赤石定典の作品一覧

「赤石定典」の「あなたが太っているのは、栄養不足のせい 慈恵医大病院栄養士の正しくヤセる食べ方」「慈恵医大病院栄養士の50歳からの「栄養を捨てない」食べ方 老けない! 病気にならない! 太らない!」ほか、ユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

  • 長生きショウガ新健康法大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ \ショウガ好き必見!/ 世界の実証実験から医師・学者が伝授! ショウガの効能・傑作レシピ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 《こんな方におすすめ》 ●手や足がいつも冷たい ●なんとなく体調がよくない ●PMSや更年期の症状がつらい ●体にいいものを簡単に摂りたい 身近な健康食として根強い人気を誇る「ショウガ」。 その辛み成分や香り成分には、体を温め代謝を高める作用をはじめ、血液サラサラ作用、健胃作用、抗炎症作用、抗酸化作用など健康に役立つさまざまな作用のあることが知られており、国内外で数多くの研究が行われています。 本書では最新の研究を踏まえ、ショウガの健康効果だけでなく、ショウガの栄養を余すことなくとるための知識や調理のさいの効果的な扱い方を紹介します。 さらに、ショウガ焼きやジンジャーエールなどショウガの定番料理が一段と美味しくなるレシピまで徹底網羅! この1冊でショウガのことがずべてわかります! 【目次】 第1章 高血圧・高脂血・高血糖など高い検査値が下がる!ひざ痛・狭窄症の痛みもうつ・肩こりなどの不調もやわらぐ!世界の研究データで実証のショウガの14大食効一覧 第2章 切り方・選び方・保存法でこんなに違う!栄養を丸ごとおいしくとれる!慈恵医大管理栄養士が教えるショウガの再考の使い方マル秘メソッド 第3章 医師や学者が推奨するショウガの最新健康法1 おなかを温め自律神経が整う!冷え性・うつ・肩こり・疲れ目などの不調に効く!新ポカポカ解毒習慣「温活ショウガ白湯」 第4章 医師や学者が推奨するショウガの最新健康法2 ショウガの血流アップ成分と血液さらさら栄養が一挙に補え高血圧・高血糖タイサクに役立つと注目!減塩もできるすごい健康常備菜「酢ショウガ」美味レシピつき 第5章 医師や学者が推奨するショウガの最新健康法3 怖いカゼ・新型コロナなど感染症対策におすすめ!体ポカポカで免疫力を高める美味で簡単な「ショウガの薬膳スープ」 第6章 医師や学者が推奨するショウガの最新健康法4 腸内環境が改善し、つらい便秘・消化不良。ガズ腹に効く!腸の専門家推奨の「ショウガ入りバナナミルク」 第7章 「私たち、ショウガが手放せません!」冷えが消えた!元気になった!などショウガ愛好家たちの喜びの声と激推し至高のショウガレシピ
  • 慈恵医大病院栄養士の50歳からの「栄養を捨てない」食べ方 老けない! 病気にならない! 太らない!
    -
    1巻1,265円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 50代の健康の指針になるキーワードは血管、筋肉、骨、肌、腸内環境の5つ。これらを栄養の力で強化するために、何を、どう食べるか。栄養のプロが知識と経験と科学に基づきズバリ回答します。   ビタミンやたんぱく質といった栄養素ごとではなく、納豆や卵といった食材、食品ごとに紹介しますので、選ぶべき食事が一目瞭然でわかります。 例えば、その食材、食品が持つ栄養素が体内で最大の効果を発揮するのは、「納豆は粒よりひきわり」「味噌汁は沸騰させない」「生卵より温泉卵」。日ごろ食卓に並ぶ食事を少し意識するだけで、「最大の栄養=健康な体」を手にすることができるのです。 家庭での料理のほか、スーパーやコンビニの惣菜といった中食から、レストランでの外食まで。現代のさまざまな食生活の場面で使える情報も満載です。 若い頃とは違う体の変化を感じるようになる50代には、その年代に合った栄養の摂り方が大切です。人生100年。そのうちどれだけ長く健康寿命を延ばせるか、毎日のごはんの果たす役割は大きいもの。しっかりとした知識を得て、おいしく健康な日々を過ごしたいところです。 【目次】 ・50歳からでも間に合う! 死ぬまで健康を目指す食べ方の基礎知識 ・50代は「血管・筋肉・骨・肌・腸内環境」の5つのキーワードに絞って体の強化を ・肥満やメタボを解消して生活習慣病を寄せつけない ・毎日食べているものが体をつくる。正しい食事=健やかな体 ・50代からの体と栄養 まとめの5ヵ条 ・食べることを無駄にしない 毎日の食品と食べ方  納豆/みそ/豆腐/肉類/魚介類/たまご/ヨーグルト/ごはん/パン/麺類/野菜/きのこ/海藻/くだもの/飲み物/アルコール/油脂/酢 ・腸の老化を防ぐ!発酵食品の力 ・50代の食養生 こんなときにはアレ食べる ・1日10粒で老化を予防! ナッツ類の栄養に注目 ・すぐに実践したい!コンビニ食品を上手に使う方法 ・調味料の賢い使い方&減塩のコツ ・塩分はとればとるほど病気リスクを高める ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 慈恵医大病院が考えた、やせ麦丼
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本で一番歴史のある大学病院栄養部が考えた、 究極のダイエットフード「やせ麦丼」 ☆「大麦」の栄養効果で肥満改善 ☆食材(栄養)の力で自然にやせる ☆食物繊維が豊富 ☆一品だから簡単、手軽に ☆しっかり食べて、お腹も満足 脂肪の吸収を防ぎ、血糖値の上昇も抑制。整腸作用で便秘も解消。 食べた次の日から驚くほどお腹スッキリ! 一杯の丼に必要な栄養が詰まっています! 【収録内容】 1章|「やせ麦丼」の基本の作り方、始め方 1日1食から始める「やせ麦丼」 カロリー・糖質カットではなく、きちんと「食べて」代謝を上げる 「大麦」5つのダイエットパワー どれを選んでもOK! 大麦のおもな種類 お米に大麦を足すだけ! 麦ごはんのおいしい炊き方 「ちょい足し」でOK! 保存できる「茹で大麦」の作り方 乾燥大麦の保存方法/茹で大麦の保存方法 column|麦ごはんは、慈恵医大の元祖・健康食 2章|満腹でもやせる「やせ麦丼」レシピ 鶏のトマト煮丼/鶏むね焼肉丼/ねぎたっぷり豚の塩だれ丼/きのこたっぷり豚丼/ 豚キムチ・ニラ丼/時雨丼/すき焼き丼/ポキ風海鮮丼/韓国風漬け丼/ アボカドまぐろ丼/深川丼/とようけ丼/あんかけ豆腐丼/明太豆腐丼(わかめごはん)/ きのこのあんかけ丼/ささみオクラ納豆丼/目玉焼き丼(じゃこごはん)/「回鍋肉」丼/ カリフラワーごはんのドリア/「慈恵」定番カレー丼/万能酢キャベツ 3章|いつもの「おかず」も「やせ麦丼」に変身 焼き鳥卵とじ丼/鶏照り焼き丼/ポン酢のさっぱり豚丼/チンジャオロースー丼/ ビタミンたっぷりステーキ丼/鮭の西京焼き丼/ねぎさば丼/ズッキーニ&かば焼き丼/ 鮭といくらののり巻き丼(麦酢飯)/4種のネバネバ丼/タコライス丼(雑穀米)/ ナムルたっぷりビビンバ(雑穀米)/特製中華丼/わかめの梅サラダ 4章|「丼」でやせる食べ方、栄養の摂り方 「引き算」ではなく「足し算」のダイエットへ じつはすごかった食物繊維の力 βーグルカンが肥満を改善する 栄養の偏り、代謝の低下が肥満の原因 なぜ、丼ものは「肥満のモト」と嫌われる? 視覚も満腹中枢を刺激する 食事は朝3対昼4対夜3の配分で 大麦のこと、栄養のこと、なんでもQ&A 「やせ麦丼」33レシピ完全栄養データ
  • 慈恵医大病院栄養士のちゃんと食べる足し算ダイエット
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 やせないワケは糖質でもカロリーでもなく、栄養不足! 量は減らさず、食べ方を変えるだけ! ・豚のしょうが焼きはやせる最強おかず!・過度な糖質オフはNG!・1日の理想の献立比率 夕食:昼食:朝食=3:4:3・こってりチキン南蛮もOK! 9種類のやせる食材レシピ29品
  • 疲れ知らずで病気にならない 名医が教える科学的に正しい食べ合わせ
    3.0
    1つの食材が持つ栄養素を最大限に引き出してくれる、もう1つの食材がある。 科学的見地、医学的見地から最新のエビデンスを基に公開する『食べあわせ』の真実。 外食が多いビジネスパーソンの必須教養として、知っておきたい知識が詰まった一冊です。 どの栄養素がどのような働きをして、どの病気に効果・予防となるかを、栄養学の見地から解説する。 また、栄養効果を台無しにしてしまう「悪い食べ合わせ」、料理、おつまみなど、毎日役立つレシピも紹介。
  • あなたが太っているのは、栄養不足のせい 慈恵医大病院栄養士の正しくヤセる食べ方
    3.8
    ハードな運動ナシ。 ガマンせずに食べて5kg減!! 栄養管理のプロ・慈恵医大病院栄養士が教える、 正しくヤセる食べ方の決定版 「食べる量を減らしたのに、ヤセない」 「糖質制限しても、変化なし…」 そんな不満を持っていませんか? でも、ヤセないのは当然です。 それは、量を減らしたことで、 体の消化吸収・代謝に 必要だった「栄養素」が あなたに足りなくなっているから。 監修をつとめる慈恵医大病院栄養士の 濱先生、赤石先生が力説するのは、 「食べる量は減らずに、 中身を変えるだけでヤセる」ということ。 生姜焼きも、スイーツも、 お酒も、ご飯も過度に避けるのではなく、 「食べ方」次第なのです! ◎きれいにヤセてキープしたい女性 ◎年々ヤセにくくなっている中年の方 ◎結局、どのダイエット法がいいかわからない人 ◎食べ方が乱れがちなビジネスパーソン… どんな人でもストレスなく続けられる、 慈恵医大病院栄養士の 正しくヤセる食べ方を 実践してみませんか? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 目次より抜粋 ■第1章■ ダイエットを成功させる 太らない食事の常識 ・カロリー制限をしてはならない ・「脂肪」はむしろ必要 ・過度な糖質オフはNG ■第2章■ あなたの栄養不足を解消する ヤセる食べ方 ・理にかなった2つの最強おかず ・主食のパンをごはんに変える理由 ・ダイエットに適した魔法のスイーツ ■第3章■ ダイエットの救世主 大麦で無理なくヤセる! ・大麦には、お腹からヤセる効果が! ・生活習慣病予防に最適の食材 ・麦ごはんの炊き方&アレンジ ■第4章■ 栄養士だけが知っている ヤセる栄養素 ・ヤセるために必要な栄養素は? ・3つの基本栄養素 ・7つの補助栄養素 ■第5章■ 食べたい気持ちをラクに抑える 食欲コントロール ・食欲が消えないのは食べグセ ・お腹がすいていないのに食べてる? ・ドカ食いには「キャベツ」 ■第6章■ 老けない食べ方で 肥満も病気も遠ざける! ・肥満が私たちの寿命を縮める ・オメガ3で血液サラサラ ・血管が若返るおすすめ成分
  • あなたが太っているのは、栄養不足のせい 慈恵医大病院栄養士の正しくヤセる食べ方

    Posted by ブクログ


     アボカド卵モロヘイヤB2か酢の物と一緒に油を
     お菓子食べるならティラミス

     大麦は快便になる 水溶性を多く含む
     βグルカンのおかげ。
     血糖値の急上昇を抑える 
     もち麦が特にグルカンおおい。
     1合に対して1/2カップ 水は120 1/2 60の2倍

     ビタミンb1 豚肉 大豆 玄米
    b2 牛乳 レバー 卵 豆苗 納豆
    b6 鳥ささみ アボカド バナナ
     カリウム 小松菜 ほうれん草 汁物へ
     カプサイシン 唐辛子 パプリカ シシトウ

    0
    2021年06月06日
  • あなたが太っているのは、栄養不足のせい 慈恵医大病院栄養士の正しくヤセる食べ方

    Posted by ブクログ

    人生で大事なことの一つに健康があります。
    将来にわたって、健康であり続けることは重要。

    そんな中、日ごろの食事は少なからず健康に影響します。

    本日ご紹介する本は、
    体がどうなればいいのか?を説明したうえで、
    そうなるための食事のとり方を紹介した1冊。

    ポイントは
    「体の代謝システム」

    消化、吸収、代謝がスムーズに行われていることが重要。
    食事内容によってそれが阻害される場合があります。

    体に必要な栄養素はそれぞれが役割を分担し、
    どれが欠けても、体調に影響します。


    「腸内環境」

    消化、吸収、代謝のかなめは腸内環境。
    腸内環境を整えるのに効果的なのは、食物繊維。
    大麦、野菜、ヨー

    0
    2020年04月12日
  • あなたが太っているのは、栄養不足のせい 慈恵医大病院栄養士の正しくヤセる食べ方

    Posted by ブクログ

    摂りたい栄養素やそれを含む食材の調理法を分かりやすく説明している。お酢をもっと積極的に使っていこうと思った。リバウンドしない、続くダイエットがしたい。

    0
    2020年02月04日
  • あなたが太っているのは、栄養不足のせい 慈恵医大病院栄養士の正しくヤセる食べ方

    Posted by ブクログ

    目新しいことはあまりなかったけど、体重を減らすというのはバランスの良い食事と食材の組み合わせが大事で、基礎を疎かにしないことが大切。大麦はもっと取り入れよう。

    0
    2019年06月22日
  • あなたが太っているのは、栄養不足のせい 慈恵医大病院栄養士の正しくヤセる食べ方

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    ■三大栄養素
    ・タンパク質・・筋肉を作り、基礎代謝アップ。+B6

    ・糖質・・脳のエネルギー源。ビタミンB1ととると効率よくエネルギーに代わる。食物繊維を含んでいるため、足りないと腸内環境が悪化し、脂肪をため込みやすくなる

    ・脂質・・脂肪酸の種類によっては中性脂肪やコレステロールを減らす。体温を維持したり、排泄しやすくさせる。+B2


    ・フルーツ
    間食に食べるよりも食事と一緒や食後すぐのほうが血糖値の上昇がゆるやかになるため太りにくい。夜でなく、朝がベター・

    ・血糖値を上げないために、野菜を先に食べる。

    ・野菜の種類が大事。
    単色野菜:230グラム→ビタミンが水の溶けるので、水にさらす

    0
    2020年04月09日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!