ナムル作品一覧

  • ゾンビヒロインと悪人面のハゲ ストーリアダッシュ連載版 第1話
    完結
    -
    新連載第1話  いわゆるチート能力を得て異世界にやって来た悪人面のハゲ・矢張慎太郎(やはりしんたろう)は、その能力でいきなり囚われの美少女ヒロインを開放。すると、なんとそのヒロインはゾンビで…なんとなんと懐かれて!?  異色な組み合わせな2人の物語のはじまりはじまり。  ※この作品はWEBコミックサイト「まんがライフSTORIAダッシュ」にて掲載されたものです。
  • 大好評! Today’s Cooking 作りおきスペシャル 合い間仕込みでおかずの素
    -
    雑誌『オレンジページ』2022年4月17日号 付録だけ!「大好評! Today’s Cooking 作りおきスペシャル 合い間仕込みでおかずの素」です。 鶏ハムに煮豚、漬けものタルタルまで。人気の作りおきを選りすぐり! ごはんとごはんの合い間のすきま時間に、無理なく仕込める「作りおき=おかずの素」を選りすぐって一冊にまとめました。5分で仕込める絶品だれから、食べごたえのある肉メニューまで、人気のラインナップをお見逃しなく! ------------------------------ 【肉のとっておき】 しょうゆ煮豚/ゆで鶏&スープ/ゆでつくね/牛こまの黒酢しぐれ煮/薄切りゆで豚/鶏ハム/梅しそ鶏そぼろ/にんじんカレーそぼろ 【野菜のとっておき】 きゅうりのうす塩漬け/ザワークラウト風塩もみキャベツ/トマトのマリネ/にんじんマリネ/塩レモンなめたけ/かぼちゃのラタトゥイユ風 【調味料のとっておき】 ねぎ塩こしょうオイル/みそ風味のトマトソース/にら香味だれ/漬けものタルタル/しいたけみそ 【番外編!】 わかめのナムル/ひじきの塩煮/おかか味たま/レンチン鮭フレーク ※本書は『オレンジページ2022年4月17日号』の特別付録をもとにしております。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 人気レシピも! 最旬トピックスも! おいしい韓国BOOK
    -
    雑誌『オレンジページ』2022年7月2日号 付録だけ!「人気レシピも! 最旬トピックスも! おいしい韓国BOOK」です。 日本にいながら韓国気分が楽しめる! 雑誌『オレンジページ』で人気だった料理レシピを厳選して紹介するほか、東京・新大久保などにある食材スーパーや評判の飲食店を徹底取材。日本にいながら韓国気分が楽しめる情報満載でお届けします! ------------------------------ 人気のスーパーで食材ハンティング あの韓国メニューをおうちで チーズタッカルビ風/ヤンニョムチキン/ポッサム/プルコギ ほか 行きたい! 食べたい! 韓国グルメの人気店 ひと皿完結! ご飯&麺 ビビンバ/キムチチャーハン/鶏だしクッパ ほか 私の韓流フェイバリット 藤井恵さん/堤 人美さん/ワタナベマキさん ほか いろいろナムル キムチでおかずおつまみ にらたまキムチ炒め/韓国風肉豆腐 ほか 甘辛味の調味料 サムジャンで作りおき 牛ひき肉のサムジャン/サムパプ ほか 年じゅう食べたい 鍋&スープ タッカンマリ風/参鶏湯風 ほか 手軽に作れる韓国風漬けもの オイキムチ風/ゴーヤーのキムチ風/チキンム ほか ※本書は『オレンジページ2022年7月2日号』の特別付録をもとにしております。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 週末仕込みで平日ラクする晩ごはん
    -
    雑誌『オレンジページ』の特別付録がデジタル限定版で登場! オレンジページ大人気付録シリーズ㉑は、2020年3月2日号の特別付録『週末仕込みで平日ラクする晩ごはん』です。 お休みの日にちょっとがんばれば、毎日のごはん作りが時短になる、それが〈週末仕込み〉のいいところ。 忙しい平日、冷蔵庫におかずがあれば心強く、「何を作ろう」ではなく「何を食べよう!」と思えるだけで気持ちもラクになりますよね。 基本のレシピはどれも「下ごしらえ」に近い、調理も味もシンプルなもの。ご飯にぴったりのメインおかずから副菜やおつまみ、おべんとうにも活躍するサブおかずまで、食卓の頼もしい味方になる、とっておきの一冊をお届けします。 ------------------------------ 【PART 1 お得素材で仕込む】 食べごたえあり!の メインおかず 豚肉のトマト煮/鮭と長いもの南蛮漬け/フライパンチャーシュウ/鶏スペアリブのケチャップ煮/ゆで塩豚/鶏肉のみそ焼き/自家製ソーセージ/3色チキンロール/鶏きのこバーグ/牛肉としょうがのしぐれ煮/豚肉の梅風味煮 ほか 【PART 2 野菜1つで仕込む】 アレンジ自在の サブおかず ふわふわ揚げだんご/ほうれん草のガーリックソテー/浅漬けにんじん/ほくほくポテト/はちみつトマト/フライパン焼きなす/きゅうりの香り漬け/揚げかぼちゃ/焼きパプリカ/ボイルれんこん/小松菜の酒蒸し/マッシュドスイートポテト/ゆず白菜/ほろほろブロッコリー/豆もやしのキムチ風/玉ねぎのソテー ほか 【PART 3 いつもある乾物で仕込む】 お買い物いらず! ヘルシーおかず エスニック春雨/切り干し大根とツナのサラダ/切り昆布とにんじんのナムル/海草と貝割れ菜のオイルあえ/ひじきとしょうが煮/わかめとじゃこのごまあえ/大豆のだししょうゆ漬け ほか ※本書は『オレンジページ2020年3月2日号』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • 一生ものの味つけ、教えます。 黄金比率で「副菜」が変わる!
    5.0
    雑誌『オレンジページ』の特別付録がデジタル限定版で登場! オレンジページ大人気付録シリーズ⑯は、2019年7月2日号の特別付録『一生ものの味つけ、教えます。 黄金比率で「副菜」が変わる!』です。 まずは、「黄金比率」のとおりに量って味つけを。いつもの小鉢とひと味違うはず。 いつ、だれが作ってもおいしくできる味つけが「黄金比率」。 この本ではぜひ覚えたい基本の副菜をテーマに、和、洋、エスニックの味つけをずらりとご紹介します。できるだけきりよく、量りやすく、覚えやすく。シンプルな配合になっているのが「黄金」たるゆえんです。ふだん、なんとなく作っている小鉢の味が変身すること、『オレンジページ』が保証します! ------------------------------ 【1章】 いつもの箸休めがランクアップ 「和」の小鉢を黄金比率で。 ほうれん草のおひたし/いんげんのごまあえ/ほうれん草の白あえ/ひじきの煮もの/きゅうりの酢のもの/だし巻き卵 【2章】 人気のサラダやマリネをマスター。 「洋」の前菜を黄金比率で。 コールスロー/キャロットラぺ/サーモンマリネ/きゅうりのピクルス/ほうれん草とベーコンのキッシュ 【3章】 お店の味を再現しよう。 「エスニック」の小皿を黄金比率で。 もやしのナムル/ヤムウンセン/チョレギサラダ/辣白菜/たたききゅうりの中華漬け/にらチヂミ 【column】 ・〈きんぴらだれ〉はしょうゆ1:砂糖1:酒1でできる! ・空きびんで振って作ったら、そのまま保存。自家製ドレッシングも黄金比率! ・「黄金比率」がひと目でわかる味つけ早見表 ※本書は『オレンジページ2019年7月2日号』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • 5月生まれについて
    -
    5月生まれの人物論。1日1話。フロイト、クリシュナムルティ、ロバート・オーウェン、ロバート・フリップ、エンヤ、ホー・チ・ミン、バルザック、サハロフ、コナン・ドイル、マーガレット・フラー、エマーソン、ベニー・グッドマン、ホイットマン、中島敦、西東三鬼、澁澤龍彦、美空ひばりなど、5月生まれが勢ぞろい。人気ブログの元になった、より長く詳しいオリジナル原稿版。5月生まれの人生を解き明かす。

    試し読み

    フォロー
  • 楽々なすレシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ゆでなすナムル、麻婆なす、なすとおくらのピリピリ煮込み、なす巻きしゅうまい…。和・洋・中・エスニックから個性派料理、お手軽漬け物、作り置きメニューまで、なすを使ったレシピを紹介。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。
  • もやしで楽々レシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 安い!簡単!意外にも栄養たっぷり!!なヘルシー食材・もやしを使ったレシピを、バリエーション豊かに100メニュー以上ご紹介。1年中手に入り、価格も安定している「もやし」を使った楽々レシピで、おいしくカロリーダウン&ヘルシーな健康生活を! 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 ●表紙 もやし料理の基本 ●もやしでかさまし!ヘルシーおかず コラム:「もやし」の選び方・保存方法 ●もやしでもう一品!楽々炒め ●もやし+1品で さっぱり蒸しおかず ●もやしで増量!ダイエットご飯&麺 ●もやしで満腹!汁レシピ ●5分でささっと!楽々ナムル&和え物 ●もやしで意外な発見!「もやしでスイーツ」 ●もやしでご当地料理
  • おトク素材は元気のモトvol.01 かにかま
    -
    元気なからだをつくる、たんぱく質のかたまり「かにかま」に大注目! 魚のすり身からつくられる「かにかま」は、低脂肪&低糖質のたんぱく質として、最近注目を集めている健康素材。そのまま食べられるので調理に手間がかからず、かにかまならではのうまみを上手に生かせば、さまざまなメニューにおいしくアレンジができます。ダイエット中のあなたにもおすすめの「かにかま」レシピ。必見です。 【かにかまカルテ】 [その1]かにかまの栄養について知ろう! [その2]かにかまの種類を知ろう! [その3]かにかまのおいしさを生かそう! [その4]かにかまの賢い食べ方を知ろう! 【かにかまでたんぱく質もしっかりと! 野菜の小さいおかず】 火を使わずにたちまち完成!サラダ&あえもの セロリとかにかまのレモンあえ/かにかまとキャベツのマヨサラダ/かにマヨきゅうりボート/きゅうりとかにかまのわさびあえ/豆豆かにかま(かにかまグラスサラダ)/豆苗とかにかまの生春巻き ほか レンチンでラクチン あえもの&サラダ もやしとかにかまの甘酢あえ/豆苗とかにかまのナムル風/にんじんとかにかまのごまあえ/枝豆とかにかまのポテトサラダ フライパン&鍋で あったかおかず セロリとかにかまのきんぴら/ブロッコリーのかにかまあん/切り干し大根とかにかまの煮もの 小さいおかず番外編 お手軽汁もの とろろ昆布とかにかまのしょうがスープ/しいたけとかにかまの酸辣湯風 etc... ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • うちで楽しむカフェごはん&スイーツBOOK
    NEW
    -
    憧れのカフェごはんをお家で作ってみよう! ワンプレートごはんやスイーツ、パスタなど、おしゃれなカフェのごはんの作り方をご紹介します! 《コンテンツの紹介》 【Part 1】きれいな彩りにワクワク!ワンプレートごはん 〈ごはんプレート〉 ポークソテーアップルジンジャーソースプレート/タンドリーチキンプレート/豆入りキーマカレープレート/スパイシーチキンプレート/ナシゴレンプレート/野菜ごろごろポトフープレート/かじきのピザ風ソテープレート 〈パンプレート〉 アボカドペーストとえびのオープンサンドプレート/ゆで野菜のしそ入りクリームチーズサンドプレート/豆腐の照り焼きバーガープレート/クロックムッシュプレート/パンサラダプレート/エッグベネディクト風プレート 〈麺プレート〉 まるごとトマトのチリコンカーン風からめ麺プレート/ショートパスタのカルボナーラプレート/エスニック風炒め麺プレート/マカロニポテトグラタンプレート/ゆで野菜たっぷりのぺペロンチーノプレート 【Part 2】トッピングの組み合わせが楽しい!ワンボールごはん タコライス/ロコモコ/照り焼きチキン丼/ミックスナムルビビンバ/豚肉の竜田揚げサラダご飯/かんたんビーフストロガノフご飯/アボカド&まぐろユッケ丼 【Part 3】大好きメニューを並べておもてなしカフェスタイル デリ風ブッフェスタイル/イタリアンカフェスタイル/ミートボールのトマト煮 【Part 4】カフェスイーツに夢中 フレンチトースト/ベリーのパンケーキ/フルーツマリネとヨーグルトのパフェ/コロコロドーナツ/りんごとくるみのマフィン&チョコチップマフィン/抹茶クリーム白玉 黒みつがけ/バナナブレッド ※本書は『オレンジページ2012年7月2日号』の特別付録をもとにしたデジタル限定の復刻版です。 ※紙版の特別付録とは、本書コンテンツが一部異なる場合や一部のページが掲載されない場合があります。
  • すこぶる簡単!レンジでサブおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、「レンチンでちゃんとおいしく作れるレシピが欲しい」「メイン料理は頑張って作ったり、買って用意したりするので、簡単にできるサブおかずのレシピを知りたい」「あまりがちな野菜や食材を使いきるレシピが欲しい」という、一般の読者の方々の声から生まれました。 簡単で時短なレシピの数々は、「切る、レンチン、まぜる」の3ステップが基本。最短レシピは調理時間5分以内で完成します! 今回の本の特徴は、「マンガを読むように作り方が見られる」ところ。文字を読むことさえおっくうな時は、どんなに簡単なレシピ本も開く気になりません。ですがこの本は、写真マンガ風の作り方なので、さっと開いたときに瞬時に流れが把握できるようになっています。 お料理初心者さんにとっても、調理のイメージがしやすく、お料理することのハードルが低く感じられると思います。そして、レンチン調理は火を使わないので、お子さんとの調理でも使いやすくて安心です。 毎日がんばりすぎない、おいしく手軽な調理法をぜひ試してみてください。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください ●表紙●巻頭特集(1)調理の前に覚えておきたい! レンジdeチンする7つの極意●巻頭特集(2)忙しい朝でも簡単にできる! 今すぐ使えるオススメレンチン調理法●巻頭特集(3)本誌掲載レシピで使ったものがこちら! レンジ調理に役立つ耐熱食器●お悩み解決! 特大特集…「切る→レンチン→まぜる」で無駄なく使いきる! あまりがちな野菜BEST10●キャベツ●キャベツのお好み焼き風●キャベコーロー キャベツとゆかりのナムル●キャベツとしらすのペペロン和え●キャベツとにんにくのアヒージョ●コンソメキャベツ
  • アネちゃんのごはんいっぱいの幸せ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気のお料理ブログ「asterisk cafe」から1冊の本が生まれました。「お米が好き。白いごはんが大好き」というアネちゃんだから、本書のテーマは「ごはんにあう」レシピ。ごはんにのっけて食べる「オンザごはん」、ごはんに混ぜ込む「インザごはん」、そしてごはんがすすむ普段のおかず「ウィズザごはん」まで、ブログで人気のレシピから新作レシピまで、合計81のおうちレシピです。「ごはんっておいしい」、そんな幸せ気分にひたれること、うけあいです。 〈内容〉 Chapter1 オンザごはん 醤油漬け卵のごはん/スモーキストの贅沢ベーコンエッグ丼/中華風あんかけ茶碗蒸し飯 きつねそぼろの3色丼/ねばとろ納豆丼/チリコンカンごはん/豚肉のはちみつ味噌焼き丼 残った味噌で焼きおにぎり/くるみ入りなすと鶏肉の中華風丼/中華風白菜の浅漬け いくらの醤油漬け/鮭はらこ飯/緑の茶飯とすじこのごはん/燻製たらこのせごはん 手羽中の燻製/鰹の竜田揚げ丼/山くらげのきんぴら/かぼちゃの皮のきんぴら 漬け鰹とアボカド丼/ツナとアボカドのディップ丼/桃の節句のバラチラシ膳/菜の花の辛子和え 春菊の白和え/お祝いの日の手鞠寿司/ハムとサーモンの椿/春色花散らし Chapter2 インザごはん ふわとろオムライス/トマトとキムチの炒飯/3色ナムル/簡単パンチェッタ パンチェッタ炒飯/パンチェッタでポトフ/そら豆ごはん/セロリの葉のきんぴら ジェノベーゼごはん/パプリカ入りパプリカライス/簡単チョリソ/ほたてとセロリのマヨネーズ和え 鮭と納豆の炒飯 柚子胡椒風味/海苔とアンチョビのリゾット/ほたての炊き込みごはん Chapter3 ウィズザごはん ピーナツバター味噌で米なす田楽/木の実味噌で豆腐田楽/豆腐のから揚げ 五香粉風味 ライスペーパーの水餃子/フライドトマトハンバーグ/セロリの洋風浅漬け ホワイトから揚げ&スイートチリソース/煮こごりもおいしい鶏肉のさっぱり煮 大根とにんじんと豚肉のミルフィユ蒸し/さっぱり大根餃子/なすの中華風冷製 和風かぼちゃのサラダ/ゴーヤとかぼちゃのチャンプルー/山形風芋煮/しそ巻き なすと豚肉の春巻き 五香粉風味/春巻き4種/オレンジジュースが隠し味のインド風カレー 豆乳グリーンカレー/メキシカンめかじき/秋刀魚のつみれ/鰹の照り煮/鰹の胡麻揚げ いかの小鉢4種/いかのワタ入りマヨネーズ炒め/いかと大根のこっくり煮
  • Dr.クロワッサン 強い腸をつくる、発酵食の摂り方 大百科。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 発酵の力、食物繊維の力、一緒になるとこんなにすごい。 長年悩まされてきた腸の不調を解消、発酵食あふれる食卓 発酵に関わる微生物の得意技を知って賢く摂ろう。 腸内細菌を元気にし、掃除と片付けもする食物繊維。 発酵食と食物繊維で腸の環境はぐんぐんよくなる。 注目の健康効果、賢い食べ方、献立のヒントがわかる発酵食大図鑑。                 納豆/塩麹・醤油麹/味噌/酢/醤油/酒粕/甘酒/ぬか漬け/キムチ/漬物/ヨーグルト/チーズ/乳酸菌飲料 食物繊維を摂るなら、カラダにいいおまけがいっぱいの海藻がおすすめ。 海藻レシピ1 アカモク アカモク餃子 アカモクのチヂミ アカモクだれ蕎麦サラダ 海藻レシピ2 わかめ わかめと長ネギの中華風 わかめと大豆のクミンシード炒め わかめとトマトのスパゲティ 海藻レシピ3 もずく もずくの淡雪かん 小松菜のもずく和え もずくの酸辣湯ラーメン 海藻レシピ4 めかぶ だしっ めかぶと海苔の即席佃煮 めかぶとなめこの混ぜご飯 海藻レシピ5 あらめ あらめときのこのアヒージョ あらめと油揚げの梅風味煮浸し あらめとごぼうの炊き込みご飯 海藻レシピ6 昆布 切り昆布のナムル 昆布のバルサミコ佃煮 昆布ときのこのトマトカレー かぶの千枚漬け 腸内に「デブ菌」「やせ菌」って、本当にいるのですか?
  • 腸から免疫力アップ!食べて健康になるレシピ
    -
    腸をスッキリさせる「食物繊維」と腸を整える「発酵食品」の手軽でおいしいレシピを多数紹介 感染症に負けない力、病気をよせつけない体を手に入れたい! そのためには、毎日の食事で「免疫力」の要となる腸を健康に保つことが必須。健康で若々しい体を維持するために、腸を整える食事や生活習慣を心がけましょう。------------------------------ 目次 【PART1】食物繊維で腸をスッキリ! 食物繊維が白米の25倍! 食べやすさも魅力 【もち麦】 あさりとブロッコリーのもち麦リゾット/鶏ひき肉ときのこの炊き込みご飯/煮込みハンバーグ/もち麦入りにんじんポタージュ/もち麦と豆のカレー風味スープなど 【オートミール】 甘くないミルクがゆ/ナッツとりんごのミルクオートミール/オートミールナゲットなど 【おからパウダー】 ふりかけるだけ、混ぜるだけ/うの花/きのこ入り厚焼き卵/ほうれん草のおからあえ/いり豆腐など 【こんにゃく】 こんにゃくと豚肉のしょうが焼き/こんにゃく入りつくね/和風こんにゃくストック/こんにゃくとしし唐のピリ辛炒め煮/こんにゃくとねぎのみそマヨ炒めなど 【わかめ】 わかめと豚肉の炒めもの/わかめと鶏肉のさっぱり蒸し/わかめ入りナムル/わかめのクイックスープなど 【きのこ】 マッシュルームの辛子マヨあえ/きのこのしぐれ煮/きのこのミックスピクルス/焼きまいたけと三つ葉の辛子あえ/エリンギと青梗菜のオイスターソース炒めなど 【腸活サラダ】 生野菜サラダ(大根、白菜、りんご、パセリのサラダ/キャベツとのりのノンオイルサラダなど)/温野菜サラダ(ブロッコリーと根菜のサラダ/もやしと白菜の温サラダなど)/パワーサラダ(紫キャベツ、レタスの刺し身サラダ/豆とコーンのパスタサラダなど) 【PART2】発酵食品で腸を整える! 【みそ汁 アレンジ20】 しめじと大根のみそ汁/かぼちゃとコーンのみそ汁/ごぼうとれんこんのみそ汁 など 【納豆 アレンジ30】 たくあん納豆/ごま納豆/長いも納豆/しょうが納豆/野沢菜納豆/青じそ納豆 など 【塩麹活用術】 かけるだけ&からめるだけ/鶏肉の塩麹トマトソース/塩麹ポークソテー/塩麹焼き肉/鮭の塩麹風味しょうが焼き など 【ヨーグルト アレンジ12】 キウィ×はちみつ/くるみ×きな粉/黒豆×抹茶/りんご×りんご酢/豆腐×しょうが/大根おろし×白ごま/きゅうり×オリーブオイル など 【乳酸キャベツ】 キャベツと三つ葉のみそ汁/納豆キャベツ/ビストロチキン/乳酸キャベツ添え/鮭とキャベツのオイル蒸しカレー風味/キャベツと桜えびのチーズ入り卵焼きなど ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 薬膳の知恵をいかす パン・ウェイさんの元気になる旬ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日々の健康は毎日の食事から! 薬食同源・五味五色(酸・苦・甘・辛・鹹/青・赤・黄・白・黒)に基づいた、季節ごとの食材の摂り方とレシピを約50点紹介。中国の知恵と日本の味のバランスがとれた普段着の料理を提案し、「日々の健康は毎日の食事から」を実践できる実用書。 [目次] ■春の暦  かきとクレソンの豆乳スープ/帆立てとせん切り野菜のナムル風/アスパラとあさり、大豆の酒蒸し/春餅(チュンピン)/ほか ■夏の暦  揚げたけのこの茶葉炒め とうがんときゅうりの春雨スープ/トマトと枝豆の卵炒め/猫耳(マオアール)/ほか ■秋の暦  揚げなすと豚肉のナッツソースがけ かぶのそぼろ煮/いわしのにんにくソテー梨添え/にらときのこ、豆腐のスープ/ほか ■冬の暦  きのこのしょうが炒め ほうれんそうと揚げ餅の鶏スープ/ロール白菜と根菜の煮込み/手抓餅(ショウチャーピン)/ほか ◎つくっておくと安心! 便利な常備菜  小松菜と桜えびのしょうが炒め/せん切りにんじんのナムル風/菊花甘酢/ほか ◎おやつだって食べてもいい!  くわいのシロップ煮/春餅のあんこバターのせ/拉皮の黒みつがけ/手抓餅&ジャム、はちみつ
  • これならもう一品作れそう
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・作った献立が何か物足りないときがある ・もう一品、何か作りたいけれど、時間も要領も足りない という人のための副菜レシピ本です。 Part1 ボリュームが足りないときのもう一品 メインだけじゃ、ちょっと物足りないときのための 主菜以下、副菜以上の満足感のある一品 豚こまと青菜のナムル/ソーセージとまいたけの和風ソテー/さばとなすの梅みそ炒め ……など20レシピ Part2 味のバリエーションを足したいときのもう一品 さっぱり、甘辛、すっぱい、ピリ辛、こってりと味別にレシピを紹介 メインのおかずと違う味をチョイスすれば幸福度もアップ 塩もみズッキーニのねぎ中華だれ/甘辛れんこん/トマトもずく酢/なすと桜えびの豆板醤炒め/ニラのごまみそ炒め……など20レシピ Part3 色を足したいときのもう一品 茶色いおかずはもちろんおいしいけれど、 そこに赤や緑や黄色やオレンジがプラスされると目までおいしい かぼちゃときゅうりのハニーマスタード/さつまいもとレーズンのヨーグルトサラダ/にんじんとちくわのコチュジャン煮……など20レシピ Part4 作り置きのもう一品 常備菜があれば、忙しくて時間がない日でもすぐにもう一品追加できる 出来立てよりも味がしみて、こなれているおかずを ワクワクしながら冷蔵庫から取り出そう 豆とひき肉のチリトマト煮/高野豆腐のオランダ煮/切り干し大根ときゅうりの中華和え/梅おかかの雷こんにゃく……など20品
  • 糖質オフ1か月晩ごはん献立
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1週間分まとめ買いした食材を無駄なく使いきる晩ごはん献立を、糖質オフメニューで1か月+1週間分。 まんまマネするだけで、1か月の糖質オフ生活が送れる、やせる超簡単レシピ集です。 贅肉だけでなく、時間や食材の無駄も省けてしまいます。 Part1|糖質オフ1か月晩ごはん献立 1週目の買い物リスト Day1|ガパオ風ドライカレー/サーモンのカルパッチョサラダ/もやしとにらのスープ Day2|具だくさんしらたきちゃんぽん/ひじきと大豆のヨーグルトサラダ/そぼろ冷ややっこ Day3|豚肉と野菜のみそ炒め/シーフードサラダ/にらと豆腐のみそ汁 など 2週目の買い物リスト Day1|ぶりのみそチーズ焼き/大根の納豆サラダ/油揚げとねぎのみそ汁 Day2|えのきのミートソース/キャベツとピーマンのコールスロー/大根とわかめのコンソメスープ Day3|マヨ牛丼/油揚げの納豆焼き/もずくと豆腐のスープ など 3週目の買い物リスト Day1|あさりとエリンギの酒蒸し/厚揚げキムチのマヨ焼き/もやしときゅうりの梅ナムル Day2|手羽先のビネガーペッパー焼き/ひじきのたらこあえ/たっぷりもやしとわかめのみそ汁 Day3|めかじきとエリンギのレモンバターソテー/みそそぼろのレタス包み/えびと小松菜の梅スープ など 4週目の買い物リスト Day1|白身魚のフリッター/大根と鶏皮の煮物/なめこと三つ葉のみそ汁 Day2|いかとパプリカのアヒージョ/いんげんのチーズおかかあえ/油揚げと大根のみそ汁 Day3|チキンカツ/なめこのおろしあえ/まいたけのチーズスープ など 忙しい週の糖質オフ3品15分献立1週間分の買い物リスト Day1|磯辺ギョウザ/レタスとハムのサラダ/もずくとちくわのスープ Day2|ぶりのみそワイン焼き/豆乳豆腐/レタスののりあえ Day3|豚にらしょうがじょうゆ蒸し/油揚げのチーズピーマン焼き など Part2|糖質オフおつまみ&おやつ さば缶の薬味のせ/もやしのもずく納豆がけ/厚揚げの和風ピザ/ピーマンの梅あえ/ たたききゅうりのラー油あえ/チキンナゲット/ごまチーズせんべい など おからのココアパウンド/レアチーズケーキ/大豆粉のココアクッキー/ おからのソイラテ蒸しパン/チョコトライフル/寒天フレンチトースト など
  • ゾンビヒロインと悪人面のハゲ (1)
    完結
    5.0
    【糖度200%いちゃいちゃ異世界冒険ラブコメ】 いわゆるチート能力を得て異世界に転生した悪人面のハゲ・矢張慎太郎は、その能力で死者の王に囚われていた美少女ゾンビ・エリザを解放!! すると・・・彼女に懐かれちゃって!! SNSで甘々すぎると話題!! 寄り添う2人の異世界冒険ラブコメ、待望の第1巻▽ !! ★単行本カバー下画像収録★
  • ルクエ スチームケースで野菜たっぷりレシピ
    値引きあり
    3.8
    人気のルクエスチームケースを使った簡単レシピ集。 野菜の蒸し料理がおいしくかんたんに、しかも手早くできる、話題の電子レンジ用品ルクエ スチームケースを活用したレシピ集。メインになるおかずから、野菜不足解消のための野菜たっぷりメニュー、野菜をつかったおやつまで、健康的なおすすめレシピが盛りだくさんです。 (1) 健康です! それぞれのレシピごとに、1日にとりたい野菜量(成人一人あたり一日350g以上)や一食あたりのカロリーを提示しています。ルクエスチームケースは蒸し野菜料理に威力を発揮するので、ほとんどがノンオイルでヘルシー! (2)簡単です! 調理時間約5~15分のスピードクッキング。調理のポイント写真、電子レンジのワット数(500W、600W)別の加熱時間も表示しました。 (3) 便利です! 野菜の味をひきたてるソース&ソルトと、マリネ・ピクルス・ナムルなどをコラムで紹介。巻末に食材別さくいんがついています。 【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。 ※この作品はカラー版です。
  • オレンジページplus 1-2月 ふだんの晩ごはんは、2品あればいい。
    -
    今、必要なレシピだけ! 「白菜鍋&大根鍋」特集! 字が大きくて便利!キッチンで使うための本。 ふだんの食事作りにリアルに使える、素材で選べる「2品晩ごはん」から、大根白菜たっぷりの鍋、Twitterで話題の「JA全農広報部」が推す旬の野菜の食べ方まで。1-2月のごはん作りに必要な情報が凝縮された一冊です。 ------------------------------ 目次 ふだんの晩ごはんは、2品あればいい。 「2品晩ごはん」のここがいい! 「2品晩ご飯」の特徴と使い方 1・2月の2品晩ごはん 【鶏肉+野菜が主役】 鶏肉のマスタードソテー+簡単シーザーサラダ/鶏肉と大根の甘みそ炒め+塩もみ白菜のゆず風味/鶏とれんこんのおかずスープ+ミニトマトのしょうがあえ/鶏手羽とキャベツの塩鍋+大根とキムチのあえもの ほか 【豚肉+野菜が主役】 肉巻き大根の甘辛煮+ブロッコリーのごまあえ/豚肉と水菜の煮もの+れんこんの明太子炒め/豚肉の青菜炒め+さつまいもとハムのサラダ ほか 【牛肉+野菜が主役】 牛肉とねぎの黒酢炒め+小松菜としめじのスープ/牛こま入りボリュームきんぴら+ブロッコリーののりあえ/牛肉と春菊のオイスターしょうゆ煮+もやしとしめじのナムル 【ひき肉+野菜・その他が主役】 小松菜ハンバーグ+ごぼうのゆずこしょうマヨあえ/肉だんごと白菜の煮もの+にんじんの卵炒め/ミートボールと大根のクリーム煮+セロリとトマトのホットサラダ ほか 【魚介+野菜・その他が主役】 たらと野菜のフライパン蒸し+切り干しと紫玉ねぎのマリネ/ぶりのカレー風味ソテー+白菜とにんじんのみそ汁/いかと焼き豆腐の煮もの+香味野菜のサラダ ほか 【豆腐+野菜・肉が主役】 豆腐グラタン+焼きピーマンとミニトマトのマリネ/豆腐のチリソース煮+春菊とちくわのサラダ ほか 【特集】白菜鍋&大根鍋 ひらひら大根と豚バラのねぎ塩鍋/白菜の担担豆乳鍋/大根と鮭のみそバター鍋 ほか JA全農広報部もイチオシ! 野菜の「おいしい」食べ方ガイド ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • もっと!やせつまみ100
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1人分たったの50~150kcal以下で作れる、とびきり低カロリーでおいしいつまみ満載の1冊! 大好評・第2弾です。 野菜どっさり、肉や魚はがっつり!! ボリューム満点で、しかも抜群の簡単さで作れるものばかり。 人気料理家・藤井恵さんが日々実践している「ヘルシーつまみ」を、ぎゅぎゅっと集めました。 もちろん、お酒に合う=白いごはんにも合うものばかりだから、毎日のおかずとしても大活躍します。 【1】すくでき! やせつまみ たたききゅうりの塩昆布レモンあえ/オニオンスライス 梅だれがけ/ 焼き枝豆 カレー塩/塩もみキャベツ中華風/たたき長いものゆかりあえ/ 長いもののりつくだ煮からしあえ/ちくわの梅おかかあえ/ちくわのわさびごまあえ など 【2】野菜どっさり! のやせつまみ キャベツの粉山椒ナムル/せん切りキャベツと桜えびのサラダ/ たたききゅうりの明太子あえ/たたききゅうりとザーサイのサラダ/ 水菜としらすのだしじょうゆサラダ/にんじんとツナのにんにくサラダ など 【3】肉のがっつり! やせつまみ 豆腐と青じそ入り豚つくね/豆腐としょうがごま入りつくね/ 鶏むね肉の一味から揚げ/鶏肉のカリカリピザ風/キャベツたっぷり焼きギョウザ/ ささみのチーズフライ/ささみのごまにんにく焼き/砂肝とにんにくの芽炒め など 【4】魚のがっつり! やせつまみ えびとエリンギのカレー炒め/えびと万能ねぎのナンプラー炒め/ ししゃものごましそ焼き/いかのキムチしょうがあえ/いかののりわさびごま油あえ/ まぐろの納豆ねぎあえ/白身魚のカルパッチョ豆板醤ソース など 【5】オーブントースターでちゃちゃっと! やせつまみ 鶏肉の明太マヨ焼き/ちくわのゆかりチーズ焼き/タンドリーチキン風スペアリブ/ ささみのガーリックパン粉焼き/ほたてのトマトチーズ焼き/ 鮭のハーブパン粉焼き/きのこのにんにくしょうがホイル焼き など 【6】しらたき、こんにゃく、乾物のひとヒネリ! やせつまみ しらたきカルボナーラ/しらたきのたらこマヨスパ風/こんにゃくのチンジャオロースー/ こんにゃくの肉巻きすき煮/こんにゃくステーキ/こんにゃくのひと口カツ/ 春雨の焼きビーフン風/春雨としいたけのペペロンチーノ など 【7】ストックしてラクラク! やせつまみ みそ鶏/コンソメ鶏ハム/中華風コールスロー/にんじんの粒マスタードマリネ/ 切り干し大根の南蛮漬け/梅しょうがひじき など
  • やせつまみ100
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビールがますますおいしくなるこれからの季節。でも「ウエストがやばいんだよなあ」 そんな方におすすめの、低カロリーおつまみ最強レシピ本。 1人分50kcal~150kcalのヘルシーなおつまみがたっぷり100レシピ! 管理栄養士であり、大のお酒好きの藤井恵さんが、 日々実践している低カロリーのおつまみを大公開。 これで楽しくお酒を飲んで、心おきなくおつまみを食べても、もう大丈夫ですよ! 【1】すぐでき! やせつまみ にんにくピリ辛枝豆/たたき長いもの明太あえ/しらたきのにんにく明太炒め/ どっさり白髪ねぎとメンマのせ冷ややっこ/ザーサイきゅうりのせ冷ややっこ/ かまぼことみつばのわさびじょうゆ/ちくわのわさびマヨあえ/ こんにゃくピリ辛炒め/いかげそ焼き など 【2】野菜どっさり! やせつまみ キャベツの塩昆布じゃこあえ/ブロッコリーの明太マヨあえ/大根のピリ辛キムチ風/ きゅうりと長ねぎのゆずこしょうサラダ/焼きアスパラのカレートマトソース/ 長いもの照り焼き/もやしとえのきのにんにくナムル/ 蒸しなすのピリ辛ねぎだれ/ゆでピーマンのたらこあえ など 【3】卵と缶詰のスピード! やせつまみ キムチと納豆の卵炒め/梅とえのきの和風スクランブルエッグ/豆腐と塩昆布の卵とじ/ 卵とトマトの豆板醤炒め/きのこのガーリック炒め スクランブルエッグのせ/ ツナとキャベツのカレーコールスロー/ツナと万能ねぎのおろしごま油あえ など 【4】肉と魚のがっつり! やせつまみ 鶏のヘルシーから揚げ/鶏スペアリブとうずら卵のさっぱり煮/ 鶏肉のチーズパン粉焼き/名古屋風手羽先揚げ/塩鶏の長ねぎしょうがあえ/ にんにくゆで豚のねぎサラダ添え/レンジホイコーロー/豚肉の大根巻き照り煮/ ほたてのマヨチーズ焼き/あさりときのこのにんにくワイン蒸し など 【5】きのこ・乾物・海藻のすっきり! やせつまみ しめじとえのきのアーリオ・オーリオ/ 焼ききのこの和風マリネ/しめじの明太マ焼き/ エリンギの粉チーズパン粉焼き/マッシュルームのブルゴーニュ風 など 【6】ヘルシー鍋のやせつまみ 豚バラ、キャベツ、にらのにんにく鍋/どっさりもやしのごまみそ鍋/ 豚肉と長ねぎのおろししゃぶしゃぶ/春雨とえのきのタンタン鍋/韓国風鶏鍋 など 【7】〆の汁 やせつまみ もやしとメンマのスープ/わかめとしょうがのラー油スープ/ トマトとセロリのエスニックスープ/まいたけとみつばの梅スープ/ 卵、しいたけ、長ねぎの黒こしょうスープ/えのきと玉ねぎのカレースープ
  • のっけめん100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夏場にツルツルッとおいしい、速攻めんもの大集合のレシピ本。 「めんだけだと、ボリュームもバランスもちょっとなぁ~」 「でも、他におかずを作るのはなぁ~」という声にお応えして 切ったり、ささっと炒めたりした具を、ゆでためんの上にどーん。 ハイ、これで大満足ごはんのでき上がりです! 火を使わない卵、缶詰やびん詰、豆腐のっけに、 野菜、魚、スタミナ満点の肉のっけまでたっぷりと。 がっつり汗をかいて元気を出したい方には、 アツアツ、ピリ辛の汁のっけめんもありますよ!! 【卵のっけ】 卵黄おろしたくあん/卵黄はんぺん青のり/ピリ辛卵黄とおかかのり/ 半熟卵とトマト水菜/タルタル冷やし中華/温玉野沢菜/温玉カルボナーラ/ スクランブルエッグと揚げ玉/目玉焼きときのこのバターじょうゆ など 【豆腐・油揚げ・納豆のっけ】 豆腐揚げ玉しょうが/豆腐ツナキムチ/豆腐塩昆布ポン酢マヨ/豆腐ねぎマヨラー油/ 豆腐ツナチーズ/豆腐のカルボナーラ風/焼き油揚げとみょうが/焼き油揚げじゃこねぎ/ 厚揚げのピリ辛みそ炒め/厚揚げのナンプラー炒め など 【缶詰・びん詰のっけ】 ツナマヨしば漬け/ツナおろしゆかり/ツナトマトのアジアンごまだれ/ さばみそ煮缶の豆乳ごまだれ/焼き鳥缶の和風クリーム/鮭フレークとコーン缶の豆腐あえ/ コンビーフのナポリタン風/ザーサイ明太/ザーサイもやし炒め など 【野菜のっけ】 キャベツ卵黄ゆずこしょう/もやし梅おかか/おろししば漬けねぎ/ どっさりにんにくとチンゲンサイ炒め/きのこのコチュジャン炒め/ レタスとゆずこしょうタルタル/ブロッコリーと鮭フレーク など 【魚のっけ】 しらすきゅうりポン酢/たらこコチュジャン/たらこ梅じそバター/ じゃこ韓国のりラー油/明太クリーム/明太アボカドマヨ/ひじき梅しそ/ ちりめん山椒トマトバター/桜えびねぎ炒め/桜えびのお好み焼き風 など 【肉のっけ】 ハム高菜/ピリ辛チャーシューねぎ/ささみもやし水菜ナムル/生ハムとパプリカのサラダ風/ カリカリベーコンのペペロンチーノ風/ピリ辛そぼろだれのつけめん/ 豚バラのにんにく焼き肉/ウインナとアスパラのゆずこしょう味 など 【汁のっけ】 チャーシューメンマスープ/キムチ豆乳/しょうがたっぷりかき玉汁/ どっさりねぎとわかめの中華スープ/担々スープ など [コラム]野菜のちびおかず/半熟ゆで卵の作り方/温泉卵の作り方/ 乾麺(冷や麦)のゆで方/スパゲティのゆで方
  • あえ麺100
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 暑い夏に大活躍してくれる、ツルツルっとおいしい麺。 でも、いつもそうめんをゆでて、めんつゆで……ばかりじゃ飽きちゃうなあ。 そんな方にお届けしたいのが、ずばり「あえ麺」! ゆでたてのそうめん、冷凍うどん、中華麺、そばに、肉や魚、野菜、調味料をドバババッ。 あとはぐるぐる混ぜて、ハイ、いただきまーす。 自分であえるこのワクワク感、具材と調味料がからんだ麺を がっつり食べられる感じが、もう、たまりません!! 料理製作は、麺好きの大人気料理家・堤人美さんと、新進気鋭の若手料理家・夏井景子さん。 名古屋生まれの大ブーム「台湾まぜそば」、みんな大好き「ジャージャー麺」も、 ぐっと作りやすいシンプルレシピでご紹介。 ひんやりあえ麺から、熱冷あえ麺、汁麺までバラエティ豊かにそろっていて、 これ1冊あれば、1年じゅう麺を楽しめること、間違いありません! 【もくじ】 ●1.最速皿あえ麺  卵、食べるラー油、青のり/しらす、万能ねぎ、ごま油/たらこ、わさび、のり/ツナとわかめのおかかポン酢  揚げ玉、ラー油、粉山椒/キムチゆずこしょう/なめたけマヨ、からし ●2.すぐできあえ麺  ツナ、塩もみキャベツ、カレーマヨ/ツナ、レモンじょうゆ、タバスコ/細切りハム、豆苗、ラー油  ハム、トマト、パプリカのナムル味/サラミ、きゅうり、オリーブ油レモン ●3.のっけあえ麺  おかか納豆、しらす、きゅうり/かに缶とアボカドのディップ風/豚しゃぶしゃぶ肉の梅ごまだれ  レンチン蒸し鶏、粒マスタードマヨ/豚バラとにらのキムチ炒め 韓国風/かんたんルーロー麺 ●4.炒めあえ麺  ツナと万能ねぎのしょうが炒め/ハムと長ねぎの青のりマヨ炒め/鶏ひきとキャベツのカレーマヨ炒め  豚ひきとらっきょう炒め/いかときくらげのにんにく炒め/シンプルジャージャー麺 ●5.かけあえ麺  納豆おろしと塩昆布/高菜としょうがの卵かけ/なめこ入りにんにくみそそぼろ  チャーシューのからしめんつゆあん/あさりのにんにく豆乳スープ/サンラータン風 ●6.ソースと素でパパっとあえ麺  (香味じゃこソース)粗くずし豆腐のせ/豚しゃぶしゃぶ肉とセロリあえ  (ピリ辛コチュジャンだれ)豚しゃぶしゃぶ肉あえ/ささみと豆苗あえ  (ナンプラーツナ)刻み切り干し大根のせ/紫玉ねぎと黒すりごまあえ  (きのこ入りソースそぼろ)すりおろしトマトあえ/炒めパプリカあえ
  • つまみサラダ100
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お酒はもちろん、白いごはんもすすむ、野菜がどっさり食べられるつまみ風サラダのレシピ集。 週に3~4日はお酒と一緒に夕食をいただくという、料理家のワタナベマキさん。 彼女のうちでいつも活躍している、手早く作れておいしい「つまみになる」サラダをご紹介します。 「あえる」「焼く」「蒸し煮」「炒める」「揚げる」「グリルする」…と、 さまざまな調理法から生まれるバラエティ豊かなサラダたち。 肉や魚を組み合わせたボリュームのあるものから、さわやかなマリネ、手軽なナムル、 スパイシーな炒めもの風、春巻きやメンチカツをアレンジしたものまで、たっぷり100レシピ載っています。 〈もくじ〉 1■あえつまみサラダ キャベツとささみのわさびあえ/ポテトマスタードサラダ/ゆで豚と長ねぎのラー油あえ 定番マカロニサラダ/もやしの明太子あえ/ズッキーニのナムル 緑野菜のタブレ/たこと春菊のにんにく七味あえ… 2■焼きつまみサラダ せん切りキャベツとにらの豚バラ巻き/鶏肉と菜の花の粒マスタードサラダ 豚の香ばし焼きとクレソンのサラダ/塩豚とじゃがいものソテーサラダ 砂肝と春菊のピリ辛サラダ/カマンベールのスペインオムレツ… 3■蒸し煮つまみサラダ じゃがいもとグリーンピースのホットサラダ/かぼちゃと玉ねぎのカレー蒸し ブロッコリーと細切りベーコンのくたくた煮/なすとプチトマトのアンチョビ蒸し… 4■炒めつまみサラダ ほうれんそうのペペロンチーノ/にんじんのレモン黒こしょう炒め きゅうりとひき肉の甘辛炒め/ルッコラとひき肉の花椒炒め レタスと鶏肉の唐辛子炒め… 5■揚げつまみサラダ フリット3種/えびと長ねぎの春巻き/ししとうの豚巻き揚げ じゃがいもとブロッコリーのハーブフライ/揚げワンタンのみつばサラダ オニオンリングフライのはちみつマスタードサラダ… 6■グリルつまみサラダ 鶏肉のゆずこしょう焼きサラダ/焼きパプリカのマリネ じゃがいもとキャベツのグリルサラダ…
  • キッチン超便利グッズ&アイデアレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 時間があれば気持ちに余裕ができて料理をもっと楽しめるのに…。 そんなとき、手間や時間がかかることは便利なアイテムやいいアイデアで「時短」。 キッチンツール、おうちにある道具のいつもと違った使い方やアイデアを活用した時短レシピ集! 家事を楽しくラクにしてくれる1冊です。 【内容】 Question! このグッズって何に使うもの? 《Part1》「切る」がラクチン! ★せん切り★ たっぷりキャベツのお好み焼き/鶏肉のサワー煮 ★みじん切り★ タコライス/チキンのトマト煮 ★ささがき★ ボリュームきんぴら/柳川風煮もの ★薄切り★ 大根餃子/ひらひらサラダ ★根菜の皮むき★ れんこんのポークチャップ/里いもの和風シチュー ★固いものを切る★ 鶏のチューリップから揚げ *まだまだある切るグッズ* りんごのレンジ煮 《Part2》「混ぜる・漬ける」がラクチン! ★調味料を合わせるのが大変!★ 鶏の照り焼き/揚げない酢豚 ★計量が大変!★ にら麻婆豆腐/ごま豚汁 ★漬かりにくい★ ホイコーロー風/タンドリーチキン ★水切れが悪い★ パクチーサラダ/サラダ菜の肉みそのせ ★洗いものが多い★ チョップドサラダ/3色ナムル ★手が汚れる★ ヒレカツ/鮭のムニエル *まだまだある混ぜる・漬けるグッズ* アボカドディップ 《Part3》「焼く・蒸す」がラクチン! ★調理器具の汚れ★ スペインオムレツ/焼きさんま風 ★揚げものが大変!★ あじフライ/チキンナゲット ★蒸し器の手入れが面倒★ 蒸し鶏/たらのシート包み蒸し ★同時調理がしにくい★ ジューシーハンバーグ/蒸しなす *まだまだある焼く・蒸すグッズ* レンジでポテサラ 《Part4》「成形」がラクチン! ★テクニックがいる★ 羽根つき餃子/えびにら水餃子 ★大きさがまばらになる★ 手まり寿司/つくねの黒酢あん ★巻いたり包んだり…★ ロールキャベツ風/定番太巻き ★市販品では味気ない★ 3色寿司/しょうが焼きライスバーガー 〈コラム〉まだまだあるおもしろ調理グッズ図鑑
  • 朝さっと作るお弁当125-作りおきに頼らないお弁当です!
    5.0
    作りおきしなくても大丈夫。 忙しい朝のお弁当作りをサポートします! 「材料は少なめ」「トースターやレンジを活用」など、知恵と工夫をこらした、作りやすくておいしいお弁当レシピ125品を掲載。 並行調理や、夕ごはんおかずのアレンジといった、ベターホームの先生ならではのノウハウも紹介します。忙しい朝のお弁当作りに、必ず役立つ1冊です。 ■調理時間は10分以内 トースターやレンジを活用する、使う材料を少なくするなど、レシピを工夫して、調理時間を短縮しました。 ■レシピはたっぷり125品 肉、魚介、卵、野菜などのおかずを計125品掲載しているので、お弁当のマンネリ化が防げます。さらに、肉や魚介おかずのページでは、おすすめのサブおかずの組み合わせも紹介。 ■より効率的に作るための知恵も 並行調理や夕ごはんおかずのアレンジなど、日ごろからお弁当を作るベターホームの先生だからこそ知っている、時短のノウハウもお教えします。 <肉のおかず> ぽん酢で酢豚、とり肉とアスパラガスのマヨ炒め、韓国風そぼろ 他 <魚のおかず&練りものや大豆製品のおかず> 白身魚の変わり揚げ、えびとブロッコリーの塩炒め、大豆とさつま揚げの甘から煮 他 <卵のおかず&野菜のおかず> なめたけ卵焼き、にんじんの梅サラダ、キャベツのナムル 他 <夕ごはんアレンジ&一品弁当&あると便利なストックおかず> 肉じゃがオムレツ、マカロニナポリタン、切り干しだいこんと大豆のまだか漬け 他

    試し読み

    フォロー
  • ツレヅレハナコのホムパにおいでよ!
    値引きあり
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 日常がちょっぴり楽しくなるホムパのすすめ。 インスタなどで大人気のツレヅレハナコによる、 ホムパ(ホームパーティー)レシピがぎっしりつまった一冊です。 「平日でもサシ飲みでも、家に誰かを呼んでごはんを食べれば、 それはホムパ」というコンセプトのもと、 「取り寄せ鍋宴会」などビギナーでも失敗なく 盛り上がれるホムパの提案から、 しっかり作ってもてなしたい人向けのハナコ基本のホムパコースや 異国料理宴会など厳選レシピを紹介。 その一部はこちら ●お取り寄せの鍋宴会――できているものの力を借りれば誰でもできる! ●ポリパブパーティー――麦飯の入った丼をもってセルフでナムル・焼き肉をのせていく。野菜たっぷりでヘルシーなのもうれしい! ●円盤餃子パーティー――福島名物の円盤餃子。みんなで包んで、カリッじゅわっとした餃子をビールとともに! ●異国宴会――トルコ、タイに台湾…異国料理で行った気になれる旅宴会で盛り上がる! ホムパだけでなく、今日のごはんにも使えるのもうれしいです。 今日からホムパをはじめましょう! ※この作品はカラーです。
  • 思想家たちの生と生の解釈
    -
    古今東西の思想家の生涯を紹介し、各思想家が考えた「生」の実像に迫る哲学評論。ブッダ、道元、ルターなどの宗教家から、デカルト、カント、ニーチェ、ベルクソン、ウィトゲンシュタイン、ミシェル・フーコーといった哲学者、スウェーデンボルグ、シュタイナー、オーロビンド、クリシュナムルティなどの神秘思想家、さらにマキャヴェリ、ルソー、マックス・ヴェーバー、トインビー、ブローデル、丸山眞男などなど、幅広い分野の思想家の「生と生の解釈」を検討。生、死、霊魂、世界、存在、社会、歴史、認識について考えていきます。わたしたちはなぜ生きているのか。生きていることに意味はあるのか。そんな人生の根本問題をさぐっていきます。生の奥にあるものを知りたい人必携の一冊です。
  • ワン・クッキングムック Nadia magazine vol.10
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レシピサイトNadiaで人気の料理家10名を特集! 料理家それぞれの好評レシピを紹介するほか、料理家目線で選ぶBESTレシピも教えてもらいます。人気のナムルのレシピバリエなど、役立つ副菜レシピも特集します。
  • 節約したいとき、これつくろ!~あるものでここまでできる♪vol.1
    -
    お金をかけずに、おいしいごはん食べたい! 値上げ時代にうれしい、節約したい!気持ちに寄り添ったレシピブック。お手頃価格の「節約レスキュー食材」、豚こま、鶏むね、ひき肉、きのこ、豆腐、もやしなどを主役に、家にある身近な材料や調味料だけで作れるレシピを集めました! SNSで人気のまんが家・小日向ハルさんのレポまんが「節約ごはんも楽しくて。」付き。 ------------------------------ CONTENTS 【節約レスキュー食材1】豚こまさえあればなんとでもなる! 柔らかとんカツ/ふわふわから揚げ/なめらかポークジンジャー/豚肉と根菜のカレークリーム煮込み/豚こまとしいたけの甘酢あん/豚こまとレタスの冷しゃぶサラダ/豚こまとブロッコリーのみそ炒め ほか 【節約レスキュー食材2】鶏胸肉と手羽3兄弟で節約を制する 鶏むね肉のしょうが焼き/まるごとチキン南蛮風/鶏むね肉とアスパラの中華風炒め煮/鶏手羽中の甘辛ごま焼き/鶏手羽先と長いもの黒酢煮込み/ザクザクチキン ほか 【節約レスキュー食材3】ひき肉こそ節約の味方だ! 豚ひき肉と小松菜のチャプチェ風/ピーマンの肉詰め洋風煮/合いびき肉とごぼうののし焼き/れんこん入り鶏バーグ/ひき肉とキャベツの蒸し煮/鶏ひき肉とかぶの梅みそそぼろ煮 【節約レスキュー食材4】 きのこを使わずにはいられない! エリンギと鶏のはさみ蒸しにらだれ/しめじとじゃがいものみそチーズグラタン/きのこと卵のキムチ炒め/たっぷりきのこの麻婆春雨/焼き厚揚げのきのこあんかけ ほか 【節約レスキュー食材5】 豆腐はもっともっとメインおかずになれる! 豆腐和風ピカタ/豆腐とキムチのスンドゥブ風/豆腐と青梗菜のオイスター炒め/豆腐とブロッコリーのしょうがとろみ煮/豆腐のハムチーズサンドフライ ほか 【節約レスキュー食材6】頼りになる助っ人といえばもやしでしょ! カリカリ豚のエコノミ焼き/ナポリタン風エコノミ焼き ほか 【まだまだある! 節約レスキュー食材 ◯◯でサブおかずをもう一品】 ツナ缶で/かに風味かまぼこで/ちくわで 【サブおかず・スープ】 ミックスなめたけ/しめじとほうれん草ののりナムル/きのこのポタージュ/豆腐の卵とじ/キムチやっこ/雷豆腐/厚揚げとザーサイの中華スープ/おかかどっさりもやしチャンプルー/カレー風味のレンジもやし ほか 【Column】特売で多めに買ってストック! ・豚こまのしょうが焼き味 ・冷凍肉だねシート ・豆腐そぼろ これつくろ! がすぐ決まる かけ合わせ食材別INDEX ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
    -
    油少なめ、野菜たっぷりおかずが手軽に完成! 小さめのフライパンは軽くて扱いがラクなうえ、材料を入れすぎないから自然と【おとな世代の適量】おかずを作れるのが魅力。材料を重ねて火にかけるだけの「蒸し炒め」や「油大さじ3の揚げ焼き」など、ラクに作れて体にやさしいレシピをご紹介します! ------------------------------ <目次> 【1章:材料を重ねて火にかけるだけ! 蒸し炒め、重ね煮もの】 【炒め油不要で、ヘルシー! 蒸し炒め】 鶏肉とじゃがいものカレー炒め/鮭ときのこのレモンバター炒め/豚肉と小松菜のみそ炒め/鶏胸肉とねぎの塩中華炒め/えびともやしのエスニック炒め/ひき肉とにんじんの塩昆布炒め 【短時間でも、味しみしみ! 重ね煮もの】 あさりとかぶのミルク煮/牛肉と長いもの和風トマト煮/ぶりと豆苗のみぞれ煮/豚肉と豆腐の酸辣煮/鶏スペアリブとキャベツの韓国風煮 【2章:後片づけもラクラク! 油大さじ3で揚げ焼きおかず】 大きく揚げる鶏のから揚げ(サラダ油淋鶏・台湾風から揚げ)/バジルチーズチキンカツ/ししゃものフライ/ささ身と豆苗のチーズ春巻き/あじとなすの南蛮漬け 【3章:「蒸しゆで」で簡単&栄養キープ! 野菜ひとつで小さなおかず】 【小松菜】 小松菜のおひたし/小松菜としらすのレモン風味/小松菜のバターポン酢がけ 【ブロッコリー】 ブロッコリーのチーズがけ/タルタルブロッコリー/ブロッコリーのチーズディップ 【にんじん】 にんじんのごまナムル/にんじんのたらこバターあえ/にんじんのエスニックサラダ 【キャベツ】 キャベツのピリ辛ごまだれ/キャベツのしょうがドレッシング 【もやし】 もやしのキムチのせ/もやしとわかめの辛子あえ 【ピーマン】 ピーマンとツナの塩昆布あえ/ピーマンのごまあえ 【きのこ】 きのこのレモンマリネ/きのこのみぞれあえ [Special menu] こんなメニューも作れます! 大きな豆腐つくね(ねぎ塩レモンだれ・甘みそだれ)/大きなシュウマイ(えびシュウマイ・キムチコーンシュウマイ)/小さめフライパンひとつでグラタン&ドリア(鶏肉と小えびのクリームグラタン・合いびき肉とブロッコリーのカレークリームグラタン・きのことベーコンの和風クリームドリア・シーフードのパエリア風ドリア) 【2人分の適量がパパッとできる! おつまみも、小さめフライパンで。】 なすとアスパラのチーズ焼き/たこのガーリック炒め/キャベツとソーセージの甘酢炒め/ポテトとハムのオープンオムレツ/イタリアンお焼き/豚肉のお好み焼き ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • おとな世代は「レンジ」を味方に!
    -
    おとな世代に捧ぐ! 最高に作りやすいレンジ本 作りすぎず、食べすぎず、「おいしく適量」がいい。そんなおとな世代にぴったりなのが【電子レンジ】。しょうが焼きや肉じゃがなどのデイリーおかずから、チャーシュウやグラタンまで! おとな2人にちょうどいい極上レシピを、全点プロセス写真つきでお届けします。 1章「耐熱皿」で完成! レンジ焼き、レンジ蒸し 【そそる照りと香ばしさを実現! レンジ焼き 】 てりてり鶏チャーシュウ/ねぎだくしょうが焼き/きのこつくね/鮭の香ばしみそバター焼き/かじきのサクサクパン粉焼き 【驚きの柔らかさ、ジューシーさ! レンジ蒸し】 しっとりシュウマイ/王道の蒸し鶏(よだれ鶏/サラダチキン)/豚しゃぶサラダ/まるごとピーマンの肉詰め/ふんわりドミハンバーグ 2章「耐熱皿」で完成! 野菜ひとつで小さなおかず 【ブロッコリー 】 ブロッコリーのサラダ/ペペロンブロッコリー/ブロッコリーのレモンあえ 【なす】 レンジ揚げなすのつゆびたし/蒸しなすの甘酢あえ/なすとちくわの鍋しぎ風 【じゃがいも】 マッシュポテトサラダ/ごろごろポテトサラダ 【 キャベツ】 ザワークラウト風 【もやし】 もやしとかにかまのナムル 【ごぼう】 ごぼうとハムの和風サラダ 【小松菜】 小松菜の煮びたし 【ピーマン】 ピーマンのじゃこきんぴら 【じゃがいも】 ジャーマンポテト風 【きのこ】 きのこの梅おかか煮 【さつまいも】 さつまいもの塩バター煮 【こんな副菜もレンジで】 ほうれん草のおひたし/乾物のサラダ 3章「耐熱ボール」で完成! レンジ煮もの しみしみ豚バラ大根/かぼちゃのそぼろ煮/鶏ごぼうのしょうが煮/豚じゃが/三目豆/チキンクリームシチュー/おうちのルウカレー 【「ボール」で焼ける?】 こんがりみそチャーシュウ 【1ボールそぼろ】 鶏みそそぼろ/1ボールミートソース /1ボールキーマカレー 【じつは1人分なら「パスタ」もいけます。】 1人分カルボナーラ/1人分きのこスパゲティ 【じつは「卵料理」もできるんです。】 ひき肉入り茶碗蒸し/半熟ゆで卵/タルタルソース/スクランブルドエッグ 【コラム】まさかのサプライズメニュー 焼かないグラタン/ ことこと煮ないおいなりさん/炊かない炊き込みご飯 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 年金ライフのラクうま100円おかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 毎日の食事で健康を保ちたい年金世代、1人分100円台以下のラクうまおかずを。 エネルギー、糖質、塩分、たんぱく質量も明記。 消費税アップや食品の値上げ、年金受給額の実質切り下げなどに負けずに、 前向きに有意義な毎日のために、ますます大切な健康な体。 この時期こそ、ラクに作れて体によい簡単おかずが必須。 本書は1人分100円以下の簡単&おいしいレシピを厳選。 「限られた食費でも食卓は充実! 」 「手間をかけずに、おいしいメニューを作りたい」 「季節感を大切にしたヘルシーな食生活を」、 そんな方に活用してもらえること間違いなし。 エネルギー量、糖質量、塩分、たんぱく質量も明記。 ☆part1 春メニュー 菜の花の卵いため、ふきのナムル、グリーンピースごはん、はまぐりのうしお汁 他 ☆part2 夏メニュー たことオクラのポン酢あえ、ゴーヤーと豚肉のみそいため、みょうがの甘酢漬け 他 ☆part3 秋メニュー さんまとえのきのかば焼き、けんちん汁、さつまいものゆずはちみつ煮 他 ☆part4 冬メニュー 塩ぶり大根、白菜と鮭の重ねなべ 他。
  • 月たった2万円のふたりごはん
    4.0
    「彼も喜ぶ」「お財布にやさしい」--安い食材でも大満足! 料理が苦手でも美味しくできる! 超カンタン節約レシピ60。 1人あたり1日わずか333円で、たっぷりしあわせをつかめるごはん。 安い食材で、充実&美味しい。料理苦手な人でも超カンタンにできる節約レシピ60。 1人あたり1日わずか333円で、たっぷりしあわせをつかめるごはん。 ◆彼の評判がよかったレシピを厳選! ・「また作って!」と言われた「揚げどりの柚子胡椒ソース漬け」 ・月に3~4回オーダーされる「ロールキャベツでシチュー」 ・あんかけ好きな男の人のための「ツナと白菜のあんかけ」 ・一度でハマる「肉じゃがならぬツナじゃが」 ・「おつまみ何かない?」と言われたときの「ちくわのからしマヨ和え」 ◆安くても、こんな工夫で、しあわせごはん。 ・食材は、まとめ買い。その日のうちに一口大に切って冷凍。 ・塩こうじに漬ければ、安い肉もやわらかく! ・皮を使った盛り付けで、安いアボカドが豪華な一品に。 ・困ったときの、柚子胡椒。 ・野菜は旬に限る。 ・ねぎ、大根は、必ずまるごと一本で買う。主役に脇役に大活躍! ・水に浸ければ収穫できちゃう豆苗、安くて膨らむ春雨は、節約の味方。 ・いつものサラダも、ナッツをかければ大変身。 ・パン粉の代わりに麩を使ったハンバーグで、安く&ヘルシー! ・ちくわ、きのこ、豆腐、キャベツ、もやし、こんにゃく、そして缶詰は、いつも安くて大活躍。 ・塩こんぶ、大葉、ごま、おじゃこ、チーズは常にキープ。味を膨らませる味方! ・男のひとは、なぜかあんかけが好き! ・油少な目の「揚げ焼き」で、胃袋を掴む! ・ツナ缶、ミックスビーンズ、さば缶……缶詰を大活用。 ・ただのキャベツ塩もみも、塩こんぶ、大葉、ごまでお店風。 ・苦手なとり皮が、カリカリに焼いたら好物に変身! ・安いといえば、もやしのナムル ・半熟卵をめんつゆに漬けるだけで、美味しいおつまみ。
  • 無限レシピ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ネット上で100万人が絶賛し大フィーバー! 一度口に入れたら、際限なく食べ続けてしまう「無限レシピ」は、野菜のおいしさを存分に楽しめる「野菜が主役」のおかずです。 ご飯にのせてもおいしく、おつまみにも、作り置きにも最適で、おまけにヘルシー。 しかも調理時間は3~10分で超簡単! 冷蔵庫に眠る野菜たちが、とっておきのごちそうに早変わりする快感を味わってください。 101個の「無限レシピ」で、今日も食欲全開! 第1章 定番パクパク系 無限ピーマン、なすのオランダ煮、卵たっぷりタルタル 第2章 ぶっかけ系 ハッシュドえのき、にらしょうがナムル、れんこんアラビアータ 第3章 おつまみ系 クレソンわさび和え、にら薬味みそ、ししとうとカリカリ油揚げ 第4章 金欠系 きゅうりの梅炒め、塩バターピーマン、ごまウスターアルファルファ 第5章 ヘルシー系 にんじんのマーマレードラペ、がりトマト、切り干し大根のはりはり漬け 第6章 やみつき系 はちみつそぼろパクチー、なすのエスニックびたし、ガリバタしいたけ
  • 悪魔の手抜きレシピ 2020/05/21
    -
    どうやら、巷ではズボラ系手抜きレシピが流行中なようなので、悪魔のレシピシリーズで大人気のロー・タチバナも参戦することにしました。 自分のために作る料理は基本的に手抜きしているのでお手の物だぜ! と本人は意欲を見せていますが「悪魔の~」というテーマとのバランスが難しかったので、山ごもりや滝行などの厳しい修行を経て完璧なものに仕上げたようです。 簡単なものだとしても、ちゃんと美味しくなきゃダメだよ! 料理家として! と、誰に説教したのかは存じ上げませんが、本書はおつまみを中心に食事モノも含めた珠玉の45レシピとなっております。 表紙 目次 おつまみ APPETIZER/絶対旨いやつですやん ねっとり煮玉子 勝手に旨く出来上がる! 超絶簡単ブリ大根 僕は巻きましぇん! ノンロールキャベツ ギルティです! 合鴨とキノコのサラダ 日本料理店の味を家庭で サワラとたけのこのサッと煮 大至急ワインをください! ジャガイモの重ねグラタン 香りと食感に胸キュン 野菜たっぷりなめろう バルみたいっしょ? 柑橘と生ハムのサラダ 市販の唐揚げでアレ作るよ パンダ風オレンジチキン 永遠に食い続けられる、 ほうれん草伝説 フライパンのまま行くぞ! たらことろろ焼き ピリリと刺激的な青春の味 肉ねぎボンバー この旨さ、悪魔的だ… ! じゃこピーマン シンプルを極めし者 武士レタス ヘルスィー国からの刺客 梅昆布ささみ たまらん止まらん ナッツモッツァレラ 日本のルーは偉大です ナスとゴーヤのトゥギャザー炒め めんつゆ…恐ろしい子! 豚バラの卵とじ 薬味だけでこんなに変わる! 小松菜とミョウガのナムル 日本料理の定番も超簡単 小松菜の白和え シャレた器でキモく作る! マグロとアボカドのパルフェ 蕗味噌は面倒だから大葉で! たけのこの大葉味噌和え シンプルだけど旨いんだコレが 七味手羽元大根 ハァーさっぱりさっぱり 鶏のみぞれ和え 簡単に店の味を再現できる 超簡単! 白身魚の昆布締め 衣なんていらんのですよ。 生タラの南部焼き この食感は…生春巻? 生ハムの薄焼き玉子ロール 生食用だからできる! レアサーモンの漬けバター焼き 濃厚なドレッシングがたまらぬ 六種野菜のチーズサラダ 雑煮の新しいカタチ! 滋味深い塩雑煮 しみ渡り系、究極のシンプル前菜 水菜の香り温浸し 薬味どっさりが最高なんよ 中華風薬味やっこ 私をアジアに連れてって タイ風肉豆腐 相性やばいんだぜ! 塩辛ポテツ この日本酒泥棒め! じゃことミョウガの肝和え マグロの旨味が溶け出す! ネギマ鍋 ごはん・麺 RICE & NOODLE/醤油の時代は終焉を迎えた…… ゴマ塩卵かけご飯EX 焦げ感が味のポイントなの 帯広っぽい豚丼 濃厚は正義なのです! アスパラとベーコンのチーズライス イタリア人にも食べてほしい! サバ缶のイタリアンチャーハン はい最高。決定版のレシピ 最強のカルボナーラ 漬物が余ったらコレ ゴージャス菜めし アナタノコトガスキダカラ パクチー香るつくね丼 豆乳パックで作れる! 本格押し寿司 握るのが下手でも問題なし! 七宝おにぎり

    試し読み

    フォロー
  • 四季dancyu 春のキッチン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 家で料理をするのが、楽しみになる本 【目次抜粋】 ワインビネガーもオイスターソースも使うけれど 私にちょうどいい和のお惣菜 小堀紀代美  あさりと厚揚げのガパオ炒め、ふきのとうのアーリオ オーリオ ペペロンチーニ焼きそば、豚肉のレモンマリネ焼き、そら豆の豆板醤炒めパルミジャーノ焼き、いちごとトマトのサラダ など 季節の野菜料理 植松良枝  春野菜と卵のマカロニグラタン、春野菜のグリーンカレー煮、バスクバル風シーフードポテトサラダ、ディルじゃが、新玉ねぎたっぷりのメンチカツ、春のキャロットラペ、ふきのベーコン炒め、グリーンピースのバターピラフ など  季節のピックアップ 寒天 寒天と蒸し鶏のエスニックサラダ、フルーツ寒天 など 基本のおかずと副菜1品アドバイス 大庭英子 鶏肉の竜田揚げ  しっかり派副菜 ヤリイカと春キャベツのさっと煮  軽め派副菜 うどとわかめの和風サラダ、スナップえんどうの柚子胡椒マヨ和え あさりと春キャベツのスパゲッティ  しっかり派副菜 新じゃがとベーコンのソテー、新じゃがアンチョビサラダ  軽め派副菜 たけのことささみのサラダ、新玉ねぎとミニトマトのピクルス 鯛のアクアパッツァ  しっかり派副菜 そら豆とスモークサーモンのキッシュ風  軽め派副菜 新玉ねぎのチーズ焼き、マッシュルームのサラダ 春のちらし寿司  しっかり派副菜 茶碗蒸し 肉味噌のせ、若竹煮  軽め派副菜 アスパラガスのおひたし、たけのこの木の芽醤油焼き 春の週末わが家へようこそ! 今井 亮 大人も子供も大好き! エスニック要素もありの中華料理パーティー  そら豆と新じゃがのクロスティーニ、グリーンピースと海老の春巻き、牛肉ステーキアボカドにらソース、豆乳白玉のいちごココナッツミルク 家族が集まるときにつくりたい春のおやつ 若山曜子  パンケーキいちごソース、春のマフィン、パブロヴァ、フルーツサンド、クリームパン、キャラメルバナナとオレンジのトライフル、ミルフィーユ、レモンソルベ、レモンゼリー 世界のキッチンからVol.8 シンプルな普段着の味から食への愛が伝わってくるフランスの家庭料理 サルボ恭子  アペロ(チーズパテ、キャビア・ド・オーベルジーヌ など)、前菜(アスパラガスの前菜、キッシュ・ロレーヌ など)、メイン(コック・オゥ・ヴァン、ポトフ など)、デザート(ムース・オゥ・ショコラ、マドレーヌ など) 料理を盛りたくなる器、器を引き立たせるレシピ オカズデザイン グレートーンの器  早春の、朝もやの中で しらすバタートースト、ジンジャーミルクティー  シンプルなランチこそ映える 半熟卵のカルボナーラ  晩酌をそそる色調 叉焼、春野菜のナムル2種  軽食にも。スープの鮮やかさを受けとめる 春にんじんのポタージュ など ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 血糖値・ヘモグロビンA1Cを下げる時短レシピ
    -
    血糖値・ヘモグロビンA1Cを下げる時短レシピ 4 Check1 血糖値・ヘモグロビンA1cが高いのかも!? 6 Check2 血糖値・ヘモグロビンA1cが高いとどうなるの!? 8 Check3 血糖値・ヘモグロビンA1cを上昇させるこんな生活習慣 9 Check4 血糖値・ヘモグロビンA1cを上昇させない6つのルール 10 この本について 11 水溶性食物繊維の多い食材をプラス! 12 ごぼうとピーマンの塩きんぴら 13 鶏ごぼうと水菜の卵とじ 14 豚ひき肉とオクラと白菜の炒めもの 15 オクラとミョウガとまぐろの冷奴 16 豆腐とアボカドのハンバーグ 17 しめじとアボカドと卵の炒めもの 18 さけとキノコのにんにくバジルソースかけ 19 鶏肉とトマトのガーリックチーズ焼き 20 ひじきとしらすと油揚げの和風和え 21 ミックスビーンズとひじきのチーズサラダ 22 モロヘイヤのしゃぶしゃぶ 23 しいたけとモロヘイヤの煮浸し 24 めかぶとキャベツの卵スープ 25 なめことめかぶのみそ汁 26 ほうれんそうとさやいんげんのごま和え 豚肉とさやいんげんとしいたけのしょうが焼き 27 納豆とかつおのユッケ風 ささみとかいわれ大根のわさび納豆和え 28 ツナとキャベツとわかめのマヨサラダ カニカマと白菜とわかめの香味サラダ 29 ベジファーストレシピ 30 キャベツとブロッコリーの卵サラダ 31 にんじんとセロリのだしきんぴら 32 なすと青ねぎのみそ炒め 33 チンゲンサイとしいたけのにんにく塩炒め 34 エリンギとピーマンともやしの黒こしょう炒め 35 さやいんげんとパプリカの柚子こしょうナムル 36 アスパラと枝豆とほうれんそうのアボカドマヨネーズ和え 37 白菜と春菊と厚揚げの和風スープカレー 38 レタスと豆苗とトマトの中華炒め 39 水菜とえのきだけのえび風味酒蒸 大根と青じその梅和え 40 ゴーヤーとオクラのキムチ和え まいたけとにらのごまよごし 41 小松菜としめじの豆乳スープ たまねぎとセロリのしょうがスープ 42 Column1 なぜ塩こうじ、梅干しがカラダに良いのか!? 43 お酢をプラスしたレシピ 44 春菊とわかめとしらすの二杯酢和え 45 えびとたけのこの二杯酢和え 46 ささみときくらげの和風サンラータン 47 里芋のなめこおろし三杯酢かけ 48 厚揚げと彩野菜のあっさり甘酢あん 49 ぶりとチンゲンサイの甘酢焼き 50 カニカマにら玉 51 さけの南蛮漬け 52 さんまのしょうが南蛮酢和え 53 お手軽チキン南蛮 54 ごまポン酢の豚しゃぶ 55 たらとまいたけと小松菜のバターポン酢炒め 56 大根と水菜のみそポン酢和え 57 れんこんとしいたけの黒酢炒め 58 えのきだけともやしと青ねぎの黒酢にんにく和え 59 りんご酢ドレッシングのクリームチーズサラダ 60 まぐろとかいわれ大根の二杯酢わさび和え ほたて刺身の三杯酢カルパッチョ 61 たことめかぶのしょうがりんご酢和え 黒酢煮卵 62 Column2 お酢の種類とそれぞれの使い方 63 1品で満足 カサ増し&置き換えレシピ 64 えのきだけ梅そば 65 えのきだけと豆苗のぶっかけそうめん 66 しらたきの冷やし中華 67 しらたきの塩焼きそば 68 ぺンネと厚揚げのトマトバジルソース 69 キムチともやしのスープごはん 70 ツナとキャベツのみそスパゲティ 71 ひき肉と厚揚げの豆乳リゾット 72 高菜とおからのチャーハン 73 カマンベール入りオムライス 74 Column3 なぜ「白米」より「もち麦ごはん」や「玄米」が良いのか !? 75 お酢ドリンクレシピ 77 A パイナップルキウイ酢ドリンク B りんご酢サワー C 黒酢しょうがドリンク D ゆず&はちみつ酢ドリンク E ブルーベリー黒酢牛乳 78 食材別索引

    試し読み

    フォロー
  • やせる脂質オフ1か月晩ごはん献立
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 脂質制限の晩ごはん献立を簡単レシピで実現。「まとめ買い&使いきり&献立提案」で買い物から調理まで、 マネするだけでやせられるレシピ集。 知っておきたい基礎知識 Q&A 【PART 1】やせる 脂質オフ1か月晩ごはん献立 1週目の買い物リスト Day 1│鮭と野菜のみそ蒸し/ひじきと大豆の煮物/えのきたけとわかめのスープ Day 2│高野豆腐の酢豚風/キャベツと大豆のサラダ/さばとしめじのみそ汁 Day 3│高野豆腐のお揚げ風肉うどん/しめじピーマンとさばのナムル/キャベツのおひたし Day 4│高野豆腐のキーマカレー/ひじきとアボカドのサラダ/えのきたけのみそ汁 Day 5│キャベツと豚肉のとんぺい焼き/はんぺんと鶏のシュウマイ/ひじきとにんじんのスープ Day 6│ポトフ/かいわれ大根 卵サラダ Day 7│にんじんのあんかけ卵/高野豆腐の磯辺焼き/ワンタンスープ 2週目の買い物リスト Day 1│いわしの梅しょうが煮/長いもとオクラのあえもの/にら玉みそ汁 Day 2│大豆ミートの担々うどん/大根とさばの煮もの/いんげんとオクラの梅あえ Day 3│鶏と白菜のキムチ炒め/チンゲン菜の塩昆布あえ/にら納豆 Day 4│さばのペッパーグリル/とろろきゅうり/いんげんと玉ねぎのみそ汁 Day 5│牛丼/大根と青じそのおかかサラダ/キムチとにらの豆腐スープ Day 6│大豆ミートと牛肉のプルコギ/レンチン温玉/大根の納豆汁 Day 7│鶏鍋/きゅうりとキムチのあえもの …ほか 【Part 2】やせる 脂質オフ1か月晩ごはん献立 15分で完成! 超時短week 1週目の買い物リスト Day 1│あさりとエリンギのレンジ酒蒸し/かぼちゃの鶏そぼろ煮/わかめとごまのみそ汁 Day 2│あんかけチキン/ツナごぼうレンジ煮/トマトとキャベツののりサラダ Day 3│2色そぼろ丼/豆腐とトマトのもずくがけ/とろろ昆布とわかめの梅みそ汁 Day 4│簡単バンバンジー/根菜とかにかまのサラダ/豆腐とザーサイの豆乳スープ Day 5│えびとエリンギのガーリック炒め/レタスと豆腐のツナあえ/もずくとかにかまのスープ Day 6│牛しゃぶのフレッシュトマトソースがけ/きゅうりのスクランブルエッグあえ/かぼちゃの豆乳スープ Day 7│豆腐とえびの中華あん/きゅうりとかいわれのツナサラダ/レタスとかにかまのスープ …ほか 【Part 3】やせる 脂質オフ おかず&おつまみ・スイーツ 《肉で》《大豆ミートで》《魚介などで》《野菜で》《焼き菓子》《冷たいスイーツ》《和のおやつ》《冷たい和スイーツ》 〈column〉ノンオイル たれ&マヨ/ノンオイル ドレッシング
  • おかずのタネ―作りおきで何度もおいしい
    -
    「おかずのタネ」とは、冷蔵庫にストックできて、そのまま食べてよし、タネを使ってアレンジしてよしの、便利な作りおきおかずのこと。 「おかずのタネ」に材料を少したすだけで、和洋中の112品ものアレンジ料理が作れます。 仕事や家事や子育てで忙しい、だけど食事は手作りしたい人に、心強い味方となる一冊です。 <おかずのタネとは> ●日持ちがする 3日以上、冷蔵庫で保存できます。ほとんどのタネが冷凍保存もできます。 ●そのまま食べられる そのまますぐに、おかずとして食卓に出せます。 ●アレンジできる 少し手を加えるだけで、和洋中のおかずに変化するので、食べ飽きる心配なし。アレンジもかんたん。 <肉おかずのタネ> 牛肉のすき煮、とりチャーシュー、とりハム、煮豚と煮卵、肉そぼろ、ミートボール、ミートローフ、紅茶豚、カレー豚、手羽先の香味ゆで <魚介おかずのタネ> えびの甘酢漬け、さけのレンジ蒸し、さけの焼きびたし、かつおのしぐれ煮、自家製ツナ、いかのマリネ <野菜おかずのタネ> しょうゆきのこ、塩はくさい、たまねぎソース、キャベツのザワークラウト、青菜のナムル、夏野菜のワイン蒸し、ごまひじき、切り干しだいこんマリネ、にんじんマリネ、もやしのナムル、マッシュポテト、塩かぼちゃ、ごぼうの塩きんぴら、だしだいこん

    試し読み

    フォロー
  • ナムル100
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 韓国の食卓に並ぶナムルは、私たちが知る以上に多種多様です。日本だとゆでたほうれんそうのナムルをよく見ますが、本国では野菜を炒めたり蒸したり、生のまま和えるものもあります。また野菜に肉や豆腐を加えたものもあります。味のバリエーションも豊富で、常備菜としても人気です。簡単で失敗なし、しかも野菜がいっぱい摂れて栄養満点でヘルシー。本書では毎日毎食ナムルが食べたくなる、精選の100レシピを紹介します!
  • ずっと使える定番レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 みんなが知っていて、毎日でも食べたい「定番」と、味や素材の組み合わせに少しアイデアを加えた「新定番」を紹介。和洋中をバランスよくラインナップし、日々のおかず作りがグンとラクになる1冊。材料は、スーパーで手に入りやすい肉、魚、野菜が中心。身近な素材をおいしく料理し、我が家の定番を自由自在に作り出すのにお役立ち。 【本書の特長】 メリット1 誰もが味を知っている定番レシピを覚えられます! 読者がまずマスターしたいのは、肉じゃがや豚のしょうが焼き、油淋鶏などの定番で、彼氏や夫、子どもに確実に「ウケる」レシピ。これさえ覚えれば、料理の第一関門は突破できたも同然!家庭で調理する人なら誰でも覚えておきたい基本をしっかり押さえているので、買って損のないレシピブックです。 メリット2 ちょっとおしゃれな新しい定番も知ることができます! 料理作りの大きな悩みのひとつがマンネリ。そこで、材料や調味料の組み合わせを工夫した斬新レシピを提案します。ただし、使う材料は定番レシピと同じ。梅風味の和風ポテトサラダやあじのトマト煮など、身近な材料だけでできる新定番になるレシピを提案します。 メリット3 難しい材料を使いません! 基本素材を和洋中と使いこなすレシピが100品!鶏もも肉や豚しゃぶしゃぶ用肉、ひき肉、キャベツ、ねぎなど身近な食材だけを使うので、新定番レシピでも難しい材料を使わずにできるのは安心です。 撮影:公文美和 主婦と生活社刊 【目次】 《1章》定番おかず 豚のしょうが焼き 豚しゃぶのごま酢和え 豚バラの黒酢煮 シュウマイ ハンバーグ 他 Column 01|おすすめしたい食器と調理器具 《2章》新定番おかず 鶏の南蛮漬け 鶏とセロリの香り蒸し 鶏もも肉のソテーのりバターソース 豚肉のオイスター炒め 他 Column 02|たれ&ドレッシング 《3章》主食 カレーライス サーモン丼 納豆チャーハン かにピラフ プデチゲ 他 《4章》一汁二菜 金目の煮つけ/春菊とじゃこのサラダ/油揚げとかぶのみそ汁 親子丼/大根とミニトマトの和えもの/梅干しとのりの吸いもの 他 Column 03|知っておきたいレシピ用語 《5章》副菜 ほうれん草の白和え/ほうれん草のナムル/ほうれん草の粒マスタードサラダ 長ねぎの焼きびたし/長ねぎのオレンジ風味マリネ/長ねぎのザーサイ漬け 他 Column 04|野菜の保存法 Column 05|卵の小さいおかず Column 06|豆腐の小さいおかず
  • 合わせ調味料の黄金比レシピ260
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 計量カップや大さじ、小さじの表示で、合わせ調味料のおいしい味つけ比率=黄金比がひとめでわかるレシピ本。 料理のマンネリ防止や、調味料を度忘れしたときの事典的に一家に1冊持っていれば大活躍します。 合わせ調味料55品+その味つけで作れる和洋中エスニックの料理205品の合計260品を掲載。 128ページに使えるレシピと情報が、ギュッと濃厚に詰まっています。 写真:石倉ヒロユキ イラスト:ふじもとあきこ 【目次抜粋】 <しょうゆ> ・煮物だれ ・照り焼きのたれ ・焼き肉のたれ ・から揚げだれ ・きんぴらだれ ・酢じょうゆだれ ・昆布つゆ ・めんつゆ など <酢> ・二杯酢 ・三杯酢 ・甘酢 ・南蛮酢だれ ・すし酢 ・ポン酢 ・ピクルス液・土佐酢 ・バルサミコソース など <塩> ・ねぎ塩だれ ・塩レモン ・鶏ガラスープ など <みそ> ・みそだれ ・酢みそだれ ・西京みそだれ ・ごまみそだれ ・赤みそだれ など <ソース・ケチャップ> ・簡単デミソース ・焼きそばソース ・ナポリタンソース ・甘酢だれ ・バーベキューソース など <マヨネーズ> ・マスタードソース ・タルタルソース ・アイオリソース ・オーロラソース ・ツナマヨソース など <油> ・ドレッシング ・アーリオ・オーリオソース ・ジェノバソース ・ナムルだれ など <醤> ・麻婆ペースト ・甜麺醤だれ ・コチュジャンだれ など <その他> ・だし ・トマト缶 ・ホワイトソース缶 ・ごま ・ピーナッツ など
  • 冷たい麺の本 新装版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手軽でおいしい冷たい麺のレシピを、たっぷり58点収録! 暑い季節に、簡単に作れてすぐ食べられる冷たい麺。 本書では、そうめん、うどん、そば、中華麺、パスタ、フォーといった様々な冷たい麺のレシピを紹介。ぶっかけうどんや冷たいそうめん、そば、冷麺などの定番はもちろん、トマトそうめんやナムルうどん、ガパオ風あえ麺など、バリエーションもいっぱいです。 さらに、鶏南蛮、かき揚げなど、冷たい麺に合うトッピングや余った麺のアレンジレシピも収録しています。麺別のゆで方や、つゆの作り方など、覚えておきたい基本も写真つきで詳しく掲載。ぜひお試しください。 ※本書は2020年に刊行された『冷たい麺の本』の新装版です。内容は同じものになりますので、あらかじめご了承ください。
  • 美しい人は食べる!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美人は食から作られる! 多忙を極める人気ヘアメイクが、女優・タレントにも評判のおいしい時短レシピを初公開。 実は「料理上手」としても知られる中野明海。 CMや雑誌などの撮影後、「疲れたから、お家でごはんが食べたいな」という彼女たちや、お腹をすかせて待っている家族のために、 パッと10分で3~4品作っておいしく食べさせる、ということもしばしばの生活です。 どうしたら無理せず、手早く、おいしい料理が出せるのか――。 綾瀬はるかも熱望したレシピ集が一冊に! ■目次■ 【PART1】ワンプレートごはん お好み焼きソースのオムライス クイックバターチキンカレー 梅じそチャーハン トロふわ親子丼 ほったらかし牛丼 オイルサーディン丼 まぐろアボカドキムチユッケ風丼 ひき肉カレーチャーハン風 さっぱり冷奴丼 チキンラーメンで作る香港ヌードル風と卵スープ 〈便利な常備野菜でスピード副菜〉 ★キャベツ★キャベツバターおかか炒め/コールスロー/塩昆布キャベツ ★じゃがいも★じゃがいものナムル/じゃがいものペペロンチーノ風/和風じゃがいもコロコロ炒め/洋風じゃがいもコロコロ炒め ★きゅうり★きゅうりのにんにくエビ和え/たたききゅうり 【PART2】すぐうまおかず しっとり仕上がるよだれ鶏 炒めない簡単肉じゃが お手軽クリームシチュー 鶏肉とれんこんの照り焼き クイックソースのエビグラタン ブリとあとづけ照り焼き風 ★豚バラはえらい!★角煮風 豚の照り焼き/蒸し器いらずの豚バラもやし蒸し/豚バラと九条ねぎのさっと炒め ★きんぴら2種★ごぼうとにんじん/セロリ 【PART3】おもてなしメニュー マッシュルームホワイトソースのステーキ 鶏ひき肉のしそ包みレンジ蒸し クレソンとパクチーのシンプルサラダ 絶品しじみだしのキャベツと豚しゃぶ鍋 はんぺんのふわふわお好み焼き風 ★おもてなし春巻き3種★エビと長芋のとろ~り春巻き/スナップえんどう巻くだけ春巻き/梅じそささみ春巻き ★キムパ風巻き物2種★アボカドツナ巻き/牛肉たくわん巻き ・だれでもラクしておいしく ・メイクやおしゃれが好きなら料理はできる! ・アシスタントの花嫁修行? ・自己流でも、手早くおいしく! ・その日の献立は体に聞く
  • のっけレシピベスト190
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★早くておいしい料理なら、やっぱり「のっけ」です!★★ ごはんに、めんに、サラダに「のっける」だけで、 簡単! おいしい! ボリューム満点! なにより楽しい!! そんな「のっけレシピ」ばかりをたっぷり190点集めた、大充実の1冊。 作り手は、家族に大人気の料理が抜群に得意な料理家・藤井恵さんと、 ヒネリと洒落っ気のある料理で人気急上昇中のフードユニット・つむぎやさん。 作るのがおっくう、忙しくて時間がない…などなど、 おかず作りに困ったら、「のっけ」で決まりです!! ※本書は別冊すてきな奥さん『のっけめん100』『のっけサラダ100』をもとに、 新規取材を加えて再編集したものです。 【もくじ】 ●のっけごはん人気ベスト20  卵黄、しらす、万能ねぎ/レンチンポークチャップ/レンチンプルコギ ●めん 1 肉のっけめん  ハム高菜/ピリ辛チャーシューねぎ/肉みそキーマカレー/ピリ辛そぼろだれのつけめん 2 魚のっけめん  しらすわかめラー油/しらすきゅうりポン酢/たらこコチュジャン/たらこ梅じそバター 3 卵のっけめん  卵黄おろしたくあん/卵黄はんぺん青のり/ピリ辛卵黄とおかかのり/半熟卵と韓国のりレタス 4 缶詰・びん詰のっけめん  ツナマヨしば漬け/ほたて缶と切り干し大根のマヨレモン/さばみそ煮缶の豆乳ごまだれ 5 豆腐・油揚げ・納豆のっけめん  豆腐揚げ玉しょうが/豆腐ツナキムチ/焼き油揚げとみょうが/納豆アボカドのりつくだ煮 6 野菜のっけめん  キャベツ卵黄ゆずこしょう/もやし梅おかか/きゅうりのピリ辛ナムル/たたき長いもとカリカリじゃこ 7 汁のっけめん  キムチ豆乳/しょうがたっぷりかき玉汁/どっさりねぎとわかめの中華スープ ●サラダ 1 朝のっけサラダ  ちぎりキャベツ、しらす、のり/せん切りキャベツ、塩昆布、温玉/ちぎりレタス、ツナキムチ 2 晩のっけサラダ  キャベツ、豚肉の香味焼き、ナッツ/レタス、豚しゃぶポン酢おろし 3 つまみのっけサラダ  つぶしじゃがいも、チョリソーの粒マスタードあえ/カリカリポテト、香菜、黒こしょう 4 ちびのっけサラダ  きゅうり、明太マヨ、韓国のり/プチトマト、梅クリームチーズ 5 常備菜のっけサラダ  塩鶏/台湾風肉そぼろ
  • おつまみ便利帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気料理研究家によるぱぱっと作れるおつまみのレシピ300が勢揃い! 一家に1冊のハンディな永久保存版。 冷蔵庫の中を覗いて、めぼしい食材がいくつかあれば、今すぐ簡単におつまみが作れます。 晩酌のお供にはもちろんのこと、お酒を飲みながらの軽めの夜ごはんにもなるレシピをメインの食材50音順にご紹介! 最後にちょこっと食べたいシメのご飯&麺、ほっとする汁もの、つまみにもなるスイーツも! 目次 ●おつまみ 〈あさり〉あさりとセロリの蒸し煮/あさり蒸し豆腐 〈アスパラガス〉アスパラガスのナムル/アスパラガスのゆかりマヨあえ 〈厚揚げ〉厚揚げののりチーズグラタン/厚揚げのねぎみそ焼き 〈油揚げ〉油揚げのおろしのせ/油揚げの青じそチーズはさみ焼き 〈アボカド〉アボカドとかまぼこ、きゅうりのピンチョス/アボカドとのりのあえもの 〈アンチョビ〉バーニャカウダ/じゃがいものアンチョビソテー 〈いか〉いかとクレソンのエスニックあえサラダ/ピリッといか納豆 〈いんげん〉いんげんの黒ごまあえ/いんげんとちくわのオイスターソース炒め 〈枝豆〉ロースト枝豆パルメザンガーリック味/カリカリ枝豆チーズ 〈えび〉ゆでえびのケッパーマリネ/えびときのこのアヒージョ 〈オクラ〉オクラのなめたけあえ/オクラのシーザーサラダ風 〈かぶ〉かぶレモン/かぶの粒マスタード炒め 〈かぼちゃ〉コロコロかぼちゃの甘煮/かぼちゃのバター七味焼き 〈かまぼこ〉かまぼことねぎみそ/かまぼこのカレーじょうゆ炒め 〈辛子明太子〉手羽先明太/明太豆腐ディップ 〈カリフラワー〉カリフラワーのペペロンチーノ/カリフラワーとツナのレンジ蒸し 〈絹さや〉絹さやのコーンバター煮/絹さやとしらすのラー油あえ 〈きのこ〉きのことこんにゃくのオイスターソース炒め 〈キムチ〉キムチラスクカナッペ/ピリ辛ポテトサラダ 〈キャベツ〉クミンキャベツ/キャベツとツナのカレーサラダ ほか ●シメのご飯と麺 〈ご飯〉ベビースター焼きめし/スパムおにぎりじゃこチーズミニ焼きおにぎり 〈麺〉ツナと卵のぶっかけうどん/鶏肉のゆずこしょうパスタ ほか ●汁もの ピリ辛わかめスープ/卵スープ/はんぺんのすまし汁/三平汁/ツナの冷や汁 ●スイーツ 柿ピーとじゃことチョコ/黒こしょうバニラ/ショコラ金時
  • 作りおきの黄金比レシピ300
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『たれ・ソースの黄金比レシピ345』『合わせ調味料の黄金比レシピ260』に続く、情報量と活用度で役立つ料理書の最新刊。 シリーズ前2作は「使う調味料」が主体でしたが、今回は掲載料理全てが「作りおき」のできる「おかず」。 各レシピに「保存日数」「使用する調理器具」「お弁当向き」がわかるマークをつけて、活用しやすいビジュアルにしているのも特徴。 黄金比率で配合を覚えやすい「たれ」で作る作りおきのできるおかず300品。常備菜やお弁当作りに重宝する1冊。 【内容】 ・作りおきのコツ ・調味料のはかり方 ・主な調味料の換算表 《1》煮物の黄金比レシピ ★基本の煮物だれ ★濃いめの煮物だれ ★あっさり煮物だれ ★八方だし ★白だし ★関東風すき焼きだれ ★関西風すき焼きだれ ★みそだれ ★八丁みそだれ ★トマトソース ★ホワイトソース ★コンソメスープ ★ビーフシチューソース ★ハヤシライスソース ★カレーベース 《2》炒め物・焼き物の黄金比レシピ ★きんぴらだれ ★そぼろだれ ★甘酢だれ ★しょうゆだれ ★甘辛だれ ★スパイシーしょうゆだれ ★バルサミコソース ★バターしょうゆ ★ガーリックオイル ★ハンバーグソース ★みそだれ ★照り焼きのたれ ★はちみつだれ ★ホワイトソース ★塩だれ ★甘口卵焼きの素 《3》漬け物・酢の物・和え物の黄金比レシピ ★甘酢じょうゆだれ ★香味酢じょうゆだれ ★だしびたしの素 ★西京みそだれ ★塩麹だれ ★甘酢 ★ピクルス液 ★マリネ液 ★三杯酢 ★おひたしの素 ★ごまだれ ★からしじょうゆだれ ★みそだれ ★酢じょうゆだれ ★ナムルだれ 《4》ドレシング・その他の黄金比レシピ ★ドレッシング ★ザワークラウトの素 ★コールスローの素 ★マヨネーズソース ★南蛮酢だれ
  • 野上優佳子のお弁当おかずの方程式 - 食材×味つけマニュアル -
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気“お弁当コンサルタント”の「おかずアレンジ術」。   作り慣れている定番おかずの「味」と「具材」を“マイナーチェンジ”することで、 おかずバリエを無限に増やす1冊。 「味の黄金比率」付きだから、味つけに自信のない人でも大丈夫。定番おかずを変化させるので、 新たにレシピを覚える必要もなし。レシピを「横」に広げるのではなく「縦」に掘り下げる、究極のおかずマニュアル。 ●STEP1「基本フォーマット」に沿って考える ・基本フォーマット→主菜1つ+副菜(和え物・煮物・炒め物)2つ+卵 1 まずは「主菜」から考えよう 2 主菜が決まれば2種の「副菜」に 3 最後に卵! そしてちょい足しを 4 卵がない! なら合わせ技で ●STEP2「食材」×「味つけ」でレパートリー無限大! 【焼く・炒める】 ・照り焼き  ・生姜焼き ・塩コショウソテー  ・甘味噌炒め  ・中華風炒め ・ケチャップ炒め  【煮る】 ・甘辛煮 ・トマト煮  【漬ける】 ・オイル漬け  ・粕漬け  ・幽庵焼き ・カレーヨーグルト漬け  ・ハニーマスタード漬け  ・南蛮漬け ・焼き浸し ・浅漬け ・ピクルス 【和える】 ・ごま和え ・マヨネーズ和え ・ドレッシング和え ・酢の物 ・梅肉和え ・ポン酢和え ・酢味噌和え ・ナムル ・からし和え  ……and more! ☆お肉の特徴を知ろう! ミンチ肉/ブロック肉/薄切り肉/こま切れ肉 ☆お魚は3種類の切り身で決まり! ブリ/鮭/メカジキ ☆朝のお弁当は脱グリル宣言 ☆このアレンジ力に注目! 厚揚げ/油揚げ/ちくわ ☆肉巻きは代案で乗り切れ! ☆野上流、ミンチ肉の5日登板! ☆楽ちんフライパン蒸しのススメ ☆きんぴらの可能性を知ろう ☆5日間の卵焼きアイディア ☆野上家の買い物は週2で「使い切る」主義 ☆実録!野上家のリアル弁当 ……and more! 【著者情報】 野上優佳子 (のがみ・ゆかこ) 1972年、青森県青森市生まれ。 料理家として各メディアで活動中。 特にお弁当は、30年つくり続け、300種類以上の弁当箱を使った経験に裏付けられたコラムや、 日々お弁当を作る母としての目線から実用性と汎用性の高いレシピが好評を博している。 現在、弁当文化の訴求と普及を目指し「にっぽん弁当博覧会」開催のため東奔西走中。 著書に「お弁当のセカイ」(ワニブックス刊)がある。
  • 神レンチン あなたにやさしい電子レンジレシピ
    3.0
    これ全部、電子レンジだけでつくれます! かんたんおいしい野菜もとれる67品の「神」レシピ。 コロナで在宅ワーク疲れ…、子どもの保育園&学校お休みでもうへとへと…… そんなときは無理しない! 電子レンジだけで “あともう一品”が、一発で解決しちゃいます! 野菜がメインのレシピだから免疫力もアップ! 混ぜてレンジに入れるだけなのに、野菜がすごくおいしい! キャベツの巣ごもり レタスと半熟卵のスープ 白菜のマスタードクリーム しょうがのピリ辛ねぎナムル たっぷりねぎのトロトロかに玉 ブロッコリーのトマトスープ 小松菜とトマトのサンラータン きのこのチャウダー ツナマヨトマトチーズグラタン なすと焼き鳥缶のアヒージョ ピーマンのコクうまバタポン 豆苗とサラダチキンの梅マヨ シェントウジャン ミックスビーンズチリコンカン かぼちゃのサバみそあんかけ カレーマッシュポテト 簡単ふろふき大根 大根とキャベツのみそ汁 オニオングラタンスープ 玉ねぎと油揚げのすき焼き風 ガーリックハーブれんこん さつまいものカルボグラタン ほか
  • おかずだね
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「おかずだね」とは文字どおり「おかずのたね」。作っておけば、いつでもパパッとボリューム満点のおかずが作れます。 和食、イタリアン、フレンチ、中華はもちろん、エスニックやメキシカンまで、ひとつのたねが、10の料理に大変身! 毎日の料理が楽しくなります。 撮影:澤木央子 イラスト:スズキトモコ 主婦と生活社刊 【目次】 【おかずだね1】肉だんご 肉だんごのマスタード煮 てり焼きつくね サブジ(インド風野菜の蒸し煮) ミートボールのロコモコ 肉だんごのアマトリチャーナ 甘酢肉だんご 肉だんごのさっぱりマヨあえ 肉だんごのトマトチーズ焼き 肉だんごと白菜の煮もの ベトナム風野菜巻き 【おかずだね2】鶏もも肉の香りづけ 白菜としょうがのくたくた煮 シンガポールチキンライス チキンとオリーブのトマト煮 塩竜田揚げ 黒酢てり焼きチキン スパイシーチキンソテー 鶏肉とれんこんのスープ 鶏肉の酢ごぼう煮 鶏肉のマーマレードケチャップ焼き 鶏肉のセロリ蒸し 【おかずだね3】薄切り塩豚 塩豚のピカタ 野菜の塩豚肉巻き グリル焼き 塩豚のゆずこしょう煮 塩豚のぶっかけうどん 塩豚しゃぶ、オクラ、長いものサラダ 塩豚ゴーヤーチャンプルー 塩豚と長ねぎのナムル 塩豚天 塩豚のソテー サルサソースがけ キャベツと塩豚のフライパン蒸し 黒酢だれがけ 【おかずだね4】ゆで豚 ゆで豚と白いんげん豆の蒸し煮 ジューシー(沖縄風炊き込みご飯) ゆで豚とあさりのポルトガル風 ゆで豚の梅肉風味 豚キムチ炒め しゃぶしゃぶときゅうりの山椒風味 チャーシュー ルーローハン風 フレッシュホイコーロー ポークサンド 【おかずだね5】牛肉のオイスター炒め 牛肉とクレソンのサラダ パッタイ 牛肉のさっぱり梅オイスターあえ チンジャオロースー風炒め とろとろ春巻き プルコギ 肉のせ冷ややっこ ガパオ風炒め キムパ タコス 【おかずだね6】きのこのアンチョビ炒め 鶏肉とアンチョビのきのこ炒め グラタンドフィノア ポークソテー きのこアンチョビソースがけ しょうゆバターのピラフ風炊き込みご飯 トマトソーススパゲッティ きのこと三つ葉のサラダ きのこのバーニャカウダ きのこアンチョビポテト きのこのスクランブルエッグ タルティーヌ 【おかずだね7】さけのみそ漬け さけの西京焼き さけときのこの炊き込みごはん さけのフライパンちゃんちゃん焼き さけの粕汁 サーモンごまフライ さけのピリ辛みそ煮 さけの和風ポテトサラダ さけの中華風炒め ごまみそあえ さけのふりかけ 【おかずだね8】えびのマリネ レモンバターしょうゆのガーリックシュリンプ タイ風春雨サラダ えびとアボカドの卵炒め 香草焼き えびのタイ風カレー えびのソテー バルサミコソースがけ ゆでえびとコーンの豆サラダ えびのねぎだれがけ ガンボスープ えびの中華蒸し 【おかずだね9】にんじんのマリネ 白身魚の蒸しもの ソーセージと粒マスタードの炒めもの エスカベッシュ にんじんとピーマンのサンドイッチ にんじんとピーマンの混ぜずし 鶏胸肉の甘酢炒め カレーコンソメスープ にんじんとピーマンのカッテージチーズあえ じゃことわかめの酢のもの 白身魚のカルパッチョ 【おかずだね10】水きり豆腐 豆腐ソースのグラタン いちじくの白あえ 蒸し豆腐 豆腐のチヂミ ごま豆腐 凍り豆腐のそぼろあん タイ風えびパン 凍り豆腐のナゲット 洋風炒り豆腐 台湾風豆腐鍋
  • 主菜
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大ヒットレシピ本『常備菜』の待望の姉妹本。今度はさっと作れてごはんが進む大きめおかずが、素材別に大集合。 もくじ 【1章】肉で 豚のしょうが焼き/豚肉のケチャップピカタ/豚キムチ/豚肉の高菜炒め/ポークチョップ/豚肉のみそ漬け焼き 豚肉と紅しょうがの天ぷら/とんかつ/三枚肉の塩焼き/三枚肉の煮もの/豚肉と白菜の重ね蒸し/豚肉の梅蒸し 鶏のから揚げ/鶏南蛮/鶏の照り焼き/チキンソテー/ささみの明太焼き/手羽先のはちみつ焼き 鶏肉とトマトのクリーム煮/鶏もも肉の辛煮込み/鶏レバーのカレーソテー/鶏肉となすのザーサイ蒸し/鶏つくね 鶏ひきの親子煮/ピーマンの肉詰め/ロールキャベツ/揚げ肉団子/れんこんのはさみ焼き/ひき肉と春雨の炒めもの れんこん入りひき肉の皿蒸し/春巻き/にんにく肉じゃが/牛すき焼きプルコギ風/牛肉のごぼう巻き ほか 【2章】魚で かじきのカレー炒め/焼き魚の梅わさびソース/白身魚のペペロンチーノ/白身魚のバルサミコきのこソース いわしのかば焼き/金目鯛のソテー しょうがザーサイ添え/あじフライ ダブルソースがけ/揚げ魚ののりあんかけ 鮭ときのこのバターじょうゆ炒め/鮭のちゃんちゃん焼き/さばのみそ煮/さんまの梅山椒しょうが煮 ほか 【3章】野菜で キャベツとひき肉のみそ炒め/キャベツ、卵、じゃこ炒め/なすの香味炒め/なすのソース炒め/きゅうりと豚肉の炒めもの ピーマンとベーコン炒め/ゴーヤの肉詰め/ズッキーニとツナのみそ炒め/かぼちゃのそぼろ煮/じゃがいものチーズ炒め 大根、ツナ缶、ほたて缶の煮もの/干し大根と豚肉炒め/きのこのサワークリーム煮/かぶの梅おかか炒め/ごぼうのごま煮 ナムル/具だくさんのとろろ/里いもと長ネギの中華炒め/白菜とさつま揚げのさっと煮 ほか 【4章】豆腐・大豆製品で にらたっぷりのマーボー豆腐/たらこ豆腐/がんもと卵の甘辛煮/厚揚げと野菜のカレー炒め/厚揚げの肉豆腐 からしいなり煮/細切りと油揚げと京菜のさっと煮 【5章】卵で 半月目玉焼きのしょうゆがらめ/ひき肉のオムレツ/なめ玉/卵とほうれんそうの炒めもの/かに玉 にらの卵とじ/具だくさん卵焼き/茶碗蒸し 【6章】おかず汁もの ワンタンスープ/豆腐入りコーンスープ/里いもときのこの豆乳スープ/具だくさんみそ汁/豚汁 ユッケジャンスープ/きのことれんこんの和ポタージュ/ラム肉のシチュー ほか
  • 4児ママ・松山さんの薬膳効果つき やみつき節約めし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ボリュームがあって、時短で、なによりも、とびきりおいしいおかず」が大評判! フォロワー数は12万人超 (2021 年 2月現在)、人気料理インスタグラマー、初の著書。 (以下、本文より) 「…わが家は体が大きく大食漢の主人に食べ盛りの11歳の長男と長女(双子)、 8歳の次女、6歳の次男がいる6人家族です。 24時間のうち、半分近くはキッチンにいるのでは? というくらい「下ごしらえ、料理、あと片づけ」の ループに追われる日々ですが、安くて、ボリュームがあるごはんを作りつづけています。 本書では1食1人分のおかずが100円台に収まるレシピをご紹介しています。 また「やる気のないときほど開きたい料理本」をめざして、簡単な調理法にもこだわりました。 長くレパートリーに加えていただけるメニューが見つかれば、うれしいです」 【part1】人気おかずベスト10 鶏肉の甘酢ねぎ炒め/豚巻きレタスのうまぽん蒸し/豆腐と豚肉と春雨のとろみ煮/ もやしチーズチヂミ/餃子の皮入り酸辣湯風スープ/塩もみきゅうりのピリ辛和え など 【part2】やみつき肉おかず ごまにらチキン/鶏肉とキャベツのマスタード炒め/さっぱり甘酢煮鶏/鶏肉と油揚げのとろみ煮/ 鶏肉と野菜のみそバター蒸し/うまソースチキン/かぼちゃと鶏肉のごま照り炒め など 【part3】かさましおかず 厚揚げのおろし納豆のせ/厚揚げのツナチーズグリル/厚揚げと豚肉のポークチャップ風/ 厚揚げと玉ねぎのしょうが焼き風/こんにゃくと鶏肉の大葉バター炒め など 【part4】時間もお金もトクするおかず 鮭のじゃがバター蒸し/レンチンツナじゃが/カレー風味のピーマン春雨/ きのこの和風ナムル/鶏肉の塩レモン蒸し/大根とえのきだけのそぼろ煮 など 【part5】魚介のおかず 鮭とえのきだけのみそバター炒め/サーモンユッケ/塩さばのガーリックレモンソテー/ さっぱりバターのぶり照り/えびと長いものチリソース炒め/えびとほうれん草のグラタン 【part6】100 円以下の副菜とおつまみ ツナときゅうりのマリネ/しらたきの甘辛炒め/さつまいもとゆで卵のマヨサラダ/ ツナと野菜の塩昆布和え/もやしとわかめのマヨサラダ/やみつきキャベツ など 【part7】満たされスープ もやしとひき肉のワンタンスープ具だくさんの春雨スープ/手羽元のカレースープ/ にら玉ピリ辛スープ/豚骨風スープ/テンジャンチゲ風納豆汁 など 松山家の「下味」「合わせ調味料」パパッと早見メモ
  • なんでも、漬けもの。
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 漬けものとはいえ、本書では糠や粕、米麹などは使いません。 酢やしょうゆ、油などなど、家にあるいつもの調味料で、しかも短時間のうちに作れるものばかりです。 とりあえず漬けておけば、味がしみておいしくなり、保存性も高まって、いいことずくめ。 食材はなんでも漬けものにして、無駄なく使いきりましょう。 食材別に50音順でレシピを掲載。使い勝手も抜群の1冊です。 ●もくじ ◎野菜 くだもの きのこ 〈青じそ〉しそみそ 〈アボカド〉アボカドのサルサ/アボカドのレモンマスタードマリネ 〈きのこ〉えのきたけときゅうりのナムル/まいたけの塩漬け/きのこのなめたけ風 〈キャベツ〉キャベツの酢じょうゆ漬け/コールスロー/キャベツのオイル漬け/キャベツのごまあえ 〈ズッキーニ〉ズッキーニのナムル/ズッキーニのレモンオイルあえ 〈玉ねぎ〉玉ねぎの甘酢漬け/玉ねぎのアチャール/新玉ねぎとレモンのマリネ 〈トマト〉トマトと玉ねぎのしょうが酢漬け/トマト、オレンジ、ドライマンゴーのサルサ 〈長ねぎ〉長ねぎの和風マリネ/長ねぎときゅうりのナムル 〈なす〉焼きなすのマリネ/蒸しなすのごまじょうゆあえ/なすの黒酢漬け 〈にんじん〉にんじんのしょうゆ漬け/にんじんのソムタム風/キャロットラペ 〈白菜〉白菜のおかかマヨネーズあえ/ラーパーツァイ/塩もみ白菜 〈みょうが〉みょうがとザーサイのナムル/みょうがの甘酢漬け 〈もやし〉ピリ辛もやし/もやしときゅうりのナムル/もやしの黒酢じょうゆ漬け 〈れんこん〉れんこんのピクルス/梅酢れんこん…など ◎肉 〈牛肉〉牛肉、なす、アボカドのバルサミコマリネ 〈鶏肉〉鶏肉のさっぱり甘酢漬け/鶏肉とキャベツのエスニック風コールスロー 〈豚肉〉豚肉のケチャップマリネ/豚しゃぶのピリ辛マリネ ◎魚介 〈あじ〉あじのレモンマリネ 〈鮭〉焼き鮭の南蛮漬け/焼き鮭ときゅうりのナムル 〈たこ〉たことアボカドのゆずこしょうマリネ/たこのアヒージョ…など ◎その他 加工品 卵 〈こんにゃく〉こんにゃくのしょうゆ漬け/こんにゃくのみそ漬け 〈卵〉ゆで卵のナンプラー漬け/ゆで卵のゆずみそ漬け 〈豆腐〉豆腐のハーブオイル漬け 〈ミックスビーンズ〉ミックスビーンズのピクルス…など
  • ローフード・発酵・雑穀でつくるAYUMIごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタグラムやブログで大人気!野菜をふんだんに使ったAYUMIごはんがレシピ本になりました。 ローフードやスーパーフードと聞くと、なんだか面倒そう?作るの大変そう?って思うでしょ。 でもね、それは全くの思い込み!AYUMIごはんはと~っても簡単! なんと味付けは醤油麹だけだったり、お塩だけだったり、味噌だけだったり、と超シンプル。  手早く作れて、味も絶品。ぜひ毎日の食卓にとり入れてみてください。 【内容】 ★part1★ ローフード  ローフードのこと  大根おろしと山いもおろし、すりおろしりんご/フルーツのサラダ/わかめサラダ  ズッキーニのサラダ/ローフードのり巻き/大根ディルサラダ/フレッシュサルサ ★part2★ 発酵させて  発酵食品のこと  手作り味噌/手作り味噌/梅の酵素シロップ/かんたん甘酒/醤油麹ドレッシング  ひらめのカルパッチョ/お揚げの味噌焼き/きゅうりの味噌サラダ/ほうれん草の醤油麹和え  にんじんとごぼうのきんぴら風/モロッコいんげんのおかか炒め煮/わが家の唐揚げ ★part3★ 雑穀とスーパーフード  雑穀とスーパーフードのこと  スムージー生活/クコの実ごはん/豆、雑穀入りの酵素玄米  酵素玄米丼/キヌア入りチョップドサラダ/黒豆のサラダ/たかきび餃子/ひよこ豆のロースト  さつまいもの天ぷら/雑穀だんご/そば粉のガレット/雑穀スープ/雑穀シチュー ★part4★ 塩でシンプル調理  塩のこと  にんじんナムル/キンパ/じゃがいもソテー/ローストチキン/ローストビーフ ★part5★ だしさえあれば  だしの話  うちのおだし/日々のお味噌汁/にら玉汁/青菜のだし浸し/高野豆腐の含め煮  簡単つけ汁/おだしで温麺/朝の雑炊/米粉のたこ焼き ★part6★ 砂糖を使わないやさしいおやつ  白砂糖のこと  100%フルーツケーキ/フルーツアイス/甘酒フルーツ/甘酒ティー/甘酒チアシードプリン  ローフードのトリュフ/ふかしいも/豆乳フレンチトースト/いもだんご
  • アジアのサラダ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本で手に入りやすい材料や調味料を使って、手軽においしく作れるアジアのサラダレシピ。 旅行のリピーターも多いアジアの国々(ベトナム、タイ、インド、中国、台湾、韓国)の定番レシピを多く集め、 なじみのあるレシピ、また食べたいと思う味が満載!豊富なバリエーションで主食にしたいサラダばかりです。 簡単なのに味や見た目は本格的という、アジアン料理好きにはたまらない1冊。 【内容】 ★あえサラダ [タイ]ヤム・ウンセン/豚肉とミントのスパイシーサラダ/牛肉とアボカドのサラダ [韓国]白身魚のフェ/牛タンとわけぎのサラダ/ゆで豚とえごまの辛みサラダ/長いもとれんこんのナムル [中国]細切りじゃがいもと赤ピーマンの黒酢あえ/鶏肉とねぎのごまだれあえ/蒸しなすの花椒だれあえ [インド]カチュンバ/きゅうりのライタ [ベトナム]トマトともやしのサラダ/パクチーとせりのサラダ/くらげときゅうりのあえ物 ★揚げサラダ [タイ]揚げ春巻きとパクチーのサラダ/レモングラスの肉だんごとサニーレタスのサラダ/揚げバナナのサラダ [台湾]揚げ白身魚のチリあんかけサラダ/揚げいんげんの黒酢漬け [中国]揚げなすの中華びたし/えびとしょうがの春巻きと豆苗のサラダ [ベトナム]あさりとディルの揚げ卵焼きサラダ/揚げ豚のサラダ ★漬けサラダ [タイ]エリンギのスイートチリマリネ/いかとセロリのナンプラー漬け [台湾]もやしの酢漬け/干し豆腐と切り昆布の黒酢漬け [中国]ラーパーツァイ/かぶとトマトのなます/白菜の塩漬け [インド]紫玉ねぎのピクルス/ひよこ豆とキドニービーンズのクミンピクルス ★炒めサラダ [タイ]ヤム・ムーヤーン/ヤム・ヌアヤーン [韓国]ほたてと細ねぎ、かぼちゃのジョン/野菜たっぷりチャプチェ [中国]豚肉と空芯菜の甘辛みそ炒め/スティックブロッコリーの炒め物 [インド]タンドリーチキンサラダ/カリフワラーとじゃがいものサブジ 〈エッセイ〉香草天国/アルコール三昧/お国柄雑貨/モリモリ丼ごはん 〈コラム〉アジアの調味料と食材/各国万能ドレッシング/アジアの料理用語豆知識
  • がんばりすぎないごはん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理研究家だって日々の料理は大変! 2人の子どもを育てながら働く近藤さんの結論。 「そうだ、前向きに手を抜こう。」 時間も手間もかけない代わりに、たくさんのアイデアを込めました。毎日おいしい簡単料理、104レシピ。 〈がんばりすぎないこと〉 ◎炒めもの、煮ものは材料を一度に鍋へ入れる。 ◎市販のだしは積極的に使う。 ◎おかずは具だくさんのものが一品あればよしとする。 ◎キッチンばさみで野菜などを切る。 ◎ハンバーグは小分けにせずにたねをフライパン全体に広げて一気に焼く。 〈少しだけがんばること〉 ◎食材のおいしい組み合わせをあれこれ考える。 ◎短時間でもおいしくなるよう、肉にはしっかり下味をつける。 ◎汁ものは具だくさんにして、品数の少なさを補う。 ◎家族との時間を大切にする。 毎日の料理がぐんと楽になる、おいしくなる、ちょっとしたコツ。 【内容】 [1]がんばりすぎない20のレシピ  豚肉とレモンのオイスターソース炒め/豚バラ肉と豆苗の炒めもの/バスク風鶏肉の煮込み [2]食材の組み合わせだけで  豚肉とゆかりのバター炒め/豚肉とセロリの炒めもの/たことのりのワイン蒸し [3]鍋とオーブン、おまかせ料理  クイック焼き豚/鶏のアンチョビパン粉焼き/ガイヤーン/牛肉のケバブ [4]野菜料理はあるだけでありがたい  キャベツのナムル/焼き大根と桜えび/じゃがいもとピーマンの和えもの  ほうれん草と温泉卵の納豆和え/アボカドと三つ葉のゆずこしょうドレッシング和え [5]お助け麺とお助けごはん  生ハムちらし/あさりとトマトの煮込みうどん/クイック海南鶏飯 [6]3つの魔法の調味料  ★ナンプラー★ にんじんのソムタム/ナンプラーの味つけ卵  ★クミン★ 鮭のスパイス焼き/クミンピーナッツみそおにぎり  ★花椒★ たらのレンジ蒸し 花椒ソースがけ/ハムともやしの花椒炒め [7]具だくさんスープ  トマトジュースとえびのスープ/東北いも煮/すりおろしれんこんの滋養みそ汁
  • おうちでおいしい韓国ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜たっぷりで、健康にも美容にもよく、 意外と作りやすいと広く親しまれるようになった韓国料理を、 おうちでも楽しみたい!  本書では、ビビンパ、プルコギ、スンドゥブチゲ、ナムルなど 代表的なメニューを中心に、誰にでも失敗なくおいしく作れるレシピを 約100品紹介します。 最近、韓国料理店で大人気のチーズタッカルビや、 韓国のテレビ番組で話題になって広まったトマトキムチなど トレンド料理も掲載。 あれもこれも試してみたいものばかり! 【CONTENTS】 Part1韓国の定番ごはん14品をマスター/ Part2ごはんがすすむ! 肉&魚のおかず/ Part3野菜たっぷりの小さなおかず/ Part4体がよろこぶ! なべとスープ/ Part5シンプルに味わうごはんとめん/ Part6韓国の定番おうちスイーツ  ※本書は、弊社刊『新・いま・すぐ・食べたい!韓国ごはん』を ベースに新規撮影を加えて、全面的に構成を新しくしたものです。
  • 焼きもの
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フライパンや魚焼きグリルでシンプルに焼く料理のほか、 炒める、揚げ焼く、蒸し焼く、漬け焼く……など、素材に合った調理法で「焼きもの」88品を紹介。 前作の「煮もの」に続き、和食を中心に簡単な中華や洋食のレシピも盛り込んだ、日々の食事作りに大活躍する1冊。 【内容】 ★第一章★ 斉藤流10の焼きもの |わが家の焼き肉3種/焼きギョウザ/焼きおにぎり/焼き鳥2種/焼きそば |大和いもの磯辺焼き/焼きなす/刻みうなぎ焼きめし/明石風たこ焼き/お好み焼き *味わいたれ5種* ★第二章★ 肉の焼きもの |焼き酢豚/豚肉のしょうが焼き/豚肉のみそ漬け/肉みそホイコウロウ/豚ステーキチーズパン粉焼き |和風ハンバーグ/牛肉の八幡巻き/牛たたきキャベツ混ぜ混ぜ/すき焼き1人鍋/みたらしつくね |鶏肉のみそグラタン/タンドリーチキン風/鶏肉のくわ焼き/手羽先のみりんじょうゆ焼き ★第三章★ 魚介の焼きもの |ほたての洋風焼き/かきのコショウ焼き/まぐろステーキ/いかの黒ごま焼き/いかげそにんにく焼き |かつおの洋風たたき/さわらの西京漬け/あじの塩焼き/めかじきの幽庵焼き/ぶりの照り焼き |さけのちゃんちゃん焼き/たことブロッコリーのガーリック炒め/あさりとしめじのアヒージョ *焼きもののっけ4種* ★第四章★ 野菜の焼きもの |キャベツのアンチョビー焼き/ねぎのごま油ぐるぐる焼き/焼き大根/焼きそら豆/焼きアスパラのかに玉 |焼きミニにんじんのはちみつがけ/ほっくり焼きいも/蒸し焼ききのこのごま酢漬け/れんこん炒め酢 |白菜とカリカリベーコンの蒸し焼き/揚げ焼き野菜のマリネ/ほうれんそうのオイル焼き/もやし炒めナムル |焼きピーマンののりあえ/なすとピーマンのしぎ焼き/焼きごぼうきんぴら/ゴーヤとスパムのチャンプル炒め ★第五章★ 卵・加工品の焼きもの |だし巻き卵/卵千草焼き/油揚げのねぎチーズ焼き/焼き厚揚げ田楽/照り焼きがんもバーガー |かにみそ焼き/半熟卵のマヨ焼き/しらたきの明太子炒め/こんにゃくのピリ辛焼き/はんぺんステーキ
  • 行正り香のクイックサラダ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 定番&和食系から海外で出会ったサラダまで……。 革命的に簡単で、思いたったらすぐできる、美味しい行正流サラダレシピ100品! 料理レシピに美味しさだけでなく、便利さも求めるライフスタイル提案者として熱い支持をうけている著者、初のサラダ本です。 気軽にいろんなサラダが楽しめるから、同じ味つけに飽きることなく、野菜がモリモリ食べられます。 しかも、味よし、見た目よし……ときているから、ごはんのおかず、お酒のつまみとしてはもちろん、おもてなしにも大活躍! サラダにまつわるエッセイも必見です。 【内容】 1:1の発見 1日、350gの野菜をモリモリ食べましょう。 ドレッシングを作るときのおもな調味料。 ドレッシング作りは、すべて「1:1」の簡単ルール。 すし酢で作る1:1 のドレッシング30 【Part1】洋風サラダ シンプルグリーンサラダ/かぼちゃとレーズンのサラダ/グリルアスパラの卵ソースサラダ アボカドとじゃがいも、ツナの香草サラダ/かぶとオクラのカレーサラダ/いんげんのミモザサラダ 【Part2】和風・中華風サラダ 炒めいんげんのピリ辛サラダ/ほうれんそうのナムル風サラダ/菜の花とたこのサラダ セロリといかの明太子サラダ/炒めレタスのサラダ/焼きなすのみそドレッシングがけ 【Part3】世界のサラダ 白身魚のマンゴーソースサラダ/焼きなすのサラダ ハーブ風味/カマンベールチーズのコクたっぷりサラダ いんげん豆のピュレサラダ/トマトと赤玉ねぎの簡単サラダ/アボカドのスパイシーサルサ なすとトマトのクスクスサラダ/チョレギサラダ/牛肉と玉ねぎ、香菜のサラダ 【Part4】温サラダ ゴロゴロゆでじゃがいもサラダ/いんげんとじゃがいもの揚げびたし/里いものサラダ 【Part5】おかずサラダ えびといんげんのチーズサラダ/甘辛レバーとキャベツのサラダ/ローストビーフと春菊のわさび風味サラダ 【Part6】マリネサラダ グリルねぎのマリネサラダ/たこときゅうりの中華マリネサラダ/れんこんのピリ辛なます風
  • おうちで作れるエスニックおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おもてなしやお酒のつまみにはもちろんのこと、白いごはんと合わせてもおいしいエスニックのおかず。 レストランに行かないと食べられないと思っていたメニューが、家で手軽に作れます。 エスニックといえばアレ、というメニューはもちろんのこと、つい余らせがちなナンプラー・コチュジャンを使い切れるレシピも掲載。 野菜たっぷりでヘルシー、普段のおかずのレパートリーに加えたくなるレシピばかりです。 エスニック特有の調理法や素材についてもたっぷり解説。 序章〇タイ・ベトナム・韓国料理の基本を知ろう 1章〇人気のエスニック料理12~生春巻き、揚げ春巻き、フォー、トムヤンクン、パッタイ、ビビンパ、チゲ、チヂミ、プルコギなど 2章〇白いごはんに合うメインおかず~ベトナム風チキンソテー、えびと卵のカレーいため、揚げ魚のトマトソースがけ、 チムタック、キムチギョーザ、マヌルチキンなど 3章〇これ1品で大満足のスープ&サラダ~ヤムウンセン、ニンジンのソムタム、チャプチェ風ホットサラダ、ナムル、 ムンチサラダ、あさりと空芯菜のスープ、サムゲタン、ユッケジャンなど 4章〇ワンプレート&ワンボウル~バインミー、チキンライス、冷やしトムヤムめん、ビビン麺、韓国風ナポリタンなど 5章〇小さなおかずとデザート~エスニック煮卵、ケランチムなど
  • 調理も保存も、超カンタン!! 遼河はるひのフリーザーバッグまる活ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「プレバト!!」(TBS系)料理対決でも大活躍の、遼河はるひ初のお料理本。フリーザーバッグを使って、作り置きもできて、手間いらず! 家にある調味料とどこでも手に入る材料で作れる、かんたんレシピを紹介。保存のコツや期間、調理のポイント、解凍方法も、細かくフォローしました。 たとえば、刻んだ野菜をフリーザーバッグに入れて冷凍しておく。これだけで、材料が余ったり、傷んで捨てたりするのを防止できます。 また、野菜を冷凍しておくことで、調理するときの時短にもつながります。 じゅわっと肉汁あふれるハンバーグや、しっとり柔らかジューシーな鶏ハム、野菜いっぱいのミネストローネ。 外食やデパ地下のおしゃれな料理もいいけれど、毎日食べるものだから、ほんとうに使えるレシピを厳選しました。 料理が苦手。毎日忙しい。だけど、やっぱりお家でおいしいごはんが食べたい! そんな働く女子や、忙しいママにぜひ読んでほしい1冊です。 ■目次 PART1 メインのおかず 豚のしょうが焼き/Arrange 豚のミネストローネ風パスタ/豚のレタス巻き/鶏ハム/Arrange チキンのサラダ/牛のしぐれ煮/ビビンパ/ハンバーグ/豚そぼろ/Arrange かんたんタコライス風/ぶりの照り焼き/鮭と豆腐のつみれ汁/サーモンとほたてのオイル漬け/たこのカルパッチョ……etc. PART2 サブのおかず コールスロー/ナムル3種/ピリ辛きゅうり/大根ほたて/漬けだこの山かけ/はるさめサラダ/明太しらたき/煮卵/鶏としょうがのスープ……etc. PART3 デザート パンケーキ/クッキー/いちごのフローズンヨーグルト/アフォガート
  • 仕込み5分の漬けとく献立~夜なる早でごはんが食べたいすべての人へ~
    -
    もう夜あせらない。漬けとくだけで即ごはん 「帰ったら、すぐごはん作らなきゃ」そんな忙しい人に『漬けとく献立』! 朝、肉や魚をたれにパパっと〈漬けとく〉ことで、夜は火を通すだけ。2品献立が帰って10分ほどで完成します。夜までに味がぐんぐんしみ込むから、コツいらずで絶品に。親しみやすい味だけ全92品、必見です! ------------------------------ CONTENTS ・こんなときも〈漬けとく〉! ・漬けとく前に知っとくこと。 【PART 1】定番おかずの漬けとく献立 ・鶏の照り焼き献立 ×大根のシャキシャキサラダ ・豚のしょうが焼き献立 ×豆腐とねぎのみそ汁 ・鶏のから揚げ献立 ×豆腐の中華風サラダ ・チンジャオロウスー献立 ×冷やしトマトのオニオンドレッシングがけ ほか 【PART 2】肉おかずの漬けとく献立 ・鶏の辛みそ漬け焼き献立 ×コールスローマリネ ・揚げないチキン南蛮献立 ×すくい豆腐と豆苗のすまし汁 ・なすの和風肉みそ麻婆献立 ×豆苗ときゅうりの漬けナムル ・豚こまと玉ねぎの香ばし炒め献立 ×水菜の鍋いらずスープ ほか 【PART 3】魚おかずの漬けとく献立 ・ぶりのにんにく照り焼き献立 ×かぶのレモン甘酢漬け ・鮭のムニエル献立 ×さつまいものマスタードサラダ ・さばの山椒竜田揚げ献立 ×トマト冷ややっこ ・めかじきの梅しょうが焼き献立 ×わかめと貝割れの鍋いらずみそ汁 ほか 【PART 4】ひと皿ごはんの漬けとく献立 ・ハッシュドポーク献立 ×シンプルシーザーサラダ ・豚のねぎ塩カルビ丼献立 ×れんこんのレンジきんぴら ・台湾風混ぜうどん献立 ×かぶのこくうま漬け ・チキンロコモコ献立 ×新玉ねぎのレモンマリネ ほか 【COLUMN】 1.帰ったら焼くだけ! 朝仕込んどくハンバーグ 2.主菜だけ漬けといた日に役立つ 包丁いらずの副菜カタログ 3.計量スプーンすら不要! 手ばかりで「秒速塩豚」 4.冷凍だからいざというとき役立つ 漬けとく「どんぶりの素」で速攻ランチ! ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • ごはんに化ける ズルイおつまみ ごはんに化ける ズルイおつまみ
    -
    ワインのおつまみだけど、簡単アレンジで晩御飯のおかずにもなる! 1品つくれば家族みんなで楽しめるそんなレシピを集めました。 表紙 少しだけ工夫をすることでお酒にもご飯にも合う わが家の人気おつまみです 目次 おつまみに、晩ごはんに使える調味料&フード PART.1 やっぱり肉が好き 牛肉のトマト煮込み 豚肉とブロッコリーの塩バター炒め チキンとアボカドのクリームチーズ炒め 豚とパセリのオニオンマリネ レンジでハニーマスタードチキン 牛肉と里芋の白だし チキンのガーリックチーズ焼き ニンジンのナポリタン炒め キャベツたっぷりローストポーク 鶏レバーのオイスター炒め 鶏団子とミニトマトの小鍋 ガーリックレンコンハンバーグ ミートチーズ春巻き ポテトウインナー春巻き ブロッコリーとセロリのラグー ジャガイモとチキンのレモン焼き エリンギと豚バラ肉のオリーブポン酢蒸し 鶏肉の磯辺チーズ唐揚げ ハムとアボカドの豆腐クリームグラタン PART.2 魚介だってボリュームしっかり サーモンのコンソメバターステーキ タコと長芋のり塩炒め シシャモのペッパーチーズ焼き ブリのめんつゆバターソテー オイスターエビマヨ ホタテのめんつゆ梅マリネ タラとレタスとゴボウの鍋 サバ海苔和風ナムル サバとナスの味噌麻婆 しらすチーズふんわり揚げ サーモンとトマトのセビーチェ マグロと長芋のタルタル サバとナスのバターオイスターソテー PART.3 卵でメインをあれこれと ゆで卵とコーンの照り焼き アボカド明太オムレツ はんぺんのアイオリオムレツ ミニトマトいっぱいベーコンエッグ コーンとズッキーニのチーズオムレツ PART.4 パパッとできるもう1品 ニンジンマリネ アボカドチーズマリネ 丸ごとピーマンの味噌チーズ焼き 焼きナスカルパッチョ お揚げピザ(クリームチーズ&ナッツ、海苔バター) レンジでパリパリチーズせんべい オクラのオリーブわさび奴 塩昆布クリームチーズ海苔サンド 春菊のガーリックお浸し モッツァレラチーズとフルーツのミントマリネ PART.5 おつまみにもなるごはん、麺 塩昆布とイカのっけごはん 豚バラザーサイ炒飯 枝豆とハムのカルボナーラ風ごはん 焼きサンマとオリーブのパエリア ニンジンとベーコンのバターライス ツナレモンパスタ レンコンと豚肉のエスニックごはん もっちりうどんチヂミ エビとマッシュルームの炒め混ぜごはん PART.6 バテバテの日こそ作りおきの出番 ゆで豚しょうゆ漬け [ARRANGE!]スライスポーク ゆで豚ごはん/チャーシューエッグ 塩豚 [ARRANGE!]焼き塩豚 塩豚コーンごはん/塩豚じゃが ゆで鶏 [ARRANGE!]ゆで鶏のキャベツマリネ ゆで鶏ごはん/ゆで鶏とクリームチーズのサンドイッチ 鮭ときのこのガーリックマリネ [ARRANGE!]鮭きのこオムレツ 鮭ときのこの混ぜごはん/鮭きのこサラダ マッシュポテト [ARRANGE!]アリゴ サバポテトお焼き/ポテトエッググラタン

    試し読み

    フォロー
  • &Premium特別編集 真似をしたくなる、78人の手料理。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本誌は『&Premium』2020年9月号の特集「真似をしたくなる、あの人の手料理」、2021年9月号の特集「さっと作れる、あの人の手料理」を中心に、再編集・増補改訂したものです。掲載情報は2022年7月25日現在の編集部調べです。 ※誌面の内容は原則として初出時のもので、現在と一部異なる場合があります。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 &Cooking Tasty Homemade Recipes 真似をしたくなる、78人の手料理。 MY STAPLES 家で料理を楽しむ人たちの、お気に入りの一皿。 01 とろ卵キュウリ和え麺 02 ガスパチョ 03 タコとアンチョビのトマト煮 04 少々辛口焼うどん 05 お麩入りハンバーグ ベーコンとアボカドのせ 06 ペリメニ 07 夏野菜のクミンオイスターソース炒め 08 スンドゥブチゲ 09 手作りソースのジェノベーゼパスタ 10 六ちゃんのナス 11 いろいろナムル 12 自家製もやしをのせたサラダそば 13 シンプルなトマトサラダ・トマトの皮とエノキのスープ 14 ウエボスランチェロス(牧場風目玉焼き) 15 ベトナム風揚げ春巻き 16 牛肉と7種のハーブ 17 ベジタブル玄米太巻き 18 夏のぬか漬け 19 カサゴの姿蒸し 20 豆豆サラダ 21 ジャンボしゅうまい 22 昼のお弁当 23 キュウリと薬味を効かせたそぼろ素麺 24 黒米チャーハン 25 グルテンフリーバナナケーキ 26 焼きモロコシ 生ハムの塩気で・ウニのバゲット MEAL'S READY! タサン志麻さんの毎日の食卓。 MY STAPLES 今日作りたくなる、みんなのアイデア集。 01 いろんなフライと2種のタルタルソース 02 カオマンガイ 03 水キムチ 04 黒胡椒そうめん 05 大葉ジェノベーゼを使ったそうめん・ホタテのカルパッチョ 06 しらすとパルミジャーノのトースト 07 味付けキンパ 08 香草野菜と豚肉のオイル和え 09 茹で鶏と、茹で汁を使ったスープ 10 納豆の味噌汁 11 オイルサーディンの炭酸梅茶漬け・ニラとオイルサーディンの酸辣混ぜ麺 12 簡単スパイスチキン 13 ビーツの冷製スープ 14 スパイスが引き立つラム餃子
  • ラク弁当の本 2022/07/28
    -
    人気のラク弁当料理家、長谷川りえさん待望の新刊!25年間、5000個のお弁当作りから生まれた、使えるレシピを厳選紹介。 表紙 “ラクしておいしく”が、わが家の「ラク弁当」です 目次 ラク弁当の基本 ラク弁当の盛りつけ PART 1 じつは私の定番弁当は3つだけです しょうゆ漬け弁当 しょうゆ鶏の味つけアレンジ しょうゆ鶏の調理法アレンジ 肉そぼろ弁当 肉そぼろ弁当のバリエーション 肉巻き弁当 肉巻き弁当のバリエーション COLUMN おかずが足りないときの定番は のり弁当 COLUMN 夕飯ついでに作る! 常備菜の定番は3品 PART 2 冷蔵庫にコレがあったら必ず作る! 私の簡単鉄板メインおかず [薄切り肉で] しょうが焼き 焼き肉のたれ炒め 砂糖しょうゆ炒め みそ炒め ケチャップ炒め 牛煮 [鶏肉で] から揚げ 焼きとり チキンソテー/竜田揚げ COLUMN ひき肉があったら ハンバーグを作りおき COLUMN 朝は焼くだけ! 肉、魚の「調味料漬け」 [魚で] 焼き魚 照り焼き フライ さけそぼろ [卵で] 卵焼き 卵焼きのアレンジ オムレツ 炒り卵 COLUMN 時間がない日は…… 夕飯おかずを再利用! PART 3 調味に迷わない! 応用がきく! 1発完成サブおかず ポン酢あえ 塩もみ野菜 即席浅漬け ナムル マヨネーズサラダ おひたし ごまあえ 野菜のソテー ベーコン巻き 甘煮 即席煮もの COLUMN そのまま入れて1品に! 味つけ不要おかず COLUMN 盛りつけを助けてくれる! ご飯のトッピング おいしい! 見栄えもUP! 曲げわっぱは心強い味方

    試し読み

    フォロー
  • 毎日燃えメシ 2020/12/22
    -
    賢く食べて脂肪を燃やす食習慣の決定版!毎日燃えメシ。色々なダイエットが流行っては消え、そのたびに挫折してリバウンドを繰り返す人がたくさんいます。そんなダイエットジプシーから脱却するためにも、日々の食事を根っこから改善する方法を提案。それが脂肪が燃える仕組みを理解し、無理なく続ける燃えメシです。レシピの組み立ては、シンプルな3ステップ。難しいことは一切なし!だから飽きずにラクに続けられます。マンガも交えながら楽しく出来る!! 毎日の生活にマッチする燃えメシレシピをたっぷりお届けします。 表紙 目次 PART 1 カンタンレシピでラクラク続く!『燃えメシ日記』 comic① 燃えメシってなんだ? 燃えメシの心得 燃えメシ食材カタログ Spring recipe ポン酢味玉 豆板醤味玉/梅ショウガ味玉 ポン酢味玉アレンジ ①のりたまツナ丼 ②味玉無限ピーマン丼 ポン酢味玉アレンジ ③味玉アボカドチーズトースト ④アボカド味玉 菜の花とん汁/菜の花チキンそば いちごのレモンチーズパン/タコポキ丼 海南鶏ゴボウ飯 しらたき酸辣湯/余り野菜と豚肉のトマトカレースープ サバ玉ねぎ丼/魚肉ソーセージショウガ焼き丼 comic② 食べなきゃ代謝は上がらない Summer recipe ゆで鶏 ゆで鶏アレンジ ①ゆで鶏とキュウリのナムルごはん ②チキンチーズトースト ゆで鶏アレンジ ③ゆで鶏とキャベツのレモンマリネ ④鶏梅にゅうめん レバーのトマト煮ごはん/魚肉ソーセージとゴーヤのお好み炒め タンドリーチキンごはん/サーモン柚子胡椒漬け丼 アジなめろう丼/シシトウと豚ひき肉のソース炒めごはん お揚げ餃子/ピリ辛ネバネバそうめん 豚しゃぶ漬け物丼/ビーフフォー風にゅうめん comic③ 血糖値の乱れは太るもと! Autumn recipe 鶏ゴボウそぼろ 合いびきナッツそぼろ/豚大豆そぼろ 鶏ゴボウそぼろアレンジ ①和風ガパオライス ②温玉そぼろ奴 鶏ゴボウそぼろアレンジ ③カレーサラダごはん ④納豆そぼろオムレツ丼 焼き鮭とお豆のガーリックパセリごはん/豚梅煮丼 サンマごはん/カツオ薬味丼 カツオチーズ春巻き&納豆キムチチーズ春巻き マイタケと牛肉のペッパーステーキ/余り野菜とシーフードのジンジャーチャウダー 焼きシシャモ丼/きのこと豚肉のポン酢蒸し丼 comic④ 脱!おやつ中毒 Winter recipe 塩豚 スライス塩豚/やわらか塩ビーフ 塩豚アレンジ ①焼き塩豚 ②塩豚とお豆のレンコンごはん 塩豚アレンジ ③塩豚とブロッコリーのポトフ ④塩豚とブロッコリーのチーズパスタ サバ缶麻婆丼/即席わかめスープ酸辣湯風雑炊 ブリとレンコンのわさびポン酢炒め/カリフラワーとエビのカレー炒め 豚みぞれ鍋 ツナとキムチのお揚げピザ/赤飯おにぎりサムゲタン 牡蠣とゴボウの土手鍋/マイタケ明太子そば 豚玉ニラ明太丼/とろとろレンコン鶏レモン鍋 燃えメシ的! おつまみの楽しみ方 PART 2 ごはんの食べ過ぎを克服したい! comic⑤ ごはんを食べ過ぎちゃう… 作戦1 最初に野菜を食べよう 作戦2 噛み応えをアップさせよう 作戦3 糖質オフフードを活用してみよう 作戦4 おにぎり1個を習慣にしよう コンビニで実践! 糖質オフ献立 PART 3 あとひと息脂肪燃焼を加速させたい! comic⑥ もっと脂肪を燃やしたい! カプサイシンで脂肪を燃やそう! 『タバスコ(R)』最強説 痩せたいなら、油は必要!

    試し読み

    フォロー
  • 簡単なのにちゃんとして見える! レンチン1回で
    -
    進化した〈レンチン〉レシピでおうちごはんが充実 電子レンジは温め機能しか使わないというのは、もったいない! もはやレンジは調理器具のひとつ。時短もできて、味もぴたりと決まります。もっともっと電子レンジを活用して、ラクして〈おいしい〉を実感してください! ――――――――――― contents ■人気のひき肉メニューをレンチンで! ミートソース、肉みそ、鶏そぼろ。 【PART1】ガッツリ主役級! 肉おかず ・加熱は1回! 極上肉おかず ・藤井恵さんの おいしい時短はレンジから。 ・シュウマイはレンジにおまかせ。 【PART2】ほっこり定番、和の煮もの ・極上煮ものをレンチンで。 ・「肉豆腐」はレンチン6分でできる! ・和風つゆの黄金比率で作る あっさり煮びたし 【PART3】野菜たっぷり あえもの&サラダ ・ボールひとつでほぼ5分♪ 青菜のレンチンあえもの ・ブロッコリーは「レンチン」が正解! ・ずぼらさんの強~い味方!? 頼れる!「皿チン副菜」 【PART4】1人分をパパッと! 具だくさんご飯と麺 ・「冷凍うどん」はパスタ感覚で! ・加熱1回で混ぜるだけ! レンジ炒飯、レンジ焼きそば 【PART5】型不要、ワザ不要。3ステップおやつ ・繊維量トップクラスのやせ素材 おからでレンジ蒸しパン ・レンチンでふわふわ。いちごのオムレット ・レンジで作る餅生地で! カラフル★フルーツ大福 【コラム】 ・「レンチン2回」の価値あり。肉のごちそうが絶品すぎる! ・お弁当の主役は「あえチン」で! ・「レンジ下ゆで」で しみしみ! 大根煮もの ・こんな副菜もレンジ向き!蒸しなす/もやしナムル/豆苗のあえもの ・材料を入れて3分チン! マグカップスープ ・「レンチン2回」で半熟に! ふわとろ卵丼 ・温めも調理もレベルアップ!電子レンジ使いこなしLESSON ●本書は2019年刊行『「いま作りたいものが全部ある!レンジ1回でほったらかしおかずとスイーツ168品。』の内容を一部改訂し、書籍化したものです● ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • 食べて元気になる 55歳からのoneチンおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本のレシピは、すべてOneチン=レンチンは1回だけ。 基本的に、食材に調味料を加えて1回のチン! で完成です。 驚くほど簡単なのに、お肉や魚、野菜など栄養もしっかり摂れます。 舌が肥えたシニア世代にも喜ばれる、おしゃれな料理もたくさん載せました。 ぜひお試しになり、おうちの定番料理の仲間に入れてください。 目次 55歳からの食事と栄養 55歳からの・Oneチンメリット6 おいしく作るポイント 調理を始める前に 【Part1】肉・魚の主菜 ねぎ鶏 牛もやしのオイスター味/簡単サムゲタン 鶏団子とかぶのマイルドみそ煮 豚肉のブルーベリーソース 鶏肉とれんこんのにんにくじょうゆ 豚肉のレモンセロリ蒸し レンチン・チンジャオ 肉団子の豆乳麻婆/みそだれバーグ ボルシチ風牛肉煮 豚しゃぶ水菜サラダ くるくる豚のみそだれ 豚巻き長いも カレー玉ねぎ鶏/鶏肉と白菜のジャスミン煮 鶏大根の中国煮/ゆずこしょう鶏れんこん 鶏肉とレタスのベトナム風/豚えのきのしょうが煮 鶏チリソース/豚肉とまいたけの梅おかか ささみの香味蒸し/かぼちゃと牛肉のバターじょうゆ 豚トマキムチ/豚肉のブロッコリーヨーグルト レンチン・アクアパッツァ たらの酢キャベツ蒸し/さわらのワイン塩麹 えびのアンチョビガーリック さんまのえのきだれ 甘酢ぶり かれいの野菜あん/塩さばのねぎ蒸し煮 ぶりの玉ねぎだれ/さばの洋風みそ煮 鮭のレモンじょうゆ/かじきのモッツァレラソース 【Part2】野菜の副菜 ズッキーニのオリーブ塩 なすザーサイ/じゃこキャベツ なすとトマトのカレー風味 香味ラー油里いも カリフラワーのレモン塩 くるみポテト ちょい辛ひじき みそマヨきのこ/にらと桜えびの煮びたし スナップえんどうのナムル/油揚げとわかめの煮びたし 切り干しペペロン/厚揚げのピリ辛ピザ かぶの梅おかか/小松菜とツナの中華煮 ホットレタスのオリーブじょうゆがけ/長いもゆずこしょう さつまいもパイン/ブロッコリーののりじょうゆ 【Part3】ご飯もの&麺 和風根菜カレー 簡単かに玉丼 レンチン・リゾット ひよこ豆入りキーマカレー/牛丼 マイルドビーフストロガノフ/なまり節混ぜご飯 キムチうどん アボカドパスタ きのこ鶏つゆうどん/カッテージごまパスタ ねぎたっぷり塩焼きそば/ジャージャー麺
  • 作りおきできる。がっつり!ごはんの友
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆◆白いごはんにのせるだけで、とびきりのごちそうに!!◆◆ 時間がある時にまとめて作っておけば、あとは冷蔵庫から出すだけ。 白いごはんにのせれば、ボリューム満点の夕ごはんができ上がり! 作りおきできて、ごはんがもりもり食べられる「ごはんの友」があったら、 どんなに忙しい日でも、ごはん作りに疲れた日でも、もう大丈夫!! あとは白いごはんさえあれば、満足感たっぷりの夕飯を用意することができます。 肉や魚を使った、お腹にどっしりたまるがっつり系のおかずから、 野菜や豆腐で作る、ちょっとヘルシーなものまでバラエティ豊かにご紹介。 うちにある材料で、手軽に作れて、どれも家族みんなでおいしく食べられるものばかり。 シンプルでいてくり返し食べたくなる、抜群にごはんに合うおかずばかりを ぎゅっと集めた保存版のレシピ集です。 〈もくじ〉 ◎肉のごはんの友  豚しゃぶのキムチあえ/豚バラとなすの中華みそ炒め/豚ロース肉とアスパラのオイスター炒め/にらバーグ  鶏ひきとしいたけのそぼろ/肉団子の甘酢あん/トマトガーリックチキン/揚げ鶏むね肉の甘辛ごまあえ  とり天のポン酢がけ/ルーローハン/牛肉とまいたけのしぐれ煮/プルコギ/牛肉のトマトケッパー煮 ◎魚のごはんの友  鮭の南蛮漬け/ごろごろ鮭フレーク/かじきのきのこあんかけ/揚げかじきのヤンニョムあえ  さばの竜田揚げ/さばとなすのみそ煮/まぐろのポキ/あじのなめろう/鯛のごまあえ  かつおと長ねぎのしぐれ煮/白身魚の揚げだし風/えびのナンプラー炒め ◎卵のごはんの友  卵とトマトの塩炒め/バインセオ風オムレツ/味玉2種 ◎野菜のごはんの友  豚バラロールキャベツ/にんじんしりしり/なすと鶏肉のカレーバジル炒め/ピーマンとじゃこののりあえ  ブロッコリーとベーコンのペペロンチーノ/小松菜とちくわのナムル/きのこのしょうがみそ炒め  きゅうりといかのピリ辛炒め/れんこんと豚バラの粒マスタード炒め/いんげんとえびのガーリックソテー ◎豆腐・缶詰・乾物のごはんの友  マーボー豆腐/豆腐チャンプルー/厚揚げと玉ねぎの黒酢炒め/油揚げのパリパリねぎ焼き  かみなりちくわこんにゃく/ツナと長いもの塩昆布あえ/ひじきと桜えびのゆずポンあえ
  • 基本調味料で作る5分麺
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 塩、しょうゆ、みそ、酒、 砂糖、みりん、こしょう。 基本調味料だけで作れる麺だから… 1 5分で作れる! 特別な調味料も技術も必要ないので、いま家にあるものでパパッと作れます。大半のレシピが火をつけてから5分程度で完成! しかもその組み合わせは無限大。いつもの調味料でも、さまざまな味を生み出すことができ、飽きることがありません。 2 ヘルシー! 調味料は最小限しか使っていませんから、市販のインスタント麺と比べると、塩分もカロリーも低くなります。 しかもおなじみの調味料で作ったものなので、中身も安心です。 3 めんつゆ不要! 基本調味料の組み合わせで味を作るので、めんつゆすら不要です。 あると便利なめんつゆですが、開栓後の賞味期限が短く、味が単調になりがちなのは玉にきず。 その点、本書のレシピならば、手持ちの調味料で多様な味が楽しめます。 ゆでた麺に卵や揚げ玉をのせるだけ……それだけでいいの? とも思いつつ、おいしいのだからそれでいいんですよね。具材やトッピングは冷蔵庫にある肉や野菜でOK。ごちそうではないけれど、決して手抜きなんかじゃない、簡単でおいしい麺料理を、たくさんご用意いたしました。 短時間で作れるよう、缶詰を使ったり、手近な食材を使ったり、手間はできるだけ省いています。また、この本では代用できる食材を多めに示しています。気軽にアレンジして、冷蔵庫の半端食材の使いきりにも活用してください。 なにしろ麺はおいしいですものね! 季節を問わず、簡単でおいしい麺料理を楽しんでいただけたらうれしいです。 もくじ しょうゆの麺 シンプル釜玉うどん/揚げ玉温玉そば/サラダ冷やし中華 目玉焼きのせ/豚しゃぶのベジレモンあえ麺 豚しゃぶ梅きゅうそうめん/豚こまとキャベツのそうめんチャンプルー/豚キムチ豆乳うどん 豚バラと長ねぎの冷熱うどん/豚バラときのこの酸辣湯麺/蒸し鶏と青菜のぶっかけそば 鶏ねぎ中華麺/ささみのアボカドおろし麺/ささみと水菜のオリーブじょうゆそうめん 牛肉となすの釜玉うどん/ひき肉とパプリカのペッパーしょうゆ焼きそば/ピリ辛そぼろうどん ハムときのこのバターじょうゆうどん/ベーコンとレタスのサラダ冷やし中華 ソーセージとバターコーンの炒めそば/さば缶と納豆のレモンじょうゆそうめん さば缶のにらだれキムチあえ麺/ツナと香り野菜のあえそば/ツナと絹さやの甘辛ごまじょうゆ焼きそば しらすとトマトの卵炒め焼きそば/かに玉つけ麺/トマトサルサそうめん/なめことろろぶっかけそば/梅納豆腐そば 塩の麺 豚しゃぶと豆苗のナムル風あえ麺/豚しゃぶすだちうどん/豚こまときゅうりの塩焼きそば 蒸し鶏とレタスのにゅうめん/ささみとセロリのオリーブオイルあえ麺/担担ぶっかけそうめん ひき肉とレタスの塩焼きそば/カルボうどん/ベーコンとなすのそうめんチャンプルー ソーセージとキャベツの洋風スープそうめん/水菜のたらこバターあえ麺/ツナとわかめのしょうがあえそば じゃこと小松菜のそばペペロンチーノ/かにかまの塩レモンつけ麺か/まぼこと青菜のゆず塩うどん ガスパチョ風つけ麺/コングクス風冷やし麺/豆腐と高菜漬けの塩ごま焼きそば みその麺 豚こまとなすのみそ焼きうどん/豚しゃぶとキャベツのみそつゆつけうどん 豚バラと長ねぎのみそ煮込みうどん/サラダジャージャー麺 さば缶の冷や汁風ぶっかけうどん/ほうれん草のごまみそそうめんチャンプルー もやしみそ焼きそば/きゅうりそうめん/白菜のみそ煮込みにゅうめん [応用編]エスニック麺も食べたい! 1 ナンプラー  蒸し鶏ともやしのアジアンそうめん/香菜レモンそうめん ひき肉と細ねぎのナンプラー焼きそば/えびと卵のエスニック焼きそば 2 オイスターソース 台湾風混ぜそば/オイスターつけつゆうどん えびときゅうりの上海風焼きそば/もやしとにらのジンジャーオイスター焼きそば 3 カレー粉 豚こまとなすのカレーそうめん/牛肉ときのこのそうめんチャンプルー トマトドライカレー焼きそば/ちくわと長ねぎのカレーうどん
  • 50歳からのからだ整え2品献立
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 50歳は、30代、40代とは違った栄養が必要になってくる年代。 いつまでもツヤのある、元気で笑顔あふれる自分でいるために、 そろそろ今、そして将来の体と心を考えた食事を始めてみませんか…? 管理栄養士の藤井恵さんが実践しているのは、 大豆イソフラボン、赤身肉や青背魚、緑黄色野菜、 海藻ときのこ、発酵食品がたっぷりとれる夕ごはん献立。 でも、手間をかけすぎることなく、気軽に長く続けられるようにと、 作るおかずはたったの2品だけでOK! 「体がだるい」「疲れがぬけない」「肩こりや腰痛が治らない」 「やせにくくなった」「肌がカサつく」「気持ちが滅入る」「イライラする」…。 そんな小さな不調に1つでも心あたりがある方は、今すぐに始めましょう!! 大豆イソフラボンで、減少しつつある女性ホルモンを補いつつ、 豊富なたんぱく質で髪や肌、筋肉、骨を健康に。 緑黄色野菜で免疫力をアップし、 たっぷりの海藻やきのこ、発酵食品で腸内環境を快適に。 からだが中からすっきりとしつつ、でもただ単にやせるのではなく、 “整ったからだ”を作る、ボリューム満点の大充実献立が満載の1冊です! 【おもな内容】 ●肉のからだ整え献立  鶏むね肉とまいたけのゆずこしょう炒め献立(豆腐のとろみスープ)  ゆで鶏むね肉のよだれ鶏風献立(豆腐としいたけのスープ)  鶏もも肉のパリパリ焼き献立(ルッコラと粉チーズのサラダ)  鶏ひき肉の豆腐ハンバーグ献立(ほうれんそうと桜えびのおひたし)  豚ロース肉の照り焼き献立(小松菜の梅しらすあえ)  豚しゃぶしゃぶ肉ときのこのサラダ献立(白菜とあさりのスープ)  牛肉のくわ焼き献立(香味野菜と大豆のサラダ)  牛肉のエスニックサラダ献立(ゴーヤと干しえびのスープ) ●豆腐のからだ整え献立  豆腐の照り焼きステーキ献立(きのことプチトマトのサラダ)  豆腐とにらの卵とじあんかけ献立(キャベツときくらげのサラダ) ●魚のからだ整え献立  鮭とキャベツのにんにくみそ炒め献立(わかめとしめじのスープ)  揚げ焼きあじの南蛮だれ献立(いんげんときくらげの白あえ)  さばと大根のコチュジャン煮献立(ズッキーニの炒めナムル)  ぶりのソテー ピリ辛香味だれ献立(豆もやしとわかめのスープ)  いわしとアボカドの香草パン粉焼き献立(カリフラワーとアーモンドのサラダ)
  • 野菜がおいしすぎる作りおき 管理栄養士の体にいいラクおかず184
    4.3
    【Instagramフォロワー9万人超え! 管理栄養士の簡単作りおきの本】 カロリー、塩分控えめの、体にやさしいレシピ全184品! 一目で熱量・塩分量もわかります。低カロリーで塩分控えめでも満足できるボリュームおかずや、野菜一つで簡単にすぐできる副菜、レンチンだけでOKのおかず、大人気のさば缶を使ったレシピなど、作りたい、食べたいものが満載の「作りおき」レシピ集! 野菜が余ってしまったときに便利な、「野菜大量消費レシピ」も多数掲載。どのレシピも、冷蔵庫に普段から入っている、普通の食材、普通の調味料で簡単に作れます。 【掲載レシピ例】 ■主菜 [肉] ・鶏むね肉の梅しそ和え ・鶏むね肉のチリソース ・鶏むね肉とキャベツのしょうが蒸し ・鶏むね肉のハニーマスタード焼き ・豚肉としらたきのカリカリ炒め ・豚肉ときゅうりの梅炒め ・牛肉とキャベツの塩レモン炒め ・牛しゃぶ肉と水菜のごまみそサラダ ・しそチーズつくね ・小松菜たっぷり鶏そぼろ [魚] ・さば缶と大根のゆずこしょう ・さば缶の南蛮漬け ・さば缶となすのみそ煮 ・鮭とブロッコリーのみそマヨ炒め ・鮭ときのこのにんにくしょうゆ ・めかじきとアボカドのマスマヨ和え ・ぶりの黒酢照り焼き ・塩さばのカレー焼き ■副菜 ・きゅうりとしょうがのポリポリ漬け ・無限ツナキャベツ ・オクラのおひたし ・まるごとピーマン煮 ・豆もやしのナムル ・無限れんこんバター ・セロリの昆布茶漬け ・にんじんとツナのマスタードサラダ ・ピーマンのバターポン酢 ・レンジできのこマリネ

    試し読み

    フォロー
  • 女子栄養大学栄養クリニックのさば水煮缶健康レシピ
    -
    すごい健康パワーを持った 【さば水煮缶】。 最強の健康食とも言われる理由は、 次の5つのポイントにあります。 ・血管を強くし血液をサラサラにします! ・中性脂肪、コレステロールを改善します! ・骨を強くします! ・脳の認知機能を改善します! ・老化を防ぎます! でも、それだけではありません! 料理が【簡単】! しかも、 【美味しい】から、 料理が苦手な人、 調理に時間をかけたくない人、 忙しい人の強い味方! しかも、 【バリエーション豊富】なメニューで あきません! 本書で紹介するレシピは次のとおり。 【いつでも使える基本のレシピ】 ◎そぼろ ◎健康ちょい足しレシピ →サラダ、白和え、酢の物など 【さば水煮缶の健康レシピ】 ◎健康 ご飯&麺類レシピ →ドライカレー、そば、炊き込みご飯、チャーハン、ペペロンチーノ、焼うどんなど ◎健康 主菜レシピ →キムチ鍋、チャンプルー、麻婆豆腐、餃子、ハンバーグ、など ◎健康 副菜レシピ →煮びたし、味噌煮、ナムル、からし和え、チーズ焼きなど ◎健康 お弁当レシピ →ピーマンカップ、卵焼きなど ◎健康 汁物レシピ →にらたま汁、かす汁、トマトスープ、担々風スープなど 美味しくて簡単な、 さば水煮缶の健康レシピの数々! ぜひ試してみてください!
  • 科学的だからおいしい! お弁当のコツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■肉は冷たいフライパンに入れる ■魚に塩をふるのは、焼く直前に ■米をたくときに、はちみつを入れるとふっくら いつも何気なくやっていた料理工程にちょっと気を配るだけで、 「いつものお弁当」が「一気にプロの味」に! 分量や時間を本書で紹介した通りにはかれば失敗しません! 時間がたっても脂っこくならないカラアゲ、臭みが出にくくパサつかないぶりの照り焼き、水っぽくならないナムル などなどお弁当の定番レシピを、おいしく仕上げる科学的なポイントを添えて紹介します。
  • 作りおきサラダ
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「作りおきサラダ」とは、できたてはもちろん、冷蔵庫に入れておいてもおいしさそのままで食べられるサラダ。ポテサラ、マカロニサラダ、ラタトュイユ…一度作って何度もおいしいおかずになります。また、ねかせるからこそどんどんおいしくなるサラダも「作りおきサラダ」のもうひとつの魅力。マリネサラダ、コールスロー、ナムル…時間がたつほど味がじんわりしみこんで、勝手においしくなってくれるんです。冷蔵庫から出してそのままテーブルに並べられる副菜がいくつかあると、献立がいっきに完成します。おべんとう、おつまみにも使えて体も喜ぶ、安心の120品。いつでも野菜が食べられるディップやソースの作りおきもご紹介します。
  • クリシュナムルティの教育・人生論
    -
    クリシュナムルティの教育観ひいては人生観をこれまで未紹介の資料からわかりやすくまとめ、新しいミレニアムにおける新しい生き方を模索。それを要約すれば、戦争・暴力・流血によって彩られた自己中心的、自集団・自文化・自国家中心的な二十世紀的心理構造から抜け出し、世界中心的・コスモポリタン的・平和的な新しい人間としての“心理的アウトサイダー”に変容することが急務だということであり、そのための具体的なステップを提示している。

    試し読み

    フォロー
  • 自由と反逆 ――クリシュナムルティ・トーク集
    -
    生に安全はない。安全への希求を放棄したとき、生の豊饒が姿を現わす! “生の革命家”クリシュナムルティの誕生を告げる一九二八年キャンプファイヤー・トークの全文と、成熟期一九四七年マドラス講話に示された、揺るぎない「日常への指針」。模倣に基づいた中古品の人生ではなく、個性的な独自の人生を歩むためのガイド。

    試し読み

    フォロー
  • しんどいをその場で乗り切る症状別ツボ図鑑 2022/12/12
    -
    漢字が読めないから頭に入らない、難しくて仕組みがわからない、といった東洋医学の難点を排除して、効き目とわかりやすさを徹底的に追求し、“しんどい”症状を改善します。 本書では東洋医学の解説はビジュアルを使って最小限に、①80以上の症状別の今すぐ止めたい痛み・不快症状をその場で乗り切る応急処置的ツボと②9パターンの体質に分けた慢性対策としてのツボを紹介。医師である泉さくら先生が、すべてのツボについて誌面とQRコードから見られる動画で指導します。さらに、デトックス作用のあるお茶や2ステップでできるプチ薬膳といった東洋医学に基づいた虚弱を補う食品や呼吸法なども併せて掲載。緊急時をメインに日々のケアもフォローした両面に効果的な内容で、しんどい読者を速攻で元気にします。 表紙 はじめに (PROLOGUE)バランスを整える 気・血・水の考え方 カラダの声に耳をすまそう 健康を司る五臓六腑 目次 ツボの押し方 本書の使い方 PART 1 頭から足の先まで 症状別ツボ図鑑 【頭・顔・首】頭痛(緊張型)/首・肩ストレッチ 片頭痛/痛みがあるときは温めNG 疲れ目/マッサージで目のまわりの血流を促す 老眼 ドライアイ 目のかゆみ 目の下のクマ くしゃみ 鼻水・鼻づまり/脇にテニスボールを挟む 鼻血 めまい 耳鳴り 耳のつまり 歯周病(歯茎の腫れ、出血) 歯痛 口臭 口内炎 口角炎 ドライマウス ニキビ/ニキビを作らないために かゆみ・湿疹/肌はこすらず汚れは泡で落とす のどがつかえる・痰が絡む 声がれ 首こり/首コリ緩和には頭皮マッサージを! 乾燥肌 しわ・たるみ 白髪・薄毛 【肩・胸・お腹・腰・背中】肩こり/肩まわりを動かして可動域を広げる 肩甲骨まわりの痛み 動悸・息切れ(不整脈) 胸痛 胸やけ・咳 しゃっくり げっぷ 胃痛・吐き気 おなら・膨満感 下痢をともなう腹痛 便秘をともなう腹痛 腰痛 ぎっくり腰 お腹の冷え 【手足】手足の冷え 指の痛み 指関節の引っ掛かり 指関節の腫れ 手足のしびれ 手足のむくみ/手足のむくみ改善運動 膝の痛み 股関節の痛み 足がつる(ふくらはぎ・足裏) 足首・アキレス腱痛 ねんざ 足裏の痛み PART 2 メンタル・全身+女性のための 症状別ツボ図鑑 【メンタル】不安・緊張(気分が落ち込む)/心が落ち着く呼吸法 イライラ(落ち着かない) 眠れない 【女性特有の不調】PMS 更年期障害 おりもの・デリケート臭 【体全体】体臭 倦怠感(疲れが取れない) 鼻カゼ 咳のカゼ カゼの熱 立ちくらみ(貧血) 乗りもの酔い 二日酔い 汗を抑える 尿漏れ 頻尿 食べすぎ防止 食欲不振 眠気 天気痛 花粉症 夏バテ [COLUMN] 薬膳や薬膳茶の取り入れ方 PART 3 バランスを整える 薬膳と薬膳茶 肝(肝臓) ラッシー/ジャスミンティー 心(心臓) レンコン甘酢炒め/緑豆茶 脾(脾臓) リンゴのジュレ/はと麦茶 肺 白きくらげの氷砂糖煮/桑の葉茶 腎(腎臓) クルミと黒キクラゲの卵炒め/黒豆茶 自律神経を整える 春菊の和え物/ルイボスティー 免疫力を高める 長芋の煮物/緑茶 代謝を上げる(肥満防止) ニンニクの醤油漬け/紅茶 コレステロール値・血糖値改善 キュウリのゴマ和え/ジャスミンティー 血圧を下げる ホウレン草のナムル/柿の葉茶 尿酸の排出を促す 豆乳とろろスープ/杜仲茶 [COLUMN] 自分に合った漢方薬の選び方 PART 4 体質別 ケア図鑑 体質別チェックリスト A 気虚体質 B 陽虚体質 C 痰湿体質 D 湿熱体質 E 気滞体質 F &#30208;血体質 G 陰虚体質 H 平和体質/★ 特異体質

    試し読み

    フォロー
  • お疲れ女子に捧ぐ しょうがレシピ帖~その不調、自分で整えられる!なんだか元気が出ないあなたに
    -
    体や心の不調、「しょうが」が解決します! 代謝・免疫力UP、安眠・ダイエット効果、冷え性や肩こり・気分の落ち込みを改善するなど、体と心にうれしい効果ばかりのしょうが。使えるレシピを厳選して50品掲載。新しい健康習慣として、しょうがを始めませんか。 《コンテンツの紹介》 【しょうがってすごい】 しょうがのこと/しょうがの種類/しょうがの効能/しょうがの選び方/しょうがの切り方/しょうがの加熱と乾燥 ほか 【しょうがレシピ】 【1】ジャム・シロップ しょうがシロップ/特製しょうがジャム/アップルしょうがジャム 【2】作りおき 新しょうがの甘酢漬け/しょうがのとろとろそぼろあん/しょうがのつくだ煮/はちみつしょうがみそ/しょうが酢オイル/おかかしょうがだれ/梅しょうがドレッシング ほか 【3】おかず ジンジャーポークソテー/チーズinしょうがバーグ/しょうがチーズ棒餃子/しょうがシュウマイ/しょうがたっぷり青椒肉絲/しょうが肉じゃが/しょうがとかぼちゃの肉巻き/しょうがのチーズinつくね/厚切り豚のケチャップしょうが焼き ほか 【4】ご飯もの しょうがとしめじの炊き込みご飯/しょうが納豆炒飯/しょうが焼きのっけ豆腐めし/なすと牛肉のしぐれ煮/甘酢しょうがと焼き鮭の混ぜずし/甘酢しょうがとしめさばの蒸しずし ほか 【5】副菜・スープ なすのしょうが焼き/豆腐のしょうが焼き/さば缶のマヨしょうが焼き/かぼちゃのはちみつしょうがあえ/ブロッコリーのしょうがナムル/トマトのしょうがあえ/ねぎと鶏肉のサムゲタン風スープ/しょうがとれんこんのすり流しスープ ほか ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 少しの工夫でたくさんラクする 毎日おいしいおかず220
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書は生活シリーズ『Cho-cocoさんちの毎日Happyおかず』を加筆修正し、書籍化したものです。 便利でラクなハーフ作りおき、素材別のおかず集、1品で大満足のご飯&パスタなど、 著者がずっと作り続けているメニュー全220品! 少しの工夫でたくさんラクする ハーフ作りおきと常備菜12のおすすめ! 1:ささみのオイル漬け 温野菜とささみのハニーマスタードサラダ/ささみとせん切り野菜のサラダ ほか 2:きのこのヘルシーコンフィ きのこと豆のオイルマリネ/きのことトマトソースのオムレツ ほか 3:塩鶏 塩鶏のはちみつロースト/塩鶏と大根の煮もの ほか 4:塩きゅうり 薬味ちらし寿司/豚しゃぶと塩きゅうりのごま酢あえ ほか 5:鶏チャーシュー 味玉のせ鶏チャーシュー丼/刻みチャーシューの冷ややっこ ほか 6:揚げなす なすの揚げびたし/マーボーなす風そぼろ炒め ほか 7:ひすいなす ひすいなすのナムル/ひすいなすと豆腐のえびあんかけ ほか 8:新玉ねぎの甘酢漬け きゅうりとわかめの酢のもの/焼きししゃもの甘酢玉ねぎがけ ほか 9:鮭のみりん漬け 鮭のから揚げ/鮭ほぐしおにぎり ほか 10:やわらかしぐれ煮 肉豆腐/やわらか豚丼 ほか 11:あさりのしょうゆ煮 和風ボンゴレスパゲティ/あさりと青菜のおひたし ほか 12:油揚げの甘辛煮 お揚げの卵とじ丼/ミニいなり ほか 毎日作りたくなる素材別の簡単おかず 【鶏肉のおかず】ミニサイズのチキン南蛮/鶏肉と夏野菜の蒸し煮 ほか 【豚肉のおかず】豚ごぼうのトマト煮/オクラの豚肉巻き ほか 【ひき肉のおかず】ミートボールトマト煮込み/根菜とひじきの豆腐ハンバーグ ほか 【鮭のおかず】鮭のムニエル きのこのクリームソース/鮭とたっぷりキャベツのみそバター炒め ほか 【さんま・いわしのおかず】さんまときのこのゆずこしょう炒め/いわしのかば焼き ほか 【白身魚のおかず】たらとじゃがいものスープ煮/白身魚のカルトッチョ ほか 【さわら・ぶりのおかず】さわらのマスタードソテー/ぶりのガーリックバターしょうゆソテー ほか 【えび・かき・かにのおかず】えびのレモンしょうゆ炒め/かにクリームコロッケ ほか 【定番野菜のおかず】豚肉とじゃがいものキムチ炒め/にんじんのグラッセ ほか 【根菜のおかず】豚肉とれんこんのごまみそ炒め/大根ステーキ ほか 【葉もののおかず】【ホクホク野菜のおかず】【夏野菜のおかず】【豆腐のおかず】【卵のおかず】ほか デリ風サラダ&ごちそうスープ/具だくさんご飯&カフェ風パスタ/簡単漬けものとご飯のとも ほか
  • 基本調味料で作る体にいいサラダ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サラダはごくシンプルな料理です。 だからこそ主役の野菜を引き立てるドレッシングの役割は小さくありません。 野菜を存分に味わうためには、野菜にぴたりと合うドレッシングを、 その都度作るのがいちばんです。 とはいえそんなに手間はかけられません。 そこで本書では、いつもの調味料を合わせてドレッシングを作ります。 同じ野菜でもさまざまなおいしさを楽しむことができ、 酸味や塩味は好みで調整することができます。 ベーシックなサラダからホットサラダ、主菜サラダまで、バラエティ豊かに取り揃えました。 食材ごとに薬膳の効能をマークで示してあるので、参考にしてください。 体にいいのはもちろん、見た目にもおいしいサラダたち。 食卓に花を添えるように、そのひと皿を並べてみてください。 【もくじ】 ■塩のサラダ ツナ、じゃがいも、ブロッコリーのサラダ/パイナップル入りキャロットラペ/ ゆで卵、スナップえんどう、アボカドのサラダ/焼きなすとトマトのサラダ/ 桜えびとピーマンの香りサラダ/豚肉とかぶのごま酢サラダ/鯛と春菊のごま塩サラダ/ サラダほうれん草のスクランブルエッグサラダ/白菜のナムル/ミニトマトのナムル/ 生ハムとかぶのサラダ/白菜のナムル/蒸し鶏とキャベツのゆず塩サラダ/ シーザーサラダ/鶏胸肉のグリルチキンサラダ/ひき肉と豆の目玉焼きのっけサラダ ほか ■しょうゆのサラダ 豚バラとレモンのホットサラダ/ひき肉とじゃがいものホットサラダ/ 新ツナと新玉ねぎの梅サラダ/ちくわとトマトのおかかサラダ/ ミニトマトとズッキーニのジンジャーサラダ/ねばねば豆腐サラダ/ 蒸しなすのおろしのせ/豚肉とキャベツの薬味たっぷりサラダ/ ベーコン、長いも、水菜のしょうがじょうゆサラダ/鮭、れんこん、水菜のサラダ/ 小松菜の黒ごまあえ/まぐろステーキとベビーリーフのサラダ ほか ■みそのサラダ 冷やしピーマンの肉みそサラダ/キャベツとコーンのみそサラダ/ きゅうりと青じそのみそサラダ/セロリの梅みそサラダ/豆腐とわかめのみそサラダ/ トマトのバジルみそサラダ/ハムとブロッコリーのみそホットサラダ/ ハムとほうれん草のマカロニみそサラダ/長いもとキャベツのホットサラダ/ ゆでれんこんとにらのサラダ/ハムと豆苗のごまみそサラダ/ 焼きレタスのにんにくみそサラダ/鶏肉のピリ辛みそサラダ/ 豚肉と香菜のみそジンジャーサラダ/鮭のみそ漬けと豆腐タルタルのサラダ ほか
  • 善玉菌とやせ菌を増やす ちょっ早 ゆる腸活ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たった5分から作れるおいしい「腸活ごはん」で、カラダのメンテを始めましょう! メインのおかずから、副菜、丼、麺ものまで、5分、10分、15分とそのときの余裕に 合わせて選べる超時短レシピのみ厳選しました。 免疫細胞の7割が存在する腸内。腸内細菌の善玉菌とやせ菌を増やす「食物繊維」「発酵食品」 「オリゴ糖」がしっかり摂れる、腸活に利く、免疫力UPごはんが超簡単に作れます。 腸内環境が整うことで、「幸せホルモン」のセロトニンやオキシトシンの分泌も促され、幸せ感もUPします。 【内容】 腸活のトレンドはシンバイオティクス ひと目でわかる腸活食品一覧 ◯おかず編◯ えのきりんご/わかめと甘酢玉ねぎの和え物/エリンギのチーズ焼き/パセリとハムのオムレツ/ かつおと春菊の韓国だれサラダ/帆立とキウイのカプレーゼ/ねぎと塩さばの山椒炒め/ えびとレタスの塩麹とろみ炒め/さば缶のおろし煮/オクラとちくわの塩にんにく蒸し煮/ 豆もやしの炒めナムル/トマトと鶏肉のチーズパセリ炒め/アスパラと鶏肉の塩麹炒め/ 2種のきのこと鶏肉のキムチ炒め/トマトと鶏肉のヨーグルトマヨ炒め/ アボカドと納豆のマヨしょうゆ炒め/にらとねぎのチャンプルー/ 牛肉とチンゲンサイのオイスター炒め/玉ねぎといんげんのカレーしょうゆ炒め/ ひき肉とミニトマトのスピード炒め/温野菜のヨーグルトソース/ほうれん草のくるみみそ/ オレンジ入りキャロットラペ/ドライトマトとひじきの煮物/ など ◯スープ編◯ なめことにらのみそ汁/かにかまとレタスの豆乳スープ/炒めねぎと干ししいたけのスープ/ ダブル海藻スープ/ごぼうのかみなり汁/モロヘイヤとベーコンのスープ/ 冷製きゅうりのヨーグルトスープ/さつまいも入り豆乳みそ汁/サンラータンスープ/ 納豆チゲスープ/オートミール入りミネストローネ/即席サムゲタン風スープ など ◯丼&めん編◯ 鶏そぼろとぬか漬けの混ぜご飯/おから入り梅肉風味焼きめし/チーズとトマトのスパゲティ/ きのこの麦めしとろろがけ/大豆入りタコライス/豚ひきとなめこのあんかけご飯/ マイルドビーフストロガノフ/かぼちゃ玄米雑炊/オートミールのミルクリゾット/ オートミールと鮭のトマト風味リゾット/刻みブロッコリーとミックスナッツのパスタ/ ブルーチーズとマッシュルームのパスタ/かにかまと玉ねぎの枝豆あんかけ焼きそば など 〈COLUMN 01〉腸活のための朝食のすすめ 〈COLUMN 02〉あると便利な腸活だれ
  • 免疫力が上がる2品献立
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こうしてエネルギーを補給し、腸内環境を整え、抗酸化力を高めたり、粘膜を強くして体を防御します。 本書では効率よく体を強くするために、免疫力を高める食材をピックアップ。 それらを組み合わせて主菜と副菜、主食と副菜の2品献立を30組み提案しています。 表紙のから揚げの献立のように、おいしくてみんなが大好きな定番おかずで免疫力アップのコツがわかるのが特徴です。 お肉・魚介・サラダが主菜の章と、フライパンひとつで2品献立が作れる章、ご飯や麺の主食と副菜を合わせた章など、 バラエテイ豊かなレシピが満載の、1か月使いまわせる献立集。 ランチにも活用できるので、日々の食事で元気な体を維持するのに大いに役立つ1冊です。 <目次抜粋> ●免疫力を上げる栄養素と食べもの ●お肉が主菜の2品献立 和風おろしハンバーグ+紫色の野菜サラダ、回鍋肉+白菜としょうがの甘酢漬け、鶏もも肉とトマトの煮込み+キャロットラぺ など ●魚介が主菜の2品献立 さばの南蛮漬け+根菜みそ汁、めかじきの照り焼き+水菜の白あえ、かにかまのあんかけ卵+ひき肉と白菜の重ね煮 など ●サラダが主菜の2品献立 トマトとアボカドのデリサラダ+ほうれん草のチーズ焼き、きゅうりと鶏むね肉のサラダ+アボカドとねぎのスープ、グリル野菜といかのサラダ+オクラと納豆のネバネバ豆腐 など ●フライパンでパパッと2品献立 こねないギョウザ+トマトと卵の炒めもの、ブロッコリーとほたてのマヨ炒め+キャベツとハムの酢蒸し、鶏肉のから揚げ+厚揚げと小松菜のピリ辛煮 など ●主食+副菜の2品献立 カオマンガイ風ご飯+パプリカともやしのナムル風、豚肉チャーハン+長いもと大根の豆板醤あえ、鮭のクリームペンネ+さつまいものはちみつあえ など ●Column  1雑穀・大麦入りご飯の炊き方 2魚缶詰の副菜 3常備副菜 4副菜スープ 5もち麦副菜
  • 実身美の養生ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大阪をはじめ、東京・大手町でも大人気の健康カフェ「実身美」が提案する食養生。 予約のとれない講座のレシピが1冊に! とれない疲れとストレスには、食べて、ととのえる。 おいしい&満足感のあるメニュー73品! 忙しさやストレスに追われて、食事を「適当に」すませてしまうあなたに。 外食でも「家族のために作るような食事」を食べてもらいたい。 そんな気持ちから、実身美は2002年、大阪で開業しました。 玄米ごはんを中心に、酵素や食物繊維もたっぷり摂れるメニューを提供することによって、「体調がよくなった」「肌がきれいになった」「健康診断の結果がよくなった」といった声をいただいています。 食べるだけでなく知識も持ってもらいたいとはじめた健康講座も、最近では予約がとれないほど。 女優やモデル、美容家なども通っている、行列ができるお店のレシピ本第2弾がついに登場! 【掲載メニュー】 ●たっぷり春キャベツのメンチカツ ●もずくと三つ葉のふわふわだし巻き卵 ●豚肉と野菜のプルコギ風炒めもの ●オクラとわかめとキャベツの塩麹ナムル ●さばと野菜の甘酒味噌煮 ●高野豆腐のから揚げ ●里芋ときのこの和風クリームグラタン ●白菜と押し麦の鶏そぼろ煮 ●おからショコラ …etc 【プロフィール】 実身美 (サンミ) 2002年創業。 店名の意味は、中身の詰まった、充実した内容を表す「実」。身体の健康を表す「身」。美しさを表す「美」。 3つの「み」を合わせて、実身美(サンミ)と読む。
  • 本当はごはんを作るのが好きなのに、しんどくなった人たちへ
    4.2
    人気料理研究家・コウケンテツ初の書き下ろしエッセイ! おうちごはん作りに疲れてしまったすべての人へ寄り添う一冊。 料理研究家だって、 毎日のごはん作りはしんどいんです 「僕にとって、そもそも料理をすることは「楽しみ」でした。 日々のごはん作りはもちろん、料理研究家として仕事を始めてからは、 いろいろなレシピを生み出すことにやりがいを感じていました。 ただ、それは結婚して子どもが生まれる前の記憶。 子どもが生まれると、なんだか料理作りがしんどい。 考えるのが面倒だ。今日は作りたくない…… 。 そんな日が増えていったのです」 「毎日のごはんを作るのは終わりなき戦いのようなものです。 作っても、作っても、作らないといけないんですから。 」 「子どもの保育園の着替えを洗濯して、風呂掃除もしなければ。 やらなければいけない仕事もまだ残っているのに…… 。 今日は一汁一菜も無理な僕は、料理家以前に人間失格なのでは…… 」 「スーパーで販売している焼き鳥やコロッケも朝ごはん代わりの菓子パンも 僕にとってはいざというときに頼れる「駆け込み寺」的な存在」 (以上、本書より) 仕事として、家事として、趣味として、長きにわたって料理と向き合ってきたコウケンテツ氏が、 毎日「おうちごはん」を作っている人の気持ちを少しでも軽くしたい、 気持ちに寄り添いたい、作る人が元気になるような本を作りたい、 という気持ちから生まれた本作。 エッセイのほか、料理の「手間」を排除する実用レシピもたっぷり掲載。 「おうちごはん」を作ることがしんどくなってしまったすべての人へ届きますように。 ( もくじ ) はじめに 「手料理に追いつめられて」 第1章: 「ねばならない」にさようなら 第2章: 理想と現実の間を埋める方法 第3章: 考えたくない日の「手間」を排除する 料理が本当に楽になる実用レシピ ( 掲載レシピ一部 ) ・ 鶏手羽としいたけのさっぱり煮 ・ ベーコンチーズかぼちゃサラダ ・ レタスとハムのレンジ蒸し ・ キムチときゅうりで即席オイキムチ ・ 豚と野菜の蒸ししゃぶ ・ 鮭の和風チーズホイル焼き ・ 鶏の塩焼き ・ 豚こまと春雨の中華炒め ・ トマトときゅうりの中華サラダ ・ しいたけの炒めナムル、にんじんの炒めナムル、なすの焼きナムル ・ 鶏手羽の塩スープ ・ クイック味噌チゲ ・ YouTubeで大人気! 野菜たっぷり豚プルコギ おわりに
  • 慈恵医大病院が考えた、やせ麦丼
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本で一番歴史のある大学病院栄養部が考えた、 究極のダイエットフード「やせ麦丼」 ☆「大麦」の栄養効果で肥満改善 ☆食材(栄養)の力で自然にやせる ☆食物繊維が豊富 ☆一品だから簡単、手軽に ☆しっかり食べて、お腹も満足 脂肪の吸収を防ぎ、血糖値の上昇も抑制。整腸作用で便秘も解消。 食べた次の日から驚くほどお腹スッキリ! 一杯の丼に必要な栄養が詰まっています! 【収録内容】 1章|「やせ麦丼」の基本の作り方、始め方 1日1食から始める「やせ麦丼」 カロリー・糖質カットではなく、きちんと「食べて」代謝を上げる 「大麦」5つのダイエットパワー どれを選んでもOK! 大麦のおもな種類 お米に大麦を足すだけ! 麦ごはんのおいしい炊き方 「ちょい足し」でOK! 保存できる「茹で大麦」の作り方 乾燥大麦の保存方法/茹で大麦の保存方法 column|麦ごはんは、慈恵医大の元祖・健康食 2章|満腹でもやせる「やせ麦丼」レシピ 鶏のトマト煮丼/鶏むね焼肉丼/ねぎたっぷり豚の塩だれ丼/きのこたっぷり豚丼/ 豚キムチ・ニラ丼/時雨丼/すき焼き丼/ポキ風海鮮丼/韓国風漬け丼/ アボカドまぐろ丼/深川丼/とようけ丼/あんかけ豆腐丼/明太豆腐丼(わかめごはん)/ きのこのあんかけ丼/ささみオクラ納豆丼/目玉焼き丼(じゃこごはん)/「回鍋肉」丼/ カリフラワーごはんのドリア/「慈恵」定番カレー丼/万能酢キャベツ 3章|いつもの「おかず」も「やせ麦丼」に変身 焼き鳥卵とじ丼/鶏照り焼き丼/ポン酢のさっぱり豚丼/チンジャオロースー丼/ ビタミンたっぷりステーキ丼/鮭の西京焼き丼/ねぎさば丼/ズッキーニ&かば焼き丼/ 鮭といくらののり巻き丼(麦酢飯)/4種のネバネバ丼/タコライス丼(雑穀米)/ ナムルたっぷりビビンバ(雑穀米)/特製中華丼/わかめの梅サラダ 4章|「丼」でやせる食べ方、栄養の摂り方 「引き算」ではなく「足し算」のダイエットへ じつはすごかった食物繊維の力 βーグルカンが肥満を改善する 栄養の偏り、代謝の低下が肥満の原因 なぜ、丼ものは「肥満のモト」と嫌われる? 視覚も満腹中枢を刺激する 食事は朝3対昼4対夜3の配分で 大麦のこと、栄養のこと、なんでもQ&A 「やせ麦丼」33レシピ完全栄養データ
  • やさしい韓国ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 赤いだけが韓国料理というイメージをお持ちではありませんか? そのイメージを覆してくれる一冊が登場! Natural Simple Healthy 作るのカンタン! カラダにやさしい! 子どもも一緒に楽しめる優しくてヘルシーな韓国料理を紹介。 2歳のお子さんのママもあり著者のMina Furuya(ホミン)さんが、大人気の韓国料理教室で提供している常備菜やスープ、 定番韓国料理から今大人気のチーズホットクのような韓国おやつを日本人の口にも合うようにアレンジ。 まるでカフェ料理のような新しいイメージの韓国料理レシピ集です。 辛いものが苦手な人や子どもでもおいしく食べられる、彩りたっぷりの本格韓国料理レシピが満載です。 韓流ファンにはおなじみのご主人・古家正亨さんによるコラムも掲載。目に美味しく、読んで楽しい韓国ごはんです。 【主な内容】 PART1. おもてなし料理としてもいける コラム…韓国料理とにんにく PART2. 家族と喜ぶごはんと麺 コラム…『冬のソナタ』のロケ地、江原道・春川のローカルフードだったタッカルビ PART3. ナムルやキムチと簡単おかず コラム…韓国料理においての(※バンチャン(おかず、常備菜)) PART4. 思わず食べたくなる、韓国風おやつ コラム…生後100日パーティーと1歳のお誕生日祝い
  • 野菜の「べんり漬け」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ​ ヘトヘトに疲れて帰っても、 味しみサラダができている。 それが野菜の「べんり漬け」です ・ 忙しくてもしっかり野菜を食べたい ・ 料理をおいしく作りたいけど時間がない! ・ 買った野菜を使いきりたい ・ 作り置きは苦手、味に飽きてしまう ・浅づけのもとや甘酢、ドレッシングなど 市販品をよく買っている 上記が1つでもあてはまる方は、 「べんり漬け」がおすすめです。 作り方は簡単。 こぶとかつお節を保存袋に入れ、 そこに調味料と野菜を入れて漬けるだけ。 うまみを含んだ野菜は ぐんとおいしくなってかさも減り、 たくさん食べられます。 ●そのまま盛るだけで1皿完成 漬けておくだけで ドレッシング不要の0秒サラダに。 作り置きより断然ラクなうえ、 その深い味わいに驚きます。 ●下ごしらえ済み食材にもなる 野菜に味がしみているので、 いつものおかずが 半分くらいの手間と時間で完成します。 ●失敗なく料理が作れる 水分はほどよく抜けるため、 加熱時に余計な水分が出てきません。 そのため、煮ても焼いても炒めても、 おいしいのです。 ●発酵調味料を使った5つの味 こぶとかつお節に加えて、甘酢、みそ、 しょうゆ、マリネ、ナムルとバリエーション豊富。 どれも体にいい発酵食品をくみあわせた、 本物のうまみや風味を堪能できる味わいです。 ●「べんり! 」を実感 普段のおかずはもちろん、 弁当、おもてなし、おつまみにも対応。 とくに持ち寄りは、 保存袋のまま運べて容器いらずなので 大活躍してくれます。 榎本 美沙(えのもとみさ):料理家、発酵マイスター。 広告会社勤務を経て調理師学校を卒業し、独立。 旬野菜や発酵食品を使ったレシピの開発が得意。 忙しい人にももっと野菜を、との思いから生まれたのが今回の「べんり漬け」。 何度も試作を重ね、多くの人においしくて作りやすいと実感してもらえるレシピやしくみをとことん研究し、 自らも「べんり漬け」を使った生活を実践している。
  • NHKガッテン! 一生作り続けたいわが家の基本おかず100
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHKの人気番組「ガッテン!」の長い歴史の中から生まれた、定番おかずの名作レシピを1冊に収録。 番組ならではの科学の観点から、家庭の人気おかずのおいしさをとことん追求。 だれが作っても必ずおいしい、失敗しらずの極うまレシピ。 さらに「特別収録」として巻末に、冷凍術や解凍術、野菜の下ごしらえ便利帳など、 番組放送22年分のノウハウを凝縮した「ガッテン流科学の驚き調理楽ワザ集」も収録。 まさに一家に1冊の永久保存版料理本です! 【内容】 ★「科学の知恵」を使うから、ガッテン流は、基本おかずがもっとおいしくなる! ★本書が料理をもっとおいしくする5つのスゴいワケ 【第1章】やさしい和のおかず 肉じゃが/ぶりの照り焼き/さばのみそ煮/いかのやわらか煮 さんまの塩焼き/たこ刺し/かつおのたたき/あじのたたき 【第2章】わが家の定番 大人気おかず 鶏のから揚げ/シチュー/カレー/ステーキ/鶏むね親子丼 ゴーヤーチャンプルー/お好み焼き/焼きそば/あじの塩焼き 【第3章】洋食屋さんのごちそうおかず プレミアムハンバーグ/コロッケ/チキンソテー/ポークソテー えびフライ/オムライス/チキンライス/ほたてのバター焼き 【第4章】中国・韓国料理 麻婆豆腐/ギョーザ/肉野菜炒め/豚キムチ/レバニラ炒め/チンジャオロースー えびチリ/チャーハン/まいたけのオイスターソース炒め/もやしのナムル 【第5章】麺類・ご飯・パン・ピザ 「すいすいパスタ」(浸水パスタ)/ナポリタン/氷エノキで作るカルボナーラ もちもちペペロンチーノうどん/釜たまうどん/ビザ生地/ローマピザ/卵かけご飯 【第6章】鍋物・汁物 みぞれ豚しゃぶ/博多風水炊き/カキ鍋/あさりのみそ汁/いわしのつみれ汁 お吸いもの/豚汁/しじみの潮汁 【第7章】〈特別収録〉ガッテン流 科学の驚き調理(楽)ワザ集 ・節約の常識を変える「新・冷凍術」 ・エコうま解凍術 ・驚きのゼラチン調理術 ・重曹で極上!豆腐味わい尽くし術 ・野菜の下ごしらえ 便利帳
  • 藤井恵 ていねいな家庭料理
    5.0
    料理研究家・藤井恵さんが実際に家で作っている料理をていねいに紹介する大人気レシピ集が電子版になりました! ちょっと手間や時間をかけるだけで、家庭料理はぐんと見違える! 「うちの定番」「魚のおろし方」「居酒屋の味」など、一生もののレシピばかりです。 ------------------------------ CONTENTS 【時間や手間をかけるおいしさがあります】 ポトフー/クリームシチュー/ウーロン茶のさっぱり煮豚/トマトソースのパスタ/トマトソースのグラタン/豆腐ハンバーグ きのこあんかけ/豆腐ティラミス/太巻き/ちらしずし ほか 【まだまだあります、うちの定番】 豚肉とキャベツのみそ炒め/大きなシュウマイ/グリーンピースご飯/いわしのつみれ汁/豆腐の銀あんかけ/松前おこわ/ガトーショコラ/シフォンケーキ/揚げだんごの甘酢あんかけ/ふわふわ卵サンド/昆布としいたけのつくだ煮/かきたまうどん ほか 【今あらためて、魚のおろし方を勉強中】 あじの刺し身盛り/さんが焼き/鯛しゃぶ/鯛茶/潮汁/あら炊き ほか 【キッチンでは、好きなものに囲まれていたい】 心地よいキッチンシューズ/癒やされる花の香り ほか 【居酒屋が好き。気に入ったらすぐに再現します】 手作り厚揚げ/しめさば/味つけ卵/湯豆腐/あさりの酒蒸し/焼きなすと焼き万願寺唐辛子/納豆キムチオムレツ/おろしじゃこ酢/梅わかめおろし/ほうれん草とわかめの煮びたし/春菊ナムル/にらと水菜のおひたし ほか 【コラム】 「プライベートキッチンはこんなふう。」 「みそ汁はいりこ派です。」 「うちの茶碗蒸しといえば、これ。」 「私を助けてくれる小さなこと。」 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 仏教のまなざし ――仏教から見た生死の問題
    -
    仏教から生死のタブーに斬り込んだ稀有の論稿。死とは何か? 死後の世界はあるのか、あるとすればそれは今を生きる私たちにどういう意味をもつのか? また、多くの問題を含みもつセックスの問題を仏教はどう見ているのか? そして、仏教で説かれる「無執着」とは何を意味するのか……。一般読者を念頭に、テーラワーダ仏教の見地から書かれたアクチュアルな問題提起の書。訳者解説と、クリシュナムルティ「輪廻転生について」を付す。

    試し読み

    フォロー
  • 一汁一菜からはじめる 野菜でととのうヴィーガンレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食を変えると心と体が変わり、毎日も変わる……。 著者自らの体験から生まれた、内側からととのう野菜のおかずと副菜、スープとみそ汁、そして元気とおいしさを下支えしてくれる手作りの発酵調味料など、全部で83品のヴィーガンレシピを紹介しています。 好みに組み合わせて献立仕立てで味わうもよし、忙しかったり食材がそろわないときは1品だけ作ってみるもよし、心と体が欲するまま、気負わず気軽に食卓に取り入れてみてください。 《CONTENTS》 ◎私の料理を支えるもの 「手作り調味料」 塩麹/しょうゆ麹/玉ねぎ麹/みそ 「基本のだし」 昆布だし 「基本のご飯」 玄米/分づき米ご飯/ハトムギご飯 「食材を生かす調理のコツ」 基本のごま和え/基本のきんぴら ◎春 目覚めのデトックスごはん 「菜」 たけのこのつくね/新じゃがだけのコロッケ/高野豆腐の照り煮/まるごと春キャベツのじっくり焼き/菜の花のナムル/春野菜とはっさくの塩麹和えetc. 「汁」 菜の花と生わかめのみそ汁/梅干しととろろ昆布のみそ汁/春キャベツとアスパラガスのみそ汁/甘々、新玉ねぎだけのポタージュ/甘々、新玉ねぎだけのポタージュ/新じゃがのターメリックポタージュ 「Special」 春の山菜いなり/ひよこ豆のみそカレー ◎夏 冷やしすぎないミネラルごはん 「菜」 みそラタトゥイユ/野菜のチョップドサラダ/切り干し大根のトマト煮/パプリカとピーマンの焼き浸し/きゅうりとオクラのとろとろ煮/夏野菜の梅マリネetc. 「汁」 ミニトマトとズッキーニのみそ汁/夏のネバネバみそ汁/きゅうりのみそ汁/ひよこ豆のミネストローネ/とうもろこしのスープ 「Special」 海苔のジェノベーゼ/ガスパチョそうめん ◎秋 内も外もうるおうごはん 「菜」 れんこんボールの豆乳煮込み/芽キャベツのくずあんかけ/大根のしょうゆ麹ステーキ/さつまいもとりんごの甘煮/大豆のみそ麻婆豆腐/かぼちゃと柿のサラダetc. 「汁」 秋の根菜たっぷりみそ汁/れんこんのすり流しみそ汁/山いものみそ汁/かぼちゃのポタージュ/里いものポタージュ 「Special」 秋の手作りピザ2種(れんこんのピザ/きのこのピザ) ◎冬 なかから温めるほっこりごはん 「菜」 じゃがいものみそグラタン/お豆のコロッケ/大和いものいそべ揚げ/にんじんのまるごとじっくりオーブン焼き/みそ漬けこんにゃくのフライ/小豆かぼちゃetc. 「汁」 ブロッコリーとじゃがいものみそ汁/大根おろしのみそ汁/長ねぎと油揚げの豆みそ汁/かぶと白菜の豆乳みそシチュー/春菊のポタージュ 「Special」 冬の野菜ちらし/みそラーメン 《著者プロフィール》 中島芙美枝 Fumie Nakajima 料理家。NYの大学を卒業後、10年以上にわたりテレビ・広告業界で会社員として勤務。 婦人科系のさまざまな疾患に悩む中で、根本的な体質改善を模索して食の道へ。 「やまと薬膳」オオニシ恭子氏に食養を学ぶ。 その後、日本の食文化や知恵を大切にしながら、おいしく、楽しく、美しい、「ほんもの」の食を提案するアトリエ「atelier MARU」 を主宰。 自然栽培の野菜と手作りの調味料を使ったお弁当やケータリング、社食、料理教室のほか、雑誌やwebでのレシピ提供、コラムの執筆など活動の場を広げている。 毎月第1金曜日に東京・表参道にてランチの提供を行う。 やまと薬膳上級修了、Naturopathic detox アドバイザー講座修了。
  • 元・給食の先生がおしえるワンパン健康食堂
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Instagramフォロワー数14万人超。TikTokでも大人気の管理栄養士さくらいゆかさん初の料理本です。フライパンひとつでできる調理法がシンプルなワンパン料理といえば、ガッツリ系で栄養が偏りがちなイメージ。でも、元・給食の先生の著者が考えたレシピはフライパンさえあれば調理できるうえに、栄養がしっかり摂れるヘルシーなレシピです。子どもも大よろこび! ママも安心のワンパン健康レシピです。 【著者プロフィール】 管理栄養士。漢方認定講師®・薬膳セラピー認定講師®。保育園で給食の先生として約7年勤務。勤務先の閉園をきっかけにSNSで料理の発信を始め、2023年12月現在、総フォロワー数は25万人を超える。2児の母で4人家族。オリジナル献立の配信サービス「今月のばんごはん」も運営中。 【目次】 はじめに 私のいつもの味を作るもの ワンパン料理のすばらしさよ。 <肉料理 編> 鶏のねぎだく焼き 鶏ひき肉のチーズ入り香草焼き ささみのペペロン風 タンドリーチキン風 豆腐のしそいそべつくね ささみのはちみつみそ焼き 鶏むね甘辛スティック 鶏肉のごまみそ焼き かぼちゃシチュー 蒸し鶏の明太アボソース ジーパイ風 きのこハンバーグ 紅しょうがとえのきの肉巻き 牛肉と塩揉み白菜の重ね蒸し 給食のポークチャップ 水晶豚のニラだれがけ 豆腐とひじきのまんまる焼き とろけるしょうが焼き 食べやす酢豚 ほっこり五目あんかけ 肉巻きなす田楽 蒸し豚ぎょうざ <魚介料理 編> ブリのにんにくトマト煮 マダイのわさびしょうゆ焼き 白身魚のコーンクリーム焼き 鮭のみそバタちゃんちゃん 鮭の焼き野菜南蛮 焼きねぎとマグロのさっと煮 親子アヒージョ メカジキのおかかピカタ 揚げサバのさっぱりだれがけ 紅しょうが入りはんぺんつくね 厚揚げエビチリ ブリとねぎの酢みそみぞれ 給食のクラムチャウダー ちくわと餅の海苔揚げだし メカジキのあずま煮 白身魚の海苔マヨ焼き <副菜 編> サニーレタスのおかかうまだれ 地味うま! もやしの海苔あえ イカのさっと煮 至福の焼きにんじん ほくほくみそじゃが 給食の春雨サラダ 切り干し大根のパリパリあえ えのきとわかめのかつおナムル きゅうりの佃煮 ささみとセロリの中華あえ きゅうりとパプリカの塩昆布ナムル 焼きトマトのおかかバター たたききゅうりのサバマヨらっきょ かぶホイル蒸し 春雨ともずくのピリ辛酢 ころころカルパッチョ かぼちゃの発酵サラダ 焼きパプリカのマリネ サバ缶とスナップエンドウのサラダ 焼き大根のゆずみそステーキ ひじきのツナサラダ トマトとホタテのわさび麹あえ 春菊の大人の食べ方 ころころにんにくれんこん どシンプルコールスロー 焼きなすとミニトマトのパセリまみれ なすとエリンギのしそ浸し トロたくピーマン ブロッコリーのにんにく蒸し なすの濃厚みそ焼き <ごはん・パスタ・うどん 編> シーフードパエリア サバときのこの炊き込みご飯 カルシウムライス 豆のトマトリゾット けんちんうどん 鉄分もりもりパスタ 鮭のクリームパスタ 野菜もちもちチヂミ <スイーツ 編> 焼きリンゴ バナナマシュマロパイ 牛乳もち プルーンアイス 揚げない大学いも メープルかぼちゃプリン おわりに 【yukarakuごはんのつぶやき】 01 私だって作りたくない日もあるんだ! 02 栄養ってやっぱり大事? 03 どうしても料理で失敗したくない人は 04 今日から役立つちょっとしたコツ
  • 6大栄養素がとれる かんたんパワーサラダ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1食まるごと、この1皿でOK! たんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラル、食物繊維の 6大栄養素を1皿でとれて主食になる完全食、それがパワーサラダです。 トッピングや作りおき、ドレッシングなどで味の変化をつければ、飽きずに毎日の食卓に取り入れられます。 “パワーサラダ”のここがラク! 健康に欠かせない6大栄養素のこと パワーサラダにおすすめの食材 パワーサラダをおいしく簡単に作るコツ 【PART 1】春夏秋冬 旬野菜のサラダ 〈春のサラダ〉 緑の野菜と焼き肉のサラダ/菜の花と新じゃがのツナサラダ/サーモンと新玉ねぎの梅わかめサラダ 〈夏のサラダ〉 たっぷり夏野菜のパスタサラダ/ゴーヤとささみのシーザーサラダ/香味野菜と戻りがつおのサラダ 〈秋のサラダ〉 鮭ときのこのガーリックサラダ/マッシュルームとかぼちゃのポークサラダ/根菜とさんまの豆腐サラダ 〈冬のサラダ〉 春菊と塩麹チキンのみかんサラダ/ブロッコリーとえびの梅シーザーサラダ/白菜と大根のゆず風味チョレギサラダ 【PART 2】たんぱく質食材別パワーサラダ 〈肉のサラダ〉 ハーブチキンとかぶのキウィサラダ/チキンラタトゥイユのレンジサラダ/バンバンジーサラダ/ ささみとなすのオートミールサラダ/ 根菜と豚しゃぶの温サラダ/豚ヒレ肉のエスニックサラダ/なすとオクラ、豚肉の和風サラダ…ほか 〈魚介のサラダ〉 しらすとダブルチーズのカップサラダ/かじきのパン粉焼きサラダ/鮭とあさりの蒸しサラダ/ ぶりと根菜の南蛮サラダ/ 鯛のとろろユッケ風サラダ/まぐろとアボカド、豆腐のライスサラダ/たことパスタのアンチョビサラダ…ほか 〈卵・豆製品のサラダ〉 ひよこ豆と野菜のサブジとグレープフルーツのサラダ/油揚げと豆苗のツナポテサラダ/ 塩豆腐のカプレーゼ風サラダ/ 厚揚げサイコロステーキときのこのサラダ…ほか 【PART 3】ちょい足しに使える! 便利な作りおき 〔野菜1種で〕 キャロットラペ/アスパラのナムル/かぶの塩麹漬け/紫キャベツの粒マスタードあえ/ えのきのガーリックあえ/じゃがいものクミン風味/かぼちゃのナッツあえ 〔たんぱく質素材で〕 じゃこ大豆/麻薬煮卵/ささみのタンドリー/しっとり蒸し鶏 《Column》ストックしておくと便利! 栄養ちょい足しトッピング 雑穀類のゆでおきもおすすめ! サラダの楽しみ方がグンと広がるオリジナルドレッシング
  • 榎本美沙のひと晩発酵調味料
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆炊飯器でたったのひと晩! ◆からだが整い、日々のごはん作りが楽になる ◆11種の万能“麹”調味料&絶品76レシピ YouTube登録者数31万人超え! 発酵マイスター・料理家の榎本美沙さんが提案するひと晩発酵調味料は、 完成まで長時間かかる麹調味料がすべて炊飯器でたった<ひと晩>で作れてしまいます。 思い立ったらすぐに作れて、すぐに使える。 少量ずつなら、気軽に使い切れるし、種類の調味料を同時に作ることもできます。 塩麹、玉ねぎ麹、発酵ケチャップ、しょうゆ麹、にんにく麹、カレー麹など、 この本でご紹介する<ひと晩発酵調味料>は麹のおかげで、まろやかな甘みやうまみがあり、 少ない食材で作るシンプルな日々の料理をぐんとおいしく仕上げてくれます。 【contents】 はじめに ひと晩発酵調味料のいいところ 【Part1】塩麹[作り方] 塩麹トマトごはん/小松菜の塩麹かき玉スープ/ 長いもの塩麹わさびあえ/ささ身の塩麹蒸し/塩麹豚 ほか 【Part2】玉ねぎ麹[作り方] 野菜たっぷり玉ねぎ麹スープ/豚肉ともやしの玉ねぎ麹炒め/ 玉ねぎ麹のハンバーグ/玉ねぎ麹のから揚げ/キャロットラペ ほか 【Part3】発酵ケチャップ[作り方] 梅ケチャップチキン/鶏ささ身のピカタ 発酵ケチャッフプ添え/ カリカリポテト/ソーセージの ケチャップ炒め ほか 【Part4】ひと晩発酵おからみそ[作り方] きのこ豚汁/鶏むね肉のみそ漬け焼き/いんげんのごまみそあえ/ みそタルティーヌ/みそ風味の里いもマッシュ/はんぺんの梅みそ焼き ほか 【Part5】発酵コチュジャン[作り方] キムチ鍋/サムギョプサル/蒸しなすの梅コチュジャンあえ/ えびのコチュジャンマヨ/厚揚げのコチュジャンみそ焼き ほか 【Part6】にんにく麹 しょうがねぎ麹[作り方] ピーマンのにんにく麹あえ/にんにく風味のしそ餃子 カリカリ豚と豆苗のおかずサラダ/まぐろのユッケ風/鶏つくね ほか 【Part7】ナンプラー麹 しょうゆ麹[作り方] いかとセロリのエスニック炒め/鶏肉のフォー/ ほうれん草の エスニックおひたし/味玉/小松菜のしょうゆ麹ナムル ほか 【Part8】カレー麹[作り方] ルウいらずのポークカレー/オクラのカレー風味春巻き/ キーマカレー/たけのこのアチャール/カレーパン ほか 【Part9】発酵甘酢[作り方] 発酵甘酢の薬味混ぜずし/細切り野菜の甘酢あえ/鶏のビネガー煮/ 鮭の南蛮漬けコールスローサラダ/れんこんの甘酢マリネ/発酵甘酢ディップほか
  • 地味でも絶品 副菜手帖 - 合わせ調味料×食材=無限大 -
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「合わせ調味料」と「食材」の組み合わせを変えて、おかずのパリエーションがどんどん広がる! 作り置きやお弁当にも使える副菜&主菜104品。 毎日の食卓やお弁当作りで悩むのが、いつも同じようなおかずになってしまうこと。 そんな悩みを解決するべく生まれたのが、合わせ調味料ごとにレシピを2つずつ紹介したこの「副菜手帖」です。 同じ味付けでも食材が変われば、また違ったおいしさに出合えます。 さらに、その他のおすすめ食材も紹介しているので、冷蔵庫にあるものや旬のもの、食べたい食材を組み合わせておかずが作れるようになります! この『副菜手帖』を使いこなせば…… ●冷蔵庫にあるものでササッと1品作れるようになる ●副菜やお弁当おかずのワンパターン化がなくなる ●ラクしながら品数を増やせる 【contents】 1章 和える副菜 基本のナムル(3色ナムル/わかめとしらすのナムル)、中華和え(新玉ねぎとトマトの中華和え/春雨サラダ)、バジルマヨ和え(ブロッコリーとタコのバジルマヨ和え/じゃがいもとスモークサーモンのバジルマヨ和え) など 2章 漬ける副菜 白だし浸し(夏野菜の揚げ浸し/厚揚げと舞茸の白だし浸し)、わさびめんつゆ漬け(オクラとクリームチーズのわさびめんつゆ漬け/アボカドと豆腐のわさびめんつゆ漬け)、ハニーマリネ(ミニトマトのハニーマリネ/キャロットハニーマリネ) など 3章 炒める副菜 照り焼き(なすの照り焼き/さつまいもとれんこんの照り焼き)、アンチョビソテー(キャベツのアンチョビソテー/じゃがいもとブロッコリーのアンチョビソテー)、ガリバタ醤油炒め(厚揚げときのこのガリバタ醤油炒め/ガリバタ醤油ジャーマンポテト) など 4章 煮る副菜 めんつゆ煮(大根とさつま揚げの煮物/卵巾着煮)、あんかけ煮(かぶのあんかけ煮/豆腐のあんかけ煮)、バター醤油煮(じゃがいもと玉ねぎのバター醤油煮/さつまいもと大豆のバター醤油煮) など 5章 黄金の味付けで主菜 チリソース(白身魚とじゃがいものチリソース/卵と厚揚げのチリソース)、レンチンホワイトソース(じゃがケチャグラタン/卵のグラタン)、トマト煮(鶏ときのこのトマト煮/サバ缶でトマト煮) など その他、コラムではソースやドレッシングのレシピも紹介。 【著者プロフィール】 kana 栄養士、薬膳インストラクター。 Instagramに投稿しているお弁当や作り置きのレシピが人気で、フォロワーは12万人を超える。 “朝はギリギリまで寝ていたい人のためのお弁当作り”や“平日ラクしたい人のための週末作り置き” をテーマに活動中。 著書に『朝は詰めるだけ! かなさんの10分弁当』(コスミック出版)がある。 Instagram: @kana_life__
  • サプリみたいに栄養がとれる副菜101
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本、ちょっと不思議なタイトルですよね。 栄養は本来、食事からとるものであって、サプリはその代用品に過ぎないのですから。 しかし実際、サプリを筆頭とする健康食品市場は大盛況です。 今や「栄養」といえば、食事よりも、サプリからとるものになりつつあるのかもしれません。 でもちょっと待ってください。栄養はサプリよりも食事からとるほうが 健康には効果的だという説が一方にはあります。また、栄養素には相互作用があり、 それは料理の食材の組み合わせによって実現できます。 そしてもちろん、おいしい食事はサプリよりも楽しくて、喜びにあふれています。 健康によいとなればなおさらですよね。本書ではそんなレシピをご紹介しています。 その効能をサプリのように明示しました。副菜は、主食や主菜のあいだにあって、 彩りや、そして栄養のバランスをとるものでもあります。 献立に悩んだら、今の自分の体調から、なにを作るべきかを考えてみるのも、 ひとつの手です。 ●美容とアンチエイジング[ビタミンC][ビタミンE] ピペラード/すりおろしトマトのスープ/パリパリピーマンの卵黄みそ添え など ●貧血の予防[鉄] サラダ菜のチョレギサラダ/ほうれん草とちくわのナムル など ●腸内環境を整える[善玉菌][食物繊維] さば缶のスンドゥブ風スープ蒸しじゃがいもの発酵タルタルソース など ●疲労回復[ビタミンB群] ポークソテーと紫玉ねぎのサラダ/豚しゃぶのにらトマトあえ など ●丈夫な骨[カルシウム] 大豆ときのこのにんにく炒/厚揚げ、しめじ、ピーマンの炒めもの など ●元気な目[アントシアニン][ルテイン] なすの煮びたし/なすとひき肉のエスニックホットサラダ など ●関節の健康維持[グルコサミン][コンドロイチン] 長いもとめかぶの梅あえ長いもステーキ/オクラとみょうがの冷ややっこ など ●睡眠の質を高める[トリプトファン] ささみと大豆もやしのごま酢あ/たこのセビーチェ など ●中性脂肪を減らす[DHA][EPA] さばじゃが/ツナみそズッキーニボート/ちくわと豆苗のピリ辛炒め など ●代謝を助ける[亜鉛] あさると車麩の酒蒸し/するめとにんじんのあえもの など ●老化/生活習慣病の予防と免疫力の向上[ポリフェノール] きんぴらごぼう/れんこんのから揚げ/ビーツ入りポテトサラダ など ●更年期障害の緩和[イソフラボン] ひよこ豆のトマト煮/つぶしひよこ豆のサラダ/きゅうりやっこ など
  • 衝撃的においしい鶏むねレシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鶏むね肉はパサパサして味気ないけど、安いしローカロリーだから食べる…… といった人に、食べてビックリ! 衝撃的においしい鶏むね料理を紹介する1冊です。 著者は長年銀座の料理教室で校長を務め、 現在米国カリフォルニア州在住の料理研究家・中村奈津子先生。 一般に欧米では、もも肉よりむね肉のほうが人気が高く、上品な味わいが評価されています。 疲労回復・ストレス解消に効果がある鶏むね肉と新鮮な野菜を組み合わせて、 ほかのお肉よりもおいしく食べる習慣が根付いているそう。 そんな最高においしい鶏むね肉レシピを、本書で約80品紹介しています。 むね肉料理は世界中に多く、アメリカにもチキンナゲットやケイジャンチキン、 サラダチキンなど有名なものが多数。 本書ではもちろんこれらも掲載していますし、むね肉の淡白な味わいは、 和食、中華、エスニックどんな味つけにもよく合ので、 チーズや卵などを合わせて味に深みを与えたり、香味野菜でアクセントをつけたメニューも紹介。 カリフォルニアに住んだ影響で、MLBの大谷翔平選手の試合観戦にも熱が入り、 大谷さんはじめアスリートにおすすめの高たんぱく・低脂肪のメニューもこの本で提案しています。 カリフォルニアで人気のチキンブランチも! 鶏もも肉派が鶏むね肉派に変わるほどの絶品レシピの数々を、ぜひご家庭で。 【CONTENTS】 鶏むね肉をよりおいしくするコツ|下ごしらえ編/切り方編/加熱編 【1】おかず&主食 ジンジャーチキン/チキンピカタ/鶏の香草パン粉焼き/ チキンミラネーゼ/ケイジャンチキン&ジャンバラヤ/ 青椒鶏肉絲/なす入り麻婆豆腐/海南チキンライス/ バターチキンカレー/ヤンニョムチキン/鶏のから揚げ/ 鶏飯/親子丼 ほか 【2】シンプル チキンサラダ 基本のサラダチキン/チキンコールスロー/ ジャーマンポテトサラダ/中華風豆腐サラダ/ 基本のグリルドチキン/チキンのチミチュリソース/ ハリッサソースチキン/ブルーチーズソースチキン/ 基本のゆで鶏/棒棒鶏/チキンとセロリのチリソース/ 鶏とアボカドのあえ物  ほか 【3】おつまみ スティックフライ/バインミー/ 鶏の生春巻き/鶏えびトースト/鶏のサテ/ 鶏ときくらげのあえ物/韓国風サラダ/ 鶏とじゃがいものあえ物/鶏とにんじんのナムル/ 鶏の梅しそ串カツ/鶏天/チキンアヒージョ/ 鶏のピッツァイオーラ ほか

最近チェックした本