おすすめ 本作品一覧

非表示の作品があります

  • 絆の政治学 たおやかな女性力が日本を変える
    -
    1巻1,155円 (税込)
    社会でいきいきと活動する10名の女性へのインタビューをもとに、現代日本の問題点と日本の今後を分析。今の日本に足りないものとはいったい何なのか、女性が輝ける社会はいったいどうすれば実現するのか、日本の将来を見据え、今私たちがすべきこととは……政治の実態を知る著者が提言する日本のあるべき姿を書いた1冊。今まで政治に興味がなかった人や、選挙に行ったことがない人にも読みやすく、政治入門におすすめの本です。
  • 奇跡の知性12.7 Lyan is Coming over! -03
    -
    個人出版から他書店配信を成功させた『奇跡の知性』。サイバーパンク×国際戦略に人類進化と政治が絡む複雑な物語だ。 世界最強の生体電脳兵器、破格のインナー・ハッカー、ライアン・音羽。彼は米政府の特別監視対象となっている。 そしてライアン・音羽のハッキング・パートナーたる『電脳空間の紳士』レイアット・スコットは、ニューヨークはハーレムに住むハイスペックな青年。彼と同居する美少女ユーシスの正体は世界最強のバイオセンサーだ。 ライアンは純日系のニューヨーカー。生まれも育ちもアメリカのため、自分のもう一つの祖国・日本を知らない。チェイス・グループ電脳空間危機管理総責任者として日々、業務に励む少年管理職だ。 思いがけず降って湧いた日本出張の話は何やらきな臭いが、ライアンにとっては経費で里帰りできる、滅多にないチャンス! だがライアンは想定外に、日中の争奪戦に巻きこまれてしまう。 ライアンの警護に就いた安長佳菜子も意外な人物と繋がりを持っていた──!! イラスト:トキ Twitter上で連載した作品をまとめた総集編。通常の本編とは装丁も違う特別な1冊。Lyan is Coming over!は本巻で完結。後日談にあたるエピローグも収録。 ひたすら日本を堪能するライアンの旅は重厚な本編より読みやすいはず。シリーズお試しにもおすすめだ。
  • 奇跡を起こす エンパシーアロマ教室
    -
    新時代のアロマセラピー! “エンパシー=共感” “身体・心・魂からの気づきと癒し” という言葉がなぜか気になるというすべての方に。 相手の身体・心・そして魂の領域に〝共感=エンパシー〞して大きな癒しを起こすエンパシーアロママッサージ&カウンセリング。 大いなる宇宙と繋がり、精油と繋がり、五感でメッセージをキャッチしてセラピーを進めていきます。クライアントだけでなく、セラピストの身体と心、魂の成長もサポートしてくれる奇跡のセラピー体験! セラピストだけでなく、変容したいすべての人におすすめな、読むだけで気づきを促す15以上のヒーリングワークを掲載。 〈この本で分かること↓〉 ・癒しが加速!“エンパシー=共感”することの必要性 ・過去生など魂の領域からのメッセージが見える、聞こえる、感じる方法 ・精油とエンパシーして、五感でメッセージをキャッチする ・疲れにくい&もらいにくい!宇宙と共感してセラピーを行う意味 ・エンパシーアロママッサージ&カウンセリングの手法 ・今生、癒すべき課題や大いなる宇宙と交わした約束 ほか、多数 これから今まで以上に、“身体・心・そして魂の領域からの気づきと癒し”が必要とされる時代がやってきます。これからの時代に最適なアロマトリートメント&カウンセリング! CONTENTS ●Lesson1 エンパシーの種類と使い方 授業の前のご挨拶 自分自身とワンネスしよう エンパシーの5つの種類 感覚に正解も不正解もない 相手から「もらっちゃう」時は? 反応が起きる部位はギフトの場所 じゃあ今、何ができるか? 自分自身にもっと優しく! 宇宙と共感すると起こる奇跡 3秒以内にやってくる感覚を信じて 上がるエネルギーと下がるエネルギー 身体と心と繋がるヒーリングワーク ヒーリングワークの後のシェア会 願望達成のプロセス 身体のエネルギーは地球を生きるエネルギー 世界に彩りをもたらす感情エネルギー 宇宙と繋がり魂エネルギーを癒す チャネリングとエンパシーの違いは? 【コラム】セラピストに多い過去生は? ●Lesson2 精油とエンパシーする方法 鳥肌は大切なキーポイント エネルギーが重たくなり過ぎると? エンパシーアロママッサージの手技手法 第1チャクラのズレが猫背に繋がる 個々の翼をひらくエネルギー お腹は自分の太陽を輝かせるエネルギー 魂の部分に共感する理由 精油は宇宙のエネルギー パチュリのヒーリングワーク オレンジスィートのヒーリングワーク ミルラのヒーリングワーク ペパーミントのヒーリングワーク 先祖のエネルギーはしっかりした根をつくる 男性性と女性性のエネルギー クライアントさんの方が魂レベルは上 精油は宇宙のエネルギー 精油の基礎知識とエンパシーワード エンパシーアロマノートを作ろう! 【コラム】繰り返される父との関係 ●Lesson3 エンパシーカウンセリング セラピーの無限の可能性 顕在意識と潜在意識 臓器のヒーリングワーク 腸のヒーリングワーク 肺のヒーリングワーク 眼のヒーリングワーク あなたの臓器はどんな状態? 自分そのものをあらわすエネルギー 名前を響かせるヒーリングワーク 丸ごと好きになれる感覚が生まれる お互いがお互いを知るための鏡 パートナーシップを感じるヒーリングワーク 怒りがとけていく愛 エネルギーをどんどん動かしていこう! ローズウッドのヒーリングワーク 信じて口に出すことがトレーニングになる 変化していくセラピーの形 声が変わるとエネルギーが変わる! 大いなるチャクラの癒し 【コラム】パートナーシップの課題 ●Lesson4 エンパシーヒーリングワーク エンパシーの感度を上げるために インナーサークルヒーリング ガイアと過去生を癒すヒーリングワーク ガイアと私たちは繋がっている ローズマリーのヒーリングワーク ローズマリー精油のエネルギー 聖なる男性性と女性性を整えるヒーリングワーク ピラミッドX ヒーリングワーク 癒しの大循環を起こしていこう! 【コラム】外と内のHOME を大切に ●エンパシーアロマ体験談 体験談① 癒しは〝気づき〟 体験談② 魂が喜ぶ生き方を! 体験談③ 娘との関係を教えてくれた ●講座案内 エンパシーセラピスト一覧
  • 季節やシーンを楽しむ 日々のうつわ使い プロが教えるセオリー&アイデア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 百貨店から独立し うつわ店を開いた著者が うつわ使いのセオリーとアイデアを解説 「プロが教えるセオリー&アイデア」の第一弾。 がんばりすぎず、気取りすぎず、 でも毎日を素敵に豊かに暮らしたい! という方に向けたシリーズです。 プロが経験の中で培ったノウハウをお届けします。 毎日続く食事の時間。生きるのに欠かせない時間だからこそ、 食卓に気を配ると暮らしが楽しく豊かになります。 本書は、日々食事をする際の食器を選び、盛り、 使いまわしていくためのセオリーとアイデアをまとめた本です。 著者は、三越恵比寿店を経て現在は神楽坂で器と工藝の店「コハルアン」を 営む、店主のはるやまひろたかさん。 前半では磁器と陶器といった基本的なうつわ選びの知識をはじめ、 うつわの組み合わせのコツや 色やテイストの使いこなし、形の選び方などを23のセオリーにまとめました。 また後半では、より具体的な日々のシーンや季節にフィットする コーディネートの実例アイデアを豊富な写真で解説していきます。 毎日の食卓を楽しく、お家時間を充実させたい方はもちろん うつわが好きだけど使いこなせていないと感じる方、 きれいなフード写真を撮りたいプロの方にもおすすめです。 ◆こんな声に答えます◆ 「毎日の食事を通して お家時間を豊かにしたい」 「洗練されたフード写真を撮りたい」 「食卓に季節感を取り入れたい」 「うつわ使いのセンスを磨きたい」 「買い集めたうつわをもっと活用したい」 「自宅でのお祝いやパーティーを素敵にしたい」 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 基礎&応用力をしっかり育成!Androidアプリ開発の教科書 第3版 Java対応 なんちゃって開発者にならないための実践ハンズオン
    -
    人気シリーズのJava対応版が最新環境に対応してリニューアル! SDKバージョンに左右されない「Androidアプリ開発の基礎力」を習得しよう 好評のAndroidアプリ開発の入門書が、「Android Studio 202x.~」に対応して改訂! 本書は、Java言語の学習者を対象として、ハンズオン形式でサンプルプログラムを作りながら、Androidアプリ開発に必要な基礎知識やSDKの機能、プログラミングテクニックを学ぶことができる書籍です。 最新の開発環境Android Studio Dolphin(2021.3.1)を利用し、アプリ開発の基本手順から、ビュー・アクティビティ、イベント・リスナ、リストビュー・ダイアログ、画面遷移・Intentクラス、オプション・コンテキストメニュー、フラグメントの使い方など、SDKのバージョンが上がっても通用する「Androidアプリ開発の基礎力」を積み上げ・体系的に習得していきます。 また、データベース接続や非同期処理・Web API連携、メディア再生、バックグラウンド処理・通知機能の利用方法、地図アプリ(やGPS機能)・カメラアプリとの連携、マテリアルデザインといった応用的なプログラミング方法もしっかり学習。「Androidアプリを作る方法をしっかり学びたい」「Androidアプリ開発の基礎力・応用力をきちんと身につけたい」という方におすすめの一冊です。 ■本書の特徴 ○Androidアプリ開発の必須知識&テクニックを積み上げ・体系的にハンズオン形式で学ぶ ○わかりやすいサンプルコードと丁寧な解説 ○SDKのバージョンに左右されにくい基礎力・応用力が身につく ○Kotlin版と同じ構成のため、比較しながら読み進めることで理解が深まる ■前提知識 ○Java言語仕様の基礎的な知識 ■目次 第1章 Androidアプリ開発環境の作成 第2章 はじめてのAndroidアプリ作成 第3章 ビューとアクティビティ 第4章 イベントとリスナ 第5章 リストビューとダイアログ 第6章 ConstraintLayout 第7章 画面遷移とIntentクラス 第8章 オプションメニューとコンテキストメニュー 第9章 フラグメント 第10章 データベースアクセス 第11章 非同期処理とWeb API連携 第12章 メディア再生 第13章 バックグラウンド処理と通知機能 第14章 地図アプリとの連携と位置情報機能の利用 第15章 カメラアプリとの連携 第16章 マテリアルデザイン 第17章 リサイクラービュー ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 基礎&応用力をしっかり育成!Androidアプリ開発の教科書 第2版 Kotlin対応 なんちゃって開発者にならないための実践ハンズオン
    -
    ■好評シリーズのKotlin対応版がリニューアル SDKバージョンが上がっても通用する「Androidアプリ開発の基礎力」を習得! 好評のAndroidアプリ開発の入門書が、開発環境を最新化して改訂! 最新の開発環境Android Studio 4を利用し、アプリ開発の基本手順から、 ビュー・アクティビティ、イベント・リスナ、リストビュー・ダイアログ、 画面遷移・Intentクラス、オプション・コンテキストメニュー、フラグメントの使い方など、 SDKのバージョンが上がっても通用する「Androidアプリ開発の基礎力」を 積み上げ・体系的に習得していきます。 また、データベース接続や非同期処理・Web API連携、 メディア再生、バックグラウンド処理・通知機能の利用方法、 地図アプリ(やGPS機能)・カメラアプリとの連携、 マテリアルデザインといった応用的なプログラミング方法もしっかり学習します。 「Androidアプリを作る方法をしっかり学びたい」 「Androidアプリ開発の基礎力・応用力をきちんと身につけたい」 という方におすすめの一冊です。 好評の同シリーズ、 『基礎&応用力をしっかり育成!Androidアプリ開発の教科書 第2版 Java対応』の アプリ開発言語はJavaですが、 本書は同じ構成のまま、Kotlinに対応させているため、 KotlinとJavaを読み比べながら学んでいくことも可能です。 【本書の特徴】 ○Androidアプリ開発の必須知識&テクニックを積み上げ・体系的にハンズオン形式で学ぶ ○既刊のJava版と同じ構成のため、比較しながら読み進めることで理解が深まる ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

    試し読み

    フォロー
  • 基礎&応用力をしっかり育成! Androidアプリ開発の教科書 なんちゃって開発者にならないための実践ハンズオン
    1.0
    SDKバージョンが上がっても通用する「Androidアプリ開発の基礎力」を習得! 本書は、Java言語の学習者を対象として、ハンズオン形式でサンプルプログラムを作りながら、Androidアプリ開発に必要な基礎知識やSDKの機能、プログラミングテクニックを学ぶことができる書籍です。 Android Studioを利用して、アプリ開発の基本手順から、ビュー・アクティビティ、イベント・リスナ、リストビュー・ダイアログ、画面遷移・Intentクラス、オプション・コンテキストメニュー、フラグメントの使い方など、SDKのバージョンが上がっても通用する「Androidアプリ開発の基礎力」を積み上げ・体系的に習得していきます。 また、データベース接続や非同期処理・Web API連携、メディア再生、バックグラウンド処理・通知機能の利用方法、地図アプリ(やGPS機能)・カメラアプリとの連携、マテリアルデザインといった応用的なプログラミング方法もしっかり学習します。 「Androidアプリを作る方法をしっかり学びたい」「Androidアプリ開発の基礎力・応用力をきちんと身につけたい」という方におすすめの一冊です。 【本書の特徴】 ○Androidアプリ開発の必須知識&テクニックを積み上げ・体系的にハンズオン形式で学ぶ ○わかりやすいサンプルコードと丁寧な解説 ○SDKのバージョンに左右されにくい基礎力・応用力が身につく 【前提知識】 ○Java言語仕様の基礎的な知識 ※本書は、開発者のための実装系Webマガジン「CodeZine」の人気連載(Android Studio 2で始めるアプリ開発入門)をまとめ、加筆・修正・再構成して書籍化したものです。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 基礎からきちんと知りたい人のC/C++プログラミング入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 C言語とその拡張版であるC++(シープラスプラス)は、今でもWindowsやLinuxの「究極のプログラミング言語」であり続けています。Windows 10でC/C++に入門するならこの本がオススメ。 C言語の位置付け、Visual Studio無償版のインストールと操作法、Visual Studio/GCC/BCCを使った「標準C」の基礎解説、Visual StudioのC++の機能を生かしたUnicode/MBCS両対応のプログラミング、GUI(Graphical User Interface)で簡単操作ができる「ユニバーサルアプリ」の開発、boostや大容量メモリーを使った数値計算など、C/C++の魅力がたっぷり。最後までマスターすればかなりの実力が付きます!
  • 基礎からくわしいパワーエレクトロニクス回路(改訂2版)
    -
    1巻3,080円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本電子書籍はB5変サイズの書籍より固定レイアウトで作成しました。 ■豊富な図から、パワエレ回路の動作を徹底解説!  近年における半導体素子の技術進歩により、パワーエレクトロニクスを使った電力変換装置は広範囲の電気機器に適用され、今やパワーエレクトロニクスなくして電気機器の運転はありえません。本書では、パワエレ回路の動作を素子のオンオフとその時々の回路上の電圧・電流を図で示して解説しているため、入門者でも理解しやすい内容です。本書の改訂2版では、旧版から新たに「極性反転チョッパ回路」や「FD付きRL直列単相半波整流回路」の項目を追加するとともに、回路動作や計算方法などの説明を補足して全体的な内容の補強を図っており、電験・エネ管試験の学習にも活用できます。 ★このような方におすすめ パワエレ回路の動作を基礎から学びたい方、電気設備の現場実務や設計に携わる技術者、電気主任技術者試験・エネルギー管理士試験の受験者 ★主な内容 第1章 基礎知識 第2章 直流チョッパ回路の動作 第3章 ダイオード整流回路の動作 第4章 サイリスタ制御整流回路の動作 第5章 サイリスタ交流電力調整回路の動作 第6章 他励式サイリスタインバータ回路の動作 第7章 自励式IGBTインバータ回路の動作 第8章 PWM整流回路・STATCOMの動作 第9章 複合整流回路の動作 第10章 サイクロコンバータの動作 第11章 マトリクスコンバータの動作
  • 基礎から学ぶ お金の賢い増やし方超大全
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 知識ゼロでも、賢くお金を増やす&貯める! 本書は節税のテクニックからほったらかし投資、NISA&iDeCo、 フリマアプリ、せどり、目からうろこの節約術まで、 マネー術初心者でも無理なくお金が増やせる方法をまとめた1冊。 全ページカラーで読みやすさ抜群の、永久保存版です! 【本書の主な内容】 ・節税:会社員編&個人事業主編/お金がもらえる&得する制度  ・ほたらかし投資:基礎知識/おすすめの投資信託 NISA&iDeCo ・NISA:はじめ方/株の売却や投資信託の運用方法/株主優待  ・iDeCo:はじめ方/対象商品厳選79銘柄/iDeCoとNISAの併用  ・フリマアプリ:商品写真のテクニック/賢い出品の方法/梱包と発送のワザ  ・せどり:損しない仕入れ術/出品術/個人輸出術/高値で売れる商品一覧  ・節約:日常生活編/お買いもの編/行楽編/補助金・投資編/掃除編 等   ※本書は 「賢く節税する最強のマル得テクニック集」(2022年1月)と 「初めてのほったらかし投資 簡単&安心ナビ2022」(2022年4月)と 「投資初心者でも不安ゼロ!つみたてNISA&iDeCoの基礎知識決定版」(2022年5月)と 「知識ゼロから始める!初心者のためのNISA教本 2022年版」(2022年5月)と 「初めてのiDeCo 知りたいことが全てわかる本」(2021年11月)と 「初めてでも確実に稼げる!フリマアプリ教本【メルカリ・ラクマ・PayPayフリマ】」(2021年7月)と 「月収アップ!一番稼げる「せどり」マニュアル」(2019年8月)と 「苦労せずに毎月5万円!?お金が貯まる節約術!30代から備える、安心な老後のための節約ライフ」(2019年6月)を合本化した作品です。
  • 基礎から学ぶ Vue.js
    3.0
    「Vue.js が楽しい! 」ウェブフロントエンド界隈でこの言葉を耳にすることが増えました。 フロントエンドを取り巻く技術の発展によって、フロントエンドの役割は増え、フレームワークもより身近なものになっています。 この本では「Vue.js ってなに?」「フレームワークってなに?」という基礎概念と導入から、プロダクトに役立つ情報までを、体系的に解説しています。 これから JavaScript のフレームワークを始める方にはもちろん、すでに Vue.js をお使いの方が基礎を学ぶにも最適な1冊です。 チュートリアルや実例集盛りだくさんのサポートページも公開しており、書籍と合わせてお読みいただけます。 ●こんな方におすすめです ・プレーンなJavaScriptや、jQueryだけの開発からステップアップしたい方 ・Vue.jsの公式ガイドを読んではみたものの、専門用語が多く難しかった方 ・コンポーネントや状態管理、Vue.jsにおけるSPA構築について学習したい方 ・「チームにVue.jsを覚えてほしい! 」という方

    試し読み

    フォロー
  • 吉祥寺食本 2014
    -
    吉祥寺エリアのランチ・カフェ・ディナー・手みやげ…老舗から新店まで美味しいお店250軒を紹介! ●地元のシェフがおすすめ!美食店リレー12 ●時間帯×テーマで選ぶ 最新“食”ガイド ●定番から変わり麺まで そば/うどん/ラーメン/つけ麺/その他 ●地元・吉祥寺っ子が通う本当は教えたくない!? 私たちのおすすめグルメ ●吉祥寺の最注目スポット ハモニカ横丁を徹底調査!

    試し読み

    フォロー
  • キッチンで読むビジネスのはなし 11人の社長に聞いた仕事とお金のこと
    4.5
    1巻1,760円 (税込)
    「暮らしのおへそ」シリーズや、自分らしい暮らしを提案する雑誌や書籍を手がける編集者・ライターの一田憲子さん。 プライベートでは主婦でもある彼女がずっと苦手に思ってきたこと、それが「ビジネスやお金儲けに対する知識をもつこと」でした。 OL生活を経て、編集プロダクションに勤務し、フリーランスになった一田さんは、 いままでそうしたビジネスやお金については、学ぶことを後回しにしていたといいます。 でも、実際に生きていくにはお金が必要だし、好きなことをするにもお金は必要。 さらにいえば、好きなことを仕事にして生きていく場合にも、ビジネスのセンスは必須のはずです。 一田さんが知識ゼロから、ビジネスやお金について教えてもらったのは、 一田さんが愛用する商品やサービスを提供している11人の社長たち。 全員、商品やサービスがヒットしている成功者たちです。 「売れると売れないの違いはどこにある?」 「やりたいことを続けるためのお金をどう稼ぐ?」 「どうやって営業する?」 「交渉上手になるには?」 など、素朴な疑問にやさしい言葉で丁寧に答えてくださいました。 本書はこのように、お金やビジネスに苦手意識がある方に読んでいただきたい、超簡単なビジネス書です。 働くことに迷っている方にもぜひおすすめです。 <こんな方にこの本は向いています> ・お金やビジネスに苦手意識のある方 ・ビジネス書を読みたいが、何を読めばいいか分からない方 ・社会人一年生 ・これから自分の好きなことで暮らしていきたい方
  • きのうの世界(上)
    3.6
    上司の送別会から忽然と姿を消した一人の男。一年後の寒い朝、彼は遠く離れた町で死体となって発見された。そこは塔と水路のある、小さな町。失踪後にここへやってきた彼は、町の外れの「水無月橋」で死んでいた。この町の人間に犯人はいるのか。不安が町に広がっていく。恩田陸がすべてを詰め込んだ集大成。
  • 基本の編み方で作る はじめての紙バンド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 紙バンドクラフトの入門書として最適な、一番わかりやすい紙バンドクラフトの本。初心者でもきれいに作れる作品を18点厳選し、大きな写真と文字で、オールカラーで分かりやすくレッスン。基本の編み方だけで作れるシンプルなデザインで、今まで上手く作れなかったという方も失敗なく完成できます。掲載作品は、ミニバスケット、お道具箱、書類入れ、小物入れ、バッグ、ペン立てなどのほか、北欧風のかごも紹介。編み方の一部を日本ヴォーグ社youtubeチャンネルで動画を公開します。著者は今までのべ9,500名の方に指導してきて、全国に認定講師を輩出する日本紙バンドクラフト協会代表理事の村上秀美さんです。 ※本書は同名の出版物(紙版)を電子化したものです。一部、紙版と掲載内容が異なる場合がございます。 ※電子書籍の仕様により、本書に掲載している図案・型紙は、印刷・コピー・複製して利用することはできません。 ※本書に記載されている寸法、倍率は、お使いの端末や表示倍率により記載されている寸法・倍率とは異なった表示となります。 ※掲載情報は、紙版発売当時の情報です。 【目次】 No.1 持ち手つき小物入れ No.2 カトラリーボックス No.3・4 角型小物入れ  No.5 書類ケース No.6 ふたつきのお道具箱 No. 7・8 ツートーンの手さげバッグ No.9・10 ダストボックス No.11 丸底のペン立て No.12 大きなお道具箱 No.13・14・15 北欧風の小物入れ No.16・17 ベーシックなかご No.18 かご風バッグ 基礎テクニック 本に登場する主な編み方 紙バンドクラフトQ&A 作ったかごを自宅で使っている様子をご紹介! ※この本では、作り方が簡単なものから順番に掲載しています。初心者の方は、最初の作品から順番に作ることをおすすめします。
  • 君も!鉄道マイスター 首都圏
    -
    小学5年生~中学2年生の少年・少女のみなさんに向けた新しい鉄道の本です。 掲載範囲を首都圏に絞り、"乗る・見る・撮る・知る"をキーワードに 読者層に合わせながらも、本格的誌面構成になっています。 【おもな内容】 ★さあ、鉄道で出かけよう!! ★こども料金1000円 2000円 3000円でめぐる  首都圏鉄道おすすめ小旅行 ★見る 撮る鉄道絶景ポイント ★「鉄道の線路」基礎知識 ★鉄道初めて物語 ★JR・私鉄主要形式一覧 ★鉄道ミュージアム ★親子で写そう 富士フイルムXミラーレスデジタルカメラ ★甲種鉄道車両輸送って何のこと? ★首都圏路線図
  • 君よ、ヒーラーに成れ 真理の太陽がのぼる
    -
    延べ受講者数1000名を超える門外不出であったヒーリングセミナーの内容です。 これまでに渡るヒーリングセミナーの内容をまとめた本。 本書はこんな方におすすめです。 ◆病気に悩んでる ◆体調不良が続いている ◆現状に不満や不安があり、抜け出したい ◆人生を好転させたい方 ◆人間関係に悩んでいる方 ◆心を消すと、不思議が起こる 本の内容を実践して頂ければ、これらの悩みは解決に向かうでしょう。 また、ヒーリングは、すべてのお悩みに応用する事もできるのです。 そんなメビウスヒーリングのすべてがこの本に書いてあります。 受講生は、数々の奇跡が起こるのを目の当たりにしてきました。 あなたの本当に進むべき道がこの本を通して見つかるかもしれません。
  • 君を一生ささえる「自信」をつくる本
    -
    1巻1,650円 (税込)
    楽しい「しつもん」に答えるだけで、 人生を自分らしく幸せに生きていくために必要な 「自信」と自分で「考える力」が身につく本! 人生の中では、 たくさんの決断に迫られます。 子どもの頃は、保護者や先生など周りの大人が 選択の手助けをしてくれますが、 大人になったらそんな手厚いサポートはありません。 人生を自らの力で切り開いていくために必要なのは、 「自信」と自分で「考える力」です。 「自信」があれば、どんなことでもやってみようという チャレンジにつながり、もし失敗をしたとしても、 それを糧に乗り越えていくことができます。 自分で「考える力」があれば、 他人に流されたりすることなく、 自分の望む人生を選び、進んでいくことができます。 この2つは、自分らしく幸せな人生を歩んでいくうえで かかせないものなのです。 本書では、楽しいしつもんに答えることで、 「自信」と自分で「考える力」を育んでいきます。 対象年齢は「10歳以上」ですが、 小さなお子さんは親子で楽しみながら取り組めますし、 中学生以上、あるいは大人でも自分の心と じっくり向き合うきっかけとしておすすめです。 本書を通して身につけた 「自信」と「考える力」は、 お子さんの人生を支えてくれる 心強い武器になるはずです。 <電子書籍について> ※本電子書籍は同書名の出版物を紙版として、固定レイアウト型で電子書籍化したものです。 ※電子書籍化するにあたり、紙版記述が電子書籍としてはそぐわない情報を含んでいる場合があります。
  • 君を読む
    3.0
    1巻1,320円 (税込)
    若い女性たちに圧倒的支持を誇る蒼井ブルー、初の書き下ろし! 恋をしたときにだれもが感じる、あたたかい気持ち、 楽しい気持ち、切ない気持ち、苦しい気持ち、優しい気持ちを、 小さな言葉の中に詰め込みました。 イメージモデルとして、ドラマやCM、映画、雑誌に出演多数の 女優・モデルの飯豊まりえを蒼井ブルーが撮り下ろします。 身近な人がもっと愛しくなる、また恋がしたくなる、大好きな人の顔が浮かぶ…… あなたの心を熱くする、恋の教科書です。 ※本電子書籍はカラーフォントを使用しているため、カラー対応端末でご覧になることをおすすめします。
  • 木村一基の初級者でもわかる受けの基本
    4.0
    1巻1,056円 (税込)
    「千駄ヶ谷の受け師」が受けの基本を伝授! Eテレ『将棋フォーカス』で放送された講座「木村一基の“先読み”受け方エクササイズ」(2012年10月~12月)に、加筆・再構成した単行本。初めての局面を前にしても役立つ受けの「考え方」を、部分図をふんだんに用いて解説。強くなりたい初級者から、基本を確認したい上級者までおすすめの一冊。 [内容] 第1章 終盤の戦いをものにしよう 第2章 中盤の競り合いを優位に運ぼう 第3章 序盤の駒組みをマスターしよう 受けのワンポイントレッスン 受けにまわる呼吸 受けのワンポイントレッスン 争点の選択 受けのワンポイントレッスン 攻めずに勝つ秘策
  • 鬼滅の刃 惡鬼討伐ノ記録
    -
    『鬼滅の刃』をもっと楽しみたい! 今後の展開も知りたい!! 独自の世界を読み解くための情報を、これでもかと1冊にまとめました。 【目次】 Chapter1 『鬼滅の刃』の世界 Chapter2 鬼殺隊とその関係者 Chapter3 鬼舞辻無惨と鬼たち Chapter4 物語の未来 Chapter5 『鬼滅の刃』の聖地 Chapter6 戦いの軌跡 Chapter7 『鬼滅の刃』用語集 2016年から「週刊少年ジャンプ」にて連載が始まり 単行本1~21巻で累計発行部数が8000万部を突破するなど 大きな話題をよんだ漫画作品『鬼滅の刃』。 2019年にはアニメ化され、これまた大人気となりました。 本書では、そんな『鬼滅の刃』をよりよく知るために、 鬼殺隊や剣士たち、鬼舞辻無惨と鬼たち、これまでの戦い、 物語で使われる用語などについて徹底的に解説。 藤襲山を彷彿とさせる「あしかがフラワーパーク」、 炭治郎が無惨と出会った因縁の場所・浅草など、 物語の聖地といえる場所も紹介しています。 さらには、気になる今後の展開も大胆予想! これから『鬼滅の刃』を読む人はもちろん、全巻読破の途中という人、 何度も読み返しているコアなファンにもおすすめです。
  • CAD教科書 CAD利用技術者試験 2級 [テキスト]&[問題集]
    5.0
    1巻3,630円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 合格はこの一冊におまかせ 新試験制度にも対応 本書は、CAD関連資格の中で最もポピュラーな「CAD利用技術者試験2級」の学習書です。わかりやすい2色刷りの紙面と丁寧な解説で、本書だけで2級に合格できる力を過不足なく身につけることができます。巻末には直近2年分(4回分)の過去問題を掲載し、経験豊かな著者がくわしく解説。CAD未経験の方にも自信をもっておすすめします。専用ダウンロードサイトからは、さらに9年分(18回分)の過去問題と解答例を入手可能です。平成25年4月からの新制度(CBTシステムによる多肢選択問題)にも対応しています。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 「キャバクラ嬢」行政書士の事件簿【完全版】
    -
    ●※裏情報満載※●行政書士×キャバクラ嬢! 法律が学べるエンタメノベル! 全3巻すべてをまとめた完全版が登場! 六本木の実在“人気キャバクラ嬢”でありながら、 “現役行政書士”のサキが送る、「夜のお店と行政書士の仕事」の裏事情。 今日も指名を取りまくる。行政書士でキャバクラ嬢のサキ。 “慰謝料請求”“債務整理”“無店舗型性風俗特殊営業”“遺言作成と新規店舗開業” などなど、夜のトラブルをズバッと解決! ◆こんな人におすすめ ・風俗特殊営業の裏側を知りたい ・行政書士×キャバクラ嬢という肩書が気になる ・楽しく法律を学びたい 【著者情報】 杉沢志乃(スギサワシノ) 1981年6月6日、東京都生まれ。中卒。ホステスのかたわら様々な資格を所得し、21歳の時、3回目のチャレンジで行政書士に合格。現在は六本木にあるバー「LIV」のママをしている 浅野幸惠(アサノサチエ) 香川県高松市出身。中央大学法学部法律学科卒業。1993年9月行政書士事務所開業後、共同事務所時代を経て2001年独立し、事務所を構える。主に風俗営業、運送業関係の業務を手がける。現在、東京都行政書士会理事、風俗営業部長。東京都行政書士会港支部副支部長 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 【目次】 「キャバクラ嬢」 行政書士の事件簿1 第1話 調子に乗った若手お笑い芸人と憤怒の嬢王 第2話 恋人の連帯保証人になってしまった新人キャバ嬢 第3話 芸能プロダクション社長、涙のデリヘル開業 第4話 父の死、そして、ナンバー1キャバクラ嬢の旅立ち 「キャバクラ嬢」 行政書士の事件簿2 第1話 「オタク系ストーカー」と「キャバクラ性うつ病」 第2話 「セックスレス」元キャバ嬢の離婚問題 第3話 キャバ嬢に口止め料を送りつけた「プロ野球選手」 第4話 「党首候補」と「癒し系ヤクザ」と「拉致・監禁」 「キャバクラ嬢」 行政書士の事件簿3 第1話 労働基準法なんておかまいなしの「パワハラ店長」 第2話 賃金不払い「キャバクラ」とのらくら「行政書士」 第3話 学歴なんか関係ない! 独学で行政書士になる方法 第4話 キャバクラ愛好同盟による外国人ホステス救出作戦
  • キャラクターイラスト「上手さ」の秘密
    -
    1巻2,178円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 今まで誰も教えてくれなかったイラストの描き方・魅せ方テクニック集! 絵の上手さには秘密があった!自由自在に絵を描くコツを、理論派アニメーターが教えます。 さまざまな作例イラストを題材に、描き方や魅せ方の技法や、作画のポイント、練習法などを解説。1枚の絵の中で複雑に組み合わさって使われている技法を1つ1つ解体して説明することで、なんとなくではなく、きちんと頭で理解しながら上達できます。 「正面以外の顔が描けない」「体や手足が上手く描けない」「アオリやフカンがわからない」といった悩みを持つお絵描き初心者の方にオススメの1冊です! ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • キャラクターに命を宿す厚塗りテクニック
    -
    1巻2,420円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 シンプルなイラストは“塗り方”で差をつける! 「背景なし」「スタンダードな構図」「シンプルなキャラクターデザイン、モチーフ」だとしても、“厚塗り”の手法で色を塗ると、イラストの完成度が格段に上がります。 色をたくさん重ねる“厚塗り”を習得すれば、質感や温度感、リアルな空気感をまとった魅力的なイラストが描けるようになります。 ▼この本で学べることの例 ・色の特徴(色によって変わる印象、心理的効果) ・光と影の種類、特徴 ・ライティング(明暗)を決める際の考え方 ・チグハグにならない色選びのルール ・男女キャラの塗り分け、骨格の特徴 ・ニュアンスのあるキャラクターの各パーツの塗り方(手、瞳、髪の毛 etc.) ・質感を感じさせる塗り方(ガラス瓶、透明な液体) ▼こんな方におすすめです 「個性的なキャラクターデザイン、奇抜な構図で絵を描くのが苦手」 「カラーイラストで色を選ぶ時にチグハグになってしまう」 「男女キャラの塗り分けのルールを知りたい」 「肌や髪の毛、金属モチーフなどの質感表現を知りたい」 ▼目次(抜粋) Introduction 厚塗りの特徴 Chapter 1 色の基礎知識 Chapter 2 簡単なモチーフの厚塗り Chapter 3 キャラクターの厚塗り 男女キャラの塗り分け Chapter 4 「手の演出」でキャラクターを魅せる 厚塗りイラストメイキング ▼著者 増岡 創作活動のテーマは停滞とあがき。手の描写が得意。手を使った表現やシンプルなモチーフで感情や情感を伝えることを意識している。神戸市外国語大学卒。これまでに、京都芸術大学通信教育部イラストレーションコース非常勤講師、CLASS101デジタルイラスト講師、WEGO放課後アート部第四回SNSアートコンテストゲスト講師(兼ビジュアルイラスト)等を務める。『ILLUSTRATION 2023』(小社刊)掲載。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • キャラを強くしながら学ぶ Scratchプログラミングドリル:キミの手で面白いゲームに改造せよ!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 作れるゲームはプロレベル! 現役ゲームクリエイターがつくったゲームプログラムを改造しながら学んでいく、新感覚のプログラミング学習本『ゲームを改造しながら学ぶ Scratchプログラミングドリル』の第2弾が登場です! 前作と同じように、現役プログラマーも活用するプログラミングの学習法「プロトタイプ・ハッキングメソッド」を使い、ゲームのプロトタイプを完成させるところから始まります。 ただし今回はそれに加えて、ゲームのキャラクターをプログラミングでスキルアップさせていきます。キャラクターが強くなるのはあなたのプログラミング次第。キャラクターと一緒にゲームを攻略しながら、プログラミングスキルもアップしていきます! 今回改造するゲームは「ディフェンスゲーム」、「ラン&ジャンプゲーム」、「ステルスゲーム」の3種類。どれも大ヒットゲームを生み出すアソビズムのクリエイターによるクオリティの高いオリジナルゲームです。Scratchでつくったプロトタイプのプログラムを見るだけでも、ゲームプログラムのしくみを学ぶことができます。また、この本で手に入れたキャラクターのスキルは、Scratchでつくった他のゲームに移植したりと、応用することもできます。「ディフェンスゲーム」で手に入れたスキルを、「ラン&ジャンプゲーム」のキャラクターに使わせたらどうなるかな?そんな改造もできるようになります。 Scratchの基本的な使い方についても解説しますので、初心者でも大丈夫。ゲームプログラムに興味のある人、楽しみながらScratchのプログラミングを学びたい人におすすめです。
  • キャリア教科書 国家資格キャリアコンサルタント学科試験 テキスト&問題集 第3版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 大人気サイト「みん合☆」の書籍版 大好評につき早くも第3版登場! 【本書について】 月間30万PVを超える人気受験サイト「みんなで合格☆キャリアコンサルタント試験」(通称みん合☆)の書籍版。大好評につき、早くも第3版の登場です。人気サイトの管理人だからこそわかる「受かるコツ」が満載! 豊富な図表やイラストを交えて解説しているので、初心者でも無理なく学習することができます。 第3版では最新の傾向と対策がわかる「近年の傾向と合格のポイント」を巻頭特集として収録。さらに、読者特典として著者による「オリジナル解説動画」付きです。 テキストだけでなく、問題も満載。各節末には「一問一答」を収録し、読者特典として「一問一答Webアプリ」も活用できるので、問題を解きながら理解を深めることができます。テキスト&問題集の機能を備えている本書は、1冊で合格したい人に最適です! ※本書は国家検定キャリアコンサルティング技能検定の2級学科試験の対策書としてもご利用いただけます。 ※さらに問題演習をしたいという方には、『キャリア教科書 国家資格キャリアコンサルタント学科試験 総仕上げ問題集』がおすすめです。 【本書の特徴】 (1)人気サイトの管理人ならではの合格の秘訣が満載! (2)過去問を徹底分析!頻出ポイント「だけ」をバッチリ解説! (3)図表やイラストが豊富で、初学者でも無理なく学習できる! (4)テキストだけでなく問題も充実。試験対策はこの1冊でOK! (5)読者特典として、一問一答Webアプリとオリジナル解説動画付き! 【キャリアコンサルタント試験について】 キャリアコンサルタント試験は、2016年に国家資格化されました。キャリアコンサルタントは、公的機関や大学で就職支援員として活躍したり、企業での社員のキャリア相談といった仕事の受注にも活用できます。試験範囲には、キャリアに関する理論やカウンセリング技法、キャリアに関する制度など、実務に役立つ知識が学べるため、人材業界の方や、企業の人事担当者にも有用な試験です。 【目次】 巻頭特集 近年の傾向と合格のポイント 試験に出る(かもしれない)43人の理論家 1章 キャリアコンサルティングの社会的意義 2章 キャリアコンサルティングを行うために必要な知識 3章 キャリアコンサルティングを行うために必要な技能 4章 キャリアコンサルタントの倫理と行動 ※電子書籍版には赤いシートは付属していません。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • Camper(Fielder特別編集)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■本書には『Fielder』、『焚火料理読本』に掲載された記事を改訂、再編集した内容を含みます。 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 ちょっと本気でキャンプをしてみたい時に読む本 多くのTV番組やキャンプ雑誌では分からないより実践的な入門書(全130ページ)が登場。基礎的なキャンプのハウツーから、本格派キャンパーにも役立つ発展的テクニックまでを集約したすべてのキャンパーへ向けた1冊です。 ソロキャンプとファミリーキャンプに分けて装備の選定方法やタープを含めたキャンプサイトの設営撤収方法、ゼロから学べる焚火完全マニュアル、おすすめ料理などをそれぞれ学ぶことができます。 さらに、Fielder公式YouTubeにて連動配信中のグラビアアイドルの火熾し検証企画とお笑い芸人のサバイバル挑戦企画も必見です! 本能直結の原始生活伝承技術であるキャンプを体験し、“生きている実感”を楽しみましょう! それらの技術は、きたる大災害や我々の生命を脅かす不測の事態にも大いに役立ちます。 CONTENTS 【Solo Camp】 ■これだけ覚えれば明日から行ける!  「単独幕営五大原則/ソロキャンプファイブルール」 ■これから始める人も、ソロキャンパーも必見!  「単独幕営道具図鑑 /2022/」 ■もう直火なんてしない 「究極の焚火台」 ■焚火を制するものがキャンプを制する 「完全焚火マニュアル」 【Family Camp】 ■悩まずすぐに実践できる! 初心者向け 「家族幕営五大奥義/ファミリーキャンプファイブテクニック」 ■お手軽でコスパ最強! 小学生でも簡単! 「100均クッカー限定キャンプ飯」 ■家族で遊ぶなら安心かつ有意義なサバイバル要素をプラス! 「SURVIVAL CAMP FOR KIDS」 ■ひとりの小学生と服部文祥が北の大地に臨んだ“旨いもの探しの旅” 「獲物を巡る北海道山行記」 ■《YouTube連動企画》 グラビアアイドル・新垣優香の 「火熾し講座」 ■《YouTube連動企画》 お笑いコンビ・ハニカムズの 「編集長、マジですか!?」 ■今こそ挑戦したい野食玄人への第一歩 「はじめてのきのこ探し」 ■手持ちの道具を流用できて初挑戦でもたくさん釣れる 「かんたんワカサギの岸釣り」 ■釣り雑誌では求められない(?)怪なる魚をめぐる旅 「怪魚料理」 ■自然の恵みを遊んで・採って・食う 「捕まえろタダだ!」 ■世界各地に古くから伝わる保存食の作り方~歴史背景を紹介 「伝統的保存食」 ■ギア好きのキャンプブロガーによる注目ギアのリアルレポート! 「物欲夫婦のアウトドア道具考」UNIFRAME fun5 duo ■いつかやってくるその時、必ず生き延びるために。 「地震サバイバル」 ■気の合うと仲間と大人の部活動 「マルチツールで男キャンプだ!」 ■身の毛もよだつ怪奇な話 「本当に体験した 山の怪」 ■[巻末特集]アウトドア用語が誰でも分かる! 「Fielder的 用語解説」
  • キャンプの本 関西版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 -CONTENTS- ・うしろシティ阿諏訪泰義の無人島キャンプに密着! ・キャンプ界を賑わす気になる7つのキーワード。 ・今、本当に行きたい関西のキャンプ場!  <NEW OPENのキャンプ場>  <スぺシャル★キャンプ場>  <アクティビティ充実のキャンプ場>  <水遊びができるキャンプ場>  <絶景を楽しむキャンプ場>  <予約不要のキャンプ場>  <初心者におすすめのキャンプ場>  <満天の星を眺めるキャンプ場>  <温泉を利用できるキャンプ場> ・This is my Camping Style! ・最新キャンプ道具ガイド ・関西アウトドアショップカタログ ・INDEX MAP ・アンケート
  • キャンプの本 東海版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 -CONTENTS- ・shiromani channelのファミリーキャンプのすべて! ・東海のキャンプ場ガイド61  NEW OPENのキャンプ場  絶景を楽しむキャンプ場  大自然の中で過ごすキャンプ場  水辺で遊べるキャンプ場  アクティビティ充実のキャンプ場  名古屋から1時間のキャンプ場  デイキャンプに最適なキャンプ場  BBQにおすすめのキャンプ場  のんびりと2泊したいキャンプ場  ペットと一緒に楽しめるキャンプ場 ・アルペンアウトドアーズに聞く初心者もこれさえあればOK ・リーズナブルでカワイイワークマンでキャンプファッション 全身コーデ術 ・キャンプにもっとこだわりを マウンテンマウンテンに聞くギアの流儀 ・まだまだあるぞ!注目のキャンプ&アウトドアショップ ・ベテランソロキャンパー みーこパパが伝えたい!とにかく自由! なソロキャンプの世界 ・キャンプといったらやっぱりご飯!誰でもできる! おすすめキャンプ飯レシピ! ・キャンプの本 東海版MAP
  • 究極ずぼらウマいレシピ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 早い、安い、うまい! 究極にかんたんにできるレシピを紹介。包丁&まな板いらずのレシピや、炊飯器でできるレシピ、レンチンレシピに、フライパン一つで完結するレシピなど。ビジュアルは読まなくてもいい、見るレシピ本。料理初心者にもおすすめの一冊。
  • 九州日帰り温泉&スパ銭
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※P4-16「100円!半額!祭り」のクーポンは、電子版ではご利用いただけないため掲載しておりません。 九州は日本が誇る温泉大国!毎分約9万リットルと温泉湧出量日本一を誇る別府をはじめ、1冊では紹介しきれないほど良質な温泉地の宝庫です。 本誌では、全国から人が集まる別府・由布院・黒川の最新おでかけプラン、 福岡・天神から90分でサクっと行ける山鹿・日田・玉名・原鶴・古湯・嬉野・武雄・植木のおすすめドライブコース、ニューオープン含めて厳選した貸切り温泉をご紹介。 立寄りスポット&(遊)スポットも136軒掲載と、どの温泉本よりも充実!全108湯に道の駅MAPが付くカタログと合わせて、ドライブのお供にどうぞ。 ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 9割の不動産営業マンは“お勧め物件”を自分では買わない
    -
    不動産投資入門の決定版! ラクな運用、低いリスク、最小の資金で 3年で今の年収と同じ不労所得を得る方法。 自己資金の少ないサラリーマンほど、不動産投資に向いています。本書では3000棟の物件を調査してきたプロが、不動産投資のノウハウを分かりやすくお教えします。 【目次】 第1章 今なぜ、不動産投資なのか? 第2章 不動産投資は、最初の1軒が一番大切 第3章 アパートとマンション、どっちを選べばいいのか? 第4章 3000棟の物件を調査したプロが教える目利きの法則 第5章 建物を豪華につくっても賃料が高くなるわけではない 第6章 投資で儲かるサラリーマン、儲からないサラリーマンはどこが違う?
  • 「強化学習」を学びたい人が最初に読む本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「強化学習」とは、簡単に言えば、「試行錯誤によって学習するAI」です。 機械学習の一種で、近年のディープラーニングの発展の恩恵を受け、注目されています。 本書は、基本のアルゴリズムからニューラルネットを使った応用まで、 強化学習の理論と実装がわかる本です。 強化学習がどんな仕組みのAIなのか、 これから学んでみたいという人や 興味はあるけれど難しそうだと思っている人におすすめです。 【本書の特徴】 ●強化学習の難解な理論をやさしく解説 難しい用語や数式は、高校数学の知識があれば理解できるように一歩一歩説明します。教師あり学習やニューラルネットワークなど、機械学習の前提知識も解説しています。 ●画面上のロボットを動かすことで直観的に理解 強化学習の問題や学習結果は、画面上のロボットが動くアニメーションで確認できます。プログラムを実行するための環境構築や操作方法の説明があるので、すぐに動かすことができます。 ●Pythonで強化学習のプログラムを改良 サンプルプログラムは軽量で、一般的なPC(GPUなどが装備されたPCは不要)で動かせます。強化学習のライブラリは使用せずに実装されており、ブラックボックス化されていないのでアルゴリズムがよくわかります。本書では、サンプルプログラムを自分で改良するためのポイントや、Pythonの基本、主要ライブラリ(NumPy、matplotlib、OpenCV、TensorFlow)の一部の使い方を紹介しています。
  • 今日からすぐに使える! Amazon Kindle Fire HDX/HD スタートガイド
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Kindleで新しい読書体験を始めよう! 本書は、アマゾン最新の万能タブレット「Kindle Fire HDX」を初めて使う方に向けたスタートガイドです。 Kindle Fireを使い始めると、これまでの「書店で紙の本を買う」「映画館で映画を観る」というのとはまるで違う、新しい体験が待っています。 電子書籍ならではの便利な本の読み方、買った本をきれいに整理する方法などを中心に、テレビドラマや映画、音楽といったアマゾンの幅広いコンテンツを楽しむ方法を網羅しています。 Kindle Fireで新しい読書体験を始めたい方、そしてKindle Fireをとことん使いこなしたい方にもおすすめです。
  • 今日から成年後見人になりました(第2版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 成年後見人になろうとしている方、はじめてなった方の、 不安や迷い、わからないこと、困ったことを 少しでも減らすために、この本を作りました。 何を準備し、どこへ行き、どんな手続をするのか。 ハンドブックとしてお使いいただきたい1冊です。 こんな方におすすめします。 *離れて暮らす親のことが心配 *金融機関や不動産取引で後見人をつけるようすすめられた *家族に認知症の人がいる 「この本でほとんどのことがわかった」と言われるくらい かゆいところに手が届くように、細かいことまでやさしくわかる成年後見の本です。
  • 今日からできる!障がいのある子のお金トレーニング
    5.0
    1巻1,870円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “親が亡くなったあと”に備える、「お金の準備」と「子どもの金銭管理教育」! どのくらいお金を残せばよいか? 残したお金は本人のために使えるか?――障がいのある子を持つ親にとって、「自分が亡くなったあとの子どもの暮らし」は切実な問題です。 本書は、30年以上障がい者支援に携わってきた「福祉のプロ」と、人気ファイナンシャル・プランナーとして活躍する「家計のプロ」がタッグを組み、知的障がい(軽度~中度)のある方が自分でお金を管理できるようになるトレーニング方法をわかりやすく紹介。幼児期から成年まで、何歳からでも始められ、知的障がいをともなうダウン症、自閉症、発達障害の方にもおススメです。 また、さまざまな福祉支援や社会保障を知って生活の収支を考えれば、必要以上にお金を貯めず、いまの生活をより豊かにすることも可能。本書では、障がいのある子のライフプラン事例を挙げながら、親の家計管理のポイントも解説します。 親が元気なうちに、“漠然とした不安”を“安心な未来”に変える1冊! ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 今日から「ときめきカメラ生活」
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カメラ超初心者に向けた、その通りにすれば、すてきな写真が撮れるようになる本。「こんな写真が私にも撮れた!」と感動モノです 「デジタル一眼カメラは持ってるんだけど、  使いこなせなくて押し入れで眠ってる」 「最近はスマホばかりだけど、ちょっと物足りない感じ。  カメラが簡単に使えたらいな」 そんな、カメラ超初心者におすすめの1冊です。 押さえておきたいのは、わずか4つの約束だけ。 あとは、難しいカメラ用語を知らなくても、 カメラの機能を理解していなくても、 この本を見るだけで、 すてきな写真の撮り方がすぐにわかります。 ありがちなダメ写真とすてきな写真の比較で、 どうしたら上手な写真が撮れるのかが一目瞭然。 撮影位置を図解したイラストを参考にすれば、 すてきな写真を再現して撮ることも可能です。 「写真を撮るって、こんなに簡単で楽しかったんだ!」 と世界がぐんぐん広がります。 contents  プロローグ  Part1部屋で撮る  Part2外で撮る  Part3人を撮る  Part4ペットを撮る  Part5構図レッスン  ほか。 橋本 哲(ハシモトサトシ):1955年生まれ。写真家。立木義浩に師事、4年間アシスタントを務め、1983年よりフリーカメラマンとなる。雑誌撮影、写真集撮影、NHKテレビ番組の写真講座やフォトスクールの講師と写真に関する活動を行っている。
  • 教室の定番ゲーム 1 たのしい・お手軽・い~フンイキ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お楽しみ会用から授業に使えるものまで,「子どもたちとのイイ関係」を基本にしたゲームやアイデアを紹介。他のゲームやレクリェーションの本と違って,ただやり方を紹介するだけでなく,実際に試してみたという詳しい報告付き。だから,どんな時に,何に気をつけて……といった「楽しみ方・コツ」までガイド。 〔もくじ〕 1 みんなでイ~雰囲気……ゲームで気分転換 連想ゲーム/わたしは誰でしょう?ゲーム/卵たて/クイズ100人に聞きました/クラスに同じ誕生日の人がいるか/修学旅行をたのしく/ひたすら歌うキャンプファイヤー,他 2 ドリルでたのしく習熟……授業でゲーム 県名ビンゴ/「地図さがしっこ」/九九ずもう/ひらがなクロスワード/教科書用語ビンゴ(マッキーノ)/コマソンクイズ/モルQ,他 3 からだを動かそう!……体育の時間にもOK 巴鬼/二つ球ドッジボール/冷凍人間ごっこ/おすすめドッジ各種/カムオン/フリスビーボーリング,他 4 マジック・大道芸 ハンドパワーで見えちゃった!/こうすれば透視できる!?/パチンコ玉スルー/誰でも回せる「皿まわしの術」/風船のくし刺し,他

    試し読み

    フォロー
  • 京都 珠玉のおやつ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 抹茶スイーツから和菓子まで、京都で愛される「おやつ」を201品集めた「京都 珠玉のおやつ」が発売! 従来のスイーツ本と異なり、ビジュアルだけでなくそのスイーツが生まれた背景や店主の思いなどを綿密に取材。 伝統を守りつつ常に新しさを取り込むという、京都スイーツの魅力や奥深さを浮き彫りにした1冊になりました。 京都とスイーツが好きな人におすすめです。 【内容】 ・進化系京おやつ3選 ・イートイン編=抹茶、パフェ、和菓子、かき氷、洋菓子、名物喫茶店 ・テイクアウト編=進化系和スイーツ、洋菓子、ゼリー、アイスキャンデー、抹茶、和菓子、飴菓子、チョコレート ※掲載情報は17年11/27時点のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 京都人が書いた「京都」の本 名所・旧跡からお土産・風習まで
    2.0
    京都の観光ブームが続いている。ガイドブックも数多いが、どうしても「定番」を中心とした紹介になるため、目新しい情報を見つけにくい。それならいっそ、京都に住んでいる人たちに、地元目線で話題を集めてもらったらどうか――そんな発想から生まれたのが本書である。「祭り」「名所・旧跡」「食文化」「気質・風習」の4章立てで、住民ならではの目のつけどころが冴えるウンチク話が満載。京都三大祭「祇園祭」「葵祭」「時代祭」の意外な楽しみ方から、奈良の大仏をしのぐ「京都の大仏」の話、「京のおばんざい」の本当の魅力、京言葉の上手な使い方まで、思わず人に話したくなる耳寄りネタが目白押し。観光やビジネスのお供に、カバンに入れて出かけたい。写真や脚注も充実しており、京都にあまり詳しくなくてもわかりやすく読める。京都に興味を持つすべての人におすすめの一冊である。

    試し読み

    フォロー
  • 今日は、子どもが可愛く見える ママのゆるコツ事典
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子育てに向かう気持ちが軽くなる。 何度も読み直したくなる、ママのモチベーションブック。 一日一度は役に立つ、222のゆるコツを紹介! ◎リアルなママに取材して聞いたお悩み &実際に試している家事、育児のコツを掲載! ◎小児科医・歯科医・産後ヨガ・児童虐待の専門家も部分監修 ◎ママの息抜き&お役立ちになる、おすすめ本を200冊紹介 小説から育児書、ビジネス書まで幅広くご紹介!
  • 教養が身につく最強の読書
    3.7
    「本の虫」出口流読書のススメ。人生に必要な教養は、読書でこそ磨かれる。読書家として知られる著者が、思わず夢中になった、人生を豊かにしてくれた、本当におすすめしたい良書135冊を紹介。 人間が社会で生きていくために最も必要とされる自分の頭で考える能力、すなわち思考力を高めるためには、優れた古典を丁寧に読み込んで、著者の思考のプロセスを追体験することが一番の早道だと思っています。(本文より抜粋)「ビジネスに効く教養のつくり方」「歴史から叡智を学ぶ」「日本と世界の現在を知る」をテーマに、歴史、宗教、戦争、政治……などさまざまなジャンルの本を取り上げ、その歴史や背景についても解説。『ビジネスに効く最強の「読書」』を再編集し改題。 【本書より】●リーダーシップはクビライに学べ ●『君主論』は権謀術数の書にあらず ●歴史上の偉人も同じように悩んでいた! ●優れた古典は心の栄養になる ●そもそも宗教とは何か ●本当の歴史は市民の生活の中にある ●第2次世界大戦の枠組みを知る ●ハイドリヒという怪物 ●教祖はいつも思想の変革者 ●三大一神教のルーツは全部アブラハムにいきつく ●やおよろずの神が日本に居続けるワケ ●人口問題を見誤らないために ●戦後の政治システムの変貌 ●「右翼」と「左翼」はフランス革命が生み出した ●世界は「中心」と「辺境」から成り立っている ●日本は戦前から「経済大国」だった
  • 教養としての犬 思わず人に話したくなる犬知識130
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ―――――――――――――――――――― 「科学×歴史×文化」で学ぶ犬のすべて―― 愛するわがコのことがとことんわかる1冊 ―――――――――――――――――――― こんな本これまでなかった!? 愛犬家のリベラルアーツ! 最先端の犬研究から 犬にまつわる歴史と文化まで 犬のすべてをとことん深掘りした1冊です。 「犬はみずから進んで〈家畜〉になった」 「ホモ・サピエンスが絶滅しなかったのは犬がいたから」 「オオカミにもっとも近いのは柴犬」 「犬は人の感情を鼻でかぎわける」 「盲導犬に向くのはつむじが左まわりの犬」 「古代ローマ人は犬にめろめろだった」 「犬においしそうな名前をつけたくなるワケ」 犬の起源、犬の身体、犬の知能、犬と人の絆…… 知れば思わず人に話したくなる130の犬トリビアを 図解や資料写真なども交え オールカラー224ページの大ボリュームで紹介します。 人気イラストレーターたちによる すばらしい装画と挿絵も見どころのひとつ。 愛犬家はもちろん、創作や会話のネタとして クリエイターやビジネスマンにもおすすめです。 監修・菊水健史(きくすい たけふみ): 麻布大学獣医学部動物応用科学科教授、博士(獣医学)。専門は動物行動学。著書に『最新研究で迫る 犬の生態学』(エクスナレッジ)、『犬のココロをよむ ―伴侶動物学からわかること』(共著、岩波書店)、『ヒト、イヌと語る コーディーとKの物語』『日本の犬 ―人とともに生きる』(共著、東京大学出版会)などがある。愛犬はスタンダード・プードル。 著・富田園子(とみた そのこ): 日本動物科学研究所会員。編集・執筆した本に『いぬほん』『ねこほん』『はじめよう! 柴犬ぐらし』(ともに西東社)、『マンガでわかる犬のきもち』(大泉書店)など多数。幼少期の愛犬はパグや雑種。 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 教養としての猫 思わず人に話したくなる猫知識151
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「科学×歴史×文化」で学ぶ猫のすべて―― 愛するわがコのことがとことんわかる1冊 こんな本これまでなかった!? デキる下僕の必読書! 最先端の猫研究から 猫にまつわる歴史と文化まで 猫のすべてをとことん深掘りした1冊です。 「犬と猫は共通の祖先から生まれた」 「なぜリビアヤマネコだけが〈猫〉になれたのか」 「流体力学的にいえば〈猫は個体かつ液体〉」 「盲目の猫のヒゲは太くて長い」 「クローンを作っても同じ毛柄になるとは限らない」 「古代エジプトは猫のためにほろんだ」 猫の起源、猫の身体、猫の知能、猫と人の関係…… 知れば思わず人に話したくなる151の猫トリビアを 図解や資料写真なども交え オールカラー224ページの大ボリュームで紹介します。 人気猫イラストレーターたちによる 装画と挿絵も見どころのひとつ。 愛猫家はもちろん、創作や会話のネタとして クリエイターやビジネスマンにもおすすめです。 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 教養は「事典」で磨け~ネットではできない「知の技法」~
    3.9
    辞書・辞典・事典・図鑑。これらは、生涯をかけて読まれるべき面白い「本」。いまやネットでなんでも調べられるが、そこで得られる知識は、入力したキーワードから予測される範囲の事柄にすぎない。一方、辞書や事典を読むのにキーワードはいらない。適当にページを開けば、必ず知らない何かが記載されており、思いもよらなかった知識を得ることができるのだ。本書ではこうした本を「事典」と定義づけ、おすすめの56冊を紹介する。
  • 桐谷さんのもっと儲かる株主優待生活 NISA対応版
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 400銘柄の株主優待で生活する日本一有名な64歳――桐谷広人さんの暮らしまるごとすべてが一冊に。初心者も優しく学べるネット株活用術&NISAハウツーや桐谷さんがオススメする最新の優待株情報も満載!!
  • 桐谷広人さんはじめて米国株を買う
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本株一筋三十年の桐谷さんが、はじめて「米国株」を購入! なぜ今、米国株なのか?その魅力と疑問をわかりやすいイラスト入りでじっくり紹介します。 この本を読めば、桐谷さんと一緒に米国株口座の開き方や注文方法まで学べちゃう。 プロが選んだ初心者向けおすすめ株も公開します! *ダイヤモンドZAi(2021年3月号)の別冊付録のみを電子書籍化したものです。 *本書籍を含む「ダイヤモンドZAi」本誌の電子版も販売しています。 詳しくは「ZAi」で検索ください。
  • キリンのソフィー はじめてのおさんぽ
    -
    Bonjour!  フランスうまれ・世界中で人気のファーストトイ「キリンのソフィー」がおしゃれな絵本になりました。 ソフィーと一緒に、はじめてのおさんぽにでかけよう。今日はどんな出会いがあるかな? ーー はら はら かさり なにかな なにかな? おちば かしゃくしゃ あきだね、ソフィー。 ーー おもちゃと一緒に優しく読み聞かせることで、赤ちゃんの五感と想像力、豊かな感性を育みます。 「ソフィー」をお子さまのお名前に変えて読むのもおすすめ。 ※本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しているため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。
  • キレイを叶える週末バンコク
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。実際にバンコクに通っている人気モデルやブロガー、日々情報交換にいそしむ在住マダムたちがリアルにおすすめできるスポットだけをピックアップ。美容に気を使うバンコク女子の行きつけ美容スポットや愛用コスメも一挙紹介。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 記録が伸びる!陸上競技 跳躍 新版 ~走り幅跳び・三段跳び・走り高跳び・棒高跳び~
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ コツをおさえれば こんなに高く・遠くへ跳べる! ★ 助走から踏み切り・着地までのフォーム、 トレーニング法まで、 大会で勝つための「答え」がここにある! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 跳躍競技はシンプルながらも 「走りながら、跳ぶ」という動作を行う スポーツです。 これには跳躍するための筋力はもちろん、 難しい技術の習得がなければ好記録は 期待できません。 学校の体育授業や部活動では、 走幅跳や走高跳は競技経験のある 種目かもしれませんが、 棒高跳や三段跳などの種目は、 高校や大学で専門的に競技する 一部の選手しか馴染みがありません。 専門的にコーチングできる指導者の数も まだまだ十分でないと考えています。 この本は専門的な指導者がいなくても、 跳躍競技に取り組みたい生徒・選手が 基礎からみっちりマスターできる 内容になっています。 国内の学生トップ選手たちのフォームをお手本に、 技術の解説やポイント、注意点、 ルールや練習法などを紹介しています。 早い段階で正しいフォームを身につけ、 成長とともにスキルアップしていくことをおすすめします。 この本がその手助けとなれば幸いです。 日本大学陸上競技部 跳躍ブロックコーチ 森長 正樹 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 本書では、陸上競技の跳躍種目である 走高跳と棒高跳、走幅跳、三段跳で 上達するためのコツを紹介しています。 4種目それぞれの技術をフォームや注意点、 ルール、トレーニング法の順で解説しているので、 読み進めることで着実に レベルアップすることができます。 トップクラスの選手たちのフォームを 参考にして、正しい技術を身につけましょう。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆PART1 走高跳 * 体を反らせて背面からバーを跳び越す * 直線から曲線に移行して踏み切る * 踏み切りを合わせて跳躍する * カカトから接地して踏み切る * 課題をクリアして跳躍力をアップする * ルールを理解して記録を伸ばす ・・・など ☆PART2 棒高跳 * ポールをボックスに突き入れて踏み切る * ポールを使って高く跳躍する * ポールを操り跳躍につなげる * ポールの反発に動作をあわせる * 助走段階からポールを正確に扱う * ルールを理解して試合に参加する ・・・など ☆PART3 走幅跳 * 助走からリズムよく踏み切る * 助走でトップスピードに乗る * 助走のスピードを生かして跳躍する * はさみ跳びを前からチェックする * 反り跳びをマスターする * 力強い踏み切りの準備にする ・・・など ☆PART4 三段跳 * 三回の跳躍で競技を構成する * 各種スタートから助走に入り、体を起す * 同じ足で続けて跳躍する * 着地で両ヒザを曲げて前に伸ばす * 姿勢を意識して正しく接地する * 三段跳のルールを把握して記録を出す ・・・など ※ 本書は2016年発行の 『記録が伸びる! 陸上競技 跳躍 「走り幅跳び・三段跳び・走り高跳び・棒高跳び」』 の新版です。
  • 極める。Excel関数 データを自由自在に操る[最強]事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 Excel関数を自由自在に使いこなすため、 やりたいことや機能ごと、関数一覧から調べられる[最強]事典 ※Microsoft365/2021/2019/2016/対応 【本書のポイント】 ・使用頻度が高い関数から専門的な計算分野まで完全網羅 ・関連項目で近い機能の関数もチェックできる ・機能ごとにまとまっていて調べやすい ・サンプルデータはすべてダウンロード可 【こんな人におすすめ】 ・自分の仕事に役立つ関数を知りたい人 ・作業にかかる時間を短縮したい人 ・もっと関数の役割を把握したい人 ・やりたいことから関数を探したい人 【内容紹介】 Excelの関数は非常に便利な機能ですが、数がとても多いためすべてを把握し、使いこなすにはかなりの時間と勉強が必要です。 そのため、関数の便利さは知っていても決まった関数しか使わない、新しい関数を調べても使いこなせない、という方も多いのではないでしょうか。 本書では、さらにExcelを便利に使うためによく使う関数から専門的な計算分野まで、機能別で解説。 すべての解説にサンプルデータがついているので、実際に手を動かしながら関数をマスターすることができます。 巻末には全関数の一覧や機能別でひける索引、互換性のある関数と現関数の対応表など充実した付録も収録。 やりたいことや機能ごと、一覧から使いたい関数を調べることができて便利です。 【目次】 第1章 ~数式の基本~数式や関数のルールを知ろう 第2章 ~表の集計~自由な視点でデータを集計しよう 第3章 ~条件判定~条件分岐と値のチェックを極めよう 第4章 ~数値処理~累計・順位・端数処理……数値を操作しよう 第5章 ~日付と時刻~期間や期日を思い通りに計算しよう 第6章 ~文字列操作~検索・置換・抽出・変換……文字列を操作しよう 第7章 ~表の検索と操作~表引きやセルの情報表示をマスターしよう 第8章 ~統計計算~データ分析に役立つ統計値を求めよう 第9章 ~財務計算~ローンや投資のシミュレーションを行おう 第10章 ~数学計算~対数・三角関数の計算や基数変換を行おう 第11章 ~組み合わせワザ~Excelの便利機能と関数の組み合わせワザ 特別付録 付録1 Excelの関数一覧(アルファベット順) 付録2 機能別関数索引 付録3 互換性関数と現関数の対応 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 極める。Excel デスクワークを革命的に効率化する[上級]教科書
    4.0
    もっと効率よくExcelを使いこなすために、 すぐに役立つ上級テクニックと仕組みを解説。 【本書のポイント】 ・集計、分析、グラフ作成などビジネスで役立つテクニックが満載 ・効率がいい操作方法やカスタマイズのポイントも解説 ・ファイルの管理から他ソフトとの連携までよくわかる ・豊富な操作画面で丁寧に説明するので理解しやすい 【こんな人におすすめ】 ・Excelをきちんと教わったことがない人 ・作業にかかる時間を短縮したい人 ・集計や分析の効果をアップさせたい人 ・Excelをより深く理解したい人 【内容紹介】 Excelの機能は非常に幅広く、 すべてを使いこなそうとすると 多くの勉強が必要となります。 そのため、基本操作を習得した後に何を学べば良いか、 どの機能が自分の業務に役立つのかわからない、 という方も多いのではないでしょうか。 本書では、さらに効率よく仕事を進めるためのテクニックを グラフ作成・集計・分析・計算など目的別で解説しています。 巻末にはショートカットキーや 自分で柔軟に表示を変えられる書式設定、知っておきたい関数も掲載。 目的からページ参照もできるので 実務に沿って使うことができる1冊です。 【目次】※抜粋 第1章 押さえておきたい基本操作とExcelのカスタマイズ 第2章 すぐに役立つ!表作成の効率化 第3章 自在に計算する!数式と関数のテクニック 第4章 一瞬で伝わる!数値の視覚化テクニック 第5章 データを最大限に活用!集計と分析 第6章 もっと使い倒す!ファイル管理と連携 特別付録 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 錦糸町亀戸食本 2015→2016
    -
    大好評だった前号2014年版に引き続き、「錦糸町亀戸食本」2015-2016年の最新版が登場! 前号掲載できなかったお店や新店も含めて200軒のグルメをどーんと紹介しています。 下町ならではのグルメ、本格エスニック料理、続々と登場する新店… 錦糸町・亀戸を中心に押上から西大島、住吉周辺、この界隈ならではのグルメをこの一冊で楽しんでください! はじめに 目次 500円ランチクーポン6軒 美食店リレー7 時間帯×テーマでチョイス最新食ガイド 【MAP】錦糸町・亀戸広域 【MAP】錦糸町駅周辺拡大 【MAP】亀戸駅周辺拡大 【ランチ】噂のニューオープン 【ランチ】街のおしゃれな洋食ランチ 【ランチ】愛情たっぷりの和食ランチ 【ランチ】旅行気分を味わえる本場の味 【ランチ】個性派カレーセレクション 【ランチ】リピートしたい!絶品パスタ 【ランチ】お得な本格お魚ランチ 【ランチ】幸せ感じる、満腹中華メニュー 【ランチ】地元で長く愛される老舗の逸品 【ランチ】一度は食べてみたい下町の味 【ランチ】ゆったり食べたい贅沢ランチ 【ランチ】専門店ならではの優秀メニュー 【ランチ】ボリュームがっつり肉ランチ 【カフェ】店自慢のスイーツいただきます! 【テイクアウト】地元で人気の和洋菓子 【テイクアウト】下町で愛されるパン大集合! 【小企画】東京スカイツリーを眺める絶景バル&レストラン 【この店、この味、この一杯】ラーメン・つけ麺 【この店、この味、この一杯】そば 【この店、この味、この一杯】うどん 【この店、この味、この一杯】どんぶり 錦糸町“エスニックタウン”探検! 【ディナー】本格ピッツァを食べ比べ! 【ディナー】鮮度抜群!魚の旨い店 【ディナー】焼肉激戦区の人気店5選 【ディナー】ホルモンの聖地!名店大集結 【ディナー】地元で人気!名物料理のある店 【ディナー】旨くて安い!もんじゃ・お好み焼き 【ディナー】激戦区でおすすめの焼鳥&鶏料理 【ディナー】ひそかな楽しみにしたい大人のそば屋酒 【ディナー】普段使いのバル&バール 【ディナー】素材にこだわる居酒屋&割烹 【ナイト】至福のバー&ワインバー 錦糸町・亀戸酒場巡り 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 金継ぎの技法書:基礎から、色漆の活用、見立て、仕上げのテクニックまで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 金継ぎの技法の基礎を、写真と説明で丁寧に解説するほか、本書では、器の素材や釉薬、破損の状況に応じた修理のさまざまな技術と、装飾のアイデアを解説します。 壊れやすいカップの持ち手や急須のふたにはダボ(芯)を入れたり、より大きな欠損には麻布を使ったりなどの技法に加え、 色漆や金属粉の応用的な活用の仕方などを網羅。 こうした金継ぎの応用的な内容まで触れた本は他にはなく、漆や木工、修理等々の仕事に携わる人への参考としてはもちろん、基礎もしっかり解説しているので入門者にもおすすめ。金継ぎの技法書の決定版的一冊になっています。
  • 金の正解!銀の正解! 厳選問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フジテレビ系の人気クイズ番組『金の正解! 銀の正解! 』(毎週土曜よる7時より放送中)が、本になって登場! 1問に対して難易度別に「鉄の正解」「銀の正解」「金の正解」3つの答えがあるという、これまでにない斬新なクイズの数々。解くために必要なのは、知識ではなく“ひらめき”。本書では、過去に放送された問題の厳選セレクト+蔵出しの未発表問題を掲載します。「増えーるワード」「摩訶不思議! 進化漢字」など、番組名物のコーナーで出題された問題もたっぷり。親子対決にもおすすめの一冊です!
  • 金融機関が教えない 貯まる投資術
    3.5
    ◆投資の本というと「どの金融商品がいいんでしょうか?」「どの銘柄が上がるんですか?」という話になりがちですが、本書の著者は「そんなことは分かりません!」と断言します。その一方で、著者自身の投資実績は、15年間の投資で、資産を1.6倍に増やしたというなかなかのもの。 そんな著者によるお金の疑問に応える一冊。「投資で損をする人はなにを間違ったのか?」「投資に正解はあるのか?」など、誰もが不思議に思うことに答えながら、「金融機関が教えたがらないけれど、本当はおすすめの投資商品」について、やさしく丁寧に解説していきます。 ◆「はじめに」より この本は、私どものオフィスに初めて来られた初心者のほとんどの方が、決まったように私に投げてくる質問をクローズアップして、Q&Aスタイルで進めて行きます。 「それそれ!それを聞きたいんだよ!」「その不安、私も分かるぅ」「私もそれ知りたいな!」 って素直に共感しながら読んで頂けると幸いです。 著者について マネースクールUNO代表。1960年生まれ。1983年、関西大学卒業。1999年、マネースクールUNOを設立。大手証券会社で9年、公認会計士事務所7年の経験から学んだ知識を生かして、金銭教育プログラムとして「大人のマネー塾」を開講する。2011年事務所を大阪梅田に移転し、大阪・東京・福岡を拠点に事業を拡大。 現在は北海道から九州まで、年約300回のマネースクールを開講し、毎回満員状態が続く。2013年には年間の受講者は1万人に達した。著書に『3万人が富を築いたお金をふやす教科書』がある。
  • KEYS TO RPA SUCCESS 日立ソリューションズのRPA成功法則
    -
    業務の自動化ができるRPA(ロボティクス・プロセス・オートメーション)の導入方法、プロジェクトの進め方、課題の克服法を日立ソリューションズ実践例によって詳細解説。 社内導入のステップ、プロジェクトの進め方、具体的な製品比較などを、導入者の立場から解説、企業の業務改革担当やIT部門、現場マネージャ向けにおすすめ。 野良ロボットの横行、セキュリティの心配、投資対効果のみえづらさなどの課題を超えて、RPA導入を実現し、働き方改革に効果をもたらした日立ソリューションズ社内のノウハウ・知見を公開! 【目次(一部)】 ●RPAの持つ可能性 ●全体的な運用での課題ポイント ●日立ソリューションズの全社的な導入の背景(人事労務施策と業務改善の内容) ●ケーススタディ(製品選定ポイント、進め方、運用ガイドライン、業務分析と適用) ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 技術士教科書 技術士 第一次試験 出るとこだけ!基礎・適性科目の要点整理 [第3版]
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 頻出項目の解説と関連する過去問題をまとめた コンパクトサイズの対策書 本書は、技術士第一次試験の基礎科目・適性科目の対策書です。過去問題を徹底的に分析し、試験によく出る項目に絞ってコンパクトにまとめました。要点整理と、関連する過去問題の解説の繰り返しにより、効率よく学習できます。 【本書の特長】 ・重要な用語、公式・定理・定義、法規などをテーマ別に整理 ・テーマごとに頻出の過去問題を厳選し、解説 ・携帯しやすいコンパクトサイズ。スキマ時間の学習や試験直前の確認に最適 【こんな方におすすめ】 ・要点をサッと把握したい ・スキマ時間を活用して学習したい ・試験直前に短時間でおさらいをしたい 【主な改訂点】 ・頻出項目と過去問題を新たに厳選 ・問題ごとに重要度を表示 【目次】 第1章 基礎科目 設計・計画に関するもの 第2章 基礎科目 情報・論理に関するもの 第3章 基礎科目 解析に関するもの 第4章 基礎科目 材料・化学・バイオに関するもの 第5章 基礎科目 環境・エネルギー・技術に関するもの 第6章 適性科目 ※電子書籍版には赤いシートは付属していません。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 擬人化でまなぼ!ネットワークのしくみ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 かわいいキャラたちと学ぶネットワークのつながるしくみ! ITのお勉強って、難しい英語やら抽象的な概念が多くて、ちょっと抵抗感がある方もいらっしゃるかと思います。とくに、ネットワークでは略語のようなプロトコルが多く登場してきて、それぞれの役割や関係性の違いがわかりにくいですよね。 本書では、そうしたプロトコルたちに人格を与えて、かわいい少女キャラクターにしちゃいました! 彼女たちのやりとりを通じて、どのキャラ=プロトコルが、どのような性格なのかはもちろん、どのような役割を持っていて、どういった関わり合いをするのかといったネットワークの基礎知識について、直感的にわかるようにしています。 著者はオタク文化にも造詣が深い岡嶋裕史氏。氏の豊富な教育経験を基に、最低限知っておくべき内容をキャラクターの擬人化属性に落とし込んでもらいました。 また、キャラクターデザインは商業漫画誌でも活躍中の108号氏。とってもかわいらしいキャラクターたちを描いていただいています。また、アニメ制作会社にキャラクター監修をしてもらうことで、著者の設定した擬人化属性を魅力的なキャラクターの個性として反映してもらっています。 かわいいキャラクターにモチベーションが高まる方、従来のIT解説書に苦手意識を持っている方などにオススメの一冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • Gitで困ったときに読む本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 わかった“つもり”では対処できないGitを使うときの強い味方! もともとLinuxOSの大規模プロジェクトの、ソースコード管理ツールとして生まれたGit(ギット)は、いまや開発者にとどまらず、デジタルコンテンツを操作するプロジェクトなら、デザインやエディトリアルの現場でも導入されるほどポピュラーなものになりました。とはいえ、開発者目線のツールですから、その考え方や操作方法、テクニカルタームなどはなかなか理解しにくく、難解なイメージを与えます。とくに、日々の業務で同じようにGitを使用するだけならいいのですが、イレギュラーな操作が必要になったり、いつもどおりやったつもりでミスをしてエラーを吐かれたりすると、一気にお手上げ状態になります。 そこで本書では、そもそもの使い方から、Gitを使っているときに遭遇しがちなエラーの対処法、より有用な設定ファイルの書き方、使い続ける上で留意しておくべきポイントなどを、Q&A形式で詳解します。「仕事でGitを使っていて、とりあえず使い方はレクチャされたけど、このエラーはどうすればいいの」という、Gitユーザーにおすすめです。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ギモンを徹底解消!つみたてNISAとiDeCoをはじめる本 2023年度版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お金の知識ゼロ! だからこそわいてくる さまざまな素朴な疑問を徹底的に解消し 十分に納得したうえでつみたてNISAとiDeCoをはじめる! 本書はつみたてNISAと iDeCo、投資信託について 基礎中の基礎からやさしく解説、 Q&A形式であらゆる疑問に答えるとともに、 世代別のおすすめ投資先も紹介する1冊です。 【目次】 つみたてNISAと iDeCoを いま始めるべき 5つの理由 新しいNISAで非課税投資はどう変わる? CHAPTER.1 投資信託初心者のためのQ&A CHAPTER.2 つみたてNISAの基礎 CHAPTER.3 編集部イチオシの投資先 つみたてNISA CHAPTER.4 iDeCoの基礎 CHAPTER.5 編集部イチオシの投資先 iDeCo つみたてNISAにiDeCo、気になってはいるけれど 「お金のこと、わからないから」と、二の足を踏んでいる人も多いのでは。 とはいえ、それだけでは将来のお金に対するモヤモヤは 解消されません。貯金、年金、物価高……不安は募るばかりです。 そんな人のためにつくったのが本書です。 「そもそも、つみたてNISAやiDeCoと投資信託の関係は?」 「投資信託って危なくないの?」「値段はどうやって決まるの?」 「損をしない可能性のある投資ってあるの?」「売買にかかるコストは?」など 基本ながら一番気になる点についてやさしく解説。 つみたてNISAとiDeCoのそれぞれの仕組み、 メリットやデメリット、口座開設の方法、節税効果などのほか おすすめの投資先を世代別に伝授します。 全ページカラーで、表やイラストをたくさん使っているので 見やすさも抜群。 安心してつみたてNISAやiDeCoをはじめることができるので 老後の資金に対する不安もこれで吹っ飛ぶはずです。
  • ギャル電とつくる! バイブステンアゲサイバーパンク光り物電子工作
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 今のギャルは電子工作する時代! とりまつないで光ればいいじゃん? ギャル界のニューノーマル・ギャル電と楽しく始める、ワクワクするテクノロジー。 本書は、「光るカッコイイものを作ってみたい」方に向けて、ギャル電の電子工作レシピを紹介する本です。初心者でも取り組みやすいように、最初は材料や道具の紹介から、はんだ付けだけのレシピ、Arduinoを使ったレシピまで徐々に応用させつつ説明しています。 ただレシピ通りに作るだけでなく、読む方それぞれの作りたいものに電子工作を取り入れて、自作のグッズにチャレンジできるように、ギャル電がどういうところからヒントを得て、どんなアレンジをしているかも解説しています。 電子工作を始めてみたいという方はもちろん、手芸作品を発展させたい、アクセサリーやグッズ・衣装に光る要素をプラスしてみたいという方にもおすすめの一冊です。 ◆ギャル電の電子工作コーデ はじめに 第1章 感電上等!ギャル電流テンアゲ電子工作の始め方  1:何を買っていいのかわからない君へ!  2:おきにのツールを見つけよう  3:光らせたい?なら電気が必要! 第2章 テンアゲ電子工作キホンのキ  1:電子工作の土台を知ろう  2:盛りたいギャルには欠かせない  3:壊れたら直して使えばいいじゃん 第3章 テンアゲ①:まずは光らせたい!  1:砲弾型LEDで盛ってみよう!   ◆簡単なのに超ド派手! イルミネーションLEDデコピアス   ◆数を増やしてさらに盛り! イルミネーションLEDデコバッジ  2:テープLEDで光らせよう   ◆テープLEDで盛れみ☆テンアゲMAX!!! 光るサンバイザー 第4章 テンアゲ②:もっと光らせたい!  1:センサーで光にバリエーションをつけたい!   ◆爆上げ☆ビート! 音に反応して光るカセットテープ   ◆LED の光り方で距離がわかる! ソーシャルディスタンシングボディバッグ  2:スイッチ・つまみで光り方もデコりたい   ◆光ON/OFF バイブスもON/OFF☆ スライドスイッチ付き光るデコサンバイザー   ◆モードもムードもボタンで切り替え? タクトスイッチ付き光るデコサンバイザー   ◆つまみ回してロックン・ロール↑↑↑ 光の色を調節できるつまみポーチ 第5章 さらにテンションをアゲたい! 自分でできるアレンジのヒント  1:ギャル電流・電子工作のアレンジポイント  2:アレンジアイデアの集め方 付録1 ギャル電用語集 付録2 データシートの読み方
  • 牛乳パックでできる! おしゃれな実用小もの
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 牛乳パックを使った、実用的な小ものを集めた1冊。牛乳パックの形を活かして作るため、手軽に楽しむことができ、材料費がほとんどかからないことも魅力。収納スペースつきのイスやトイレットペーパーホルダー、ブックスタンドつき引き出し、爪楊枝入れといった暮らしの中で役立つものから、パスケースやスマホケース、パックンポーチなど、持ち歩けるアイテムも充実。プレゼントや夏休みの工作にもおすすめ!ペットボトルやペットボトルのフタ、トイレットペーパーの芯など、おうちで不要になったものを、かわいい小ものにリメイクできるコラムつき。 ※本書の全部または一部を無断で複製、転載、改ざん、公衆送信すること、及び有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。 ※ 電子書籍の仕様により、本書に掲載している図案・型紙は、印刷・コピー・複製して利用することはできません。 ※実物大とは、紙版に掲載された際のサイズです。 ※掲載情報は、紙版発売当時の情報です。 【目次】 牛乳パックで作る小もの おうち形ボックス カードフォルダーファイル トイレットペーパーフォルダー メガネケース ポケットつきスマホケース マグネットつきボックス たっぷりしまえるリモコンラック ひと目で見渡せる収納ボックス 両面使えるパスケース 収納スペースつきイス ふたがきちんとしまる箱 台形の持ち手つきカゴ ミニ時計 充電OK !スマホスタンド 持ち運びラクラクマルチバスケット パックン小ものポーチ ちょこっとイス 折りたたみミラー ブックスタンドつき引き出し ポケットティッシュペーパーケース ゴミ袋ストッパーつきゴミ箱 ふたがスライドするツールボックス 中身が見えるハウス形収納ボックス おうちで不要なものが雑貨に大変身 ミニソーイングボックス モチーフマグネット マルチケース ペンスタンド フクロウオーナメント ギフトボックス モダンリース リングピンクッション くまマグネット&うさぎチャーム ペーパーウェイト キッチンスプーン 牛乳パックで小ものを作る前に 作り方
  • 行政書士教科書 行政書士 出る!出る!用語集 987
    -
    1巻2,200円 (税込)
    出題範囲からよく出る987語を収録 問題を解くツボを押さえた解説とその用語が属する分野を明示しています。用語の解説は、まずイメージをつかんでいただけるよう「概説」し、次にどのような場面で使用されるかを「詳述」しました。また試験に直結するという観点から用語の重要度を3段階で評価しています。 これから行政書士試験を受験しようと思っている方で、法律の学習が初めての方や、既に学習を開始したけれど用語の意味が分かりづらいという方にもおすすめです。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。 【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 行列のできる人気女性FPが教える お金を貯める 守る 増やす超正解30
    3.2
    【遂に出た!行列のできる人気女性FPが初めて書いた「お金の超入門書」!とにかくわかりやすい!】 【大人気セミナー講師が、全ノウハウを初公開!】 お金を「貯める」「守る」「増やす」ためには、どうすればいいのか? 忙しい人が「これだけやればいい」という秘訣は何か? 定年までに「資産を倍にする運用術」は? 定年後に「資産を20年もたせる方法」は? FP歴30年の超人気ベテランFPが5年をかけて書いた お金のことが苦手な人のための「最高の1冊」! 【日ごろは辛口識者も、この本は大絶賛!】 ★井戸美枝氏(人気社会保険労務士・経済エッセイスト) 「賢く楽しく人生をおくるために必要なお金の知識、生活術のヒントが満載です」 ★渋井真帆氏(城山三郎経済小説大賞作家) 「小手先のテクニック本ではなく、インデックスの歴史など普遍的な見識が学べる良書です」 ★竹川美奈子氏(人気金融ジャーナリスト) 「30年現場で活躍してきたFPならではの視点が満載!家計の全体最適の大切さがわかる1冊です」 【こんな人におすすめです】 ・お金の難しいことがよくわからない人 ・じっくり勉強する時間もない人 ・「投資はちょっと怖い」という人 「イラスト+使える図表」が満載(100点以上)で、トコトン読みやすい!わかりやすい! 「70のミニポイント付」だから、読んだあとも、内容が記憶に残る! セミナー参加者がずっと待っていた待望の1冊! こんな本が欲しかった! 【お金の超正解の一例】 ?先立つ「資金」がない…… →◯「毎日100円」+基本は寝かせてOK! ?お金は怖いから、すべて銀行預金…… →◯「NISA」と「iDeCo」で定年後に大きな差がつく!
  • 銀座道
    -
    一度は銀座の会員制クラブでお酒を飲んでみたいと思っても、敷居が高く、一見では断られてしまうのではないかとか、どのような所作をすればよいかわからないと思う人も多いのではないのだろうか? 本書では、銀座クラブへの予約の方法、ホステスの指名の仕方、同伴、アフターの誘い方、会話、お金の支払い……銀座の会員制クラブで粋に遊ぶ方法を伝授する。この本に目を通せば、銀座で粋に遊ぶことができ、実際に行った気分も味わえる。また、写真を多用し具体的にどのように振舞えばよいかわかる手取り足取りレッスン書となっている。内容例を挙げると、◎サイフにいくら入れていけばよいか ◎銀座でもてる服装とは? ◎気に入った女の子の指名の仕方 ◎メニューにないお酒の注文は可能か? ◎どんなお酒が粋か?等々。巻末には、銀座で美味しいおすすめのレストランも紹介されている。銀座の奥深さを知り、銀座の魅惑で甘美な夜を楽しむためのマニュアルである。

    試し読み

    フォロー
  • 銀座有楽町食本 2014
    3.0
    銀座有楽町エリアのランチ・カフェ・ディナー・手みやげ… 老舗から新店まで美味しいお店250軒を紹介! ●地元のシェフがおすすめ!美食店リレー12 俺の割烹 銀座本店/銀座イタリー亭/リストランテ&バー ブオーノ・ブオーノ/玉亭/等 ●リニューアルオープンで注目のお店がいっぱい! 歌舞伎座グルメ&おみやげスイーツ情報 ●時間帯×テーマで選ぶ 最新“食”ガイド  ランチ/手みやげ/カフェ&スイーツ/ディナー/ナイト ●定番から変わり麺までご麺ください!  ラーメン/つけ麺/そば/うどん

    試し読み

    フォロー
  • クスッと楽しくなる和布の暮らしこもの
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 和布の渋さも可愛いものも大好きな著者がお届けする、思わずクスッと笑ってしまうような楽しさのある、大人可愛いこものの本。ほとんどの作品が端切れからできていて「いつか何かに使えたら・・・」と、いつの間にか増えてしまった端切れの活用にもおすすめ。ポーチやバッグ類、お裁縫グッズ、リビングこものなど、日々に彩を添えてくれるこものを57点掲載。。型紙データは専用サイトから無料ダウンロード。
  • 薬に頼らず血圧を自力で下げるコツ
    -
    減塩などの食習慣、おすすめ食材、誰でもできる運動習慣、血圧を上げない自律神経の整え方……薬に頼らず高血圧を改善できる日常生活のちょっとしたコツを専門医がやさしく指南する本。
  • 口ベタ営業マンが渋谷ギャルをナンパし続け半年後に1億の契約をとった件
    4.0
    ―もしも凡人営業マンが、ナンパで「コミュニケーション力」を磨いたら? 未だかつてなかった、ビジネスメソッド本がここに誕生。 勉強、スポーツ、恋愛…… どれをとっても「並」の成果しか出せない生粋の凡人・なべおつ。 内定先も都内の中堅広告代理店とイマイチパッとしない結果だった。 しかし、営業として入社したその会社で「32歳・独身・ナンパ好き」という変人先輩プランナー・パプリカに出会ってからというもの、彼の人生に少しずつ変化が……。 「ナンパの1つもできないコミュニケーション力で、営業が務まるか! 」 そう力説するパプリカから「山手線一周ナンパの旅」に誘われ、営業成績を上げるためのナンパ修行が幕をあける。 果たしてなべおつは、見事、大型契約をとることができるのか! ? 「トーク力」、「交渉力」、「人脈力」、「行動力」…… 仕事にも恋愛にも使えるスキルを、一気に身につけたい全てのビジネス男子に贈る、自分革新エンタメ実用書。 [こんな人におすすめ!] ■初対面の人と何を話していいか分からない ■打ち合わせなどで100%言葉がつまる ■会社やプライベートの人間関係で悩んでいる ■なんとなく今の自分を変えたい ■かわいい女の子と付き合いたい ■面白くてタメになる本が読みたい
  • クッキングパパの週末のレシピ201
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 作って楽しい、できて感動、食べたら美味しい! 週刊モーニング連載絶好調の「クッキングパパ」超おすすめレシピで今日からあなたも料理人。和洋中、エスニック料理にパンやお菓子作りも満載で“達人”も初心者も大満足!! カツ丼からマツタケのどびん蒸し、うまいコーヒーやカクテルの入れ方にバレンタインの手作りチョコ……パスタだって自分で作る! 遊び心いっぱいのクリエイティヴ人間、必携の1冊!!  ●本作品は1997年10月、小社より講談社+α文庫として刊行されたものを電子書籍化したものです。なお、2015年6月「クッキングパパの男のスタンダード・レシピ」と改題され、講談社+α文庫で再発売されています。
  • クラウドでできるHTML5ハイブリッドアプリ開発 Cordova/Onsen UIで作るiOS/Android両対応アプリ[Monaca公式ガイドブック]
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 近年、HTML5/JavaScriptを使ってモバイルアプリを開発する手法である「HTML5ハイブリッドアプリ開発」が注目を浴びています。 本書は、無料で使えるクラウド型の開発環境Monacaクラウドを利用して、iOS/Android両プラットフォームで動作するハイブリッドアプリを作る方法を解説する書籍です。Monacaクラウドではアプリ開発環境がクラウドサービスとして提供されるため、開発環境のセットアップは不要。ブラウザがあればすぐに開発を始められます。 このMonacaクラウドを使って、HTML5/JavaScriptでいくつかのアプリを作りながら、ハイブリッドアプリ作成の基本テクニックのほか、CordovaプラグインによるiOS/Androidネイティブ機能の活用方法、Onsen UI/AngularJSを利用してリッチなUIを構築する方法について詳しく学びます。 iOS/Android両対応のアプリを開発したい、あるいはHTML5ハイブリッド開発に興味があるものの敷居が高そうと感じていた方など、Web技術でハイブリッドアプリ開発をしたいと考えている方すべてにおすすめの一冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 暮らしが変わる!観葉植物超入門
    3.0
    日々の暮らしをよりよくするのが、観葉植物。 観葉植物と暮らすことで、小さな幸せや、自然の営みを感じることで、日々の生活にいろいろな気づきを与えてくれて、充実してくることでしょう。 しかし、観葉植物を買ったのにすぐに枯れてしまう。 おしゃれに見せたいなどなど、悩みは多いもの。 本書では、観葉植物をカンタンに美しく愛でるための基本を、豊富な写真でわかりやすく解説する本です。 人気の観葉植物を約100種紹介。 それぞれの育て方・管理のコツをわかりやすく紹介。 またおしゃれに見せる方法なども丁寧に解説します。 人気の多肉植物を含む、永久保存版の内容。 観葉植物を枯らしてしまった方や、これから楽しみたい方にもおすすめです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 「暮らしとからだに効く植物の名前」300がよくわかる図鑑
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「食べられる」「飲み物にできる」「家事や健康、暮らし全般に役立つ」「香りで癒やされる」 「クラフトで作品にできる」など、さまざまな視点から庭で育てた植物の活用術をご紹介。 いずれも手軽な方法で、自宅で楽しめるものばかり。あなたのお庭では、今、どんな花が咲いていますか? そのお花を咲いて終わりにせず、何かに活用できないか、どうぞこの本で調べてみてください。 あなたのボタニカルライフの深みが増すはずです。目的別索引&五十音順索引付き。 CHAPTER 1「オールマイティ」おすすめガーデンプランツ5種 ・ラベンダーは香りが魅力の万能選手! ・ミントは役立つハーブの代表格! ・パンジー・ビオラは料理にお菓子、手仕事なんでもござれ ・ローズマリーの“不老不死伝説”はだてじゃない ・バラはきっともっとも美しい薬草です CHAPTER 2「食べる」美味しい草花&木の花 ・美しさに見とれるエディブルフラワー ・「クリスタライズド」に向く花 ・食べられる木の花はこれ! ・多肉植物は美味しい⁈ ・散歩で見つけて! 食べられる野草 ・美しい花を食べられる野菜 ・気を付けて! 食用に向かない草花 CHAPTER 3 「飲む」ボタニカルドリンク向きの品種 ・といえばまずはハーブティー! ・フラワー&ハーブウォーター ・体が喜ぶ酵素シロップの作り方 ・スイートなコーディアルを仕込む幸せ CHAPTER 4 「暮らす」家事&健康維持に役立つ植物 ・ペパーミントで子どもも使えるマスクスプレー ・手作りチンキで健康をサポート ・抗菌力の強い植物といえばこの3種! ・昔から知られていた薬草あれこれ ・衣類の害虫が嫌がる植物 ・イヤ~な害虫を寄せ付けない植物 ・恩恵を与え合うコンパニオンプランツ ・たっぷり収穫できるグリーンカーテン ・ガーデンデザインはグラウンドカバーから! ・空気浄化作用をもつエコプラント CHAPTER 5 「香り」癒やしをくれるフレグランスプラント ・香りを閉じ込める手仕事 ポプリ3種 ・香りのご褒美をくれる植物たち ・香りを生かしたクラフト作り CHAPTER 6 「クラフトを作る」ドライフラワーにするとよい植物 ・カラフルな小花 アジサイの魅力 ・小さな黄色のポンポン ミモザに夢中! ・ドライフラワーの小花はどんなクラフトでも大活躍 ・クラフトによく用いられる 人気のドライフラワー品種 ・ドライフラワーに最適! あまり色褪せしない植物 ・スワッグやリースに欠かせない 穂が美しい植物 ・リースの土台やフレームに ツルもの・枝もの ・キュートな実ものはドライ花材のアイドル
  • 暮らしの図鑑 タイの毎日 笑顔でのんびり過ごすヒント47×基礎知識×タイカルチャー
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 毎日を笑顔で過ごすヒントと、 世界で話題のBLドラマから、かわいい雑貨まで。 タイの暮らしと、奥深いカルチャーがギュッと詰まった1冊 タイで子育てをしながら、タイ暮らしの魅力や、タイカルチャーの面白さをさまざまなメディアで伝えてきたぷくこさん。タイの人々との関わりから見えてきた、「毎日を笑顔で過ごすヒント」を、たくさん教えてもらいました。軸となるのは「マイペンライ(気にしないで)」。ゆるく、のんびり、楽しく日々を送るためのヒントが盛りだくさんです。 人に興味を持ち、気軽に手を差し伸べる。社会全体で子どもを大切にする。本名を知らなくてもニックネームで呼び合う。血液型より曜日で占いをして、大事なことを決める。接客は座ったままでいい。汁物もパンパンの袋で持ち帰り、食堂では自分で調味料を使いこなして味変を楽しむ。四季はないけど旬のフルーツで季節を感じとる。そんな、日本でも見習いたい考え方から、タイならではのユニークな風習まで、衣食住さまざまな角度からタイ暮らしの魅力を探ります。 また、近年注目を集めるタイカルチャーも紹介。世界で話題をさらったBLドラマ「2gather」の他、沼落ち確定のドラマやおすすめの映画、知っておきたいタイ文学作品や作家、人気の刺繍や陶器などのタイ雑貨に、メイクが特徴的なタイの美容コスメ、ダイナミックなタイ現代建築まで、奥深い文化にも触れてみてください。 基礎知識の章では、タイの各地域ごとの特徴や歴史、気候、年間行事、交通事情など、「タイ生活のいろは」を掲載。 「観光ガイドブック」だけではわからない、観光だけではもったいない。そんな「タイの毎日」を紹介します。 〈著者紹介〉 ぷくこ タイ関連ブロガー・メディア運営者。1983年生まれ、大阪出身。夫の海外転勤に帯同する形で2015~2021年までタイ・バンコクで暮らす。タイ生活の記録を残そうと、渡タイ後すぐに始めたブログがきっかけで、現地の企業や店舗のPR記事の執筆、現地フリーペーパーでのコラム連載、企画などに携わる。個人運営のメディア『BANGKOK GIRLS NOTE』は、タイの観光・グルメ・美容・買い物・生活・育児情報を網羅し、月40万PVと多くの日本人観光客やタイ在住者に親しまれている。 ■担当編集からのメッセージ■ きっかけはタイに移住した友達からのLINE。次々に送られてくるフォトジェニックな写真と人々の楽しそうな暮らしぶりに、私もすっかりタイのとりこに。観光地としてはもちろん、ワーケーション先や移住先としても人気のタイですが、この本でもう一歩踏み込んで、日々の暮らしやカルチャーも楽しんでもらえたら幸いです。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 暮らしの図鑑 台所道具 日々を彩るキッチンツール285×季節の手仕事365日×基礎知識
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 美しくて役に立つ。人気道具店がすすめる キッチンツールの決定版! 使いやすく美しい台所道具は、毎日の料理のモチベーションをあげてくれます。 ついついキッチンツールを買ってしまうという人も、 なんとなくあるものを使っているだけという人も。 暮らしがちょっとだけ便利で楽しくなる、 あなたにぴったりの道具が見つかる1冊です。 著者は、東京・高円寺に実店舗を持つ 「日本の手仕事・暮らしの道具店cotogoto(コトゴト)」さん。 Instagramでは22万人以上ものフォロワーを集める人気ショップです。 切る、焼く、蒸す、置く、炊く、まぜる、 はかる、乾燥させる、整える…。 PART1では、そんな日々の用途ごとに長く愛されるおすすめ アイテムを紹介いただきました。 その数なんと285アイテム! 撮り下ろし写真と イラストでグラフィカルにまとめた紙面は 眺めるだけでもきっとワクワクしてくるはず。 もちろん見た目だけでなく、使い勝手や 素材の特徴についてもしっかり解説。 実際に使い比べてこそわかる道具の違いがわかります。 ビジュアルが好きで買ったけど実際は あんまり使わないものが多い…という方は ぜひ実用面での知識もモノ選びに取り入れてみてください。 続くPART2では、台所道具を使った季節の手仕事をご紹介します。 料理家さんや管理栄養士さんに監修をいただき、 さまざまな保存食作りや発酵食品のおはなし、 食材の扱いなどについてお伺いしました。 登場するのは、梅干しに梅ジュース、 乾燥野菜、手前味噌に糠漬け、お雑煮、おせち。 ジャム作り…などなど。 道具とともに過ごす365日が、もっと楽しくなりますよ。 最後のPART3では、鉄、木、アルミ、琺瑯、 ガラスなどなど、道具の材質ごとに 長く使うためのお手入れ方法や、素材の特徴、 うまく使いこなすためのポイントなどを わかりやすく解説します。 「鉄のフライパンを長く使って育てたい」 「ふきんをいつも清潔に保ちたい」 「木製品の経年変化を楽しみたい」そんな想いを かなえるための基礎知識が満載です。 読み終えたあとは、きっともっと道具のことが好きになる。 道具選びが楽しくなる。料理の時間が豊かになる。 そんなキッチンツール本の決定版!どうぞお楽しみください。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 暮らしの図鑑 調味料の味わい 楽しむ工夫×基礎知識×毎日使いたい調味料120
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 豊かな調味料の世界を知り、 毎日の食卓に彩を添える1冊 うちごはん、外⾷、出前を問わず、 誰もが⼝にするものであり、 地域ごとに様々な種類・特徴がある調味料。 この本では、⾝近すぎて知らないことの多い 基本の調味料を中⼼にしながら、 今手に入る調味料とその使い方・味わい方について提案します。 人気スーパーマーケット「成城石井」協力のうえ、 バイヤーが自信を持っておすすめする調味料をお聞きしました。 まずは基本調味料ともいえる 「砂糖」「塩」「酢」「醤油」「味噌」から、 調理に欠かせない油やみりん、 忙しいときにあると便利なだし調味料やドレッシング、ソースまで120点を紹介します! PART2では調味料の歴史など基礎知識も解説。 PART3では、料理家のちづかみゆき先生による 調味料を使ったおいしく・手軽なレシピも提案しています。 「全国ご当地調味料」やフードライターの白央篤司さんによる 「ここからはじまる調味料」など、コラムも読みごたえたっぷりです。 〈協力者紹介〉 成城石井(せいじょういしい) 関東地方を中心に、中部地方、近畿地方に店舗を展開する 食料品主体のスーパーマーケットチェーン。 1927年にもともと小田急小田原線成城学園前駅前にある 果物店として創業。1976年に成城石井として スーパーマーケットに業態転換。 さらに輸入食材を多く扱う高品質スーパーマーケットチェーンとして 多店舗展開を開始し、190店舗を超える。 店舗に並ぶ商品はすべてバイヤーがこだわりぬいて選んだものばかり。 オリジナル商品も人気商品が多い。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 暮らしの図鑑 手紙の楽しみ 気持ちが伝わる手書きのアイデアA to Z×基礎知識×おすすめ文房具114
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 アナウンサーで紙採集家の堤信子さん直伝 書き手の「真心」が伝わる手紙のアイデア 手紙とは、想いを文字に託して封じ、送り出すこと。記念日にちなんで言葉を選んだり、香りを纏わせて演出したり。お気に入りの文房具を使ってみるのもいいでしょう。 書き手の真心が伝わる「手紙」を大切な人へ送ってみませんか? お届けするのは「マツコの知らない世界」でもおなじみのアナウンサー堤信子さん。情報を伝えるプロならではの想いを伝える手紙の工夫やアイデアとともに、紙採集家である堤さんの紙愛もあますところなくお届けします。 ◆PART01 気持ちが伝わる手書きのアイデアA to Z もっともっと真心が伝わる手紙にまつわる様々なアイデアをご紹介します。 A/Arigato サンキューカードに一言添えて感謝を届ける C/Card 素敵なカードは小さなギフト D/Day 「◯◯の日」を手紙を書くきっかけにする D/Drawer 特別な手紙を入れた「なぐさめの引き出し」 E/Emotion 感情をインクの色で表現してみる S/Stamp 記念切手は手紙を彩る小さなアート T/Travel 旅先の紙のかけらを手紙に入れて送る PART02 基礎知識 手紙を送るときのきほんやマナー、シーンごとのコツや文例を解説します。 PART03 おすすめ文房具114 堤さん&編集部おすすめの文房具やレターセット、ポストカードなどを114点集めました。相手を想って選ぶ時間を楽しんで。 ◆こんな方に ・手書きの素敵なお礼状を出せるようになりたい ・記念切手も風景印も好き!文通をしたい! ・紙ものや文房具、手帳が好き。万年筆やガラスペンやインクも好き ・紙博や文具女子博で気がつくと両手いっぱい! ◆監修:堤 信子 フリーアナウンサー、京都芸術大学・法政大学・昭和女子大学講師、エッセイスト。1962年福岡県生まれ。福岡県立修猷館高校から青山学院大学経済学部を卒業後、FBSにアナウンサーとして入社、その後フリーに。NTV「ズームインスーパー」TBS「はなまるマーケット」朝の情報番組でレギュラーを長年務めるなど、TV、ラジオ、講演、司会などで幅広く活躍中。また、エッセイストとして、感謝をテーマにした著書などを始め、WEB(講談社ウェブマガジン)や紙面での連載も手がける。さらに、大学では、メディア論、プレゼン、朗読などのスピーチ各論の授業で、学生たちの伝える力を向上させるべく、教鞭をとっている。紙採集家としても有名で「マツコの知らない世界」など出演多数。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 暮らしの図鑑 ハーブの癒し 毎日できるやさしいケア×基礎知識×知って楽しむハーブ&アロマ54
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 ハーブティーをはじめ、毎日の料理から手軽なクラフトまで 朝昼晩、春夏秋冬、「ハーブのある暮らし」の楽しみ方 ハーブとは「人の役に立つ香りのある植物」のこと。調味料、スキンケア用品、柔軟剤、ルームスプレーなど、身近なところでもハーブの力が利用されています。食べる(料理)、飲む(ハーブティー)、塗る(マッサージオイル)、浸かる(入浴剤)などいろいろな方法がありますが、ハーブは毎日摂り続けることで、心と体を穏やかに癒してくれます。この本ではそんなハーブの力を活かすため、豊富な写真やイラストで、毎日できる簡単なレシピをたくさん紹介します(「簡単」にこだわりました!)。 例えば「ハーブティー」一つとっても、飲むだけでなく、入浴剤、お茶漬け、出汁、うがい薬、お肌パックなど、さまざまな活用法が。ドライハーブは、ふりかけ代わりにもなります。PART1では、朝昼晩、春夏秋冬でおすすめの使い方を、不調やシーン別に紹介。和食と合うブレンドや、日本の暮らしに寄り添う和ハーブも掲載しています。ご自愛タイムのセルフケアはもちろん、家族の健康ケア、来客のおもてなしなど、大切な人にもぜひ活用してみてください。 PART2では、ハーブにもっと癒されるため、植物の「癒す力」について解説。世界中でどんなふうに薬草が使われてきたかの歴史や、ハーブを発展させた人物なども紹介します。ちょっと語れる基礎知識が身につきます! PART3では、54のハーブやアロマを美しい植物画とともに掲載しています。健康や美容のために毎日の暮らしにハーブを取り入れてみたい方におすすめの一冊です。 〈監修者紹介〉 諏訪晴美(すわ はるみ) ハーブ研究家。NPO法人日本メディカルハーブ協会ハーバルセラピスト/日本のハーブセラピスト。1978年東京渋谷生まれ。広告代理店、出版社を経て2007年にガーデンデザインオフィスとして独立。10年後「ハーブと私」(代々木上原)を設立し、ハーブの魅力を伝えるための活動を主軸に。フラワーアレンジメントの講師としてテレビ番組への出演、大学病院で偏頭痛に対するハーブや植物の効果についての研究に関わるなど、「植物との暮らし」を多方面から考え活動中。ハーブ料理のレシピ開発や執筆、企業のハーブに関わる事業サポート、「ハーブと私」でのハーブ料理の講座等も開催。 ・NPO法人日本メディカルハーブ協会企画広報委員 ・品川エトワール女子高等学校ネイチャースタディコース講師 ・町田ひろ子アカデミーガーデニングプランナー科講師 ■担当編集からのメッセージ■ この本の制作を通して、肩の力を抜いて、ハーブを「毎日楽しく使う」ことを教えてもらいました。衣食住に関わるたくさんのハーブの使い方を紹介していますが、簡単だからこそ楽しく続けられ、心も体も穏やかに癒されていくことを実感しています。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 暮らしの図鑑 フィンランド時間 季節の北欧生活44×基礎知識×実践アイデア
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 静かで温かなフィンランドの暮らしと魅力が詰まった1冊 2023年に「世界幸福度ランキング」で6年連続1位に輝いたフィンランド。ムーミンやアラビアの食器など、洗練された北欧デザインの数々。森と湖に囲まれた、おしゃれな暮らしというイメージがあります。 この本では、フィンランドに移住し暮らす著者が、外側から感じる憧れだけではない、フィンランドの実際の生活を「時間」を軸にして紹介します。一年と一日、そして一生。季節と自然に寄り添い、一人ひとりを尊重した、優しく穏やかな日々。でも言うべきことは社会に提言する。そんな暮らしが見えてきます。知っておきたい、フィンランドの社会にまつわる基礎知識や、私たちの暮らしで真似したい、取り入れたいことも掲載しています。 〈季節のフィンランド暮らしの一例〉 春/おいしい野草を見つける、カラフルな装飾と料理で祝うイースター、花粉症といえば白樺 夏/クリスマスと同じくらい大切な夏至祭、ザリガニパーティ、夏休みはサマーコテージで、開放感満載の夏の蚤の市 秋/リンゴンベリー、きのこは秋の味覚の代表格、街がデザイン一色に染まるヘルシンキ・デザイン・ウィーク 冬/「懺悔の火曜日」、アイスフィッシングは冬の人気アクティビティ、独立記念日の夜    などなど 〈一日の時間の一例〉 朝/季節ごとに変わる朝の過ごし方、朝食はコーヒーと共に、家事時間を短縮するための工夫 昼/誘い文句は「コーヒーに行こう」、おふくろの味といえば焼き菓子、落ち込んだり悩んだりしたら森へ 夜/集まるときは「誰かの家」でホームパーティー、サウナ文化はユネスコにも登録    などなど フィンランドが好きな方はもちろん、 心地よい暮らし方を探している方にもおすすめの1冊です。 〈著者紹介〉 吉田 Öberg みのり(よしだ・おーばり・みのり) 2014年よりフィンランドのヘルシンキ在住。Sake Bar & Izakaya 経営。執筆活動も行う。趣味は森歩き、きのこ、野草、カミーノ巡礼、キャンプ、音楽、映画、詩、発酵。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 暮らしのなかのお弁当
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 自分のための、誰かのための贈り物。人気インスタグラマーたちのお弁当ライフには、明日の弁当づくりを楽しくするヒントが満載! お弁当には、作り手の思いが詰まっています。 仕事に、勉強にがんばる自分や家族への応援、 食べ盛りの子どもに伝える母や父の思い、 夫婦の大切なコミュニケーション、 ひとりで暮らす父への気遣い……。 この本では、人気インスタグラマー22人の そんな思いを感じることができる お弁当ライフをご紹介します。 どのお弁当も、とにかくおいしそう! 好評のおかず、寝坊してしまったときの お助け食材、手抜きのコツなど、 それぞれの工夫、アイデアが満載です。 あなたのお弁当作りに、ぜひお役立てください。 こんな方におすすめです! ●おいしそうなお弁当をたくさん見たい ●おかずのバリエーションを増やしたい ●お弁当づくりのモチベーションを上げたい ●きれいに詰めるコツを知りたい ●困ったときに使えるお助け食材を知りたい ●時間がない日のお弁当はどうしたらいいの?
  • 暮らしは楽しくエシカルに。
    4.0
    約1年でフォロワー8.2万人! 人気の Instagram 「エシカルなまいにち」 梨田莉利子さんの初書籍。 (エシカルライフ歴10年以上・エシカルライフ研究家) 今日からできるSDGs   今、自治体やSNSで注目されている「エシカル」(=社会・環境にやさしい)な暮らし方のアイデアが満載です。 【本書もくじ】 第1章 ゆるっとエシカルライフのすすめ ・私のエシカルライフ 3つの基本 ・エシカルライフは今日からはじめられる ・やめたら快適になった「使い捨て」 ・「買わなくても作れる」を見つける ・スーパーや生協でエシカルライフを見つける ・エシカルライフを楽しく続けるために ・エシカルライフはお財布にもやさしい [Column]憧れの人、その暮らし 人に寄り添うハーブの力 −萩尾エリ子さん 第2章 台所から始めるエシカルライフ ・台所からプラごみを減らす ・ラップの使い捨てをやめる ・使うほど良さがわかる「さらし」 ・まいにちの食器洗いをエシカルに ・食器洗いで水を汚さないための工夫 ・家庭内の食品ロスを減らすには?  ・手作りすればごみが減る3つのもの ・マイクロプラスチックを出さないお茶生活 ・昔ながらの知恵を暮らしに生かす ・ごみ箱ひとつで暮らしてみたら ・都市生活でも続けられたわたし流コンポスト ・ごみを出す時の小さな心がけ [Column]憧れの人、その暮らし 「なるべく自然に近い暮らし」を実践 −服部雄一郎さん 第3章 いつも暮らしにエシカルを!  ・きっかけは使い切れないほどの洗剤の山 ・お風呂・トイレ・洗面台・衣類のナチュラルクリーニング ・石鹸ひとつで暮らせたら ・プラごみを出さないデンタルケア ・スキンケアはお金のかけ方にメリハリを ・季節行事のゼロ・ウェイスト・アイデア ・さらし・ティッシュ・トイレットペーパーをリビングで使い分ける ・捨てる前に「もう一度活躍の場をつくる」習慣を ・暮らしが整う洋服選びと買い方 ・子どもたちとのエシカルライフ ・プラスチックフリーのお片付け ・エシカルなネットショッピング ・保護犬がくれた心豊かなまいにち ・植物を暮らしに取り入れる [Column]憧れの人、その暮らし 貫いた自分流のライフスタイル −ターシャ・テューダー 第4章 物語が教えてくれたエシカルな暮らし方  ・名作物語にはエシカルなヒントがたくさん ・ローラの暮らしはエシカルそのもの ・アンに学ぶミニマルな生き方 ・物語の魔女たちは生きるお手本 ・お金を使わなくても幸せな四人姉妹 ・憧れの寮生活と循環するもの ・小さな花園が教えてくれること ・暮らしのヒントがみつかるおすすめの本 第5章 もっと知りたい、エシカルのこと ・エシカルライフを続けるためのQ&A
  • 暮らしを彩る 実用折り紙
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きれいな模様の包装紙や和紙で折れば、ちょっとした器や箱、行事の飾りが見栄えよくできます。人気の縁起小物や動物も表情豊かでおすすめです。この本では、お正月、クリスマス、雛祭り、季節の花、鳥、十二支の動物など、おりおりに使えるもの、また、テーブルウエアや、入れ物など、日常を彩ることを考えて作品を選んでいます。ひと工夫すれば、ご自分で創作もできるようになるでしょう。ぜひ、折り紙を生活に取り入れて、楽しんでいただければと思います。
  • クラフト&撃ち合いを制して挑め! フォートナイト完全読本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バトルの必勝テクニックを完全マスターし、最後の一人になる! フォートナイトを痛快に楽しむための最強ワザ&情報を、1冊にまとめました!! 【目次】 第1章 フォートナイトを始めるには 第2章 バトルの基本をマスター 第3章 クラフトの超便利な活用法 第4章 多彩なモードで楽しもう 第5章 人気のコスチュームカタログ まずはフォートナイトビギナーのために、“基本のき”を解説! ダイブの際のポイントから初心者におすすめのアイテム、 撃ち合いになった際の必勝ルールなども網羅しているので 慌てず焦らず、サクサクとゲームを進めていけます。 クラフトの編集法や活用法、「デュオ」「スクワッド」など 複数のプレイヤーとプレイする際のコツも丁寧に紹介。 これらを把握すれば、バトルがもっとエキサイティングなものになります! そのほか、銃器や人気コスチュームも一挙大公開。 全ページにカラー画像やイラストを使っているので分かりやすく ただ眺めているだけでも楽しくなるはずです。
  • クラフト布で雑貨&こものづくり:布なのにパリッと硬くて、折ったり切ったりできる! 手づくりする新素材
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新感覚の布“クラフト布”。その作り方から使い方、完成した雑貨などを紹介した、今までにはない初めての本です! 布本来の風合いはそのままなのに、紙のように自由に切ったり貼ったりして使える新感覚の布“クラフト布”。 その詳しい作り方から使い方、クラフト布で簡単に作れるバラエティ豊かなおしゃれ雑貨約40点を一挙に掲載した、布好き、手作り好き、工作好き注目の、初のクラフト布本です。 「クラフト布」は布本来の風合いや魅力はそのままに、紙や工作材などが持つ、布にはないさまざまな特徴や魅力がプラスされた新感覚の布。 ハンドメイド・クリエーター、蔭山はるみさん考案のオリジナル手法で、布と木工用ボンドがあれば誰にでも簡単に作ることができるばかりか、布をクラフト布にすることで、普通の布の状態ではできなかったこと、作れなかったものがどんどん作れるように! 他に類を見ない注目のアイデアです。 布とボンドが手を組むと 布なのに、紙みたいに使える これまでになかった“新素材”に変身します。 面倒な作業や特別な道具は、一切必要ありません。 身近な道具を使い、布に水で溶いたボンドを塗り広げて貼り合わせ、乾かすだけでOK。 それだけで、やわらかかった布がガラリと変身します。 布がクラフト布に変身するだけで、こんなことが可能に! ・ クルッと丸められてしっかり立つ! ・ カットしても端がほつれない! ・ かたいから、折り紙みたいに折れる! 穴もあけられる! ・ アイロンをかけると、やわらかくなって元通りに! 冷めるとまた硬くなる! ・ 鉛筆で書けて消しゴムで消せる! 新たな特徴が加わるから、普通の布では作れないものも作れる! 布なのに紙のように使えるのがクラフト布最大の魅力です。 貼る、折る、つなぐ、切るなど、縫う以外のさまざまな手法が使え、平面だけでなく、立体的でしっかりと自立した作品づくりもOK。 どんなにちいさな布でも使うことができるので、ハギレの利用法としてもおすすめです。 布好きの方はもちろん、工作感覚で布が使えるため、ちいさなお子さんでも楽しめるほか、布は好きなのにお裁縫が苦手で…なんて方も、気軽にいろんな布作品作りが楽しめます。 本書は、クラフト布の詳しい作り方プロセス解説をはじめ、クラフト布の扱い方やおすすめの布やボンドの使い方、覚えておくと役に立つポイントなどを、写真入りで詳しく解説します。 クラフト布を使って作れるアイテムも、キッチン&リビング小物、ステーショナリーからファッション雑貨に至るまで、約40点以上にわたってバリエーション豊富にたっぷりと掲載しています。
  • クラブ特性 インパクト 操作法 ゴルフスイング解析図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ゴルフクラブの操作には1つだけ正解があるが、それに合わせた体の動かし方は人それぞれ違うはず。チャンネル登録者数10万人を誇る「みやもとゴルフch.」のゴルフレッスンプロ宮本大輔が、クラブの特性やインパクトの原理原則、クラブの操作概念に加え、あなたにとって最適のゴルフスイングが手に入る方法をイラスト図解で徹底解説! 著者メッセージ 「はじめに」より 本書では、クラブの正しい使い方を学び、それを実践していただき、自分に合った体の動かし方を身につけていただくことを目指しています。おすすめの練習方法もたくさん紹介しています。この本があなたのゴルフスイングの向上に役立つことを願っています。宮本大輔とともに一緒に学んでいきましょう。 宮本大輔 【目次】 はじめに PART1 ゴルフクラブを知る PART2 インパクトの原理原則 PART3 ゴルフクラブの操作概念 PART4 ゴルフスイングの習得方法 PART5 クラブ操作が身につくドリル PART6 ミスショットの分析&改善法 まとめ Q&A おわりに
  • クリティカル・シンキングができる子に育つ3つの視点と13のレッスン
    -
    質問を変えるだけで、子どもの思考力がぐんぐん育つ! 新学習指導要領で求められている思考力・判断力・表現力が 家庭で身に付く本 ①5歳~9歳/②10歳~12歳/③13歳~18歳の年齢別で、 すぐ実行できる具体的なアクティビティが満載 クリティカル・シンキングとは? クリティカル・シンキングの定訳である「批判的思考」と聞くと、 「他者の考えを批評すること」というイメージが先行する方も多いかもしれません。しかし、ここでいうクリティカル・シンキングとは、 ①取り入れた情報に対して疑問をもち、分析し、解釈して判断することであり、 ②多様な角度から検討し、論理的、客観的に理解することであり、 ③物事や情報を無批判に受け入れないということです。 これは、良い成績をとるために機械的に課題をこなしたり、 テストのために情報を丸暗記するだけではなかなか身につきません。 グローバル社会に生きる子どもたちに必須の思考力 日本ではビジネスパーソンを中心に注目をあつめている クリティカル・シンキングですが、 北米では「読み書き、算数、メディア・リテラシー」の基礎力として 子育ての文脈でも注目されています。 あらゆる年齢層の何千人もの子どもたちを指導することで培ったノウハウ 著者は、5人の子どもを20年近くホームスクーリングで育て、 コーチングや指導を通してホームスクールの親たちをサポートする Brave Learner Home を創設・運営。 専門家のチームとともに、 あらゆる年齢層の何千人もの子供たちを指導してきました。 現場で培った経験から得た、 珠玉の教育哲学と実践のエッセンスをまとめた1冊が本書です。 5歳からでもクリティカル・シンキングは伸ばせる! 「クリティカル・シンキングなんて親の自分だってできている自信がない」 「そもそもクリティカル・シンキングに今まであまり触れたことがない…」 そんな方も大丈夫! 本書では「クリティカル・シンキング」の本質を丁寧に解説しながら、 実際の子育ての場面に活かせるアクティビティや問いかけを、 ①5歳~9歳/②10歳~12歳/③13歳~18歳の年齢別にご紹介。 自分の頭で考えられる子どもを育てたいと思っている親、教師の方必見の書です。 ◎こんな方におすすめです ✔︎塾に行ったり課題をやらせるだけで考える子どもに育つのかと疑問をもっている ✔︎学力だけでなく非認知能力を育てたい ✔︎自宅でできる教育メソッドを知りたい ✔︎AI時代に生きていく子どもにどんな力が必要か知りたい ✔︎フェイクニュースなどが多く、子どものSNS使用などが不安 【目次】 はじめに 第1部 クリティカルシンカーとは  第1章 誰が言ったこと?  第2章 事実とフィクションを区別する  第3章 好奇心を高める  第4章 じっくりと観察する  第5章 「知りたい」を育てる  第6章 アイデンティティを認識する 第2部 読んで、経験して、出会う  第7章 じっくりと自分の体験として読む  第8章 ゆっくりと深く読む  第9章 体験する  第10章 出会う 第3部 修辞的想像力  第11章 自己認識の驚くべき役割  第12章 解釈という芸術  第13章 考え方を変える勇気
  • クリトリス革命
    -
    すべての女性に捧げる―― 真のジェンダーフリーはここから始まる この小さな器官をもっと知れば幸せをつかめる! 喜び、幸せ、愛……。クリトリスは女性に秘められたもっとも美しく偉大な面を教えてくれます。より自信をもてるようになり、素晴らしい人生への扉を自分の手で開けることができるのです。 最新研究をもとに、複雑で謎に満ちた器官の秘密を解き明かす。ジェンダー先進国フランス発、女性の新たな生き方を導くライフスタイル・ブック。 ★世界でのメディア掲載実績 ・雑誌「アロー・ドクター」 “愛の日、ヴァレンタインにおすすめの一冊 ポジティブなセックスのために” ・雑誌「ELLE」2018年3月7日号 “クリトリス、そして女性の性について語ったこの本、皆に読んでほしい! ” ・健康雑誌「トップサンテ」 ・助産師専門誌「サージュ・ファム」 ・「ソワール・マグ」2018年4月3日 ベルギーの新聞「ソワール」紙のWebマガジン。著者インタビュー掲載。 ※コーナータイトルは編集部より翻訳紹介 【目次】 ■第1部 クリトリス派しか存在しない 第1章 クリトリスの快感はB級の喜び? 第2章 クリトリスの復活 第3章 クリトリスは嫌われ者? ■第2部 クリトリスについて知っていること、噂で聞くこと 第4章 わたしの身体、わたしのセックス 第5章 学校教育とクリトリス 第6章 クリトリスはどんなかたち? ■第3部 クリトリスからのお願い 第7章 思い込みは捨てて 第8章 快楽にイエスと言おう 第9章 身体のスイッチを入れよう ■第4部 驚くべきクリトリスの秘密 第10章 クリトリスの反応 第11章 クリトリスの仲間、膣について ■第5部 クリトリスと親密につきあうために 第12章 クリトリスの求める愛撫とは 第13章 パートナーとのつきあい方
  • 栗原式 不老長寿のレシピ
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 いつまでも元気でスタスタ歩ける。心臓病や脳卒中で倒れない、ボケない、寝たきりにならない不老長寿のレシピ決定版 いつまでもスタスタ歩ける。 心臓病や脳卒中で倒れない、ボケない、寝たきりにならない。 体がよみがえり、病気知らずの体になり、元気モリモリ長生きできる、 不老長寿実現料理を大公開。 内臓脂肪をそぎ落とし、ぺたんこお腹を実現するレシピ、 血糖値もヘモグロビンA1cもぐんぐん下がるレシピ、 いつの間にか血圧下げぐせがつくレシピ、 コレステロール・中性脂肪を減らせるレシピ、 「血液サラサラ・血管強化」が実現できるレシピ、 老化を引き起こす「体のサビ」(酸化)と「コゲ」(糖化)をそぎ落とす食品と料理、 認知症、記憶力減退が気になり出したらとりたい食事など。 栗原 毅(クリハラタケシ):1951年新潟県生まれ。北里大学医学部卒業。東京女子医科大学で消化器内科学、特に肝臓病学を専攻し、2005年同大学教授。2007年より慶應義塾大学教授。2008年に消化器病、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病の予防と治療を目的とした「栗原クリニック東京・日本橋」を開院。著書は『「血液サラサラ」のすべてがわかる本』『内臓脂肪は命の危険信号』(以上、小学館)、『「体重2キロ減」で脱出できるメタボリックシンドローム』(講談社+α新書)、『糖尿病の食事はここだけ変えれば簡単にヘモグロビンA1cが下がる』『医師がすすめる糖尿病に効く たんぱく質 たっぷり・糖質ちょいオフ レシピ120』『糖尿病博士ズバリおすすめ! [栗原式]自力で血糖値・ヘモグロビンA1cを下げる本』『栗原式 不老長寿大全』(以上、主婦の友社)など多数

    試し読み

    フォロー
  • くるっと だーれ?
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 牛の絵をくるっとさかさまにすると、なんとペンギンに変身!こどものアート思考を育む、斬新なだまし絵の絵本が誕生。 ※本電子書籍はディスプレイに表示された絵柄をさかさまにして楽しむ絵本です。タブレットやスマートフォンでご覧になる場合は、あらかじめ画面の向きを固定する設定を行ってからご覧ください。 ※また、パソコンでご覧になる場合は、ご自身でディスプレイの向きを変更していただく必要が生じますが、機種によってはディスプレイの向きを変更できない場合がございます。ご了承ください。 『いないいないばあえほん』 『ぐるぐるしましま』など ベストセラー絵本多数の かしわらあきおさんの最新作は、 だまし絵のしかけ絵本。 「牛さんをくるっと逆さまにするとペンギンが登場!」 「たこさんをくるっと逆さまにするとくじゃくに変身!」など、 楽しくて驚きいっぱいのだまし絵が13絵柄。 多摩美術大学特任教授で 子どもアートプロジェクトにも携わる 佐宗邦威氏によると、 絵を逆さまに見てみることは、 子どもの創造力を育む最初の一歩としておすすめなのだそう。 アートの扉を開ける初めての絵本として最適な1冊です。 かしわら あきお(カシワラアキオ):絵本制作、キャラクター開発、デザインワーク、商品規格など、幅広く活動。自らのイラストを素材にデザインを展開し、ひとつの世界観をつくり出すことを得意とする。著書に『頭のいい子を育てるプチ』シリーズ(主婦の友社)、『しましまぐるぐる』(学研プラス)など。

    試し読み

    フォロー
  • クルマだと楽しい!関西ときめきドライブ
    完結
    -
    【クルマで行きたい、関西の人気日帰りスポットが満載!】 車でなければ行きにくい関西の日帰り人気スポットを「絶景」「カフェ&グルメ」「体験」「お買い物」のテーマ別に紹介!NEWオープンの施設からSNSで話題のスポット、合わせて行きたい周辺のおすすめ店まで情報満載です!目的地までの詳細ルート&駐車場もしっかりガイドしているので、ビギナードライバーや休日ドライバーも安心♪ 【特集&ドライブテーマ】 ★特集1「話題のスポットをコンプリート!ときめきドライブプラン」 1西岸の絶景をめぐる!滋賀・びわ湖1dayドライブ びわ湖を一望できるびわ湖テラスや白髭神社、メタセコイア並木など感動の絶景スポットをめぐる! 2フォトジェニックなスポットが満載!淡路島1dayドライブ 定番のあわじ花さじきからSNSで話題の幸せのパンケーキ、夕日スポットまで撮りたいシーンいっぱいの淡路島ドライブ 3日本最大級の商業リゾート!三重・VISONドライブ 2021年にオープン以来、話題の大型商業施設「VISON」の楽しみ方をご案内 ★特集2「進化する道の駅&週末マルシェ」 BBQや味覚狩りなどお楽しみ満載の、今どきの「道の駅」をチェック!週末限定の人気マルシェもあわせて紹介しています。 ■テーマ1「#絶景ドライブ」 ・ひまわりの丘公園(兵庫) ・白崎海洋公園(和歌山) ・伊根の舟屋(京都)ほか ■テーマ2「#カフェ&グルメ」 ・英国村のアフタヌーンティー(京都) ・中井農園ストロベリー工房のいちごスイーツ(奈良) ・再度山荘のスペアリブ(兵庫)ほか ■テーマ3「#体験」 ・グリナリウム淡路島でイチゴ狩り(兵庫) ・Gallery・ENSOUで陶芸体験(滋賀) ・光の中で金魚が優雅に泳ぐNARA・KINGYO・ MUSEUM(奈良)ほか ■テーマ4「#お買い物」 ・メルヘンな建物のラ・コリーナ近江八幡(滋賀) ・the・Farm・ UNIVERSALでグリーン探し(大阪) ・tamaki・niime・shimaの播州織(兵庫)ほか ■コラム:ドライブウェイの絶景展望台/ご当地パン/グランピング/夕日カフェ ■ドライブ旅のきほん/関西高速道路MAP
  • クロワッサン特別編集 運気を整える、神社案内。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 神様にお会いする。感謝をお伝えする。 大宮八幡宮 平藤喜久子さんの「かかりつけ医」的神社。 川越氷川神社  小野照崎神社 関東 首都圏のにぎわいの中に、確かに根づく信仰の息吹。 鶴岡八幡宮  東京大神宮  日光東照宮  鹿島神宮  香取神宮  箱根神社 関東の信仰は、江戸のにぎわいとともに姿を変えた。 武蔵一宮 氷川神社  神田神社  寒川神社  大山阿夫利神社  三峯神社 赤城神社  日光二荒山神社 あの人のおすすめ神社1 南海キャンディーズ 山里亮太 さん  小網神社 あの人のおすすめ神社2 美術ライター 橋本麻里 さん  春日大社 近畿 信仰の中心地に、神道の始まりと、人々の祈りの形を見る。 伊勢神宮  賀茂社(賀茂別雷神社 賀茂御祖神社)  伏見稲荷大社  石清水八幡宮 八坂神社  貴船神社  春日大社  大神神社  石上神宮  吉野神宮  熊野三山 住吉大社 自然信仰から氏神神社まで多彩な信仰が息づく近畿地方。 花窟神社  宇治神社  宇治上神社  安井金比羅宮  松尾大社  吉田神社 野宮神社  丹生川上神社(中社)  天河神社  飛鳥坐神社  神倉神社 飛瀧神社  丹生都比売神社  西宮神社  石切劔箭神社  露天神社  日吉大社 建部大社  都久夫須麻神社 神社の基礎知識1 神様とは何か? 現代の私たちの生活に息づく神道。成立からその後の展開まで。 東北、北海道 変化に富んだ地形に、古来の信仰が息づく。 出羽三山神社(月山神社、出羽神社、湯殿山神社)  志波彦神社 鹽竈神社 大崎八幡宮 実りと厳しさ。自然への畏敬の念が社になって。 岩木山神社  倶知安神社  蝦夷富士 羊蹄山神社  北海道神宮 蕪嶋神社  鳥海山大物忌神社  土津神社 神社の基礎知識2 神様の種類 神話に民間伝承、偉人まで、八百万の神は千差万別。 神社の基礎知識3 参拝の作法 神様にご挨拶に行くときは、最低限の作法をおさえておきましょう。 東海、北陸 日本一高く美しい霊峰の周囲には、「富士信仰」の中心となる神社が集結。
  • クロワッサン特別編集 大人の休日案内。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 最近、休んでいますか? 心も体も癒やす大人の遊び方、休み方15選。 PART1|お出かけ編 ・書き下ろしエッセイ「日々の『非日常』と旅先の『日常』」 大平一枝さん ・朝市へ出かけよう。早朝から新鮮な旬を食べ歩き。 山本千織さんと、青森、南部の朝市へ。/日本中、朝から元気。全国のおすすめ朝市。もう行った? 豊洲市場のグルメ&買い物ツアー! ・暮らしの道具を新調しよう。本場のものづくりの町まで。 ・名居酒屋を堪能しよう。ときにはお酒を心ゆくまで。 15年来の友人、藤井恵さんと井澤由美子さん、東京の居酒屋で酔う。/名居酒屋に精通する太田和彦さん、東京のおすすめ4軒。 ・うつわ、民藝の魅力に触れよう。お気に入りの一枚に出合いに。 他にも! 素敵なうつわに出合えるショップをご紹介。 ・舞台観賞に行ってみよう。現場の熱狂を味わう。 早替わり、ぶっ返り、宙乗り。 歌舞伎の醍醐味を味わう傑作。/輝きと愛の奇跡の空間。ラバーによる宝塚のススメ。 ・東京で緑に癒やされて。心地よい風薫る場所リスト。 PART2|おうち編 ・書き下ろしエッセイ「待たせている人」 三國万里子さん ・手芸を楽しんでみよう。日用品を自分好みに。 ・本を読んで心の旅に出よう。おうちでゆったり味わう読書。 書店員のイチオシ。“感動した本”とは?/瀧井朝世さんがご案内。本で旅する「時間」の世界。 ・部屋の一角を模様替えしよう。気分が変わる6つのアイデア。 ・ティータイムを贅沢に。フルーツ紅茶で心と体を休めよう。 ・時間があるときにこそ。 命を守る防災を見直そう。 ・愛着があるから、いつまでも。お気に入りを直して使おう。 ・やってみたいことが見つかる!みんなの自宅エンタメアイデア。
  • ぐっすり眠れる不思議なぬり絵
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★科学的エビデンスに基づいた、眠りを誘う不思議なぬり絵!★★ 良質な睡眠をとるためのしかけがいっぱい! 塗っているうちに眠くなるモチーフ(雄大な自然、寝ている動物、うずまきなど)や、眠くなるしかけ(上から下に目線が流れるようにすると瞼が落ちるなど)の絵柄を全32パターン収録。 【目次】 こんなときに眠る前のぬり絵がおすすめです ぬり絵が眠りによい理由 この本のぬり絵がぐっすり眠れるワケ ぬり絵をしたらぐっすり眠れました! おやすみまでのスケジュール ぬり絵をするときのポイント ぐっすり効果を高めるコツ ぬってみましょう ケース別おすすめのぬり絵 How to use <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • ぐっすり眠れる不思議なぬり絵 世界の絶景
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まるで旅した気分になって夢の中へ。 ぐっすり眠れる不思議なぬり絵シリーズ第9弾! ●いつか行ってみたい世界の美しい絶景が32種類! ●塗ると眠れるしかけが満載! ●自宅や旅先でもよく眠れない・・・センシティブ・スリーパーにおすすめな快眠方法も紹介! <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • グッドバイブス ご機嫌な仕事
    3.7
    ■どんなに嫌な仕事も「ご機嫌な仕事」に変えて、自分らしい人生を歩もう! 「仕事を辞めたい」「毎日、とにかく早く退社したい」 「職場の人間関係で悩んでいる」「給料が安い」などの理由で、 毎日の仕事が「嫌な仕事」になっている人は少なくありません。 本書はそんな人たちに向けて書かれた、 誰でも実践できる「ご機嫌な仕事」実現の手引き書です。 この本では、「怒りを手放す」「受け取った人の幸せを増やす」といった どんな仕事でも使える「一秒の選択」も数多く紹介しています。 これで気持ちのスイッチをちょっと切り替えるだけで、 仕事の景色がこれまでとガラリと変わることに気づくはずです。 また、モチベーションや未来への期待といった 不安定かつ不確実なものへの依存を手離して、 「いま目の前の仕事」に全力を注ぐことで 常に最高の成果を出しつづける方法も詳しく解説しています。 ■「もっとしあわせに働きたい」という、すべての人に! 「仕事=苦痛なもの」という前提で 労働時間の削減に躍起になっている働き方改革からは、 仕事のしあわせは得られません。 本書では、仕事そのものから多くのしあわせを得ることによって 「完全なご機嫌な仕事」を実現することに強くこだわります。 「仕事がつまらない」「会社や上司に不満がある」 「明日にでも辞めたい」などと感じている人はもちろん、 「日々の仕事をより充実させたい」「仲間といい関係を築きたい」 「毎日を楽しく働きたい」と考える人にもおすすめです。 雑誌編集長、ITコンサルタント、そして音楽家として 多くの経営者やアーティスト、現場で働く人たちを見つづけてきた著者が 9年の歳月をかけて書き上げた渾身の書です。
  • ぐ典 ぐっさん家が東海の魅力集めました!
    -
    20年以上の歴史を誇る人気番組「ぐっさん家」が書籍化! ぐっさんが巡った東海エリアのスポット約1627件を掲載した最強ガイドブック誕生! 愛知・岐阜・三重の東海3県を中心に、長年愛されている「ぐっさん家」。 「ぐっさん」こと山口智充が各地を巡り、地元の「人・場所・物」と触れ合う人気番組です。 なんと放送回数は2024年で1000回を迎えます。 本書は、定番からマニアックな場所まで、ぐっさんの旅模様とともに掲載するまったく新しいガイド本。 グルメ、公園、テーマパーク、ショップ、寺社仏閣、ミュージアムetc. 1627スポット掲載!368Pの大ボリューム!まさに「ぐっさん家」の「事典」と呼べる一冊です。 ほかにも、旅の相棒であるJeep大解剖や名場面解説、グッズ紹介、ゲスト名鑑、ぐっさんのロングインタビューなど、番組ファン垂涎の企画も満載。 「地元のことをもっと知りたい」「東海エリアを観光したい」「何より『ぐっさん家』が好き」 こんな方々におすすめです。 ■担当編集からのコメント 東海エリア出身の私にとって、「ぐっさん家」は生活の一部のような番組。ぐっさんが地元を巡る姿を見るたび、ワクワクし、心が躍ります。その姿は決して着飾らず、常に本音。この番組が長年愛されている所以です。そんなぐっさんの旅の軌跡と、紹介してきた大切な場所を余すことなく詰め込みました。ぐっさんの言葉を借りるなら…、まさに『“ぐ”ネスブック』な一冊です!
  • GreenSnap 植物との素敵な暮らしかた
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アプリ340万ダウンロード突破! 写真投稿数2,000万枚超! 植物のSNSアプリ「GreenSnap」監修の植物育成の入門書 植物や花に特化したSNS「GreenSnap」が監修する初のムック本が登場。 特別付録にはGreenSnap STOREで使える本誌限定のデビューチケットつき! インドアグリーンはもちろん、家庭菜園やガーデニングなど、暮らしの中で植物を楽しむたくさんのアイデアを詰め込みました。 すでに植物が好きな人も、これから植物のある暮らしを楽しみたい人も必読の1冊です。 【内容構成】 (巻頭)GreenSnapで植物を愉しもう 【Chapter1】 GreenSnapで楽しむ植物との暮らし 01 しおんさん 02 黒兎さん 03 Rさん スポンジで育てる、土を使わない植物 Table Plants 50種類以上! Table Plants図鑑 話題のお店訪問 SHEL'TTER GREENをCheck! 【Chapter2】 観葉植物のキホンと育て方 人気の植物図鑑 Part1 観葉植物 Part2 多肉植物 Part3 塊根植物 Part4 サボテン 【Chapter3】 ガーデニング&家庭菜園 草花をもっと愉しむ ガーデニングの始めかた 実際に育ててみよう ガーデニングのキホン 育ててみたい! 四季の草花 100円グッズでできる! ガーデニングをもっと楽しむDIYアイデア ベランダでできる! 家庭菜園のススメ 春夏におすすめの野菜/秋冬におすすめの野菜 自家製素材でつくる 家庭菜園レシピ 【Chapter4】 知っておきたい病害虫の被害と対策 オフィシャルアンバサダー 三上真史が教える! 気が付くと大量発生!? 植物のコバエ対策 李家幽竹さん監修 グリーン×風水で運気アップ! 【Chapter5】 花を愉しむ暮らし おうちで挑戦! アレンジいろいろ♪ 切り花を愉しむ暮らし Flower Vase Gallery from OKINAWA 花と花器の素敵な関係   ほか
  • グローバライズ GLOBARISE
    3.8
    極限まで研ぎ澄まされた文体と緻密な描写、文学的技巧を尽くして爆発的瞬間を描く――加速する現代に屹立する十二篇。単行本版に加筆・修正を加え、最初期の短篇「犯罪捜査」の改作を加えた完全版。

最近チェックした本