しと心理的安全性 再発。休職と心のリハビリ 無理しないためにすることリスト1 無理しないためにすることリスト2 【著者紹介】 あっしー 1987年4月7日生まれ 埼玉県出身 大学卒業後、学習塾業界に就職し教室長を2年務めるも適応障害を発症。以降快復と再発を繰り返す。 NLP心理学とアドラー心理学を学ぶも実際の精神の安定にはまだまだ道半ばの人。
  • こげなお人ではなか! 発見された西郷隆盛の写真
    -
    誰もが知ってる英雄の、誰も知らない本当の顔 明治7年。陸軍省で撮られたという、一枚の集合写真。写っていたのは山縣有朋、勝海舟といった元勲たち。その中に、なんと西郷隆盛がいると言う。しかし、一般に伝わるその人とは、似ても似つかない姿で写っていた。本当に西郷隆盛なのか? 地道な調査・検証から真実を導き出す歴史ミステリー。 【目次】 1 ミスト 2 カール・カッペン 3 ジュリアスのポートレート 4 廃藩置県 5 顔認証 6 西郷隆盛の実像 7 天才児津田出 8 審判 あとがき 参考資料 【著者】 茶屋二郎 1945(昭和20)年、金沢市生まれ。慶応大学卒業後、小学館入社。その後バンダイに転じ、35歳で社長に就く。日本玩具協会会長、デジタルメディア協会理事長などを歴任。現在日本おもちゃ図書館財団代表理事。平成29年旭日中綬章を受章。著書に「若き血に燃ゆる」(リベラルタイム出版社)、「1868年 終わりの始まり」(講談社)、「遠く永い夢」(日新報道)、「アメージング・グレース」(ボイジャー)など。
  • 個人事業主・フリーランスのための確定申告 平成29年3月15日締切分 ずっと無料! やよいの白色申告 オンライン対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 面倒な「計算」や「手書き入力」は不要!ずっと無料で使える弥生のサービス「やよいの白色申告 オンライン」で、かんたん・確実な申告ができます。マイナンバー対応や必ず得する税申告のノウハウも満載。 平成29年3月15日締切りの確定申告が手書き不要でらくらくできます。 ・初めてでも分かる! 確定申告の基礎を学べる。 ・経費計上のコツがズバリ分かる。 ・個人事業主が得する節税方法をやさしく解説 ・簿記がわからなくても自動で帳簿作成できるクラウド申告ソフト「やよいの白色申告 オンライン」対応。 複雑な「計算」や面倒な「手書き入力」は不要! 確定申告ソフトウェアNo.1の弥生のサービス「やよいの白色申告 オンライン」はずっと無料で使えて、かんたん・確実な申告ができます。 65万円控除ができる「青色申告」をされる方には、『個人事業主・フリーランスのための青色申告 平成29年3月15日締切分 無料で使える! やよいの青色申告 オンライン対応』(KADOKAWA/アスキー・メディアワークス)が便利です。
  • 個人事業主・フリーランスのための青色申告 平成29年3月15日締切分 無料で使える! やよいの青色申告 オンライン対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 面倒な「計算」や「手書き入力」は不要!確定申告ソフトシェアNo.1の弥生のサービス「弥生の青色申告オンライン」で、かんたん・確実な申告ができます。マイナンバー対応や必ず得する税申告のノウハウも満載。 「やよいの青色申告 オンライン」を使いながら、本書の流れ通りに進めるだけで、簡単に確定申告を完了することができます。 第1章◆確定申告の基礎知識 確定申告の概要や、青色申告だけのメリットを理解しましょう。領収書の保存方法なども解説します。 第2章◆「やよいの青色申告 オンライン」をはじめよう 「やよいの青色申告 オンライン」に登録して、確定申告の準備をはじめましょう。今なら、平成28 年分の確定申告書類作成は無料でできます。 第3章◆取引入力を開始しよう 「やよいの青色申告 オンライン」の「かんたん取引入力」を使って日々の収入や支出を入力していきます。とっても便利な「スマート取引取込」も活用してみましょう。また、所得控除などの方法も解説します。 第4章◆確定申告書類を完成させよう 「やよいの青色申告 オンライン」で確定申告に必要な書類を作成する手順を解説します。初心者でもかんたんにできます。 Q&A 税理士が回答!よくある質問もっと得する情報
  • 渋沢栄一 青淵の夢 青春編
    -
    高い志しと信念を貫いた渋沢栄一の熱き青年期の軌跡を描いた歴史小説。 武蔵の国深谷の農家に生まれ、尊王攘夷運動に身を投じた血気盛んな青年渋沢栄一が、いかにして日本経済の礎を作るきっかけを得たのか。幕末から明治という激動のさなか、歴史的偉人たちとの交流や派遣で訪れたフランスでの学びなど、高い志しと信念を貫いた渋沢栄一の熱き青年期の軌跡を描いた歴史小説。 【目次】 ミスト 藍の花 義憤 結婚 勘当 仕官 奉公 慶喜拝謁 帰郷 幕臣取立 海外渡航 巴里万博 革命前夜 彰義隊 振武軍 各国歴訪 帰国 再会 商法会所設立 大蔵省 春到来 新たな道 【著者】 茶屋二郎 本名は山科誠。1945(昭和20)年、石川県金沢市生まれ。慶応大学卒業、小学館入社。その後バンダイに転じ、35歳で社長に就任する。日本玩具協会会長、デジタルメディア協会理事長、日本商品化権協会会長などを歴任。現在日本おもちゃ図書館財団代表理事。平成29年旭日中綬章を受賞。著書に「遠く永い夢」(日新報道)「青渕の竜」(廣済堂)「1868年終わりの始まり」(講談社)「アメージング グレース」「こげなお人ではなか」(ボイジャー)「天上の麒麟 光秀に啼く」(ボイジャー)などがある。
  • 天上の麒麟 光秀に啼く 誰が織田信長を殺したのか?
    -
    本能寺の変の隠された謎を解く歴史ミステリー小説、光秀は信長を殺していなかった。真の黒幕を解明する。 本能寺の変の真犯人像を新しい視点で解明する歴史ミステリー小説。信長は武田征伐の後、本能寺の茶会に徳川家康を誘うが息子信秀には家康暗殺を命じる。また秀吉にはその後の徳川領への侵攻を命じていた。一方信長の無二の腹心であった光秀には朝廷から天皇廃絶を公言していた信長誅殺の勅命が下っていた。しかし信長は闇の勢力によって一足早く本能寺で殺されてしまう。そのため光秀は逆に謀反人にまつりあげられるが、家康は光秀の家臣斎藤利三の助けで一命をとりとめる。山崎の戦で秀吉に負けた光秀は家康の元へ去る。 【目次】 ミスト 米俵 中国攻め 有岡城 対決 摂津の戦 馬揃 御幸の間 武田攻め 上洛 本能寺 人生五十年 安土の天子 山崎の戦 逃亡 あとがき 【著者】 茶屋二郎 1945(昭和20)年、石川県金沢市生まれ。慶応大学卒業、小学館入社。その後バンダイに転じ、35歳で社長に就任する。日本玩具協会会長、デジタルメディア協会理事長、日本商品化権協会会長などを歴任。現在日本おもちゃ図書館財団代表理事。平成29年旭日中綬章を受賞。著書に「若き血に燃ゆる」(リベラルタイム)「青渕の竜」(廣済堂)「1868年終わりの始まり」(講談社)「アメージング グレース」「こげなお人ではなか」(ボイジャー)などがある。
  • 消えた名馬 ―年度代表馬で振り返る平成史―
    -
    イナリワンからアーモンドアイまで、平成の30年間を年度代表馬とともに振り返る一冊。 競馬界の話題のみならず、世間を騒がせた事件・流行などを絡め、各年がどんな年だったのかを紐解いていきます。 また、「消去法シークレット・ファイル」の著者ならではの視点で探る“名馬が消えたデータ”とそこから得られた“教訓”についても解説しています。 平成1年 イナリワン 平成2年 オグリキャップ 平成3年 トウカイテイオー 平成4年 ミホノブルボン 平成5年 ビワハヤヒデ 平成6年 ナリタブライアン 平成7年 マヤノトップガン 平成8年 サクラローレル 平成9年 エアグルーヴ 平成10年 タイキシャトル 平成11年 エルコンドルパサー 平成12年 テイエムオペラオー 平成13年 ジャングルポケット 平成14年 シンボリクリスエス 平成15年 シンボリクリスエス 平成16年 ゼンノロブロイ 平成17年 ディープインパクト 平成18年 ディープインパクト 平成19年 アドマイヤムーン 平成20年 ウオッカ 平成21年 ウオッカ 平成22年 ブエナビスタ 平成23年 オルフェーヴル 平成24年 ジェンティルドンナ 平成25年 ロードカナロア 平成26年 ジェンティルドンナ 平成27年 モーリス 平成28年 キタサンブラック 平成29年 キタサンブラック 平成30年 アーモンドアイ 高橋学 (たかはし まなぶ) 元ホース・ニュース馬社データ担当。著書「消去法シークレット・ファイル」は1996年以降毎年刊行され、2019年4月5日に発売された最新作で24年目を迎えた。
  • 昭和のカケラ
    -
    ローカル線の車窓から偶然目にするホーロー看板、実家でハンガー代わりに使われているぶら下がり健康器、昔ながらの喫茶店のテーブルに置かれたルーレット占い器…。絶滅危惧種の「昭和」も多いが、まだまだ現役選手も。懐かしいモノたちがスイッチとなり、記憶が次から次に湧いてくる。多感な時代を過ごしたせいか、それとも時代そのものが濃密だったのか。  紹介するモノは現代のデジタル機器のようなスマートさはないが、カラフルで明るく、時には未来をも感じさせる。機械製品は構造がシンプルなので、壊れても簡単に修理できる。手触り、重み、匂い…。スマホの画面からは伝わってこない実感、存在感はいつか見直されるに違いない。  平成も終わりを迎えようとする中、昭和を感じさせるモノを記憶に留めるために、短文と写真で紹介する。写真は全てフィルムカメラで撮影。デジタルカメラとは異なる柔らかな写りも見どころ。  本書は平成29年5月から約1年間にわたり佐賀新聞で連載した『昭和のカケラ』を再編した。
  • 個人事業主・フリーランスのための青色申告 平成30年3月15日締切分 無料で使える! やよいの青色申告オンライン対応
    -
    1巻550円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 面倒な「計算」や「手書き入力」は不要! 確定申告ソフトシェアNo.1の弥生のサービス「やよいの青色申告オンライン」で、かんたん・確実な申告ができます。 マイナンバー対応や必ず得する税申告のノウハウも満載。 「やよいの青色申告 オンライン」を使いながら、 本書の流れ通りに進めるだけで、簡単に確定申告を完了することができます。 第1章◆青色申告の基礎知識とメリット  青色申告の基礎について解説します。青色申告と白色申告の違いや、青色申告にはどんなメリットがあるかについても理解できます。 第2章◆「やよいの青色申告 オンライン」をはじめよう  「やよいの青色申告 オンライン」に登録して、確定申告の準備をはじめましょう。今なら、平成29年分の確定申告書類作成は無料でできます。 第3章◆取引入力を開始しよう  「やよいの青色申告 オンライン」の「かんたん取引入力」を使って日々の収入や支出を入力していきます。とっても便利な「スマート取引取込」も活用してみましょう。また、所得控除などの方法も解説します。 第4章◆確定申告書類を完成させよう  「やよいの青色申告 オンライン」で確定申告に必要な書類を作成する手順を解説します。初心者でもかんたんにできます。 Q&A 税理士が回答!よくある質問もっと得する情報
  • 【復刻版】週刊サンケイ昭和37年 皇太子ご夫妻 東南アジア親善旅行記念グラフ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 平成29年に両陛下の初めてのベトナム訪問を記念し、海外ご訪問を特集した『週刊サンケイ』の臨時増刊を電子書籍化しました。 カラーグラビアに加え、モノクロ写真も多数多様使用し、国際親善に務められる両陛下のご様子を詳しく紹介しています。 本電子版は「週刊サンケイ 別冊臨時増刊 昭和37年3月5日号 皇太子ご夫妻 東南アジア親善旅行記念グラフ」を電子化した物です。 パキスタンとインドネシアご訪問をご紹介。カラチやラホールへ足を運ばれてイランの国民と文化に触れられたり、ジャカルタで国を挙げての大歓迎を受けられ笑顔をお見せになる両陛下のお姿が半世紀の時を超えて蘇ります。 おことわり:刊行後50年以上を経ているため、誌面には紙の黄ばみやシワ、折れなどの経年劣化や、製本上のゆがみなどがありますが、資料的価値が高いと判断し、編集部では現状のまま出版することとしました。グレーでマスキングされているスペースと「皇室」ロゴマークのページは基本的に広告欄です。 記事の内容についてのお問い合わせは扶桑社『皇室』編集部まで。

    試し読み

    フォロー
  • 【復刻版】週刊サンケイ昭和36年 皇太子ご夫妻 アジアアフリカ親善旅行記念グラフ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 平成29年に両陛下の初めてのベトナム訪問を記念し、海外ご訪問を特集した『週刊サンケイ』の臨時増刊を電子書籍化しました。 カラーグラビアに加え、モノクロ写真も多数多様使用し、国際親善に務められる両陛下のご様子を詳しく紹介しています。 本電子版は「週刊サンケイ 別冊臨時増刊 昭和36年1月号 皇太子ご夫妻 アジア・アフリカ親善旅行記念グラフ」を電子化した物です。 イラン、エチオピア、インドご訪問の号。イランの古都やペルセポリス遺跡を視察されるお写真や、エチオピアの当時のハイレ・セラシエ1世が両陛下を歓待なさる数々のお写真が掲載されています。インドでの大歓迎ぶりもお伝えしています。 おことわり:刊行後50年以上を経ているため、誌面には紙の黄ばみやシワ、折れなどの経年劣化や、製本上のゆがみなどがありますが、資料的価値が高いと判断し、編集部では現状のまま出版することとしました。グレーでマスキングされているスペースと「皇室」ロゴマークのページは基本的に広告欄です。 記事の内容についてのお問い合わせは扶桑社『皇室』編集部まで。

    試し読み

    フォロー
  • 【復刻版】週刊サンケイ昭和35年 皇太子ご夫妻 渡米記念グラフ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 平成29年に両陛下の初めてのベトナム訪問を記念し、海外ご訪問を特集した『週刊サンケイ』の臨時増刊を電子書籍化しました。 カラーグラビアに加え、モノクロ写真も多数多様使用し、国際親善に務められる両陛下のご様子を詳しく紹介しています。 本電子版は「週刊サンケイ 別冊臨時増刊 昭和35年11月号 皇太子ご夫妻 渡米記念グラフ」を電子化した物です。 ご成婚後初めての外国ご訪問でアメリカに赴かれ、アイゼンハワー大統領夫妻と歓談されたり、行かれる先々で大歓迎を受けられたりなさる両陛下の若々しいお姿が印象的です。ディズニーランドでのお写真も掲載されております。 おことわり:刊行後50年以上を経ているため、誌面には紙の黄ばみやシワ、折れなどの経年劣化や、製本上のゆがみなどがありますが、資料的価値が高いと判断し、編集部では現状のまま出版することとしました。グレーでマスキングされているスペースと「皇室」ロゴマークのページは基本的に広告欄です。 記事の内容についてのお問い合わせは扶桑社『皇室』編集部まで。

    試し読み

    フォロー
  • こんなに得する!? セルフメディケーション税制(医療費控除の特例) 市販薬の費用が控除される!
    -
    平成29年1月1日より新たに運用が始まったセルフメディケーション税制は、適切な健康管理の下で医療用医薬品からの代替を進める観点から、健康の維持増進および疾病の予防への取組みを行う方々に向けて創設されたものです。 おおまかに言えば、1年間に医療用医薬品から転換された市販薬(スイッチOTC医薬品)の購入代金の合計が1万2,000円を超えた場合、申告することで所得から控除を受けることが可能になるというもの。 制度を利用できる金額が、大幅に下がったため、病院などにはあまり行かずに(あるいは、行く時間が取れずに)、市販の薬を使用することが多い方などには、うれしい制度と、いえます。もっとも、そのためには、いくつか制限や条件がありますので、本書を読んで準備してください。
  • 彼女が性被害に遭うなんて
    値引きあり
    5.0
    1巻594円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 僕の彼女はある日突然、「性被害者」になってしまった。 その日から彼女の笑顔が消えた。身なりをあまり整えなくなった。 一緒にテレビなどを見ていても、些細な描写でフラッシュバックを起こすようになった。 警察庁の犯罪統計資料によると、平成29年の刑法犯「強制性交等」は認知されている件数だけでも1111件。 同じ年の刑法犯「強制わいせつ」にいたっては、認知数5808件にものぼる。 つまり、1年間で換算すると毎日どこかで20人弱もの人が涙を流していることになる。 もう一度言うが、認知されているだけでこの数なのだ。 強姦、セクハラ、痴漢…… 許すまじき性犯罪は我々の半径5メートルで“日常的”に起こっている。 そして、「性犯罪」は被害者本人だけでなく、その家族・パートナーにも想像を絶する傷跡を残すものだ。 だから僕は、 「こうした悲しい出来事をなくしたい」 「同じような境遇の人にも、そうでない人にも性被害の現実を知ってほしい」 そんな思いで、この本を描いた。 「僕の彼女が性被害に遭うなんて」―― そう。本当にまさかだった。だから、この本に描いたことは、決して僕たち2人に関する物語ではない。 あなた自身の物語でもあるのだ。
  • 平成29年版 木村藤子の春夏秋冬診断 春の人の運命の気づき
    -
    1巻605円 (税込)
    青森の地で、私は日々、悩みを抱えた方々と向き合っていますが、このお役目を自らの使命と思い定めてから、早いもので30数年が過ぎました。 私のお役目は、苦しみの中にいる人を救うこと、悩みの暗い淵から幸せへ続く明るい道へと歩み出るお手伝いをすることです。そのために、私は繰り返し「自分の欠点や間違いに気づいて直してください」と伝えているのですが、それを実生活でしっかり生かしている人はまだまだ少ない、といえるのではないかと思います。 そこで私は、自分自身を客観的に見つめるために役立つものはないだろうか?と、長い年月をかけて模索してまいりました。そして、研究を重ね、試行錯誤しながら作り上げたのが、ここで紹介する『春夏秋冬診断』なのです。 ひとつ気づきを得るごとに、背負った“カルマ”という名の荷が軽くなります。『春夏秋冬診断』が、あなたの幸せづくりの助けになることを願ってやみません。 -はじめに- より 【内容】 ◎春夏秋冬タイプの出し方とあなたの魂  ・春夏秋冬タイプ分けとあなたの魂  ・各タイプの特徴 ◎まずは自分を知ろう 春の人の基本性格  ・基本性格  ・恋愛/結婚/家庭  ・才能/適正 ◎平成29年 春の人の運命  ・運命の流れ/恋愛&結婚/健康/仕事 ◎平成29年 春の人が気づくために  ・実例から学ぶ春生まれの幸福の法則 ◎人間関係を円滑にする相性の法則  ・春前半生まれ×夏前半生まれ  ・春後半生まれ×夏前半生まれ etc. 全16パターン ◎気づきについて  ・“気づき”の真実 ・輪廻転生とは etc. 【著者紹介】木村藤子(きむら・ふじこ) 1947年、青森県生まれ。地元で有名な霊能者だった母親のもとで育つ。30代のとき、神の声を聞き、霊視・透視能力を授かる。 以来、日々多くの人の悩みを救っている。全国的にその名が知れわたり、「青森の神様」「ヘビの神様」といわれるきっかけとなったのが、 1990年の「ヘビ騒動」。地元で行方不明になったニシキヘビが現れる場所、時間を透視によっていい当てた。
  • 平成29年版 木村藤子の春夏秋冬診断 夏の人の運命の気づき
    -
    1巻605円 (税込)
    青森の地で、私は日々、悩みを抱えた方々と向き合っていますが、このお役目を自らの使命と思い定めてから、早いもので30数年が過ぎました。 私のお役目は、苦しみの中にいる人を救うこと、悩みの暗い淵から幸せへ続く明るい道へと歩み出るお手伝いをすることです。そのために、私は繰り返し「自分の欠点や間違いに気づいて直してください」と伝えているのですが、それを実生活でしっかり生かしている人はまだまだ少ない、といえるのではないかと思います。 そこで私は、自分自身を客観的に見つめるために役立つものはないだろうか?と、長い年月をかけて模索してまいりました。そして、研究を重ね、試行錯誤しながら作り上げたのが、ここで紹介する『春夏秋冬診断』なのです。 ひとつ気づきを得るごとに、背負った“カルマ”という名の荷が軽くなります。『春夏秋冬診断』が、あなたの幸せづくりの助けになることを願ってやみません。 -はじめに- より 【内容】 ◎春夏秋冬タイプの出し方とあなたの魂  ・春夏秋冬タイプ分けとあなたの魂  ・各タイプの特徴 ◎まずは自分を知ろう 夏の人の基本性格  ・基本性格  ・恋愛/結婚/家庭  ・才能/適正 ◎平成29年 夏の人の運命  ・運命の流れ/恋愛&結婚/健康/仕事 ◎平成29年 夏の人が気づくために  ・実例から学ぶ夏生まれの幸福の法則 ◎人間関係を円滑にする相性の法則  ・夏前半生まれ×秋前半生まれ  ・夏後半生まれ×秋前半生まれ etc. 全16パターン ◎気づきについて  ・“気づき”の真実 ・輪廻転生とは etc. 【著者紹介】木村藤子(きむら・ふじこ) 1947年、青森県生まれ。地元で有名な霊能者だった母親のもとで育つ。30代のとき、神の声を聞き、霊視・透視能力を授かる。 以来、日々多くの人の悩みを救っている。全国的にその名が知れわたり、「青森の神様」「ヘビの神様」といわれるきっかけとなったのが、 1990年の「ヘビ騒動」。地元で行方不明になったニシキヘビが現れる場所、時間を透視によっていい当てた。
  • 平成29年版 木村藤子の春夏秋冬診断 秋の人の運命の気づき
    -
    1巻605円 (税込)
    青森の地で、私は日々、悩みを抱えた方々と向き合っていますが、このお役目を自らの使命と思い定めてから、早いもので30数年が過ぎました。 私のお役目は、苦しみの中にいる人を救うこと、悩みの暗い淵から幸せへ続く明るい道へと歩み出るお手伝いをすることです。そのために、私は繰り返し「自分の欠点や間違いに気づいて直してください」と伝えているのですが、それを実生活でしっかり生かしている人はまだまだ少ない、といえるのではないかと思います。 そこで私は、自分自身を客観的に見つめるために役立つものはないだろうか?と、長い年月をかけて模索してまいりました。そして、研究を重ね、試行錯誤しながら作り上げたのが、ここで紹介する『春夏秋冬診断』なのです。 ひとつ気づきを得るごとに、背負った“カルマ”という名の荷が軽くなります。『春夏秋冬診断』が、あなたの幸せづくりの助けになることを願ってやみません。 -はじめに- より 【内容】 ◎春夏秋冬タイプの出し方とあなたの魂  ・春夏秋冬タイプ分けとあなたの魂  ・各タイプの特徴 ◎まずは自分を知ろう 秋の人の基本性格  ・基本性格  ・恋愛/結婚/家庭  ・才能/適正 ◎平成29年 秋の人の運命  ・運命の流れ/恋愛&結婚/健康/仕事 ◎平成29年 秋の人が気づくために  ・実例から学ぶ秋生まれの幸福の法則 ◎人間関係を円滑にする相性の法則  ・秋前半生まれ×冬前半生まれ  ・秋後半生まれ×冬前半生まれ etc. 全16パターン ◎気づきについて  ・“気づき”の真実 ・輪廻転生とは etc. 【著者紹介】木村藤子(きむら・ふじこ) 1947年、青森県生まれ。地元で有名な霊能者だった母親のもとで育つ。30代のとき、神の声を聞き、霊視・透視能力を授かる。 以来、日々多くの人の悩みを救っている。全国的にその名が知れわたり、「青森の神様」「ヘビの神様」といわれるきっかけとなったのが、 1990年の「ヘビ騒動」。地元で行方不明になったニシキヘビが現れる場所、時間を透視によっていい当てた。
  • 平成29年版 木村藤子の春夏秋冬診断 冬の人の運命の気づき
    -
    1巻605円 (税込)
    青森の地で、私は日々、悩みを抱えた方々と向き合っていますが、このお役目を自らの使命と思い定めてから、早いもので30数年が過ぎました。 私のお役目は、苦しみの中にいる人を救うこと、悩みの暗い淵から幸せへ続く明るい道へと歩み出るお手伝いをすることです。そのために、私は繰り返し「自分の欠点や間違いに気づいて直してください」と伝えているのですが、それを実生活でしっかり生かしている人はまだまだ少ない、といえるのではないかと思います。 そこで私は、自分自身を客観的に見つめるために役立つものはないだろうか?と、長い年月をかけて模索してまいりました。そして、研究を重ね、試行錯誤しながら作り上げたのが、ここで紹介する『春夏秋冬診断』なのです。 ひとつ気づきを得るごとに、背負った“カルマ”という名の荷が軽くなります。『春夏秋冬診断』が、あなたの幸せづくりの助けになることを願ってやみません。 -はじめに- より 【内容】 ◎春夏秋冬タイプの出し方とあなたの魂  ・春夏秋冬タイプ分けとあなたの魂  ・各タイプの特徴 ◎まずは自分を知ろう 冬の人の基本性格  ・基本性格  ・恋愛/結婚/家庭  ・才能/適正 ◎平成29年 冬の人の運命  ・運命の流れ/恋愛&結婚/健康/仕事 ◎平成29年 冬の人が気づくために  ・実例から学ぶ冬生まれの幸福の法則 ◎人間関係を円滑にする相性の法則  ・冬前半生まれ×春前半生まれ  ・冬後半生まれ×春前半生まれ etc. 全16パターン ◎気づきについて  ・“気づき”の真実 ・輪廻転生とは etc. 【著者紹介】木村藤子(きむら・ふじこ) 1947年、青森県生まれ。地元で有名な霊能者だった母親のもとで育つ。30代のとき、神の声を聞き、霊視・透視能力を授かる。 以来、日々多くの人の悩みを救っている。全国的にその名が知れわたり、「青森の神様」「ヘビの神様」といわれるきっかけとなったのが、 1990年の「ヘビ騒動」。地元で行方不明になったニシキヘビが現れる場所、時間を透視によっていい当てた。
  • 阪堺電車177号の追憶
    4.0
    大阪府南部を走る阪堺電車。昭和8年から平成29年までを舞台に、電車で働く人々、沿線住人が遭遇した事件を鮮やかに描く連作ミステリ!
  • 別冊旅の手帖 山口 幕末維新から現代まで“おもしろき”を訪ねるタイムトラベル!
    -
    世界遺産「明治日本の産業革命遺産」である「萩反射炉」をはじめ、吉田松陰が主宰し高杉晋作や伊藤博文らが通った「松下村塾」、長州藩と外国列強が戦った馬関戦争の舞台跡「みもすそ川公園」など、今もなお“幕末維新”の風薫る山口県。 平成29年9月から12月まで、県内では大型観光キャンペーン「幕末維新やまぐちデスティネーションキャンペーン」が開催。本誌はキャンペーン情報や観光地情報をたっぷり盛り込んだ、山口旅行のガイドブックです。 誌面では、史跡・名所のほかにも思わず「すごいっ!」とうなってしまうような絶景や珍スポット、古き良き町並みなどをご紹介。話題の日本酒「獺祭」や「雁木」の蔵元も取材しています。県内を走る列車特集は、旅情溢れる情景が山口への旅に誘います。新製客車のSL「やまぐち」号の迫力は、きっとあなたの心を揺さぶることでしょう。 さまざまな“おもしろき”景色と出合える山口へは、ぜひこの1冊を携えて。
  • 日本語検定 公式 過去問題集 6級・7級 平成29年度版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文部科学省の後援事業として、ますます注目を浴びる日本語検定の公式過去問題集。平成28年度に実施された日本語検定1回分の6級と7級過去問題を収録。受検者必携の1冊。

    試し読み

    フォロー
  • 日本語検定 公式 過去問題集 5級 平成29年度版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文部科学省の後援事業として、ますます注目を浴びる日本語検定の公式過去問題集。平成28年度に実施された日本語検定2回分の5級過去問題を収録。受検者必携の1冊。

    試し読み

    フォロー
  • 日本語検定 公式 過去問題集 4級 平成29年度版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文部科学省の後援事業として、ますます注目を浴びる日本語検定の公式過去問題集。平成28年度に実施された日本語検定2回分の4級過去問題を収録。受検者必携の1冊。

    試し読み

    フォロー
  • 日本語検定 公式 過去問題集 3級 平成29年度版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文部科学省の後援事業として、ますます注目を浴びる日本語検定の公式過去問題集。平成28年度に実施された日本語検定2回分の3級過去問題を収録。受検者必携の1冊。

    試し読み

    フォロー
  • 50歳から元気になる生き方 70代の今がいちばん健康な科学者が実践!
    3.0
    人間は何歳からでも「健康寿命」を延ばせる! 年を重ねるごとに丈夫になった、理系・工学博士が説く “免疫力”を高めるヒント 厚生労働省のまとめによると、平成29年(2017)、日本人の平均寿命は男性81.09歳、女性87.26歳で、前年度に引き続き、過去最高を記録しました。 日本の医療技術は世界トップクラスです。今後も平均寿命は延びていき、90歳を超え、100歳に近づくでしょう。 この「人生100年時代」を、科学的に考えるとどうなるでしょうか。 最初の50年は「生物として生きている意味のある」時代、後の50年は「生物としては生きている意味のない」時代です。 科学的に見て、最初の50年と後の50年とでは生きる意味が明らかに違うのです。 私は、前半の50年を「第一の人生」、後半の50年を「第二の人生」と呼んでいます。「50歳から新しい人生が始まる」ということなのですが、これは決して比喩的な表現ではありません。 第二の人生50年は、現代という時代になってこそ人間が手に入れた新しい経験です。 だからこそ人生100年時代には希望があり、そこには科学的な根拠がちゃんとあります。(「まえがき」より) 本書のテーマは、「健康のウソを見抜いて、健康長寿になる」。 「人生百年時代」という人類が今まで経験したことのない新時代を迎えた今、「健康で幸せな生活を手にするためにはどうしたらいいのか」を工学博士が科学的に考察。 巷にあふれる「健康法」「幸福論」は果たして役に立つのか……? 「老化」や「病気」、「いつまで働けるのか」という不安を抱えるすべての人におくる一冊です! ●「第二の人生50年」をどう生きるか ●「人の役に立つ」ことが長生きのコツ ●「健康のウソ」に振り回されないために ●「血圧」は気にしなくていい ● 薬に頼らず、免疫力を上げる ● 不眠に効く!「武田式睡眠法」 ●「こころ」を健康に保つ秘訣 ● 自然体のアンチエイジングを …etc.
  • ジャパニズム 35
    5.0
    内容紹介 国士対談 原田義昭 杉田水脈 トランプ新政権は天の助けか? 保守が「譲位」に反対する理由 倉山満 江崎道朗 『余命三年時事漫画』 第2話 山野車輪 杉田水脈 北米日系社会にも浸透している反日活動の現場を直撃 坂東忠信 左翼残党&世界市民が利用する、NPOと民進党人脈のための休眠口座[前編] 兼次映利加 今こそ沖縄の問題を県民の手に取り戻せ! 大御心のままに 高森明勅 小名木善行 ねずさんの読み解く『古事記』 竹内睦泰 古事記の世界 第2回 神武東征の強敵たち はすみとしこの世界7 大和撫子が行く 孫向文 テコンダー朴 白正男 宇宙侵略? を進める地球人 佐藤守 常に神と共にある日本の文化遺産 山村明義 悪徳労組 ユニオン 井上太郎@kaminoishi 沖縄メディアと反基地派による中山石垣市長包囲網の脅威 仲新城誠 平成29年 激動の年の展望 宇田川敬介 ユニオン問題の本質 ―ユニオンの交渉の仕方― 田岡春幸 沖縄を取り巻く情勢について カミカゼじゃあの 日本・米国・中国を全て裏切って敵に回した「バランス外交」の結末 某国のイージス 与那国島と沿岸監視隊 渡邉陽子 まついみかのやさしい経済学 まついみか 「あさなぎ」設立10周年記念講演会 靖國神社崇敬奉賛会青年部「あさなぎ」 「自由」と「愛国」を、未来に向かって歌い続けたい! 山口采希 [連載] 図解まるわかり! マスコミと日教組が隠していたニッポンの歴史 その7 藤井実彦 築城の経営学 第21回 NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」ゆかりの城めぐり 濱口和久 [漫画] 日之丸街宣女子 第16話 この国は誰のものか 作/岡田壱花 画/富田安紀子

    試し読み

    フォロー
  • 名刀に挑む 日本刀を知れば日本の美がわかる
    -
    誰もできなかった鎌倉時代の名刀再現に成功した刀匠が語る日本の凄さ――。至高の美、強さ、精神性。日本刀の世界では、鎌倉期の刀が最高のものとされてきたが、製法が失われ、再現が不可能となっていた。特に江戸期以降、無数の刀鍛冶が再現に挑むも、叶わなかったのである。しかし著者は、遂にその再現に成功した。「名刀」の域に達するのは、並大抵のことではない。名刀であるためには、「品格」が求められる。刀の原料となる和鉄の性質にも通じなくてはならないし、刀の歴史や文化の深い部分も知らなくてはならない。しかし、それがわかったとき、日本文化の美、強さ、精神性の凄さが見えてくる。そもそも、日本の国宝の中でも日本刀は数からして別格であり、平成29年現在、国宝1100点のうち日本刀は110本もある。これほど国宝に指定されているのは、日本刀がたんなる「武器」ではなく、「美術品」であり「高い精神性」を帯びたものだったからだ。ここに、日本文化の秘密の一端がある――。希代の実力派刀匠が語る日本刀の真実と、日本文化の真髄。 【目次より】●第1章:日本文化と日本刀――刀は「生きる力」をもらうもの ●第2章:鎌倉時代の古刀を再現する――私の刀工修行 ●第3章:日本刀の歴史とつくり方――珠玉の刀の秘密に迫る ●第4章:「至高の美」と「強さ」をいかにつくりだすか ●第5章:精神性――神道と産霊(むすび) ●附章:日本刀の見方、愉しみ方

    試し読み

    フォロー
  • 日本語検定 公式 過去問題集 2級 平成29年度版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文部科学省の後援事業として、ますます注目を浴びる日本語検定の公式過去問題集。平成28年度に実施された日本語検定2回分の2級過去問題を収録。受検者必携の1冊。

    試し読み

    フォロー
  • 日本語検定 公式 過去問題集 1級 平成29年度版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文部科学省の後援事業として、ますます注目を浴びる日本語検定の公式過去問題集。平成28年度に実施された日本語検定2回分の1級過去問題を収録。受検者必携の1冊。

    試し読み

    フォロー
  • 平成29年版 頻出度順 漢字検定4級 合格!問題集 <赤シート無しバージョン>
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【毎年改訂!頻出度順でこんなに細かく年度改訂しているシリーズは新星出版社の本シリーズだけ!】だから、最新の出題形式・傾向がばっちりわかる! 本書の(分野別問題)は毎年過去問を調査し、頻出度順で掲載。最新の出題形式に対応したすぐれもの。繰り返し学習でき、文字が大きい紙面です。模擬試験問題5回分を収録、最新の出題形式に対応しているのはもちろん、最新の出題傾向にも対応。 資料には、「中学校で習う特別な読みの用例」「熟字訓・当て字」「4級以下の新出漢字表」「四字熟語」「部首一覧」などを収録、この1冊で効率よく学習できる。 また、4級新出漢字をより効率よく学習できるよう、4級新出漢字の頻出度順に対応させて「漢字表」と「読み」の問題を順に掲載。 試験に確実に合格する力が身に付きます!【電子書籍版には赤シートは付いておりません】 ※本書は、「平成29年版 頻出度順 漢字検定4級 合格!問題集」の底本を電子書籍化したものです。この底本は、あくまでも書籍(本冊と取り外し型別冊)と併せて読むことでより理解が深まる構成となっております。底本を電子書籍として読みたい方や、書籍でザックリと理解したい人向けの本です。本電子書籍だけでは、わかりづらい部分もありますのでご注意ださい。
  • 川柳句集 ひびき3
    -
    1巻880円 (税込)
    第1句集「ひびき」刊行から12年、第2句集「ひびきⅡ」から2年。川柳への情熱が高まる中、最愛の妻との死別という苦しみを経験し、夫婦そして家族とともに歩いてきた愛しい日々を川柳に昇華してきた著者。この「ひびき」シリーズは、まさに著者にとって人生第二章の自分史としてしっかりと足跡を残してきた。第一章「満ち潮」は平成28年、第二章「波静か」は平成29年、第三章「桜貝」は平成30年、第四章「追憶は愛」は平成31年、第五章「流れ」は平成15年から平成31年までの時事川柳をの作品を纏めたもの。偽りのない魂の輝きを刻む本句集は、一人の人間が織りなす人生模様がこんなに多彩であることに気づかせてくれる。 野の花へ語りかけてる老い孤独 ニンゲンに飽きて人生にも飽きる だんだんと幸せ色になるイチョウ あのころはなどとぼんやり日向ぼこ 人のため世のためという犠打ばかり マスクして潤んだ瞳だけを見せ ひとしきり老いの話に猫が乗り
  • 男の隠れ家 特別編集 図解で振り返る 激動の平成史
    -
    917円 (税込)
    400件のトピックで30年分の人やモノ、出来事をまとめて総決算! 目次 永久保存版 【徹底図解】平成大合併日本地図 図解で振り返る 激動の平成史 平成元年 (1989) 楽しい(?)世紀末がやってきた 平成が幕開け! 平成2年 (1990) 春よ来い! 第1回大学入試センター試験始まる 平成3年 (1991) 湾岸戦争、バブル崩壊…… 混迷の時代が始まった? 平成4年 (1992) PKO協力法成立! 自衛隊、災害派遣はOKなの? 平成5年 (1993) Jリーグ開幕に日本列島沸く! そしてドーハの悲劇へ 平成6年 (1994) 就職氷河期に突入! 向井千秋さん、アジア初の女性宇宙飛行士に 平成7年 (1995) 阪神・淡路大震災発生、“がんばろうKOBE”で日本がひとつに 【コラム】1 エコカーの変遷 平成8年 (1996) 有森裕子2大会連続メダル&メークドラマに沸いた日本列島 平成9年 (1997) 山一證券自主廃業、援助交際…… 光と影が交錯する時代 平成10年 (1998) 日本列島総不況のなか、日の丸飛行隊に日本中が感動した 平成11年 (1999) 東海村で国内初の臨界事故、金融業界再編とリストラの波 平成12年 (2000) あけましてミレニアム! 新時代は混迷の船出となるのか? 【コラム】2 どうする? “老老介護”“認認介護” 平成13年 (2001) 小泉旋風とアメリカ同時多発テロ事件 激動の一年間を駆け抜けた 平成14年 (2002) 拉致問題に光明 平成15年 (2003) 大義なき戦い? 混迷するイラク戦争と自衛隊派遣 平成16年 (2004) 暑いぞ! 熊谷 全国的猛暑で日本列島、夏バテ気味? 平成17年 (2005) 郵政解散から日本列島選挙一色へ! 変革の時を迎える 平成18年 (2006) 世界中が注目した! ワールドベースボールクラシック第1回大会 平成19年 (2007) 年金記録問題発覚! 自民党歴史的大敗で政局が動く 平成20年 (2008) リーマン・ショック 米国過去最大の破綻に世界が揺れた 【コラム】3 情報社会を超える“Society 5.0” 平成21年 (2009) 民主党の圧勝で政権交代! 波乱の2010年代へ向けて前進 平成22年 (2010) おかえりなさい、はやぶさ 宇宙の神秘に思いを馳せて 平成23年 (2011) 東日本大震災、激動の世界情勢を読み解く 平成24年 (2012) 安倍首相、再登板! 「アベノミクス」3本の矢でデフレ脱却? 平成25年 (2013) 秘密保護法案に反対続出! 希望と不安が交錯した波乱の年 平成26年 (2014) 集団的自衛権、消費税8%…… 「強い日本」とは何か、模索の時代へ 平成27年 (2015) 北陸新幹線開業、ラグビー日本代表…… 安保法制を巡って列島紛糾 平成28年 (2016) 熊本地震、米大統領広島訪問…… 天皇陛下「生前退位」へ 平成29年 (2017) 北朝鮮の核実験、トランプ大統領来日…… 大転換期の世界情勢に注目 平成30年 (2018) 北海道胆振東部地震、噴火、豪雨…… 自然災害への対応が迫られた 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 平成29年版 頻出度順 漢字検定準2級 合格!問題集 <赤シート無しバージョン>
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【毎年改訂!頻出度順でこんなに細かく年度改訂しているシリーズは新星出版社の本シリーズだけ!】だから、最新の出題形式・傾向がばっちりわかる! 毎年改訂しているからこそできる、本当によく出る問題がわかる本です。 繰り返し学習でき、文字が大きい紙面です。模擬試験問題5回分を掲載。資料には、「中学校で習う特別な読みの用例」「熟字訓・当て字」「準2級以下の配当漢字表」「部首一覧」などを収録、この1冊で効率よく学習できる。 また、準2級配当漢字をより効率よく学習できるよう、準2級配当漢字の頻出度順に対応させて「漢字表」と「読み」の問題を順に掲載。試験に確実に合格する力が身に付きます! 【電子書籍版には赤シートは付いておりません】 ※28年度の試験において、出題傾向の変化がありました。準2級で、3級・準2級の漢字を書かせる問題は、「書き取り」「対義語・類義語」「同音訓異字」でしたが、新たに「四字熟語」「送りがな」「誤字訂正」が加わりました。本書ではこの変化にも対応した改訂をしています。 ※本書は、「平成29年版 頻出度順 漢字検定準2級 合格!問題集」の底本を電子書籍化したものです。この底本は、あくまでも書籍(本冊と取り外し型別冊)と併せて読むことでより理解が深まる構成となっております。底本を電子書籍として読みたい方や、書籍でザックリと理解したい人向けの本です。本電子書籍だけでは、わかりづらい部分もありますのでご注意ださい。
  • 平成29年版 頻出度順 漢字検定3級 合格!問題集 <赤シート無しバージョン>
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【毎年改訂!頻出度順でこんなに細かく年度改訂しているシリーズは新星出版社の本シリーズだけ!】だから、最新の出題形式・傾向がばっちりわかる! 本書は、【毎年】過去問を調査し、頻出度順で掲載。繰り返し学習でき、文字が大きい紙面です。模擬試験問題5回分を掲載、最新の出題形式・傾向に対応。資料には、「中学校で習う特別な読みの用例」「熟字訓・当て字」「3級以下の新出漢字表」「四字熟語」「部首一覧」などを収録、この1冊で効率よく学習できる。 また、3級新出漢字をより効率よく学習できるよう、3級新出漢字の頻出度順に対応させて「漢字表」と「読み」の問題を順に掲載。試験に確実に合格する力が身に付きます!【電子書籍版には赤シートは付いておりません】 ※本書は、「平成29年版 頻出度順 漢字検定3級 合格!問題集」の底本を電子書籍化したものです。この底本は、あくまでも書籍(本冊と取り外し型別冊)と併せて読むことでより理解が深まる構成となっております。底本を電子書籍として読みたい方や、書籍でザックリと理解したい人向けの本です。本電子書籍だけでは、わかりづらい部分もありますのでご注意ださい。
  • 戦国ディレクター 仙石権兵衛秀久 四人の天下人を支えた男
    -
    「無」を掲げ、天下の大事を裏方として支え続けた『戦国ディレクター、仙石権兵衛秀久』の隠された歴史物語。 激動の戦国時代において、織田信長と羽柴秀吉など、名だたる四人の天下人に支えた武将、仙石権兵衛秀久。信長の影武者とも伝え聞くほど天下人に最も近い存在でありながら、その功績や実態の多くは歴史に刻まれることなく、その豪傑なみなりからは想像もつかない歴史上最もミステリアスな武将とも称されている。本書は指物(旗)に自ら「無」を掲げ、歴史に残る数々の天下統一の大事編を、裏方として管理・統制し、生涯をかけて支え続けた『戦国ディレクター、仙石権兵衛秀久』の隠された歴史を記した物語である。 【目次】 ミスト 初陣 永楽通寶 無の時代 家康の家臣 国替え 関ヶ原へ 上田藩 あとがき 【著者】 茶屋二郎 本名は山科誠。1945(昭和20)年、石川県金沢市生まれ。慶応大学卒業、小学館入社。その後バンダイに転じ、35歳で社長に就任する。日本玩具協会会長、デジタルメディア協会理事長、日本商品化権協会会長などを歴任。現在日本おもちゃ図書館財団代表理事。平成29年旭日中綬章を受賞。著書に「遠く永い夢」(日新報道)「青淵の竜」(廣済堂)「1868年終わりの始まり」(講談社)「アメージング グレース」「こげなお人ではなか」(ボイジャー)「天上の麒麟 光秀に啼く」(ボイジャー)などがある。
  • 鎌倉 北条と京都 定家【春の夜の夢】
    -
    「吾妻鏡」と「明月記」を紐解き四十年に渡る日本歴史の一大転換期を克明に描く歴史小説 「吾妻鏡」と「明月記」を紐解き四十年に渡る日本歴史の一大転換期を克明に描く歴史小説 源頼朝と政子の運命的な出会いから鎌倉に武士の都を築くために頼朝を支え続けた北条義時の奮戦記 一方、同時代の京都を舞台に、百人一首を撰集した歌人藤原定家を通して宮廷の雅な世界に触れ、詠み人たちの人物 像を照らす話題作 【目次】 ミスト 藤原定家 佐殿と政子 頼朝旗揚げ 藤原兼実 後白河法皇 亀の前 源義仲 豊明節会 静御前 頼朝上洛 大姫上洛 後鳥羽上皇 源頼家 畠山騒動 和田合戦 実朝暗殺 承久の乱 あとがき 【著者】 茶屋二郎 本名は山科誠。1945(昭和20)年、石川県金沢市生まれ。慶応大学卒業、小学館入社。その後バンダイに転じ、35歳で社長に就任する。日本玩具協会会長、デジタルメディア協会理事長、日本商品化権協会会長などを歴任。現在日本おもちゃ図書館財団代表理事。平成29年旭日中綬章を受賞。著書に「遠く永い夢」(日新報道)「青淵の竜」(廣済堂)「1868年終わりの始まり」(講談社)「アメージング グレース」「こげなお人ではなか」(ボイジャー)「天上の麒麟 光秀に啼く」(ボイジャー)などがある。
  • 遠く永い夢(上巻)−本能寺 信長謀殺の真実−
    完結
    -
    明智光秀は本当に小栗栖の竹藪で果てたのか? もし生き延びていたのなら……戦国末期の大事件。隠された真実を解き明かす長編歴史小説。 NHK大河ドラマ『麒麟がくる』で一躍注目の明智光秀。『天上の麒麟 光秀に啼く』で本能寺の変の真犯人像を解き明かす歴史ミステリーを書き上げた茶屋二郎。その原点は本書にあり! 100人を超える登場人物の生きざまをリアルに描き切った渾身の作品。明智光秀は本当に死んだのか? 生き延びて、天下分け目の関ヶ原を戦い抜いた影の男だとの真相はいかに。 【目次】 主な登場人物 起の巻 侍 庵 / 阿弥陀ケ峰 / 奔 流/ 佐和山 無 道 / 江戸へ / 決 意 / 東 進 /上 坂 人 質 /覚 悟 / 火 災 承の巻 米 俵 / 上月城 / 鬼ケ嶽城 / 摂津の国 バテレン / 対 決 / 海 戦 / 春の恋 逃 亡 / 長 浜 / 狂 気 / 嫉 妬 馬ぞろえ / 中国攻め / 鳥取城 御幸の間 / 年賀の会 / 武田自刃 高松攻め / 焦 燥 / 上 洛 / 謀 反 思 案 / 本能寺前夜 / 連歌興行 本 心 / 人生五十年 【著者】 茶屋二郎 本名は山科誠。1945(昭和20)年、石川県金沢市生まれ。慶応大学卒業、小学館入社。その後バンダイに転じ、35歳で社長に就任する。日本玩具協会会長、デジタルメディア協会理事長、日本商品化権協会会長などを歴任。現在日本おもちゃ図書館財団代表理事。平成29年旭日中綬章を受賞。著書に「遠く永い夢」(日新報道)「青渕の竜」(廣済堂)「1868年終わりの始まり」(講談社)「アメージング グレース」「こげなお人ではなか」(ボイジャー)「天上の麒麟 光秀に啼く」(ボイジャー)などがある。
  • ゴーマニズム宣言SPECIAL 天皇論平成29年~増補改訂版~ 上巻
    5.0
    1~2巻1,089円 (税込)
    陛下のご意向を無視する逆臣は誰か。上下巻に分けて配信。 陛下の生前退位のご意向を受けて世に放つ「天皇入門書」決定版! 大ヒットとなった『天皇論』に100ページ超を加筆した総頁数552ページの大作。 陛下は「象徴天皇の務めが常に途切れることなく、安定的に続いていくことをひとえに念じ」てご意向を表明された。 皇位を安定的に継承していくには、特措法で一代限りの生前退位を認めるのではなく、皇室典範を改正し、女性・女系天皇、女性宮家を認めなくてはならない。 しかし、多くの国民が「わたしたちの天皇陛下」のお気持ちを大切にしたいと願う一方で、「男系男子しか認めない」と主張する者たちがいる。 天皇に対する「尊崇」を口にしつつも、陛下のご意向を無視する動きに危機感を抱いた著者が放つ問題作。 フィックス型EPUB156MB(校正データ時の数値)。 【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。
  • 自治体法務検定問題集 平成29年度版
    -
    平成29年9月24日に、自治体法務検定の第7回「基本法務」及び第8回「政策法務」の一般受検を実施。本書は、この一般受検で出題された「基本法務」及び「政策法務」の問題とその解答及び解説を完全収録した、自冶体法務検定委員会公認の唯一の問題集である。

    試し読み

    フォロー
  • 平成29年版 頻出度順 漢字検定2級 合格!問題集 <赤シート無しバージョン>
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【毎年改訂!頻出度順でこんなに細かく年度改訂している問題集は新星出版社の本シリーズだけ!】だから、最新の出題形式・傾向・検定試験の出題内容がばっちりわかる!毎年過去問を調査し、頻出度順に掲載。繰り返し学習でき、文字は大きく見やすい紙面です!模擬試験問題3回分を収録。資料には、「中学校・高校で習う特別な読みの用例」「熟字訓・当て字」「2級以下の配当漢字表」「四字熟語」「部首一覧」などを収録、この1冊で効率よく学習できる。また、2級配当漢字をより効率よく学習できるよう、2級配当漢字の頻出度順に対応させて「漢字表」と「読み」の問題を順に掲載。試験に確実に合格する力が身に付きます!【電子書籍版には赤シートは付いておりません】 ※本書は、「平成29年版 頻出度順 漢字検定2級 合格!問題集」の底本を電子書籍化したものです。この底本は、あくまでも書籍(本冊と取り外し型別冊)と併せて読むことでより理解が深まる構成となっております。底本を電子書籍として読みたい方や、書籍でザックリと理解したい人向けの本です。本電子書籍だけでは、わかりづらい部分もありますのでご注意ださい。
  • フィクション小説 嘘から出たウソ
    -
    1巻1,100円 (税込)
    奇怪大島の個性豊かな島民たちが織り成すエンターテインメント小説! 本島とフェリーで繋がれる離島・奇怪大島。 「県議候補の渡は、金をばらまいている。」 久々に奇怪警察署捜査二課に舞い込んできたのは、選挙違反の調査依頼であった。 しかし捜査を開始するも言質がとれる兆しはなく、何者かによる策略なのか…。 奇怪大島で渦巻く奇妙な事件が島民たちを巻き込んでゆく——。 〈著者紹介〉 ネンキレイスイ(ねんきれいすい) 昭和31年鹿児島市生まれ。早稲田大学教育学部卒業後、小学校教諭、行政職、管理職を経て、平成29年3月定年退職。平成18年2月脳出血で倒れ、左半身麻痺の後遺症が残っている。著書には、「私の教育論」(H29)(ラグーナ出版)、「還(ひとめぐり)」(R1)(ラグーナ出版)がある。

    試し読み

    フォロー
  • 平成29年版 頻出度順 漢字検定準1級 合格!問題集 <赤シート無しバージョン>
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【毎年改訂!頻出度順でこんなに細かく年度改訂している問題集は新星出版社の本シリーズだけ!】だから、最新の出題形式・傾向・検定試験の出題内容がばっちりわかる!毎年過去問を調査し、頻出度順に掲載。繰り返し学習でき、文字は大きく見やすい紙面です。模擬試験問題5回分を収録。資料には、「故事・諺」「四字熟語」の解説をはじめ、文字が大きく見やすい「準1級新出漢字表」「常用漢字の表外の音訓読み」などなどを収録、この1冊で試験に確実に合格する力が身に付きます!【電子書籍版には赤シートは付いておりません】 ※本書は、「平成29年版 頻出度順 漢字検定準1級 合格!問題集」の底本を電子書籍化したものです。この底本は、あくまでも書籍(本冊と取り外し型別冊)と併せて読むことでより理解が深まる構成となっております。底本を電子書籍として読みたい方や、書籍でザックリと理解したい人向けの本です。本電子書籍だけでは、わかりづらい部分もありますのでご注意ださい。
  • タダではすまない! 消費税ミス事例集(平成29年版)
    完結
    -
    消費税をしっかりと理解するためには、それなりの努力と時間が必要です。しかし、日常の実務に追われ、その時間を取れないのが現状です。本書は、著者が実際に相談を受けた失敗事例に基づいて、ポイントと防止策を簡潔にまとめて、最低限の失敗は防止できるように編集した解説書です。また、気軽に、興味のあるところからご利用できるように編集しています。 平成27~28年度改正により創設された「国際電子商取引に対する課税の見直し」と「高額特定資産を取得した場合の納税義務の免除の特例」の解説を追加したほか、内容の加除整理を行った最新版!
  • にっぽんの履歴書
    3.4
    第158回直木賞(平成29年下半期) 受賞後第一作! 著者が長年創作のテーマとして考えてきた「歴史と日本人」をこの一冊に。 ――戦前の日本は、お人よしだな。 そう思うことがある。植民地のために人をやり、金をついやし、わざわざ政治的、軍事的困難に足をつっこむ。 そうして台湾のみならず東北アジア地域そのもののなかで出る杭になった末に、あの領土の奪い合いでもない、人民革命ののろしでもない、何だか理由はよくわからないがとにかく日本の膨張が一因らしい対米戦争へずるずる入って行ってしまった。 (「お人よしの台湾統治」より) 新直木賞作家が平成の終わりに考えた「この国のかたち」。 ・元号は平ったく言えば天変地異の占いの道具だった ・植民地経営に乗り出した戦前の日本はお人よしだった? ・宮沢賢治と夏目漱石の文体の「秘密」 ・「艦これ」の隆盛を司馬遼太郎が予言していた!? ・新聞はほろびたという議論は明治時代からあった ・刀は物体、剣は精神である ・女工哀史は本当に「哀」なのか ・人口減少で「邪悪な正義」も減る ほか、 全50篇。 フェイクでもヘイトでもない。この国の豊かな歴史にふれる渾身の歴史エッセイ集。
  • 第6回 神社検定 問題と解説 平成29年版 参級 弐級 壱級
    -
    神社検定で出題された検定問題とその出典と解説。受検対策に最適。 平成24年から、神社本庁監修による「神社検定」が始まりました(主催/一般財団法人日本文化興隆財団)。神社本庁とは、全国約八万の神社を包括する組織です。 この『第6回神社検定問題と解説』は、平成29年に行われた3級・2級・1級試験の全問題と解説が掲載されている本です。 3級試験は、「神社の基礎と神話」をテーマにして公式テキスト1『神社のいろは』から70問、公式テキスト10『神話のおへそ『日本書紀』編』から30問が出題されました。 2級試験は、「神社の歴史と神話」をテーマにして公式テキスト3『神社のいろは続』から60問、公式テキスト9『神話のおへそ『古語拾遺』編』から30問、季刊誌『皇室』平成28年春・71号から6問、季刊誌『皇室』平成29年冬・73号から3問、季刊誌『皇室』平成29年春・74号から1問が出題されました。 1級試験は、公式テキスト7『神社のいろは要語集祭祀編』から53問、公式テキスト10『神話のおへそ『日本書紀』編』から30問、公式テキスト8『万葉集と神様』から8問、季刊誌『皇室』平成28年夏・71号から1問、季刊誌『皇室』平成29年冬・73号から5問、季刊誌『皇室』平成29年春・74号から3問が出題されました。 受検対策にばっちり!の一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • はじめての刑法各論(第10版)
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 平成29年改正に対応した最新版! 語りかける解説+黒板メモ式のわかりやすい法律入門書。 大事なことだけをコンパクトにまとめました。
  • 金融商品取引法入門(第7版)
    -
    ■平成29年までの法改正、公布された政令・内閣府令、新しい重要判例などを踏まえた最新の入門書 金融商品取引法の膨大な条文を、最新の事例などを交えながらコンパクトに解説。コーポレートガバナンス・コードなど関連する規律にも目を配り、金融取引をめぐるルールの全体像をつかむのに最適です。ディスクロージャーやインサイダー取引、金融商品の勧誘、行政処分などの主要な項目のほか、第7版では平成27年および29年の改正やフィンテックの動きを盛り込んでいます。初めて金融商品取引法を学ばれる方や大学で法学を履修されていない初学者にも理解できるよう、専門用語には説明を加えました。金融商品取引法が成立した2006年以来、版を重ねる信頼のロングセラー。 《目次》 プロローグ――今回の改訂について 第1章 資本市場と金融商品取引法 第2章 有価証券の発行 第3章 上場会社のディスクロージャー 第4章 公開買付けの規制 第5章 市場における有価証券の売買・デリバティブ取引 第6章 市場における不公正な取引の禁止 第7章 有価証券の売買・デリバティブ取引の勧誘 第8章 金融商品取引業の規制 第9章 金融商品取引法のエンフォースメント 第10章 金融商品取引法の課題
  • 第5回 神社検定 問題と解説 参級 弐級 壱級
    -
    第6回神社検定が平成29年6月に開催!受検対策に最適の本 平成28年に行われた第5回神社検定では、3級・2級・1級試験が行われた。その全問題と出典・解説が掲載されているのが本書。これを読めば、問題の傾向が見えてくる!
  • 図解で早わかり 最新 刑法のしくみ
    3.5
    1巻1,320円 (税込)
    Part 1 刑法の考え方 Part 2 刑法総論(1)【犯罪の成立要件】 Part 3 刑法総論(2)【故意と過失】 Part 4 刑法総論(3)【共犯・罪数・刑罰論】 Part 5 刑法各論(1)【個人的法益】 Part 6 刑法各論(2)【個人的法益、財産罪】 Part 7 刑法各論(3)【社会的法益】 Part 8 刑法各論(4)【国家的法益】 Part 9 その他の関連法律 本書の3大特色 犯罪全般に共通する成立要件や犯罪類型の基本がわかる。 性犯罪の厳罰化など 110年ぶりの刑法改正に対応! 刑事訴訟法や裁判員制度、少年事件、 平成29年成立のテロ等準備罪まで。 刑法関連法律も本書1冊で学べる。
  • 図解 最新 税金のしくみと手続きがわかる事典
    -
    1巻1,320円 (税込)
    「不動産」「投資」「相続・贈与」「会社の税金」まで。 暮らしやビジネスをとりまくさまざまな税金の基本構造と活用法が 本書1冊でわかる! 平成29年税制改正にも対応。 国税/地方税/直接税/間接税/所得税/所得/収入/総合課税/分離課税/損益通算/所得控除/税額控除/源泉徴収事務/年末調整/確定申告/青色申告/ e-Tax/還付/150万円の壁/積立NISA/相続税/贈与税/相続時精算課税制度/配偶者控除の特例/住宅取得等資金贈与/教育資金非課税措置/ 結婚・子育て資金の贈与/事業承継/生前贈与/相続税・贈与税の納税猶予特例/延納/物納/法人税/税務調整/益金/損金/交際費/寄附金/減価償却/特別償却・特別控除/ 圧縮記帳/繰延資産/貸倒損失/引当金・準備金/貸倒引当金/欠損金の繰越控除/連結納税/消費税/簡易課税制度//個人住民税/ふるさと納税/法人住民税/ 法人事業税/固定資産税・都市計画税/自動車税/不動産取得税/関税/税務調査/修正申告 など
  • 入門図解 最新 アパート・マンション・民泊経営をめぐる法律と税務
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    知らないではすまされない! 賃貸経営、民泊ビジネスに不可欠の1冊! 契約締結から物件の運営・管理、トラブル解決法まで。 実務経験豊富な専門家が重要ポイントを解説。 平成29年税制改正、民法債権法改正、民泊新法にも対応した最新版。 【本書で取り扱うおもなテーマ】 ●アパマン経営 契約締結/解除・原状回復/家賃不払いなどのトラブル対策など ●民泊経営 旅館業法、住宅宿泊事業法など関連法の知識/ビジネスに適した物件かどうかの判断基準/マッチングサイト活用法/収益率向上のコツ/各種トラブル対策 ●税務 物件取得や譲渡に関わる税金/所得税の計算と確定申告/相続時精算課税制度などの相続税対策/法人設立/管理会社の活用法/消費税の知識や還付申告
  • 《合本版》【復刻版】週刊サンケイ 皇太子ご夫妻 国際親善記念グラフ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 平成29年に両陛下の初めてのベトナム訪問を記念し、海外ご訪問を特集した『週刊サンケイ』の臨時増刊を電子書籍化しました。 カラーグラビアに加え、モノクロ写真も多数多様使用し、国際親善に務められる両陛下のご様子を詳しく紹介しています。 本電子書籍《合本版》は 【復刻版】週刊サンケイ 別冊臨時増刊 昭和35年11月号 皇太子ご夫妻 渡米記念グラフ 【復刻版】週刊サンケイ 別冊臨時増刊 昭和36年1月号 皇太子ご夫妻 アジアアフリカ親善旅行記念グラフ 【復刻版】週刊サンケイ 別冊臨時増刊 昭和37年3月5日号 皇太子ご夫妻 東南アジア親善旅行記念グラフ を1冊にまとめた合本版です。 『昭和35年11月号』ではご成婚後初めての外国ご訪問でアメリカに赴かれ、アイゼンハワー大統領夫妻と歓談されたり、行かれる先々で大歓迎を受けられたりなさる両陛下の若々しいお姿が印象的です。ディズニーランドでのお写真も掲載されております。 『昭和36年1月号』はイラン、エチオピア、インドご訪問の号。イランの古都やペルセポリス遺跡を視察されるお写真や、エチオピアの当時のハイレ・セラシエ1世が両陛下を歓待なさる数々のお写真が掲載されています。インドでの大歓迎ぶりもお伝えしています。 『昭和37年3月5日号』ではパキスタンとインドネシアご訪問をご紹介。カラチやラホールへ足を運ばれてイランの国民と文化に触れられたり、ジャカルタで国を挙げての大歓迎を受けられ笑顔をお見せになる両陛下のお姿が半世紀の時を超えて蘇ります。 おことわり:刊行後50年以上を経ているため、誌面には紙の黄ばみやシワ、折れなどの経年劣化や、製本上のゆがみなどがありますが、資料的価値が高いと判断し、編集部では現状のまま出版することとしました。グレーでマスキングされているスペースと「皇室」ロゴマークのページは基本的に広告欄です。 記事の内容についてのお問い合わせは扶桑社『皇室』編集部まで。

    試し読み

    フォロー
  • 天才棋士降臨・藤井聡太 炎の七番勝負と連勝記録の衝撃
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 天才藤井聡太、その強さの秘密に迫る! 羽生善治三冠が14歳の中学生棋士に敗れる―。 平成29年4月23日、誰も予想できなかった結果に将棋界は騒然となりました。ニューヒーローの名は藤井聡太。藤井四段はその後プロ公式戦で連戦連勝、それまでのデビュー戦からの連勝記録10をはるかに上回り、勝ち続けました。 本書はスター誕生の舞台となった炎の七番勝負と驚異の連勝記録について、藤井四段の自戦解説をメインとし、羽生善治三冠をはじめとする対局相手棋士のコメント、七番勝負の企画者でありすべての対局に立ち会った鈴木大介九段の感想で振り返るものです。また、師匠の杉本昌隆七段による藤井聡太論も収録しています。 藤井四段の棋士人生の輝かしい第一歩、その軌跡を本人と、関係した多くの棋士たちが綴った記念碑的一冊です。
  • 第7回 神社検定 問題と解説 平成30年版 参級 弐級 壱級
    -
    神社検定で出題された検定問題とその出典と解説。受検対策に最適。 平成24年から、神社本庁監修による「神社検定」が始まりました(主催/一般財団法人日本文化興隆財団)。神社本庁とは、全国約八万の神社を包括する組織です。 この『第7回 神社検定 問題と解説』は、平成30年に行われた3級・2級・1級試験の全問題と解説が掲載されている本です。 3級試験は、「神社の基礎と伊勢神宮」をテーマにして公式テキスト1『神社のいろは』から70問、公式テキスト11神社のいろは特別編『伊勢神宮と、遷宮の「かたち」』から30問が出題されました。 2級試験は、「神社の歴史と神話」をテーマにして公式テキスト3『神社のいろは 続』から60問、公式テキスト10『神話のおへそ『日本書紀』編』から30問、季刊誌『皇室』平成29年春・75号から6問、季刊誌『皇室』平成29年秋・76号から1問、季刊誌『皇室』平成30年冬・77号から1問、季刊誌『皇室』平成30年春・78号から2問が出題されました。 1級試験は、公式テキスト5『神社のいろは要語集 宗教編』から50問、公式テキスト11神社のいろは特別編『伊勢神宮と、遷宮の「かたち」』から30問、公式テキスト9『神話のおへそ『古語拾遺』編』から10問、季刊誌『皇室』平成29年夏・75号から5問、季刊誌『皇室』平成29年秋・76号から1問、季刊誌『皇室』平成30年冬・77号から3問、季刊誌『皇室』平成30年春・78号から1問が出題されました。 受検対策にばっちり!の一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 速達速効!改訂学習指導要領×中央教育審議会答申【小学校編】
    -
    抜本的な改訂となった新小学校学習指導要領(平成29年3月告示)のポイントを、改訂方針を示した中央教育審議会答申と学習指導要領全文とをリンクさせて読み解きやすく整理。

    試し読み

    フォロー
  • 速達速効!改訂学習指導要領×中央教育審議会答申【中学校編】
    -
    抜本的な改訂となった新中学校学習指導要領(平成29年3月告示)のポイントを、改訂方針を示した中央教育審議会答申と学習指導要領全文とをリンクさせて読み解きやすく整理。

    試し読み

    フォロー
  • 平成29年度 80テーマで要点整理 ITパスポートのよくわかる教科書
    -
    見開き1テーマで構成した,短期間で効率よく学習できるITパスポート試験のテキストです。ストラテジ系・マネジメント系・テクノロジ系すべてのジャンルを80テーマに分け,図解中心に頻出項目をわかりやすく解説しました。ITパスポート試験のガイダンスやCBT受験に備えて知っておきたい情報も収録されていて,試験の直前対策として最適な1冊です。
  • かんたん合格 基本情報技術者教科書 平成29年度
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「基本情報技術者試験をはじめて受験するのだけど…短い時間で、最小の努力で、なんとか合格したい!!」という受験初心者の声を受けて作りました! 難しい単語はやさしい言葉に置き換えて、出題頻度の高いものに絞って覚えやすく解説。ITが苦手な人でも最後まであきらめずに学習できます。 スマホやタブレットでも読める【全文電子版(PDF)】と、電車の中などでも気軽に勉強できる【スマホ単語帳アプリ「でる語句200」】も無料でダウンロードできます!
  • ああ面白かったと言って死にたい 98歳 愛子の箴言集
    3.0
    私の人生は失敗の連続だったが、とにもかくにもその都度、全力を出して失敗してきた。失敗も全力を出せば満足に変わるのである。 今はただひとつ、せめて最期の時は肉体的に七転八倒せずに息絶えたいということだけを願っている。 愛子センセイ、もうすぐ99歳 人生が終着駅をめざして速度を落としていく…… 老いとは? 死とは? 幸福とは? 波瀾万丈の人生から紡ぎ出された感動のラストメッセージ 佐藤愛子(さとう あいこ) 1923年(大正12年)、大阪に生まれる。甲南高等女学校卒。小説家・佐藤紅緑を父に、詩人・サトウハチローを兄に持つ。 1950年(昭和25年)、「文藝首都」同人となり本格的に創作活動を始める。1960年(昭和35年)、「文學界」に掲載された「冬館」で文壇に認められ、1969年(昭和44年)、『戦いすんで日が暮れて』で第61回直木賞を、1979年(昭和54年)、『幸福の絵』で女流文学賞を受賞。 2000年(平成12年)、佐藤家の人々の凄絶な生きかたを、ありありと描いた『血脈』で第48回菊池寛賞を、2015年(平成27年)、『晩鐘』で紫式部文学賞を受賞。2017年(平成29年)、旭日小綬章を受章。 ユーモア溢れる世相風刺と、人生の哀歓を描く小説およびエッセイは多くの読者の心をつかむ。
  • 平成29年版 頻出度順 漢字検定1級 合格!問題集 <赤シート無しバージョン>
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【毎年改訂!頻出度順でこんなに細かく年度改訂している問題集は新星出版社の本シリーズだけ!】だから、最新の出題形式・傾向・検定試験の出題内容がばっちりわかる!毎年過去問を調査し、頻出度順に掲載。繰り返し学習でき、文字は大きく見やすい。模擬試験問題5回分を収録。資料「故事・諺」「四字熟語」「1級新出漢字表」「常用漢字の表外の音訓読み」など。試験に確実に合格する力が身に付きます! 【電子書籍版には赤シートは付いておりません】 ※本書は、「平成29年版 頻出度順 漢字検定1級 合格!問題集」の底本を電子書籍化したものです。この底本は、あくまでも書籍(本冊と取り外し型別冊)と併せて読むことでより理解が深まる構成となっております。底本を電子書籍として読みたい方や、書籍でザックリと理解したい人向けの本です。本電子書籍だけでは、わかりづらい部分もありますのでご注意ださい。
  • 会社の相続 ~事業承継のトラブル解決~
    -
    中小企業の事業承継 刮目の解説書。 戦後の経済復興を支えてきた中小企業が「大廃業時代」を迎えているという報道が目につくようになりました。平成29年10月6日付の日本経済新聞では朝刊一面に『大廃業時代の足音中小「後継者不足」127万社』という大見出しの記事を掲載しました―-。記事では「大廃業時代」などと、ことさら「廃業」が強調されていますが、後継者がいなくとも、取引先があり、従業員がいる生きている企業が簡単に廃業などできるはずがありません(序幕より)――。本書は中小企業の事業承継を数多く手がけてきたベテラン弁護士による一書。「後継者がいない」「廃業かM&Aか」「株式の相続税が払えない」「名義株」「赤字の事業を会社分割で再生」など、中小企業の事業承継のあらゆる悩みの解決策を読みやすく、わかりやすい物語形式で解説します。
  • 自分でパパッと書ける確定申告 平成29年3月15日締切分
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マイナンバー完全対応!上手に節税する確定申告が自分でできる! 本書はケースごとに申告のしかたを紹介していますので、 「税制ってややこしそう」と思っている方でも大丈夫。 初めての方が戸惑わないように記載方法を詳しく解説しています。今回から文字と図解が大きくなり、さらに見やすくなりました。 記入例のデザインもリニューアルし、よりかんたんに申告書が書けるはずです。 マイナンバー制度の導入で大きく変更が加わる申告書にも完全対応。 必要書類や記述の変更点を特集していますので、申告に慣れている方も 満足できる内容になっています。 【本書のポイント】 1.自分に当てはまるケースがすぐわかる:ケース別に分類して解説しているので、 あなたに合った申告方法がすぐに見つかります。 2.ビジュアルに、わかりやすい言葉でできている:なるべく難しい法律用語を使わず、 わかりやすい言葉と図解・チャートを多用して解説しています。 3.トクする節税策がつまっている:あなたは税金を払いすぎてはいませんか? 必要以上の税金を払うことのないよう、節税策に関するさまざまなアドバイスが満載です。 4.税制改正に完全対応:「マイナンバー制度の導入」「今回の税制改正」 「NISA&ジュニアNISA」「確定拠出年金」など、大きな変更のあるものはすべて 特集的にご紹介。これまでとの違いがすぐにわかります。 ●監修者について 【平井 義一】 税理士。1967年生まれ。静岡県伊豆の国市出身、早稲田大学法学部卒。行政機関勤務、 国際税理士事務所勤務を経て、2004年に東京都文京区にて平井税理士事務所開業。 現在、法人や個人に対し、専門的税務サービスを提供中(本データはこの書籍が 刊行された当時に掲載されていたものです)。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 四間飛車 序盤の指し方完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ノーマル四間飛車を諦めない 棋界屈指のノーマル四間飛車の使い手である、井出隼平四段による戦術書です。 ノーマル四間飛車といえば将棋界の巨人・大山康晴十五世名人の得意戦法。昔も今もアマチュアでは最も人気のある戦法といって間違いありません。 しかし、阿部健治郎七段による「四間飛車激減の理由」が物語るとおり、居飛車穴熊の出現によってノーマル四間飛車はプロでは滅亡の危機に陥りました。 現在もノーマル四間飛車にとって居飛車穴熊が天敵であることに変わりはありませんが、藤井システムや振り飛車穴熊が見直されたことで、ノーマル四間飛車はにわかに盛り返しつつあります。この辺りの事情は「振り飛車はどこに行くのか?」(門倉啓太)、「【増補改訂版】将棋・序盤完全ガイド 振り飛車編」(上野裕和)をご参照ください。 そんな中、あくまでもごく普通の美濃囲いで居飛車穴熊と渡り合う戦士が将棋界には何人か存在します。 その急先鋒が本書の著者、井出隼平四段です。 平成29年9月21日、第59期王位戦予選で居飛車穴熊の完成者である渡辺明竜王(当時)にノーマル四間飛車で勝ち、将棋界に大きなインパクトを与えました。そして世のノーマル四間飛車党に勇気と元気を与えました。 本書も当然のように全編通して四間飛車+美濃囲いです。居飛車穴熊には美濃囲いを発展させた銀冠で対抗します。そして、居飛車穴熊を強敵として認めながらも四間飛車の勝ち筋を探し続ける求道者の姿がそこにはあります。 ノーマル四間飛車を諦めない。 本書が発するのはその強いメッセージです。
  • 簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 商業簿記 テキスト&問題集 第2版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 平成28年度の【新】試験に完全対応! 本書は、平成28年度の試験範囲(平成28年6月・11月、平成29年2月の試験)に完全対応していますので、安心してお使いいただけます。 【新しい出題範囲・形式に対応】 ●「有価証券」の5分類、「ソフトウェア」「役務収益」「月次決算」など、新試験範囲を新たに収載 ●「収益費用」の認識基準や○×問題など、理論問題を新たに収載ほか 【パブロフ流の4つのポイント】 (1) 4コマ漫画やイラストがわかりやすい! 簿記習得の近道は取引を理解すること!!本書では4コマ漫画やイラストで、取引の流れをパッと理解することができます。 (2) 必要な知識をしっかり学べる! まずは簿記特有の用語を使わず一つ一つ丁寧に解説しています。かつ、必要な専門用語は特別に詳しく説明しています。分かりやすい解説と必要な知識の両方でしっかり学ぶことができます。 (3) 練習問題は本試験レベルの内容! テキストで理解したあとは、練習問題を解いて知識を確実にします。本試験レベルの練習問題は、そのまま本番の試験に役立ちます。今回の第2版では練習問題も大幅に追加しました。 (4) 試験によく出る総合問題を丁寧に解説! 最近の試験に頻出している「精算表」「貸借対照表」「損益計算書」などの総合問題の解き方を、一つ一つ丁寧に解説。本書の解き方をそのままマネするだけで、スイスイ解けるようになります。 【うれしい特典】 ・本試験と同じ120分の「実践問題6回分」(ダウンロード) ・何回でも解ける「練習問題の答案用紙」(ダウンロード) ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 皇室74号 2017年春
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『皇室 Our Imperial Family』は日本で唯一、皇室のご動静と皇室ゆかりの日本文化を紹介している季刊誌です。 4月25日発売「第74号 平成29春号」では、2月28日から3月6日の日程で行われた両陛下のベトナム、タイご訪問を12ページにわたって特集しています。また、この初めてのベトナムご訪問を記念して、皇太子・同妃両殿下時代から今に至る57年間の両陛下のアジアご訪問全史も18ページを使ってご紹介。両陛下の外国ご訪問を記念して昭和30年代に刊行された『週刊サンケイ』の貴重なお写真も掲載しています。 毎号好評のグラビアでは両陛下、皇太子・同妃両殿下、秋篠宮妃殿下、眞子内親王殿下、佳子内親王殿下、常陸宮妃殿下、高円宮妃殿下、絢子女王殿下をご紹介。「皇室のご動静」では平成28年12月~平成29年2月までのお出ましを数多くのお写真で紹介しています。毎年12月に行われる宮内庁職員組合文化祭(一般非公開)に特別出品された皇室の方々のお作品も掲載しています。 表紙写真は平成29年3月4日、ベトナムの古都フエの王宮を訪問された両陛下、同月22日、学習院女子中等科を卒業され、皇太子・同妃両殿下とご一緒に記念撮影に応じられた愛子内親王殿下。 4月25日発売号の主な内容は以下の通りです。 ●両陛下 ベトナム、タイご訪問随行記 ●両陛下のアジアご訪問全史 ●皇太子殿下 お誕生日に際しての記者会見 ●秋篠宮・同妃両殿下 東日本大震災六周年追悼式ご臨席 ●グラビア この冬のお出まし ●写真満載でお届けする「皇室のご動静」 ●愛子内親王殿下、悠仁親王殿下[ご成長の記録] ●神功皇后の聖蹟を巡る[前篇] ●学習院大学史料館で開催の特別展 宮廷装束の世界 ●春日大社 第六十次式年造替「御間塀」 ●平成29年歌会始 お題は「野」
  • 地方選挙実践マニュアル―第2次改訂版―
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    選挙プランナーである著者が豊富な経験に基づき具体的な解説を提供。平成29年2月発刊の前書(改訂版)以降に実施された選挙の最新事情や選挙運動の最新手法を加筆、平成31年3月施行の地方選挙での法定ビラ頒布解禁の公選法改正等を盛り込んだ第2次改訂版。

    試し読み

    フォロー
  • 所得税0への道 2017年版
    -
    世帯分離による社会保障費削減を日本で最初に提唱したアイデアマンが、自由気ままに生きる猫の気持で、所得税を限りなくゼロに近づける秘策を授けます。2017年(平成29年)の確定申告に対応した最新改訂版。
  • 新版 ぐんぐん運勢を上げる! 九星方位術
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一白水星から九紫火星まで、9つの本命星と方位の組合せで運勢を判断する九星方位術。また、平成29年~平成32年までの4年間で、運勢がどのように変化し、その運勢に従い、どのように行動したらよいかを九星別にわかりやすく紹介している。
  • 週刊Gallop 臨時増刊号 平成競馬全史
    -
    平成を彩った名馬&名勝負 週刊Gallopでは「平成競馬全史」を発売しました。 ファンの皆さんから募集した「平成名馬総選挙」の結果を中心に、31年間のあらゆる記録と記憶を一冊に凝縮。巻頭では武豊騎手へのロングインタビューを掲載。”平成競馬の申し子”が最も出会いを楽しみにしていた馬、理想の馬、忘れられないシーンなど、今まで語られることのなかった秘話満載です。 ファンが選ぶ「最強馬」、「忘れじのシーン」、「ベストレース」、「ベストジョッキー&トレーナー」のランキング掲載をはじめ、作家、高橋源一郎さんの書き下ろしエッセー、岡部幸雄さん・柴田政人さん・井崎脩五郎さん・鈴木淑子さんによる座談会など、次代に語り継ぎたい「競馬史」を余すことなく収録した永久保存版です。ご期待ください。 とびら 平成競馬全史 武豊 平成競馬を語る カラーグラフ 平成の記憶 未来に語り継ぐ忘れじのシーン~「ファンが選んだ平成ベストシーン」ランキングより~  1位 平成2年12月23日 有馬記念  2位 平成18年12月24日 有馬記念  3位 平成17年10月30日 天皇賞・秋  4位 平成24年10月28日 天皇賞・秋  5位 平成29年12月24日 有馬記念  6位 平成20年11月2日 天皇賞・秋  7位 平成5年12月26日 有馬記念  8位 平成30年11月25日 ジャパンカップ  9位 平成17年10月23日 菊花賞  10位 平成19年5月27日 日本ダービー 特別寄稿「追憶の平成競馬」高橋源一郎  11位 平成25年5月26日 日本ダービー  12位 平成25年12月22日 有馬記念  13位 平成24年3月18日 阪神大賞典  14位 平成24年11月25日 ジャパンカップ  15位 平成8年3月9日 阪神大賞典  16位 平成11年12月26日 有馬記念  17位 平成30年5月27日 日本ダービー  18位 平成23年3月26日 ドバイワールドカップ  19位 平成24年10月7日 凱旋門賞  20位 平成10年11月1日 天皇賞・秋  21位 平成29年10月29日 天皇賞・秋  22位 平成10年6月7日 日本ダービー  23位 平成2年5月27日 日本ダービー  24位 平成10年10月11日 毎日王冠  25位 平成30年9月29日 芦屋川特別  26位 平成18年11月26日 ジャパンカップ  27位 平成30年12月23日 有馬記念  28位 平成17年12月25日 有馬記念  29位 平成17年5月29日 日本ダービー  30位 平成6年5月29日 日本ダービー  31位 平成元年11月26日 ジャパンカップ  32位 平成30年10月14日 秋華賞  33位 平成26年12月28日 有馬記念  34位 平成9年10月26日 天皇賞・秋  35位 平成12年12月24日 有馬記念  36位 平成25年5月5日 NHKマイルカップ  37位 平成30年4月8日 桜花賞  38位 平成18年4月30日 天皇賞・春  39位 平成23年5月22日 オークス  40位 平成19年12月23日 有馬記念  41位 平成30年10月28日 天皇賞・秋  42位 平成8年11月3日 菊花賞  43位 平成10年7月12日 宝塚記念  44位 平成21年6月7日 安田記念  45位 平成31年2月17日 フェブラリーS  46位 平成27年4月19日 皐月賞  47位 平成26年6月1日 日本ダービー  48位 平成27年12月27日 有馬記念  49位 平成4年11月29日 ジャパンカップ  50位 平成30年6月24日 宝塚記念 特別座談会 私が選ぶ平成の名勝負 発表!ファンが選んだ最強馬30 1位 ディープインパクト  2位 オルフェーヴル  3位 キタサンブラック  4位 アーモンドアイ  5位 サイレンススズカ  6位 ナリタブライアン  7位 オグリキャップ  8位 テイエムオペラオー  9位 トウカイテイオー  10位 ウオッカ  11位 ジェンティルドンナ  12位 ダイワスカーレット  13位 ゴールドシップ  14位 エルコンドルパサー  15位 メジロマックイーン  16位 ロードカナロア  17位 グラスワンダー  18位 ブエナビスタ  19位 ドゥラメンテ  20位 スペシャルウィーク  21位 ミホノブルボン  22位 ヒシアマゾン  23位 クロフネ/24位 タイキシャトル  25位 アグネスタキオン/26位 ブラストワンピース  27位 ライスシャワー/29位 サトノダイヤモンド  28位 ステイゴールド/30位 ジャスタウェイ 発表!ファンが選んだベストレース50 発表!ファンが選んだベスト騎手30 発表!ファンが選んだベスト調教師30 平成競馬の歩み&データ集 年度別 JRAレース全重賞勝ち馬一覧 目次

    試し読み

    フォロー
  • 一手ずつ解説! 碁の感覚がわかる棋譜並べ上達法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 "棋譜並べの決定版! これが棋譜並べ集の決定版! 棋譜並べは棋力向上にうってつけの上達法です。 ・一局の流れを掴むことができる ・布石や定石に詳しくなる ・プロの正しい手をみることで、筋がよくなる ・大局観が身につく 挙げていったら切りがありません。しかしその反面、なかなかハードルが高いことも事実です。 「一譜ごとの手が長い」 「並べても解説のない手の意味が分からない」 上記のような悩みを持ち、並べている途中で挫折してしまう方も多いのではないでしょうか? 本書はそんな悩みを解決し、誰でも棋譜並べで上達ができるよう、以下のように工夫しています。 「一譜ごとに五手」 「一手ずつ、全ての手に解説をつけている」 著者は修行時代、9割の時間を棋譜並べに割いていたという大橋成哉七段。 解説も丁寧で明快です。 本書で碁の感覚を身につけ、効率よく上達をしてください。 ◎著者 大橋成哉(おおはし・なるや) 平成2年生まれ。大阪府出身。 平成17年入段、27年七段。 平成22年:第37期天元戦本戦出場 平成29年:第43 期天元戦本戦準々決勝進出 著書に『サクサク解ける! 詰碁と手筋の基礎トレーニング400』 (マイナビ出版)がある。
  • かんたん合格 基本情報技術者過去問題集 平成29年度秋期
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 各問題の解き方をていねいに解説しているほか、覚えるべき用語や攻略ポイントを別枠「午前のカギ」「午後のカギ」に掲載。「問題」+「解説」+「カギ」の3ステップ構成で、ただ解くだけでは養われない“合格力”が身に付きます。本編には平成29年度春試験を含む4回分の過去問を収録し、さらにWebにて9回分の過去問(PDF)を無料ダウンロード提供。豊富な過去問に触れることで万全な対策が行えます。巻頭特集には、過去10回分の過去問を分析し、出題頻度の高い順にキーワードを解説した「ゼッタイ出る!出る順キーワードBEST」のほか、多くの受験者にとってネックとなっている午後問題について重点学習すべき分野を解説した「苦手克服!午後問題の重点攻略ポイント」を掲載。出題頻度の高い200の用語をスマホで学べるデジタル単語帳「出る語句200」も付いて、合格までの道のりを徹底的にサポートします!(※購入者限定特典のご利用・ダウンロード期間には期限があります。)
  • 徹底攻略 情報セキュリティマネジメント過去問題集 平成29年度春期
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、情報処理技術者試験対策のベテラン講師である五十嵐 聡氏が、長年の経験を生かして出題範囲と出題傾向を徹底分析したSG過去問題集です。 過去問題解説2回と本試験形式の模擬問題解説3回分、あわせて5回分を紙面掲載しており、午前問題、午後問題ともに一問ごとに詳細な解説を行っているので、多くの問題を解きながら解説を読み込むことで、基礎力UPにはもちろん、実力チェックや弱点克服にも使える内容となっています。 巻頭には、情報セキュリティマネジメントの重要用語を分野・分類順に掲載した「情報セキュリティマネジメント重要用語集」を用意しました。さらに、その用語集から暗記学習に適したキーワードを厳選した、スマホ単語帳「でる語句200」を読者特典として用意しましたので、あわせてご利用ください。 B5判で336ページと少しかさばるところを、紙質を軽くすることでしなやかにめくることができ、持ち運びのしやすさも実現したほか、本自体を持たなくても出先で学習ができるように、「本書全文のPDF」を特典として付けて、利便性向上を図るなど、さまざまな面から受験者の合格を徹底応援しています! (ダウンロードによる特典利用については、インプレスの無料読者会員システム「CLUB Impress」への登録が必要になります。ダウンロード提供には期限があります)
  • かんたん合格 基本情報技術者過去問題集 平成29年度春期
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2016年10月16日に実施された最新試験を含む4回分の過去問を収録し、さらに8回分の過去問をダウンロード提供(使いやすいPDFファイル)。 正解答の解説はもちろんのこと、誤解答選択肢や関連する情報の解説まで、1問1問をていねいに解説しています! 午前問題での出題頻度や、午後問題の重点ポイントもしっかりまとまっているので、合格できる力がしっかり身に付きます! スマホやタブレットでも読める【全文電子版(PDF)】と、電車の中などでも気軽に勉強できる【スマホ単語帳アプリ「でる語句200」】も無料でダウンロードできます!
  • 情報オープン・しがらみフリーの新勢力
    -
    地域のことは地域で決める 金融業界に例えると、国政政党はメガバンク、地域政党は地銀や信金に近い。国政政党は図体が大きく、小回りが利きにくい。最終決済が本部のある東京というのもデメリット。 地域政党は、地域のことは地域で決める身近な存在。そして、少数派が政治を動かすために世論に働きかけるテコの原理を使う。テコは重心が「ブレない・曲げない・崩れない」ことが大事。本書の議員達はその不撓不屈の精神を持って、しがらみも忖度も無く地域の政策を提案し実現しているお手本である。 【目次】 【著者】 森かれん 平成2年生まれ、京都市上京区出身。同志社大学政策学部卒業、㈱堀場製作所へ入社。第一回京都党政治塾へ入塾。京都市の危機的な財政状況を目の当たりにし、平成27年京都市会議員選挙にて、京都市会史上最年少(25歳2か月)当選。平成29年の市議選では初回を上回る得票を頂戴し再選。現在は議会・政治活動と3児の母を両立しながら活動。党内では総務会長、政調会長を歴任。全国の超党派の議員で活動する「出産議員ネットワーク」にて地域政党担当を拝命、2021年マニフェスト大賞でグランプリ受賞。 土屋由希子 1982年生まれ。神奈川県湯河原町出身。中央大学理工学部、舞台芸術学院別科卒業。ワハハ本舗にて演出助手を務め、舞台演出や製作に関わりクラシックデュオ「スギテツ」のマネージャーを務める。出産後は二児の母として子育て支援活動や虐待防止活動に従事。おむつなし育児アドバイザー。2020年3月の湯河原町議会議員選挙にて新人トップ当選。 上田令子 1999年保育園待機児童問題に直面し江戸川発子育て応援団「江戸川ワークマム」設立。2007~2012年江戸川区議(2期目は史上最多 1 万2千票でトップ当選)。2013年~東京都議3期目(江戸川区初の国政政党無所属当選)。2014年地域政党自由を守る会 結党 香川しんじ 広島県立保健福祉短期大学卒。理学療法士。神戸大学大学院修士課程、兵庫医科大学大学院博士課程で学び、兵庫医療大学専任講師として教育に従事。障がいを持って生まれてきた次男の子育てをきっかけに福祉に関心を持ち、2011年NPO法人リハケア神戸設立。児童発達支援事業、放課後等デイサービス、重症心身障害児対応の放課後等デイサービス、訪問看護ステーションを運営。2019年3度目の選挙で当選。合同会派を結成し2021年から団長。神戸志民党代表、2022年から地域政党サミット代表。障害福祉、特別支援教育が専門
  • マンガでわかる!幼稚園教育要領 ―2017年告示対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 平成29年3月に改訂された幼稚園教育要領のポイントを、マンガでわかりやすく紹介。教育要領の内容にそったショートストーリーと詳しい解説で構成され、あわせて読むことで学びが深まる。幼稚園教諭及び学生にとって、教育要領の理解に向けた第一歩に最適な一冊である。
  • 民法改正対応!入門図解 契約書・印鑑・印紙税・領収書の法律知識
    5.0
    1巻1,650円 (税込)
    契約書条項の作成から公正証書、電子契約まで。 日常業務に不可欠な取引の基本がよくわかる。 取引現場で役立つ契約書サンプル例も収録。 平成29年民法改正に対応! ●課税文書かどうかの判断など印紙の取扱いがわかる ●印鑑の種類や訂正方法、印鑑証明書について解説 ●弁済と領収書の作成・管理の仕方がわかる ●手形・小切手や売掛金管理についても解説→なくてもOK (本書で取り上げている主な書式例) 継続的取引契約書/物品売買契約書/金銭消費貸借契約書/債務弁済公正証書/念書/注文書 /請求書/領収書/印章管理規程/印鑑届出書/特定商取引法に基づく表示 /クーリング・オフのお知らせ/約束手形/小切手 法務から総務、経理、営業部門まで。契約書関連業務に関わる人必携の書。
  • マンガでわかる! 保育所保育指針―2017年告示対応版
    -
    1巻1,650円 (税込)
    平成29年3月に改定された保育所保育指針のポイントを、マンガとイラストでわかりやすく紹介。指針の内容にそったショートストーリーと解説で構成され、指針とあわせて読むことで学びが深まる。保育学生や保育士にとって、指針の理解に向けた第一歩として最適な一冊である。
  • 簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 商業簿記 テキスト&問題集 第3版
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★☆★ マンガ&詳しい解説で「よくわかる!」と大好評 ★☆★ 【平成29年度の出題範囲に完全対応】 本書は、平成29年度の試験範囲(平成29年6月・11月、平成30年2月の試験)に 完全対応していますので、安心してお使いいただけます。 「外貨建取引」「リース取引」「有価証券」「圧縮記帳」「連結会計」など、 新試験範囲を新たに収載。丁寧に説明していますので、初めて学ぶ内容でも安心。 新範囲を含む難しい問題は、すべて著者の詳しい解き方動画付きです。 【パブロフ流 こだわりのポイント】 (1) 4コマ漫画やイラストがわかりやすい! (2) 必要な知識をしっかり学べる! (3) 練習問題で知識が定着! (4) 試験によく出る総合問題を丁寧に解説! 【スマホでもOK! 著者の解き方動画付き】 受験生を悩ませる難しい問題(連結会計、外貨建取引、リース取引など)は、 著者の解き方動画をWEBにアップしました。 練習問題ページについているQRコードで簡単にアクセスできます。 問題を解くときに「自分でどのように手を動かせばいいのか」「下書きの書き方」など、 独学する人に役立つ情報が動画でよくわかります。 【うれしい特典】 ●本試験と同じ120分の「予想問題6回分」(ダウンロード) ●難しい問題もスイスイ解ける「著者の解き方動画」(WEBにアップ) ●何回でも解ける「練習問題の答案用紙」(ダウンロード) ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 平成29年度 ITパスポート 合格教本
    -
    「ITパスポートの参考書は読むと眠くなる…」そんな方のために作ったテキストです。親しみやすいイラストと軽妙な語り口で,雑談の多い授業を受けているかのように楽しく学習できるよう工夫しました。もちろん新しい出題形式にも完全対応し,出題傾向に沿った節末問題により,記憶を強化しながら効率よく確実に学習を進められます。付録CD-ROMには,平成21年春~28年秋までの過去問題や予想問題など合計1600問を収め,本番さながらの問題演習ができる弱点分析・自動採点機能付きのソフトが入っています。この1冊が合格への最短コースです!
  • 平成29年度すぐわかるよくわかる税制改正のポイント
    -
    実務に精通した3名の税理士が、平成29年度税制改正を丁寧に読み解いて解説。経済社会の構造変化を踏まえた「個人所得課税改革」「デフレ脱却・経済再生」「中堅・中小事業者の支援」「地方創生の推進」等に関する税務の重要ポイントについて、最新の政省令情報を含め解説。各項目で読者の理解を助ける図解、図表を豊富に収録。
  • 夜想交叉路
    -
    この刹那と闇の時代に、百年を見渡す物語が、京の町角から現れた。 それは、身近な家族の物語であり、また「この先はどうなる」と引っ張られ、 若い世代もぐいぐい読める、食いつきのいい物語だ。 時は、たった今の令和の時代への渡り廊下のような一夜。  平成の終わりだけが告げられ、次の時代が令和となることはまだ分からないという平成29年、西暦2017年の12月だ。翌々年の5月には令和の世となる一歩前である。  場所は古都の没落した家、そこで始まった何気ない夜に、百年を見渡す物語が、思いがけず隠れていた。蔵の財産をすべて捨てるというユニークな直接行動をとる祖母が、ほんとうは日本人と日本社会の闇と格闘する日々を重ねてきた。それを29歳、みずからも苦しみのただ中に居る男子の手で明らかにする姿を、意識の流れと呼ぶべき手法も用いて劇的に、哀切に、そして平易に、語り尽くす。 深まる闇の時代を一体どうやったら生きられるのか。 胸に染み入るその答えがここにある。 百年を見渡す日本にしかない物語。
  • 久能山東照宮宮司 奮励の記憶
    -
    著者は徳川家康公を祀る久能山東照宮(静岡市駿河区)の宮司を20年間務めた。在任中は、平成22年の社殿の国宝指定や平成27年4月の久能山東照宮御鎮座四百年祭の催行に尽力した。本書は東照宮内外の諸事について、書籍・雑誌・冊子への寄稿を中心に編集し一冊にまとめている。神社本庁在職時の論稿「神道の発生」「御神火物語」も収録した。 東照宮博物館が所蔵する「家康公洋時計」の章では当事者ならではのエピソードが紹介され興味をひく。この時計は現存する日本最古のゼンマイ式時計といわれ、海難に遭ったスペイン船救助のお礼にスペイン国王フェリペ3世から家康公に贈られたという由緒がある。平成29年天皇皇后陛下のご案内でスペイン国王王妃にこの時計を御覧いただいた。そのとき説明役を務めたのが本書の著者だ。どんなお言葉をいただいたのかが明かされる。
  • 子どもの育ちが見える「要録」作成のポイント ―幼稚園、保育所、認定こども園対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 平成29年に改訂(定)された、幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領を受け、平成30年度から新しくなった保育所児童保育要録、幼稚園幼児指導要録及び認定こども園園児指導要録。幼児期において育みたい資質・能力および幼児期の終わりまでに育ってほしい姿を踏まえた書き方のポイントを伝える。あわせて小学校への接続の考え方と活かし方も解説。
  • 平成29年4月施行!社会福祉充実計画策定ハンドブック
    -
    「社会福祉充実計画の承認等に係る事務処理基準」をかみくだき、制度の概要から社会福祉充実残額の算定、計画の承認までの実務を体系的に解説。忙しい法人経営者や公認会計士、税理士にわかりづらいポイントをQ&Aで集中フォローする。社会福祉事業の充実のための投資事例も多数紹介。

    試し読み

    フォロー
  • 平成29年度【春期】【秋期】 基本情報技術者 合格教本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ご好評いただいている基本情報技術者試験の定番テキストの改訂版です。2016年5月30日に更新された最新のシラバスVer.4に完全対応し,試験範囲を体系的に効率よく学習できます。図解を豊富に使ったわかりやすい解説と,理解度を確認できる出題分析や章末問題は,はじめて学習する方にも最適です。さらに,付属CD-ROMには,午前問題の弱点を分析・反復学習ができる学習用ソフトと過去24回分の問題&解答のPDFを収録。過去問題の反復演習や試験直前の弱点確認にばっちりお役立ていただけます。
  • 情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者 テキスト&問題集[科目A][科目B]2024年版
    -
    1巻1,848円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 「出るとこだけ!」がリニューアル! ベテラン講師の最短合格テクニックが満載! 2023年4月からの新試験制度に完全対応! 2022年12月・2023年7月に公開されたサンプル問題で、問題演習ができます。 本当に出るところだけを効率よく学ぶことができるので、1冊で最短合格を狙えます。 新試験制度の頻出ポイントを著者がわかりやすく紹介する「オリジナル解説動画」とスマホで頻出問題が解けるWebアプリ付き! 【ここがオススメポイント!】 ●ベテラン講師が「試験に出るとこだけ」を徹底解説! →著者が年間100回程度行っている基本情報処理技術者の試験対策講義のノウハウをベースに、これまで繰り返し出題されているテーマを中心に解説! ●フルカラーでさらに見やすく、効率よく学べるようになった! →全ページオールカラーでレイアウトも刷新し、紙面がますます見やすく、パワーアップしました! 羊のイラストといっしょに、試験に「出るとこだけ」効率よく学べます。 ●オリジナル解説動画付き! →基本情報試験の対策を著者が徹底解説したオリジナル解説動画付き!試験の概要や科目A&科目B分野の対策、科目A免除制度に至るまでわかりやすく解説しています! ●模擬試験1回分と過去問題5回分が解ける! →2022年12月に公開されたサンプル問題(模擬試験)と平成29年秋~令和元年秋の過去問題(5回分)の解答解説をWeb提供! 過去問題を解きまくって合格力アップ! ●Webアプリでいつでもどこでも学習できる! →過去の午前&科目A試験の問題&解説をWebアプリで提供。PCはもちろん、スマホやタブレットでいつでも学習できる! 【こんな方へおすすめ!】 ・新試験制度に即した対策をしたい人 ・時間がないので、パパッと効率よく学習したい人 ・重要なポイントだけをおさえて、最短でサクっと合格したい人 ・他の学習書が厚すぎると感じた人 【目次】 第1章 受験ガイダンス 第2章 2進数 第3章 論理演算 第4章 データベース 第5章 ネットワーク 第6章 セキュリティ 第7章 アルゴリズムとデータ構造 第8章 テクノロジ系の計算問題 第9章 マネジメント系とストラテジ系の要点 第10章 マネジメント系とストラテジ系の計算問題 第11章 科目Bの対策 Appendix 基本情報技術者模擬試験のご案内 (ダウンロード提供)模擬試験1回分・過去5回分の過去問題など ※電子書籍版には赤いシートは付属していません。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者 テキスト&問題集 [科目A][科目B]2023年版
    -
    1巻1,848円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 2023年4月からの新試験制度に完全対応! 効率よく基礎力を付けるテキスト+模擬試験=1冊で合格 スマホで頻出問題が解けるWebアプリ付き! 本書は、合格点に到達するための基礎力を効率よく身につけ、最新の本試験問題で到達度を確認できるテキスト&問題集です。 【こんな方へおすすめ!】 ・新試験制度に即した対策をしたい人 ・とにかく合格したい人! ・時間がないので、パパッと効率よく学習したい人! ・他の学習書を難しいと感じた人! 【ここがオススメポイント!】 ●長年、指導をしている講師による書き下ろし →著者が年間100回程度行っている基本情報処理技術者の 試験対策講義のノウハウをベースに、これまで繰り返し 出題されているテーマを中心に解説! ●2023年4月から始まる新試験の対策ガイド付き! →新たに導入される新試験制度についてもしっかり解説! 新旧試験の違いや対策のポイントが丸わかり! ●5回分の過去問題が解ける! →平成29年秋~令和元年秋まで、直近5回分の過去問題&解答解説をWeb提供! 過去問題を解きまくって合格力アップ! ●Webアプリでいつでもどこでも学習できる! →3回分の午前試験の問題&解説をWebアプリで提供。PCはもちろん、スマホやタブレットでいつでも学習できる! ●新試験に対応した「模擬試験」が解ける!→新たに始まる「科目A試験」「科目B試験」の模擬試験&解答・解説付き! 本番前に新しい試験を疑似体験できる! ※シラバスVer.8.0対応 ●目次 巻頭特集  新旧試験制度の違いと学習のポイント 第1章 受験ガイダンス 第2章 2進数 第3章 論理演算 第4章 データベース 第5章 ネットワーク 第6章 セキュリティ 第7章 アルゴリズムとデータ構造 第8章 テクノロジ系の計算問題 第9章 マネジメント系とストラテジ系の要点 第10章 マネジメント系とストラテジ系の計算問題 第11章 科目B試験の対策 第12章 基本情報技術者試験 模擬試験 問題と解答 (ダウンロード提供)過去5年分の過去問題など ※本書の読者特典のダウンロード期限は2023年12月末までとなります。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者 テキスト&問題集 2022年版
    -
    1巻1,848円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スマホで頻出問題が解けるWebアプリ付き! 効率よく基礎力をつけるテキスト+豪華2大読者特典=1冊で合格! 本書は、合格点に到達するための基礎力を効率よく身につけ、 最新の本試験問題で到達度を確認できるテキスト&問題集です。 【こんな方へおすすめ!】 ・とにかく合格したい人! ・時間がないので、パパッと効率よく学習したい人! ・他の学習書を難しいと感じた人! 【ここがオススメポイント!】 ●長年、指導をしている講師による書き下ろし →著者が年間100回程度行っている基本情報処理技術者の 試験対策講義のノウハウをベースに、これまで繰り返し 出題されているテーマを中心に解説! ●5回分の過去問題が解ける! →平成29年秋~令和元年秋まで、直近5回分の過去問題&解答解説をWeb提供! 過去問題を解きまくって合格力アップ! ●令和3年から始まったCBT試験の対策ガイド付き! →令和3年から新たに導入されたCBT試験の対策についても しっかり解説!これを読めば、CBT試験も怖くない! ●直前対策に最適!頻出テーマTOP20を紹介!【特典01】 →巻末特典として全22回の試験を分析して割り出した頻出テーマや用語を 完全紹介!中には19回出題されたテーマや16回出題された用語もあり、 これらを押さえれば得点力アップは間違いなし! ●午後試験対策もバッチリ!!【特典02】 →同じく巻末特典として「午後問題の解法ポイントと擬似言語の読み方」を紹介! 午後試験にも通用する基礎力を養える! ※本書の読者特典のダウンロード期限は2023年3月末までとなります。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ゴーマニズム宣言SPECIAL 愛子天皇論
    4.3
    近年、皇族数の減少が続いている。象徴天皇制は国民の間で広く定着しているが、この問題を放置すれば皇室制度の存続そのものが危ぶまれる事態になりかねない。それにもかかわらず、安定的な皇位継承策を巡る議論は一向に進んでいないのが実状だ。 そんな淀んだ空気を打破するように、岸田文雄総理が2023年1月、国会で「衆参両院議長の下で検討される」と答弁。翌月の党大会でも「先送りの許されない課題で国会での検討を進めていく」と強く主張したこともあって、皇位の安定継承を巡る議論が再び動き出しそうな気配となっている。  だが、この問題はすでに結論が出ている。2000年代半ばに当時の小泉純一郎政権が皇室典範改正に向けて立ち上げた有識者会議が出した最終報告がそれだ。 ■女性天皇および女系天皇(母系天皇)を認める。 ■皇位継承順位は男女を問わず第1子を優先とする。 ■女性天皇および女性皇族の配偶者になる男性も皇族とする(女性宮家の設立を認める)。  このときは、秋篠宮紀子さまが悠仁さまをご懐妊されたことで議論は立ち消えとなり、答申を受けた法案の提出も見送られることになる。 だが当然のことながら、悠仁さまのご誕生をもって皇位の安定継承の問題が解消されたわけではない。なぜなら、126代にわたる歴代天皇のうち約半数が「側室」の子であったため制度は長年維持できたものの、大正天皇の御代に事実上廃止となった側室制度を現代に復活させることは不可能であり、皇族がお一人増えたからといって皇位の安定継承にはつながらないからだ。 ではなぜ、議論は立ち消えとなったのか?  それは、男系継承を絶対とする「自称・保守派」の面々が、故・安倍晋三元総理の後ろ盾となり握りつぶしたからにほかならない――。 歴史を遡って「八方十代」(10代にわたって8人)いた女性天皇を「中継ぎにすぎなかった」と言い放つ彼ら「男系固執派」は、1947年(昭和22年)に皇籍を離脱した旧皇族の末裔に当たる結婚適齢期の男子(生まれながらの一般国民)を「準皇族」扱いしてもてはやし、あろうとことか、皇室典範で禁じられている現皇族との養子縁組みを行い、ゆくゆくは愛子内親王殿下と結ばれるよう画策しているのだ。 これは、愛子さまの意思をないがしろにした謀略であり、何より憲法第14条(法の下の平等)の定めた「門地」による差別に当たる。  しかも、彼ら保守を自認する「男系固執派」は、この旧皇族の末裔に当たる男子が「複数人存在する」と言い張り、そればかりか、彼らのうちの何人かは「いざというときのために覚悟はできている」(皇統断絶の危機に瀕するようなことがあれば自ら名乗り出るつもりだ)と証言している、と何の根拠も示さずに主張しているのだ。  共同通信が2021年3~4月に行った世論調査では、女性・女系天皇を容認する声は実に80%以上にのぼっている。にもかかわらず、誰がそれをかたくなに阻んでいるのか……?  『ゴーマニズム宣言SPECIAL 天皇論』(小学館=2009年6月)をはじめ、『新天皇論』(同=2010年10月)、『昭和天皇論』(幻冬舎=2010年3月)、『天皇論 平成29年』(同=2017年2月)を次々と上梓し、天皇という国体そのものを深く探究し続けてきた漫画家・小林よしのりが突きつける衝撃の問題作。
  • 改正民法対応版 自治体職員のための契約事務ハンドブック
    -
    1巻1,925円 (税込)
    契約事務に携わる自治体職員に向けて、わかりやすく解説した初心者向けの入門書。改正民法(平成29年法律第44号)に合わせて主に債権法に基づいて論じられている部分を見直し、自治体職員が改正後の契約事務に対応できる新訂版

    試し読み

    フォロー
  • 情報処理教科書 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント 2017年版
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2016年4月にスタートした新試験「情報セキュリティマネジメント」の解説書+問題集の決定版! 【本書の特徴】 (1)ポイントを押さえた説明で、初学者でも安心! 試験内容を徹底的に分析し、内容を検討。合格点を取るための最低限の知識を解説しています。 (2)午後問題の対策を詳細に解説! 対策が難しいといわれる午後問題の特徴と対策法から陥りやすい罠の解説まで序章で丁寧に解説。 (3)長年、情報処理試験の指導をしている著者による書き下ろし! 初学者でも安心、学習者のツボが分かる解説をしています。 (4)豊富な練習問題 各項目のあとには重要過去問を掲載。「分かる」から「解ける」へ。 (5)2回分の過去問・解説を徹底分析し解説! 問題ごとに詳しい解説付きなので、過去問を深く知ることができます(1回分はWebダウンロード)。 ※さらに平成29年春期試験の解説は、試験終了後に掲載予定。 【情報セキュリティマネジメント試験とは】 ・平成28年から情報処理技術者試験に加わった国家試験 ・ITを利用する側の人を対象とした試験で、セキュリティ人材の育成が目的 ・年2回(4月と10月)行なわれるペーパーテスト ・午前試験(四肢択一/50問)と午後問題(多肢選択/3問:長文問題)からなる ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 平成29年度情報セキュリティマネジメント完全対策
    -
    近年、標的型攻撃やDDoS攻撃等のサイバー攻撃が増加の一途をたどっています。また、その手口も多様化かつ巧妙化し、攻撃による機密情報漏えい事件が後を絶ちません。 「情報セキュリティマネジメント」は、このような社会的背景のもとで創設された新しい国家試験であり、平成28年度春期(4月17日)に第1回目の試験が実施されました。 平成28年度秋期試験(10 月16 日(日)実施)では、春期試験と同様に、おおむね基本的かつ取り組みやすい問題が出題されました。しかし、ランサムウェアなど新たな脅威に関する知識も問われ、最新動向を常に把握し理解しておく必要があることがわかります。 本書では、最新の脅威や防御策など押さえておくべき事柄を丁寧に説明するとともに、問題を厳選して収録しています。さらに、平成28年度春期・秋期試験問題に一つ一つ詳しく解説を付し、午後試験対策も充実しています。 ◆読者特典(無料でダウンロードできます!) ・本書の電子版 ・重要用語集 ・模擬試験問題・解説、など

    試し読み

    フォロー
  • 平成29年度版 まるわかり給与計算の手続きと基本 これならできる!計算業務”ここ”がツボ
    -
    フローチャートや豊富な図解で、戸惑う場面や間違えがちな場面を徹底整理。労働基準法や社会保険の基本のほか、マイナンバーに関する留意点がわかる。最新の書式に対応。
  • はじめての民法 第4版
    3.0
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめの一歩はこの1冊から! 語りかける解説+黒板メモ式のわかりやすい法律入門書です。 平易な言葉と豊富な図解で民法の全体像をつかめます。 主な条文は欄外にも記載してありますので、六法が手元にないときでも手軽に読むことができます。 【この本の特色】 1 語りかける講義口調で読みやすい 2 開いてすぐポイントを見つけやすい 3 コンパクトなサイズに重要条文も掲載 4 平成29年債権法改正、平成30年相続法改正にも対応
  • 読めば合格!情報セキュリティマネジメント
    -
    情報セキュリティマネジメント試験(セキュマネ試験)に一発合格するために必要な情報が詰まった「セキュマネ試験の教科書」です。 ●2017年4月、10月に実施されたセキュマネ試験それぞれの午後問題2回分をいちばん詳しく解説  約90ページを使い、問題文の趣旨から設問の意図なども説明し、腹の底から理解できるようにします。 ●セキュリティ全般から、午前問題で問われるテクノロジ、マネジメント、ストラテジまでを学習できる丁寧な解説 ●予備知識がなくても合格できるようになるマンガと豊富な図表  試験で問われる分野、重要キーワードをすべて網羅しているので、この1冊だけで学習できます。  普段パソコンを使っているけど「セキュリティって何?」と思っている人にも理解しやすいように、4コママンガやオリジナルの図表を使って解説しています。 ●必見!試験の攻略法と合格できる勉強法  セキュマネ試験などの試験を初めて受ける人に向けて、学習計画の立て方や勉強のコツだけでなく、試験の概要から試験場での注意点なども紹介します。 ●受験者の疑問に答えます  受験者がよく遭遇する「同じ解答が何問続いてもいいの?」「迷ったときはどっちを選ぶ?」といったコラムも充実しています。 【収録内容】 ★試験概要 ★勉強法とコツ ★情報セキュリティの基礎 ★内部不正防止ガイドライン ★過去問演習(平成29年午後問題2回分)
  • 「資質・能力」と学びのメカニズム
    4.6
    1巻2,035円 (税込)
    【著者インタビューは⇒ http://toyokan.bmeurl.co/70438EF】中央教育審議会キーマン・奈須正裕教授が新学習指導要領を徹底的に読み解く―。平成29年3月に告示された新学習指導要領では、その議論の流れからして、従来の改訂とは根本的に大きく異なりました。本書では、改訂に関わり数々の部会の委員を務めた著者が、議論する中で重要であったこと、気付いたことを余すところなく綴ります。また、今改訂の主題の一つとなった「資質・能力」論の背景を中心としながら、「社会に開かれた教育課程」が学校や教師に何を求めているのか、体系的に解説します。「論点整理」「審議のまとめ」「答申」「告示」を順番に併せて読むと、新学習指導要領のもつメッセージが目の前に鮮明に広がり、そして実際に活用できるようになるでしょう。2030年、そしてもっと先。これからの教育の在り方を導く羅針盤となる一冊の誕生です。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本