インスタグラム作品一覧

非表示の作品があります

  • 柴犬まる【ミニ写真集付き 電子特別版】
    5.0
    1~2巻1,100円 (税込)
    インスタグラムでフォロワー80万人! 海外フォロワーからも「日本を紹介する犬」として絶賛をうける柴犬・まる、初の写真集。お花見、田園、お祭りなど、日本ならではの風景に溶け込む柴犬まるのかわいらしい姿が、世界中に笑顔の輪をひろげています。本書は2万枚に及ぶ写真の中から、皆様に喜んでいただけるような写真を選んでたっぷり収録した保存版です。「日本にぜひいってみたい!」と海外から羨ましがられる、日本のよき景色をまると一緒に旅しましょう。【まるをたっぷり楽しめる★ 電子版限定・ミニ写真集付き】
  • 社会人4年目、転職考えはじめました
    完結
    3.5
    新人でもベテランでもない、 板挟みでとまどう若手・中堅社員の苦悩と葛藤を 赤裸々に描いたコミックエッセイ! 新卒で広告代理店の営業職に就いて迎えた社会人4年目。 ――突然の不況 ――信頼を寄せる上司の人事異動 ――空回る後輩指導 ――職場の不穏な空気 ――行き場のない仕事への情熱… お客様のため、会社のため、部下のため、 がんばっているのに、うまくいかない毎日。 私、このままでいいのかな…。 新人の頃とは違う壁にぶつかり、悩み、葛藤し、そして、決断する――。 インスタグラムで大反響&共感の声続々!フォロワー9万人! 仕事はつらい、苦しい、けど楽しい。 笑って泣ける描き下ろしエピソード満載!!
  • 写真好きのための法律&マナー
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「この写真を発表してOK?」など、今すぐ使える実践的な記事が満載。写真の無断使用に関する対策などもわかりやすく解説。コンテストやインスタグラムやFacebook、Twitter、ブログで写真を投稿する方も必読。
  • 主婦力ゼロからのやってみた家事
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 主婦力ゼロ、ともかく何もできないところからスタート! 作り置き、一汁一菜、エコ掃除、100均収納、オキシ漬け… はやり家事を片っ端からやってみました! 数々の失敗と挫折を繰り返し(泣)、 そしてわかった本当によい家事! マルサイ家のひとり家事選手権の結果お知らせします。 インスタグラムのフォロワー12・9万人! ただいま男子3人(幼稚園、小学生)の子育て真っ最中! 家族においしい料理を食べさせたい、 部屋はすっきりきれいに片付けたい、 生活のベースをうまく回したい、 でも、母はできるだけ手間をかけずにラクしたい! 「子どもがいてもちゃんとしなきゃ」という呪縛から逃れ、 無理せず、がんばらず、でもあきらめず。 男子が3人いても、毎日洗濯しません!など、 試行錯誤のうえたどりついた、現在のマルサイ家の家事ご紹介します!
  • 小学館ジュニア文庫 こむぎといつまでも ~余命宣告を乗り越えた奇跡の猫ものがたり~
    値引きあり
    3.0
    余命宣告を乗り越えた猫のものがたり。 ――ボクはこむぎ。 4歳のオス猫。 野良猫だったボクは、ある日、心優しい人に拾われたんだけど、実は生まれつき心臓が悪かったんだ。―― こむぎとトモが出会ったのは約4年前。 公園で弱っていたこむぎを、トモの会社の同僚が拾って病院に連れていったことがきっかけでした。 生まれつき心臓が悪いことがわかったこむぎ。 そして、こむぎと暮らすために家探しをはじめたトモ。 トイレのしつけや、寝かしつけなどの問題を経て、ようやくふたりでの穏やかな生活がはじまりました。 しかし、こむぎの心臓病は、どんどん悪くなる一方だったのです。 いま、こむぎは薬で病気の症状を抑えながら暮らしています。 ふたりの姿は、画像(動画)共有アプリ「Instagram(インスタグラム)」で公開されており、いまや29万人のフォロワーを誇っています。(2015年9月現在) 日本国内だけではなく、世界から注目されるふたりの出会いからこれまでを、1冊にまとめました。 もちろん、飼い主のトモだから撮れる愛らしい写真もたくさん掲載しています。 ※この作品はカラー写真が含まれます。
  • 書店員は見た!~本屋さんで起こる小さなドラマ
    NEW
    4.8
    こんなへんてこりんでおもしろい職業ってないかも! 現役書店員さんが、さまざまな悩みを抱えてやってくるお客様に、 ぴったりの本をすすめまくる、 笑いあり涙ありの本屋エッセイ! 今からすぐ本屋さんに行きたくなります! 例えば こんなリクエスト… ・プロポーズするとき指輪と一緒に本を贈りたい ・入院中の本を読まない妻に本をプレゼントしたい ・ワンオペ育児がつらすぎて… ・歴史マニアの彼と旅行に行くことになったが私は歴史に詳しくない ・留学する息子に本を贈りたい ・夫に料理をしてもらうには? ・ワンオペ育児がつらすぎて… ・猫好きな友達に贈る本は? ・ビブリオバトルで「サスペンス」がテーマなら? ・疲れすぎて本も読めなくなったら… 【著者紹介】 森田めぐみ(もりた・めぐみ) 1981年茨城県生まれ。書店員。転勤族の夫とともに引越しをくり返している。現在は、夫、息子、娘、犬1匹、猫4匹と暮らしながら、東京の片隅の書店に勤務中。仕事で扱う重い本の箱に加え、犬猫のお世話で腰を痛めがち。好きなものは、家、動物、おいしいごはんとビール。苦手なものは、グミとキャラメル、ぼーっとすること。些細なことでよく笑いよく泣き、もういい大人なのに、ついふざけ過ぎてしまうことが悩み。「読んでもためにならないことを書く」をモットーに日々の生活をインスタグラムで綴っている。
  • ショートムービー・マーケティング TikTokが変えた打ち手の新常識
    3.5
    1巻1,650円 (税込)
    近年のショートムービーの台頭には目が離せない。 ・TikTokの月間アクティブユーザー(MAU)が10億人を突破 ・インスタグラムは「Reels(リール)」、ユーチューブが「Shorts(ショーツ)」として、ショートムービー機能をリリース ・他アプリも続々とショートムービー機能を実装 など、ショートムービーが今後最重要なコンテンツになっていくのは間違いないだろう。 同時に、今マーケターが注目すべき大きな変化が個人情報保護法の改正だ。 アプリやネットを開いたとき、「cookieを許可するか」「IDFAの利用に同意するか」が尋ねられるようになった。 これにより、データの活用方法や影響力が変化する。 この変化に上手く対応できない企業は、プロモーション効果を大きく下げることになる。 以上2つの変化を踏まえ、今後非常に重要になってくるのが 「ショートムービープラットフォームの活用」と「ショートムービークリエイターとのコラボレーション」だ。 本書では、いち早くTikTokマーケティングに参入し、インフルエンサーマーケティングとインフルエンサー支援をTikTok公認MCNの経営を通じて行ってきた 株式会社TORIHADA 取締役COO/PPP STUDIO株式会社 代表取締役CEOの若井映亮氏が、 これまでの経緯や事例を踏まえ、「なぜ今、ショートムービー・マーケティングなのか」を丁寧に紹介する。 今、テレビからネットへと広告費の比重が変わってきているが、その中でもショートムービーの比重が多くなっていく。 そのとき、「手遅れ」にならないためにも、この大きなコンテンツ革命の波に乗り遅れるな!
  • 知りたかったがつまってる! 世界一たのしい観葉植物教室
    4.7
    1巻1,650円 (税込)
    モンステラは賢いいい子!? フィカスは手のかからないイケメン!? 観葉植物についての育て方や知識をインスタグラムで発信している、詳しすぎる園芸店員くりとさん。その解説は、「なぜそうお手入れするのか?」といった理由や、「この植物はこんな性格」という、知らなかったことを初心者にもわかりやすく教えてくれると人気を集めています。 本書では、身近にあるけど観葉植物のことって実はよくわからない?、どう育てたらいいの? という疑問を持っている方に向け、 著者に寄せられるお悩みや、相談を元に、「誰も教えてくれなかったけど、知りたかった植物たちのこと」をわかりやすく、そして何よりもたのしくご紹介しています。 観葉植物のことをもっと好きになり、仲良く暮らす方法を知ることができる1冊です。
  • 新装版 小さくてキュートな立体刺繍 nana´s stitch
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人気刺繍作家・三浦名菜の消えたデビュー作『小さくてキュートな立体刺繍 nana's stitch』 が新装版で登場! とにかくかわいい!と人気の刺しゅう作家三浦名菜のデビュー作 『小さくてキュートな立体刺繍 nana's stitch』を復刊しました。 作品内容はそのままで、 新たに『幸せを呼ぶパンダのお守り袋』をプラス。 くま、パンダ、カモミール、デージーなどを 直径1cmの円をベースに立体的に刺した小さなモチーフをベースに、 アイスクリーム、リース、イニシャルなどにアレンジ。 さらにポーチやバッグ、がま口、ブックカバー、ボタンなどに 仕立てた小ものも紹介。 繊細かつユーモラスな感性から生まれた刺繍は まさに小さくてキュート!  刺していると心がほっこりとなごみます。 難しい技法はなく、立体に刺すプロセスはカラー写真で解説。 ほぼすべてに実物大図案と型紙つき。 2020年にマガジンランド社から発行された本の復刻版です。 復刻に際し8ページ増し、作り方をすべて見直し、 よりわかりやすくなりました。本体価格は元本と同じ1500円。 三浦 名菜(ミウラナナ):刺繍作家。2012年、ニューヨーク在住時、近隣に衣服地区(生地問屋街)があったことから布に興味を持ち、子ども服作りを始め、手しごとの魅力を知る。帰国後、立体刺繍と出会い、その多彩な表現に魅せられ、2017年に刺繍制作活動をスタート。2019年、日本手芸普及協会主催の『キルトコンテスト&ステッチコンテスト』に入選。2020年、マガジンランド主催の『手芸&クラフト展』で最優秀賞を受賞。同年「小さくてキュートな立体刺繍 nana‘s stitch」(マガジンランド)を出版。刺繍はセラピーであるとして「癒ししゅう」を合言葉に活動を続けている。作品を発表しているインスタグラム(nana_embroidery_works)のフォロワー数は1万人以上。趣味はランニング。

    試し読み

    フォロー
  • シン・デジタル教育 10年後、わが子がAIに勝つために必要なこと
    3.7
    スマホを“悪者”にするのは親の無知 「プログラミング教室」だけが正解ではない ITアレルギーの保護者必読! 家庭でできる、デジタル社会で群を抜いて活躍する子の育て方 「インスタグラム」共同創業者、マイク・クリーガー氏のインタビューも収録! 私たちの子ども世代は、今後あらゆるものがシステム化され、さまざまな分野にAIが取り入れられる、超・デジタル社会を生き抜くため、文系・理系を問わず「ITリテラシー」が求められます。 世界では、それを見据えてデジタル教育が盛んに行われています。日本でも「プログラミング教育」などが開始されていますが、まだスタートラインに立ったばかりです。 OECDの調査によると、日本の子どもは、スマホの使用率が世界的に高く、日常的にゲームやSNSを行っている一方、パソコンを使って学習したり、何かを創作することについては、OECD諸国の中で最下位です。この事実は、多くの子どもたちが将来、AIやシステムに使われる側になる、もしくは「搾取」される側にまわる可能性が高くなることを意味します。 本書では、家庭でもできる「プログラミング的思考」の育て方や、ITリテラシーの高め方、スマホとの付き合い方など、DX時代に活躍する子どもを育てるため、親が知るべき知識やアイデアが満載です。
  • 新版 いちごのお菓子
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おいしくてかわいい、いちごのお菓子 見た目や味で大人から子どもまで広く愛されているいちご。 そんないちごをよりキュートに、おいしく変身させた 丸ごと一冊いちごづくしの本です。 作りおきして毎日楽しめる簡単ジャムをはじめ、 気軽に作れるマフィン、パウンドケーキから、 一度は作ってみたい本格ショートケーキ、タルトまで。 47レシピを紹介しています。 材料は比較的揃えやすいものばかりで、 ちょっとしたおやつや、誰かへのプレゼントにも 使える、ほぼオールシーズンで役立つ1冊です。 見てときめき、食べて幸せな気持ちになれるお菓子たちです。 ジャムの瓶に貼ったり、プレゼントするお菓子に 一言添えられるコピーして使えるかわいいメモラベル付き。 ※本書は2017年に刊行された『いちごのお菓子』の新版です。 内容は同じものになりますので、あらかじめご了承ください。 ○いちごの基礎知識 ○作りおきできるいちごのおやつ ○材料・道具について ○Part1 いちごのかんたんお菓子 ○Part2 いちごの焼き菓子 ○Part3 いちごの焼かないお菓子 ○いちごの品種図鑑 ○コピーして使える いちごのジャムラベル 若山曜子  料理・菓子研究家。東京外国語大学フランス語学科卒業後パリへ留学。ル・コルドンブルーパリ、エコール・フェランディを経て、フランス国家調理師資格(CAP)を取得。パリのパティスリーやレストランで研鑽を積み、帰国後は雑誌や書籍のほかカフェや企業のレシピ開発、料理教室の主宰など幅広く活躍中。お菓子・料理ともに作りやすく、見た目も美しいと評判が高い。  著書に『パウンド型ひとつで作るたくさんのケーク』、『バターで作る/ オイルで作る クッキーと型なしタルトの本』、『丸型で焼くから美味しいパウンドケーキ』(ともに主婦と生活社)、『簡単なのにごちそう。焼きっぱなしオーブンレシピ』(宙出版)、『レモンのお菓子』、『バットや保存袋で作れる アイスクリーム&アイスケーキ』(すべてマイナビ出版)ほか多数。 <a href="http://tavechao.com/">http://tavechao.com/</a> インスタグラムアカウント yoochanpetite
  • 「シンプル+スッキリ=ラクチン」のもの選び
    3.8
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタグラムで大人気のholonさんが「シンプル暮らし」を続けるコツともの選び方のルールを大公開!! 「シンプル+スッキリ=ラクチン」という方程式で暮らすholonさんの写真でたっぷりと紹介!
  • Simple Mari Arrange 大人のデイリーヘアアレンジ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタグラムのフォロワーが19万人を超える人気アレンジスト、河野麻里のヘアアレンジブック第3弾。 今回は、大人の女性に向けたシンプルヘアアレンジBOOK。 PART1)人気モデル、澤村花菜×Mari 気分に合わせた6スタイル PART2)ひとつ結び、おだんご、くるりんぱ、帽子、ターバンを使ったシンプルアレンジ  PART3)今更聞けない基本テクニック、アイロン別カールのバリエーション、シルエットの作り方など、アレンジプチセミナー。 PART4)小顔に見せたい、髪をやわらかく見せたい…コンプレックス解消アレンジ  PART5)お呼ばれにぴったり。自分でできるスペシャルアレンジ。 PART6)人気インスタグラマー、K.eee.iちゃんと共演!  ファッションとアレンジのいいバランス。 そのほか、大人だからこその頭皮ケア、ヘアケア術も紹介。 実用性の高い一冊です。
  • 自己流は武器だ。 私は、なぜ世界レベルの寿司屋になれたのか
    -
    インスタグラムのフォロワー数は13万人を越え、世界中からイベントオファーが殺到する北九州市戸畑区の寿司屋「照寿司」。 なぜ、地方都市の寿司屋が「世界一有名に」なり、世界中から客が殺到するようになったのか。 自分の欠点やコンプレックスを否定せず、自己流を「強み=武器」に変えて、SNSを駆使し世界に挑戦する思考法。
  • 自信がなくたって堂々と生きていけばいいんだ。 ちいさなカッパとやさしいくまくん
    -
    1巻990円 (税込)
    休憩時間や、仕事帰りなどに、「いつ見ても心が癒される~」「ピュアでかわいい~」と、疲れた大人の心を癒しまくっているインスタグラム「くまのみつwithカッパくん&くまくん」。 これまでインスタで投稿された胸キュンのイラストストーリーに加え、新しいエピソードはもちろん、度々インスタに登場し気になる人が多かった「スーパーたそがれ」の詳細も本書で初めて公開します。 「周りに置いていかれないように、ホッと一息つくこともできない、自分を大切にできない世界でずっと生きてきた」という著者のくまのみつさんが、 同じように息苦しさを感じているすべての人に心をこめて贈る1冊。 ページを開くたび、一瞬で心がゆるゆると癒されていくはず!!!
  • 時短・節約・おいしいがぜーんぶ叶う ぽんたの献立ノート
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタグラムで話題の献立ノート術! 書くだけで、「なにつくろう?」から解放、食材をムダなく使いきれる、時短になるなど、いいことだらけ! かわいくノートをデコるポイントも紹介。 ※本作品には、紙書籍に付属している「日付シール」は含まれておりません。あらかじめご了承ください。
  • 自分史上最高にかわいく写る シンデレラ・フォトレッスン
    値引きあり
    3.7
    スマホやデジカメの普及、インスタグラムなどのSNSの流行で、 写真を撮る機会は昔よりも格段に増えました。 自撮りをするのも当たり前の光景になりましたよね。 でも、 「写真に写った自分がかわいくなくて、ショックを受けた」 「気をつけていても、いつも半目になってしまう」 「カメラをかまえられると、緊張して変な顔になる」 「自撮りが苦手で、どうやっても上手に撮れない」 「そもそも、写真に写るのが苦手」 ……というように、 写真写りについてのコンプレックスを持っている人も多いのではないでしょうか。 その悩みは、「シンデレラ・フォトレッスン」で解決できます! シンデレラが魔法の力で一瞬にして素敵なプリンセスに変身したように、 写真の力を正しく借りれば、あなたの魅力もぐんと上がるのです。 そして、運命の一枚を手に入れると、あなたの人生までもが好転していく……。 この本ではそんな「写真の魔法」のかけ方をお伝えしていきます。 写真に撮られる前の心構えから、キレイにかわいく写るためのテクニック、 おしゃれな自撮り写真を撮るコツなど、知りたかったことが満載の一冊です。
  • 地元で広告代理店の営業女子はじめました
    4.3
    インスタグラムで話題! 広告代理店で働く営業女子の苦悩と成長を綴ったコミックエッセイが遂に書籍化! お客様や上司から、新社会人の洗礼をうけてきた著者が 壁にぶつかりながらも、営業として奮闘した実体験! がんばっているのに、 どうしてうまくいかないの――? 「せっかくアンタを信用したのに大損だよ」 「小娘を弊社の営業担当にしないでくださいよ」 辛辣な言葉と、ハードな仕事に追われる日々。 ――私、営業に向いてない? ――辞めたほうがいいかな? だけど、乗り越えた先でつかんだ“見えない成果”と“見える結果”は、 私を成長させてくれた……。 「私と同じだ!」「自分もはじめはそうだった」「ちょっと泣ける」等々、共感の声多数! 悩みながら働くすべての人に贈る、お仕事エッセイ! ※大幅改稿、ほぼ全ページ描き下ろしの192ページ、大ボリューム!
  • 自由を求めて(上)
    -
    アメリカ、イギリスで50万部突破! 10カ国で話題沸騰! 待望の日本版! サセックス公爵夫妻 ハリーとメーガン 知られざる真実の姿 求愛の舞台裏、婚約秘話、結婚前夜……(上巻) 現代的なロイヤルカップルの伝記、決定版! 王室離脱――その決断が批判を浴びようと、 ふたりは自分たちの心に従う アーチ―の誕生、王室離脱、北米への移住まで(下巻) 自分たちらしく生きる イギリスの愛すべき王子とアメリカ女優のロマンスの芽生えが広く報じられるや、二人を取り巻くメディアの報道合戦は、王室ウォッチャーもただの見物人もいっしょくたに巻き込んで過熱する一方だった。二人の動向が――婚約から結婚式、息子アーチーの誕生から王室離脱という先例のない決断、北アメリカへの移住まで――新聞の一面を飾り、世界中が二人を見守るようになった。サセックス公爵夫妻は毎日のようにニュースで取り上げられているが、ハリーとメーガンのほんとうの物語はほとんど知られていない。 本書の中で、著者のオミッド・スコビーとキャロリン・ドゥランドは、新聞の一面の裏へと分け入り、アメリカとイギリスの両方で若いカップルを苦しめた噂を消し、誤解を解くべく、二人の生活の知られざる詳細を明らかにする。スコビーとドゥランドは、イギリス王室と彼らの公務を取材できる選ばれた記者団のメンバーという立場柄、外部の人間は見ることのできないサセックス公爵夫妻の生活を生で見てきた。 二人の求愛の舞台裏や婚約秘話、王室という制度の中で二人が直面した難題をつぶさに記した本書は、真に現代的なロイヤルカップルの伝記の決定版と言えよう。スコビーとドゥランドは、後を絶たぬ虚偽報道を暴き、陰謀を蹴散らし、ケンブリッジ公爵夫妻や女王とメーガンとの関係、ハリーと兄ウィリアム王子との報じられた“亀裂"、メーガンと実父との壊れた関係、家族のために自由を求め、タブロイド紙と距離を置こうとする公爵夫妻の真意にいたるまでを詳細に記して、夫婦としての二人やメディア、ロイヤルファミリーの真実を明らかにしてゆく。 独自の取材と、二人にもっとも近い人たちの協力を得て書かれた本書は、自信に満ちて影響力がある、前向きなカップルのほんとうの姿に肉薄している。二人は伝統を破ることを恐れず、スポットライトの外で新しい道を切り拓き、世界を根底から変えてゆくような人道的レガシーを構築しようしている。 【目次】 (上巻) 1 ロンドン・コーリング 2 ふたりの出会い 3 大自然の中での求愛 4 発覚 5 王子の抵抗 6 カルチャーショック 7 トロピカル・ストーム 8 不満を口にする 9 ドカーン! 10 さらばトロント 11 ファブ・フォー (下巻) 12 サマンサ問題 13 お騒がせトーマス・マークル 14 スタンド・バイ・ミー 15 サセックス公爵夫妻 16 内緒だよ! 17 異なるふたりの公爵夫人 18 反目する兄弟 19 ウィンザーの愛の巣 20 アーチーを迎える 21 @SussexRoyal(インスタグラムを始める) 22 王室半離脱 23 家族会議 24 自由を求めて 電子版では、写真など紙版に掲載されている内容の一部が掲載されておりません。ご了承ください。
  • 情報吸収力を高めるキーワード読書術
    3.0
    ■質の高い読書は、「キーワード設定」で決まる! なぜ、同じ本を読んでも、欲しい情報を吸収できる人、 できない人がいるのか? 本を読んでも情報がとれないのは、ズバリ、 「読む前にキーワードを設定していないから」です。 では、 欲しい情報をとるために、どのようにキーワードを設定し、 どのように読めばいいのか? そのノウハウを体系化した、究極メソッド「キーワード読書術」の 重要エッセンスをまとめたのが本書です。 ■「キーワード読書術」の 主なメリットは、次の4つです。 【1】欲しい情報を着実に吸収できる 【2】省エネができる(速く読めるようになる) 【3】自分に合った本を選べるようになる 【4】期待外れの本からも、役立つ情報を吸収できる 14年で20万記事、3500冊以上を読破した 超一流の「情報クリッピングマスター」が、 【必要な情報を吸収し、自分を成長させる】新しい読書術を大公開します。 本を読むすべての人が 「質の高い読書」を実現できるノウハウ満載の1冊です。 ■本書の内容 はじめに ・第1章 なぜ、今まで「欲しい情報」がとれなかったのか? ・第2章 キーワードを設定する方法 ・第3章 設定したキーワードが出ている本を選ぶ方法 ・第4章 キーワードをアップデートする方法 ・第5章 読書でさらに情報を吸収する秘策 ・第6章 インスタグラムに読書記録を残そう! おわりに
  • 好きとか可愛いとか愛してるとか言う度に消費されてたなら くれなくてよかったのに
    4.0
    1巻1,100円 (税込)
    片思い、嫉妬、後悔、束縛… それぞれの恋― インスタグラムで女の子の微妙な心理を、クールかつ愛らしいイラストと突き刺さるポエムで描く乃の木そよ、初めての漫画書籍。 クラスは離れたけど、つい目で追ってしまう男子、彼が今でも忘れられない 好きになる程、まだかかわってない…でもバイト先で気になるかわいい後輩君、 彼に対する依存がますます加速しているかも…やっぱり元カノの呪縛から抜け出せない、 など「女子あるある」話を一冊にまとめた短編集。
  • 「好きなもの」と、シンプルに豊かに暮らすこと
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フォロアー30万!暮らしを大切にするインスタグラマーのエッセイ集 美しい写真と、奥ゆかしい暮らしに世界中が注目! インスタグラムフォロアー30万人! 毎日をていねいに慈しみ、何気ない日々を大切にしている神戸在住の著者が「自分らしく暮らす」ためのエッセイ集。 ・暮らしを豊かにする「日用品」 ・心を満たす「食」 ・すっきりを持続する「家事」 ・小さな空間で楽しむ「インテリア」 ・「季節」の移ろいを感じる 好きなものを慈しみながら、毎日を大切に過ごすnao1223さんが綴る「シンプルに豊かに」暮らすためのヒント集。
  • 「すっきりきれい」がラクして続く コスパ家事
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日の家事、ずっと同じやり方で続けていませんか? 少しの見直しで時間にゆとりが生まれる家事術を紹介! 著者のkayokoさんは、インスタグラムで10.7万人のフォロワーを誇る2児のママ。 日々、片づけや家事、おうちの手入れなどについて投稿しています。 実はめんどぐさがりだというkayokoさんは、毎日の家事をよりラクに、スムーズにするべく 効率化・習慣化を日々研究。 本書はそんな家事の工夫を1冊にまとめた書籍です。 たとえば、以下のようなこと1つでもわたしたちの家事はラクになるのではないでしょうか? ●専用の洗剤をいくつも持つ ⇒アルコールスプレー1本ですます ●飲料水は毎回ミネラルウォーターを箱買いする ⇒浄水ポットを導入する ●晩ごはんの支度を毎日一から始める ⇒冷凍庫にカット野菜を常備する 「すっきりとした部屋をキープし、家事への負担感を減らす」。 今度の週末はそんなことを考えてみませんか?
  • 捨てればいいってもんじゃない 暮らしと生き方を簡素化して人生が変わった僕のシンプリストライフ
    3.8
    シンプルな暮らしや考え方をインスタグラムに投稿し、多くの支持を集めているエヌケンさん初の著書。 たくさんのものに囲まれていることが時間もお金も、心までも無駄遣いしていると感じたことから、 「ミニマリスト」にあこがれるも、ストイックにものを減らすことには馴染めず挫折。 そんな中で彼が選んだのは、物の数にとらわれない、 より自分らしく好きなものに囲まれた日々を過ごす「シンプリスト」としての毎日でした。 暮らし方から考え方、生き方までを、単純化、簡素化することで、いつのまにか人生が変わっていったと言います。 本書は、エヌケンさんのこれまでの経験をもとにした、 無理をしない、身の丈に合ったシンプルな暮らし方や思考法、幸福度の高い生き方のコツが詰まった一冊です。
  • ステージを上げるSNS絶対6ルール
    -
    ファッションブランドをSNSのPRで成功へと導いた インフルエンサー(=デジタルネイティブ世代)が 教える「イケてる」SNS戦略とノウハウを紹介。インスタグラムを中心にツイッター、フェイスブック、ブログ(SNS)を使ったマーケティング攻略の入門書。と、同時に自分をプレゼンするためのセルフブランディングの指南書
  • スマホ初心者でも安心!大人のためのiPhone超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初スマホがiPhoneでも、サクサク使いこなせるようになる! 基礎からアプリの使い方まで、この1冊があればiPhoneが楽々マスターできます。 【目次】 CHAPTER 1 iPhoneの基本操作 CHAPTER 2 電話・メール CHAPTER 3 写真・動画 CHAPTER 4 インターネット CHAPTER 5 ツイッター・インスタグラム・LINE CHAPTER 6 便利な機能・アプリ ついにスマホデビューしたのはいいけれど、操作の仕方や 特別な用語が分からずチンプンカンプン……初めに苦手意識を持ってしまうと せっかく手にしたiPhoneも宝の持ち腐れになりがちです。 そこで開いてほしいのが本書。 まずは、「タップ」「スワイプ」「ピンチイン」などの指の動かし方から 電話のかけ方、メールの送受信、セキュリティロックの設定方法といった 基本操作までを、スマホ初心者でもわかるように懇切丁寧に解説します。 続いて、インターネットやLINE、乗換案内など、 知っていると便利で楽しい機能やアプリの利用方法を紹介。 写真を壁紙に設定する方法やWi-Fiの接続方法、 アプリのアンインストールの仕方など、 初心者が悩みがちなケースもちゃんと網羅しています。 全ページ、実際の画像を用いて解説しているので、理解しやすいのも特徴です。 焦らず怖がらず、本書片手に安心してiPhoneと向き合ってください。
  • スマホ初心者のための!! iPhone 超かんたん教本
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スマホビギナーでも、iPhoneを簡単&安全&便利に使いこなす! 本書は、iPhoneの基本操作から便利で楽しいアプリ活用法まで、やさしく丁寧に解説した1冊です。 初めてスマホを持った人にもわかりやすく、iPhoneの操作方法や設定方法などを紹介。 電話やメール、カメラ、写真、ネットなど基本的な機能の解説も 手順を追ってわかりやすく説明します。 LINEやツイッターなど、スマホを持ったからには使いたいアプリや iPhoneをさらに便利に使いこなすための上級テクも一挙大公開。 全ページカラーで、実際のiPhoneの写真を用いて解説しているので わかりやすさは折り紙付きです! 3冊を1冊にまとめた特大ボリュームでお届けします。 【目次】 「はじめてでもカンタン!iPhone使いこなしガイド2021」 第一章 iPhone操作の基本のキ 第二章 簡単に誰とでも連絡できる!電話とメールの使い方 第三章 はじめてでも手軽にできる!写真や動画の取り方 第四章 検索機能が簡単に使える!インターネットの利用方法 第五章 LINEやTwitterなどで人と繋がる!SNSアプリの使い方 第六章 いつでもどこからでも話ができる!リモートサービスの使いこなし術 第七章 いろいろな便利機能やアプリの使いこなし術 「スマホ初心者でも安心!大人のためのiPhone超入門」 CHAPTER 1 iPhoneの基本操作 CHAPTER 2 電話・メール CHAPTER 3 写真・動画 CHAPTER 4 インターネット CHAPTER 5 ツイッター・インスタグラム・LINE CHAPTER 6 便利な機能・アプリ 「絶対悩まない! スマホ初心者のための入門マニュアル」 第章 電話とメールの使い方 LINEの使い方 設定の仕方と画面表示 文字の入力方法 カメラと写真の使い方 インターネットと地図の使い方 アプリの使い方 フェイスブック・ツイッター・インスタグラムの使い方 その他の使い方 ※本書は、 「はじめてでもカンタン!iPhone使いこなしガイド2021」(2021年2月)と 「スマホ初心者でも安心!大人のためのiPhone超入門」(2020年5月)と 「絶対悩まない! スマホ初心者のための入門マニュアル」(2020年1月)を合本化した作品です。
  • スライドおかずで和ンプレート シンプルレシピで簡単!彩り豊かな和の朝食
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昨夜のおかずが簡単変身! 大活躍のスライドレシピ盛だくさん! インスタグラムで話題の朝食「和ンプレート」87皿! SNSで話題の和朝食「和ンプレート」。こだわりのおにぎりと、汁物、フルーツ、野菜が中心の常備菜や夕飯の残りものおかずなどで作られたワンプレートは、見た目にもおいしい仕上がりです! 夕食にも合い、味変えすることによって、さらに朝食でもおいしく食べることのできる「スライドおかず」、茶色くなりがちな食卓に彩りを添える鮮やかな常備菜レシピをご紹介。
  • ずうとすうの365日 踊って、笑って、ハグをして。(大和出版)
    5.0
    くすっと笑えるやりとりにみんな夢中。「自然体な2人が素敵すぎる」とインスタグラムで大人気の夫婦イラストエッセイ、待望の書籍版を電子書籍化! ●Chapter1 笑いの絶えないちょっとしたやりとり ●Chapter2 距離が遠くなったぶんだけ、心は近付いた ●Chapter3 面白さに昇華させる私たちの向き合い方 ●Chapter4 暮らしに潜んでいるハッピーを見過ごさないように ●Chapter5 結婚のおかげでもっと軽やかになれた 〈著者紹介〉ずう 暇があれば海外ドラマを見ながら絵を描いている30代主婦。遠距離恋愛中の寂しさを紛らわすために始めたインスタグラムで、彼氏・すうさんとのエピソードを投稿したところ、「人の惚気で初めてキュンとした」「やりとりが可愛すぎる」「自然体な2人が素敵」とたくさんの反響が寄せられ、現在フォロワー数は約2万人。1年4ヵ月の遠距離を終えて、2019年にすうさんと結婚。好きなことは鍋のアク取りと猫のお腹を吸うこと。本書がはじめての著書である。Instagram @zu_and_su
  • ズボラでも成功できる SNS副業のトリセツ
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    【こんな方にこそ読んでほしい】 ・「副業に興味があるけど何から始めればいいかわからない」 ・「ノーリスクで本業への影響なくお金を稼ぐ方法が知りたい」 ・「育児・家事のスキマ時間、通勤時間などに気軽にできる副業を探している」 ・「ブログ以外の副業を知りたい、SNSの活用方法を知りたい」 本書は、数ある副業のなかでも「スキマ時間」に「ノーリスク」で始められる InstagramやTwitterなどのSNSを活用した「SNS副業に特化した入門書・専門書」です。 【こんなことが書かれています】 ★インスタグラムのジャンル選定と始め方 ★フォロワーが増えるハッシュタグ攻略法 ★投稿をバズらせる3つの条件 ★ツイッターの伸ばし方と活用方法 ★戦略的なマネタイズ方法 ☆「選択と集中」で無理をしない ☆「キャラ」を作って縦横無尽に動く ☆「即行動」で成長スピードを早回し ☆「跳ねる」ための情報交換   など 著者はSNS総フォロワー数20万人超(2022年2月時点)、ブログやInstagram、Twitter、note、楽天ROOMなど、数々のSNSを戦略的に攻略してきた主婦ブロガー「あず」。 ズボラを自称する著者が、家事や育児のスキマ時間をいかに利用して、副業で成果を挙げてきたのか、その全容を公開します。
  • ずぼらな私にもできる汚部屋脱出モノ減らしトレーニング
    3.9
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 時間がない、あとでやる、とりあえず… どれかひとつでも口癖だったら要注意! 汚部屋から片づけのプロへと変貌と遂げた三吉まゆみさん。自らの経験をもとに、どんな風にモノと向き合えば汚部屋を脱出できるのか考えた結果、編み出したのが「捨てられない思い込みをはずす9つの分類」。ずっと使っていないけれど手元に残っているものを頭の中で9つに分類し自分に問いかけたり客観的に自分を見て納得して手放す方法です。だから、モノと、自分と、家と向き合ってリバウンドしない。そんな自分なりの正解を見いだせる片づけ本なのです。三吉式の“思考法”なら、誰かの正解に当てはめた片づけではなく我が家に合った片づけ方がわかるようになります。 STEP1片づけ以前の現実を知るワーク、 STEP2収納以前のデトックスワーク、 STEP3インテリア以前の収納ワーク、 STEP4整理収納後のインテリアワーク。 後半は実践編。三吉さんが指南した4つのCASEを通じて、お片づけを体感。さあ、次はあなたの番です! 三吉 まゆみ(ミヨシマユミ):整理収納アドバイザー1級。夫と二人暮らし。 面倒くさがりで片づけが苦手だった元汚部屋住人。 自身が汚部屋出身とインスタグラムでカミングアウトしたところ、反響が大きく、 「誰にも言えないくらい部屋が乱れて悩んでいる人を救いたい」 と、汚部屋専門の整理収納アドバイザーとして起業した。 オンラインでの片づけ相談や講座は「具体的でわかりやすい」と毎回好評。 実体験をもとにした片づけの工夫やモノ選びがインスタグラム、ブログで毎回多くの共感を集めている。 インスタグラム @miyo_344 ブログ https://ameblo.jp/miyo-miyo-344/

    試し読み

    フォロー
  • 世界一美味しいチャーハンの作り方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 男女問わず、誰しも一度は作ったことがある家庭料理“チャーハン”。 とてもシンプルな料理なので、冷蔵庫にあるものだけで、誰でも簡単に作れます。 しかし、その家庭それぞれの味があり、ここまで作り方に違いが出る料理は他にありません。 両親が作っているのを見たり、何かでレシピを覚えたり、我流だったり、いつの間にか作り方を覚えているチャーハン。 材料だけでなく、振り方ひとつ取っても千差万別です。 本書では、6人のインスタグラムのカリスマたちが腕によりをかけて作る激うまチャーハンレシピを大公開! 『そもそもご飯はチャーハン用に水分を調整して炊く』 『IHヒーターの人は振らないで作る』など、とにかく目から鱗の情報が満載です! 今のご家庭のチャーハンで満足している人もそうでない人も、本書でぜひ色々なチャーハンを作ってみて下さい! さらにさらに6人が腕を振るった「卵料理」「おつまみ」「めんレシピ」「肉料理」「丼もの」「サラダ」「揚げもの」「絶品ソース」「粉もの」「鍋料理・スープ」「ごちそう食パン」「常備菜」などのレシピも紹介! ボリューム満点の1冊です! 【料理人】 ●MAYA(@heavydrinker) ●めぐみ(@meguhanasora) ●masayo(@masayo_san) ●ゆうき(@yuukitohikari) ●utosh(@utosh) ●母熊(@rosso_)
  • 世界一かんたんに人を幸せにする食べ物、それはトースト
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつも家にあるバター、チーズ、はちみつを味わい尽くす!! 食いしんぼう元料理雑誌エディターが作った、 自分じゃ考えつかない、 365日食べても飽きない、 そして10分で作れる至福のトーストレシピを、 なんと118個も掲載しています。 インスタグラムで話題の「朝トースト」。 「トースト」って地味なようですが、じつは、 のせるもの、ぬるもの、そして切り方を変えるだけで ユウウツな月曜日も、なんだかシャキッとしない在宅勤務の朝も、 「最高幸せ!」の気持ちにしてくれる 合法的麻薬のような食べ物なんです。 「炭水化物はちょっと…」と思う方もご心配なく。 朝食べれば、カロリーゼロ!(のはず!) そして、単なるおしゃれレシピ本と思うなかれ。 2ページに1回は声を出して笑えるエッセイも楽しめる、 お得でおいしい1冊の登場です!
  • 世界一さびしそうな顔の猫 ルフちゃん
    -
    1巻1,100円 (税込)
    インスタグラム発! 北京在住のマギー・リウさんの飼い猫ルフちゃんのさびしそうな困り顔がネットで大評判に。「わたし、悲しくないわよ!」守ってあげたくなるようなその可愛さで、今やフォロワーが10万人。ねこ界のスーパーアイドル、新たなスター猫の誕生! 生まれた頃の写真から現在まで、インスタグラムにあがっていない未公開のものまで収録。
  • 世界一親切な12カ月おやつ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 発売2カ月で6万部突破! みきママのおやつ本、待望の第2弾! 身近な道具や材料で、写真を見たまんま、1年分のおやつが作れる。 子どもの笑顔が見える! 家族の笑顔がふえる! 著書累計200万部突破、 ブログの平均アクセス数1日180万! おうち料理研究家みきママが、 何度もくり返し作ってたどり着いた、 初心者でも失敗しないおやつレシピの第2弾ができました。 写真どおりに作って見たまんまできるおやつは、 とにかく簡単で、とてもおいしい! 一年中を通して楽しめるラインアップです。 ★1月:いちごタルト、もちホットケーキ ★2月:生チョコタルト、フォンダンショコラ ★3月:ひな祭りパフェ、ポルボローネ ★4月:アスパラキッシュ、新ごぼうスティック ★5月:かぶとのアイスケーキ、牛乳寒天 ★6月:ブルーベリーレアチーズケーキ、わらびもち ★7月:七夕ゼリー、キウイジェラート ★8月:マンゴーかき氷、カツサンド ★9月:みたらし団子、お赤飯 ★10月:スイートポテト、かぼちゃプリン ★11月:フレンチトースト、肉まん ★12月:タルトタタン、ブッシュ・ド・ノエル ほか 藤原 美樹(ふじわらみき):主婦歴14年のおうち料理研究家。 夫と長男(はる兄)、次男(れんちび)、長女(あんちゃん)の5人家族。 自身のブログ「藤原家の毎日家ごはん。」が、1日平均180万アクセスを誇り、 「藤原さんちの毎日ごはん」(主婦と生活社刊)、「みきママのフライパンでできるめちゃうま! レシピ」(扶桑社刊)などのレシピ本は累計200万部を突破。 2015年に開始したYouTubeはチャンネル登録数30万人超え、2016年に開始したインスタグラムはフォロワー数16万人超えと、ファンはますます増えている。
  • 世界一親切な大好き!家おやつ
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 みきママ、渾身の「おやつ&パン」本。 家にある道具や材料で、写真を見ながら進めれば、 初心者でもお店みたいに作れる! 著書累計180万部突破、 ブログの平均アクセス数1日100万! おうち料理研究家みきママが、 何度もくり返し作ってたどり着いた、 初心者でも失敗しない「おやつ」「パン」レシピ。 家にある材料で、 写真の流れを見ながら、 親切なアドバイスを読んで作るおやつは、 とってもおいしい! 人気の、あのお店に並ばなくても、 お店みたいなおやつになります。 ★PART1 一度は作ってみたい! くり返し作りたくなる! 人気おやつベスト15 ハワイアンパンケーキ/なめらかプリン/ベイクドチーズケーキ/シュークリームほか ★PART2 手土産に喜ばれる! イベントが盛り上がる! 焼き菓子と本格ケーキ チョコクッキー/パウンドケーキ/いちごのショートケーキ/シフォンケーキほか ★PART3 簡単でおいしいから毎日食べたい! 作りたい! 初めてのパン作り フライパンでマルゲリータピザ/塩パン/カレーパン/シナモンロールほか 藤原 美樹(ふじわらみき):主婦歴14年のおうち料理研究家。 夫と長男(はる兄)、次男(れんちび)、長女(あんちゃん)の5人家族。 自身のブログ「藤原家の毎日家ごはん。」が、1日平均100万アクセスを誇り、 「藤原さんちの毎日ごはん」(主婦と生活社刊)、「みきままのフライパンでできるめちゃうま! レシピ」(扶桑社刊)などのレシピ本は累計180万部を突破。 2015年に開始したYouTubeはチャンネル登録数27万人超え、2016年に開始したインスタグラムはフォロワー数14万人超えと、ファンはますます増えている。
  • 世界一のしあわせ家おやつ 毎日おいしい!
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 みきママの選りすぐり!スイーツレシピ集。ていねいなプロセス写真とわかりやすいアドバイスで、初心者でも簡単に作れます! 作った人、食べた人が絶賛してくれた!  みきママのベスト・オブ・ベストの スイーツレシピ集。 料理レシピ本大賞・第6回お菓子部門大賞受賞作 『世界一親切な大好き!家おやつ』と 子どもでも作れると話題の 『世界一親切な12カ月おやつ』から、 選りすぐりの1冊にまとめました。 わざわざ買い物に行かなくても家にある材料で作れる 「初心者向きおやつ」から、 プレゼントしても喜ばれる 「上級者向きの本格的なケーキ」まで、 びっくりするほどおいしくできます! ●Step1安くておいしいデイリーおやつ  ●Step2子どもでも作れる!カンタン焼き菓子  ●Step3ふだんにも、特別な日にもチョコスイーツ  ●Step4冷やして、凍らせて冷たいおやつ  ●Step5プロに負けない!憧れの本格ケーキ  ●Step6くり返し作りたくなる人気パン  1冊あればくり返し使える、一生モノです! みきママ(ミキママ):おうち料理研究家。夫と長男(はる兄)、次男(れんちび)、長女(あんちゃん)の5人家族。自身のブログ「藤原家の毎日家ごはん。」が1日平均180万アクセス、YouTubeチャンネル登録数45万人、インスタグラムフォロワー38万人。『完食!家ごはん』(主婦の友社)、『みきママの100楽レシピ』(扶桑社)ほか、著書累計240万部を突破。

    試し読み

    フォロー
  • 世界一やさしいiPhone iPhone X/8/8 Plus対応
    2.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhone X/8/8 Plus対応! ゼロからはじめてすぐに楽しめる! 本誌は、iPhoneをはじめて使う方にも、最新のiOSにアップデートして使う方にも読んでいただける入門書です。初期設定や基本操作から電話、メール/メッセージ、インターネット、カメラやミュージック、その他の便利なアプリの使い方まで、はじめてiPhoneをさわる方も安心して楽しめるよう丁寧に解説しています。iPhone XやiPhone 8/8 PlusとiOS 11の新機能も詳説。手順がわかる解説動画&電子書籍付き! 主な内容は下記の通りです。 巻頭特集 ・iPhone X&8&8 Plusの新機能をチェック ・ここが進化した! iOS 11新機能ガイド ・iPhoneの初期設定をしよう 第1章 iPhoneの基本設定と操作をマスターしよう ・ロック画面とホーム画面の操作方法 ・アプリの起動 ・通知の確認画面とコントロールセンター 第2章 電話/メッセージ/メール/インターネットを使いこなそう ・電話のかけ方と受け方を覚えよう ・連絡先を登録しよう ・メッセージ/メールをやりとりしよう ・インターネットを楽しもう 第3章 写真や音楽を楽しもう ・写真を撮影しよう ・写真を閲覧/編集/共有しよう ・お気に入りの曲をiPhoneで楽しもう 第4章 その他の標準アプリを使おう マップ/メモ/時計/カレンダー/リマインダー/ファイル/Apple Pay 第5章 便利&楽しいアプリを使おう LINE/インスタグラム/ツイッター/フェイスブック/Amazon/YouTube/SmartNews/クラシル 付録1 機種変更に便利! データ引き継ぎガイド 付録2 iPhoneのお役立ち&便利ワザ
  • 世界一やさしいスマートフォン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いまどきのスマホが、はじめてでもサクサク使える! 本誌は、Androidスマホがはじめての人でも、スマホの画面の仕組みから、電話やメールなどの基本操作がわかり、ブラウザーやマップ、音声検索など、知りたいことが上手に検索できるようになります!また、カメラの使い方はもちろん、アプリを使った加工、動画撮影など、写真撮影も満喫できます。 LINEやインスタグラム、YouTube、Play Musicほか、いまどきのアプリが楽しめるように丁寧に解説。困ったときのトラブルシューティングもQ&A形式で解説しているので、今日からすぐにスマホを使いたい初心者にオススメです! なお、最新のAndroid 6.0搭載のXperia X Performanceを使って操作解説しています!
  • 世界一やさしいスマートフォン&タブレット 最新アンドロイド対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新のアンドロイドに対応したスマートフォンとタブレットのキホンが1冊でわかる! いまどきの使い方がよくわかると好評のアンドロイド対応のスマートフォンとタブレット解説書が、最新OSに対応し、合本して新登場! 本誌は、Androidスマホ&タブレットがはじめての人でも、基本操作やアプリのインストール、画面の設定や入力、電話やメールの使い方、ブラウザーやマップなどで知りたいことが上手に検索できます! また、カメラや動作撮影はもちろん、写真の加工やGoogleフォトを使った写真管理、スマホとタブレット連携なども紹介しています。 みんなが使っているLINEや、ユーザーが増えているインスタグラム、定番のフェイスブックやTwitter、エンタメ満喫に欠かせないYouTube、Amazonプライム・ビデオ、電子書籍のKindleなど、スマホ&タブレットをより楽しくするアプリの使い方も解説。巻末には、トラブル解決やネットショッピングの仕方、格安SIMの素朴な疑問もQ&Aで収録しています! ●サンプルを使ってすぐに手順を試せる! 本誌はステップごとにサンプルファイルを用意しています。無料でダウンロードできるサンプルファイルを利用すれば、好きなステップからすぐに本誌で紹介している手順を学べます。仕事、家庭で、エクセル、ワード、パワーポイントを使わないといけない人、使っているけど、もう少し操作、機能を知りたい人、3つのアプリの操作を手軽に身につけたい方におすすめの1冊です。
  • 世界一やさしいスマートフォン最新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Androidスマホの使い方がわからない! はじめてスマホを購入した! という人に最適な解説書。スマホのボタンの名称や使い方や画面の説明、必要な設定、電話やメール、ブラウザーやマップ、音声検索など、知りたいことがすぐわかる。カメラの使い方はもちろん、写真撮影、動画撮影、アプリを使った加工方法もわかる。さらに、人気アプリのLINE、インスタグラム、FaceBook、YouTube、これから必要になる電子決済に使えるGoogle Payの利用法も収録。困ったときのトラブルシューティングもQ&A形式で解説しているので、今日からすぐにスマホを使いたい初心者にオススメ!とてもわかりやすいと好評な世界一やさしいシリーズのスマホ入門最新版!
  • 世界一やさしいタブレット アンドロイド対応最新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大きな画面で便利なAndroidのタブレットをはじめて使う人、購入したばかりの人に、パソコンよりも手軽に利用できる基本操作から便利な使い方まで詳細解説! Wi-Fiなどネットの設定の仕方から、ブラウザ、メール、Googleマップはもちろん、YouTube、テレビ、ラジオ、電子書籍の楽しみ方、LINE、フェイスブック、インスタグラムなど流行りのアプリの使い方まで詳しく紹介! さらに、オンライン会議についての紹介も掲載♪ これ1冊でタブレットの使い方を堪能しよう。
  • 世界中に贈りたい花の絶景100
    5.0
    1巻2,530円 (税込)
    花のある風景に花まるを 『100年後まで残したい! 日本の美しい花風景』『1年中楽しみたい!日本の美しい花暦』に続く「はなまっぷ本」第3弾! まるで名画のような日本の四季 映える!花の絶景美術館 シリーズ3冊目となる本書は、「#はなまっぷ」に寄せられた写真の中から絵になる花の絶景を100枚厳選しました。日本の美しい花風景を一人でも多くの方に楽しんで頂き、みなさんの心の中やお部屋の中に絵画のように飾って欲しい。そんな想いで作成した豪華版です。 日本には四季を通して美しい花風景がたくさんあり、数えきれない数の花たちが綺麗に咲いています。その場所まで行って楽しんで頂くことが一番ですが、実際に見に行くことができない方々も、本書を通して楽しんで頂ければと思います。そして綺麗に咲いている花たちにたくさんの花まるをつけてあげてください。 これからご紹介させて頂く100枚の写真はすべて花や写真を愛する方々が撮影されたものです。一枚一枚にそれぞれの感動や愛情が詰まっています。ガイドブックとしてお出かけの参考にして頂くだけでなく、これらの花風景を訪れた撮影者の方々から土産話を聞くつもりでお部屋の中でゆっくりと観賞して頂ければ幸いです。 眺めれば花まる気分になれる花の絶景美術館、どうぞお楽しみください。 (本書「はじめに」より) [ハッシュタグ] #はなまっぷ本 #花の絶景100 はなまっぷ hanamap 花の写真を通して、花好きな人々が楽しめる場所にと2015年4月20日に開設されたインスタグラムアカウント。数多くのインスタグラマーたちとともに、日本各地の花風景や美しい花の写真を発信している。 ★花ことば:あなたのお花を待っています。 ★名前の由来:花のある日本地図を作りたいことから。 ★URL:https://hanamap.com/ ★Instagram:@hanamap ★Twitter:@hanamap_info [主な内容] ■花の絶景|春 [コラム]春のおすすめ「はなまっぷ」 ■花の絶景|夏 [コラム]夏のおすすめ「はなまっぷ」 ■花の絶景|秋 [コラム]秋のおすすめ「はなまっぷ」 ■花の絶景|冬 [コラム]冬のおすすめ「はなまっぷ」 ●撮影地データ ●都道府県別インデックス ●花別インデックス
  • 世界のトップ企業50はAIをどのように活用しているか?
    3.7
    グーグル、マイクロソフト、アマゾンをはじめとする革新的企業から、 小売、食品、エンタメ、金融、医療、製造業など、幅広い業界の成功事例を紹介。 ラーニングポイントが一望できる!AIアプローチのヒントが必ず見つかる戦略ガイド! 【登場する企業】 PART1 AI戦略の先端を行く企業 アリババ/アルファベット(グーグル)/アマゾン/アップル/バイドゥ/フェイスブック/IBM/JD.com/マイクロソフト/テンセント PART2 小売、消費財、食品、飲料会社 バーバリー/コカ・コーラ/ドミノ・ピザ/キンバリークラーク/マクドナルド/サムスン/スターバックス/スティッチフィックス/ユニリーバ/ウォルマート PART3 メディア、エンターテイメント、電気通信会社 ザ・ウォルト・ディズニー・カンパニー/インスタグラム/リンクトイン/ネットフリックス/通信協会(PA)/スポティファイ/テレフォニカ/ツイッター/ベライゾン/バイアコム PART4 サービス、金融、ヘルスケア企業 アメリカン・エキスプレス/エルゼビア/エントルピー/エクスペリアン/ハーレーダビッドソン/ホッパー/インファービジョン/マスターカード/セールスフォース/ウーバー PART5 製造業、自動車、航空宇宙、インダストリー4.0企業 BMW/GE/ジョンディア/コネ/ダイムラーAG/NASA/シェル/シーメンス/テスラ/ボルボ
  • セカンドライフ、はじめてみました
    4.1
    1巻1,232円 (税込)
    インスタグラムで63万フォロワー! こんなふうになりたいと世界中から愛される60代リンクコーデの夫婦の終の棲家のつくりかた! 60代、まだまだ楽しいことが待っている! 家具も食器も10分の1にして、小さな暮らしへダウンサイジング。 思い切って環境をリセット! 普通に暮らしてきた夫婦のお金をかけないセカンドライフ「衣・食・住」をご紹介します!
  • 肌がきれいになる石けんオフメイク
    4.0
    女優・安達祐実がモデルを務めるメイク本、ふたたび! 話題の石けんオフメイクのすべてがわかる1冊です。 〈クレンジング不要。石けん洗顔だけでオフできるから、肌に負担をかけない〉 〈メイクもメイクオフも楽ちんなのに、続けるうちに肌がきれいになっていく〉 ――そんな「石けんオフメイク」の良さを実感しているヘアメイクアップアーティスト、美容エディター、そして女優の安達祐実さんなどが“石けんオフメイク研究会”を結成。 それぞれプロの視点から、石けんオフメイクを存分に楽しむ方法や、バリエーション豊かな石けんオフコスメを紹介します。 内容は、 ◎石けんオフメイクで肌がきれいになる仕組み ◎ナチュラルメイクからきちんとメイクまで、バリエーション豊富なメイクハウツー ◎崩れにくくする方法などのテクニック集 ◎石けんオフメイクが叶うコスメブランド一覧 ◎おすすめの石けんカタログ ◎石けんオフメイクをするりと落とす洗顔法 ……など、石けんオフメイクのすべてがわかる一冊に。 ★注目の女優・仁村紗和さんもビューティモデルとして参加。 ふたりの魅力溢れる女優がメイクのプロセスまで一冊丸ごとモデルを務めています。 ★公式インスタグラム【@sekken_official】では、編集や撮影の様子などを更新中。 「#石けんオフメイク」も盛り上がっています!
  • 節約主婦の今すぐ真似できる1000万円貯蓄
    3.0
    テレビ・雑誌で取材殺到、インスタグラムでも大反響の時短節約家・くぅちゃんのノウハウが初めて1冊に!  浪費癖&家事に仕事に多忙だった著者がムリなく1000万円貯められた秘密とは?  皆が忙しい今だからこそ、ラクして貯められる&だから誰でもできる&続けられる、暮らしの節約&貯蓄ポイントをたっぷりと紹介。 育ち盛りの2人の子を持つママならではの、食費や子どもにかかるお金の工夫も満載です! <コンテンツ> はじめに……忙しくて、面倒なことが苦手なワーママでも「時短節約」ならできる・たまる・続く / 1000万円貯蓄までの山あり谷ありヒストリー / くぅちゃんの家計表 / くぅちゃんの1日のタイムスケジュール ■CHAPTER1 「食」を制する者は節約を制する ■CHAPTER2 ラクして貯まる家計管理法 ■CHAPTER3 暮らしを整えるとお金が貯まる ■CHAPTER4 子どもにかかるお金のリアル ■CHAPTER5 一生お金に困らないためのお金との向き合い方
  • 狭い部屋でもスッキリ片づく ふたり暮らしのつくり方
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビはポータブルが場所をとらない、共有できるものはできる限り共有、収納ルールは厳しくしすぎない、週末つくりおきでお弁当までカバー、家計管理は1週間ごとにざっくりと…… 築30年・38平方メートルの賃貸アパートでおたがいがストレスなく生活する62の工夫を紹介。 インスタグラム「#ふたり暮らし」で大人気のインスタグラマーのお部屋を大公開!
  • 狭くても 忙しくても お金がなくてもできる ていねいなひとり暮らし
    3.8
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝日を浴びるベッド、ドライフラワーの壁飾り、ひとつひとつ集めたお皿、彩り豊かな朝食、水切りヨーグルト、夕空を眺めるベランダ……。 賃貸1Kのひとり暮らしで、すぐマネしたくなる! シンプルで豊かに生活できる70のコツを大公開。 インスタグラム「#ひとり暮らし」で最も注目され、人気急上昇中のインスタグラマー・shokoさん、待望の初著書!
  • 繊細だけど戦いたいあなたに贈る わくわくする未来をつくるためのお守り言葉
    完結
    4.5
    気持ちが下を向いた時にそっと開きたい、 お守りみたいな本ができました。 悩める人たちにはあちゅうが贈る、心をもっと軽く、未来をもっとキラキラにするための優しいメッセージ集。 職場の人間関係のこじれ、モヤモヤが残るマウンティング、SNSでの攻撃、なかなか上げられない自己肯定感……さまざまな要因から、現代女子は心も体もお疲れモード。 「なんだかいつもだるい……」 「こんなはずじゃなかったのに」 「毎日同じことの繰り返し…」 「わたし、このままで大丈夫?」 こんな悩みがぐるぐるうずまいて、本来の笑顔を忘れてしまうときだってある。 本作品に詰め込んだはあちゅう流の幸せメソッドは、自身がさまざまな辛さや哀しみ、攻撃、葛藤を乗り越えるなかで身につけてきたものたち。 疲れた女子の重い心をほぐし、自分の人生に恋する気持ちを呼び起こしてくれます。 はあちゅう流 幸せメソッド一例 ●仕事のやる気が出ない時は自分にご褒美 ●「嫌われる勇気」があればなんでも出来る ●みんなに好かれている人を苦手でも大丈夫 ●自分を大事にすれば自信はあふれてくる ●他人の評価に惑わされるのは、他人軸で生きることになる ●誰かが嫌う理由で私を好きでいてくれる人もいる ●常に自分ファーストでいよう ●死にたいほどの谷の後には、山の頂上を体験できる ●何気ない褒め言葉が相手にとっては宝物になる ●本当に自由な恋愛ができるのは、自分で自分を幸せにできる人 ●嫉妬を憧れに変えれば人生は楽しくなる この本は、これまでのはあちゅうのSNSやコラムから好評だったものを選び、まとめ直した、言葉のベストアルバムのような本。 疲れた心に沁みる、いつでもそばに置いておきたい1冊です。 <著者について> はあちゅう 作家・ブロガー。慶應義塾大学法学部卒。在学中から人気ブロガーとして注目を集め、「SNS時代の寵児」と呼ばれるように。SNSフォロワー数はTwitter21万人、インスタグラム6万人。
  • せんせい、うちのコがタイヘンです。保育園児ゆまの予測不能連絡帳
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタでフォロワー7万人超の著者による保育園の連絡帳エッセイ。実際に提出している保育園の連絡帳のイラストを投稿し、インスタグラムでは「わかります! 」「うちの子も同じです! 」と共感の嵐。リアルな幼児の生態とエッジの効いたコメントが話題の連絡帳イラストに、保育園の先生からの実際のコメントや描きおろしマンガ60ページ以上を加えた、フォロワー待望の一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 宗太郎くん
    -
    インスタグラムのフォロワー数6万以上!(*2020年12月現在) NYでアメリカ人の夫と2児の子どもたちと暮らす日本人マンガ家「るびー(@rubydays6867)」が放つ、切なくて愛おしい10代の恋愛の記憶。 恋愛読み切り三部作の第一弾は、「宗太郎くん」。 ブログサービスnoteに公開時「これが10代の遠距離恋愛あるある!」と大きな反響を読んだラブストーリー。 東京の高校で「私」が15歳の春に出会った「宗太郎くん」は、クラシックで上品なたたずまいが印象的だった。はじめてちゃんと恋をした。 「あの頃私達は いつかプロフェッショナルの中心地へ行って 夢の職業に就けると信じて疑わなかった」 「東京タワーの下で 好きな人とファーストキスって・・・ 私、前世で神様に恩でも売ったのかな?」 「見られるたびに恥ずかしくて 苦しかったコンプレックスの枷を 好きな人の言葉が 簡単に外してくれる」 通じ合い、同じ夢を見ていたはずのふたりは、「私」の留学をきっかけに少しずつすれ違いはじめ・・・。 「ピュアな恋愛をしているだけじゃ大人になれない」 誰もが一度は経験したことがある、10代の切ない恋愛模様を、あなたも。 【るびー 恋愛読み切り三部作】 第一弾 宗太郎くん 第二弾 ランス(2021年2月刊行予定) 第三弾 ヒュン(2021年夏頃刊行予定)
  • 即決! 選ばレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 目と舌の肥えた審査員のハートを射抜くレシピには理由あり。 見栄えのよさ+簡単さ+味の確かさ。 だから作るのも食べるのも楽しい! レシピコンテストで、目と舌の肥えた審査員のハートを射抜きづつけるレシピには、選ばれる理由があった! 輝きを放つ美ジュアルかつ、ほぼ3ステップで完成の簡単さ、味の確かさ。 こんなレシピなら家族ウケがいいし、作るのも楽しい! 著者は、暮らしのアイデア投稿サイト『暮らしニスタ』でも料理達人として活躍。 元バーテンダーで、Webディレクターで、トラック運転手という異色の経歴の持ち主。 たくさんの引き出しから、日々、生み出される「金魚レシピ」は、 強インパクトなビジュアルの一方、 誰にでも簡単においしく作れるよう、 試作を重ねて精度を高めているのが特長です。 コラムでは、目においしい写真を撮影するためのカメラ&スタイリングテクも紹介。 【CONTENTS】 ラク早! 満足メインおかず ハートをぎゅっ。一目惚れサブおかず キリがいいいから手軽にめちゃウマごはん&めん お酒がすすむ&話しが弾む、家バルつまみほか。 青山 金魚(あおやまきんぎょ):フリーランスフードクリエーター。料理ブロガー。 ナチュラルフードコーディネーター、オリーブオイルマイスター、ベジタブルフルーツアドバイザー。 20代のころは友人と岐阜でバーを共同経営。 バーテンダー協会に所属し、コンテストで全国大会に出場したことも。 現在は、企業向けのレシピ開発や、自身のブログ、インスタグラム、 主婦のアイデア投稿サイト『暮らしニスタ』など活躍の場を広げている。
  • ソムリエ×料理人が家飲み用に本気で考えた おうちペアリング
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 家で食と飲み物のペアリングを楽しみませんか。人気料理家とソムリが和洋中・アジアのレシピとお酒のマリアージュを提案。 毎日のおうちごはんに飽きたら、 「このワインに、何を合わせよう?」と お酒やドリンクとのペアリングから、 レシピを発想してみませんか?   今まではお店でしか味わえなかった、 ドリンクと料理の「ペアリング」「マリアージュ」を、 おうちで楽しめる新感覚のレシピ本。 上田淳子、ツレヅレハナコ、五十嵐大輔、高橋善郎の 4人の人気料理研究家・名店の料理人が提案する 和洋中・アジアのレシピに、 高橋善郎と岩井穂純の2人のソムリエが 1品1品ペアリングするお酒を合わせました。 洋食に合わせるのはワイン、和食なら日本酒、という 決まり事はなし! 幅広いお酒のバリエーションと、 いつもより“ちょっといい”おうちごはんが おいしさを引き立て合う、極上のマリアージュが誕生。  お酒の知識がない人でも迷わない、 選び方の目安もご紹介しているので、 ペアリングの応用力も身につきます。 上田 淳子(ウエダジュンコ):料理研究家。神戸市生まれ。大学を卒業後、辻学園調理技術専門学校に入学。卒業後は同校の西洋料理研究員を経て渡欧。スイスのホテルレストラン、ベッカライ、フランス・パリのレストランなどで修業を積む。帰国後は東京・下北沢にあるサロン・ド・テでシェフパティシエを経て、料理研究家として独立。雑誌やテレビなどで活躍する一方、双子の男の子の母としての経験を生かして「食育」についての活動も行う。フレンチの確かな技術をもとに家庭で作りやすいレシピが好評で、『フランス人は、3つの調理法で野菜を食べる。』シリーズ(誠文堂新光社 )、『上田淳子のチキンスープ 鶏肉=具材、スープ。簡単、本格的。』(グラフィック社)など著書多数。 ツレヅレハナコ おいしい料理とお酒と旅をこよなく愛するフード編集者。日々の食生活をつづったSNSが大人気で、インスタグラムでは4万人以上のフォロワーを持つ。著書に『女ひとりの夜つまみ』(幻冬舎)、『ツレヅレハナコの2素材で私つまみ 』(KADOKAWA)、『ツレヅレハナコの薬味づくしおつまみ帖』『揚げもの天国』(ともにPHP研究所)など多数。instagramアカウントはturehana1。 五十嵐大輔(Daisuke Igarashi) 料理人。1977年青森県深浦町生まれ。数々の日本料理店で修業後、2007年に「蕎麦 流石」入社。2009年、銀座「流石 はなれ」料理長に就任し、2011年、「銀座 小十」に入社。2013年、「銀座 奥田」の料理長に就任し、ミシュランガイド東京2016で一つ星を獲得。その後、住所非公開の予約困難店「東京和食 五十嵐」で腕を振るう。日本の伝統工芸を応援したいとの思いから、若手作家の作品を中心に使い、その素晴らしさを伝えている。

    試し読み

    フォロー
  • ソーシャルメディアの生態系
    3.8
    デジタルアーキテクチャの未来 誰も描けなかったGAFA後のビッグピクチャー 人類の生存戦略はすべて書き換えられる レイ・カーツワイル、伊藤穰一、アリアナ・ハフィントン、ボブ・アイガー、マーク・アンドリーセン ビジネス界・テック界の巨人が絶賛! マクルーハンを超える衝撃のメディア論、待望の刊行 フェイスブック、ツイッター、インスタグラム、スナップチャット、ユーチューブ。 たった10年ほどで、ソーシャル・メディアは私たちの生活の中心に躍り出た。 名もないティーンエイジャーが一夜にしてセレブの仲間入りを果たす時代になった。 人々のアイデアはハッシュタグや写真や動画を介して広まり、一夜にして世論を形成するようになり、変化の遅い従来型の企業はついていけなくなっている。 ビジネスにおいても、フェイスブック「検閲」などの問題を指摘しつつも、もはやSNSを抜きにしたマーケティングはありえなくなっている。 こうした変化の先に何があるのか。 テクノロジー、マーケティング、イノベーション、コミュニケーション、あらゆる面で世界が変わる。衝撃のSNS「新・進化論」! イノベーションやマーケティングに関心のあるビジネスパーソン必読の書。 【ソーシャルメディにあてはまる生物学「7つの法則」】 ①細胞による構造 ②代謝 ③成長と複雑性 ④ホメオスタシス(恒常性) ⑤刺激への反応 ⑥繁殖 ⑦適応/進化
  • 台北日帰り弾丸旅 食べまくり! 1年12回~このルートで回れば、ムダなくムリなく大充実~
    値引きあり
    4.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 1日で台北を味わい尽くす12ルートの提案。 リピーター激増、大人気の台湾。 「Oggi」「美的」の美容ライターでもある著者は、台湾に、しかも、LCCのPeachで行く弾丸旅にはまり、日帰り台北は現時点で22回に及びます。 インスタグラムに載せるたびに、「一緒に行きたい」「あの店で食べたい」とリクエストが殺到するとか。 この本は、実践弾丸旅の経験を活かし、「効率よいルートでおいしい店を回る」を原則として、生マンゴー・生ライチーはいつ?・・・などの、季節に合わせた1月から12月の12ルートを提案します。そして、 ・必食すべき、台北弾丸3大グルメ ・自分好みのお茶を探しに台湾茶専門店へ ・旬の美食やお土産街ならローカル市場巡りへ ・台北ならではの美スポット ・台湾土産「買うべき食材4つ」「パイナップルケーキ」「台湾雑貨」「本当に美味しい食土産」「美容アイテム」 ・日帰り弾丸旅はこんな服で ・弾丸トラベライターのBagの中身 ・番外編 泊まり台北旅なら、どこへ行く? などなど、台北の旅の情報を、ぎゅぎゅぎゅっと詰め込みました。 日帰り旅なら、そのまんま実践、泊まり旅ならルートを旅に組み込んで。絶対はずさない台北旅を楽しんでください! (2019年3月発行作品、2019年8月に一部の情報を更新) ※この作品はカラー版です。 フィックス型EPUB56.3MB(校正データ時の数値)。
  • 正しい八方美人になる秘密 人づき合いのコア
    3.0
    対人関係で必要なことが全部わかる! 親子、恋人、親友、ライバル、恩人、上司、部下、愛、憧れ、嫉妬、別れ。 著書累計200万部・インスタグラムフォロワーも25万人突破のベストセラー作家「成功の舞台裏」をこの1冊に凝縮。 <本書の主な内容> ○人が人を好きになるメカニズムを知っておく○愛って結局、何?○自分だけ勝とうとしない○嫉妬はエネルギーに変える○悪口は必ず本人に伝わる○忠告は不要 ○ 近づきすぎない ○正論は峰打ちで言う ○ 本当の味方は1割もいない ○怒りには怒りで応じない ○噂話はスルーする ○目上の人には魂のしっぽを振る ○親を名前で呼ぶと自立できる.etc
  • たっきーママのラクさ最強!夢の1品弁当
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 著書累計100万部突破!人気料理ブロガー・たっきーママさんの最新刊 今度のテーマは「1品弁当」! たっきーママさんのインスタグラムに寄せられるお悩みの多くは ●彩りや栄養バランスが気になる ●すき間を埋めるためにおかずがたくさん必要になる ●段取りが悪くて時間がかかる ●新しいおかずを作ると子どもがあまり食べてくれないので、おかずがマンネリになってしまう というもの。 それって本当に必要でしょうか? こんなにたくさんの悩みを抱えてしまって、お弁当作りばかりに時間を取られていませんか? たっきーママさんはこう言います。 「1品弁当って、手抜きに見えやしないかと気が引けてしまう人も多いと思うんですね。 でも個人的には1品どどーんでもいいと思っていて。 たとえば、家やお店で食べるお昼は、ラーメンとかチャーハンとか1品のことも多いですよね。 それなのになぜお弁当だけは何品も入れないといけないのか。お弁当も1品でいいのでは?と思っているんです。栄養バランスは朝と夜の食事で補えるし、子どもや夫が好きなものをおいしく食べる、作る人もラク。こうしてストレスなく続けていくことが大事だと思っています」 とはいえ、そこはお弁当レシピで人気のたっきーママさん。 1品弁当をいかに1品弁当に見せないか、そしてその1品をいかに簡単に、おいしく作れるかにこだわりました。 どれもフライパン1つで作るor電子レンジ加熱で作れるものだけ! 複数の調理器具がいらないので、段取りに悩む必要もなし! 彩りは青じそ、ミニトマト、ごま、梅干し、ゆで卵、しばづけなど調理せずに使えるもので! どうです? 夢のようなお弁当でしょう。 お弁当の悩みから解放される、ラクさ最強の1冊となっています。 内容 ◆1品弁当 人気ベスト5◆詰め方でまさかの2品に見せる1品弁当◆全部のっけて1品弁当◆肉も野菜も! どーんとおかずの1品弁当◆麺の1品弁当◆具だくさんパン&ご飯の1品弁当◆とはいえ…あると便利な作りおきおかず
  • たった1秒! 韓国語つぶやきレッスン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「お腹へった」「明日出勤したくないな」こんな日常のちょっとしたことを毎日1秒、韓国語でつぶやくだけでも韓国語の力はしっかり身につきます。それが1年後の大きな力に! インスタグラム「たろんの韓国語」で大人気の著者が韓国ドラマやバラエティ、VLIVEなどでよく耳にする会話や基本文法の中から「これだけは!」という50フレーズを紹介。 文法解説とともに、毎日つぶやける練習問題も充実。音源付きで発音もチェックできます。
  • たのしいことを拾って生きる。
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ヘコタレナイ。 腐らない。 肩肘はらない。 人生はうまくいかないものって思っておけば、 それでOK! たのしいことを拾って生きよう。 どこをとっても、これまで見たことのない面白さ! インスタグラムフォロワー7万人の大型新人登場! 夫が突然脱サラして、漁師になる宣言! そして海のない埼玉から京都の海のそばへ移住! 慣れない漁業と農業を突然やることに。 どうなる家族?! 大丈夫か、わたし?! 愛らしすぎると評判の2人の男子兄弟育児、 築100年の古民家をセルフリノベーション、 両親の離婚、妊娠出産、山小屋バイトの話など、 大充実の1冊! 【著者より】 この本の中にギュッと詰め込んだ 大切な言葉たちが、 手にとって下さった方の心に ポッと灯りをともしてくれるように 願いを込めて。
  • 楽しく、貯まる「づんの家計簿」 書きたくなるお金ノート
    4.1
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 内容紹介 インスタグラムでフォロワー続出! 大人気の「づんの家計簿」がついに一冊になりました。今まで家計簿で挫折していた人からも「楽しい! 」「きれい! 」「はじめてみたらすごく簡単! 」と絶賛の嵐。目からうろこの新しい家計簿の秘密を、全て公開しています。楽しいだけでなく、この家計簿は自然にお金がたまり、生活の無駄に気づかせてくれ、家庭も円満になるという魔法のノートです。普通の主婦がみるみる成長し、輝いていく過程も、ぜひお楽しみください! 著者について づん 鹿児島県出身。現在、島根県で2人の子育て中。自作の家計簿をインスタグラムに投稿したところ、美麗でわかりやすいと大人気に。現在インスタグラムでのフォロワー数は3万人を突破している。
  • 大人気インスタグラマーのかわいくて愛情たっぷり 家おやつ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全111品!! 大人気インスタグラマー総勢8名が紹介する、大ボリュームのSNS映えおやつの決定版!! それぞれの家庭で生まれる愛情たっぷりで、かわいいお菓子は、 “家(うち)おやつ”と名付けました。 本書では、インスタグラムでは説明しきれなかったレシピを詳しく紹介します! 【内容】 kinako_710さん「体にやさしい材料で息子に作る愛情たっぷりのおやつ」 inamorimさん「市販のものに少し手を加えて、イラストでかわいくデコレーション」 hiyotarooさん「地元で穫れた季節のもので子どもたちのために作る素朴なおやつ」 gemomogeさん「スーパーで買える材料で作る家族のための本格お菓子」 honeycafe8さん「ふたりの娘と一緒に作る幸せがギュッと詰まったお菓子」 yuka_cm_cafeさん「日々成長する息子に作るボリュームたっぷりのモリモリおやつ」 natsumi_sweetsさん「見た目も美しく、かわいらしいお菓子を私流に作りたい」 kyokooyatsuさん「見ているだけで楽しい斬新なモチーフの和菓子」
  • 大満足! DOKINの節約がっつりごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食べ盛りの男子たちに大好評! 栄養たっぷり&ボリュームおかずが全186品。 Instagramフォロワー18万人超、大人気の料理家・DOKINさん待望の本ができました! 食べ盛りの男子2人のお母さん・DOKINさんが自信をもっておススメする、息子さんたちに大好評のがっつりボリュームおかず。 たくさん食べても大丈夫、次の日のお弁当に入れてもおいしい! 細かい食費計算は必要なし、特売で買った食材を上手に使い切ったり、おいしいかさましアイデアでらくらく節約がかないます。 NadiaやInstagramで特に大人気だったレシピには、スマホで見られる動画つき。手順も分かりやすく、見るだけで食欲をそそります。 「これおいしい、また作って!」の声が聞こえる愛情ごはんで元気にな~れ! Part1 Nadia・インスタグラムの大人気おかずBest25 Part2 栄養バランスGOOD! 大好き! 肉おかず Part3 息子にも大好評! 野菜たっぷりおかず Part4 具だくさんでおいしい! がっつりごはん&麺 Part5 おうちでお店の味 大好評のおやつ 【コラム】 栄養満点! 混ぜごはんカタログ 「おかずの素」で楽ちん!即完成のアレンジレシピ 大型パックで! 下味冷凍レシピ 副菜にも◎ お弁当のサブおかず 愛情満点♪ 具だくさんみそ汁&スープ 食材別インデックスつき 【著者について】 DOKIN 料理研究家・料理インスタグラマー 兵庫県在住。反抗期・思春期の息子2人(16歳、12歳)と3人暮らし。子育てに日々奮闘しながら「食卓を囲む時間だけは会話が生まれるように」と、食べ盛りの子どもが満足するごはんをSNSにて発信。インスタグラム(@dokin.s.setuyaku)総フォロワー数18.6万人(2022年11月現在)、動画再生回数100万回を超えるヒットも多数。品数よりも一品に愛情と栄養を詰め込んだ「手抜きだけど、手抜きに見えない、母の味」を届ける。2022年2月よりNadia Artistとして、企業へのレシピ提供や商品開発にも携わる。
  • 誰にでもできる簡単なコツでいつものおかずがごちそうに Yuuのラクうまベストレシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタグラム41万人フォロワー! 大人気料理ブロガーYuuさん、待望の最新作 Yuuさんが3年ぶりに手掛けるレシピ本は、インスタグラムで人気のおかずばかりを掲載! 172品を144ページに収めた、大ボリュームです。 毎日のメインおかずとして役立つ鶏むね肉のおかず、豚こまぎれ肉のおかずはもちろん、1品あると便利な豆腐やさば缶、卵を使ったおかず、旬の野菜を主役にしたおかずもたっぷり収録。 みんながおいしく作って食べられるよう、調理のポイントや代用食材のリスト、冷蔵保存日数、つくりおきおかずの温め方まで掲載。晩ごはんだけでなく、お弁当作りにも役立ちます。 また読者さんがよく直面するお悩み、「鶏むね肉をやわらかく食べる方法」「レンジ調理のコツ」「余った野菜で作れる簡単おかず」なども本誌ですっきり解決! 掲載しているレシピはどれも読者のみなさんから支持されている人気の味。いわば40万人が選んだ、間違いのない味です。 おうちにある食材で簡単に作れるので、お料理に慣れている方はもちろん、初心者の方にもぜひ試していただきたいおかずばかりです。
  • ちいさな猫を召喚できたなら 1巻
    4.0
    配信後、「キュートで癒される~」「かわいくて優しい☆」「らぶりー過ぎる」と大反響! インスタグラムで大人気の「ちいさな猫を召喚できたなら」単行本化! もし、手乗りサイズのちいさな猫を呼ぶことができたなら。あなたはどんな暮らしをしてみたいですか? そんな夢のような奇跡が起こった、ちいさなちいさな幸せの物語。
  • 地球の歩き方 aruco24 グアム 2019-2020
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。初グアムでも、リピーターでも、グアムが100倍楽しくなるグアム最強ガイドの最新版! インスタグラム?いえ「インスタグアム」!映えスポットを制覇。イルカ&ウミガメに合い、ハッピースポット恋人岬へ! 日替わりローカル市場や絶品グルメ、マストバイアイテムも。取材スタッフのリアルコメントも満載しました♪ ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • Chipi+α
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ちぴ本第二弾。ファッションビューティ最新事情はもちろん、新居も初公開。母としてのロングインタビューなど見どころ満載 インスタグラムのフォロワー数128万人を抱える、 超人気ファッションモデル近藤千尋さんのスタイルブック第二弾。 ちぴワールド全開のビジュアルページをはじめ、 コスパブランドで作るちぴベーシック着回し、リアル私服100コーデなど、 実用にとことんこだわったファッションページは見どころ満載。 ちぴヘアの作り方、時短メイク、ヘアアレンジ、ボディケアなど ビューティ最新情報はもちろんインスタでも要望の多かった、 太田ファミリーの新居や、ちぴのお仕事現場にも潜入! ジャングルポケット太田さんとのプライベートショットや、 ポジティブになれるちぴの人生相談など、見どころたっぷり。 1冊目にはなかった「妊娠・育児編」も。 ちぴのマタニティコーデや愛用育児グッズ、妊娠ダイアリー、 長女の成長ダイアリーなど、ここでしか見られないちぴの母としての素顔も! ちぴの今がすべて詰まった一冊です。 近藤 千尋:1989年岡山県生まれ。 インスタグラムのフォロワー数128万人を抱える、超人気ファツションモデル。 渋谷系ギャルのなりたい顔NO.1にも輝く。元SCawaii!モデル。 お笑い芸人ジャングルポケット太田さんと結婚、長女十愛ちゃんを出産。 ファッション誌を中心に、バラエティ番組などで幅広く活躍中。
  • 茶柱の立つところ
    4.3
    ありきたりな「いつもの暮らし」にも、ときどき小さな幸せがある コロナ禍前から半分隠居状態、同居の猫とも少々ディスタンスあり気味な関係。たまに出かけることもあるが、基本的にひとりで過ごす。事件と呼べるほどのことは何も起きない極めて平穏な日々。そんな生活の中でふと見つけた「茶柱」のような、ささやかな発見や喜びを綴ったエッセイ集。 インスタグラムに現れる動物にほのぼのし、絶景に縮み上がる。ベランダ菜園で生まれてきた野菜たちを親父気分で歓迎する。気のおけない先輩たちとの「婦人会」で、暑苦しくなくお互いを応援し合う。幼なじみとのバスツアーで「おつまみこんぶ」とバスガイドの素晴らしさを噛みしめる。キャットタワーが捨てられなくてひとり途方に暮れる――。日常を面白がろうとする姿勢から生まれた、ユーモアあふれる着眼点に思わずクスッと笑ってしまうこと間違いなしの一冊です。 【プロフィール】 小林聡美(こばやしさとみ) 1982年、スクリーンデビュー。以降、映画、ドラマ、舞台で活動。主な著書に『ワタシは最高にツイている』『散歩』『読まされ図書室』『聡乃学習』『わたしの、本のある日々』など。
  • 超初心者でもラクに安全に使いこなす! スマホ入門百科
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スマホ初心者でも、すぐに安全に使いこなす! スマホで毎日をより便利に楽しくする!! スマホ操作の基本、さまざまな設定方法、文字の入力方法、写真の撮り方、 ネットの使い方、さらにLINEやInstagramなど便利で楽しいアプリの活用法など、 スマホに関する基礎から応用までをとことん詰め込んだ1冊。 本書があれば、スマホデビューしたての人も安心して、簡単に使いこなすことが可能です。 全ページカラーで、大きな文字を用いて説明しているので、読みやすさも抜群です。 【目次】 「すぐに使いこなせる60代からのスマートフォン 2021年版」 基本操作について 注意事項 チャプター.01 docomo らくらくスマートフォンの使い方 チャプター.02 au BASIO4の使い方 チャプター.03 Softbank シンプルスマホ5の操作 チャプター.04 アプリの使い方 「スマートフォン操作&アプリ 完全マニュアル」 第1章 iPhoneを操作しよう 第2章 もっと知りたい!! iPhone活用術 第3章 Androidスマホを操作しよう 第4章 もっと知りたい!! Androidスマホ活用術 第5章 スマホアプリの使いこなし術 第6章 らくらくスマホの基本操作&いろいろな機能 「簡単! 悩まない!! 超初心者でもすぐスマホを使いこなせる本」 Chapter01 スマホの使い方 超基礎編 Chapter02 スマホの使い方 ちょっと応用編 Chapter03 もっと便利に&楽しめるアプリ活用術 Chapter04 iPhone・Androidの「スマホのかんたんモード」解説 Chapter05 スマートフォン用語辞典 「絶対悩まない! スマホ初心者のための入門マニュアル」 第1章 電話とメールの使い方 第2章 LINEの使い方 第3章 設定の仕方と画面表示 第4章 文字の入力方法 第5章 カメラと写真の使い方 第6章 インターネットと地図の使い方 第7章 アプリの使い方 第8章 フェイスブック・ツイッター・インスタグラムの使い方 第9章 その他の使い方 ※本書は、 「すぐに使いこなせる60代からのスマートフォン 2021年版」(2021年6月)と 「スマートフォン操作&アプリ 完全マニュアル」(2020年6月)と 「簡単! 悩まない!! 超初心者でもすぐスマホを使いこなせる本」(2020年8月)と 「絶対悩まない! スマホ初心者のための入門マニュアル」(2020年1月) を合本化した作品です。
  • つくわけレシピ - 1度の仕込みで4度おいしい。 -
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 包丁を出すのは1日1回でいい! 1つの半調理状態から4つのレシピに変化させる一石四鳥レシピ。 例えば、「鶏そぼろ」をまとめて作っておいて、 朝「梅そぼろ丼」、昼「にんにくそぼろ和え麺」、夜「ドライカレー」に。 さらに翌朝、ドライカレーから「カレーオムレツ」へ大変身! 「作り置き」を4つに「分ける」、『つくわけレシピ』なら、下準備を一括して行うから… □セール品を大量買いした時に便利! □台所に立つ時間を1/3にカット! □調理器具の洗い物が減る! といいことが盛りだくさん! 働くママなら、朝に三食分作ってしまえば保育園のお迎えまで思いっきり働ける。冷凍もできるから、その日に食べなくてもOK。 未来の自分を助ける、ほんの少しの先回り。それが「つくわけ」です。 <つくわけの素の展開例> ●鶏のスパイシー ・スパイシーチキンのオーブン焼き ・スパイシーチキンサラダ ・鶏と豆のスパイス煮込み ・フライドチキン ●豚バラレモン ・豚バラのアスパラ巻き ・蒸し豚のさっぱりサラダ ・豚バラのネギレモン炒め ・豚バラのガパオ風 ……and more! 【著者情報】 伊藤 茜(いとう・あかね) 料理好きの母の影響で武蔵野調理師専門学校に進み調理師免許を取得。 あーたんママの名前でつづるブログやインスタグラムが人気を呼び、2016年に初の著書『簡単なのに本格!絶品つくりおき』(すばる舎)を発行。雑誌『レタスクラブ』『ESSE』などでも活躍し、自宅キッチンや家事を楽しむヒントを紹介している。
  • 「強み」「知識」「顔出し」ナシでも成功できる SNS共感起業(大和出版)
    -
    「SNS共感起業」とは、インスタグラムなどのツールを使って、自分の“好き”や“魅力”を生かしてお金を稼ぐ方法。売上ゼロから3000万円を達成したノウハウを、具体的に余すところなく紹介する。 宮中清貴(みやなか・きよたか) ジュエリー販売店店長時代に、即決が難しいと言われる婚約・結婚指輪をその場で次々に成約。成約率半分以下と言われる業界で常に65%以上を記録。一方で、自身のダイエット成功手法をインスタグラムで発信し反響を呼ぶ。ジュエリー販売店を退社し、ダイエット手法をオンライン講座として事業化。ジュエリー販売で培ったセールスメソッドをSNSに応用し、顔出しなしで1000人以上の成約を獲得する。8万人のフォロワー(2018年)と、累計8200人以上の顧客リストを集め、会社設立1年目で年商3000万円を達成。現在までで1億円以上の売上をあげる。
  • ツレヅレハナコの愛してやまないたまご料理
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たまごこそ、最高の食材! あるときは主役、またあるときは名脇役! 煮ても、焼いても、揚げても、たまらんうま~い! たまごだけでなんと100レシピ! たまごかけごはんだけで、12バリエ! たまごが大好きすぎる著者、 ツレヅレハナコさんの「ぜんぶおいしい! ぜんぶちがう!」たまごレシピが登場です! ツレヅレハナコさんは、10年以上前から 愛の詰まった飲み食いブログが話題となり、 インスタグラムやツイッターでも大人気の方。 そして、ハナコさんといえば「たまご」! 「白と黄色のものを見るだけで幸せになる」というくらい たまごを偏愛しているハナコさんの、 たまご愛を詰め込んだ本が、ついに、ついにできました! 愛が深すぎるゆえに、 ・たまごレシピ100種類 ・すべてのレシピに、 「この料理では、たまごのどんなおいしさを味わうべきか」コメントつき ・ツレヅレハナコがたまごの「たまこ」をアイドルプロデュースするオリジナルまんが という、もりだくさんすぎる内容となっております。 読んでよし、作ってよしのお得すぎる一冊! ぜひ、みなさんもこの本で、 いつも家にあるたまごを、最高においしく食べてみてください!
  • ツレヅレハナコのおいしい名店旅行記 LaLaBegin特別編集 お酒好きに捧ぐ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 LaLaBeginにて人気の連載を待望の書籍化!書下ろしの新規コンテンツも収録!!インスタグラムやブログにもファンが多い著者のツレヅレハナコさんが、他のガイドブックには載っていない、通な店をご紹介。LaLaBeginや著者のファンはもちろん、旅好き・グルメ好きにも役に立つ一冊です。
  • 手帳や日記にちょこっと上手に描く お気軽スケッチ教室
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サラッと思い通りなイラストが描けたらいいな……を叶える 少しのコツでいい感じに描ける、初めての方も安心なお気軽スケッチ教室 思い通りにスケッチするコツは9割「観察すること」、そして残り1割の「描くコツ」で紙の上にアウトプットしていきます。本書では、今まで何気なく見ていた行為を、意識して観察することからスタートして、実際に紙の上でどんな風に表現していくかをやさしくレクチャーしていきます。 スケッチの技法やテクニックといった難しい話をしないで、自分らしく表現していくこと、楽しくスケッチすることを実践していきます。最初は不格好でも、観察することの初心を忘れずに続けることで、思い通りのイラストを楽しくスケッチできるようになります。インスタグラムやツイッターなどSNSで描いたイラストをシェアしてみたり、本書で解説するハンドレタリングをマスターして手帳をかっこよく飾ってみたり、楽しさをステップアップしてスケッチを生活のなかに取り入れていきましょう。写真とはまた違う、自分のフィルターを通して残すスケッチという楽しみをぜひ本書でスタートさせてみましょう。 本書は2017年刊行の「ノート・日記・手帳が楽しくなる ゆるスケッチ」をリニューアルし、新たな作例とTipsを加えたNewバージョンです。
  • 手のひらサイズのリアルごはん マイクロフード140
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全て「本物の食材」で作るミニチュアフード! 調理テク、食材選び、器選びまで全部紹介 ラーメン、ナポリタン、カレー、海鮮丼…。 8cm以下の器に、実際に調理したメニューを盛り付ける「マイクロフード」がネットやSNSでブレイク中。 本書は、第一人者のマイクロ料理人・よしだゆたか氏が作った140メニューを網羅。 作り方、道具、食材、器など、すべてを紹介したマイクロフードの完全本です。 子供と一緒に楽しむもよし、作った作品をインスタグラムにアップするもよし。 マイクロフードという全く新しい世界を、この本を通してぜひ体験してください。 ≪主な内容≫ ●CHAPTER 1 定番メニューを作ろう! ●CHAPTER 2 とっておき調理テク11 ●CHAPTER 3 器選びの極意教えます! ●CHAPTER 4 極小料理が引き立つ!マイクロ食材20 ●CHAPTER 5 マイクロ容器も自分で作っちゃおう! ●CHAPTER 6 まだまだある!マイクロメニュー44連発
  • DIYの庭づくり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ガーデンをおしゃれに彩るDIYアイデアが詰まった一冊。この本ではプロが提案するのではなく、インスタグラムやツイッターで人気の方々が作り上げたお庭や小物をピックアップ。今すぐ真似したくなるセンスのよいデザインが満載!型紙データは専用サイトから無料ダウンロード。
  • DX沼からの脱出大作戦
    4.0
    近年ビジネスの現場では、DX、DXと呪文のように騒がれるようになっている。しかしDXは本当に魔法の武器なのだろうか?   現場からは、「仕事量が異常に増えているだけで成果が上げにくくなっている」という悲鳴が聞こえてくる。例えばSNSを取ってみても、ツイッター、facebook、インスタグラム、youtubeと配信先だけが4倍に増えているが、売上も4倍に増えているとはとても言えない。  最悪なのはポップアップ広告で、ユーザーの顰蹙しか買っていない。なぜそこにお金をかけるのか? DXという手段にだけ囚われて、本来の顧客を見失っているのではないか。  近年、若者の間では、「ホスト沼」「ギャンブル沼」のように際限なく何かにハマって抜け出せなくなるさまを「沼」と呼ぶのが流行っているが、これはまさに「DX沼」ではないか?  デジタルマーケティングのコンサルである著者が、DXの成功例と失敗例を上げながら、丁寧にわかりやすくDX改革のコツを解説する。
  • DT

    DT

    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 気鋭のイラストアーティスト田村大(DT)初の作品集。Instagramにアップするスポーツアスリート作品に世界が驚愕中。 世界のスポーツアスリート、セレブリティを描きInstagramを中心に発表する いまもっとも注目を集めるイラストアーティスト田村大。 アスリートをスーパーヒーローとしてとらえ、 「スーパーヒーローが必殺技を出す瞬間、その人の一番エネルギーが出る瞬間を描きたい」という独特のタッチは、 アスリートからほとばしる一瞬のエネルギー、躍動感を切り取り、永遠のものにする。 本作品集は2021年時点での田村大の自己ベストが詰まった一冊。 彼がチャレンジを続けながら魂を込めて描いてきた多種多様な作品が、230点以上掲載されている。 実際に手にとってみると、スマホの画面で見ていたときとは一味違う、 彼が初期からこだわっている「手描き」の世界観を感じることができるはずだ。 絵から出ている迫力や思いが、胸を熱くし、こころに炎を焚きつける熱量高い作品集。 リビングのラックに置いて、折に触れて眺めたい。 田村大(タムラダイ):1983年生まれ。イラストレーター/アーティスト。似顔絵の世界大会であるISCAカリカチュア世界大会にて、2016年総合優勝。インスタグラムのフォロワーは11万人を超え、シャキール・オニールやクリス・ブラウン、デニス・ロッドマンやアレン・アイバーソンなど多くのスポーツアスリートがイラストをシェアし、熱い支持を得ている。2017年までの7年間、似顔絵制作会社に勤務し、累計3万人の似顔絵を制作。2018年に独立。独立後はバスケットボールを中心としたイラスト制作を中心に活動。ペン、カラーマーカーを用いてダイナミックに手を動かして描く、躍動感あふれるスタイルを最も得意とし、 日本を代表する選手である八村塁や渡邊雄太を始め、ステフィン・カリーなどの著名なNBA選手からも高い評価を受ける。また、バスケットボールに留まらず、野球、サッカー、テニスなどのイラスト制作にも着手し、スポーツ全般へと活動の幅を広げ、NHKや日本テレビでもイラストを取り上げられるなどメディアからの注目度も高まっている。

    試し読み

    フォロー
  • デフレーミング戦略 アフター・プラットフォーム時代のデジタル経済の原則
    3.0
    本書の目的は、「デフレーミング」という概念でデジタル化がビジネスや経済に与える本質的な影響を明らかにすることです。 「デフレーミング」とは、枠(フレーム)が崩壊するという意味の造語。デジタル技術が社会経済に与える影響を理解するための共通的なフレームワークとして、ビジネスモデル、企業のビジネス戦略から、私たちの働き方、キャリア設計、学び方にいたるまで、あらゆる変化をとらえる鍵となります。 デフレーミング戦略とは、伝統的な製品、サービス、組織などの「枠」を越えて、それらの内部要素をデジタル技術で組み直すことで、ユーザーにより最適化されたサービスを提供できるようにすること。従来の「サービス」や「組織」といった「枠」がなくなる時代に、万人に受けるパッケージ化されたものから、ユーザーに個別最適化されたものに転換させ、企業という枠で仕事を受発注するのではなく、個人のスキルやリソースを個別に特定して取引するビジネスの考え方です。 本書では、その様々な現象や事例を通じて、今後のビジネスやサービスの変化を考察するとともに、近年クローズアップされている「デジタル・トランスフォーメーション」(DX)についても、それが社会に与える深い影響を、明らかにします。 【本書に出てくるトピック、キーワード】 ・デフレーミングというフレームワーク ・デジタルトランスフォーメーション ・GAFAの今後の展開 ・中国 アリババ、テンセント、Line,WeChat、インスタグラム、美団、ZOZO ・個人の信用経済と決済、電子マネー ・プライバシー問題 など ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 【電子版特典つき】貯金ゼロから「楽しく貯まる」すっきり暮らし
    3.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 元浪費家が、年間350万円貯めた! 二児のワ―ママえまさんの、シンプルでツラくない「貯まる」コツを大公開! 元浪費家が、年間350万円貯めた!  人気家計インフルエンサーえまさんの、 辛くないから続けられる 「貯まる」コツを大公開! CHAPTER1  貯まる暮らしの仕組みづくり・お金の流れ/ 口座/先取り貯蓄・クレジットカード/ ポイントカード/キャッシュレス・特別費/ やりくり費/おこづかい  コラム1 ものを減らしたら“貯まる暮らし”が加速した!  CHAPTER2  貯まる暮らしの取捨選択・MUSTとWANTを見極める・ ものの買い方ルール・ 固定費:住宅費、通信費、車、光熱費、保険・ 変動費:食費、衣類、アクセ、バッグ、靴、美容、インテリア・ 子ども費どこまでかける?・ 節約ポイント もの/サービス・ すっきり家事&収納  CHAPTER3 貯まる暮らしで“増やす“コツ  電子版は特典「えま流メルカリ活用術」(4ページ)つき えま(エマ):30代ワ―ママ。夫と小学生の長男、保育園に通う長女の4人家族。出産を機に家計管理に真剣に取り組むようになり、貯まる暮らしに。家計管理のノウハウを綴ったインスタグラムはフォロワー約17万人の人気アカウント。

    試し読み

    フォロー
  • 「電子レンジ」でスピード発酵 ゆーママの30分でこねずにできる魔法のパン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こねない! 待たない!30分で完成するお店みたいな本格パン 人気No.1料理ブロガーによるパンは、ブログやインスタグラムでも大注目。パン作りの「めんどくさい・難しい」をなくし、「時短・簡単」を追及した魔法のパンです。 月間200万アクセスの人気料理ブロガーで、テレビ出演も多数のゆーママさん。 もともとはベーカリーカフェの店長を務めていた、パンのプロ。 そんなゆーママさんが本書で紹介するパンは、史上最速! こねない! と、これまでのパン作りの常識を覆す「魔法のパン」。 パン作りの「めんどくさい」要素を省き、簡単で楽しくておいしいが叶うレシピを研究しました。 著者のブログやインスタグラムでも発表と同時に話題になり、「これなら毎日作れる!」「パン作りが初めての私でも簡単にできた!」と喜びの声が届いています。 初心者さんはもちろん、パン作りに慣れている方にもぜひ作っていただきたいおいしいレシピばかりです。
  • 隣の家からのチカチカが止まらない話
    -
    念願の新居を購入した、立山一家。 しかし引っ越しからしばらくして、隣の家の窓からチカチカと照らされる謎の光に困らされるようになる。 妻の春奈は役所や警察に相談するが動いてくれず、不動産会社の担当者にはシラをきられ、何かを知っている様子のご近所さんは口ごもるばかり。 そして夫は仕事が忙しいと解決を後回しにするばかりか、不倫の影さえチラつくように…。 そんなある日、春奈は謎の光が伝えようとしている衝撃のメッセージにたどり着く――。 小さなご近所トラブルのはずだった出来事は、やがて予想を超える展開へ。 果たして隣の家に隠された真実とは? ライブドアブログとインスタグラムで反響を呼んだ話題作が、全編改稿のうえ、描き下ろし20ページ以上を加えてついに書籍化!
  • となりの婚活女子は、今日も迷走中!
    3.5
    結婚相談所で起きている本当の話! 私、この本の原稿を読んだら結婚出来ました!―30歳 書店員 年下男に捨てられる女、結婚できる女 SNSで自爆する女 インスタグラムで男の心をつかむ女……。 「◯◯したらうまくいきます」という上っ面だけの婚活テクニックでは、そのテクニックが自分に役立つかどうか定かではありません。だから、本書ではあえて徹底的に現場の生々しい具体例を全ての章に入れ込んであります。婚活中の人たちが「こういうことあるよねー」という「あるある」の事例を読むことで、問題意識を呼び起こし、具体例に登場する男女への徹底取材から導き出された、本当に役に立つテクニックを提示してあります。全事例は、エグいほどの現場事例です。結婚相談所で起こる醜いドロドロとした人間模様も描かれています。ただ、笑って読めるようなエンターテイメント性もしっかりと入っています。これらの工夫によって、この本は、従来の婚活本では絶対に得られなかった解決策を身につけられるようになっています。
  • とりあえず野菜食BOOK
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタグラムで人気のハッシュタグ「#とりあえず野菜食」の発案者・utoshこと植木俊裕さんによる初レシピ本。「難しく考えず、もっとカジュアルに野菜料理を楽しんでほしい」という思いが込められた、とにかく簡単で見た目がオシャレなレシピを紹介。
  • TWILLO冒険記 第1巻 冒険のはじまり
    -
    今も都内を歩き続ける白い屋台バー『トワイロ』店主:神条昭太郎の冒険。2011年2月18日からの物語。 最初のオープンは青山の銀杏並木周辺。 その拠点を捨て、都内を点々とさまよいはじめた“モバイルサロンTwillo”と店主:神条昭太郎。 その日の出現場所を告げる一風変わったTwitterのつぶやきと、毎日ページを重ねていく日記の抜粋コラムにより構成される本書は、神条昭太郎の冒険の「しるし」であり「うた」であり、Twilloを訪れる「人々とのつながり」である。 本巻は、Twilloの冒険初日の記録から開始され、常連でも初めての訪問者でも楽しむことが出来る白い屋台の物語。 以降、続巻を予定している。 『TWILLO冒険記』公式インスタグラム:https://www.instagram.com/twillooi/ 【目次】 序1 冒険をたどる冒険 序2 TWILLOとの出会い方から 冒険1日目~40日目 コラム1 冒険前夜 冒険41日目~80日目 コラム2 はじまりのかたち 冒険81日目~120日目 コラム3 冒険の意味 冒険121日目~160日目 コラム4 東日本大震災 冒険161日目~200日目 コラム5 埋められた宝 冒険201日目~240日目 コラム6 道 冒険241日目~280日目 コラム7 水にかたどる 冒険281日目~320日目 コラム8 不思議な人 冒険321日目~360日目 コラム9 デキャンタ 冒険361日目~400日目 コラム10 雨のよる 冒険401日目~440日目 コラム11 進化 冒険441日目~480日目 コラム12 独りのたのしみ 冒険481日目~520日目 コラム13 タイヤ交換 冒険521日目~560日目 コラム14 逃避行 冒険561日目~600日目 コラム15 蘇りのよる あとがき 株式会社愚音堂 代表 ゴンドウトモヒコ 【著者】 神条昭太郎 1972年生まれ。横浜国立大学経済学部卒。 銀行員、フリーター、衆議院公設秘書などを経て、 白い屋台バー“モバイルサロンTwillo”を2006年8月に開業。 青山の銀杏並木付近で数年営業した後、 2011年2月から点々と都内をさまようスタイルを確立、 その日の場所はTwitterで発信され拠点を一切もたない。 “モバイルサロンTwillo”は、雑誌・Web記事・Netflixコンテンツなど多数で取り上げられ、 “伝説の白い屋台”として巷での評判になっている。
  • nao_cafe_  HAPPY TABLE RECIPE
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタグラムのフォロワーは10万人以上!  大人気の料理インスタグラマー、nao_cafe_(ナオカフェ)の初のレシピブックです。 nao_cafe_で一番の人気は、何と言ってもフルーツもりだくさんの色とりどりなパンケーキやケーキ、タルト、プリン。 まるで絵本に出てきそうな憧れスイーツです。 今回は、今まで公開していなかったパンケーキやプリンの詳しいレシピから、 飾り付けのコツ、お皿選びやスタイリングのポイント、 撮影方法まで徹底的に解説します。 そのほか、サラダやサンドイッチの軽食、 お花見やクリスマスなどイベント時のテーブルまで、スイーツ、ランチ、パーティのカテゴリーに分けて、 nao_cafe_メニューの魅力を余すところなく紹介。 nao_cafe_が生まれるキッチンも初公開です。 ぜひ、幸せが生まれるnao_cafe_テーブルを、おうちで再現してください。
  • なかよしチワワ姉妹 あおとものの毎日。
    -
    1巻1,155円 (税込)
    もともとはチワワ姉妹の成長の記録のために始めたインスタグラム「ao.mono」。家事上手なかわいい動作と愛くるしい表情でテレビや雑誌などメディアでも紹介されるほど大人気に!「見ると元気になれました!」「ものちゃんと結婚したい」「CG! じゃないよね?」などのコメント続々。あおとものの人気動画の写真集。 朝……ものがあおを起こすことからスタート! 朝食の準備に取り掛かります。洗濯、掃除と大忙し! 昼……夕食は何食べよ? レシピ検索をしてからお買い物。買ってきたものはちゃんと冷蔵庫に。洗濯も取り込んで。 夜……買ってきたものでカレー作り。ゆっくり絵本を見て……おやすみなさい あおとものの楽しい1日を見て、癒されてください。 QRコードで関連動画も見られます!
  • 肉とSNS 最幸のテクニック
    -
    肉とSNSのマル秘テクニックを初公開! 月間200万アクセスを記録するグルメブログと、フォロワー17万人超えのインスタグラムが人気で、外食部門ではどちらも日本最大級の読者数を誇る「フォーリンデブはっしー」が、自身の集大成となる人生本を出版! 順風満帆ではなかった人生を、どのように「食」で挽回したのか。穴場の名店をどのように開拓し、どのようにSNSで発信したことで、ここまでファンを増やし、人生をふくよかにしてきたのか。今、その全貌が解き明かされます。 食べ歩きも、肉料理も、その楽しみ方次第で、何倍にも美味しくなるし、何倍にも幸せになれる。そんな、肉とSNSで人生がハッピーになる『最幸のテクニック』を、今あなたに伝授します!
  • 虹色の朝陽 発達障害の息子との8年間
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 発達障害を持つ子を育てる親たちに熱く支持されるSNS「虹色の朝陽」が一冊の本になりました 発達障害を持つ子どもの親は孤独に陥りやすい。 支援や療育制度の不十分さ、情報の少なさなどの状況に加え、 世の中の理解不足から、外に助けを求められず抱え込んでしまう親は多い。 そうした親の一人である著者は、SNSで自身の発達障害子育てについて発信し始めた。 一人でも多くの孤独な親に届くように、 そして出口の見えない暗いトンネルの中にいた4年前の自分に届くようにと。 その思いは少しずつ広がり、今や5万人以上の悩める発達障害児育児中の親から、 「この思いは自分だけじゃないんだ」と共感を得ている。 また、彼女のSNSは親同士の交流の場となり、 療育情報や発達障害の特性への対処法など 「うちの子によかった・悪かった」情報が行き交うのも人気の理由の一つ。 本書ではそうした情報も余すところなく伝え、 悩める親たちの気持ちを軽くしつつ、 育児の情報やヒントも得られる一冊となっている。 中尾 きみか(ナカオキミカ):元保育士、日産ミスフェアレディ(現・日産PRスペシャリスト)として4年間勤務、結婚出産後、認定こども園に2年間勤務。3人の男児の母。三男の朝陽くんの発達障害が発覚後に退職。SNSで発達障害の子育てについて発信し、同じような状況の親たちの情報交換・共有や共感のコミュニティを形成している。YouTubeチャンネル「虹色の朝陽」登録者数約3.5万人、総再生回数約900万回、Voicyフォロワー約8000人、インスタグラムフォロワー1.3万人。

    試し読み

    フォロー
  • 29歳、今日から私が家長です。
    -
    1巻1,870円 (税込)
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 韓国読者が選ぶ2023年 若い作家1位! 2024年 韓国でドラマ化 決定! 凛々しい娘、美しいおじさん、珍妙なおばさん。韓国で注目の気鋭作家が、家父長制の先の家族を描いた”これから”のホームコメディ! この小説は家父長でも家母長でもない娘が家長(家女長)で主人公。厳しい祖父が統治する家で生まれた女の子・スラがすくすく育って家庭を統治する。作文を家業に家を興した娘が、一家の経済権と主権を握る。?家父長の家では決してありえないような美しくて痛快な革命が続くかと思ったら、家父長が犯したミスを家女長も踏襲したりする。家女長が家の勢力を握ってから、家族メンバー1に転落した元家父長は、自ら権威を手放すことで可愛くて面白い中年男性として存在感を表す。スラはどの家父長よりも合理的で立派な家長になりたいと思っているが、スラの家女長革命は果たして皆を幸せにすることができるだろうか。 著・文・その他:イ・スラ 1992 年、ソウル生まれ。有料メールマガジン「日刊イ・スラ」の発行人。ヘオム出版社代表。大学在学中からヌードモデル、文章教室の講師として働き、雑誌ライターなどを経て2013 年に短編小説「商人たち」で作家としてデビュー。著書にエッセイ集『日刊イ・スラ』(原田里美、宮里綾羽訳、朝日出版社)、『私は泣くたびにママの顔になる』、『心身鍛錬』、『まめまめしい愛』、『とにかく、歌』、『すばらしき人生』、インタビュー集『まじりけのない尊敬』、『新しい心で』、『創作と冗談』、書評集『君は生まれ変わろうと待っている』、共著に書簡集『私たちの間には誤解がある』(以上すべて未邦訳)などがある。インスタグラム: @sullalee 翻訳:清水知佐子 和歌山生まれ。大阪外国語大学朝鮮語学科卒業。読売新聞記者などを経て、翻訳に携わる。訳書に、キム・ハナ、ファン・ソヌ『女ふたり、暮らしています。』、キム・ハナ『話すことを話す』『アイデアがあふれ出す不思議な12の対話』(以上、CCCメディアハウス)、朴景利『完全版 土地』、イ・ギホ『原州通信』(以上、クオン)、タブロ『BLONOTE』(世界文化社)などがある。
  • 28文字の片づけ
    3.6
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 「知り合いに会いたくない服は着ない」 「服で隠した女子力の低さは下着や靴下でバレる」。 フォロワー12万人、ゆりさん待望の書 インスタグラムフォロワー数12万人超え! ひなたライフ公式アンバサダー、楽天ROOMインフルエンサー。 部屋にモノがあふれ、 気持ちに余裕がなくなリ、 女子力も落ちている……というときに、 グッと刺さる、行動に移したくなるyur.3(ゆりさん)の格言。 捨てられない、片づかない自分に 別れを告げましょう。 使っていない物を手放すだけで、 どんどん運のいい人になれる! なりたい自分になれる! yur.3(ゆりさん):新潟県在住の33歳。2歳の男の子、夫、夫の両親との5人暮らし。 捨てたい気持ちを後押ししてくれる格言をインスタグラムで発信し、フォロワー数12万人を超える。
  • 28文字の捨てかた
    4.0
    1巻1,430円 (税込)
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 もっと刺さる、気持ちいいほど片づく!『28文字の片づけ』待望の第2弾。捨てられない背中を押されて、心までスッキリ! 「今日の下着で救急車に乗れるか?」あの衝撃が再び! フォロワー17万超え、発行部数7万部の刺さる名言集が、もっと強力に、さらに心地よくなって第2弾が登場!  クロゼット、キッチン、リビングがみるみる片づく、気持ちよく捨てられる。物が減れば、それにともなう家事も減り、心のモヤモヤまでスッキリ。 ◎第1章:捨てる  ◎第2章:クロゼット  ◎第3章:キッチン  ◎第4章:リビング  ◎第5章:人間関係&思い出 yur.3(ユリサン):新潟県在住の35歳。3歳、0歳の男の子、夫、夫の両親との6人暮らし。捨てたい気持ちを後押ししてくれる格言をインスタグラムで発信し、フォロワー数17万人を超える。

    試し読み

    フォロー
  • にっぽんスズメ歳時記 WE LOVE SUZUME
    4.2
    1巻1,386円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタグラムで話題のスズメ写真家が撮った四季折々のキュートなスズメたちが満載! 一番身近な鳥だけど、意外と知らないスズメを表情豊かな写真とスズメの生態を丁寧に解説したコラムとで紹介します。 スズメたちの表情豊かな瞬間をとらえた写真を季節ごとにたっぷり楽しめる! すずめ写真集です! 電線、屋根、樹木、庭、空き地、田畑── 人の暮らす場所の近く、全国どこにでもいる小鳥、という印象のスズメ。 身近にいる鳥を問われたら名前を挙げる人も多いでしょう。 一方で、身近に感じるわりにその特徴や生態などについてはほとんど知らない、 というのもまたスズメだったりします。小さく素早いため注目していても個々の動きが追いにくく、 人に対する警戒心も強いスズメは、同じくよく目にするハトやカラスに比べると、 そのポピュラーさに反して謎の多い野鳥の代表選手なのです。 数年来、そんなスズメたちの日常風景を撮影し、 インスタグラムを中心に発表してきたのが写真家の中野さとるさん。 時にかわいくユーモラス、時に激しくワイルド、時に叙情的── 中野さんが日々アップする生き生きとしたスズメたちの姿を心待ちにしている人は少なくありません。 本書ではスズメたちの表情豊かな瞬間をとらえた中野さんの写真を 季節ごとにたっぷり楽しんでいただきながら、スズメの基礎知識や関連トピックス、 スズメが主人公の人気マンガ『きょうのスー』作者のマツダユカさんの描きおろし作品などもご紹介していきます。 古代より日本人にとって最も近しい鳥であり続けてきたスズメ。 そんな彼らの未知なる世界に触れつつ、そのバックグラウンドについても思いをめぐらす── 本書をそうした機会のひとつとしていただけましたら幸いです。 【目次】 ■スズメしぐさ 食べる・飲む、水浴び・砂浴び、小競り合い、羽づくろい ■考えてみるとよく知らない「スズメの基礎知識」 スズメってこんな鳥 世界各地にいるスズメ スズメと日本人の関係 スズメの一年の過ごし方 スズメの子作り・子育て スズメと共存するために ■スズメの四季が見えてくる! にっぽんスズメ歳時記 スズメの春 スズメの夏 スズメの秋 スズメの冬 Special Interview ■写真家・中野さとるさんに聞く「スズメにまつわるTopics&Essay」 WE SUZUME! Various Goods BOOKS&CD ■マツダユカpresents「スズメかんさつものがたり」
  • にっぽんスズメしぐさ
    4.0
    1巻1,386円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 話題の“スズメ”本、第2弾! 飛ぶ、跳ねる、つつく、居眠り・・・。 かわいい、ワイルド、アンニュイなスズメたちの珍しいしぐさをたくさん収録した写真集です。 【見たこともないスズメたちのしぐさや表情が!】 身近にいるスズメたちの姿を日々撮影し、インスタグラムで発表してきた写真家・中野さとるさん。 その膨大な写真ストックから「スズメの四季の暮らし」をテーマに構成した中野さんの初作品集『にっぽんスズメ歳時記』(弊社刊)は、 おかげ様で2016年秋の刊行以来、スズメ愛好家の方たちを中心に大きな支持を集めています。 同書の読者の方たちからは「もっとスズメたちの姿が見たい」「もっとスズメたちについて知りたい」との声も多数いただき、 このたびシリーズ第2弾『にっぽんスズメしぐさ』を編むこととなりました。 タイトルにもあるように、本書では前作以上に個々のスズメのしぐさをクローズアップ。 一瞬の動作やそれぞれの個性が見てとれる印象的なカットをセレクトしています。 また、知識編として、公益財団法人日本野鳥の会の主席研究員・安西英明さんにお聞きした「野鳥たちとのつき合い方」など、 好きだからこそ知っておきたい話も収録しました。 そのほか、スズメ関連のトピックス、 前作でご好評いただいた人気マンガ『きょうのスー』の作者・マツダユカさんによる描きおろしエッセイマンガ「スズメかんさつものがたり」の新作も! 出かけた先でもついスズメを探してしまうという方はもちろん、 そこまでではない方にも、スズメを通して自然の厳しさと貴さを感じていただけることウケアイです。(本書「はじめに」より) ≪目次≫ 【巻頭スペシャル スズメの四季】 春 3・4・5月のスズメ 夏 6・7・8月のスズメ 秋 9・10・11月のスズメ 冬 12・1・2月のスズメ 【Special Interview】 野鳥をよく知る専門家に聞く「その1 野鳥たちとのつき合い方」 【にっぽんスズメしぐさ アクション編】 歩く・跳ぶ・走る!/羽を広げて/鳴く・呼ぶ!/もぐる・覗く/威嚇・アピール!/小競り合い・けんか 親子のひととき/食べる・飲む/水浴び/砂浴び/かじる・つつく/羽づくろい/かく・こする/ひと休み 【Special Interview】 野鳥をよく知る専門家に聞く「その2 スズメのしぐさの意味」 【にっぽんスズメしぐさ ポーズ編】 バランス!/背伸び/小首を傾げて/仲間といっしょに/一対一!/見つめる先には/水もしたたる… 乾かす・日向ぼっこ/もさもさ・ワイルド?/アンニュイ/バックシャン/弁慶か仁王か/丸まって 【スズメにまつわるTopics&Essay】 Shop 日本野鳥の会直営店「BIRD SHOP」 Folk Toys スズメがモチーフの郷土玩具 Origami 折り紙でスズメを作ってみよう! Essay Comic マツダユカpresents「続・スズメかんさつものがたり」
  • 二度見させるカラダは美尻ヨガでつくる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女性らしいカーヴィーなボディーが、 インスタグラムで超話題の ヨガインストラクター・エミさんが実践している、 ヨガの要素を取り入れた、お尻を鍛えるボディメイキング。 カラダの中心にあるお尻に刺激を与えることで、 全身の筋肉トレーニングにつながり、みるみる効果が。 ・ウエストのくびれ ・二の腕 ・脚ヤセ ・小顔効果 たった1日1ポーズで、 まろやかなラインを残しながら、 メリハリのある美しいボディーの完成です!
  • 日本の島のごきげんな猫
    -
    〈電子書籍版に関する注意事項〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。 【こんなに優しい、愛らしい猫、見たことない!】 猫って、こんなに仲よく暮らしているの? 猫って、こんなに表情豊かなの? 猫って、こんなにおちゃめなの? そう思わずにはいられない、猫の意外な素顔が見られる写真集。 のどかな自然を背景に、島猫たちのごきげんな姿を収めました。 街の外猫たちにはあまり見られない、猫たちののんびり大らかな表情、しぐさが満載です。 写真は、島猫写真が人気でインスタグラムのフォロワーが39万人超えの写真家、simabossneko氏。 今まで訪れた30の島の中から特にごきげんな島猫たちを集めた永久保存版です。 〈こんなシーンが見られます!〉 ・かわいい島パトロール風景 ・大勢の猫たちのシンクロ現象 ・鼻キス、抱擁など仲よしシーン ・お魚くわえた猫 ・お昼寝&ストレッチ ・子育てシーン ・躍動感あふれる遊びのシーン 〈プロフィール〉 simabossneko 旅好き・猫好き。旅先で出会った島の猫たちに魅了され、島に通うようになる。猫たちとのふれあいを重ねていくうちに、たくましくもかわいい姿を写真に収めたいと思い、カメラを手に撮影を始める。全国の島々で撮影した猫たちをInstagramに投稿しているほか、写真展の開催やテレビ・雑誌への写真提供を行っている。著書に『キス猫 - すりすり、ぎゅっ、と。』(ワニブックス)がある。 Instagram @simabossneko Twitter @simabossneko

    試し読み

    フォロー
  • 人気インスタグラマー YU-U発! ヘアアレンジの便利帳
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタや雑誌で見かける可愛いヘアアレンジ、やってみようとトライするけれど、どうも上手くいかない……これは、そんな経験のある女の子すべてに捧げるセルフヘアアレンジBOOK。レクチャーするのは、恵比寿のヘアサロン「N.Mist」のヘアスタイリスト、工藤由布さん(@YU-U)。雨の日も風の日も、寒い日も暑い日も、インスタグラムに毎日のようにアップする自身のヘアアレンジ画像は、セルフならではのツボをおさえたプロセス紹介とあいまって大人気!
  • 人気グラビアアイドル直伝! 詐欺バスト術
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もう育乳はいらない。 今あるバストを、より大きく、美しく見せるための極秘テクを、 インスタグラムフォロワー330万人、 グラビアオブ・ザ・イヤー2冠、 人気テレビ番組「マツコ会議」や「有吉反省会」などにも出演する グラビアアイドル、森咲智美が初公開! 必要なのは、 少し小さめのブラ、ヌーブラ、そして「メイク道具」。 グラビアアイドルだけが知っているテクニックに驚き、 その効果に感激すること請け合いです! 悪用厳禁! 【目次より】 ●詐欺バストメイク術3STEP ●グラビアアイドルが理想とするベストなおっぱいとは? ●美胸のために私が毎日やっていること ●グラビアアイドルが撮影前日にやっていること ●グラビア界に語りつがれる胸についてのウソorホント ●ダイエットで胸を小さくしないために大事なこと ●バストが美しく映える服の選び方
  • Numero EXTRA Megumi Kanzaki 神崎恵、美しさの秘密
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インターナショナルモード誌『Numero TOKYO』発のムック第2弾は“全ページ神崎恵"を大特集。 美容家“神崎恵”。インスタグラムのフォロワー数約60万人、美容以外にファッションや料理などの投稿も支持されている。 プライベートでは男の子3人の母でもあり、子育てをしながら超多忙な日々をこなす姿も共感を集めている。 過去の失敗談も現在のシワも隠さない自然体のスタイルで、人生を心から楽しむプロフェッショナルでもある彼女の魅力を、『NumeroTOKYO』ならではの視点から大解剖。 美容だけでなく、ファッション、ライフスタイルまでを美しいビジュアルとともに公開。さらに進化中の“神崎恵”に注目!
  • ねこChannel
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ねこ必須アイテム徹底検証Special! ねこ大好き本誌スタッフが、自腹で30万円爆買いして、21匹のにゃんことガチで検証しました! ◎Amazon人気ランキング上位のフード&アイテムを辛口チェック! ☆結局、どれが便利なの?「猫砂徹底検証!」(流せるタイプ/流せないタイプ/システムトイレ専用) ☆人気10種を食べ比べ「プレミアムフードってどれがいいの?」 ☆おやつ界最強戦士はどれだ! 「CIAOちゅ~るvs刺客おやつ」 ☆キャットフード辛口品評会 ☆最強ねこじゃらしvsおもちゃ選手権 ☆ペットキャリーを使ってみたにゃ!! ☆にゃんとも快適な「人気キャットタワー10選」 ☆ねこ&おうちケアグッズ比較「ねこ毛とれ高オブ・ザ・イヤー」(ブラシ部門/コロコロ部門) ☆「ペット用消臭剤」ぜ~んぶ使ってみました! ☆もう逃げられにゃい! 「脱走防止サク」 ・100円ショップのねこグッズ徹底検証! サニタリーグッズ/フード&マタタビ/食器/ケア&お掃除グッズ/ウェア&ハーネス/おもちゃ ・目が離せにゃい! 「インスタグラムのスターねこ」 ・投稿企画「♯ねこChan うちの子自慢」 ・人気インスタ映えグッズ10の「“いいね!”数リアル比較」 ・多頭飼いさんのおうちに行ってみた!  ・ねこイベントに参加してみた! ・ねこ婚活潜入レポート ・里親になってみた! ・ペット保険どれに入る? ・あなたの愛猫はどっち派?「キャットシッターvsキャットホテル」 ・たくさんのねこに会える夢の島「ねこ島に行ってみた!」 ・ねこChan川柳大発表! …ほか

最近チェックした本