お店 イラスト作品一覧

非表示の作品があります

  • 宝石商のメイド 1
    4.6
    1~5巻770~792円 (税込)
    宝石商「ローシュタイン」は“メイドが宝石を売る”一風変わった品揃えのお店。 大通りから外れたその店には、老紳士、貴族、女優、貧乏学生と噂を聞きつけたさまざまな人が訪れる。 きらめく宝石を手にしたとき、彼らの人生もまた輝きだす。 宝石と人が紡ぐ物語ーー繊細なイラストで贈る珠玉の連作短編。
  • 異世界で淫紋が付いちゃったら、めちゃくちゃ溺愛されています! コミックアンソロジー
    4.3
    「淫紋」――。それは欲情を誘発する不思議な印。ソコから熱を帯びて、身体がどんどん火照ってきて……。 交わるまで身体から離れない? アヤシイお店のまじない符? いつのまにか身体に出現? ありとあらゆる淫紋が登場し、結局あま~く愛されちゃうストーリー集! Pomme Comicsがお届けする、異世界×淫紋ラブアンソロジー☆ 【収録作品】 カバーイラスト(炎かりよ) 淫紋のせいで策士な師に捕まった勝気な弟子のお話(蝶らら 原作:清里優月) 淫紋符が効かないと言われたので貼ってみたら効果抜群だった件(一颯はるひ 原作:桜月みやこ) 淫紋のついちゃった悪役令嬢(小池マルミ 原作:季邑えり) 淫紋の代償~嘘つき神父に騙されて~(崔トウヤ 原作:すなぎもりこ) 炎かりよイラスト&コメント あとがき
  • ラストオーダーはお嬢さんで 溺愛常連客に求愛されてます 1【電子限定特典付き単行本】
    4.5
    「俺が喘ぐぐらい、抱いてもいい?」 わたし、やっぱり変だ。名前も知らないこの人に抱かれてみたいなんて――…。 定食屋の娘・芽依の悩みはとある≪常連客≫のお兄さん。 マイペースな彼にお店で振り回されっぱなしだったんだけど…。 芽依が合コンに行ったと知るや否や急に顔色を変えて…? その上、恋人の「真似っこ」をしないかと提案されてしまい…!? 「俺が一から十まで全部教えてあげますよ」 奔放な智景の、最初で最後の本気の恋。――お嬢さんを俺に食わせてもらえませんか。 【年上恋愛上級者×うぶな看板娘】の翻弄ラブが待望のコミックス化☆ さらに!大ボリューム「描き下ろし」と ボイスコミック「アフレコレポ漫画」も収録! 【収録内容】 「ラストオーダーはお嬢さんで 溺愛常連客に求愛されてます order.1~4」 描き下ろし漫画 ボイスコミックレポート漫画 さらに電子限定特典ペーパーとイラスト付き♪
  • 職業、仕立屋。淡々と、VRMMO実況。【電子書籍限定書き下ろしSS付き】
    3.5
    【電子書籍限定書き下ろしSS】&【日下コウ先生描き下ろしイラストとサイン】付き! とにかく黙々と収拾、生産、販売作業ゲーがしたい! 世知辛い世界をのんびり楽しみ尽くす、ほのぼのクラフトファンタジー! 書き下ろし巻末収録! コミカライズ決定! 巻末収録書き下ろしSS「職業、常連。着々と、VRMMO実況。」 【あらすじ】 効率、出会い、トッププレイヤー争い、興味なし。 私はとにかく黙々と収拾、生産、販売作業ゲーがしたいのである。 ――そう思って、気ままにクラフトを楽しむVRMMO『きまくら。』で仕立屋になった少女・ビビア。推しキャラの服の作成やアイテム採集など、ゆるゆる服作りをエンジョイ中。図らずも革命イベントを発生させて一躍注目と賛否を集めると、お店は大繁盛&大炎上! まあ匿名世界だし、あんま気にしなくていっか、と叩いてくるアンチは全て無視、大荒れ掲示板も一切興味なし。だけど、作った服に特殊スキルが付与されるからか、注文は止まらない……。ただ楽しみたいだけの彼女は、やがて全プレーヤーを揺るがす存在となっていき――? 世知辛い世界をのんびり楽しみ尽くす、ほのぼのクラフトファンタジー! 著者について ●わだくちろ ちりめんじゃことごま油を混ぜ込んだホカホカご飯に明太子を載せて食べるのが好きな人間。 最近視て良かった夢は、「どこまでも続く海の上を、スキー場にあるような一人用リフトで渡っていく」夢。 いつかまたあそこに行きたい。
  • やってはいけないデザイン
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 素人デザインをほめられデザインに変えてきたプロが教えます! 本業はデザイナーじゃないのに、自分でデザインしなくてはいけない、 素人デザイナーさんへ。 素人さんがやりがちな「やってはいけないデザイン」と、 それを改善するためのノウハウをやさしくお教えします。 本書の著者は、素人デザイナーさんを多数教えている、本職のデザイナー。 実経験に基づく、素人デザイナーさんのリアル失敗ポイント、ココが惜しい! というポイントを余すところなくレクチャーします。 チラシ、ポスター、プレゼン資料、広報誌。知っているだけで 仕上がりが大きく違ってくる知識とノウハウ。 「レイアウトに迷う」「色が決まらない」「フォント選びに悩む」 「かっこよく作れない」「素人くさい」など、お悩みを解決します。 ビフォーアフターで、どこをどうすると改善されるのかを わかりやすく解説するコーナーも必見です。 【こんな人におすすめします】 チラシ(お店、自治体やNPO、イベントなど)、社内プレゼン資料など、 デザインを自分で作る必要がある人。デザイン勉強中の社会人、自営業者、学生 【本書の内容】 巻頭 こんなデザイン、やっていませんか? 名刺/スライド/ポスター/チラシ 第1章 原稿編 第2章 レイアウト編 第3章 文字・フォント編 第4章 カラー編 第5章 写真・イラスト編 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 雑貨店とある 1巻
    完結
    4.4
    【電子版限定カラーイラスト付き】 とある町にある1軒のお店。そこはのんびり店長としっかり者の男子高校生が迎えてくれる美味しいスイーツが密かな人気の雑貨店。疲れたサラリーマン、自信がないOL、学校へ行けない少女、家族と似ていないと悩む少年…そんな彼らを癒やしてくれる本日のメニューは!?
  • ハッピーエンドじゃ終わらせない【電子限定漫画付き】
    完結
    4.7
    お前にもう一度ちゃんと恋愛させてやる 過去がきっかけで恋愛を諦め、仕事に生きるネイリストの紗矢。 とある紹介で、イケメン美容師・麻生のお店へ行くことに。 今まで仕事を最優先していたが、彼の腕前で綺麗になった自分に気分が上がり、 その夜バーへ立ち寄ると、偶然麻生に再会! 麻生の醸し出す甘い雰囲気と大人な魅力、色気に冒険してみたくなった紗矢は、 一晩限りの関係を結ぶ…。 良い経験だった…と思い出にしようとしている紗矢の前に、 翌日麻生が現れ、恋愛レッスンの指南を宣言!? 強引でイケメンな美容師との秘密のラブレッスン開幕ー! 単行本でしか読めない描き下ろしも収録の上、 電子配信限定漫画付き& 電子配信限定カラーイラスト付きの大増量版ー★★★ この作品は過去、ラブコフレvol.35~38に掲載されました。重複購入にご注意下さい。
  • 趣味の文具箱 2024年4月号 Vol.69
    -
    「趣味の文具箱」2024年4月号 vol.69の特集は「手書きを愛してる」です。手書きにはデジタルでは味わえない心地良さがあります。また、手で書かれた文字や絵には、人柄やスタイルが投影されています。今回は手書きをこよなく愛す人にお話を伺い、その魅力に迫りました。また、新しく文具を買い揃えたい春季にぴったりな新製品情報も詰め込んでいます。 特集:手書きを愛してる デジタルツールが発展した昨今、紙に言葉を綴る機会も少なくなってきました。今回の特集は漫画家・イラストレーターの江口寿史さん、小説家の田中慎弥さん、TRFのDJ KOOさんなど、各界で活躍する人たちにお話しを伺い、手書きの大切さ、素晴らしさを改めて見つめ直しています。また、手書きに没入できるお店や、モンブランのビスポークニブの情報、文豪たちの愛した筆記具なども紹介しています。 ホシノカツラの文具LIFE 作画・文=星野 桂「水彩紙フォンテーヌ×漢字ニブのラミー サファリで描いてみた!」 CONTENTS 趣味文CLUBからのお知らせ「趣味文メイト」募集中! [お知らせ]ボトルレター 一般開放告知 第15回 丸善 世界の万年筆展 カランダッシュ フレッシャーズに贈る春の贈り物 パーカー アローコレクション 八文字屋ニュースサクラ ガラスペン/久保桜ブルームピンク・インク クロス クロス・オブ・ジャパンから世界へ提案 ペンラックス 鮮やかなデザインと精緻な設計の台湾ブランド 日常使いしやすい、イタリア生まれの相棒 ディ・エヌ/スティピュラ/ウフィツィ・ストロッツィ オドル 国内最高峰の技術を結集するレザーブランド、誕生! 飛んで行きたい文具店 MARK’STYLE 麻布台ヒルズ シュナイダー ウェイビー 堤 信子の「文具遣い拝見します!」櫻井貴史さん(モデル) 特集 手書きを愛してる 江口寿史さん(漫画家・イラストレーター)/クリエイティヴィティの真髄は手書きに宿る 田中慎弥さん(小説家)/手書きは自らの世界とのコミュニケーション DJ KOOさん(TRF)/伝えたい想いこそ手書きで残す おさだかずなさん(絵本作家・イラストレーター)/亡き母がくれた色鉛筆が創作活動を支えてきた原点 白井明大さん(詩人)/手書きは自らの心のありようを引き出す 手書きに没入できる隠れ家①封灯 ②喫茶ひしや文具店 ③想い出を形に残す雑貨店 トバリ モンブランのビスポークニブがアップデート 文豪たちの愛した筆記具 作家、遠藤周作の手書き原稿 インクパラダイス 文房具YouTuberしーさーの文房具傑作品評 トンボ鉛筆/モノグラフファイン ガラスペン物語「MOKUReN」 ガラスペンNEWS モーニング娘。24岡村ほまれの文房具にハロー! トラベラーズロード [旅の道へ]アーバンな景色にも映えるアピオジムニーで都心湾岸へ 高級筆記具の最新情報 ヴィスコンティ アウロラ アウロラ/エスターブルック モンテグラッパ ペリカン/レオナルド・オフィチーナ・イタリアーナ カランダッシュ/カヴェコ カヴェコ/ファーバーカステル エス・テー・デュポン/ウォーターマン クロス/ラミー/フェリスホイールプレス シェーファー/パーカー ツイスビー/ティーエー・ジー/サンホ スタジオ/ジェントルウッド スタジオ パイロット ワンチャー/オカモトヤ/ノンブル 趣味の文具箱「ペン・オブ・ザ・イヤー 2023」発表! [お知らせ]システム手帳パラダイス [お知らせ]趣味文CLUB オンラインショップ [会員募集中!]パーフェクトペンシルファンクラブ リニューアル 文具のおうち, シールの整理術 文・作例=福島槙子 Pen and message.の定番品 不変の美しさを感じさせる ファーバーカステルのコレクション ショップガイド 万年筆のきほん ガラスペンのきほん 文房具が輝いた瞬間 私にとっての引き出しはポスタルコのツールボックス 文=土橋 正 筆記具ブランド一覧 日本文具への碧い眼差し トモエリバーが与えた、世界の文具ファンへの衝撃 第2回「趣味の文具祭」 2024年秋の開催が決定! 文具箱通信 趣味文具箱 デジタル版のお知らせ 読者の文具箱 ノート道楽 山あり谷あり フィールドワークはノート道楽の醍醐味 古山浩一の文具探訪 20年振りに訪れる長崎のマツヤ万年筆病院 ハンドレタリングで遊ぼう 万年筆インクで手軽に楽しむ水彩レタリング&イラスト 惚れぼれ鳥と考える 気軽に描く画材選び 描く意欲がぐんぐん湧く画用紙 自腹インプレッション [お知らせ]StationeryMagazine2023 次号予告/編集部だより 読者プレゼント 「Back Number Fair」趣味の文具箱 Vol.1

    試し読み

    フォロー
  • 私を抱いてくれますか【電子単行本版/限定特典イラスト付き】1
    完結
    3.5
    全3巻682~847円 (税込)
    大好きな店長のため、仕事に恋に奮闘する看板娘が超キュートの王道ラブコメ第1巻!ーー人相の悪さが原因で、味は最高でも接客が最悪な蕎麦屋の店長。そんな彼と蕎麦屋を懸命に支える看板娘の颯。二人で老舗のお店を支えてきたが、時世もあり客足はどんどん遠のいて行ってしまう…。いよいよヤバいと諦めかける店長に「しっかりしてください!」と喝を入れる颯。店長とお店を守りたい彼女は大胆な行動にでる---「私…店長を護るためならなんでも…」と、颯は文字通り一肌脱ぎ始め…!? 【※この作品は話売り「私を抱いてくれますか」の電子単行本版です】【収録内容】「私を抱いてくれますか」第1話~第4話
  • 【特別描きおろし付き】美人画報ベスト 電子限定合本版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子限定】あの大ヒット美容イラストエッセイ『美人画報』が、新表紙+描きおろし2編を加え、再編集&合本のベスト版として新装刊。400ページ超の大ボリューム決定版です! なぜ人はダイエットをするのか? 締め切りが近づくと食欲が増すのはなぜ? 今年の夏もいろんな買い物をした。美しい人の美しい所作の話などなど……安野モヨコが綴った、美容とファッションと美しさについてのイラストエッセイ51編が、令和に復活! 化粧品やサロンの情報は、なつかしさを感じるほど当時のままではありますが、キレイになろうとして失敗する、でもくじけない(こりない?)というこの情熱は変わらない! 初めて読む人もきっと楽しめる1冊です。 描きおろしでは、安野モヨコの最近の美容事情、そして仕事にまでなった着物についての2編を掲載。 連載当時からン十年を経て、人はそんなに変わらないということがわかります! 目次より一部抜粋 特別描きおろし 美人画報 令和版1 ・ついに50歳に……思えば遠くまで来たものです。なってわかる、似合うもの似合わなくなったもの 特別描きおろし 美人画報 令和版2 ・着物はついに、趣味をこえて自分のブランドをスタート。着姿にみる理想と現実……。 ・「手のひらから……ああ……なんかポワ~」 やせる気功実況中継  ・「おはよーニッポン」美しい女は美しい日本語から生まれる ・冬の完璧ボディ計画。彼と別れてキレーになる!? その極意は「逆境で爪を研げ!」 ・バンドエイドが突然開眼! シヴァリスへ。下着歴13年記マンガ家編 ・美しい足指。美しいかかと。フットケアは美しい。それは男女の仲促進にコーケンするかも!? ・パーティーと着物とマダムの関係。 今年こそは!「着物道入門宣言」 ・女の至福は指先に彩られる宝石。そう、ネイルのことよ! 他、全51編収録 本書は、文庫版『美人画報』(2004年)、文庫版『美人画報ハイパー』(2006年)、文庫版『美人画報ワンダー』(2006年)の電子書籍版を抜粋・再構成し、新たに描き下ろしを加えたものになります。それぞれの初出は以下の通りです。また、本書に掲載された化粧品・お店の情報などは単行本刊行当時のもので、現在は変更になっている場合があります。 『美人画報』:「VOCE」連載『美人画報』(1998年5月号ー2000年2月号)を加筆訂正し、1999年12月小社より刊行。 『美人画報ハイパー』:「VOCE」連載『美人画報』(1999年12月号―2001年8月号)を加筆訂正 し、2001年9月小社より刊行。 『美人画報ワンダー』:VOCE」連載『美人画報』(2001年9月号ー2003年8月号)を加筆訂正し、2003年11月小社より刊行 *******************************
  • その秘めごと【電子限定漫画付き】
    完結
    4.6
    全1巻660円 (税込)
    「先輩は本当に、お人好しで無防備ですね」 会社員の雄大は、尽くした彼女にふられ傷心中。 見かねた知り合いが紹介してくれたのは、 煌びやかな和装で着飾った男性たちがもてなす 非日常的なお店だった。 どこか訳ありそうな「ミツ」という美人に煽られ、 雄大は前も後ろも弄られてイってしまい――!? 衝撃的な気持ち良さが忘れられず戸惑うなか、 同じ会社の後輩・須藤になぜか「ミツ」の面影を感じて…。 ドライで有能な後輩リーマン×世話焼き不憫リーマン 快楽と秘密を共有するふたり。 描き下ろし10P以上! 電子配信版限定の漫画+カラーイラスト付き♪ この作品は過去、B.Pilz vol.24,25,27~29に掲載されました。重複購入にご注意下さい。
  • さくほろっしゅわわなゆかいなおやつ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 モデル 渡辺佳子推薦! 「大好きなクルのクッキー、一緒に作って頬張れるって幸せです。 卵アレルギーの息子との楽しみが、またひとつ増えました」 なんとなくモヤモヤ、心に物足りなさを感じている時は ちょっとお菓子作りなんてどうでしょう? 雑誌でもたびたび取り上げられ、芸能界にもファンが多い、 北本市にあるクッキーショップ「クル」の店主・尾上由子によるはじめてのレシピ本。 本書ではお店で人気の「クーモさん」「ニコニコ抹茶クッキー」などの可愛い型ぬきクッキーから、 あっと驚くおいしさの「スノーボール」、「レモンサンドクッキー」「しおアイスサンド」などのアレンジクッキー、スコーンまで、今まで400レシピ以上考案した中から、おいしく、楽しく、作りやすい32レシピを厳選しました。 さらに、モデル梨花さんのコンセプトショップ「MAISON DE REEFUR」3周年イベントで販売された 幻のクッキー「MAISON DE REEFUR 3周年記念クッキー」のレシピも収録! 作り方はお店の看板キャラクター「ふーさん」がやさしく教えてくれます。 イラストたっぷりのかわいいレシピ絵本です! 【クルのクッキーのとくちょう】 ・卵を使わず作れます ・身近な材料で作れます ・ほとんどワンボウルで作れます ・粉をふるわずに作れます ・少量でも作れます ・たいがい、いい加減でも、おいしく作れます
  • レズ風俗アンソロジー
    4.7
    女の子に癒されたい! そんな女の子が集うお店の“ヒミツ”を描いたアンソロジー登場★ カバーは焔すばる、コミックスは岩見樹代子・大沢やよい・片倉アコ・コダマナオコ・ななつ藤・焔すばる・ましまる・蓮城はに の計8作品を収録。思うままに満たされる世界へようこそ!
  • 365日 かわいい手帳・ノートのあしらいアイデアBOOK
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 季節に合わせた365ネタを掲載 かわいい手帳・ノートのデコアイデア集 手帳やノートをかわいく書きたい。自分らしく仕上げたい。 自分と向き合う手書きの時間をもっと楽しみたい! そんな方に向けた、おしゃれな手帳・ノートの書き方アイデア集です。 著者は、サクラクレパスのパッケージイラストをはじめ、 文房具周りのお仕事で活躍中のイラストレーター 岡本愛以さん(Instagram @keiithgram)。 季節に合わせた手帳やノートのあしらいを、 豊富な書き下ろし手帳&ノートを元に、たっぷり365個ご提案します。 シンプルな図形を組み合わせて描けるミニイラストやアイコン、 マーカーやペンで魅せる飾り文字にレタリング、 ちょっとしたポイントになる飾り罫線やリストなどなど 書き方の『あしらい・デコ』のネタが満載です。 また、季節やテーマにあった配色のコツや、 書く内容をうまくおさめるレイアウトのポイント、 シールや紙ものを上手にコラージュする方法など 真似したくなるアイデアがたくさん詰まっています。 登場する手帳やノートは… 【冬:12月~2月】手帳会議ノート/アドベントカレンダー風大掃除リスト/来年の占いセットアップ/バレンタインチョコパッケージコレクション/腸活ハビットトラッカー/しおりトラッカー 【春:3月~5月】育児日記マンスリー/育児ログ バーチカル/コスメポーチイラストログ/お店開拓MAP/春のデコ日記/お店屋さんログ/ハッピーリスト/お取り寄せ日記/おうちキャンプログ/Thank youカードコレクション/感謝ノート/通院記録 【夏:6月~8月】丸シール美容チャレンジ/時間見直し記録/父の日デコ/見直しWishリスト/七夕デコノート/贈答記録/旅行持ち物チェック表/花火カード/夏休み日記 【秋:9月~11月】防災リスト/付箋で洋服選び/読書記録/ぬりえ貯金/断捨離ノート/ハロウィンラッピング/カラー見本帳/筆記具記録デコ/フォトプロップス/おうちパーティーデコ/お祝い色紙カードデコ などなど…ノート・手帳の使い方のアイデアももりだくさんです! きっと自分にぴったりの使い方が見つかります。 また、コピーして使えるメモや付箋、日付シートといった巻末付録や WEBからダウンロードして使える特典素材データも充実。 新しい手帳とともにぜひお手元に! ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 東京ぶらりパワースポット散歩
    値引きあり
    5.0
    噂のパワースポットで歩いて、祈って、Happyになる! 運気UP確実と評判のスピリチュアル・スポットと、その周辺の名所やお店を、イラスト&エッセイで紹介。地図&DATA付。<掲載パワースポット>明治神宮、清正井(きよまさのいど)、王子稲荷神社、東京大神宮、今戸神社、浅草神社、亀戸天神社、品川神社、神田明神、日枝神社、白山神社、回向院、鼠小僧次郎吉の墓、増上寺、徳川将軍家墓所……などなど。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • よなきごや・上
    完結
    5.0
    全2巻330円 (税込)
    夜にだけ開いている不思議なお店、よなきごや。おもちゃや休める場所もあって、子どもを抱えた親も、夜に居場所のない誰かも過ごせる秘密の場所。店員もいない、注文もできない。でも、ここには確かに何かがある。 今夜もさまざまな事情を抱えた人々が集う。あなたなら、ここでどんな夜を過ごす? Twitterで公開されて話題となった『よなきごや』をオムニバス連載化!各話の後日談イラストと書き下ろしショートマンガ2作を収録。
  • 緑の箱庭レストラン ~初恋の蕾と再会のペペロンチーノ~
    4.2
    重度な植物オタク女子×イケメン料理人のおいしい恋の物語 住宅街から少し外れたところにある『箱庭レストラン』。 そこは、『完全紹介制&予約制』かつ『料理は基本シェフのおまかせ』と一風変わったレストランだった。 恋愛に奥手なみどりは初恋の人と一緒にレストランで働くことに――!? 重度な植物ヲタクのみどりは、地元で初恋の人『実咲くん』と再会する。 久しぶりに会った実咲は植物であふれるお屋敷で『箱庭レストラン』を営んでいた。 そのお店は、『完全紹介制&予約制』かつ『料理は基本シェフのおまかせ』と一風変わったレストランだった。 彼の誘いでみどりはレストランで働くことに――!?  プロローグ 一皿 再会と春キャベツのペペロンチーノ 二皿 秘め事と鶏肉のイチゴソースがけ 三皿 兄弟喧嘩と採れたてトマトのカプレーゼ 四皿 薔薇のお屋敷と抹茶カスタードアップルパイ 五皿 誕生日とお花のバタークリームケーキ エピローグ ■著者 石川県出身。2016年に「あなたのドコかに花が咲く」で第2回お仕事小説コン特別賞を受賞。 2017年1月にモーニングスター大賞で「余命六ヶ月延長してもらったから、ここからは私の時間です」が受賞。 同年3月に「あなたのドコかに花が咲く」を改題した『花屋「ゆめゆめ」で不思議な花束を』(マイナビ出版)でデビュー。 著書に『金沢あまやどり茶房』(アルファポリス)、『かりそめ夫婦の育神日誌~神様双子、育てます~』『ウソつき夫婦のあやかし婚姻事情~旦那さまは最強の天邪鬼!?~』(ともにスターツ出版)などがある。 ■カバーイラスト ジワタネホ
  • 緑の箱庭レストラン ~初恋の実りと涙のウェディングケーキ~
    4.3
    少しずつ変化するふたりの関係。そして、みどりの初恋の行方は――? 初恋の人・実咲くんと再会した重度な植物ヲタクのみどりは、彼が営んでいる『箱庭レストラン』で働くことになる。 そのお店は、『完全紹介制&予約制』かつ『料理は基本シェフのおまかせ』と一風変わったレストランだった!?  みどりが働き始めて一年が過ぎたある初夏、お店でお客様の結婚祝いのガーデンパーティーを行うことに。 おいしい恋の物語、待望の第二弾! プロローグ 一皿  冬の日とクリームシチューのパイ包み 二皿 遠い記憶と三種の具だくさんホットサンド 三皿 友情と緑のアフタヌーンティー 四皿 風邪引きとクコの実入り生姜粥 五皿 初恋の実りと涙のウェディングケーキ エピローグ ■著者 石川県出身。2016年に「あなたのドコかに花が咲く」で第2回お仕事小説コン特別賞を受賞。 2017年1月にモーニングスター大賞で「余命六ヶ月延長してもらったから、ここからは私の時間です」が受賞。 同年3月に「あなたのドコかに花が咲く」を改題した『花屋「ゆめゆめ」で不思議な花束を』(マイナビ出版)でデビュー。 著書に『金沢あまやどり茶房』(アルファポリス)、『かりそめ夫婦の育神日誌~神様双子、育てます~』『ウソつき夫婦のあやかし婚姻事情~旦那さまは最強の天邪鬼!?~』(ともにスターツ出版)などがある。 ■カバーイラスト ジワタネホ
  • 店員さんとミダラに恋する7つの方法
    完結
    4.0
    真面目なあの人もお店を閉めたらオスの顔。運命の人はすぐそこに!? 街角・溺愛アンソロジー。カバーイラスト:井藤楊子 収録作品: 美波はるこ 『そして、きみを手に入れる。』【ジュエリーショップ店員】×【アラサー女子】20代最後の誕生日、自分へのご褒美はブレスレットとオトナの男。 此処田ヨー子『書店男子の恋愛事情』【書店員】×【失恋女子】ド文系な彼とどしゃ降りから始まる運命の恋。 猫宮なお『恋とハリネズミと』【マッチョサラリーマン】×【ペットショップ店員】苦手だった脳筋系男子とベッドの上で溺愛エッチ!? 青山りさ『シアワセノススメ』【イケメン常連さん】×【喫茶店店員】「俺がおまえを幸せにしてやるよ」熱視線に頑なな心も溶かされて……。 真山しん『恋と毒』【パティシエ】×【こじらせ女子】イライラをおさえるにはスイーツよりも甘いキス! 茨芽ヒサ『偏愛ラブドラッグ』【薬剤師】×【パン屋店員】気になる彼に“元気の出るお薬”を処方されて……!? 浅月のりと『この恋、あたためますか?~蜜愛コンビニ24H~』【コンビニ店員】×【社畜女子】ワーカホリックな毎日の唯一の癒やしは年下くんの笑顔で……。
  • &BOOKS 島めぐり 八重山編
    -
    沖縄・八重山にある、いつかは訪ねてみたい素敵なお店と、オーナーの丁寧な日々の暮らしかたを紹介したガイドブック。電子版オリジナルのイラストマップつき。【目次】60種類を1人で焼くパン屋さん「Le Cuip」/シフォンケーキという甘い蜜「琉球スイーツ庵」/誰にも教えたくない宿「nico-stay」/島らしい素朴な絵がかわいい器「アトリエ五香屋」/〈特別インタビュー〉ギャラリー「日月 hizuki」ガラス作家・おおやぶみよさん【著者プロフィール】宇佐美里圭(うさみ・りか)1979年、東京都生まれ。編集者、ライター。東京外国語大学スペイン語学科卒。在学中、ペルー・クスコにて旅行会社勤務、バルセロナ・ポンペウファブラ大学写真専攻修了。ワールドミュージック誌、スペイン語通訳、女性誌を経て、『週刊朝日』編集部。料理研究家・行正り香さんの書籍を多数手がける。ラテン音楽、山、ワインが好き。
  • &BOOKS 葉山から、はじまる。 カフェとフード編
    -
    葉山カルチャーをリードする、地元で人気のお店を案内するガイドブック。おしゃれだけで気が利いていて、居心地の良いお店のヒミツと、オーナーたちの生き方・暮らし方を紹介。電子書籍オリジナルのイラストマップ全店とレシピつき。【目次】オーガニックでおいしいマフィンはいかが? ビーチマフィン/3p.m.さんじ 隠れ家でいただく色とりどりの「養生フーズ」/古家1681 由緒ある日本家屋を舞台に「和の薬膳」/やまねこ 御用邸の隣にある癒やしのカフェ&食堂/ヤマウシ小屋 心が温かくなるおもてなしの一軒家/DAYS386 潮風が似合うカフェ&ダイナー/ザ・ガゼボ 海辺の名物「フィッシュ&チップス」/sahan 駅のホームから見える店内に心惹かれて/特別インタビュー 根本きこさん/おまけのレシピ ビーチマフィンの人気スイーツ「トーフチョコマフィン」【著者プロフィール】清野由美(きよの・ゆみ)ジャーナリスト。1960年、東京都生まれ。東京女子大学卒。英国留学、出版社勤務を経て、91年にフリー。先端を行く各界の人物インタビューとともに、時代の価値観や感覚、ライフスタイルの変化をとらえる記事を『AERA』「朝日新聞」「日経ビジネスオンライン」などに執筆。著書に『新・都市論 TOKYO』『新・ムラ論 TOKYO』(隈研吾と共著・集英社新書)、『ほんものの日本人』(日経BP社)など。
  • &BOOKS 葉山から、はじまる。 暮らしの雑貨編
    -
    カフェとフード編に続く、好評シリーズ第2弾。葉山カルチャーをリードする、地元で人気のお店を案内するガイドブック。おしゃれで気が利いていて、センスの良いお店のヒミツと、オーナーたちの生き方・暮らし方を紹介。電子書籍オリジナルのイラストマップ全店とレシピつき。【目次】古い家に似合う古家具、古道具 wakka/ナチュラルでオーガニックなライフスタイルショップ レパスマニス/「選ぶ時間」と「待つ時間」が楽しい帆布バッグ Ko*da style/メッセージをこめたアクセサリー アニマルワーリング/海風に似合うオーガニックウェア ミルフォイル/開放感あふれる隠れ家ギャラリー すこし高台ショップ/「ネオ・フォークロア」が息づく生地ショップ fabric camp【著者プロフィール】ジャーナリスト。1960年、東京都生まれ。東京女子大学卒。英国留学、出版社勤務を経て、91年にフリー。先端を行く各界の人物インタビューとともに、時代の価値観や感覚、ライフスタイルの変化をとらえる記事を『AERA』「朝日新聞」「日経ビジネスオンライン」などに執筆。著書に『新・都市論 TOKYO』『新・ムラ論 TOKYO』(隈研吾と共著・集英社新書)、『ほんものの日本人』(日経BP社)など。
  • 石田節子のきものでおでかけ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「もっともっと、たくさんの方に きものの魅力が伝わりますように」 第一章 きものとの出会い 初めてのきもの 「着たい」きものを見つけた 即決で転職 「池田」に入って 撮影のお仕事 独立 副業あれこれ 第二章 きものを着る、ということ きもので得したこと、困ったこと きもの三昧 しわがあってこそ美しい 「~ねばならない」はない 第三章 きもの遊びいろいろ 季節をまとう 春―桜 春―藤 春―菖蒲 夏―千鳥 夏―海 夏―とんぼ 秋―月 秋―菊 秋―紅葉 冬―雪 冬―お正月 冬―梅 文化に遊ぶ 歌舞伎 能 落語 第四章 職人が好き 頼もしきパートナー 和裁 石井由美子さんの談話 染め職人 中町 明さんの談話(きものアート) そして「衣裳らくや」開店 第五章 小物の合わせ方 半衿 帯揚げ・帯締め 帯留・根付け 長襦袢 裏――八掛(裾回し)・羽裏 下着・足袋 草履・下駄 バッグ・籠・袋物 扇子 第六章 実用編 きものの手入れ きものの部分名称(イラスト) 半衿のつけ方(イラスト) 簡単着付けのポイント 1 きものを着る前に 2 長襦袢を着る 3 きものを着る 4 帯を結ぶ 5 着崩れたら 6 立ち居振舞い きものの買い方・仕立て方 私がよく行くお店紹介 私の好きな本の話、映画の話 終章 師弟対談「きもので歩いてきた道は……」 あとがき お店紹介問合せ先一覧 参考文献 目次より 本タイトルは、レイアウト固定型の商品です。 ・フリースクロール(リフロー)型でないので、文字サイズの変更、フォントの変更ができません ・マーカーは付けられません ・テキスト検索はできません ・推奨端末はPCかタブレットです(スマートフォンは推奨いたしません) 以上ご確認のうえご購入ください。
  • いちばんわかりやすいネットショップの作り方
    3.5
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ネットショップの開き方と、確実に利益を出して大きく育てるノウハウを人気ショップの実例を交え、大手老舗運営会社が解説する ネットショップの開設方法と運営術を、パソコンが苦手な人、 IT知識が乏しい人でもわかるようにイラストやマンガ入りで解説した本。 国内最大級のITサービスを提供するGMOペパボ株式会社の ネットショップ作成サービス、カラーミーショップが監修。 サービス開始から17年となる業界の老舗で、約15万店舗の開設実績を元にした 親切、丁寧なサポート力で、利益を上げ、長続きするショップに育てるノウハウを伝授。 構成は【成功しているショップに学ぶ】子育てしながら30代で始めた九州のショップ、 60代女性オーナーのスタイのショップ、介護経験がきっかけとなった冷凍パスタショップ、 輸入子ども服のショップのオーナーの取材記事を掲載。 【1章】開設の準備 【2章】0円から始める開店までの流れ 【3章】開店直前直後のノウハウ 【4章】開店後のノウハウ 【5章】長く愛されるショップ作りコツ 【6章】運営のQ&A カラーミーショップ byGMOペパボ(カラーミーショップバイジーエムオーペパボ):さまざまなインターネットサービスを提供するGMOペパボ株式会社(GMOインターネットグループ)の、ネットショップ作成サービス。「インターネットでお店を開きたい!」という事業者のネットショップ開店から運営、集客まで幅広く支援。低コスト・高機能に加え、提供開始から17年目を迎える老舗サービスならではの豊富なノウハウを生かした丁寧なサポートに定評がある。

    試し読み

    フォロー
  • 犬飼さんは羊さんでぬくもりたい 【電子限定おまけ付き&イラスト収録】
    3.5
    1巻1,540円 (税込)
    祖母の営む手芸屋で働く羊太は、羊獣人だが外見には髪の毛しか特徴がない。癖が強く手入れをしても雨の日は湿気でモコモコに爆発して、獣人で良かったことなんて全然ない! 大好きな祖母のお店でいろんな羊毛に囲まれていれば十分、恋愛とも獣人の性質とも無縁の生活を謳歌していた。 しかしある日、従兄弟の一郎にとあるバイトの代わりを頼まれる。同じ羊獣人の彼が働くのは【添い寝フレンド ぬくぬく】――人肌寂しい夜に温もりと癒しの時間を提供する、添い寝サービスの仕事。 予約一つだけならと根負けし、訪れたホテルにいたのは、目の下に濃いクマを携えた、秀でた美貌を持つサラリーマン・犬飼光正という男だった。不眠症に悩む犬飼のため、羊太はサービスとして彼の話を聞き、横になって羊毛のような自分の髪の毛を触らせていると、犬飼はあっという間に眠りにつく。後日リピートしようとしてくれたらしいが、一日限り、もう会うことはないだろう。 そう思っていた数日後、街中で泥酔した犬飼と再会してしまう。獣人として犬飼と相性の良すぎる羊太は、彼に抱きしめられるだけで興奮してしまい――!?
  • いますぐ使える!折り方・たたみ方・包み方
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シワをつけずにスーツをたたんで持ち運びたい、天ぷら紙を素敵に折ってお店の料理のように盛り付けたい、失礼のないようにご祝儀を上手に包みたいなど、身の周りにあるさまざまな折り方・たたみ方・包み方を紹介。1コママンガ&わかりやすいイラストで解説。
  • イラストでよくわかる おとなの作法
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 取引先に持っていく手土産はどんなものがいい? 高級レストランでウェイターさんを呼ぶときはどうする? 仕事先の担当者からSNSに誘われたけれど、断り方がわからない? 普段、何気なく過ごしていると気がつかないけれど、大人になると場面に応じたスマートな所作が求められることがある。冠婚葬祭やビジネスの基本的なマナーから、接待の際のお店選び、高級寿司店の作法、さらには接待ゴルフ、ホームパーティ、バーベキューの作法まで…。 どうすればスマートにふるまえるのか、知りたかったあの作法を図解で解説。本書があれば、大切な場面でもう困りません!
  • 売上が伸びる手書きPOP
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「店舗売上が2倍になりました」(お茶専門店) 「季節商品の売上が7倍になりました」(菓子専門店) 「看板商品の売上が3倍になりました」(ベーカリー専門店) など2000店舗で実績! 100点超えの実例をフルーカラーで掲載! 誰でも字がうまく書ける五十音シート付き(ダウンロード特典になります) 本書は、短文でも効果の大きい「売れるPOP」作成メソッドをまとめたもの。 文字の書き方・イラストの描き方・色の使い方から、 POPを書いたあとの効果的な活用法までを丁寧に解説! 「絵が苦手、キャッチコピーも苦手。だけど売りたい!!」というワガママな人にも応える内容となっています。 お店で働く人はもちろん、メーカーの販促支援者、セールスレターを書く人まで、幅広い人たちに役立つ1冊です。
  • 売れる「売り場づくり」が面白いほどわかる本
    3.0
    売り場づくりには、陳列方法や照明などの基本的なルールがありますが、実際にお店を運営している人でも、なかなかこの基本的なルールを理解していない人が多いようです。本書は、初めて売り場づくりを任される人にも理解できるように、売れる売り場を作る基本についてイラストや図を豊富に入れて解説。また、近年の店舗運営に必要なWEB対応などについても言及しています。
  • おとぎの世界のモチーフを描く 空想色鉛筆レッスン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こんな絵を描いてみたい! 全く新しい物語仕立てになった異世界モチーフの下絵付き色鉛筆技法書 本書は、物語仕立てになった色鉛筆の技法書です。絵本作家・おさだかずな氏が描くおとぎの世界の商店街を旅しながら、魅力的なモチーフを描きます。 商店街には「トカゲの魔女の薬局」「妖精が見守るフラワーショップ」「ハリネズミの古物商」「みみずくの喫茶店」と4つの店があり、どのお店にも不思議なアイテムが並びます。お店に並ぶアンティークで独特なモチーフや、個性的な店主たちを繊細なタッチで描いてみましょう。「トカゲの魔女のレシピ帳」「心をはかる天秤」「夢から覚めるワイン」など、モチーフにもおとぎの世界の名前が付けられています。 使う色鉛筆はトンボ36色セットだけ。下絵もついているので、トレースすれば同じように描くこともできます。 普通の色鉛筆の技法書では物足りない、もっと雰囲気のある素敵なイラストを描きたいという方にピッタリの1冊です。
  • おとな旅プレミアム 日光 那須・塩原 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 冬は温泉、夏は高原、年中参拝 日本の「旅の楽しみ」が揃った観光地 ホテル、ショップ、カフェの新規オープンも 日光、鬼怒川・奥鬼怒・塩原、那須の「歩く・観る」「買う」「食べる」「泊まる」の最新情報をアップデートした’24-’25年版。 巻頭は、日光ならではの高原、滝、湖の美しさを四季の移り変わりとともに紹介。 多彩な宿、カフェ、ショップなどのオープンもニュースでピックアップ。続いては徳川家康が眠る日光東照宮の参拝コース、平成の大修理で完成した陽明門、新しい三猿を含めた鑑賞ポイントをイラスト図解、豊富な写真とともに徹底解説。 霧降高原やいろは坂のドライブコース、歴史ロマン溢れるレトロ洋館めぐり、緑と美しい空気に包まれた森林浴ハイキングも提案します。鬼怒川、奥鬼怒、塩原の温泉地はワンランク上の宿、極上グルメを中心に。 高原リゾートである那須は、美術館やカフェ、高原野菜のお店やベーカリーなどを併せてご紹介。 「食べる」は、「湯波」と表記する日光名物ゆば料理、そば、スイーツ、天然かき氷、クラシカルな装いをまとう洋館で楽しむ洋食、湖畔に佇む一軒家のレストランまで。歴史特集では、勝道上人の日光開山から徳川家の聖地になるまでの経緯、日本で初めてのリゾート宿泊施設である金谷ホテルなど避暑地としての発展を辿ります。詳細な別冊地図で安心ナビゲート。トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、開花情報、イベント開催などが一望。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • お兄ちゃんだって甘えたいわけで。 1
    4.0
    1~16巻110円 (税込)
    兄というのは、いつだって孤独なのだ……。 暴君な弟・敬太に馬鹿にされながら生きてきた兄・哉太は、日々の鬱憤を癒すために『弟☆カフェ ふらんくふると』でアルバイトをしている。 このお店では、世知辛い社会に疲れた男たちが、対価を支払うことで理想の弟たちにご奉仕をしてもらえるのだ。 決して他人には言えない仕事だが、自分のことを「可愛い」「大好きだよ」と言って愛してくれる『お兄ちゃん』達(常連客)との生活に満足していた哉太。 ところがある日、アルバイトをしていることが敬太にバレてしまい……! ※本作は隔週連載作品です。全16話のお話が2週間おきに配信されます。 ※こちらの作品にはイラストが収録されています。  尚、イラストは紙書籍と電子版で異なる場合がございます。ご了承ください。
  • お店の解剖図鑑
    3.5
    1巻1,980円 (税込)
    お店は、あなたのための サービス装置である―― 私たちはいつも自宅にいて食事をしたり、寝たり、休んでいるわけではありません。 外へ出かけては、家庭にない味を求めたり、生活に必要だったり、 いらないものまで手に入れようとします。 さまざまな商いという「外」と関わり生きているのです。 それら「外」はより多くの人に利用してもらおうと、知恵や工夫を繰り出して、 人々にウケようと日々努力しています。 本書は世の中の商い空間を業種別や、利用場所、役割によるのも、 そのつくりのちょっとしたアイデアや考え方などを、 多くのイラストと簡単な文章によって記します。 設計者、施主、施工者だけでなく、お店を利用する全ての人に向けたものです。 どこからでも読める構成で、商業インテリアの掟(鉄則、鉄板)を解説します。

    試し読み

    フォロー
  • 女2人の東京ワイルド酒場ツアー☆
    4.3
    お酒大好きイラストレーター・カツヤマケイコさんと、年季の入った酒場文筆家・さくらいよしえさんが、都内近郊のワイルド酒場をめぐります。いかにもな渋い外観だったり、その店独自のルールや注文の仕方があったり、時として女性には入りづらい雰囲気をもつ酒場を、いかに楽しむかのノウハウ満載! しかも、登場するお店はすべて、千円札1枚からで楽しめる「せんべろ酒場」でもあります。この本を読んだ後は千円札を握り締めて、近場のワイルド酒場を冒険してみよう! ・赤羽「丸健水産」/常連さんに裏メニューを教えてもらうの巻 ・十条「斎藤酒場」/ドキドキの超老舗酒場でくつろぎすぎ!の巻 ・立石「ミツワ」/せんべろともつ焼きの聖地で、憧れの一人飲みの巻 ・渋谷「富士屋本店」/地下に広がるワンダーランドでキャッシュオンデリバリーの巻 ・池袋「大都会」/大勢で行くほどせんべろは安くなる!の巻 ・京橋「枡久」/初めての角打。おじさまたちに安上がりの極意を学ぶの巻
  • 改訂3版 個人事業の教科書1年生
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、個人事業主として独立・起業するときに必要な「手続き」を、最新の法律や条例等に沿った届出書類を掲載しながら、ていねいに解説しています。 また、事業計画や資金計画の作り方、さらにお店の物件探しや備品の調達、人を雇用するときの手続き・注意点なども、カラーイラストを使ってわかりやすく解説しています。 そして、その代表が「経理」や「確定申告」など、給料をもらっていた社員やアルバイト時代と違い、個人事業主が行わなければならないことも、解説しています。 このように個人事業に必要な事柄をひととり、わかりやすいカラーイラストをふんだんに使って、ていねいに解説していますから、「これから個人事業をはじめよう」と考えている方にとって、ピッタリの一冊です。 ※本書は『改訂版 個人事業の教科書1年生』を法律の改正等に基づき加筆訂正したものです。
  • 改訂4版 個人事業の教科書1年生
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、個人事業主として独立・起業するときに必要な「手続き」を、最新の法律や条例等に沿った届出書類を掲載しながら、ていねいに解説しています。 また、事業計画や資金計画の作り方、さらにお店の物件探しや備品の調達、人を雇用するときの手続き・注意点なども、カラーイラストを使ってわかりやすく解説しています。 そして、その代表が「経理」や「確定申告」など、給料をもらっていた社員やアルバイト時代と違い、個人事業主が行わなければならないことも、解説しています。 このように個人事業に必要な事柄をひととり、わかりやすいカラーイラストをふんだんに使って、ていねいに解説していますから、「これから個人事業をはじめよう」と考えている方にとって、ピッタリの一冊です。
  • カフェイン・ガール
    完結
    4.0
    カフェ・喫茶店めぐりの魅力をカワイイ漫画で紹介するオールカラーコミック!! 著者は、喫茶店マニアとしてテレビや雑誌に登場し、ほぼ毎日喫茶店に通っている大の喫茶店好き。その喫茶店に関する情報力と愛情を、この一冊にいっぱい詰め込めました! 物語は、出版社に勤め、日々ストレスと戦う雑誌編集者見習いの杉下メルちゃんが、心のオアシスである喫茶店に訪れ、毎回、お店とメニューの魅力をご紹介。カフェインが入ると、メルちゃんにしか見えない心のお友だち、ゴーストとねこマスターが登場し、3人で和気あいあいと喫茶店トークを繰り広げる。毎回テーマに沿った実在するさまざまなお店やメニューが登場。著者が実際に店に訪れ、その場でスケッチしてきた絵が漫画の中で紹介される。登場したお店の情報は、各話の最後に掲載。その他の企画として、漫画の中に多く登場する神田神保町の喫茶店マップや、漫画の主人公のメルちゃんのきせかえ、著者の喫茶店取材やテレビ出演のイラストレポートなどなど、盛りだくさん。カワイイ漫画と美味しい喫茶店メニューや情報が、カラービジュアルで楽しめます!
  • 喫茶チェーン観察帖
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イラストでつむぐ喫茶チェーン店の個性 ふらっと入りたくなる魅惑の31店を紹介。 喫茶店を心から愛するイラストレーターが、大好きなお店でお茶するたびにこっそり描いた絵日記。 そんな日々の小さな記録をまとめた大好評シリーズからスピンオフ企画です。 誰もが一度は足を踏み入れたことがある「喫茶チェーン」を観察し、一冊に編んでみました。 どの街角でもみかけるあのカフェ、内装にこだわりがあるあのお店、気がつけばおいしいお茶が提供されるあのお店、 店員さんがやたらとフレンドリーだけど適度な距離感で接してくれる居心地のいいあのおしゃれなカフェも満載。 似ているようでまったく違う。個性がキラキラと輝く魅力溢れる喫茶チェーンを、大小問わずご案内します。 ちまちまと描きためた観察絵日記からあふれ出す喫茶愛はさらにパワーアップ。 あなたの日常にそっと溶け込む喫茶チェーンを再発見しましょう。 自分だけの特別なオアシスは、あなたのすぐそばにあるような気が、しませんか。 【目次】 CHAPTER1安心のクオリティ超王道喫茶チェーン CHAPTER2気軽にふらっとセルフコーヒーショップ系チェーン CHAPTER3なつかしい雰囲気にいやされる渋め喫茶店系チェーン CHAPTER4大人の社交場打ち合わせ空間的喫茶チェーン CHAPTER5地方から首都圏へ東京へやってきたローカル喫茶チェーン CHAPTER6カフェに使える他ジャンルチェーン 紅茶党もうれしい喫茶チェーンたち スペシャルティコーヒーの波はチェーン店にも コラム 年表から見る喫茶チェーンの変遷 コーヒーカップ&グラスコレクション ミニコラム コーヒーカップ描き比べ ショートorスモール Wi-Fi 入ってますか 空いてる時間は 「カフェ利用」ってなんでしょう 巻末付録 気になること お店に聞いてみました
  • カモのものづくりBOOK -誰でもできる! かんたんアイディア113-
    5.0
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気イラストレーター・カモが毎日を楽しむ手づくりアイディアを大公開! メッセージカードやバースデーカード、季節の手紙、 オリジナルラッピング、手帳やノートのカスタマイズ法…etc. 難しいテクニックや特別な材料は必要なし。 誰にでもかんたんにかわいい手づくりアイテムがつくれます。 身のまわりのものにちょこっとプラスするだけのお手軽メソッドから、 少しこだわりたいときのアレンジ方法まで、今すぐ使えるアイディアが満載です! イラスト素材集も掲載! 【ちょこっと内容をご紹介!】 For You -message card- メッセージ、バースデー、一筆箋、年賀状、暑中見舞い、クリスマスカード、ふせん、おもしろメモ For You -wrapping- キャンディー包み、持ち歩けるラッピング、透明袋のラッピングバリエーション、タグ、シール Myself -schedule book- 手帳カバー、Monthly、Weekly、1day、アイコンイラスト、マスキングテープインデックス Myself -note book- ノートカスタマイズ、レシピノート、模様替えノート、お散歩ノート、旅行ノート、なんでもノート Together -party- パーティーグッズのつくり方、寄せ書き、おもてなし、おすそわけ …etc. その他、基本の道具や画材の使い方、手づくり好きにオススメのお店紹介も掲載! 【プロフィール】 カモ Illustrator 東京都在住のイラストレーター。 広告制作会社でグラフィックデザイナーとして勤務したのち、フリーに。 TV、書籍、雑誌、広告、WEB、携帯コンテンツ、キャラクター、雑貨などで幅広く活躍中。 著書に『ボールペンでかんたん!プチかわいいイラストが描ける本』 『ボールペンでかんたん!まねするだけで四季のプチかわイラストが描ける本』(ともにメイツ出版刊) 『カモさんのプチかわイラストレッスン 気ままにイラスト365日』(玄光社刊) 共著に『ボールペンだけで描ける! 簡単&かわいいイラスト』(NHK出版刊)がある。 カモHP http://kamoco.net
  • かんたん!ほめられる!大人が着けたいハンドメイドのブレスレット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 材料費500円から、お店で売っているような素敵なブレスレットが作れる! 材料が「貴和製作所」の実店舗とネットショップで購入できるので面倒な材料集めも簡単。流行のレースブレスをはじめ、コットンパール、リボンや革を使ったものなど、日常からパーティーまで幅広く使える23点を紹介。もちろん男性用のブレスレットも。作品ごとに難易度を記載しているので初心者も安心、プロセスページもイラストを多用し、やさしく解説しています。その他、パールの選び方、重ね付けのLessonなども収録!
  • かんたん! ほめられる!ハンドメイドのブレスレット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 材料費500円から、お店で売っているような素敵なブレスレットが作れる!材料が「貴和製作所」の実店舗とネットショップで購入できるので面倒な材料集めも簡単。 人気のラップブレスをはじめ、小さなパールがついたコードブレス、カラフルな色が可愛いリバティブレス、男性にもプレゼントしたい革のブレスなど、いつものファッションに合わせたい約24点を紹介。作品ごとに難易度を記載しているので初心者も安心、プロセスページもイラストを多用し、やさしく解説しています。その他、パーツの組み合わせ、重ね付けのLessonなども収録!
  • 【合本版】お兄ちゃんだって甘えたいわけで。 1
    -
    1~2巻770~880円 (税込)
    兄というのは、いつだって孤独なのだ……。 暴君な弟・敬太に馬鹿にされながら生きてきた兄・哉太は、日々の鬱憤を癒すために『弟☆カフェ ふらんくふると』でアルバイトをしている。 このお店では、世知辛い社会に疲れた男たちが、対価を支払うことで理想の弟たちにご奉仕をしてもらえるのだ。 決して他人には言えない仕事だが、自分のことを「可愛い」「大好きだよ」と言って愛してくれる『お兄ちゃん』達(常連客)との生活に満足していた哉太。 ところがある日、アルバイトをしていることが敬太にバレてしまい……! ※こちらの作品にはイラストが収録されています。  尚、イラストは紙書籍と電子版で異なる場合がございます。ご了承ください。
  • 頑固職人な彼だけど、とっても!とっても!!甘いんです【イラスト入り】
    4.0
    「今の俺には、お前が何より大事なんだ。こんな年上だけど、俺のモノになってくれないか?」 パティシエになる夢破れて、故郷の和菓子屋を継ぐことになった藍子。 傾きかけた実家には、足の悪い祖母と子供のころから慕っていた職人の吾妻の二人だけ。 お店を繁盛させようと頑張る藍子だったけれど、それに吾妻はあまり協力してくれない。 「なんで? ずっと頑張ってきたお店がつぶれてもいいの!?」 けれどそこには吾妻の思いがあって…。 不器用で頑固なおじさま職人の、不慣れだけど愛情たっぷりの愛撫にとろとろにされちゃう!
  • 喫茶の効用
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 悩んで、とまどい、落ち込んだとき―― いつも喫茶店が助けてくれる。 これからのあなたを支えてくれる喫茶店を、 イラストとエッセイで柔らかく処方します。 ・雨の日に気分を明るくしたい ・都会の真ん中でも旅気分を味わいたい ・とにかく「ひとり」になりたい ・朝から気分が上がりません ・家に直帰したくない ・一瞬のカフェタイムでもくつろぎたい ・悩みごとをちっぽけにしたい ・落ち着いて打ち合わせをしたい ・どっぷりと喫茶に浸かって、スッキリしたい ・人見知りだけどカウンター席に座ってみたい ・自分を大切にする時間をつくりたい ・巣ごもり期間も心を動かしたい ――そんなとき、どこに行く? 全36軒の喫茶店をご紹介。 この本を持って、あなたも自分自身に喫茶店を処方してみるのはいかが? 「わたしにとって、いや、喫茶店を愛好する人たちには、喫茶店を、日々の味方につけるために使っている人も多いはずだ。それは、劇的に効くものではないけれど、いつの間にか元気を底上げしてくれる、ゆっくりと効くおくすりのようだ。 わたしは、内なる引き出しにたくさんのお店を持っておき、いざ出かけるときに、パパッと頭のなかで検索して、「これだ」という喫茶店を、己に処方するように選んでいる。滞在は一瞬だけれど、効用は数日続くこともある」(本文より)
  • 京都のツボ 識れば愉しい都の素顔(集英社インターナショナル)
    4.0
    千年の都はややこしいけど美しい。カリスマ案内人にして生粋の京都人である柏井壽さんが、京都の心を味わえる「ツボ」を紹介し、それらを愉しむことができる旅を提案します。混雑を避けて美しいさくらやもみじを堪能するこつ、花街に洋食屋さんがある理由、「祇園」をめぐる京都人の会話の妙、鬼門の鬼を封じ込める猿のこと、「ろれつ」という言葉の由来などなど。描かれているのは、季節のうつろいを愛おしみ、人との距離を大切にした暮らし。今も訪ねることができる不思議な物語があった場所。そして京都人が好きな、だからこそ旅行者にもおいしい食事のこと。――つまり、千年の都に潜む、識られざる面白いことや素敵なこと。京都通でも驚くような、古都の奥深さに魅了される本です。読めばたまらなく京都に行きたくなります。人気イラストレーター柳智之さんによるイラストも満載。ページをめくるのも愉しみです。また、地図、モデルコース、お寺やお店の情報も掲載。ガイドブックとしても使うことができます。
  • 京都「無幻堂」でお別れを 大切な人形の魂を送る処
    4.0
    【電子版巻末にはチェリ子先生によるカバー用イラストをそのまま収録!】 人々の感情が色で見える特異な体質のせいで人生に嫌気が差していた明日菜(あすな)は、ある日理不尽なリストラに遭ってしまう。 途方に暮れ、行きついた先で目にしたのは、「従業員急募」という張り紙。 そこは、店主の柘植(つげ)と言葉を話す猫・詩(うた)が営む、魂が宿った人形の最期を見届ける「無幻堂」というお店。 ひょんなことから「無幻堂」で働くことになった明日菜は、人形たちの感情を読み取り、怒りや悲しみを汲み取っていく。 行き場を失った人形たちの最期に寄り添う、儚くもあたたかいハートフル・ドール・ストーリー。
  • きょうのゲイバー
    4.0
    1巻1,100円 (税込)
    向かい風の強いこの世界に、ひっそりと咲く一輪の薔薇。そんな美しくもトゲがあるお店『きょうのゲイバー』、ここでは今夜もママが、生きとし生けるもの全てに優しくも厳しく毒を吐く。ゆるいイラストと愛に溢れる毒(?)でおなじみ、フォロワー約6万人を誇る人気アカウント『きょうのゲイバー』が、描き下ろし四コマ漫画になって待望の書籍化!
  • 漁港めし魚めし
    -
    トキシンこと時川真一が沖縄の海の香りがするお店をご紹介! 魚王国!沖縄!釣り&魚好きイラストレーター時川真一さんが、漁港直結の鮮魚食堂をはじめ、魚がおいしいと評判の町の食堂、洋風料理店、居酒屋、カフェなどオススメのお店を紹介!魚好きにはたまらない1冊です!

    試し読み

    フォロー
  • 銀杏堂
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学1年生のレンちゃんガ登校途中に見つけた、 「銀杏堂」という骨董屋さん。店主は高田さんというシワシワのおばあさん。 でも、高田さんはただのおばあさんではありません。 冒険する骨董屋です。店に並ぶのはすべて、高田さんが世界中を旅して集めてきた幻の品ばかり。 それら一つ一つに、高田さんの冒険ものがたりと人生の思い出が詰まっています。 レンちゃんは、毎日のようにお店に通い、高田さんから骨董にまつわる話を聞くようになりました。 これは、そのお話14篇を書いた本です。 カラーイラストも美しい贅沢な、プレゼントにも最適な一冊。
  • ココロを盗む! ブラック人生相談 あなたの黒き望み、“心理術”でかなえます!!
    3.0
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 心がわかれば、毎日が変わる! 「学校」や「家庭」や「職場」など日常生活で起こる様々な問題を、心理学の観点で解説し、解決に向けてアドバイスします! 著者・岸正龍氏が、2018年10月から2020年9月まで『かわさきFM』で毎週放送していた番組『ココロを盗むブラック心理術』の中の人気コーナー「ブラック人生相談」の書籍化が決定! 世の中には「口は出せないけど、叶えたい黒い望み」を抱える人は少なくありません。そしてそのほとんどは、人のココロを動かす「心理術」を使うことで解決することが可能です。 本書では「黒い望み」を叶える心理術の使い方を、人生相談の形式で、イラストとともに解説いたします。 【主な内容】 ■第1章 ブラック人生相談 ビジネス編 ■第2章 ブラック人生相談 恋愛 男性編 ■第3章 ブラック人生相談 恋愛 女性編 ■第4章 ブラック人生相談 自分をコントロール編 ■第5章 ブラック人生相談 他人をコントロール編 ■第6章 ブラック人生相談 セックス編 ■第7章 ブラック人生相談 幸せになりたい! 編 【著者プロフィール】 岸 正龍(きし せいりゅう) 1963年名古屋生まれ。株式会社浅野屋代表取締役・ビジネス心理コンサルタント。上智大学経済学部卒業。卒業を前に萩本欽一さんの事務所で芸人になるも、お笑いが左右されることに魅せられコピーライターに転身。現在は、「心理学」の講師として幅広く活動。ラジオ番組のパーソナリティとして「心の深さ・面白さ」を広く伝える等、実業家と講師業2つの側面で活躍している。主な著書は『超人気キラーブランドは小さな路地裏のお店から』(フォレスト出版)、『相手を完全に信じ込ませる禁断の話術エニアプロファイル』(フォレスト出版)、『相手に響く伝え方 人生を変える心理スキル99』(きこ書房)、『一瞬で印象を操る ズルい話し方』(きずな出版)など。
  • ことりっぷマガジン特別編集 京都だより
    -
    いま気になる京都のエリア22か所を、訪れるのにおすすめな季節の案内とともにイラストマップで紹介。おすすめのショッピングスポットやおいしいごはんのお店、すてきなカフェの情報なども盛り込まれています。巻末には京都駅の活用情報や、季節ごとのイベントカレンダーも掲載。何度も京都に訪れたくなる街歩き本です。 ※季刊の「ことりっぷマガジン」で連載している「京都だより」という連載を1冊にまとめた本です。雑誌とガイドブックの中間に位置するような、写真を大きく見せながらもエリア数もそれなりに収録されていて、ガイドとしても読み物としても使える一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • コミケPlus Vol.5
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書は、2015年12月にメディア・パルから発売された同名ムックの電子版です※ 毎年夏と冬に開催される「コミックマーケット」に合わせて発売する『コミケPlus』。Vol.5では、前号のVol.4に引き続きコミケット40周年を振り返る大特集の完結編。コミケで活躍するプロ作家のコメントを元に2000年以降のコミケットを徹底解説していきます。もちろん、大人気企画「人気作家の巻頭イラスト」や「初心者参加マニュアル」はそのまま。コミケ初心者だけではなくベテラン参加者でも読み応え抜群のコミケ総合情報誌です。 【特集内容】 ○コミケット40周年記念特集 2000~2015年代編 ~プロ作家が語るコミケットの魅力 畑健二郎 / 影木栄貴 / みなもと太郎ect コミケで活躍するプロ作家のコメントを多数収録 ○東京ビッグサイト完全3Dマップ ~ややこしいコミケットルートを総復習! ○話題騒然! C88アフターレポート ~新谷かおるに聞くC88表紙イラストの秘話! 人気アニメのコスプレイヤーも数多く掲載 ○コミケAfterガイド「カラオケ・初詣」編 ~年の瀬のコミケ帰りに行きたいお店を一挙紹介! ○C89 初心者参加マニュアル ~寒さ対策に有効なベストアイテムは? ○教えて先輩サークルNote ~大人気の超有名サークルにインタビュー! 人気作家のイラストを巻頭カラーでも掲載! ○その他、表現規制40年史など ○参加絵師 表紙:魔太郎 巻頭イラスト:あおいれびん・あづみ一樹・頭の中カユ太郎・シノ ※敬称略、順不同
  • コミケPlus Vol.7
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎年夏と冬に開催される「コミックマーケット」に合わせて発売する『コミケPlus』。 2016年冬のC91に向けたVol.7では、老若男女幅広い世代から認知され、今なお活躍の場を広げ続けている「初音ミク」を特集! 様々な分野で活躍する初音ミクを写真とともに振り返ります。 また、初音ミクを語るうえで欠かせない人気ボカロPについて、楽曲紹介やインタビュー記事をお届け! その他、初音ミク関連の同人活動を行っている人気サークルやコスプレイヤーも多数登場します。 さらに、大人気企画「人気作家の巻頭イラスト」や「表紙イラスト」もすべて初音ミク! 表紙イラストは、絶大な人気を誇るかんざきひろ氏の描きおろしイラストが登場します! また、2020年に向け毎回ホールの位置や移動経路が著しく変わる東京ビッグサイトについて、C91での最新情報をお届けするなど、コミケ参加者が知っておくべき情報もしっかり押さえ、コミケ初心者からベテランまで読み応えのある情報満載でお届けします。 【特集内容】 ○特別企画「LEGEND OF HATSUNE MIKU」 →様々な分野で活躍する初音ミクを写真素材たっぷりで賑やかに紹介! →人気絵師のイラストや有名ボカロPも多数登場します! ○企業ブースの中の人! ~大人気コンテンツ「Tokyo 7th シスターズ」にクローズアップ! ○コミケAfterガイド「年越し打ち上げ」編 ~C91コミケ後の年末年始を過ごすのに最適なお店やイベントを一挙紹介! ○C91 冬コミ完全参加マニュアル ~過去最大規模のコミケットに備えよ! ○教えて先輩サークルNote ~初心者からベテランまでC91に参加するサークル情報を多数紹介! ○発掘! ユニークサークル「食べ物・飲み物」編 ~食品に関するユニークな同人活動を行っているサークルを紹介! ○その他、C91企業ブース出展情報など ◯参加絵師 表紙:かんざきひろ 巻頭イラスト:AJIGO / BEEK / しおみづ / もりや あこ ※敬称略、順不同
  • これだけは知っておきたい「会社の総務」の基本と常識
    -
    ■総務は会社にとって、なくてはならない存在! 総務の仕事を簡単に説明すれば、 「他部署がしない・できない仕事」をすべてやること。 言い換えれば、総務がちゃんと機能していないと、 会社(お店)も、ドタバタと小さなトラブルばかり…… ということになるのです。 大きな会社、上場企業などでは、「取締役総務部長」などと、 会社のすべてを知っていて、ときには社長より権力を持っていることだってあるんです! ■そこでこの本では、 総務の仕事の全体像をつかむこと、 必要な仕事を漏れなくチェックできることに重点をおき、 以下のように構成されています。 また、総務の仕事の内容を知ることで、 「会社」というものがわかるようなっています。 ・総務という仕事、役割、会社内での位置って? ・「電話対応」から「挨拶状」まで、毎日の庶務業務には何がある? ・「契約書」や「議事録」などの文書管理のキホン ・会社の備品や設備管理のポイントとは? ・社員の働く環境を整え、会社の成長を促す! ・給与・賞与の計算から年末調整まで賃金関係のプロになる! ・社員の採用から退職まで滞りなく手続きするには? ・法律が複雑な保険関係もわかりやすく解説! 本書では豊富なイラストや図解でわかりやすく解説、 「総務」の仕事がこれ1冊ですっきりわかります!
  • 30代でちいさなカフェはじめました
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 会社勤めや主婦から、カフェをオープンさせる人がここ数年で増加中。元書店員でイラストレーターの岩上喜実さんも、そのひとり。 資格はいるの? 予算は? 料理って何を出すの? 知識ゼロの状態から、いろんな人の力を借りてカフェオープンに至るまでのストーリーを、イラスト&エッセイで綴ります。カフェをやろう! と決心してからお店をオープンするまでの道筋が、イラストで読める、実録・カフェオープン実用書。
  • サンフランシスコで会いましょう♪
    -
    とりあえず「アメリカ行きたい」はもったいない! アメリカにアメリカという街はありません。どの街へ行こうか…? 旅行に留学、絶対に失敗したくないというあなたに、サンフランシスコをご紹介! 西海岸の世界都市で、多様な人種と文化が入り交じるサンフランシスコ。全米で最も歩きやすい街とも言われ、どこか懐かしさを感じる雰囲気にきっとあなたも満足するはず。20年以上この街に住んでみて分かった、名所・食・イベントの数々をイラスト付きエッセイでお届けします! ウェブやSNSだけでは"本物"は分かりません。ぜひ、サンフランシスコで会いましょう♪ 【目次】 ▽はじめに ▽サンフランシスコの象徴 ゴールデンゲート・ブリッジ ゴールデンゲート・パーク ▽食を楽しむ サンフランシスコのレストラン リーズナブルな食事を探すなら ひとこと言いたいサンフランシスコの日本食 サンフランシスコ生まれの食べ物たち ▽サンフランシスコのイベント 桜まつり ケーブルカー・リンギング・コンテスト ブルー・エンジェルス ▽芸術を楽しもう 美術館と画廊めぐり モザイク階段を行く ちょっとオシャレして劇場へ ▽スポーツ好きへ 野球場とかフットボール、そしてバスケットボール ちょっとエクササイズしたい! ▽やっぱりショッピング 日本のお店がサンフランシスコに アメリカの100均 スリフト・ストアは利用する価値あり ▽地元体験 各国コミュニティ ドッグフレンドリーな街 ウォルグリーンって? ▽歴史的背景 ゴールドラッシュの名残 崖の上のレストラン アジア人の歴史を残すエンジェル島 ▽無料で得する情報 美術館、ミュージアムが無料の日 フリーツアーガイド ▽サンフランシスコの交通機関 Clipperというカード レンタカーを使うなら、パーキング料金に気をつけよう ▽気候の話 ▽終わりに ▽参考資料 ▽著者の紹介 【著者】 ワイズりか 日本居住時、英字新聞社に勤務。外国人読者向けに、広告タイアップの文化イベントを企画・運営。各国大使館の窓口も担当。1997年渡米後、日本媒体への執筆活動の他、保育園のエイド、日本人学生の教育・精神面のサポート、Boy Scout of Americaのカブスカウトのリーダーとしても活躍中。著書「ハムスターのきもち」「20年住んでみたアメリカ」ボイジャー・プレス。
  • 失敗しないゲイバー開業への道!~開業に必要な「お金」の話~
    -
    一見きらびやかなゲイバーの世界。 しかし現実には、経営上の理由で長続きしないお店もけっこうたくさんあるようです。 そんな中、お店を長く続けるための一つの重要ポイント、それは「運転資金がショートしない」こと。開業前に知っておいた方が良い「お金」の話を、“マンガ税理士”がオリジナルイラストと共に分かりやすく解説します。 LGBTポータルサイト「2CHOPO」でも話題を集めたコラムの再編集版。 本文8,866文字+イラスト (400字詰め原稿用紙換算で約22枚)
  • シャッター街のさくら姫 1
    完結
    4.0
    全2巻770~792円 (税込)
    田舎の学校へ転校してきた高校生・一条の趣味は、 誰にも見つからないようにこっそりイラストを描くこと。 ……だったのに、クラスの美少女に見つかって、 廃れたお店の看板イラストを描くことに!? 地味男子と超ポジティブ女子が織りなす、 恋と街おこしのローカル青春物語。 ときめきいっぱいの第1巻です!
  • 新 酒場入門
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初心者でも絶対酒場が好きになる! 小宮山雄飛と黒木ユタカのイラストエッセイ! 東京の様々な酒場とその楽しみ方を、「音楽界のグルメ番長」の異名も持つ、食べ歩き呑み歩き好きのホフディラン小宮山雄飛氏(現東京都渋谷区観光大使)の文章と、イラストレーター 黒木ユタカ氏のイラストで表現したイラストエッセイ集。 都内を中心に地方を含む個性的な酒場を30軒以上紹介。リーズナブルに楽しめるセンベロ系や落ち着いた大人の老舗酒場の店内の様子や料理をイラストと文章で魅せます。酒場初心者でも絶対に酒場が好きになる一冊です。 【ジャンル別店舗紹介】多数の名酒場をジャンル別にイラストと文で紹介 ●老舗で呑む ●立ち飲みで呑む ●朝・昼から呑む ●ワイワイ呑む ●出張! 酒場訪問記 ●食事もしっかり呑む 【コラム】酒場の知識やマナー、楽しみ方を図解で学べる ●ユウヒの酒場小話 全6章 ●酒場入門ガイド お店編 全2章 ●酒場入門ガイド お酒編 全2章 ●黒木ユタカがマッキー牧元さんに聞く 酒場入門ガイド ツマミ編 ●黒木ユタカがマッキー牧元さんに聞く 酒場入門ガイド ハシゴ酒編 【対談】酒場の先輩たちが語る酒場の魅力とは ●マッキー牧元さん×小宮山雄飛 ●久住昌之さん×小宮山雄飛
  • 新装版おりがみでごっこあそび
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 幼児でも作れる本物そっくりのおりがみ作品で、お店屋さんごっこやおままごとが楽しめる。作る・工夫する楽しさを子ども時代から おりがみを折ったり、切ったり、ちぎったり。 幼稚園児でもできる簡単な手順で、本物そっくりのスイーツや食べ物、 おもちゃ、アクセサリー、お花、文房具など、楽しい作品ができ上がり。 いろいろ作ってお店屋さんごっこ、おままごとなどたっぷり遊べます。 子どもが作りやすく、大喜びする作品は、 NHKの幼児番組など、長年子ども向けの手作り作品を手がけてきた造形作家の著者ならでは。 作る楽しさ、工夫するワクワク感たっぷりの一冊です。 <1章スイーツショップ>・キャンディーやさん・クレープやさん・アイスクリームやさん ・マカロンやさん・チョコレートやさん・ドーナツやさん・クッキーやさん・ケーキやさん  <2章たべものやさん>・おすしやさん・おべんとうやさん・ファーストフード・フードコート・カフェ  <3章おみせやさん>・おもちゃやさん・ぶんぼうぐやさん・アクセサリーやさん・うでどけいやさん・おはなやさん いしかわ☆まりこ(イシカワマリコ):千葉県生まれの造形作家。おもちゃメーカーにて開発・デザインを担当後、映像制作会社で幼児向けビデオの制作や、NHK「つくってあそぼ」の造形スタッフを務める。現在はEテレ「ノージーのひらめき工房」の監修(工作アイデア&工作制作)を担当中。工作、おりがみ、立体イラスト、人形など、子どもや親子、女性向けの作品を中心に、子ども心を大切にした作品をジャンルを問わず発表している。親子向けや指導者向けのワークショップも開催中。著書に『親子で遊べる! かんたん&かわいい女の子のおりがみ』(ナツメ社)、『サンリオキャラクターズと女のコおりがみ』(小学館)、『5回で折れるかざれる! あそべる! おりがみ』(汐文社)など多数。

    試し読み

    フォロー
  • しーなちゃんのコンビニ日記 日常編
    -
    「ライトなラノベコンテスト(※)」二次審査通過作品! ※livedoor Blog&impress QuickBooks主催・2014年3月結果発表。 応募時よりもさらにパワーアップした作品をお楽しみください☆ 本文にも表紙イラストを収録。挿絵は未収録です。 ●しーなちゃんのコンビニ日記 日常編 <あらすじ> しーなはコンビニのおねーさん! ちょっと癖のあるオーナーとしっかり者のオーナー夫人の経営するこのお店で、毎日おしごと、頑張ってます! コンビニって、いろいろな人がお買い物に来るから、毎日いろいろなことがあるんだよ。 しーなのお店で起きたいろいろな出来事、あなたも聞いてくれたら、嬉しいな! ★電子書籍化にあたり、エピソードを6本追加しています。 <審査時の講評より> 作者に嫌味がないため、さわやかに読み進め、読み閉じることが出来る。なかなかない類の才能です。 社会に対する鋭い視線が随所にちりばめられ、気付かされることと共感できる箇所が多いことも作者の長所でしょう。コンビニ勤務の実体験がよく生きています。 <著者> 河東 ちか (かわひがし ちか) 映画・読書・文章書き・ゲーム・バイクを中心に、いろんなことを楽しむおとなのおねーさん。「ないものは自分で作る」のコンセプトで、今はまず自分がわくわく楽しめる「おとななラノベ」の形を模索中です。 ブログ http://chikakwh.blog.jp ツイッター @chikakwh <表紙イラスト> moso
  • ジャパンラグビー リーグワン 観戦ガイド 2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2022年1月、いよいよラグビー新リーグがスタート! 世界最高峰リーグの実現と日本代表の強化の両立を目指し、ジャパンラグビー リーグワンが全国各地で熱戦を繰り広げます。 そこでジャパンラグビー リーグワン 観戦ガイド 2022ではディビジョン1からディビジョン3の全24チームを徹底紹介。計1179名の選手を掲載。全24チームの歴史やタイトル歴、練習グラウンド、ファンクラブ情報とともに各チームのスタジアム周辺のグルメ、ホストエリアの観光スポットや買い物スポットも紹介します。 ディビジョン1はさらに充実。今季の注目ポイントを番記者が指南。席割図やチケット料金表も明記。さらに選手がホストエリアのとっておきのお店をお勧めします。 巻頭ではラグビーワールドカップ2019を沸かせた日本代表、世界の大物スタープレーヤーを一挙紹介。特別付録として小冊子「はじめてのリーグワン」もついてくる。ラグビーの基礎知識や用語解説、秩父宮ラグビー場ガイド、ラグビーあるあるなど、イラストをふんだんに使ってわかりやすく解説。観戦初心者にとって心強いアイテムに仕上がっています。 リーグワンの試合を満喫するための行動直結型のガイドブックと言えるジャパンラグビー リーグワン 観戦ガイド 2022。新規ファンから古くからの熱心なファンまで楽しめる一冊となっています。 <コンテンツ> 巻頭 ●これがジャパンラグビーリーグワンだ! ●今シーズンの注目選手を見逃すな ディビジョン1 ●大会方式・展望・試合日程 ●チーム基本情報・今季展望 ●2022シーズンスコッド・今季の注目ポイント ●スタジアムガイド・練習グラウンドガイド・試合日程 ●お勧めスポットガイド・選手お勧めの地元店 ディビジョン2 ディビジョン3 ●大会方式・展望・試合日程 ●チーム基本情報・今季展望 ●2022シーズンスコッド・お勧めスポットガイド ●スタジアム&練習グラウンドガイド・試合日程 小冊子・はじめてのリーグワン ●ラグビーの基礎知識・ラグビー用語辞典 ●秩父宮ラグビー場ガイド・ラグビーあるある
  • GEφグッドイーター
    4.2
    キャッチ&イートな4コマファンタジー。 いつものダンジョン最下層。 そこで繰り広げられるキャッチ&イートの毎日。 なんの特技も持たない一般人の少年カインは、ひょんなことから、“おいしいものを食べる”ことを目的とする“グッドイーター”に参加することになった。そこで出会ったのは、元勇者と元魔王と元暗殺者という、いわくつきの三人。かたや人類最強の存在。戦闘の天才でありながら“おいしいものが食べたい”という理由であっさりと引退を決め、いまではお腹がすくと駄々をこねる残念美少女になってしまった元勇者。かたや魔界最強の存在。魔王であるが平和と学問を愛する理性的なお姉さん。でもお腹がすくと破壊衝動が目覚めてしまう残念美人の元魔王さま。かたや勇者と魔王を暗殺すべく、付け狙っていた凄腕の暗殺者。でもカインの作るごはんによって餌付けされてしまったアサシンさん。そんな個性的な三人に囲まれて、ダンジョンでやっつけたモンスターのお肉を食べたり、いきつけのお店“腹ぺこ赤竜亭”で満腹になったり、狩り&ごはんライフの毎日をカインは過ごす。 「GJ部」の新木伸&あるやの最新シリーズは、ごはんのおいしい4コマ小説! 今回ももちろん36編収録! みんな満足でお腹いっぱい。 ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • GEφグッドイーター(イラスト簡略版)
    -
    キャッチ&イートな4コマファンタジー。 いつものダンジョン最下層。 そこで繰り広げられるキャッチ&イートの毎日。 なんの特技も持たない一般人の少年カインは、ひょんなことから、“おいしいものを食べる”ことを目的とする“グッドイーター”に参加することになった。そこで出会ったのは、元勇者と元魔王と元暗殺者という、いわくつきの三人。かたや人類最強の存在。戦闘の天才でありながら“おいしいものが食べたい”という理由であっさりと引退を決め、いまではお腹がすくと駄々をこねる残念美少女になってしまった元勇者。かたや魔界最強の存在。魔王であるが平和と学問を愛する理性的なお姉さん。でもお腹がすくと破壊衝動が目覚めてしまう残念美人の元魔王さま。かたや勇者と魔王を暗殺すべく、付け狙っていた凄腕の暗殺者。でもカインの作るごはんによって餌付けされてしまったアサシンさん。そんな個性的な三人に囲まれて、ダンジョンでやっつけたモンスターのお肉を食べたり、いきつけのお店“腹ぺこ赤竜亭”で満腹になったり、狩り&ごはんライフの毎日をカインは過ごす。 「GJ部」の新木伸&あるやの最新シリーズは、ごはんのおいしい4コマ小説! 今回ももちろん36編収録! みんな満足でお腹いっぱい。 ※この作品は廉価版です。廉価版にはイラストが入りません。

    試し読み

    フォロー
  • 水上マーケットの朝、アヒル粥の夜 あっちこっちベトナム旅ごはん
    3.0
    ベトナム料理教室を開いて10年。毎年ベトナムに通い、ベトナム料理本も出してきた著者。 そんなベテランのベトナム料理人が紹介する、「現地で食べたい美味しいごはん」とは・・・? 定番なものから初めて聞くご地元料理まで。旅のエピソードとともに掲載しています。 ホーチミン、ハノイはもちろん、ちょっと足を伸ばしてフエやホイアンまで。 ご当地の定番ごはんはもちろん、ホテル紹介・おススメコース・現地のお店紹介なども収録。 著者本人が描いたかわいいイラストも沢山載っていて、心がほっこりするエッセイです。 <垂涎必至!ローカルごはん> ・絶妙な酸味と甘味の魚スープ ・ほろ苦カラメルソースプリン ・氷入りビール、つまみは揚げとうもろこし ・黄色いサラサラカレー、半熟目玉焼きのせ ・烏骨鶏とレンコンのホカホカ蒸し壺入り漢方スープ ・肉団子のつけ麺にどっさりハーブとともに <現地での小さな体験> ・地元の人にまざって意中の丼を射止める ・ベトナム鉄道で幸せのおすそわけ ・市場で色とりどりのホーロー食器を買う ・ムオン族の村にホームステイ ・炭火で炙ったスルメとコーヒーの夜カフェ文化
  • すぐ描けるまんがキャラクターデッサン シチュエーション別 描き分けテクニック
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【実践的キャラクターの描き方指南書‼ シチュエーション別 描き分けテクニック】 漫画家志望者・イラストレーター志望者・まんが学校の生徒だけでなく、自分でイラストを描いてSNSに投稿する人に向けた実践的キャラクターの描き方指南書‼ 様々な特性のキャラクターがすぐ描けるようになるだけでなく、自宅・学校・会社・お店などでの様々なシチュエーションの描き方を具体的に伝授します‼ プロのマンガ家、イラストレーターによるイラスト解説で、誰でも短時間で上達するテクニック満載‼ 藤井英俊(ふじい・えいしゅん)/監修 1974年生まれ。独学で絵を学び、その後大阪の美術専門学校で1年学ぶが、投稿していた雑誌からのオファーを受けデビューを果たす。ファンタジー系、モンスター系のイラスト制作を中心に活動する。
  • すごろく経営学
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 個人の小さなビジネスが大企業になるまでのロードマップを知ることは 会社経営者や、副業・起業を考えている人だけでなく、すべての働く人にとって重要なことです。 しかし、経営学の本は数多くあれど、どれも難しく、書かれていることも断片的で、つながりで学べない……そんな風に思ったことはないでしょうか。 本書はキーワード解説的な従来の経営学の本とは異なり、実際にビジネスを始めたときにどんな課題があり、それをどんなフレームワークや知識で乗り越えるのかを ストーリー形式でわかるようにした1冊です。 お菓子作りが趣味の姉妹、チヨコとクルミは、文化祭で出したお店が繁盛したことをきっかけに、手作りお菓子を販売するビジネスを始めます。 元パティシエで経営者のおじいちゃんのアドバイスを受けながら、2人は自分たちのビジネスを大きくしていきます。 3C分析やSWOT分析、マーケティングや法人化、M&A、上場まで、ビジネスのステージが変われば 必要な知識も変わってきます。 さらに重要なポイントでは道中でルートが分岐します。 ひとつの選択で、その後の道が決まってしまう、意思決定の重要さがわかるようになっています。 また、大企業志向の姉と、お客さんの近くで仕事がしたい妹は、後半で別々の道に進みます。 2人の結末を通して、「会社は何のためにあるのか?」「そして、自分にとって仕事とはなんなのか?」を 改めて考えるきっかけにして頂ければと思います。 イラストはInstagramで大人気のイラストレーター、北構まゆさん。 親しみやすいイラストとカラフルな紙面で、男性だけでなく女性でも読みやすい1冊です。
  • ストリッパーの淫らな悪戯【単行本版】
    完結
    4.5
    全2巻825円 (税込)
    純朴ノンケ大学生×淫らなストリッパーの妖艶エロス、開演! 彼女に振られたばかりの大学生・真志は傷心を癒すため(!?)女友達にメンズストリップに連行される。困惑する真志だったが、トップダンサー・薫のセクシーな踊りに魅せられてしまい、いつしかお店の常連に。そんなある日、薫と飲むチャンスが!ファンとして接していたはずが「嫌なら突き飛ばして…」と濃厚なキスをされ、しまいには【お客とダンサー】から【セフレ】に関係が変化して……!? 【※この作品は話売り「ストリッパーの淫らな悪戯」の単行本版です】 ■収録内容 「ストリッパーの淫らな悪戯」第1話~第7話 単行本描き下ろし漫画5P カバー下描き下ろしイラスト&漫画2P
  • 世界をたべよう!旅ごはん
    4.0
    料理がおいしいと、旅行はうれしい。おいしくなくても、なぜか楽しい――ギリシャの絶景ごはん/乙女系のお店が多いドイツのカフェ/飲み過ぎ禁物チェコビール/オランダB級グルメはガリのせクレープ/スリランカで飲んだティーポット・ビール/大分で真剣勝負のバイキング……世界24カ国、国内21軒。たくさんのおいしいやびっくり、しあわせな旅ごはんをイラスト&エッセイで綴ります。
  • ゼロから分かる!図解日本酒入門
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初心者必携!日本酒のあらゆるギモンをイラストで分かりやすく解説。もっと日本酒が楽しくなる!「お店ではどんな順番で飲むのが良い?」「特定名称酒ってどう違うの?」「ラベルの用語が難しい」「日本酒と料理の合わせ方は?」「このお酒は、冷やと燗どっちで味わうのがいい?」「飲み切れなかった日本酒の保存方法は?」……あらゆる日本酒のギモンを図解でわかりやすく解説します。
  • 0さい~4さい こどもずかん まち 英語つき
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評「こどもずかん」の第3弾。今回は、町の中やお店、スーパー、レストラン、病院、駅、園など、身近な場所にあるものを、かわいいイラストでずらり紹介します。英語の呼び方も並記。発音の参考になる読みがなとアクセント表示つきです。
  • 全人類に提唱したい世界一手軽な贅沢 おいしいコーヒーライフ入門
    3.5
    「美味しくなる!」「選べるようになる!」「何より楽しくなる!」 カフェ訪問数1300店以上、オリジナルブレンド開発etc. 人気コーヒー芸人コマンダンテ石井による、コーヒーライフ入門本! 「コーヒーと出合ったことで人生の豊かさが格段に上がった」と語る石井さん。 とても身近にありながらも奥深く、知れば知るほど美味しくなり、毎日が充実する。 本書は、そんな石井流のコーヒーの楽しみ方を紹介する実用書です。 ◎おうちで絶品コーヒーを淹れる 家でも365日コーヒーを飲む石井さんが導き出した、こだわりのハンドドリップ術をお教えします。 おすすめの器具や、コーヒーがより美味しく感じられる空間作りも併せて紹介。 ◎“推し豆”を見つけよう 淹れ方はもちろん、エチオピアやコロンビア、グァテマラなど、豆の産地によっても味や香りが異なるコーヒー。 自分のお気に入りの豆が見つかると、カフェでの注文やお店での買い物がより楽しくなります。 ◎カフェ活のススメ 個性豊かな店主、テーマに沿った世界観満載なインテリア、こだわりのコーヒーと食事etc. 石井さんにとって、カフェとは最も手軽に行けるテーマパークのような存在です。 「上質モーニング」「深夜カフェ」など、石井流の過ごし方と共にカフェの楽しみ方を徹底解説します。 ほかにも、知るとさらに美味しくなる豆知識、名店のコーヒーレシピ、芸人仲間とコーヒーにまつわるエッセイなど内容盛りだくさん。 石井さんの素敵な撮り下ろし写真やイラストも満載です。 「趣味がほしい」「家で美味しく飲みたい」「お店で迷わず注文したい」、そんな人にぴったりな、保存版的一冊。
  • たべてしあわせ おいしいノート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Instagramで大人気! 食いしん坊主婦のおいしい絵日記が、大幅な描き下ろしを加えて遂に書籍化!見ているだけでお腹が空いてくるイラスト&エッセイ集。 簡単レシピからもう一度食べたい名店の味、大人気スイーツ、おいしいイベントカレンダーまで。大切に 思い出に 記録してきたイラストがぎっしり!「食への愛」がいっぱいの1冊です。 【Contents】 ○おいしいレシピ編   定番簡単おかず   世界の味   お手軽おつまみ   作り置き・保存食 ○至福のパン&スイーツ編   パン   ケーキ   ドーナツ   パンケーキ   パフェ・アイス   手土産・おやつ ○うれしたのしい外ごはん編   もう一度食べたいあの味   話題のお店   異国の味   老舗の逸品   喫茶店・カフェランチ   おなじみのお店 ○家でゆっくりテイクアウト・お取り寄せ編   お弁当・テイクアウト   お取り寄せ ○心がはずむ特別ごはん編   旅ごはん   お呼ばれごはん ○コラム   時短調理のお助けアイテム   シンガポール&タイ 屋台料理Best3   ワイン豆知識 ワインと料理の相性   食器棚の中身   Tamy家の台所と愛用品   フランスの新年に欠かせない ガレット・デ・ロワって?   食べ歩きのマイルール   絵日記を始めたきっかけと愛用画材 【巻末特別編集】 たべてしあわせ おいしいイベントカレンダー
  • 注文の多い料理店
    4.0
    お腹をすかせた二人の紳士は、山奥でレストランを見つけます。ところが、お店の中に入ると、指示の書かれたメモと扉が続き、なかなか料理にありつけない――。表題作のほか、「どんぐりと山猫」「月夜のでんしんばしら」など人気作品を多数収録! また、2020年「キミはまだ、名作の面白さを知らない」フェアでも話題となったスケラッコがイラストを担当。たくさんの挿絵+巻頭漫画+新聞ページで、宮沢賢治の世界をより深く!
  • っぽくなるデザイン 誰でもできるかっこいいレイアウト集
    3.7
    【「っぽさ」は作れる!! 日常の中にある「っぽさ」に目を凝らしてデザインに活かそう】 いま世間でよく使われていたり、よく見かける表現を集め、「ファッション誌っぽく」「お店っぽく」「アパレルブランドっぽく」など、「●●っぽくなる」デザインを、雑誌、ポスター、広告、ショップカード、装丁などいろいろなデザイン作例で解説。日常の中にある「っぽさ」に目を凝らして分析しながら、好みの「っぽくなる」デザインを試してみてください! ――本書「はじめに」より デザインをファッション誌っぽくしたい。 アパレルブランドっぽくしたい。 ストリートっぽく、アウトドアっぽく、お店っぽく、メンズっぽく、アーティストっぽく...etc デザインの制作に携わられる方には、これらの「っぽさ」のエッセンスを どのようにデザインに入れ込むのか悩まれている方も多いかと思います。 本書では、それらの「っぽさ」を演出するための デザインのポイントを紹介し、作例とともに解説しています。 また、今回「っぽい」の中でも「かっこいい」にフォーカスをあて、 今、紹介したい「かっこよさ」を含むカジュアルなデザインでまとめています。 本書が「~っぽい」エッセンスを引き出すデザイン制作の参考となりましたら幸いです。 〈本書の主な内容〉 ■Chapter 1 Color スモーキーカラーでお洒落に/ビビッドカラーを大胆に/2色デザインで惹きつける/色ベタでインパクトを/モノトーンでクールに/白をポイントに抜け感を出す ■Chapter 2 PHOTO 写真は余白を活かす/あえてラフな切り抜き/切り抜き写真を散らす/色ベタ写真でシンプルに/ケイ線囲いでアレンジ ■Chapter 3 ILLUSTRATION イラストで埋め尽くす/人物は線画で使ってみる/ランダム配置がポイント/イラスト1点勝負/レタリング文字と合わせて/タイトルに忍ばせる ■Chapter 4 FONTS ラフな手描きで崩す/紙面ギリギリを狙う/かっこよくはみ出す/文字オンリー/骨太のフォント使い/ケイ線で爽やかに ■Chapter 5 TEXTURE クラフト素材でお洒落に/チョークアート風がイケてる/アクセントに手描きを/印刷のドットを活用/かすれやにじみが味 ■Chapter 6 OBJECT 多角形で攻める/パターンで魅せる/ふきだしがお洒落?

    試し読み

    フォロー
  • 溺愛・カレシ ~24時間絶倫LOVE~
    完結
    4.0
    朝も夜もむさぼられ続けるエンドレスLOVE――― 『召しませ?ダーリン』(山口ねね)合コンで出会ったイケメンで医者のカレ。いやらしい愛撫…指と舌でイカされまくり♪ 『誰にもナイショの…』(阿部摘花)社内でなぜかモテるイジワル年下男子。草食男子かと思いきや…命令口調でガンガン責められる!! 『熱情バイブレーション』(えびす華子)ガテン系トラック運転手の幼なじみ。失恋の傷を癒してくれる繊細なHに声も淫らにギャップ萌え!? 『極上カレカノ』(桃果コウ)同級生で可愛い系男子のカレ。顔と似合わないHの時のドSなエロい言葉に濡れキュンが止まらない――!! 『おしえて・センセイ』(小石川イオリ)人気官能作家のイケ渋先生。担当だけじゃなく小説の実験台に!?仕事もプライベートもHな関係☆ 『いつものとこであおうよ』(伊さらこてん)行きつけのお店にいるお目当てのイケメン。いつもはイジワルだけど優しい手つきに溢れ出す下半身――! カバーイラスト:つきのおまめ ※本アンソロジー収録作品の中には、他コンテンツと重複している作品もございます。
  • 東京喫茶帖 トウキョウカフェノート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今日行きたくなる、珠玉の54軒を紹介! 喫茶の名店で贅沢なひとり時間を 喫茶好きのイラストレーターである著者が、 大好きなお店でお茶をするたびに こっそり描いている絵日記を一冊の本にまとめました。 ひとり時間を贅沢に楽しめるレトロな喫茶店、 雨の日に行きたくなる見晴らしカフェ、 都内で旅気分を味わえるヨーロッパ風カフェなど、 54軒のお店を雰囲気やシチュエーション別にイラストで紹介。 掲載されている飲み物、食べ物はすべてイラストで描き、 喫茶店を楽しむための要素をまるごと詰め込みました。 本書を読めば、今のあなたの気分にピッタリなお店が見つけられます。 イラストでめぐる都内カフェ歩きを楽しんでみませんか? 喫茶店は、その日の気分や用途に合わせて通いたい場所。本書は、あなたの今の気分にピッタリ合ったお店が見つかる一冊です。どうぞ喫茶店でゆっくりとくつろいでいるような気分でお楽しみください。 喫茶好きのイラストレーターである著者が、大好きなお店でお茶をするたびにこっそり描いている絵日記を一冊の本にまとめました。ひとり時間を贅沢に楽しめるレトロな喫茶店、雨の日に行きたくなる見晴らしカフェ、都内で旅気分を味わえるヨーロッパ風カフェなど、54軒のお店を雰囲気やシチュエーション別に紹介。
  • 東京喫茶録 トウキョウカフェログ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イラストでつむぐ喫茶店の記録 また行きたくなる魅惑の59軒を紹介。 喫茶好きのイラストレーターである著者が、大好きなお店でお茶するたびにこっそり描いている絵日記をまとめたシリーズ、 ご好評につき第二弾「東京喫茶録(カフェログ)」を編んでみました。 渋くてあたたかい「街の喫茶店」、音楽や建物&内装にこだわりがあるお店、時間帯ごとのお楽しみ、 モーニングやランチ、夜カフェやデザートが堪能できるお店、珈琲がニガテな人にもうれしい紅茶専門店、 読書にふけるお店など、今回もそれぞれに魅力溢れるお店をご案内します。 ちまちまと描きためた観察絵日記からあふれ出す喫茶愛はさらにパワーアップ。 きっと、あなただけの特別なオアシスが見つかるはずです。 <本書の内容> ●第1章 大衆店も駅前のお店も 街の「渋いい店」にとけこもう ●第2章 紳士な珈琲店、淑女な喫茶室 ●第3章 その時間だけのお楽しみを味わう モーニング/ランチ/夜カフェ ●第4章 甘いものとカフェインはとびきりのパートナー 喫茶店デザートを求めて ●第5章 凝った空間で陶酔感倍増 建ものに酔う ●第6章 音がよければより深いひとりの境地へ 音楽をたのしむ喫茶店 ●第7章 新しいのになつかしい 温故知新な喫茶店たち ●第8章 ここちよい茶話を楽しめる 紅茶専門店 ●第9章 本と珈琲とのマリアージュ 読書に向くカフェたち [Feature] 喫茶「観察」絵日記。 ほのぼのお客さん編 ハプニング編 きょうのス●バ編 聞き耳をたてる…編 喫茶店カレーを食べよう。 イラストグラビア 「メニューにあったら頼みたい」もの。 味のあるメニュー表コレクション。 西荻窪カフェ歩きMAP [Column] 街と喫茶店。 「ハシゴ」について。 お店紹介の作法。 グルメサイトをどう「読む」か。 「中2階」の味わい。 喫茶店は内省空間なのだ。 「なつかしさ」って何なのか。 ひとり喫茶とふたり喫茶。 写真に映えさせることに思うこと。 その他、あなたの気分に合ったお店がわかるマトリクス、 喫茶店カレー、味のあるメニュー表コレクション、イラストグラビアなど、コラム企画も充実!
  • 東京猫びより散歩
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「おいしい!」「覗きたい!」 看板猫が迎えてくれるお店をご紹介。イラストレーターの一志敦子さんが何度も通い、自信を持ってオススメする看板猫のいるお店、猫とお客さんとのふれあい、料理のおいしさの秘密、職人さんの手仕事など、丁寧に取材したからこそ描ける緻密で優しいタッチのイラストは必見。 【猫がいるだけで、そこは幸せな空間になるのです】 イラストレーターの一志敦子さんが訪ねる、猫が迎えてくれるお店25軒+α ◎浅草編 ・山崎屋源七提灯店 ・カフェ&ギャラリー ギャラリー・エフ ・珈琲 若生 ・革製品 Kanmi. ・浅草リトルシアター ・両国 江戸相撲小物 両国高はし ・神楽坂 マンヂウカフェ ムギマル2 ・谷中 喫茶 ル・プリーベ ・吉祥寺 古本 すうさい堂 ・京橋 古美術 木けい ・南青山 シューリペアショップ COBBLER NEXT DOOR ・明治神宮前 小池精米店 ・新宿 カフェ アルル ・代々木 雑貨 nagaya shop mitta ◎中野編 ・フラワーショップ 花月 ・トリミング&バール スクウ ・沖縄料理 あしびなー ・西荻窪 古書 にわとり文庫 ・早稲田 アトリエ・カフェ トリトリノキ ・ひばりヶ丘 音楽カフェ 森のこみち ・町屋 パリジャンカフェ ・鷹の台 アンティーク・ブロカント プチミュゼ ・小岩 ピザ・スパゲティ ボローニア ・川口(埼玉)カフェ・ド・アクタ ・新座(埼玉)アンティーク&カフェ garland ・自宅仕事場
  • 東京 わざわざ行きたい街の文具屋さん
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昨今の文具ブームを支えるのは個性豊かな文具店。人気の文具屋さんから老舗の画材店、文具セレクトショップ、海外の文具メーカー直営店など、東京に店を構える80軒をオールカラーイラストで紹介します。 著者は文具マニアのイラストレーターとして活躍するハヤテノコウジさん。店の外観や内観はもちろん、お店おすすすめの文房具や地図まで、すべてハヤテノコウジさんによるイラストです。
  • とびだせ どうぶつの森 シール&キャラクター大百科
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※『とびだせ どうぶつの森 シール&キャラクター大百科』電子書籍版は、『ぴこぷり』別冊付録を電子書籍化したものです。 ※別冊付録版についているシールは付属しません。 ※シールを別冊付録に貼ると、キャラクターイラストがカラーになる仕様です。 お店やイベントで会える、おなじみのどうぶつたちはもちろん、いっしょに暮らすことになる全住民が載っているキャラクター大百科。 住民のデータには、名前、性別、種族、誕生日、性格、最初に着ている服、好きな服、嫌いな服、好きな色、口ぐせ、コーヒーの好み(コーヒー豆、ミルクの量、さとうの数)を掲載。
  • なぞなぞあいうえお
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「あ・い・う・え・お」にまつわるなぞなぞ・さがし絵が、たっぷり99問! なぞなぞで遊びながら、五十音に親しめる絵本です。 「“あ”しをつかって上手にパチパチ!これだれだ?」(答“あ”しか)など、 五十音をつかったなぞなぞを、 「あいうえお」順にならべています。 なぞなぞで楽しくあそぶうちに、「あ・い・う・え・お」が身近になります。 食べ物や動物、お店やさんなど、子どもに身近なものを題材にしました。 すべての問題に、ヒントになるイラストを掲載しているので、 なぞなぞが苦手な子どもでも、楽しく考えられます。 ことばに興味をもち始めた子どもにぴったりの「ことばあそび」も掲載しています。 子どもたちが競い合って答えるような、たのしいなぞなぞが満載! 毎日の保育の合間や、読み聞かせにもぴったりです。
  • 西荻さんぽ
    3.7
    ランチするなら、ハシゴするなら、 骨董買うなら、本屋へ行くなら…… ──“ニシオギ” という手がありますよ。 吉祥寺の隣でにぎわう素敵な小道の光る街・西荻。 西荻生まれの著者が綴る偏愛イラストエッセイ。 ---------  最近ふらふら街を歩いていると、開店準備中のお店をよく見かける。  閉店するより明らかに、新たにはじまるお店のほうが多いのだ。  西荻は死なず。  期待をこめて見守っていきたい。(「おわりに」より) --------- 【紹介するお店】 ポモドーロ、萬福飯店、ハンサム食堂、シタル、とらや、はつね、欧風料理 華、酒房高井、戎、よね田、ぷあん、ビストロフェーヴ、山ちゃん、西荻ポルカ、SWAMP、それいゆ、村田商會、物豆奇、甘いっ子、ノースウェストアンティークス、今野書店、古書 音羽館、BREWBOOKS、FALL、文具店タビー、ぺぱむら、どんぐり公園、大けやき、荻窪八幡、善福寺川、乙女ロード……(他無限)
  • 日本のいいもの おいしいもの THE WONDERFUL & DELICIOUS IN JAPAN
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フードイラストレーター、ケイリーン・フォールズが案内する、日本のグルメ&カルチャーガイド。海外にはない日本の食文化&お店の魅力を、愛情を込めて描き上げたフードイラストでご紹介。当たり前の料理も、違った角度から知ることで新たな魅力に気づけます。文章は和文・英文を併記。
  • 猫のキモチ
    3.4
    ここはメルヘン商店街。絵本屋さんの看板猫・クロは、ご主人様の有夢のことが大好き。ご主人様に甘えたり、お向かいのお庭で犬のレオンとお昼寝したり、近所をお散歩したり…毎日がのんびりと過ぎていく。ご主人様は、よく店に絵本を買いに来る、門倉っていう社長さんのことが好きみたいで、門倉さんがお店に来るととっても嬉しそう。でもある日、門倉さんに「女性のカゲ」が見えてから、ご主人様はすっごく落ち込んでしまって…。 【おことわり】電子書籍版には、紙版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。
  • ネコの雑貨店と魔法のカギ ときめく塗り絵シリーズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ネコとオコジョの魔法雑貨店へようこそ。お店を訪れる森の動物との交流、魔法のドアで旅する不思議な国への冒険物語を塗り絵で楽しみましょう。魔法の材料やレシピ、キラキラと美しい宝石や鍵装飾、美味しそうに焼き上がるパンやお菓子など、ワクワクするイラストがいっぱい。ページをめくるたびに始まる小さな冒険と、心躍るメルヘンチックな雑貨を塗り絵で楽しめます。【ダウンロード特典】作者オリジナルカラーサンプル(ポストカードサイズ) PDF & 印刷して何度でもできる塗り絵PDF付き。電子書籍ではダウンロード特典のPDFをプリントして塗り絵をお楽しみください。特典の利用にはCLUB Impress登録(無料)が必要です。
  • のらもじ まちに出よう もじを探そう
    4.0
    【まちにたたずむ文字を楽しむためのガイドブック! 「のらもじ発見プロジェクト」が本になりました!】 古い商店街、街の裏路地…まちのあちこちで、ひっそりとたたずむ味のある看板。その看板に描かれた文字は、一般のフォントにはない魅力を持っています。 のらもじ発見プロジェクトでは、それらの文字を「のらもじ」と名づけ、まちを歩いて探し、鑑賞し、その形状を分析し、フォント化したものを配布する、といった活動をおこなっています。この本ではそんな味のある「のらもじ」のさまざまな楽しみ方を紹介しています。「まちを歩くとそんなおもしろいものがあるんだ…!」と思っていただけるよう、のらもじの楽しみ方をできるだけわかりやすく丁寧にご紹介する本です。 「どうやって看板を鑑賞するの?」「お店の人はどう思ってるの?」「分析ってどうやるの?」「のらもじってデザインに使えるの?」などなど、のらもじにまつわるアレコレをイラストや図解でわかりやすく解説しています。実際に手を動かしたり行動して、のらもじを楽しんでみましょう。さぁ、まちに出てのらもじを探しに出かけましょう! 本書だけで入手できる、新作のらもじフォントのダウンロードURLも掲載! 〈主な内容〉 ■のらもじってなに? ■第一章 のらもじを探そう! ■第二章 のらもじを観察しよう! ■第三章 のらもじを作ってみよう! ■第四章 のらもじを使ってみよう!

    試し読み

    フォロー
  • はじめてでも安心!店員さんのおもてなし接客英会話飲食店編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 外国のお客様がご来店されて「ドキッ!」とした経験はありませんか。 本書は大学で学生に接客英語を教える著者が、3つの特長で、みなさんの「はじめての接客英語」をサポートします。 1)外国のお客様をおもてなしするのに必要十分な英語を、できるだけ簡単な表現で収録しました。 2)食材をイラストと英語で示せる絵単語付きです。お客様に端末を見せるだけでも通じます。 3)英会話文と単語はすべて読みがな付きで安心です。 すべての飲食店に必要な接客基本英語と麺類のお店・寿司屋・居酒屋等、店種別・場面別フレーズを収録しています。 実際の会話例を見やすく配置しました。
  • Hanako特別編集 私が知りたいお茶のこと、すべて。
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 おウチで過ごす時間が長くなったこともあり、お茶への注目は急上昇中! フレーバーを組み合わせたり、お抹茶をたてた香りたかい抹茶ラテがメニューに登場したりと日本茶の世界が広がりを見せています。 また、本格的ないれ方を教えてくれる店もでき、発酵が異なることで味わいが異なる台湾茶も密かなブームです。 アフタヌーンティーの人気も衰えを知りません。 そんなさまざまな楽しみ方や注目のお店を1冊のムックにまとめました。台湾取材のページも。 表紙は、たなかみさきさんのイラストです。
  • 花店経営の基礎知識 10の成功法則:あなたのお花屋さん、繁盛させます。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたのお花屋さん繁盛させます。売りが明確な生花店は繁盛する!商品力でお店を繁盛させなさい!売場作りでお店を繁盛させなさい!集客力を高めお店を繁盛させなさい!接客力でお店を繁盛させなさい!法人開拓で繁盛させなさい!組織作りで繁盛させなさい!数値管理で繁盛させなさい!PDCAサイクルで繁盛させなさい!成功者のスタンスを身につけ繁盛させなさい! 本書では、経営的に繁盛するお花屋さんになるための成功法則を紹介。花業界の経営コンサルティングとして知られる著者が、図版やイラストを豊富に使ってわかりやすく解説します。
  • ばかウマ
    3.0
    堀江貴文プロデュースのグルメガイド!電子版には、出版記念対談に実施されたホイチョイ・プロダクションズ代表馬場康夫氏と堀江貴文の対談を収録。 「要はうまいかだ!」 堀江貴文氏がプロデュースする話題のグルメアプリ「テリヤキ」がついに書籍化! 著名なグルメガイド編集長ら16名の食通=テリヤキストたちが「値段に関係なく、とにかくうまさだけを基準」に選んだ1600店のアプリ情報のうち、今行くべきお店200店を紹介します! 出版記念として、堀江氏とグルメ漫画家の対談も収録! 『孤独のグルメ』の原作者や『クッキングパパ』の漫画家も登場! また本書全体のイラストや取材漫画は『たべるだけ』の漫画家が担当しています。 全国各地にある「高くてうまいは当たり前、安くてうまいお店」にきっちり注目している本書は、スマホ時代に生まれた新基軸のグルメガイドです! ★本書に登場するテリヤキスト 堀江貴文(プロデューサー)/マッキー牧元/小浦場祥夫/大木淳夫(『東京最高のレストラン』編集長/園山真希絵/柏原光太郎(『東京いい店うまい店』編集者)/伊藤章良(『東京百年レストラン』シリーズ著者)/山本謙治/永田寛哲/角谷浩一/Koji Imai/花千代/本郷義浩(『うまい店の選び方 魔法のルール39』著者)/小石原はるか/森美樹/口福ヤマトモ(敬称略)
  • パン語辞典 第2版:パンにまつわることばをイラストと豆知識でおいしく読み解く
    NEW
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パンを食べているときはもちろん、食べていない時もパンをもっと楽しみたい。 食べるだけの「パン」だけではなく、見たり聞いたり学んだり、時には個人的見解を交えながら、多方面から「パン」について分析。歴史、種類からおいしいお店、京都とパンの関係、パンのおともなどなど、パンにまつわるあらゆる言葉(パン語・パンワード)を辞典形式にまとめました。パンに関わる人物図鑑、パンマンガ、パンにまつわることわざも収録。 パンとともに生活してきた著者、ぱんとたまねぎ氏による描き下ろしイラストをふんだんにちりばめ、どこまでも深いパンの魅力をほどよく掘り下げて紹介します。 ※本書は2013年10月小社より初版刊行、仕様の更新に際し第2版といたしました。
  • ひとりで焼けたよ!はじめての子どもパン教室
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人気パン研究家吉永麻衣子さん初の子どもむけの本。年長さん&小学生でもおいしく作れる!ふりがなつきでひとりで読める! ◆この本のパンは、年長さん&小学生からできる! ◆おうちでお店みたいなパンが焼ける ◆マンガやイラスト満載! ◆作り方や説明はルビ入りでだから自分で読める! ◆夏休みの自由研究にも使える、パンの勉強講座も PART1 基本の生地で  切りっぱなしパン Part2 基本の生地で  パン屋さんの人気パンを作る! ミックスピザ コーンマヨピザ しらすのりピザ 明太もちピザ チョコマシュマロピザ ベーコンエピ まるパン ちぎりパン カレーパン 小籠包 チョコパン クリームパン メロンパン など Part3 基本の生地で 12カ月のイベントパン お正月のリースピザ バレンタインのミニハートパン 春のお花見パン 子どもの日のこいのぼりパン 母の日&父の日のお顔パン など Part4 自由研究にぴったり! パンのお勉強講座 炊飯器でパンができる? 米粉パンをつくるには? 自家製酵母液をつくろう など 吉永 麻衣子(ヨシナガマイコ):兵庫県宝塚市出身。聖心女子大学卒業後、一般企業を経てパンの世界へ。「ごはんを炊くような気持ちで、もっと手軽にパン作りを楽しんで欲しい」と、忙しい人でも毎日焼ける「おうちパン」を考案し大好評に。現在は、オンライン教室のほか、外部での講師と、企業とのレシピ開発や雑誌へのレシピ提供、書籍の出版、コラムの執筆、テレビ出演等幅広く活躍中。You Tubeなど、各種動画配信も大人気。著書に『冷蔵庫で作りおきパン いつでも焼きたて』『はじめてでも失敗しない絶対おいしい!おうちパン教室』『スイッチピ!で焼きたて 炊飯器でパンとケーキができちゃった』『作って食べて最高に盛り上がるおそとパン』(すべて主婦の友社)『ただ材料を混ぜるだけ、発酵は冷蔵庫におまかせ!簡単もちふわドデカパン』(新潮社)など多数ある。 自身も3人の男の子のママで、子どもや親子対象のパン教室も大人気。

    試し読み

    フォロー
  • Photoshop & Illustratorでつくる手描き感デザイン
    4.0
    【手描き風のデザインを表現するテクニックが満載!】 デザイン手法のひとつである「手描き風」をテーマとしたデザインのテクニック集。広告、ポスター、Webデザインでよく見かける味わいのある手描きのラフさ、質感などを活かしたデザイン案をPhotoshop、Illustratorを使って制作方法を解説しています。 手描き感の演出に使えるPhotoshopとIllustratorのTipsや、簡単にできる手描き風素材のつくり方、チラシや広告制作などの作例を豊富に掲載。完成作例、作例に使った素材データはWindows&Mac対応の付録DVD-ROM(※電子版はダウンロード方式)に収録しています。 アナログな画材の風合いや味のある質感加工を加えることで、デザインの幅がグンと広がります。お店のチラシ、ポスター、POPづくりやWebデザインに大活躍です。自身のデザインにオリジナル度の高い“手描き風”を取り入れてみましょう。 〈本書の内容〉 ■Chapter 1 手描き感の演出に使えるPhotoshopとIllustratorのTips ■Chapter 2 簡単手描き風素材のつくり方 ■Chapter 3 アナログ風のデザイン[パーツ編] ■Chapter 4 アナログ風のデザイン[デザイン編]

    試し読み

    フォロー
  • Photoshop&Illustratorでつくるレトロ感デザイン
    -
    【デザインにレトロな雰囲気を取り入れるテクニックが満載!】 「レトロ感」をテーマとしたデザインのテクニック集です。広告、ポスター、Webデザインなどで見かける、レトロな雰囲気や質感を活かしたデザインについて、Photoshop、Illustratorを用いて解説します。レトロな演出に使えるPhotoshop、IllustratorのTipsをはじめ、質感豊かな素材のつくり方、チラシや広告などの作例解説などを掲載。なお、完成作例、作例に使用した素材データは、付属のDVD-ROMに収録されています(※電子版はダウンロード提供)。 レトロな風合いや味のある質感加工を加えることで、デザインの幅がグンと広がります。お店のチラシ、ポスター、POPづくりやWebデザインに大活躍! あなたのデザインにも“レトロ感”を取り入れてみましょう。 〈本書の構成〉 ■Chapter 1 レトロな演出に使えるPhotoshopとIllustratorのTips テクスチャやパターンを使ってみよう テクスチャとリアルに合成するテクニック シームレスなパターンをつくるテクニック ...など ■Chapter 2 簡単レトロ素材のつくり方 紙の質感を再現したテクスチャ 木の質感を再現した木目テクスチャ 光沢を表現した金属テクスチャ サビや汚れを表現するスポンジ質ブラシ アナログな雰囲気のにじみブラシ ...など ■Chapter 3 レトロなデザイン[パーツ編] 画像をドット調に加工する 色あせを表現してレトロな雰囲気を演出する トイカメラ風に加工して空気感のあるビジュアルに仕上げる 和柄パターンをつくる ...など ■Chapter 4 レトロなデザイン[デザイン編] レンガの背景テクスチャとネオン管ロゴでつくるフライヤー ヴィンデージな金属看板風フライヤー 和風レトロなイベントフライヤーをつくる 古い新聞のイメージでつくるフライヤー コルクボードとカフェメニューのデザイン ...など
  • ふくろをかえたいおせんべいくん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おかし工場では、つぎつぎとのりせんべいができあがっていきます。その中の一枚が目をあけました。できたてほやほやのおせんべいくんです。おせんべいくんは、とうめいなふくろに入れられました。ところが、カラフルでかわいいふくろやはこに入れられているほかのおかしを見て、「とうめいでかわいくないふくろはつまらないよ。ぼくにはもっとにあうふくろがあるはずだ!」と、おかし工場をぬけだしました。町にやってきたおせんべいくんはスーパーに入りました。スーパーに並ぶおかしを見て、自分に似合うふくろがないか、想像してみました。ところが、おせんべいくんにぴったりなものは見つかりません。ほかのお店に探しに行こうとしたとき、おせんべいくんは道路わきのみぞにはさまってしまい……。かわいらしいおかしのパッケージや細かいイラストが魅力の一冊です。
  • 筆ペンで楽しく書けて、想いが伝わる ゆるふで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 筆ペンで楽しく書けて、想いが伝わる。筆ペンで文字を書くのがもっと好きになる一冊。三つの要素をおさえればいろんな表情の文字が書ける。お店の手描きPOPにも活用できちゃう。簡単に描けるかわいいイラストも満載。お手本は全てハガキだから初心者さんでも真似しやすい。などなど盛りだくさんの内容です。 【主な予定内容】 第一章 「ゆるふで」とは? 第二章 ひとことメッセージ 第三章 ひとこと・ふたことメッセージ作品集 第四章 四季のイベント・年中行事のメッセージカード、ラッピングやラベルに活用 いろいろ見本帳 ひらがな、かたかな、数字、アルファベット、干支、イラスト
  • ホスピタリティを育てる物語 「感動の接客」ができるようになる14の力
    5.0
    一冊まるごと小説のようなストーリーで 深くて楽しい「接客の神髄」がわかる 【本書のポイント】 ・一冊まるごと小説のようなストーリー ・ホスピタリティを行動化するためのポイントがわかる ・ホスピタリティとサービスの違いがわかる ・マニュアル接客を超えた「ホスピタリティ」を理解できる ・現実的な内容なので、現場でしっかり役立つ ・イラストたっぷりでイメージが湧きやすい ※本書は、15年間読み継がれてきた 『サービスマインドをたかめる物語』(こう書房) に新たな原稿を加え、再版したものです 【あらすじ】 ここは、とあるレストラン。 新米マネージャーの町田は、 この店をもっと「いい店」にしようと奮闘していた。 そんなとき、謎の新人スタッフ、 寺さんがお店にやってきた。 寺さんは一見ふつうのおじさんだが、 その行動には町田たちが見落としていた 「ホスピタリティ」があふれていた。 お店を訪れるのは、 子供を連れたママさんたち、 ピリピリモードのサラリーマン、 外国大使館のスタッフ、 チップで接客を評価する社長さん、などなど… 寺さんや多種多様なお客様を通じて、 町田たちはホスピタリティの力を感じていく。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ぼのぼのみたいに生きられたらいいのに
    4.3
    「え!? なんで韓国でそんなに売れてるの!?」by いがらしみきお 原作者もびっくりの韓国での『ぼのぼの』人気。 就職氷河期、社会情勢不安定な中、〈癒やし〉を求める人々の心を捉えて、韓国で『ぼのぼの』人気炸裂中! 空前のベストセラーとなった“癒しエッセイ” “わたしたちはみんな、ぼのぼのみたいな誰か” ──『ぼのぼの』を通して人生について考える、珠玉の45篇! 人生・恋愛・仕事・友人関係──なぜ、こんなに疲れてるんだろう? そんな悩みは『ぼのぼの』を読めばすべて解決。 放送作家の著者がある日出会った『ぼのぼの』を通じ、感じ・理解し・行動し(ない時もある)て、人生の疲れからの解放を実感した体験談。 原作四コマ・イラストもふんだんに収録。 ぼのぼのと出会ってから、世界が少し違うふうに映りはじめた。 いつもツンツン尖っていた心の片隅に、やわらかな芝生が芽を出したような気分。 誰もがみんな違っていて、たまにまったく理解不能な人にも出会うけれど、でも、みんな各々のベストを尽くして生きている。 自分のこういう生き方に理由があるように、誰かのそういう生き方にも理由がある。 そう気づかされた。 理解できない人を、無理に理解しようとしなくていいとも教わった。 理解したってしなくたって、これからもわたしたちは、それぞれが一番いいと思えるやり方で、生きていくんだから。 ぼのぼのと仲間たちがそうであるように。──プロローグより プロローグ わたしたちはぼのぼののような誰か 第一章 他の人とも一緒に生きる方法 第二章 夢なしで生きられたら大人 第三章 人生で勝つってなに 敗けるってなに 第四章 正直になった瞬間 世界が少し変化する 第五章 完璧であるより 十分であること エピローグ 正直になる方法は 正直になることだ 原作者あとがき シンフェさんのこと 著者について 放送作家、エッセイスト。 1978年11月生まれ。 次女として生まれ、末息子のように育つ。 幼い頃から勉強より読書が好きで、中学時代に日本語や日本文化に関心を持ち始めた。 大学で日本語を専攻。 一人旅とカメラ、美味しいお店探し、路地裏散策が趣味。 ぼのぼのくらい怖がりで、シマリスくんみたいにかたくなで、アライグマくんのようにストレートな物言いをしてしまうタイプ。 全体としてはアライグマくんに似てるんだろうなーと思いつつ、たまに反省したりしながら、日々を送っている。 著作に『三十は美しい』『女は毎晩大人になる』『すべての今日は旅立ちの前の日』(すべて日本未邦訳)など。
  • 毎日の生活にスパイスを! ご機嫌なひとり暮らし50のアイデア帖
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マネするだけでおしゃれな毎日に 賃貸住宅でもココまでできます! YouTubeで約20万人が共感! 暮らし系Vlogger・エムエムさん、待望の初ライフスタイルブック。 インテリア、フードコーディネート、掃除、暮らし方、ファッション、美容、マインド…… いつもご機嫌な私でいるための“暮らしのスパイス”をたっぷりお届け。 ・・・・・・ Contents ・・・・・・ 第1章 住まいのスパイス 1 白い家具で統一して、開放感のあるお部屋を演出 2 至る所にグリーンを配置して、どこでも自然を感じる空間に 3 間接照明を家中にちりばめて、自分好みの明るさでリラックス 4 工夫を凝らした収納法で心も整える 5 賃貸でもできる壁を使った“魅せる”インテリア 6 変わったフォルムのアイテムでお部屋にアクセントをつける 7 ちょっとした小物をお部屋づくりに取り入れる 8 ホームプロジェクターを使って、お家で映画館気分を味わう 9 電化製品も統一感を意識してチョイス 10 収納アイテムにもかわいさを求める 11 雑貨はお気に入りのお店のもので揃える 12 気分転換したい時は、クッションカバーを替える 13 お部屋は目的別にエリアを分けて、快適に過ごす 14 テーマを決めてお部屋をつくる 第2章 食事のスパイス 15 心躍る朝ごはんで朝を迎えれば、その日一日が良い気分 16 市販のお惣菜が「お気に入りの器」でご馳走に変身 17 晩酌はグラスを使い、お気に入りのお供と一緒に堪能すると贅沢なひと時に 18 時間に余裕がある時は、自作おやつで口福タイム 19 ホッと一息つきたい時は、満足度の高いドリンクを手づくりする 20 食卓のスタイリングをこだわって、目でも味わえる食事タイムを 21 料理のメニューは、イラストにして考えるとワクワク気分が高まる 22 あえてひと手間を加えると、料理に愛着が湧いてくる 23 お出かけの時は、カフェに寄ってリラックス時間を設ける 第3章 ファッションのスパイス 24 大事なのはいつだって、“好き”をまとうこと 25 テーマを決めて、毎日違う自分になりきる 26 “お下がりアイテム”で自分だけのスタイリングに仕上げる 27 系統にとらわれずに、なんでも試してみる 28 アクセサリーやマスクで、装いにときめきをプラス 29 コーデ選びのモチベーションは、かわいい収納で高める 30 ブランドのプロデュースで自分のセンスをカタチに 第4章 美容のスパイス 31 身に纏う香りは、モチベーションを保つための最高のお供 32 体づくりは、気分を上げるためにまずは形から入る 33 コスメはリピート使い。厳選した一軍アイテムだけでかためる 34 毎日使うものは「ラクさ」と「かわいさ」重視でいい 35 夜更かしDAYは入念なケアで帳尻合わせ 36 自分だけにしかわからない些細な変化も、楽しむことを大切に 第5章 暮らしのスパイス 37 ひとり暮らしでも、パートナーがいると心が潤う 38 ちょっと羽を伸ばして、日常を抜け出す旅に出る 39 月に一度ピクニックに行く 40 スマホを触らない時間をつくって本を読む 41 お家ではいつでもBGMを流してご機嫌を保つ 42 植物たちへの水やりを朝の日課にする 43 近場へのちょっとした買い物は、お気に入りの自転車で移動する 44 頑張る自分を褒めて、積極的に発信する 45 興味のあるイベントにはなるべく参加する 46 お家で「○○会」を定期的に開催する 47 もらったお花はドライフラワーにして長く楽しむ 48 定期的に買い物DAYを設けて、お部屋と心をパワーアップさせる 49 面倒な掃除は、帰宅後すぐに取り掛かる 50 充実した夜更かしを計画する

最近チェックした本