インスタ作品一覧

非表示の作品があります

  • 自分らしく暮らす人の「家時間」
    3.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 暮らしの達人や人気ブイロガー&インスタグラマー登場!「家時間」をもっと楽しむための新しい習慣、もの選びなどをご紹介。 今だからこそ知りたい、人気ブイロガー&インスタグラマー、素敵なあの人の「家時間」。変わらず大切にしたい好きなこと、好きなモノはそのままに、新しい習慣や、新たに手に入れたモノなど、ちょっとした変化についてもインタビュー。 Chapter1)素敵なあの人の「家時間」・後藤由紀子さん ・本多さおりさん ・小堀紀代美さん(like like kitchen)  Chapter2)人気ブイロガー&インスタグラマーの「家時間」 ・ブイロガー■「暮らしのつづり」さん ■「実家の古民家にひとり住む」 ■「nekoniwa」さん ■「rioko's living」さん ・インスタグラマー @cata_coto_さん @yuri___1115さん 聞いたこと例)大切にしていること/新しい習慣/変わらないこと/家の整え方/ずっと好きなモノ/いやしの家時間/私のこだわり/心おだやかに暮らすために

    試し読み

    フォロー
  • 自分らしく暮らす部屋作りのアイデア帳 一人暮らしだからこそ好きなインテリアを楽しみたい
    4.0
    【いますぐマネしたい、おしゃれで快適な部屋づくりアイデア満載!】 本書は、賃貸部屋でも、狭い部屋でも、自分らしく好きなインテリアを楽しみたい人のための「部屋作りのアイデア帳」です。北欧家具で揃えたシンプルで温かみのある部屋、アンティーク家具を活かしてゆったりした時間を楽しむ部屋、和室を活かして畳の生活を楽しんでいる部屋、猫とお互い快適に暮らしている部屋など、賃貸一人暮らしの部屋づくりアイデアを紹介します。 人気のインスタグラマー20人の部屋から学ぶ、雑貨をおしゃれに魅せるコツやグリーンインテリア、アートの楽しみ方、狭い部屋を広く見せるテクニックや収納のコツなど、いますぐに取り入れたくなる部屋作りのテクニックが満載。これから一人暮らしをはじめる人はもちろん、いま住んでいる部屋をもっとおしゃれで快適にしたい人にオススメです。自炊のヒントになるお役立ちレシピや、DIY家具作りのアイデアも掲載。 〈本書の主な内容〉 ■chapter1 10人のインテリア ・モノを美しく魅せるギャラリーのような部屋 ・グリーンと古家具を組み合わせてDIYで作る理想の部屋 ・大好きなモノだけを残したミニマル生活の部屋 ...など ■chapter2 快適な生活のための工夫 ・雑貨を飾るなら色数や質感を揃える ・部屋のモノをアレンジした来客対策 ・使いやすさを意識して場所を決めて収納する ...など ■chapter3 料理が楽しくなるキッチン ・万能調味料で味付け上手になる ・作りすぎても安心。アレンジレシピで無駄なく美味しく食べられる ・狭いキッチンスペースの使い方 ...など ■chapter4 DIYで自分好みの部屋づくり ・リメイクシートで模様替え ・DIYで家具を作る ...など

    試し読み

    フォロー
  • 自分を傷つけながら生きるなんて、あんたどれだけドMなの?
    4.0
    「だいじょうぶ。心と体の悩み、あたしがぜんぶ答えてあげる。」 Instagramフォロワーわずか1年で12万人突破!! 出雲大社参道で約100年続く老舗漢方薬局の四代目でありながら、インスタのオネエメッセージが大人気。
  • ジャンボ針で編むニット小物とバッグ マフラー、手袋、帽子&バッグetc.極太糸でざくざく編む、ニット雑貨29
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ジャンボ針でザクザク編んでサクサク作品ができあがるのが楽しい、ジャンボ編み。大人がタウンユースできる、ニットのおしゃれ小物とバッグの作り方29点を、人気のインスタグラマーさんや編み物作家さんに教わりました。
  • ジャーではじめる DETOX WATER
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「デトックス・ウォーター」は、ミネラルウォーターや炭酸水にハーブや果物、野菜を漬けて楽しむ健康ドリンク。海外セレブやトレンドセッターたちが、ジャーに入れたデトックス・ウォーターをインスタグラムに上げて、そのおしゃれなビジュアルが評判となり、日本でも人気が出てきています。本書はそんなデトックス・ウォーターのバリエーション豊かなレシピ本です。
  • 重曹・セスキ・クエン酸・アルコールでナチュラルおそうじアイデア集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ナチュラルおそうじ」とは、合成洗剤を一切使わない、人にも環境にもやさしいおそうじのこと。重曹やセスキ炭酸ソーダ、クエン酸といった安全素材を使っているため、子どもやペットのいるお家はもちろん、肌の弱い人にも最適なそうじ法です。 今までにも試したことがあるけれど、洗浄力を実感できなかった……という場合は、使い方が間違っていた可能性があります。ナチュラル洗剤は汚れを「中和」させて落とすため、それぞれの特性を掴みさえすれば、抜群の洗浄力を発揮してくれます。 また効果が目に見えやすいので、今まで「面倒」だったおそうじを、「たのしい」「気分爽快」なものに変えてくれます。 本書ではナチュラル洗剤の特性とおそうじのコツを、キッチン・リビングなどの場所ごとにご紹介します。巻頭収録の「ナチュラル洗剤早見表」で、どの汚れにどの洗剤を使えばいいのかがひと目で分かります。 また人気インスタグラマーたちによる実践例から、「ナチュラルおそうじ」の安全性、たのしさ、長続きの秘訣をたっぷり紐解いていきます。 安全・リーズナブルな「ナチュラルおそうじ」で、お家のなかのニオイ・ぬめり・カビをかんたん手軽に、撃退しましょう。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください ●【PART 1】●〇今日から始めるナチュラルおそうじ──入門&実践編・監修/本橋ひろえさん(ナチュラルクリーニング講師)●・Q&A……ナチュラルおそうじとは? ●・ナチュラルおそうじの主役たちとその特長●・重曹・セスキ・クエン酸・アルコールでお家丸ごとおそうじ──ナチュラル洗剤早見表●・ナチュラルおそうじ基本のそうじ道具●・ナチュラル洗剤の作り方・使い方──1)重曹/2)セスキ炭酸ソーダ/3)クエン酸/4)アルコール
  • 女子鉄アナウンサー久野知美の かわいい鉄道
    5.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 旅好き&鉄道好きで知られる女子鉄アナウンサーの久野知美さんが、 自身の撮りだめ画像から「かわいい」ものだけを厳選して紹介する、 インスタ映えショット満載の「かわいい鉄道」本です。 見て楽しい! 乗って楽しい! 「かわいい鉄道」の定義は人それぞれです。 旅に出たときや通勤や移動などで鉄道を利用するときに、 今まで気にしていなかった列車や駅に目がいくようになる、 そんな「かわいい鉄道」本。 かわいい度チェックやTRAIN DATAなど、 鉄分多めの人でも納得できる内容になっています。 「鉄道にはこんなにたくさんの楽しみ方がある! 」 ということを知っていただきたい、そんな一冊です。 また、久野さんとはまったく異なる目線で、 鉄分の濃いメンズが選んだかわいい鉄道とは、 どういった鉄道なのでしょうか。 鉄道BIG4の3人が教えてくれます。 初公開の久野さんの自宅や プライベートなメモリアル写真も必見! 【目次】 かわいい鉄道で行く和歌山の旅 かわいい動物駅長に会いに行こう! 第1章 かわいい鉄道の旅 第2章 かわいい鉄道ネイル&ファッション 第3章 かわいいラッピング列車 第4章 かわいい駅 第5章 かわいい制服 第6章 かわいい鉄道キャラクター&グッズ 第7章 かわいい×カッコいい鉄道の旅 第8章 かわいい海外の鉄道 鉄道と私のメモリアル写真 応援します、三陸鉄道! メンズが選ぶかわいい鉄道 【著者について】 ◆久野知美(くの・ともみ) 1982年7月21日、大阪府寝屋川市生まれ。立命館大学文学部卒業(2003年度準ミス立命館大学)。 ホリプロ所属の“女子鉄アナウンサー”として、テレビ朝日系「テンション上がる会?」「あさテツ」、 日本テレビ系「スクール革命! 」、NHKラジオ第一「鉄旅・音旅 In Summer! /Winter! 」、スカパー! 鉄道チャンネルほか、テレビ・ラジオの鉄道関連番組への出演は多数に及ぶ。 個性の強い鉄道タレントを見事に仕切ることから、鉄道系イベントの司会にひっぱりだこ。 近年では、「るるぶ&more.」のコラム執筆など、フォトライターとしても活動している。 西武鉄道、東武鉄道、北総鉄道などの車内自動アナウンスの音声も務める。 現在、テレビ東京「なないろ日和! 」、FM NACK5「スギテツのGNRR」、TBSラジオCLOUD「乗りものニュース1155」に出演中!
  • 女性のココロをつかむInstagram活用術(MarkeZine Digital First)
    -
    Instagramを活用して、女性のココロをつかむマーケティングメソッドを紹介! 今や多くの女性にとって欠かせないプラットフォームとなったInstagram。 では、女性に喜ばれるコミュニケーションをInstagram上で行うには どうすれば良いのでしょうか。 本書では、数多くの企業に女性向けマーケティングの支援を行ってきた トレンダーズの実績をもとに、現代女性のココロをつかむInstagram活用術を紹介。 企業のSNS担当やマーケターの皆様に 役立つ内容となっております! 【目次】 ●1章 Withコロナ時代に再注目の「応援消費」、その新しい形と 女性の“推しゴコロ”の作り方 ●2章 もう「映え」ではない!Instagramが「コミュニティ」へ進化した理由 ●3章 「インスタのGoogle化」!?今後のマーケトレンドを予測する3つのキーワード ●4章 「ググる」「タグる」の次は、「〇〇る」!?若年女性のSNS検索スタイルとは ●5章 SNSマーケティングは変革期へ!購買行動ドリブンな新概念 「インフルエンスファクター」とは? ※本書は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」に掲載された連載を加筆・再編集した内容になります。 【著者紹介】 佐藤 由紀奈(サトウ ユキナ) トレンダーズ株式会社 コンテンツクリエイティブDiv.マネージャー。 Webプロダクションのプランナーを経て、2014年より現職。 ソーシャルトレンドニュース編集部所属ライター、 漫画PRサービス「Comitter」 のクリエイターとして 幅広い企業のマーケティング支援を担当。 「TT総研」の研究員として若年層インサイトの調査なども行っている。 添田 裕女(ソエダ ユメ) トレンダーズ株式会社 MimiTV Div. 美容マーケター/編集部。 化粧品・消費材を中心としたインフルエンサーPRのプランナーを経て2018年より現職。 美容メディアMimiTVのマーケティング業務に従事。 化粧品やメイクを愛する「美容オタク」のインサイト把握を得意とし、 Twitterで話題となったコスメのアワード企画「バズコスメ大賞」や 2020年8月31日~9月4日にかけて開催した オンラインビューティーイベント「Beauty Meets」などを企画。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 人生は折り返し地点からがきっとたのしい
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひとり暮らし、まもなく40代。 仕事も暮らしも老後も不安はあるけれど――  人生を折り返す準備はじめてますか? 働く女性から共感を集める人気インスタグラマーが綴る 人生後半に向けての、余裕・余力・楽しみの作り方 「これまで一生懸命だったから、これからは余力を」 「会いたい人には自分から会いにいく」 「眠れない日常をなくすためにはじめたコト」 「掃除がちょっと面倒でも好きなラグは手放さない」 「変わっていくカラダ、考え方に心地よく向かい合う」 折り返し地点が近づいてきている方、人生後半のスタートラインに立たれた方の これからをきっとたのしくしてくれる 暮らしかた、考えかたが詰まった1冊です。 【CONTENTS】 Chapter.1 人生を折り返すための5つの準備 Chapter.2 歳を重ねて、“いまの”自分が整う暮らし Chapter.3 季節のめぐりに心を寄せて時を刻む Chapter.4 乱れやすいココロとカラダに、ちょっといいコトを Chapter.5 経験を重ねて気付いた、ちょうどいい幸せ Chapter.6 背伸びしない等身大の私で考えるこの先のコト
  • 好きが見つかる! 楽しいが増える! わたしのノートの使い方
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SNSで人気の文具好きたちが教えるノート活用法を大公開! オリジナル手帳から趣味ノート、ライフログまで、文具メーカーのSNS担当者、YouTuber、インスタグラマーといったみなさんのマイノートの使い方を紹介していきます。 どんなノートを、どのように使っているか、書き方の工夫や、手元にあるアイテムで簡単にできるカスタマイズアイデアなど今日からすぐにマネできるアイデアを実例とともに紹介します。
  • 好きしか持たないモノ選び
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 四国在住、大人気のインスタグラマー 穴吹愛美さんのライフスタイルブック登場! いますぐ真似したい、 暮らしや子育ての工夫がいっぱいです 3人のやんちゃな子供を育てながら、 センスあふれるモノに囲まれて 上手に暮らす穴吹さん(=お母ちゃん)。 毎日postされる家の中や子供たちの写真に 「3人子供がいるのにいつも家がきれいなのなぜ?」 「どうしたらこんなのびのび子育てできるんですか?」 「どこで買ったモノか教えてください」と、 質問が飛び交います。 本書では、穴吹さんが心がけている モノ選びのコツや暮らしにまつわるルールを中心に、 インテリア、食器、愛用食材、 ファッションアイテム等を紹介。 インスタでは見ることのできない 食事にまつわる話や食費のこと、 子育てについての話も。 好きなモノと一緒に、家族がごきげんに 暮らすための工夫が満載です。 コンテンツ例 〈Part1.台所道具とインテリア〉 いちばん使う白い食器/つるしてスッキリ/ 大量の服収納/ 洗面・脱衣所は箱とかごを使ってすっきり/ ちょっとの“難”なら自分で直す/ ゴチャつく台所は隠す収納/ トーンが低めの色がすき/水きりかごのこと 〈Part2.ごはん〉 うどんの値段を超える外食は……/ スーパーで買える調味料が好き/うちの常食材/ ワンプレートごはん/お弁当/朝ごはん/ 1人ごはん/おやつ事情 〈Part3.働くこと〉 物欲な2人/産後1年でバイト復活/ 働く夫婦の仲良しを持続させるルール 〈Part4.子育て〉 穴吹家の24時間/個性全開!子ども部屋/ 季節行事はなるべく頑張る/習い事のこと/ 子供の写真収納/子どもたちとiPad 〈Part5.自分のこと〉 服は父ちゃんと共有です/お母ちゃんファッション/ お母ちゃんバッグ/運転/運動 〈Part6.おつきあい〉 友達づくりのこと/ ワンコインで互いの家を行き来する!/ 夜遊び事情/空白の週末/学校や保育園のこと etc.  穴吹 愛美(あなぶきまなみ): 高知生まれ、香川県在住、三児の母。 美容師として働く傍ら、子育て、家事に奮闘。 2014年より始めたInstagramが 人気を博し、フォロワーは14万人超え(2018年12月現在)。
  • 「好きなもの」と、シンプルに豊かに暮らすこと
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フォロアー30万!暮らしを大切にするインスタグラマーのエッセイ集 美しい写真と、奥ゆかしい暮らしに世界中が注目! インスタグラムフォロアー30万人! 毎日をていねいに慈しみ、何気ない日々を大切にしている神戸在住の著者が「自分らしく暮らす」ためのエッセイ集。 ・暮らしを豊かにする「日用品」 ・心を満たす「食」 ・すっきりを持続する「家事」 ・小さな空間で楽しむ「インテリア」 ・「季節」の移ろいを感じる 好きなものを慈しみながら、毎日を大切に過ごすnao1223さんが綴る「シンプルに豊かに」暮らすためのヒント集。
  • すぐできる!よくわかる!Threads&Instagram入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「話題のThreads、なにからはじめていいのかわからない・・・」というあなたのために。 始め方から便利な活用法まで、これ一冊で完全マスター! API制限などで閉鎖的になりつつあるX(旧:Twitter)の代替アプリとして目下期待されているMetaの新サービス「Threads」を使い倒そう! 本書は、PCやスマホからの登録方法を丁寧に解説するところから始まり、分かりやすく解説する入門書の決定版です。 あわせて「Threads」を利用するには欠かせない「Instagram」の利用方法や便利な機能まであわせて解説。 この一冊で話題のアプリケーションがまるっと使いこなせちゃいます。 【目次】 【目次】 column Threads ユーザーになろう! Chapter01 Threads 基礎編 Chapter02 Threads 投稿編 Chapter03 Instagram 基礎編 Chapter04 Instagram 投稿編
  • すぐにおいしい!おつまみ200
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「帰ってすぐに作れるお酒のおとも」をテーマにした200品の豊富なおつまみカタログ。 ●冷菜 ●軽く火を通すもの ●野菜たっぷり ●肉と魚のボリュームつまみ ●締めのごはん&めんの構成で、 晩酌を楽しむメニューをふんだんに紹介。著者が作って本当に評判のいいメニューを集めました。 「うち飲み」で活躍するのはもちろん、おかずやおべんとうにも使えるオールマイティなおつまみレシピが満載です。 家でわいわい楽しむ女子会でササっと作っても、褒められる&インスタ映えするはず! 【詳細】 ★PART1★ 火を使わずにパパっと出せる冷菜 62品  のせる・焼く/漬ける/あえる/冷ややっこ ★PART2★ さっと火を通すスピードつまみ 64品  焼く/炒める/さっと煮る/あえる/揚げる ★PART3★ 野菜が主役のサラダ風つまみ 18品  つまみサラダ/ボリュームつまみ ★PART4★ 肉・魚のおつまみおかず 32品  肉つまみ/魚つまみ ★PART5★ 締めくくりのごはん&めん 12品  ごはん/スープごはん/めん 〈column〉 ・盛りつけの工夫 ・ベースに使えるもの ・手作りトッピング ・トッピングでランクup! ・お酒のあとのデザート [technique] ・漬けておく ・もみ込む ・揚げ焼き ・串に刺す
  • すぐわかる!はじめてのSNS LINE Instagram Facebook Twitter
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 LINEをはじめ、Instagram・Facebook・Twitterのスマホでの使い方を丁寧に紹介。アカウント取得、アプリのインストール、登録、基本の使い方、安心して使うための方法などを詳しく解説する。困ったときに役立つQ&Aも充実!
  • すごい!セスキ掃除 これ1本で家中ピカピカ!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 重曹の10倍の洗浄力! 100円ショップで手に入る、今大注目のエコ系洗剤・セスキ炭酸ソーダの掃除テクニックを徹底紹介。 油汚れ、手あか、フローリング、窓、家電、トイレ、お風呂、玄関、洗濯……セスキがあれば家中ピカピカになります。 ナチュラル系洗剤、重曹、クエン酸、過炭酸ナトリウムの使い方も。 人気インスタグラマー・yuko_casaさん、n_____ieさん、muno_homeさん、at.mame.guriさん、ayumi._.201さん、yuki_00nsさんのセスキ掃除術も紹介。
  • スズメからの贈り物
    3.0
    人気のスズメ写真家による 愛らしいスズメの初めてのフォト&メッセージブック。 身近な野鳥として近年人気が急上昇しているスズメ。 その愛らしいルックスや意外なもふもふ感、ユーモラスなしぐさにあらためて気づいた人たちからの熱い視線が集まっています。 しかしスズメはそのマイペースな様子とは裏はらに、ほかの野生動物と同様、厳しい自然の下で日々を懸命に生きています。 そのことに気づくと、今日もスズメに会えたこと自体が素晴らしい贈り物(ギフト)のように思えてきませんか? そんな尊い“生の瞬間"をとらえた写真とスズメたちへのエール、同時に感謝の気持ちを詰め込んだのが本書です。 インスタグラムで人気のスズメ写真家・中野さとるの写真による 日々スズメを愛でる初のフォト&メッセージブックをお届けします。 ◎PART1 季語(キーワード)とともに味わう「スズメの春夏秋冬」 時代が移っても変わらない、季節ごとに見られるスズメの姿とともに、スズメにまつわる「季語」とそれを配した作品例を見ていきます ◎PART2 スズメたちから届いたメッセージ集「まいにち、スズメ」 表情豊かな写真を通してスズメたちが伝えてくれるメッセージと、31の雑学・豆知識をご紹介。 ◎PART3 特別付録 スズメたちの多彩な表情を贈れる「ポストカード&メッセージカード」 巻末企画、切り取って使えるスズメのポストカード&メッセージカードを。スズメ好きのあの人に、今度はあなた自身のメッセージを添えて贈ってみてください。

    試し読み

    フォロー
  • すずめのすすめ【電子特典付き】
    -
    1巻1,496円 (税込)
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 フォロワー83万人を誇る日本一人気の保護猫インスタグラマー・すずめのファースト写真集。 フォロワー数83万人を誇る日本一人気の保護猫インスタグラマー・すずめの写真集。 超人気猫はどうして生まれたのか? フォロワー数増加の秘密は? ブログやInstagram上で人気があった写真はもちろん、すずめの詳細データ、 弟うなぎとの仲良し秘蔵写真など、ここでしか見られない写真も多数掲載しています。 二匹のありのままの姿をぜひお楽しみください。 ★電子版限定特典は、「すずめ&うなぎ「イイネ!」フォトギャラリー」(4P) インスタ、アメブロで特に好評だった写真を厳選してセレクションしました。 すずめ(スズメ):日本一人気の保護猫インスタグラマー。Instagramフォロワーは83万人。きじしろ7歳。男の子。弟のうなぎちゃんと仲良く暮らしている。

    試し読み

    フォロー
  • Star Creators!~YouTuberの本~ August 2018
    -
    ★LINE UP★     ●表紙&巻頭特集: ・Fischer’s-フィッシャーズ- (シルクロード・マサイ・ンダホ・モトキ・ぺけたん)   ●W表紙&巻末特集: ・さんこいち   ●グラビア&インタビュー: ・さぁや ・コバソロ×未来(ザ・フーパーズ) ・ねお×まあたそ ・気分屋ですがなにか?(楠ろあ・こなん) ・うみくん×ヴァンビ ・ジェニー ・HIROSHIMA FUSION UNITE (TATSUMA・Tiga・MAKE)   ●スペシャル企画「YouTuberになってみよう!」: めがね(めがねっとわーく。)   ●レポート: ・VAZRIDE 2018.summer (ヒカル・禁断ボーイズ・スカイピース・ねお・歩乃華 ほか)   ●注目の2人: ・PARASTICA   ●注目のYouTuber: ・ヒョク ・そわんわん   ●MUSIC PICK UP: ・橋本裕太   ●OTHERS: ・「よききのインスタ散歩」第3回 ・おまめサンシロー漫画「女子高生マス子」第17話 ・読者メッセージ「スタクリ広場」 ●スペシャル付録: ピンナップ×3 ・フィッシャーズ/さぁや ・さんこいち/うみくん×ヴァンビ ・ねお×まあたそ/気分屋ですがなにか? ※ピンナップは画像で収録しています。 ※電子版では本誌の読者プレゼントにご応募いただけません。
  • Star Creators!~YouTuberの本~ December 2018
    -
    ★LINE UP★     ●表紙&巻頭特集: ・1つ足りないホワイトボード (よきき・ほりえりく・M君・怪盗PINKY)   ●W表紙&巻末特集: ・おるたなChannel   ●グラビア&インタビュー: ・ゆん ・きりたんぽ ・ジェニー ・いつもの俺ん家     ●レポート: ・さいしょの1つ足りないホワイトボード ・UUUMUSIC SECRET LIVE ・第1回 水溜りオンエア祭り ・『VAZLAND』ハロウィンホールイベント ・Amaryllis Bomb presents -海なの?山なの?いいえ!品川よ- ・トーキョージェニーリゾート ~アトラクション増えたってさ!!~ ・イチゴ食べ隊『もぎたてフルーツ苺Party』 ・All-Star Creators Party うず祭り   ●注目の2人: ・2すとりーと    ●注目のYouTuber: ・馬場海河 ・桜(さくらチャンネル)   ●注目のグループ: ・NORD   ●MUSIC PICK UP: ・足立佳奈   ●OTHERS: ・「よききのインスタ散歩」第5回 ・おまめサンシロー漫画「女子高生マス子」第19話 ・読者メッセージ「スタクリ広場」   ●スペシャル付録: ピンナップ×3 ・1つ足りないホワイトボード/ゆん ・おるたなChannel/きりたんぽ ・いつもの俺ん家/ジェニー ※ピンナップは画像で収録しています。 ※電子版では本誌の読者プレゼントにご応募いただけません。
  • すっきり暮らすための家事の仕組みづくり
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人気インスタグラマー&ブロガーに聞く「暮らしの仕組み」。家事にとらわれず、自分らしく過ごしたい人へのアイデアが満載です 人気のインスタグラマー&ブロガーさんに ご登場いただく「すっきり暮らす」シリーズ。 今回のテーマは「家事の仕組みづくり」です。 毎日の家事を、滞りなく、 そして心の負担なくこなすための、 自分ならではの動線、 ルーティンにしていること、 家づくりのコツをお聞きしました。 家族構成や仕事などの環境、 好きなこと、苦手なことなどで 仕組みづくりは人それぞれ。 自分らしく、心地よく暮らすために 取捨選択しながら作りあげた仕組みの数々は 参考になることばかりです。 さらに、着るものや食べるもの、 掃除、片付け、子供関係、 家計管理など幅広くご紹介。 クリスマスや大掃除、 年末年始の過ごし方などの 季節の行事も大切にしています。 家仕事を効率的に、 スムーズに乗り越え、 暮らしを楽しむためのヒントを 見つけてください。
  • すっきり暮らすための収納のコツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分にとって余計なものは手放して、必要最小限のものだけ残したい。そして好きなものだけに囲まれた、すっきりとした空間で暮らしたい。 そんな「心地よいシンプルライフ」を実践している、人気のインスタグラマー&ブロガーの収納のコツ、ものの捨て方を紹介します。 ★PART1 大人気インスタグラマー&ブロガー発 我が家の収納 10style ★PART2 キッチン、パントリー、クローゼット、洗面所、玄関、子ども部屋……気になる空間ごとの収納アイデア集 ★PART3 キッチンの整理収納、実況中継!/カトラリー・鍋・衣類・子どものおもちゃ……こんなにすっきり! 整理収納Before→After
  • すっきり暮らすための時間とお金の使い方
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「時間」「お金」のやりくりから、その人の暮らしが見えてきます。 「料理の負担を減らす作りおき」、「時短掃除のポイント」、「家計のメリハリのつけ方」などなど、 人気インスタグラマー&ブロガー27名が自分らしく、心地よく暮らすために試行錯誤し、実践している「家しごとのコツ」をご紹介します。 どこに重きをおいて、何を省くのかは、大切にしたいことや得意なこと、家族構成や環境によって変わってくるはず。 台所仕事、食材買い出し、掃除、収納、片付け、家計管理など多岐にわたって、お役立ちのアイデアを集めました。 暮らしの知恵が詰まった「家しごと」の中から、すっきり暮らしのヒントを見つけてください。 PART1)我が家の家しごと10style PART2)時間のやりくり アイデア集 PART3)お金のやりくり アイデア集
  • すっきり暮らすための掃除・片づけのコツ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気インスタグラマー25人の 「掃除、片づけ」アイデア満載! 家じゅうの掃除テクニックから、 気になるグッズ、洗剤やクリーナーの使い方、 掃除をラクにする工夫まで満載です。 人気インスタグラマーたちの「すっきり暮らす」シリーズ第3弾。 毎日心地よく暮らすために、大切な我が家を美しく整えたい人のための掃除、片づけ本です。 家じゅうの細かい掃除方法から、使っている道具や洗剤、 目からウロコの掃除アイデア、掃除をラクにする工夫まで、多岐にわたってご紹介します。 ●CHAPTER1 我が家の掃除・片づけ10styles yukiさん、fumincoさん、MARIさんなど 10人のインスタグラマーが、キッチン、リビング、 玄関、トイレなど家じゅうの掃除方法&使用道具、 毎日・毎週・毎月の掃除リストなどを公開。 ●CHAPTER2 掃除・片づけ 場所別アイデア集 キッチン (シンクまわり、IH・ガス台、食器洗浄機、換気扇、冷蔵庫、家電)、 リビング、寝室、子どもグッズ、 玄関、窓・ベランダ、浴室、洗面所、トイレ ●CHAPTER3 掃除・片づけ 愛用グッズ ・パストリーゼ、オキシクリーン、重曹の活用法 ・セスキ、ウタマロ、メラミンスポンジ活用法 ・洗剤の使い分けテク ・無印良品、ニトリ、100円ショップのグッズ ・掃除・片づけグッズのお手入れ ●CHAPTER4 掃除・片づけをラクにする工夫 ・ついで&ながらで時短掃除 ・掃除しやすい家づくり ・掃除リストの作成 ・大掃除をする&しない ・家族との分担
  • 素敵に暮らす大人のお金のコツ
    3.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 お金の使い方は、その人の暮らし方そのもの。40~60代、自分らしく素敵に暮らす大人の女性に、家計のコツを聞きました! 40代~60代、これからのお金とのおつきあい。 稼ぐ、使う、貯める、増やす、備える…どうしてる?  登場) 岸本葉子さん(エッセイスト) 後藤由紀子さん(雑貨店「hal」オーナー) 牛尾理恵さん(料理家) 中山あいこさん(家事と暮らしの研究家兼会社員)  宇高有香さん(ライフオーガナイザー) 野村蘭さん(会社員) 中道あんさん(著述家)  ほか、人気ブロガー&インスタグラマー11名登場!  トピックス例:家計管理 私らしいお金の使い方 収入アップのコツ  食の工夫 家計のメリハリ 節約のコツ 子どもとお金 貯める・備える

    試し読み

    フォロー
  • 「捨てる」と見える自分軸 私たちが捨てたもの、やめたこと 手放して、家も心もすっきり!
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ものも行動も減らして、もっとすっきり生きたい人へ。余計なものを手放した、心地よい「自分軸」の暮らし実例集 ものもアクションも減らして、 もっとすっきり生きたい、 自分の好きなことに時間とお金をかけて、 人生をさらに充実させたい人へ 自分にとって不要なものを手放していくと、 当然、好きなものだけが残ります。 その中に、ゆずれない「自分軸」が 見えてくるのではないでしょうか。 「自分軸」のある暮らしはきっと、 ものごとの取捨選択がスムーズで、 快適に違いありません。 本書では、お手本にしたい 「自分軸」のある暮らしの実例や、 ミニマリストたちの手放し方のコツや 暮らしの工夫、格言集、 ファイナンシャルプランナーの お金の整え方などを通して、 今日からすぐに実践できる アイデアをお届けします。 CHAPTER1 捨てたもの、やめたことってなんだろう あの人の「自分軸」のある暮らし 石黒智子さん(エッセイスト) 小川奈緒さん(エッセイスト) ショコラさん(ブロガー) 園田マリエさん(料理編集者) apartment301さん(インスタグラマー) CHAPTER2 ミニマリスト・インフルエンサー8人の 「私たちが捨てたもの、やめたこと」 あさこさん/かさもさん/しゃけさん/ みくさん/Miniさん/みやさん/ Megさん/よしかわりなさん 私の手放し記録  手放し方、私の場合 手放してわかったこと、気づいたこと 暮らしのメリハリ 暮らしのマイルール 料理をラクにする考え方 育児をラクにする考え方 お金との付き合い方 CHAPTER3 “もの”や周囲に振り回されない 「自分軸」があれば、お金が貯まる 深川恵理子さん (ファイナンシャルプランナー) ものを減らす 自分軸を整える 実践したらお金が貯まった! えまさん/ちぇそさん CHAPTER4  ズボラでもOK リバウンドしない ものの減らし方レッスン 三吉まゆみさん(整理収納アドバイザー) CHAPTER5 『28文字の片づけ』シリーズ出張版 yur.3さんの 読むだけで捨てられる格言集 yur.3さん(インスタグラマー)

    試し読み

    フォロー
  • STRiKE!【電子書籍限定表紙】
    -
    沢口愛華、十味、似鳥沙也加、高崎かなみ、古田愛理、華村あすか。大ブレイク中の注目女子が勢揃い。撮りおろし水着グラビア集。 「あなたのハートにストライク!」。 なんか重たい今のニッポンを元気付けたい!ということで、オール水着グラビアによる新型マガジン「STRiK!」を発刊! 今回は登場する6人すべてが表紙級。それぞれにたっぷりとページを割いて掲載。もちろん全カットここでしか見られない撮りおろし。ずっと手元にとっておきたくなる1冊に。 ◆表紙には、数々の雑誌で表紙を飾り、話題沸騰中の沢口愛華!  ほかにはデビュー後、またたく間に話題になり漫画誌の表紙を飾っている十味、「インスタグラビアの女王」としてコスプレイヤーとしても活躍中の似鳥沙也加、teen誌モデル、また女優としても活躍中の古田愛理、デビューから写真週刊誌の表紙に抜擢され数々のドラマ、映画に女優として活躍中の華村あすか。そして、裏表紙はキュートなスマイルで他分野でも活躍する高崎かなみが登場します! 【電子限定表紙】 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。

    試し読み

    フォロー
  • すべてのパパとママと旅好きに贈る THE 旅育
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたは「旅育(たびいく)」という言葉を知っていますか? 旅を通して非日常的な環境や経験をすることで一回り大きな人間として成長できる、という話は誰もが納得できることですよね。ではその旅を、親子で旅をすることを通して、子供の成長や教育に大いに役立たせることができる、と聞いたらどうでしょうか。 「旅は最高の人間教育」と語り、実際にオーストラリアに在住し旅行業界20年の旅のエキスパートであり「旅育」のインフルエンサーでもある著者が、なぜ子供の教育に旅が必要なのか、そしてなぜ今の時代に旅育が求められているのか、具体的にどんな親子旅が子供を豊かにするのか、……などなどを徹底的に解説! しかも、実際に旅育を子育てに取り入れている十数人以上のママさんたちが語るリアルな旅育体験談も、各章ごとにふんだんに収録! 親が子供に夢や希望を与えることができ、さらにそのプロセスを親子で経験できてしまう旅育! 本書を読んで、ぜひあなたの子育てにも、そしてあなたの人生にも「旅育」を取り入れてみることをおすすめします!! 【著者プロフィール】 BEN(ベン) ライフコーチ。1997年大学を休学した一年間のシドニー留学でオーストラリアの魅力にはまり、大学卒業後、ワーキングホリデーで再び渡豪し現地旅行会社へ就職。その後ヘッドハンティングを繰り返し、2010年念願の永住権取得後、旅行会社、留学エージェント、飲食店、ゲストハウスなど国内外で様々なビジネスを展開。 現在はPlay Earth代表として、旅ブロガー、インスタグラマー、アフィリエイターなどの好きな事を仕事にするプロジェクトに力を入れている。 好きな時に好きな場所へ行く自由なライフスタイルをモットーに日本とオーストラリアを拠点にデュアルライフ(二重生活)を満喫しながら、2児のパパとして親子で楽しむ旅育、留学、海外旅行の推進に取り組んでいる。
  • スマホ&タブレット+Wi‐Fi 基本&便利ワザまるわかり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スマートフォンやタブレットをより便利に楽しく、快適に使いこなすための基本テクニックから驚活用技までを網羅。人気SNSのFacebook、LINE、インスタグラム、Twitterに加えてGoogleサービスやWi-Fiの便利テクも収録する。
  • スマホ1台で楽しめるエロ遊び50★スケベたちの知見がここに集約★偽りのない本当の高評価動画を探したいときに★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スマホ1台で楽しめるエロ遊び50 ★着衣と裸を見比べる ★いま、エロ動画を見るならココ! ★インスタのエッチ画像はこう探す! ★裏モノJAPAN ・まずはスマホに〇〇〇を入れよう。話はそれからだ。 ・瀕死のポルノハブに代わるエロサイトはここだ ・ここ数年トップを維持する盗撮犯御用達サイト ・双頭ディルドやふたなりのレズを飽きるまで除く ・どの娘も大股開きオナニーに行き着くのはわかってるけど ・スケベたちの知見がここに集約! ・AVを見るたびにわざわざスマホを横向けにするのはめんどい ・逆さ撮りをコツコツ発表し続けるすさまじい執念 ・待ち時間なくすぐに再生されるからストレスなくシコシコ ・偽りのない本当の高評価動画を探したいときに ・動画をダウンロードして手元に残しておきたい派は ・買わずとも抜けるイキまくりだらけの素人投稿 ・際どい自撮りちゃんはランキング上位におるもんです ・地味な女がこんなにスケベになるなんて ・何度も何度も本気の絶頂に達する子ばかり ・全国のAVマニアたちが抜ける動画をバンバン紹介 ・ゲロを吐くほど強烈なイラマだらけ ・ポルノハブの大粛清に素早く対応して復活 ・素人のハメ撮りを探すのは案外ホネが折れるもんだ ・ナンパ師のハメ撮りでハイレベルな女ばかりが集合 他 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行されたに掲載されていたものです。)
  • スマホで簡単!LINEスタンプメーカー
    -
    LINEスタンプメーカーは、スマホでLINEのクリエイターズスタンプを作成できるアプリです。LINEスタンプメーカーは、スマホに特化されたアプリで、写真やイラストをもとに、簡単にスタンプが作成できます。本書では、スマホだけで写真やイラスト、アバターから自作スタンプを作成する方法から、LINEで使えるように作成したスタンプを申請するまでオールカラーでわかりやすく解説します。

    試し読み

    フォロー
  • スマホのギモン&トラブル解消 万能ガイド
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初めてのスマホでも「困った!」「わからない!」をなくす! 本書は、スマホの基本操作から便利なアプリの使い方までを ていねいに解説した1冊です。   【目次】 本誌で使用しているスマホ 基本操作を確認しよう ホーム画面を確認しよう CHAPTER01 基本操作編 CHAPTER02 カメラ使いこなし編 CHAPTER03 LINE使いこなし編 CHAPTER04 SNS使いこなし編 CHAPTER05 アプリ使いこなし編 CHAPTER06 スマホ決済使いこなし編 CHAPTER07 よくあるトラブル解消編 タッチ操作や文字入力など、慣れればなんでもないようなことも、 スマホ初心者にとっては結構ハードルが高いもの。 わからないこと、不安なことが積み重なっていくと、 スマホに対して苦手意識が芽生え、便利な機能も使わずじまいになりがちです。 でも、本書があれば大丈夫! 本書はスマホの使い方について、 「電源の入れ方」「小さい「っ」の入力の仕方」 「新規連絡先を登録」「アイコンの位置を変える」 といった基礎中の基礎から解説し、 ありがちなギモンやトラブルを次々と解消していきます。 基本操作だけでなく、カメラの使いこなし方、 LINE、インスタやツイッターなど各種SNSのほか グーグルマップ、メルカリ、ズーム、アマゾン、キンドル、ユーチューブなど 生活をより便利に、より楽しくするお役立ちアプリの使い方についても わかりやすく紹介しています。 また、ペイペイなどスマホ決算の安心・便利な使いこなし術についても伝授。 全ページカラーで、実際のスマホの操作画面を用いながら説明しているので わかりやすさも抜群です。
  • 住む、ということ 里山のちいさな暮らし
    3.0
    1巻1,760円 (税込)
    鹿児島県の里山に家族5人で暮らす加賀江広宣さんは、住まいにこめた思い、土地選びから資金計画、自ら設計した天然素材の家づくりのプロセス、そして日々の暮らしで感じたことをインスタグラムで発信しています。 今回、これまで書き綴ってきたものをベースに、現在進行形の今の暮らし、これからの生活を見据えたまなざしも編み込んで、初めての著書を刊行。 また写真は、家の誕生から10年、著者が撮り溜めてきた瑞々しいカットの中からセレクトしたほか、鹿児島と東京の二拠点で活躍するカメラマン小野慶輔氏の撮り下ろし写真も収録。家と人の息づかいが、静かに迫ってきます。 「ふだんを一番幸せに」との気持ちが溢れる言葉の数々。家と関わる楽しさを気づかせてくれ、自分と住まいの関係性が変わる1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • スーパーファウンダーズ 優れた起業家の条件
    4.0
    世界10カ国以上で発売決定! スタートアップの成功と失敗について、必読の書! ! 成功するスタートアップの条件とは? 創業者は、「学生も含め、20代の若者」「有名大学を中退している」「技術者でないとダメ」「複数人のほうがいい」など、よく聞くハナシ。でも、これって真実ではありません。 シリコンバレーVCの著者が、2005年~2018年の情報を集めて約3万のデータポイントを徹底比較。「創業者」「事業」「資金調達」のさまざまな観点から、成功するスタートアップに必要な条件について明らかにしていきます。 GAFA後も続々誕生している、ズーム、インスタカート、ペイパル、ネスト、カイト・ファーマ、ギットハブなど10億ドル達成したスタートアップ企業の創業者、またフェイスブック、エアビーアンドビー、ドアダッシュ、リンクトイン、ストライプなどへの出資者であるピーター・ティール、イラッド・ギル、投資企業のセコイア・キャピタル、ファウンダーズ・ファンドなどへの独占的インタビューも収録。 スタートアップについて幅広く学べる内容になっています。
  • Soup.(スープ) Vol.202・203
    -
    255円 (税込)
    表紙 目次 [エヘカソポ編集部presents]たぶん、私が好きなもの。小谷実由 桐谷美玲「光を集めて装う、幸せな春のレシピ。」 最新&最旬ストリートモードスタイル TOKYO STREET COLLECTION 今の気分にぴったりな服! 『Soup.plus+』 男子の本読み 成田 凌 斉藤アリスのTOKYOおしゃれWALK 自由が丘編 みんなの「欲しい」から生まれたカラーコンタクト 女子3人で渋谷焼肉横丁を廻るはしご肉! インスタジェニックサイクリング 愛新覚羅ゆうはんの12星座別バビロン開運占い(2/23~3/22) ショップリスト 次号予告

    試し読み

    フォロー
  • 図解 博才が必ず身に付くギャンブルのセオリー 最強ギャンブラー芸人じゃいばかりがなぜ儲かるのか?
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ギャンブルで5000万円稼いだ芸人」として注目され、 その後も数々の伝説を残している著者が、 さらに進化した「勝者の思考法」と「各ギャンブルのセオリー」を 図解入りでわかりやすく説明します!! 本気で勝ちたい人だけ読んでください!! 【じゃいが刻んだ最強ギャンブラー伝説の数々】 ・ギャンブルで5000万円を貯め、マンションを現金購入!!(2009年) ・WIN5で3775万円的中!!(2012年) ・麻雀最強戦・著名人代表決定戦を連覇!!(2013年) ・『競馬場の達人』の収録で105万円の払い戻し!!(2013年) ・WIN5で4432万円的中!!(2014年) ・『有吉ジャポン』の収録で150万円の払い戻し!!(2014年) 【内容】 博才チェック 第一章 ギャンブルのセオリー 第二章 競馬のセオリー 第三章 WIN5のセオリー 第四章 麻雀・パチンコ・パチスロ・カジノのセオリー 巻末特別対談 じゃい×亀谷敬正(競馬予想界の革命児)
  • 図でわかるプログラミング用語事典(日経BP Next ICT選書)
    -
    プログラミングの学習を始めたばかりの頃は、参考書やWebの解説ページを 読もうとしても、見慣れぬ用語や概念がたくさん登場して戸惑いがちです。 そこで本書では、プログラミングの入門者が押さえておきたい基礎用語や 重要キーワードをやさしく解説します。 わからない言葉に出くわした時に開いてもよいですし、 先頭から順番に読んで学習するのもよいでしょう。 ぜひ手元に置いて活用してください。 <目次> 【第1部】 基礎知識編  構造化プログラミング  オブジェクト指向プログラミング  手続き型プログラミング  関数型プログラミング  イベント駆動プログラミング  ほか 【第2部】 実用キーワード編  変数  スコープ  リテラル  値型/参照型  関数/メソッド  ほか 【第3部】 オブジェクト指向編  オブジェクト/インスタンス  クラス  継承  オーバーライド  ポリモーフィズム  ほか
  • ズパゲッティで編む バッグと小物 トート、ショルダー、クラッチ、カゴetc. ほめられバッグ&ギフトになる雑貨30
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大きなかぎ針や編み棒で、ざくざく編んでさくさく作品ができるのが楽しい、ジャンボ編み。そんなジャンボ編みをオールシーズン楽しめる「ズパゲッティ」を使ったバッグと雑貨の作り方30点を、人気のインスタグラマーさんや編み物作家さんに教わりました。
  • ズルズルと関係を続けちゃう女って. . . .どうしてこんなにエッチなんだろう不純な出会い体験談★再開を期待して同級生女子200人に年賀状を送ってみた★美人な※を作りたい★裏モノJAPAN
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ズルズルと関係を続けちゃう女って. . . .どうしてこんなにエッチなんだろう不純な出会い体験談 ★再開Hを期待して同級生女子200人に年賀状を送ってみた ★スマホ撮影のエロ動画で3億稼いだ男の手法とは ★美人なセフレを作りたい! ★裏モノJAPAN ■目次 ●同級生に女子200人全員に年賀状を出せば1人ぐらいは再開セックスできるはず! ・堅物とバカ、どっちが気楽に会えるか ・ちなみに、ぼくのことはどう思ってたの? ・あの地味だった子が、こんなことに・・ ●出張先でいい風俗を見つけるには ●健全なマッサージのはずのヘッドスパなのになぜかヌイてくれます ●遠距離恋愛の相談をしてくるような女は ●昼間のメンエスでユルめのシンママ狙い ●僕、こうやっておしゃれインスタ女子とハメまくってます ・恋愛ポエムに参入すれば ・ファンの子に会ってあげてるような気持ち ・色白で美人の20才の処女と ・自宅にグラドルを連れ込んでセックス ●背後から耳元でオナニーを優しく命じる ●いま、女子が好む体位ナンバー1寝バックには枕を使え ●【マンガ】新任女教師のカーセックスを目撃してしまった中1の俺 ●夜のみでオチない人妻が昼のみならオチる理由 ●ノーパン喫茶の熱狂再び?  ノーブラカフェというヤバそうな店が登場しました ●拝啓、美人店員さま★今こそ手紙の力を信じて★以前に手紙を配った店員さん ・ずっと前っていつのことだろう? ・まぁ、あのころは彼氏もいたし ・そういう目でしか女性を見てないんですね ・1回目でホテルとかに誘ったりするんですかぁ~? ●フーゾク嬢に学生時代のあだ名で呼んでもらったら ●1日だけ講習を受ければ女の体を触り放題に ●女はクリを吸われたがっている ●【マンガ】仲間で順番にサークルの後輩をハメる画期的手法 ●男がハマる嬢は写メ日記でわかる ●ラインセックスへの第一歩は「ぎゅーしよ」から ●妻に自らの意思で浮気してほしいヘンタイ旦那 ・紙パンツの上からマッサージされ思わず・・・・ ・女性向けのアロママッサージ師を演じ ・舐めてもいいですか?・・はい ●私、あそこのビラビラを小さくする手術したら、感じすぎる体になってしまいました ・あんたのビラビラ、ごっついやらしいな ・2番目に大きい「クラスⅢ」に相当 ・アソコがガバっと開き、膣口が丸見え ・クリの感度が尋常じゃないねんけど! ほか ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ※一部変更して再申請している作品です。お間違いないようお気を付けください。
  • 星星の1日1フレーズ バズるは英語でなんて言う?
    -
    1巻1,500円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本テレビ系「ZIP!」 大人気コーナー ☆「ベラベラENGLISH 星星 the Teacher」☆ 待望の書籍化!! ―――――――――――――――――― はじめまして。僕はパンダの星星。 まずはこの本『星星の1日1フレーズ バズるは英語でなんて言う?』を 手に取ってくれてありがとう。 ところで、僕のこと知ってるかな? 毎日、朝の『ZIP!』で見てくれてるかな? 僕は、相棒の舜太と一緒に全国の高校を訪問して、 英語のおもしろさや楽しさを伝えてるよ。 「コレって英語でなんて言うのかな?」 みんなの疑問を解決するのが僕のお仕事なんだ。 「バズる」「インスタ映えする」 「うまっ」「めっちゃいい」 「しんど」「イケメン」 みんなが普段よく使っている言葉だよね。 これを英語で言えるかな? この本では、InstagramやLINEで使うSNS用語から 友達同士で使うカジュアルな表現まで 最新で旬な"今の英語"をいっぱい集めたよ。 しかも3語以内の簡単な英語ばかり。 短いからすぐに覚えられるし、相手にきちんと伝わるし、 生の英語だから、使うと超かっこいい! 紹介する英単語やフレーズは どんなシーンでどう使うのかもよくわかるよ。 ページの下にあるQRコードをスマホで読み込めば、 動画でおさらいも! 発音だってバッチリ! 「ちりも積もれば山となる」 チリツモ精神で、1日1フレーズ! 英語力が身につくはず! 力まずに今の英語ってこういうんだな~って 気ままに見てもらってもOKだよ! 英語は楽しい! 英語がもっと好きになる! さあ、僕と一緒にレッスンしよ! この本がみんなにとって 素晴らしい出会いになりますように!
  • 世界一やさしいインスタグラム
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きれいな風景も、かわいい我が子やペットも、おいしそうな料理も、すてきな暮らしも、インスタグラムで写真を共有すれば楽しさ倍増! 本誌は、インスタグラムをこれから使う人も見るだけだった人も、アプリの基本的な使い方から、ストーリーズやライブ、写真の撮り方やフィルター加工まで、丁寧に解説しています。#ハッシュタグをはじめ、いまどきのインスタで必須の使い方を、バッチリ押さえられます。インスタ映えするシーンを見つけて、紹介しているを覚え、みんなとシェア!iPhone&Androidスマホ両対応です! 主な内容は、 巻頭特集 「いいね!」ってどうやってもらえるの?人気インスタグラマーにコツを訊く! インスタグラムの基礎知識 第1章 インスタグラムをはじめよう アプリをインストールしよう……ほか 第2章 インスタグラムを見てみよう 写真や動画を探そう!/ストーリーズ/インスタライブ……ほか 第3章 自分で撮った写真や動画をアップしよう! 投稿しよう/複数の写真や動画を投稿してみよう/ハッシュタグ「♯」を活用しよう/アカウントを複数持つにはどうすればいいの?……ほか 第4章 「いいね!」がもらえる撮影&加工テクニック インスタグラムでできる 加工・編集機能一覧/風景・料理・花・子ども・小物の撮り方テクニック……ほか 付録 インスタグラム、ここがわからない!Q&A 他のSNSと連携させるには/オススメの連携アプリ……ほか
  • 世界一やさしい Instagramマーケティングの教科書 1年生
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「Instagram(インスタグラム)をビジネスに活用したい」「すでにInstagramを利用してるけど成果がでない」という人必見! フォロワーを増やす方法、集客して売上につなげる方法、ロイヤルカスタマー(熱心なファン)を獲得する方法を教えます。 Instagramマーケティングの効果を最大化しよう!

    試し読み

    フォロー
  • 世界一やさしい活用編 iPhone超絶使いこなしワザ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhoneの「こんなこともできるんだ!」が満載! Siriやポートレートモードの活用、バッテリー/通信量節約術など、 「もっといろんな機能を使ってみたい」「困っているけどそのままにしている」を解決します。劇的に便利&楽しくなるワザを覚えて、iPhoneをもっと使いこなしましょう! iPhone芸人かじがや卓哉さんが教えるiPhone Xの注目機能解説も収録! 主な内容は下記のとおりです。 巻頭特集 iPhone Xの使いたい注目機能! CHAPTER1 劇的に便利になる基本と設定を覚えよう! 画面が勝手に回転してしまうのを防ぎたい/コントロールセンターをもっと使いやすくしたい/電車の中でSiriを操作したい など CHAPTER2 電話/メール/メッセージの役立つテクニック よく電話をかける人にすばやく発信したい/届いたメッセージの内容を見られたくない/自分がいる場所を知らせたい など CHAPTER3 インターネットや便利なアプリを使いこなそう! ネットがつながってなくても見たいサイトがある/検索履歴を消したい/iPhoneをSuica代わりにできるの? など CHAPTER4 写真/音楽を楽しみつくそう! 写真をもっと撮りたいのに容量がいっぱいになった/聴き放題サービスってどうやって使うの?/通信制限がかかってしまったときでも曲を聴きたい など CHAPTER5 LINEやインスタをもっと楽しもう! 無料でスタンプを増やしたい/間違って送ってしまったメッセージを消したい/ハッシュタグって何? など CHAPTER6 困ったときのトラブル解決テクニック モバイルデータ通信を少しでも使わないようにしたい/どのアプリがバッテリーを使っているのか知りたい/聴かなくなった曲を自動で削除する など 付録 これだけは使いたい! 大人気の超定番アプリBEST20
  • 世界一やさしい活用編 スマートフォン超絶使いこなしワザ アンドロイド対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スマートフォンの「こんなこともできるんだ!」が満載! Googleアシスタントやカメラ機能の活用、バッテリー/通信量節約術など、 「もっといろんな機能を使ってみたい」「困っているけどそのままにしている」を解決します。劇的に便利&楽しくなるワザを覚えて、スマホをもっと使いこなしましょう! 動物たちのかわいくて躍動感あふれる瞬間を撮影する「ペトグラファー」の小川晃代さんが教える「ペットを上手に撮るコツ」も収録! 主な内容は下記のとおりです。 巻頭特集 Androidスマホ 最新モデルはここがスゴイ! CHAPTER1 一気に使いやすくなる基本&設定ワザ! 画面が回転してしまうのを防ぎたい/クイック設定ツールを使いやすくしたい/不要な通知をオフにしたい/Googleアシスタントって何? など CHAPTER2 電話やメールの役立つテクニック 電話に出られないことを知らせたい/アーカイブって何?/大事なメールにマークを付けておきたい など CHAPTER3 Googleサービスを使いこなそう! ネットがつながっていなくても見たいサイトがある/検索履歴を消したい/友だちとお互いの居場所を共有したい外国語の案内の意味が知りたい など CHAPTER4 写真/音楽を楽しみつくそう! Googleフォトで写真を全部バックアップしよう/聴き放題サービスを使いたい/通信制限がかかってしまったときでも曲を聴くには? など CHAPTER5 LINEやインスタをもっと楽しもう! 無料でスタンプを増やしたい/以前のメッセージを一瞬で見つけたい/トーク履歴を引き継ぎたい/ハッシュタグって何? など CHAPTER6 トラブル解決テクニック集 速度制限がかかってしまった/ソフトウェアを最新の状態に保ちたい/どうすればデータ使用量を節約できる?/バッテリーを長もちさせたい など 付録 これだけは使いたい! 大人気の超定番アプリBEST20
  • 世界一やさしいスマートフォン&タブレット 最新アンドロイド対応改訂2版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家族や友人との交流や学校での活用など、おうち時間が増えた今活躍の場が広がっているスマートフォンとタブレット。それらの使い方がよくわかると好評の『世界一やさしいスマートフォン』と『世界一やさしいタブレット』の最新版が1冊にまとまって新登場! 本誌は、Androidスマホ&タブレットがはじめての人でも、基本操作やアプリのインストール、電話やメールの使い方、ブラウザーやマップ検索、カメラの使い方など基本的な使い方をマスターできます。さらに、LINE、インスタ、YouTubeなどよく使うアプリもレクチャー。そしてそして、おうちだからこそ使いたいショッピングアプリ、フリマアプリ、宅配系アプリも紹介しているので、これ1冊でスマホ&タブレットがバッチリ。
  • 世界一やさしい宅トレダイエット くびれ! 腹ペタ! 美脚!が一生手に入る!
    2.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ジムにいかずに、自宅で始めた宅トレだけで、4か月で12キロやせた、大人気インスタグラマー初の著書。 子育てと、平日は仕事をしながらでも楽しく続けられる、モチベーションアップのための具体的なコツから 今まで筋トレをまったくしたことがない人でも「これならできそう」と思える、muさんが実際にやって 効果の高かった、かんたんすぎる宅トレを、余すところなく紹介します! ズボラさんほど効果がアップする、mu式宅トレ5つのルールは、 ★毎日やらなくてOK ★全身鍛えなくてOK ★道具はなくてOK ★時間は決めなくてOK ★回数は自分の体力に合わせてOK 本書のくびれ、腹ペタ、美脚に効く筋トレの中から、自分が好きな筋トレを組み合わせて 1週間の宅トレスケジュールを立てることができます。 薄着になる夏はもうすぐ! 自分の身の丈にあった宅トレを知り、実践して、自分史上最高のスタイルを目指しましょう!
  • 世界一やさしいタブレット アンドロイド対応
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 タッチ操作で楽しく便利にすいすい使える! はじめてAndroidのタブレットを使う人、購入したばかりの人に、パソコンよりも手軽に利用できる基本操作から便利な使い方まで詳細解説! ブラウザーとメール、マップをもちろん、写真の撮影から整理や加工、スマホと同じ写真を見る方法ほか、YouTube、電子書籍や雑誌読み放題、動画見放題などのエンタメアプリの使い方や、LINEやフェイスブック、Twitter、いま流行りのインスタまで、SNSも詳しく紹介。巻末には、Amazonを例にネットショッピングのはじめ方や、タブレットの素朴な疑問Q&Aも収録! 主な内容は、 巻頭特集 アンドロイドタブレットの基本的な使い方と設定方法から、Googleアカウントの作成、設定方法、日本語入力からWi-Fiの設定ほか 第1章 ネットやメール、マップをタブレットで便利に使おう 第2章 写真を撮影・整理して楽しもう 第3章 動画や電子書籍をおもいっきり楽しもう 第4章 LINE、インスタ、フェイスブック、Twitterを使おう! 巻末特集1 ネットショッピングしてみよう 巻末特集2 タブレットの素朴な疑問Q&A など、タブレットが満喫、堪能できる機能やアプリを豊富に紹介!
  • 世界一やさしい LINE インスタグラム フェイスブック ツイッター メルカリ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhone/Androidスマホの多くのユーザーが利用しているLINE/インスタグラム/フェイスブック/ツイッターと人気フリマアプリ「メルカリ」の使い方をわかりやすく図解で紹介。iPhone/Androidスマホでのアプリのダウンロード方法から、LINE/インスタグラム/フェイスブック/ツイッター/メルカリの設定方法、便利な使いこなし方法までを収録している。また、使い方を、「ド定番」「ミドル級」「超絶」と使いこなしに役立つように「基本」から「応用」までをランク分けしており、ひと目で難易度がわかる。
  • 世界一やさしいLINE/X/Instagram/Facebook/TikTok/YouTubeの困ったを解決するQ&A
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本ムックでは、人気の6つのアプリ・SNS「LINE」「X(旧Twitter)」「Instagram」「Facebook」「TikTok」「YouTube」の使い方を、Q&A形式でわかりやすく解説しています。 これらのアプリでは、家族や友人との連絡はもちろん、流行りの情報を検索することも、写真や動画を視聴・投稿することもできます。ですが、機能や設定が増えすぎて、「詳しい使い方がわからない」「わざわざ他の人には聞きづらい」「もっと便利な機能が知りたい」と思っている人も多いはず。本ムックでは、そんな方に向けたアプリ・SNSを使いこなす方法が盛りだくさんです! すべてのQ&Aは、操作画面つきの丁寧でわかりやすい解説になっています。メッセージや写真を整理したい、複数人のグループで会話したり予定を決めたりしたい、欲しい情報を絞り込みたい、注目される写真や動画を投稿したい、フォローするとどうなるの? といった疑問や「困った!」を、この1冊ですぐに解決! また、セキュリティやプライバシーなどの難しそうな設定についても、解説を充実させました。 本ムックを片手に、人気のアプリ・SNSをもっと上手に使いこなしましょう!
  • 世界一やさしい LINE フェイスブック ツイッター インスタグラム
    2.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 4大SNSをまるごと楽しもう! 本誌では、大人気SNSの「LINE」「フェイスブック」「ツイッター」「インスタグラム」のイマドキの使い方について、画面とともに丁寧に解説しています。 初期設定からキホン操作、友だちとの上手なやりとり、最新機能の楽しみ方まで、この1冊でカンペキにマスターできます。 主な内容は下記のとおりです。 巻頭 4大SNSの特徴を知って楽しもう! アプリをインストールしよう 第1章 LINEで楽しくトークしよう 友だちを追加しよう トークをはじめよう スタンプを送ってみよう ノートやアルバムを使ってみよう など 第2章 フェイスブックで友達とつながろう フェイスブックで友達を増やそう 友達の投稿に「いいね!」やコメントをしよう 自分の近況を投稿しよう アルバムやグループで共有しよう など 第3章 ツイッターで"今"の情報を集めよう 友だちや有名人を探してフォローしよう 気になる話題のツイートを見てみよう など 第4章 インスタグラムで写真を使ったやりとりを楽しもう 好きな写真を探してみよう 気に入ったユーザーをフォローしよう 撮影した写真を投稿しよう など 巻末付録 SNSの設定&困ったときの対処法 付録1 LINEのデータをバックアップしよう 付録2 プライバシーを守ろう 付録3 パスワードを忘れたときの対処法
  • 世界一やさしい ブログ×YouTubeの教科書 1年生
    4.0
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 端末により、見開き表示で、左右が逆になる場合があります。 なお、実際のサービスのインターフェースが変更され、本書内の解説と実際の画面が異なることがありますので、ご了承ください。 ブログの第一人者染谷昌利とYouTube動画制作の第一人者木村博史の初タッグ! ブログのアクセス数を伸ばしたい! ブログで稼げるようになりたい! 答えは簡単です。 ブログのアクセス数もYouTubeの視聴回数も伸ばしたかったら、ブログに動画を挿入せよ! そうです。 ブログは[文章+写真]で、自分が伝えたいことを表現します。 がんばって書いた文章とインスタ栄えしそうな写真で記事を書いても、どうしても伝わらないものがあります。 どうしてもインパクトが足りないものがあります。 それなら、ブログに[動画]を挿入してみましょう! そのためにはYouTubeをフル活用するのが最も効果的! 動画って聞くと、ハードルが高い感じがしてしまいますが、YouTubeでよく見かけるあの「ちょっとおしゃれな動画」の撮り方もしっかり教えちゃいます。 なかなか使い方がわからない「YouTubeチャンネル」のこともしっかりマスターしてください。 もちろん、初心者のために1から解説! ブログのはじめ方から、記事の書き方、アクセスの集め方まで、トコトンわかりやすく解説しています。 敬遠されがちな動画の制作方法とYouTubeの活用方法まで、こちらもトコトンわかりやすく解説しています。 ブログでアクセス数を増やしたいなら、ブログで稼ぎたいなら、YouTubeの視聴回数を伸ばしたいなら、「文章+写真」そこに「動画」を融合させるのが1番の方法です。 簡単にかっこいい動画を撮って、ブログのアクセス増やしてアフィリエイトで稼ぐなんてことも、意外と簡単にできちゃうかもしれませんよ! ほかにも、YouTubeライブ、ZoomVideo、ヤフオク! ライブといった話題のテクニックをブログに盛り込む方法も注目です!

    試し読み

    フォロー
  • 世界最高のエビデンスでやさしく伝える 最新医学で一番正しい アトピーの治し方
    4.4
    最新医学でデマを排す。 今、一番信頼できる、 本当に正しい治療法。 京大特定准教授の皮膚科専門医が、アトピー治療のエビデンスレベルとして世界最高のデータを元にしつつ、自身が10000人を診た経験から、本当に正しいと言える治療法をわかりやすく伝える本。 ①アトピーの正しい予防法と治し方 ②ニセ医学の手口と騙されない方法 の2つを、今言える限りの医学的根拠を持って伝えます。 今や国民病とも言われるアトピー。しかし、アトピーが起こる理由も、正しい対処法も一般に認知されていない。脱ステロイドや脱保湿など、「アトピービジネス」と呼ばれる無根拠な情報や商材に惑わされ、症状を悪化させる人が多い。 特に近年、小学生の10%がアトピーに罹患する中、InstagramなどのSNS上で「自然派」と呼ばれる母親によるアトピー患児への間違った民間療法の強要が行われ、有志の皮膚科医などが「インスタ医療団」として正しい情報を発信するなど社会問題化している。 そこで本書は、最新医学で信頼される100の論文、つまり「世界最高のエビデンス」と、著者がこれまで診た10000人の経験をもとに、「今、一番正しいアトピーの治療法と予防法」をまとめます。
  • 世界中から人が押し寄せる小さな村~新時代の観光の哲学~
    4.0
    煤だらけの壁、テレビも冷蔵庫も電話もない、インスタ映えとは無縁の料理――そんなものが、なぜ人を魅了するのか? これからの観光の最重要ワードであり、廃村・空き家問題の救世主となりうる「アルベルゴ・ディフーゾ(分散型の宿)」。その哲学と実践を、イタリアと日本での豊富な取材を基に、徹底的に掘り下げる。
  • 世界中に贈りたい花の絶景100
    5.0
    1巻2,530円 (税込)
    花のある風景に花まるを 『100年後まで残したい! 日本の美しい花風景』『1年中楽しみたい!日本の美しい花暦』に続く「はなまっぷ本」第3弾! まるで名画のような日本の四季 映える!花の絶景美術館 シリーズ3冊目となる本書は、「#はなまっぷ」に寄せられた写真の中から絵になる花の絶景を100枚厳選しました。日本の美しい花風景を一人でも多くの方に楽しんで頂き、みなさんの心の中やお部屋の中に絵画のように飾って欲しい。そんな想いで作成した豪華版です。 日本には四季を通して美しい花風景がたくさんあり、数えきれない数の花たちが綺麗に咲いています。その場所まで行って楽しんで頂くことが一番ですが、実際に見に行くことができない方々も、本書を通して楽しんで頂ければと思います。そして綺麗に咲いている花たちにたくさんの花まるをつけてあげてください。 これからご紹介させて頂く100枚の写真はすべて花や写真を愛する方々が撮影されたものです。一枚一枚にそれぞれの感動や愛情が詰まっています。ガイドブックとしてお出かけの参考にして頂くだけでなく、これらの花風景を訪れた撮影者の方々から土産話を聞くつもりでお部屋の中でゆっくりと観賞して頂ければ幸いです。 眺めれば花まる気分になれる花の絶景美術館、どうぞお楽しみください。 (本書「はじめに」より) [ハッシュタグ] #はなまっぷ本 #花の絶景100 はなまっぷ hanamap 花の写真を通して、花好きな人々が楽しめる場所にと2015年4月20日に開設されたインスタグラムアカウント。数多くのインスタグラマーたちとともに、日本各地の花風景や美しい花の写真を発信している。 ★花ことば:あなたのお花を待っています。 ★名前の由来:花のある日本地図を作りたいことから。 ★URL:https://hanamap.com/ ★Instagram:@hanamap ★Twitter:@hanamap_info [主な内容] ■花の絶景|春 [コラム]春のおすすめ「はなまっぷ」 ■花の絶景|夏 [コラム]夏のおすすめ「はなまっぷ」 ■花の絶景|秋 [コラム]秋のおすすめ「はなまっぷ」 ■花の絶景|冬 [コラム]冬のおすすめ「はなまっぷ」 ●撮影地データ ●都道府県別インデックス ●花別インデックス
  • 世界と私のAtоZ
    3.8
    1巻1,562円 (税込)
    Z世代って何を考えてるの?  SNS、音楽、映画、食、ファッション Z世代当事者がアメリカと日本のカルチャーからいまを読み解く画期的エッセイ! Z世代が起こす優しい革命に、私も参加したい。     斎藤幸平(経済思想家) 世代論の本懐は「世代」というステレオタイプの境界を解消することに あるんだと気づいた。     後藤正文(ミュージシャン) 未来を作る作業は、 Z世代の多様で切実な声に耳を傾けるところから始まる。     佐久間裕美子(文筆家) ◯「弱さ」を受け入れる ◯「推し」は敬意で決める ◯「文化の盗用」って?  ◯買い物は投票 ◯「インスタ映え」より「自分ウケ」 ◯恋愛カルチャーの「今」 ◯すべての世代が連帯し、未来を向くには <Z世代とは?> 1990年代後半から2010年頃までに生まれた世代。デジタルネイティブで、社会的不平等、人種差別、ジェンダー、環境問題に対して関心が高く、変革への意識が強いとされる。
  • 狭い部屋でもスッキリ片づく ふたり暮らしのつくり方
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビはポータブルが場所をとらない、共有できるものはできる限り共有、収納ルールは厳しくしすぎない、週末つくりおきでお弁当までカバー、家計管理は1週間ごとにざっくりと…… 築30年・38平方メートルの賃貸アパートでおたがいがストレスなく生活する62の工夫を紹介。 インスタグラム「#ふたり暮らし」で大人気のインスタグラマーのお部屋を大公開!
  • 狭くても 忙しくても お金がなくてもできる ていねいなひとり暮らし
    3.8
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝日を浴びるベッド、ドライフラワーの壁飾り、ひとつひとつ集めたお皿、彩り豊かな朝食、水切りヨーグルト、夕空を眺めるベランダ……。 賃貸1Kのひとり暮らしで、すぐマネしたくなる! シンプルで豊かに生活できる70のコツを大公開。 インスタグラム「#ひとり暮らし」で最も注目され、人気急上昇中のインスタグラマー・shokoさん、待望の初著書!
  • Seria ダイソー 3COINSのプチプラ雑貨で! 大人かわいいモノトーンインテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 モノトーンの世界観で人気のDIY作家・峰川あゆみが、プチプラ雑貨を使った“大人かわいい”インテリアコーディネート術、簡単ハンドメイドレシピを大公開。敷くだけでオシャレな写真が撮影できる「インスタ映えシート」付き!
  • センスを磨く読書生活 私たちは本でできている
    6/7入荷
    -
    本を読むことで〈センス〉は磨かれる アートアドバイザーとしてアートの魅力を発信している奥村くみさん。実はアートと同じくらい本への情熱が深く、これまで自身のインスタグラムを中心に本紹介をしてきました。あらすじやネタばれなしの文章は、どんどん本を読んでみたくなり、書店に行きたくなる不思議な魅力にあふれています。ページをめくるたびに本の世界にいざなってくれる、大人の読書エッセイです。 《コンテンツの紹介》 ・本が思い出させてくれる旅の風景 ・好きな小説家と呑める券 ・本とアートを愛する人へ ・田舎に旗を立てること ・「こぉと」という言葉 ・大人女性の読書術 ・どんとこい! カラマーゾフ! ・ごはんづくりを応援してくれる本 ・使ってしまった人生 ・ある画家の作品と対峙するとき ・AIロボットとの生活を夢見ても ・勝手に三部作 ・私も手袋を探し続けます! ・文学少女が夢見た本を出すこと ・奈良を訪れるならば ・縁を切ることはケリをつけること? ・コーヒーをめぐる風景 ・作家と同じ時代を生きる意味 ・関西弁を読むこと、書くこと ・ミステリアスは無理だけど ・お宿のライブラリー考 ・夢見るおじさんへのミステリー貸し出し便 ・働き続けること ・アート探検のお供には ・本を魅力的にする人たち ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • せんせい、うちのコがタイヘンです。保育園児ゆまの予測不能連絡帳
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタでフォロワー7万人超の著者による保育園の連絡帳エッセイ。実際に提出している保育園の連絡帳のイラストを投稿し、インスタグラムでは「わかります! 」「うちの子も同じです! 」と共感の嵐。リアルな幼児の生態とエッジの効いたコメントが話題の連絡帳イラストに、保育園の先生からの実際のコメントや描きおろしマンガ60ページ以上を加えた、フォロワー待望の一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 戦略PR 世の中を動かす新しい6つの法則
    3.6
    ○なぜ、インドで洗濯洗剤「アリエール」が広まったのか? ○なぜ、「片づけの魔法」は米国でベストセラーになったのか? ○インスタグラマーは、どれだけの影響力を持っているのか? 「商品力」や「宣伝力」だけでは、もはや人は動かない。 5万部ベストセラー『戦略PR』著者の最新作! PRとは「世の中を舞台にした情報戦略」であり、 その究極の目的は「人の行動を変えること(=ビヘイビア・チェンジ)」。 最前線で活躍する著者が、国内外の最新事例を交えながら、 そのフレームワークを解き明かす。 従来の社会常識に挑み、「買う理由」をつくりだす6つの黄金律 1 おおやけ→「社会性」の担保 社会課題解決をめざす「ソーシャルグッド」の潮流 2 ばったり→「偶然性」の演出 コンテンツが演出する偶発的な「セレンディピティ」 3 おすみつき→「信頼性」の確保 多様化する「インフルエンサー」の影響力 4 そもそも→「普遍性」の視座 「よくぞ言ってくれた」を引き出す本質的な価値転換 5 しみじみ→「当事者性」の醸成 「自分ゴト化」させ感情に訴えるストーリーテリング 6 かけてとく→「機知性」の発揮 PRクリエイティビティの真髄は「とんち」にある
  • セールスコピー大全:見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方
    4.4
    おもわず注目し、夢中で読み進め、気が付けば申込んでいる…… 「非対面・非接触でバカ売れさせる」コトバの全技術。 ・売れる「キャッチコピー」 ・思わず読み進めてしまう「リードコピー」 ・買う気マンマンにさせる「ボディコピー」 ・たった一言で売上が倍増する「オファー」 ・失敗しない「広告テスト法」 ・読みやすくなる「レイアウトと装飾」 ・「紙媒体とWEB媒体」の違いと注意点 など、セールスコピー(=買ってもらうための文章術)専門家による「バカ売れさせるスキル」のすべてをこの1冊にまとめました。 「チラシ、POP、DM、セールスレター」から、「販売サイト、ネット広告、HP、ブログ、SNS、メルマガ」まで、リアルの紙からネットを問わず、幅広く効果を発揮します。 「商品・サービスを売りたい」すべての人に役立つ、セールスコピーの決定版ができました! ●目次 【第1章】売れる世界にワープ! 文章より大事な「前提」 【第2章】客がお金を払う「本当の理由」 【第3章】買ってくれる「3つのタイプ」を知り 万人に売る 【第4章】ターゲット別「ドンピシャ訴求」の作り方 【第5章】「売りにくい商品」を売る コトバの作り方 【第6章】売上が2倍変わる「キャッチコピー」 【第7章】初心者でもできる「キャッチコピー」4ステップ法 【第8章】売れるキャッチコピー「13の表現法」 【第9章】「購入意欲が高い客」に有効な キャッチコピー11の表現法 【第10章】「検討客」に有効なキャッチコピー 9の表現法 【第11章】「購入意欲が低い客」に有効な キャッチコピー 10の表現法 【第12章】読む気マンマンにさせる「リードコピー」の作り方 【第13章】読み手を夢中にさせる「ボディコピー」の作り方 【第14章】販売力を強化する ボディコピー「21の表現技術」 【第15章】買う気がない客でも欲しくなる「ストーリーテリング」 【第16章】たった一言でレスポンス倍増! 「売れるオファー」の作り方 【第17章】科学的に売れるコピーを導く「広告テスト法」 【第18章】読みやすくなる「レイアウトと装飾」13の技法 【第19章】広告効果を高める 「10の心理テクニック」 【第20章】「WEB」と「紙媒体」セールスコピーの違い ●コピー初心者が、著者の技術を学んだ結果の例…… ・介護施設のスタッフを募集する求人広告で、採用コストを80%カットしながら理想的な人材確保に成功。 ・ぬか玄米カイロのネット販売ページで、キャッチコピーを数行変えたら 前年同月比で販売数 10 倍。 ・コロナ禍まっただ中にオープンしたフィットネスジム。インスタ広告で集客に成功。 ・女性起業家向けのコンサルティングをSNSで案内し、1ヶ月で37名の申込み。 ・通常10名集まれば良いといわれているセミナーで、130人の集客に成功。 ・副業でアフィリエイト(アドアフィリ)をはじめた未経験者が、12万円の報酬をゲット。 ・コロナ自粛で運営が難しくなったボイストレーニング教室が、「ストアカ」でオンラインレッスンを開始。満席を何度も繰り返し、教室のオンライン化に成功。 ・日本で知名度ほぼゼロの海外タンブラーをクラウドファンディングで案内し、公開から10時間で目標金額を達成。 ・何をどうやっても反応がゼロだったメルマガリスト429件へ、オンラインのダイエットサポートを案内し、3名契約。 ・コロナ禍を乗り越えるためにデリバリーをはじめた飲食店。チラシを配布した結果、132件の注文をゲット。 ・月収3万円だったアフィリエイター(アドセンス)が、月収11万円を突破。 ・フェイスブックでライブイベントを告知したら、参加者が100名を突破したデザイナー。 ・noteの記事公開から、12時間以内に上限8名の申込みを完売したスピリチュアルカウンセラー。 ・4ヶ月間申込み0件だったオンラインの手芸講座に、申込み発生。 ・有料のお片付けコミュニティを立ち上げ、募集開始4日で申込み74 名 。その後 135名が参加 (コピーを学ぶ前は申込み0件) 。 ・オンライン予備校のランディングページ を改善し、申込み数、売上が倍増。告知はツイッターのみなので、広告宣伝費0円で集客に大成功 。 ・フィットネスジムの無料体験を案内するLINE 広告 で 、 ROAS 3,300 達成。 使用した広告費に対して33 倍の売上 。 ・日経 BPのWEB サイトで書いたコラム が 、 アクセスランキング 1 位。

    試し読み

    フォロー
  • 絶対悩まない! スマホ初心者のための入門マニュアル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スマートフォンを使っているときの「困った!」が全部解決できる、分かりやすい入門マニュアルです。 「スマートフォンは欲しいけれど、使いこなせるか心配」 「いろいろといじるのが怖くて、使っているのは電話とメールだけ」 「通信料など、余計はお金がかかるのでは?」 など、スマホに苦手意識を持っているシニア世代も多いのではないでしょうか。でも、この1冊があれば、スマホにまつわる不安や悩みのアレコレがまとめて解消できます。 ⦿まずは電話とメールの使い方を知りたい ⦿相手の声が聞きにくい場合は? ⦿メールアドレスを登録したい ⦿LINEって、ズバリ何ができるの? ⦿数字や記号、英文字が入力できない ⦿カメラの使い方は、簡単? ⦿Wi-Fiって何? 接続するには? ⦿フェイスブック、ツイッター、インスタに興味がある スマホ初心者にありがちな「つまずきポイント」から、知っておきたい便利な活用法まで、カラー画像で丁寧に解説しています。スマホが宝の持ち腐れにならないように、ぜひ本書でスマホの使い方をマスターしてください。
  • ゼロから世界で290万人のフォロワーのインスタグラマーになれた「D」が教える 間違いだらけのInstagram
    3.0
    毎日投稿しても、バズってもフォロワーが増えないのはなぜか?独学で290万フォロワーを手に入れた人気インスタグラマーが教える最も簡単なインスタ術。インスタは「映える写真を投稿しないといけない」「毎日の投稿が大切」と思っていないでしょうか。これは誤解です。インスタをうまくいかせるコツはもっとほかのところにありますし、それは誰でもできることばかり。 本書は、細かいノウハウまでわかりやすく丁寧に解説しているので、初めての人も、すでにインスタをやっている人も、個人のインスタにも、企業のインスタにも、役立つ情報の宝庫です。
  • ゼロからはじめる インスタグラム Instagram
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今大人気の写真投稿SNS,Instagram(インスタグラム)の操作解説本です!インスタグラムは撮った写真を気軽に投稿して,他のユーザーと交流できる楽しいSNSです。自分もインスタグラムを使ってみたい!だけどどうやって始めれば良いの?そんなあなたに,この1冊はぴったりです。インスタグラムの基本的な操作はもちろん,もっとうまく写真を撮る方法や,便利な使いこなし技なども満載です。インスタグラマーたちのノウハウもたっぷりつめこみました。この本を読んで,インスタグラムを楽しみましょう!
  • ゼロからはじめる Instagram インスタグラム 基本&便利技
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気のInstagramの最新の解説書です! 多くの人が写真を投稿して楽しんでいるInstagramですが,どうやったら使いこなせるのだろう? 安全に使う方法はあるの? と疑問に思う人もいるでしょう。この書籍では,Instagramの基本的な使い方から楽しく便利な使いこなし方などを解説します。さらに,お店や会社の宣伝にInstagramを使う方法も解説します! この1冊があれば,Instagramを楽しめること間違いなしです。
  • ゼロからはじめる Instagram インスタグラム 基本&便利技[改訂新版]
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【大人気インスタグラム解説書の最新版!】 定番のインスタグラムの解説書がパワーアップしました! 多くの人が写真や動画を投稿して楽しんでいるインスタグラムですが、新しい機能が多くて使い方がわからない、仕事で使わないといけないけれどやり方が難しい、などとお悩みの方も多いでしょう。この書籍では、インスタグラムの基本的な使い方から楽しく便利な使いこなし方などを解説します。特に最近になって新しくなった最新機能の「リール動画」や「ストーリーズ」、「ライブ配信」などの動画機能の解説が盛りだくさんです。さらに、お店や会社の宣伝にインスタグラムを使うための「考え方」とその方法も解説します! この1冊があれば、新しくなったインスタグラムをさらに楽しめること間違いなしです。 ■こんな方におすすめ インスタグラムの基本的な使い方を知りたい初心者、インスタグラムをお店などの宣伝に活かしたい人 ■目次 Chapter1 インスタグラムを始めよう Chapter2 インスタグラムの基本的な使い方を知ろう Chapter3 写真を加工して投稿しよう Chapter4 ストーリーズやリールを投稿しよう Chapter5 インスタグラムをビジネスに役立てよう Chapter6 たくさんの人に見てもらう投稿のコツを知ろう Chapter7 インスタグラムを使いやすく設定しよう Chapter8 インスタグラムを安全に活用しよう ■監修者プロフィール LIDDELL株式会社:SNS・インフルエンサーマーケティングのパイオニアとして、インフルエンサー30,000人と共に、5,000社を超える企業実績を誇り、多くのSNSトレンドを創出し業界を牽引する。認知・興味・検索・検討・購買・共有、そしてその先にある顧客のパートナー化まで一元的に支援する、LIDDELL…INFLUENCER…WORKSPACE(LIW)』を展開。多様な企業のSNS 課題を数値化し、効率的に解決することが可能。
  • ゼロからはじめる LINE & Instagram & Twitter & Facebook 基本&便利技
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,人気の4大SNS「LINE」「Instagram」「Twitter」「Facebook」の使い方を解説した書籍です。各SNSのアカウントの作成から基本操作,セキュリティやプライバシーの気になるQ&Aなど,困ったときの解決方法やお得な便利技を読みやすく1冊にまとめています。スマートフォン版のみの対応です。
  • ゼロからはじめる LINE & Facebook & Twitter & Instagram 超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,人気の4大SNS「LINE」「Facebook」「Twitter」「Instagram」の使い方を解説した本です。「LINE」「Facebook」「Twitter」「Instagram」が話題になっているけど,どれをはじめたらよいのかよくわからない。どれもなんとなく始めているけど,どう使い分けたらよいのかわからない。手っ取り早くこれらのサービスを使いこなしたい。そういった疑問を持っている人におすすめの書籍です。
  • ゼロからわかるビジネスInstagram 結果につながるSNS時代のマーケティング戦略
    3.7
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 予算や知名度に頼らず結果を出すために必要な考え方や行動を、マーケティングのプロが解説します。 Instagramの使い方からフォロワーの増やし方、売上げを伸ばすカギ…といった Instagramアカウントの「中の人」が知りたいことを一冊に詰め込みました。 ※2021年1月時点の最新情報に対応しています。
  • 全国ご当地厳選!インスタントラーメン味巡り 珠玉の袋麺
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国ご当地珠玉の袋麺 これを見なきゃインスタントラーメンは語れない! むつごろう/利尻昆布/かっぱ/キリン/富山ブラック/オリーブ/カツオ人間 マヨネーズ/とまと/鯛塩/うなぎ/京都市動物園/冷やし/まぜそば/地獄激辛      思わずうなる最強の即席ラーメン厳選48 お腹が減った時に食べたくなる食材といえばお手軽インスタントラーメン。 全国の知る人ぞ知る「美味」「面白」な48のインスタントラーメンをご紹介。 監修者はインスタントラーメン専門店「さくら」の店長。 貴方の食べたいキニナルラーメンといえばどんなラーメン!? ・売り切れ必死激レアラーメン ・〇秘ダシでスープが旨すぎるラーメン ・名古屋のソウルフード!?ラーメン ・ご当地物産とコラボレーションしたラーメン ・ジャケットがとにかく可愛いラーメン お腹も心も満たす商品多数。 気になったインスタントラーメンを 旅行先で購入しお土産にするのも面白いですよね。 自分好みのインスタントラーメンを見つけ、 自分好みのアレンジで最強ラーメンを作ってみてはいかがでしょうか。 ※本書籍は『週刊実話』の連載を抜粋したものです。
  • ぜんぶ体型のせいにするのをやめてみた。
    4.2
    「またちょっと 太……ふっくらした?」 それは些細な一言から始まった―― フォロワー12万人のダイエット系インスタグラマーが ダイエットと承認欲求で自分を見失い 取り戻していくまでを描いた リアル過ぎるエッセイ+コミック 共感度120%! スペシャル寄稿!! ■吉野なお(Nao)さん(プラスサイズモデル) ■小野寺瞳さん(過食専門カウンセラー)
  • その手があったか! おつかれ晩ごはん 時間や気力がないときほど役立つ、料理上手さんたちのラクうまレシピ&アイデア
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仕事を終え帰宅し、ヘトヘトでも、家族のために食事を作らなきゃいけない人がいます。 ひとり暮らしだから、食事は自分で作るしかない人もいるでしょう。 しんどい日は外食にしてしまうという方法もあるけれど、外食は回数や人数が増えると家計を圧迫しがち。 塩分や脂質のこと、小さいお子さんがいらっしゃるなら食材の安全性も気になりそうです。 本書は、そんないかんともしがたい晩ごはん作りの負担を少しでも減らしていこう! というのがコンセプト。 料理上手で、暮らし上手な13人のインスタグラマー&ブロガーさん、食のプロに、晩ごはん作りのコツ&レシピをうかがいました。 ヘトヘトな日のためのお助けレシピなので、いわゆる“正しい作り方”にはこだわっていません。どちらかといえば「そんな方法でよかったんだ!」というアイデアを重視。 ・“ゆでない”麺料理の作り方 ・切らない、はからない“ないない調理”をはじめよう ・「またこれ~?」と言わせない、彩りソース活用法……などなど そんな方法でよかったのか! と思える晩ごはん作りのアイデアが満載です。
  • そのまま切って飾れる きれいな5色の切り絵帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 春夏秋冬の植物や動物などかわいい図案が253点 切り絵といえば黒い紙が主流ですが、本書では、味わいのある5つの色で切り絵を楽しむことを提案します。 図案は、春の草花、金魚やカエルなどの生き物、夏の風物、動物や秋の木の実、冬の飾り物など、花鳥風月を中心とした253点。 色上質紙に図案が印刷してあるので、好きな図案を選んですぐに切り絵を楽しむことができます。 サイズは、小さなワンポイント図案から模様を入れ込んだ本格的なものまで収録してありますので、お気に入りもきっと見つかります。 口絵に掲載する美しい完成作例と同じように、裏に和紙を貼ってカラフルに楽しむ方法もご紹介しています。 和紙は光を透かすので、光を取り込むように飾って写真を撮れば、インスタ映えも間違いナシ! 通常の図案集同様、コピーして使える型紙も用意してありますので、切り終わってしまっても、色のついた紙を用意すれば何度でも楽しむことができるのも特徴です。 家で楽しむ趣味として、ピッタリの1冊です。
  • それいゆ文庫 あなたの、そして誰かのお弁当 ~あけぼの町三丁目 みんなのお弁当物語~
    -
    ここは、あけぼの町三丁目。『コウスケの弁当屋』にやって来る人々の、時にあたたかく、時にせつない、お弁当をめぐる物語―― 幼稚園に通いはじめたかわいい息子・つかさのため、毎朝せっせとキャラ弁を作る有純。つかさの喜ぶ顔もさることながら、インスタで『いいね』や賞賛のコメントがつくのも嬉しくて、ますます腕を上げていく。一方、同じクラスの遥斗は、ふりかけごはんとウインナー2本という簡素なお弁当が毎日つづいている。母の縁は表情も少なく、ママ友など友人を持つ様子もない。そんな縁に、担任の里香はやきもきしている。里香は、お弁当ひとつで子どもの心は幸せにもなれば、淋しくもなると考えている。なぜなら、自分自身が母親からお弁当を作ってもらった記憶がないからだ。里香の恋人・雄太はその真逆で、大学生になった今も父が手作りのお弁当を持たせている。そんな雄太ら父子も最近のお気に入りは『コウスケの弁当屋』で……
  • それ、なんで流行ってるの? 隠れたニーズを見つけるインサイト思考
    3.5
    ビジネスでも、コミュニケーションでも、本当に重要なのは、 「相手に何を伝えたいか」ではなく、「相手が何を求めているか」を知ること。そしてその謎を解く鍵は、「インサイト」にあり。 本書では「君の名は。」 「逃げ恥」 「インスタ映え」「カープ女子」「ブラック企業」など昨今のヒット商品や流行した事象を分析し、それらに共通する要素を探るとともに、自社商品や自分の魅力を見つけて、それを周囲に伝えるために有用なシート(=クリエイティブ・ブリーフ)の書き方、会話から相手のインサイトを引き出す方法などを紹介していく。
  • ソロタビ パリ
    完結
    -
    ソロタビ(=ひとり旅)向けガイドブックのシリーズに、パリ版がついに登場! ひとりだからこその楽しみ方だけでなく、 出発前から滞在中まで役立つ、旅のテクニックまで盛りだくさんにお届けします。 【巻頭特集★ひとりだから楽しい9つのこと! Inパリ】 -ソロタビ自慢は、エッフェル塔からスタート -シャンゼリゼ大通りで、ひとりパリジェンヌ気分 -ひとりでとことんセルフィー! パリの街角インスタスポット -あまーい時間をひとり占め 日本未上陸スイーツ -ひとりラ・デュレで、ロマンチック時間を過ごす -ひとりでわがままショッピング 人気のメルシーで女子度UP! -クリニャンクールで、自分だけの宝物探し -バトビュスに乗って、のんびりセーヌ河クルーズ -プチソロ旅気分で! 美しきヴェルサイユ宮殿へ 【エリアガイド】 ◆凱旋門~シャンゼリゼ通り -シャンゼリゼ通りから凱旋門まで、パリジェンヌ気分で歩く! ◆オペラ地区 -パリらしい風景を楽しむ オペラ座周辺散歩 -オペラ・ガルニエでしばしタイムスリップ ほか ◆サン・ジェルマン・デ・プレ -歴史ある街並みをのんびり散策 -ひとりだから気ままにデリランチ ほか ◆マレ~バスティーユ -庶民派マルシェで美味しいもの探し -自分好みで選びたい、コンセプトショップ ほか ◆モンマルトル -撮影スポット満載! 美しきサクレ・クール寺院 ほか ◆シテ島~サン・ルイ島 -じっくり見たい、ノートルダム寺院 ほか ◆サンマルタン運河~レピュブリック -最旬! 高感度ショップクルーズ ほか ◆カルチェ・ラタン -ソルボンヌ大学生ご用達スポットめぐり ほか ◆1 Dayトリップ -ヴェルサイユ宮殿 -モン・サン・ミッシェル ★各エリアごとに、ひとりでも気兼ねなく楽しめるグルメスポットもご案内しています!★ 【ソロタビ流! 旅のテクニック】 -カルトミュゼを使って、博物館&美術館めぐり -ダウンロードしておきたい! 便利なアプリ -知らなきゃ損! お得テクニック ほか、より充実したソロタビにするためのテクニックをご紹介! ソロタビデビューに欠かせない、超充実の内容を詰め込みました! パリの街歩きに欠かせない、便利な巻末MAP付きです。 ※この電子書籍は2018年9月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • ソロタビ 香港
    完結
    -
    ソロタビ(=ひとり旅)向けガイドブックのシリーズに、香港版がついに登場! ひとりだからこその楽しみ方だけでなく、 出発前~滞在中に役立つ、旅のテクニックまで盛りだくさんにお届けします。 【巻頭特集★ひとりだから楽しい8つのこと!In香港】 -じっくりセルフィ撮影、人気のインスタスポット -少量だからひとりで楽しいキャラ飲茶 -ひとり歩きのほっと一息、香港冷スイーツ -ひとりできままに2階建てトラムのプチトリップ -ひとりで優雅にペニンシュラのアフタヌーンティー -パワー独り占め開運寺院・黄大仙祠 -ひとりで値引き交渉に挑戦!ナイトマーケット -ひとりなら場所取りいらずでシンフォニーオブライツ 【エリアガイド】 ◆尖沙咀 -香港のメインストリートをひとり歩き -バラマキ土産はプチプラコスメでキマリ ほか ◆旺角~油麻地 -庶民が集う個性派ストリートを制覇 -安うまローカル、麺&丼を食べつくす ほか ◆中環~上環 -カワイイ!香港メイド雑貨を探す -昼も夜も絶景のビクトリアピークへ ほか ◆銅鑼灣 -香港の渋谷で最新ショッピングクルーズ ほか ◆金鐘~灣仔 -カジュアル系の飲茶で、お作法を学ぶ ほか  ◆西營盤~香港大学 -話題のエリアで新旧ショップ&グルメ ほか ◆ひと足のばして -赤柱、南Y島、香港ディズニーランド ほか ◆マカオ -ソロタビ流マカオの日帰りプラン ほか ★各エリアごとに、ひとりでも気兼ねなく楽しめるグルメスポットもご案内しています!★ 【ソロタビ流!旅のテクニック】 -賢いエアー&ホテルの選び方 -ダウンロードしておきたい!便利なアプリ -知らなきゃ損!お得テクニック ほか、より充実したソロタビにするためのテクニックをご紹介! などなど、ソロタビデビューに欠かせない、超充実の内容を詰め込みました! 香港歩きに欠かせない、便利なMAP付きです。 ※この電子書籍は2018年8月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • ソロタビ ニューヨーク(2020年版)
    完結
    -
    ソロタビ(=ひとり旅)専用ガイドブックシリーズのニューヨーク最新版! ひとりだからこその楽しみ方だけでなく、 出発前~滞在中に役立つ、旅のテクニックまで盛りだくさんにお届けします。 【巻頭特集★ひとりだから楽しい10のこと!】 -人気ミュージカルの世界に浸る -NYの最新☆インスタスポット -フォトジェニックなスイーツに夢中 ほか、ソロタビ流のニューヨークの旬なお楽しみをご紹介! 【ソロタビ必勝テクニック】 -航空券とホテルの予約 -ダウンロードしておきたい!便利なアプリ -お得に旅するヒントをチェック! ほか、より充実したソロタビにするためのテクニックをご紹介 【エリアガイド】 ミッドタウン アップタウン チェルシー&ミートパッキング ソーホー&ノリータ ウエストビレッジ イーストビレッジ&ロウアーイーストサイド ロウアーマンハッタン ブルックリン 1人でじっくり楽しみたい観光スポットや個性的なアイテムをゲットできるショップ情報、 本格ステーキが楽しめるニューヨークならではのグルメなどなど、 ソロタビデビューに欠かせない、超充実の内容を詰め込みました! ニューヨーク歩きに欠かせない、便利なMAP付きです。 ※この電子書籍は2019年9月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 大切に想ったら大切にされた。大好きと想ったら大好きと言われた。(大和出版) なんでもない毎日が“特別”に変わるヒント
    3.5
    1巻1,100円 (税込)
    幸せな恋がしたい女の子、必読! 「関係が尊すぎる」とインスタで8万人が憧れる同棲イラストエッセイ、待望の初書籍の電子版。 ●Chapter1 恋に落ちるのは、ほんとうに一瞬で ●Chapter2 近付いたぶんだけ、もっと知りたくなる ●Chapter3 すれ違っても、言葉だけは怠らないように ●Chapter4 違うことが楽しい、補い合えることが嬉しい ●Chapter5 あったかい愛情に包まれた暮らし ●Chapter6 結婚のその先も、ずっと大切にしたい 〈著者紹介〉にぃまる 絵を描くこと、本や漫画を読むことが好きな20代会社員。2019年2月より、愛おしすぎる彼氏、水野くんとの同棲エピソードをインスタに投稿したところ、「素敵以外の何者でもない」「隣にいる彼を大切にしたくなった」と多くの憧れ・共感の声が寄せられ、フォロワー数現在8万人。水野くんとは、2020年初旬入籍。本書が初めての著書。Instagram @niiiii_maru
  • タイパ命!やる気なくても旨すぎレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 斬新なレシピが大人気! フォロワー数急増中の注目株インスタグラマー・るみるの初レシピ集。作り方は一見ずぼら&テキトーなのに、実は賢く手間を省くことで、ブッ飛ぶ旨さを実現できる驚きレシピ130品を紹介する。
  • 台北ナビが教えてくれる 本当においしい台湾
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 台湾の超人気観光サイト『TaipeiNavi』。台湾旅行の情報収集には欠かせない台湾観光最大のポータルサイトとのコラボレーションが実現! 台湾グルメ数百件の中から『TaipeiNavi』スタッフが厳選に厳選を重ねて選んだ本当においしいお店を紹介する「食べる台湾」の決定版です。 料理の説明に加え『TaipeiNavi』がオススメする店を紹介する構成だから、これ食べたい! と思ったらすぐに行けるスグレモノ。 観光客にはまだあまり知られていない地元で大人気の店や話題の店など、現地で活動する『TaipeiNavi i』ならではの「今の台湾」の店情報が満載の一冊です。 【構成】 ●本当においしい台湾「麺」&「ごはん」 牛肉麺/担仔麺/麺線/陽春麵/刀切麵/搶鍋麵など 「牛肉麺」 超有名店の美味しいサイドメニュー 魯肉飯/鶏肉飯/蝦捲飯/排骨飯/粽など 「魯肉飯」 超有名店の美味しいサイドメニュー 以下詳しく 小籠包、鍋、台湾料理店、海鮮料理店、素食からスイーツまで全てカテゴリー分けして紹介。探しやすく、食べたい料理とその中で『TaipeiNavi』がオススメする店を紹介します。 ●食は台湾にあり! 台南のおいしいスポットのご紹介 台北で有名なあのお店も本店は台南にあったり、台南発祥の食べ物も多いんです。台南に行ったらぜひ食べて欲しい料理と、その料理が食べられる店の紹介をします。 ●充実したコラム ・せっかくだから嘉義まで雞肉飯を食べに行こう ・屋台では食べられないこだわりの創作臭豆腐 ・台湾式居酒屋「熱炒」に行こう! ・お持ち帰り文化台湾。どこまでお持ち帰りできる? ・インスタ映えしないけど本当にうまうまな店 など台湾グルメに関するコラムも満載 その他、2018年に屋台が受賞して話題となったミシュラン掲載の店や、実はあまり知られていない「ホテルのレストランが今すごい! 」など盛りだくさんの内容です。 さらに全軒お店の地図がスマホやタブレットで確認できるQRコード付き。現地に持ち込めば、現在地からのアクセスが確認できて便利に使えます。
  • 高橋愛の韓国本。
    5.0
    韓国に足繁く通う高橋愛が大好きなソウルを総まとめ。最新のファッションやコスメ、絶品のご飯屋さんにインスタ映えカフェetc…おしゃれに韓国旅行を楽しみたいアラサー女子の旅のお供がここに完成! 初めての韓国旅行からリピーターまで絶対に外さない最新&定番スポットをギュギュッと凝縮。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • たった1分♪ 望むだけ 「未来想定」でみるみる願いが叶う
    -
    「これまで願いを叶えるための方法をいろいろと試してきたけど、イマイチ叶わない」……。そんな人にこそ、本書をおすすめします! 「未来想定」という、願望成就の方法を使えば、どんな願いもいやでも叶ってしまうのです。叶いすぎて困ってしまうぐらいです。じつはあなたは、無意識のうちにいつでも「未来想定」をし、想定した未来を引き寄せています。ですから、「未来想定」と「結果」のしくみを知れば、望むことだけをうまく叶えていけるようになるのです。「叶う・叶わないの運命の鍵」は、自分が握っているのです!効果抜群の「未来想定」の使い方と、「叶うのを邪魔してしまっている行動」を知って、好きなだけ望みを叶えましょう!◎未来想定の方法―「“叶う大前提”でいる」「イヤなほうにひっぱらない」「1分間☆インスタント想定でコロッと叶える」「葛藤をやめる」「つい“戻ってしまう次元”を知る」「なにも進まないをケアする」など。
  • 「タテ型」「短尺」スマホ動画がビジネスを変える! TikTok YouTubeショート Instagramリール LINE VOOM ショート動画戦国時代
    4.3
    1巻1,760円 (税込)
    「TikTok売れ」の仕組みと“その先”が分かる!   TikTokなどショート動画で成功しているトップクリエイター、企業担当者との対談を通じて、ショート動画で成功するための共通点や〝即実践〞 できる「バズる秘訣」など、成功事例を元にしたノウハウを余すことなく紹介。 さらに、注目の集まるショート動画・4大プラットフォーム「TikTok」「YouTubeショート」「Instagramリール」「LINE VOOM」の特徴や利用者実態についても解説。 Buzz Magician Shin、修一朗、ながの社長、ごっこ倶楽部、ローカルカンピオーネ、やみちゃん、東京グルメ、しんのすけ映画感想など、トップクリエイター多数登場。  本書では、総フォロワー数3億人超のMCN (マルチチャンネルネットワーク)「Star Creation」を運営する株式会社スターミュージック・エンタテインメント取締役COOの中村雄太氏が、ショート動画の現状と未来について様々な観点から紹介する。 これまでの経緯や成功事例だけではなく、様々なジャンルで成功を収めているトップクリエイター、マーケティング活用に成功した企業担当者との対談では、本書を通じて多くの成功者の情報に触れることができる。  そしていよいよ「ショート動画戦国時代」の幕が開ける。 まだまだブルーオーシャンな〝ショート動画〞というビッグウェーブに乗り遅れないよう、本書という武器を手に、いざ出陣しましょう!  <構成>  第1章 タテ型・短尺のショート動画「TikTok」を知る!  ~フォロワー0でバズる拡散力で急成長~  第2章 「TikTok」「YouTubeショート」「Instagramリール」「LINE VOOM」  ~4大プラットフォームの特徴と利用者実態~  第3章 「TikTok売れ」と音楽  ~UGCがヒットを生む!~  第4章 企業の成功事例に学ぶ「ショート動画で売る!」  ~アカウント運用、PR投稿、広告配信~  第5章 トップクリエイターの「バズる秘訣」  ~視聴数と収益を上げる方法とは~  第6章 ショート動画の未来  ~収益化・新機能・次なるトレンド~  ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 多肉植物とドライフラワーのミニチュアガーデン
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 多肉植物とミニチュア、ドライフラワーという人気の3要素をミックスした、ほかにはないオリジナルの世界観を完全収録! ミニチュア作家の「くるみ*ガーデン」さんが作るファンシーな多肉植物の寄せ植えと、ドライフラワーを使ったミニチュアガーデンの作り方を紹介する実用書。多肉植物とミニチュア、ドライフラワーという、3つの人気の要素をミックスした、オリジナルのミニチュアガーデン。その魅力を余すところなく伝えます。 コロナ禍でも多肉植物の人気だったミニチュアの人気も、SNSを通じて継続中。全国の主要12都市を移動して展開される「ミニチュア写真の世界展」も開催中で、メイン招待作家である「くるみ*ガーデン」の人気も盛り上がっており、ネット販売では50個の作品が3分で完売してしまうという人気作家です。 本書では、多肉植物を使った代表的な作品の作り方と管理のポイントをていねいに紹介。約1/100スケールの家など、人気の小物の作り方を紹介し、「ミニチュアガーデンに向く多肉植物」や「ミニチュアガーデンに向くドライフラワー」の図鑑も掲載。ドライフラワーを使った作品の作り方も数タイプ詳しく紹介し、初心者から経験者にまで、幅広く役立つ実用書にします。 2022年5月にはフジテレビ系列の「ぶらぶらサタデー/ 有吉くんの正直さんぽ」で紹介され、有吉さんご本人のインスタでもくるみ*ガーデンさんの作品が紹介され、注目を集めました。 くるみガーデン くるみ*(クルミガーデンクルミ):箱庭クリエイター。植物投稿サイトのGreen SnapやInstagramなどのSNSに作品を発表。2017年よりワークショップを開始。イベント出展や作品展、オンラインショップ開設など、さまざまな活動を続けている。自身が出展した「ミニチュア写真の世界展2022」は、テレビ番組やSNSで紹介されるなど、大きな話題に。

    試し読み

    フォロー
  • 楽しく作れてインスタ映えする 働くママのお料理レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人ガーリーなママの心をギュッとつかむ、おいしくて可愛い料理がたくさんのゆみ料理工房。ゆみ料理工房のゆみ先生のレシピの中でも選りすぐりのレシピを紹介。ネーミングも可愛い22品の作り方を、写真でわかりやすく説明。「エミのひらめき」「ゆみ先生のOne Point」で失敗しないコツも伝授。ゆみ料理工房・内田裕己監修

    試し読み

    フォロー
  • 旅コンテンツ完全セレクション 神秘の聖地 聖域 パワースポット 西日本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 エリア横断で旅の目的地を探せる。圧倒的な紹介スポット数から、未知の出会いが生まれる。日本を楽しむ選択肢が大きく広がる。 あなたが観たいもの、体験したいこと。日本の旅コンテンツのすべてが、美しい写真とともに網羅された、全く新しい国内旅行のシリーズ誕生。 自然と歴史から力をもらえる、あらゆるスポットを詳しく、見やすく 西日本に広がる聖地やパワースポット約330件を紹介。 神社仏閣だけではなく、「滝」「奇岩・巨石」「御神木・巨木」「霊山(御神山)」などを含め、約15のテーマに分けて、独自の切り口で取り上げる。インスタ映えするような、絶景&パワースポット(例えば「宮地嶽神社」など)はもれなく掲載。 巻頭特集では伊勢、出雲、高千穂、阿蘇、熊野などの聖地紹介。 特長 ●巻頭特集では神社の配置図、案内図、周辺図など図版も多用し、詳しく解説。 ●厳島神社などスケールの大きな寺社は見取り図も掲載。 ●周辺の関連スポット(参道、伊勢神宮の場合、おかげ横丁など)も適宜紹介する。 ●日本神話の解説も挿入して「なぜ、ここがパワースポットなのか」を分かりやすく。 ●ご利益別・神社スポットの章では、お守りなどの写真も掲載。 コラム・読み物 ●神社仏閣の格式・建築様式などコラムを掲載し、理解に役立つようにする。 ●あまり知られていない各地の「奇祭」や「厄除け玩具」なども紹介。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 旅と刺繍と民族衣装:かわいい衣装を探す買いつけの記録とコーディネート
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 谷中の人気ショップ「東欧民芸クリコ」の民即衣装ブック 全国にファンをもつショップ「東欧民芸クリコ」の魅力を一冊にまとめました。 クリコが買い付けした東欧各地の民族衣装、刺繍、アクセサリーなどを紹介します。 また店主自身が着るクリコ流民族衣装コーディネート、インスタにアップしているクリコのデイリースタイル、年に3−4回は訪れる東欧の買い付け日記、などなど、クリコの魅力満載の240ページです。 クリコファンはもちろん、民族衣装好きの方、テキスタイル関連の方、旅好きの方、東欧好きの方にぜひ手にしていただきたい一冊。 眺めて楽しいビジュアルブックです。
  • 「食べること」の進化史~培養肉・昆虫食・3Dフードプリンタ~
    3.5
    食の世界が今、激変してきている。分子調理、人工培養肉、完全食のソイレント、食のビッグデータ、インスタ映えする食事……。こうした技術や社会の影響を受けて、私たちの身体や心はどう変わっていくのだろうか。気鋭の分子調理学者が、アウストラロピテクスの誕生からSFが現実化する未来までを見据え、人間と食の密接なかかわりあいを描きだす。私たちがふだん何気なく食べているごはんには、壮大な物語が眠っている。
  • たまねぎ家の暮らし
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フォロワー55万人! 人気インスタグラマーたまねぎさん 初の“暮らし”の本 ・雑貨とお花のある生活 ・ほどよい距離感のガーデニング ・四季を味わう食卓 ・“家の味”を作る手仕事、行事食 ・全力で楽しむ季節のイベント ・好奇心を育む子育て(孫育て) ・人も犬も快適に暮らすルール etc. 親子4世代とわんこ3匹の日々―― ささやかだけれど、丁寧で豊かな暮らしを、素敵な写真とエッセイを交えて紹介します。 センスの良いお部屋や愛用品、家族が笑顔で過ごすために大切にしていることなど、真似したくなるヒントがきっと見つかります。 【著者プロフィール】 たまねぎ スタンダードプードルの愛犬と孫をこよなく愛するおばあちゃん。 Instagramとブログで発信される「空(くぅさん)」「陸(りっくん)」「岳(がっくん)」というワンコ3匹と、小さな子どもたち「まめちゃん」「むーむ」の楽しい日常とおしゃれな暮らしが人気になる。 Ameba公式トップブロガー。 Instagramフォロワーは55万人(2022年12月現在)。 著書に、『ぼくたちの場所』(小社刊)、『大きなボク 小さなわたし』(KADOKAWA)がある。 Instagram: @tamanegi.qoo.riku ブログ「くろしろ2まめむぎ」https://ameblo.jp/soratokaitekutoyobu/
  • 大人気インスタグラマー10人のラクしておいしい! みんなの「おべんとう」レシピ&テク250
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計47万フォロワー大人気インスタグラマー10人のラクしておいしい! みんなの「おべんとう」レシピ&テク250 インスタで人気のおべんとうには、簡単でかわいく&おいしくなる秘密がいっぱい! 「のっけ」は手抜きなのに見栄えもボリュームも◎、「わっぱ」は詰めるだけでインスタ映え。「丼」だって、工夫次第でおいしくおべんとうにすることができるのです。人気のアイデアとレシピをぜ~んぶ大公開! みんながリアルにつくっているおべんとう。かわいくておいしそうでマネしたいけど、どうやってつくっているの?そんな声に応えて、そのワザとレシピを徹底取材しました! 毎日のおべんとう作りにお役立てください!
  • 大人気インスタグラマーのかわいくて愛情たっぷり 家おやつ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全111品!! 大人気インスタグラマー総勢8名が紹介する、大ボリュームのSNS映えおやつの決定版!! それぞれの家庭で生まれる愛情たっぷりで、かわいいお菓子は、 “家(うち)おやつ”と名付けました。 本書では、インスタグラムでは説明しきれなかったレシピを詳しく紹介します! 【内容】 kinako_710さん「体にやさしい材料で息子に作る愛情たっぷりのおやつ」 inamorimさん「市販のものに少し手を加えて、イラストでかわいくデコレーション」 hiyotarooさん「地元で穫れた季節のもので子どもたちのために作る素朴なおやつ」 gemomogeさん「スーパーで買える材料で作る家族のための本格お菓子」 honeycafe8さん「ふたりの娘と一緒に作る幸せがギュッと詰まったお菓子」 yuka_cm_cafeさん「日々成長する息子に作るボリュームたっぷりのモリモリおやつ」 natsumi_sweetsさん「見た目も美しく、かわいらしいお菓子を私流に作りたい」 kyokooyatsuさん「見ているだけで楽しい斬新なモチーフの和菓子」
  • 大満足! DOKINの節約がっつりごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食べ盛りの男子たちに大好評! 栄養たっぷり&ボリュームおかずが全186品。 Instagramフォロワー18万人超、大人気の料理家・DOKINさん待望の本ができました! 食べ盛りの男子2人のお母さん・DOKINさんが自信をもっておススメする、息子さんたちに大好評のがっつりボリュームおかず。 たくさん食べても大丈夫、次の日のお弁当に入れてもおいしい! 細かい食費計算は必要なし、特売で買った食材を上手に使い切ったり、おいしいかさましアイデアでらくらく節約がかないます。 NadiaやInstagramで特に大人気だったレシピには、スマホで見られる動画つき。手順も分かりやすく、見るだけで食欲をそそります。 「これおいしい、また作って!」の声が聞こえる愛情ごはんで元気にな~れ! Part1 Nadia・インスタグラムの大人気おかずBest25 Part2 栄養バランスGOOD! 大好き! 肉おかず Part3 息子にも大好評! 野菜たっぷりおかず Part4 具だくさんでおいしい! がっつりごはん&麺 Part5 おうちでお店の味 大好評のおやつ 【コラム】 栄養満点! 混ぜごはんカタログ 「おかずの素」で楽ちん!即完成のアレンジレシピ 大型パックで! 下味冷凍レシピ 副菜にも◎ お弁当のサブおかず 愛情満点♪ 具だくさんみそ汁&スープ 食材別インデックスつき 【著者について】 DOKIN 料理研究家・料理インスタグラマー 兵庫県在住。反抗期・思春期の息子2人(16歳、12歳)と3人暮らし。子育てに日々奮闘しながら「食卓を囲む時間だけは会話が生まれるように」と、食べ盛りの子どもが満足するごはんをSNSにて発信。インスタグラム(@dokin.s.setuyaku)総フォロワー数18.6万人(2022年11月現在)、動画再生回数100万回を超えるヒットも多数。品数よりも一品に愛情と栄養を詰め込んだ「手抜きだけど、手抜きに見えない、母の味」を届ける。2022年2月よりNadia Artistとして、企業へのレシピ提供や商品開発にも携わる。
  • ダニョ カワイイ # DANYO CAWAII
    5.0
    1巻1,232円 (税込)
    まっしろ フワフワ モフモフ Instagramでフォロワー数5万6000人超! 身もだえ必至! 白猫・ダニョの癒やされ写真集。 ダニョとは… モデル・鈴木えみさんの飼い猫。白いマンチカン。鈴木さんのインスタグラムに度々登場させていたダニョへの反響が大きかったことがきっかけで、ダニョの写真だけを掲載したインスタグラム「ダニョスタグラム」を開設。フォロワー数5万6000人超。 本書では、一日のダニョの行動を追った内容となっています。 インスタグラムに公開されていない写真、新たに撮り下ろした写真を盛りだくさんの写真集です。
  • ダラダラ癖を直したい人の簡単シンプルライフ。私はエンジンがかかるまで時間がかかる!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 今日も1日が終わった。 読みたかった本は読んでないし、通信講座のボールペン習字は7日目でストップし、掃除も適当、食事はインスタントで済ませ、 ダイエット、ストレッチどころか、肌の手入れも疎かにして、あとは風呂に入って寝るだけ。 その風呂さえ面倒くさくて………。 寝床に入って、つくづくうんざりしているにも関わらず、スマホをいじりながら寝入ってしまう。 以前の私は、やりたいことができていないことに腹を立てていました。 決して時間がないわけではありません。 逆に「暇つぶし」をしなければならないほど、時間は余っていたのに、です。 ぼっちは気楽です。 ダラダラしたってかまいません。 でもどうしてこんなに自分にイライラしてしまうのか。 ダラケた自分を責めて変わる努力はしていました。 でもやろうとすればするほど、まるでダイエットのリバウンドのように心に贅肉が増えていくような気がして滅入っていくばかり。 心のダイエットも無理があるとリバウンドします。 リバウンドしないために、根本的な考え方を変えてみました。 そして生活を見直し、いらない時間を引いてみると、ダラダラ人間がマイペース人間になれました。 ダラダラしていても干物になるわけにはいきません。 ダラダラしながら楽しく気楽に生きたいものです。 【目次】 ダラダラして辛いのは、自分を責め続ける鬼教官がいるから。 生きるステージが変わったら「やるべきこと」も変えていこう。 自分にとって最低限やらなければならないことは何かを考えよう。 時間割が間違っているとダラダラ病をこじらせてしまう。 掃除を優先順位の一番にしておくと、ダラダラがくつろぎになる。 エンジンがかかるまで時間がかかるなら、その分の時間を用意して。 ダラダラするのを前提にした時間割を考えよう。 ダラダラ癖を責めるのを止めてください。 【著者紹介】 可憐堂(カレンドウ) ヤクザ映画好きが嵩じて映画系物書きに。 五年前にぼっちに目覚め、ぼっち系読み物を書き始める。
  • #誰か『いいね!』を押してくれ
    4.0
    左遷部署に所属し、サエない毎日を送っているアラサーOLの小芋菜々美。現実がパッとしないならせめてインスタ界でちやほやされたい! と思い、インスタグラマーを目指すことに。でも、ドS上司の冬真義宗からは「ダサダサ芋子には無理だろ」と一蹴されてしまう。  通勤服でも壊滅的なセンスを誇る菜々美を辛辣に斬り捨てる冬真だったが、実は彼こそが、菜々美が憧れるフォロワー10万人目前の神インスタグラマー「空透」の中の人で――!? #誰いい #PR
  • 誰でもゼロからフォロワー1万人超が実現できる! ビジネスInstagramの黄金律(ルール)
    4.0
    【内容紹介】 伝えたい想い、素晴らしいサービスがあるのに届けたい人に届けるだけの発信力がない……。 そう思っていませんか? 著者が主催するTOKYOインフルエンサーアカデミーでは個人個人が本当にやりたいことは何なのか、叶えたい未来は何なのかを、徹底的に自分と向き合うことで言語化し、各々に最適なブランディングを整え、オリジナルメソッドに則り発信することで、各自が影響力を持つインフルエンサーへと成長していきます。 TOKYOインフルエンサーアカデミーで学んだインフルエンサーたちのフォロワー数の合計は、約285万人。 それほど再現性の高いメソッドを伝えるこのアカデミーは、入学倍率7.5倍。 今まで、厳しい選考を潜り抜けた人しか学ぶことができませんでした。 本書では、そんな大人気のアカデミーのなかで教えているメソッドを初公開! 誰でもゼロからフォロワー1万人超が達成できる。フォロワーをファンに変えることができる。そんな「結果につながる」ビジネスInstagramの発信のコツを、100の法則に凝縮しました。 【目次】 第1章 フォローされるアカウントの設計方法 第2章 ビジネスにつながる投稿の作り方 第3章 ハッシュタグ攻略法 第4章 ストーリーズを使ったコミュニケーション術 第5章 ターゲットにリーチするリールの使い方 第6章 フォロワーをファンにかえる!インスタライブにチャレンジしよう 第7章 数だけじゃない!質の高いフォロワーを増やす秘訣 第8章 もう困らない!鉄板インスタ集客術 第9章 こういうときどうしたらいい?! 困ったときの対処法
  • 男尊社会を生きていく昇進不安な女子たちへ
    3.2
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 日テレ系『それって!?実際どうなの課』で注目の「Domani元副編集長」下河辺さやこによる「できる女」の幸せな昇進指南。 【女性管理職初心者】【女性管理職候補者】【女性活躍推進担当者】必読の書! 「男社会のつき合いに混じれない」「出産のタイミングを逃しそう」「夫がいい顔をしない」「子どもと過ごす時間が少なくなってしまう」「目指したい女性管理職がいない」etc.  「女性活躍推進法」によって身近なものになった「女性管理職」。だが、男性管理職が圧倒的多数を占めるなか、管理職としての仕事に不安を感じていたり、昇進すること自体にとまどいを感じる女性は多い。 なぜ、女性たちが昇進に不安を感じるのか、どうしたら男性優位の社会の中でうまく立ち位振る舞うことができるのか…。 日本テレビ系列バラエティ『それって!?実際どうなの課』にたびたび登場し、「できる女」として注目を集める「Domani元副編集長」下河辺さやこが、仕事をする女性たちのリアルな現状をさぐり、現役会社員ならではのバランス感覚で仕事哲学を説く。 女性たちの本音に寄り添う、今までにないビジネス本! (目次より) 第一章 気づけば避けられる組織の中の見えない地雷 ・女たちを侵食していく悪気のない偏見 ・男のルールの中で仕事をするということ ・ロールモデル不在問題 ・「部下が育たぬ」できる女あるある 第二章 仕事と家庭なんて両立するわけがない ・産むか産まぬかいつ産むか ・「母親幻想」と罪悪感 ・「イクメン」に満足してはいけない ・嫌われるワーママ嫌われないワーママ 第三章 自分の中の「女」が自分の邪魔をする ・子なしキャリアを取り巻く都市伝説 ・脱! 察してちゃん ・「キャリアウーマン」ってダサくない? ・セイシュンはいつまでも おまけ ♯できるをんなの「さや語録」 下河辺 さやこ(シモコウベサヤコ):1973年生まれ。中央大学卒業後、26歳で小学館入社。雑誌『AneCan』、『Oggi』、『Domani』、『Precious』副編集長を経て、2020年3月、一橋大学大学院でMBAを取得し、新規ビジネスを担当する小学館ユニバーサルメディア事業局コンテンツ事業推進センターのビューティープロジェクト・マネージャーに。2019年より日本テレビ系列『それって!?実際どうなの課』に出演中。仕事で気づいたあれこれを格言にしてアップ中のインスタ「sayagoroku」が人気。

    試し読み

    フォロー
  • 旦那がマッチングアプリでやりとりしてる相手は嫁です
    2.5
    1巻1,210円 (税込)
    新婚一か月目なのに、旦那がマッチングアプリをやってる!? ようやくつかんだ幸せなのに、どうして? 入籍後も元カノと浮気、マッチングアプリでパリピ女と清楚系ビッチを物色する旦那に失望しながらも、 潜入捜査で負けじと闘う嫁が大活躍。 切なすぎて涙する夜もあれば、自分を奮い立たせて立ち向かう日もあります。 関西弁のボケ&ツッコミで二人の会話も妙に笑わせてくれます。 全国のサレ妻が大共感! 全国の浮気男が大震撼! 潜入捜査で闘う嫁の奮闘ぶりが話題になったインスタ「旦那がマッチングアプリでやりとりしてる相手は嫁です」のコミックエッセイです。

最近チェックした本