おかか作品一覧

非表示の作品があります

  • やせる脂質オフ1か月晩ごはん献立
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 脂質制限の晩ごはん献立を簡単レシピで実現。「まとめ買い&使いきり&献立提案」で買い物から調理まで、 マネするだけでやせられるレシピ集。 知っておきたい基礎知識 Q&A 【PART 1】やせる 脂質オフ1か月晩ごはん献立 1週目の買い物リスト Day 1│鮭と野菜のみそ蒸し/ひじきと大豆の煮物/えのきたけとわかめのスープ Day 2│高野豆腐の酢豚風/キャベツと大豆のサラダ/さばとしめじのみそ汁 Day 3│高野豆腐のお揚げ風肉うどん/しめじピーマンとさばのナムル/キャベツのおひたし Day 4│高野豆腐のキーマカレー/ひじきとアボカドのサラダ/えのきたけのみそ汁 Day 5│キャベツと豚肉のとんぺい焼き/はんぺんと鶏のシュウマイ/ひじきとにんじんのスープ Day 6│ポトフ/かいわれ大根 卵サラダ Day 7│にんじんのあんかけ卵/高野豆腐の磯辺焼き/ワンタンスープ 2週目の買い物リスト Day 1│いわしの梅しょうが煮/長いもとオクラのあえもの/にら玉みそ汁 Day 2│大豆ミートの担々うどん/大根とさばの煮もの/いんげんとオクラの梅あえ Day 3│鶏と白菜のキムチ炒め/チンゲン菜の塩昆布あえ/にら納豆 Day 4│さばのペッパーグリル/とろろきゅうり/いんげんと玉ねぎのみそ汁 Day 5│牛丼/大根と青じそのおかかサラダ/キムチとにらの豆腐スープ Day 6│大豆ミートと牛肉のプルコギ/レンチン温玉/大根の納豆汁 Day 7│鶏鍋/きゅうりとキムチのあえもの …ほか 【Part 2】やせる 脂質オフ1か月晩ごはん献立 15分で完成! 超時短week 1週目の買い物リスト Day 1│あさりとエリンギのレンジ酒蒸し/かぼちゃの鶏そぼろ煮/わかめとごまのみそ汁 Day 2│あんかけチキン/ツナごぼうレンジ煮/トマトとキャベツののりサラダ Day 3│2色そぼろ丼/豆腐とトマトのもずくがけ/とろろ昆布とわかめの梅みそ汁 Day 4│簡単バンバンジー/根菜とかにかまのサラダ/豆腐とザーサイの豆乳スープ Day 5│えびとエリンギのガーリック炒め/レタスと豆腐のツナあえ/もずくとかにかまのスープ Day 6│牛しゃぶのフレッシュトマトソースがけ/きゅうりのスクランブルエッグあえ/かぼちゃの豆乳スープ Day 7│豆腐とえびの中華あん/きゅうりとかいわれのツナサラダ/レタスとかにかまのスープ …ほか 【Part 3】やせる 脂質オフ おかず&おつまみ・スイーツ 《肉で》《大豆ミートで》《魚介などで》《野菜で》《焼き菓子》《冷たいスイーツ》《和のおやつ》《冷たい和スイーツ》 〈column〉ノンオイル たれ&マヨ/ノンオイル ドレッシング
  • やっぱり 鶏もも肉 とことん使えるおいしい42レシピ
    -
    雑誌『オレンジページ』2020年7月2日号 付録だけ!「やっぱり 鶏もも肉 とことん使えるおいしい42レシピ」です。 毎日の食事からごちそうまでやっぱり使える鶏もも肉。 鶏もも肉ほど、冷蔵庫にあると安心する素材はありません。1枚でボリュームがあり、ジューシーでうまみ抜群! いつも手ごろな価格なのも魅力です。そんな鶏もも肉をもっと楽しんでいただきたくて、「オレンジページ」で紹介してきた鶏もも肉のメニューを厳選し、一冊に集めました。普段のおかずからおもてなしまで、とことん活用してください! ------------------------------ 【PART 1 週末に作りたい ごちそうおかず】 油淋鶏 /サクサクペッパーから揚げ/クリスピーカレーフライドチキン/ふわふわごろものチキン南蛮風 /鶏チャーシュウ/鶏ももハム/チキンマッシュルームグラタン/バターチキンカレー/ガパオ/シンガポールチキンライス 【PART 2 ご飯がすすむ! デイリーおかず】 〈こんがり焼いて〉・・・・・・ 王道の照り焼きチキン/鶏肉とアスパラのガーリックソテー ほか 〈さっと炒めて〉・・・・・・ 鶏肉とピーマンのうまみそだれ炒め/鶏もも肉のチリソース炒め ほか 〈ふっくら煮て〉・・・・・・ 鶏となすのフレッシュトマト煮/鶏肉と大根の韓国風煮 ほか 〈さっぱり蒸して〉・・・・・・ 蒸し鶏のエスニックサラダ/鶏肉と小松菜の中華ねぎだれ蒸し ほか 〈カリッと揚げて〉・・・・・・ 鶏もも肉の竜田揚げ/なすと鶏からのコチュジャンだれ ほか 【PART 3 速攻ワザ! おべんとうおかず】 鶏のオイスター甘酢がらめ/鶏のみそマヨネーズがらめ/鶏のマスタードしょうゆがらめ/鶏の梅おかかがらめ/鶏のバジルチーズがらめ 【PART 4 満腹必至! ボリューム丼&麺】 とろたま親子丼/つけめん風 鶏だしそうめん/さっぱり照り焼きチキン丼/ゆで鶏の油淋ソースうどん/こくうまチキンロコモコ ※本書は『オレンジページ2020年7月2日号』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。 "
  • ヤバいよ お葬式5分前!
    -
    突然やってくる訃報。そんな時に慌てずに、“オトナな対応”ができるとイイですよね。 そこで本書では、予備知識からお香典、お焼香、喪服の着こなしなど、ひと通りのことを5分でお伝え致します。本書を読めば、恥をかかずに済む! さらに周りとちょっと差がつくマナーのポイントも紹介!
  • 山口組三代目田岡一雄と殺しの次郎
    -
    三代目山口組がまだ勃興期であった1959年、山本次郎は田岡一雄組長から盃を受けた。喧嘩で7人を刺し、1人を殺した一匹狼のワルに対し、田岡は「原爆を抱え込んだようなもんだな」と笑った。次郎の凶暴さは地元・神戸のヤクザや警察さえ怯えさせた。しかし殺しの次郎は同時に仏の次郎でもあった。後年、次郎は「宝塚地蔵園」を自費で開設、父母に孝養を説いた。また鎧兜(よろいかぶと)で旧農林省に乗り込み、食管法をつぶすべく1人だけのデモを掛けたりしている。この異色のヤクザは田岡を尊敬すること深く、またその一徹さを信じた田岡も終生次郎を心の頼みとした。
  • ヤマケイ新書 「体の力」が登山を変える ここまで伸ばせる健康能力
    -
    「予備力」「頑張れる範囲」を自分で想定し、更に体の能力を鍛えていく科学的方法とは。 チャレンジテストでわかる本当の「体の実力」、科学的トレーニングで余裕の登山 登山は持久力を必要とする運動に属するが、それでいて最大限に能力を発揮して取り組むことはめったにない。 大多数の登山者は、「無理のない計画」で楽しんでいるにすぎないのだ。 ところがそうした登山者も、天候の急変など不測の事態に陥ったとき、ケガや遭難など危険性が一気に増す。 だからこそ常日頃から自分の体力がどの程度のものかを知ることが重要で、また身体機能を高めることによって、結果として登山は楽になり、余裕も生まれて安全性も高まってくるのだ。 本書は、循環器系(心臓、血管)、呼吸器系(肺、気管支)、血液系(酸素輸送)、代謝・内分泌系(肝臓)、消化器系(胃腸)、神経系(脳、脊髄、感覚器)、筋骨格系(筋肉、関節)などの各臓器ごとに機能をチェック、分析・評価することによって、登山がいかに快適に続けられるかが述べられている。 それぞれの器官の構造や働きはもちろんのこと、道迷い遭難と脳、認知症との関連、生活習慣病対策と登山との関係などが多角的に考察されていて興味深い。 体力に不安をかかえている登山者、特に中高年登山者、および記録を上げたいトレイルランナーには、格好の体力指標と助言が得られるであろう。
  • 山はどうしてできるのか ダイナミックな地球科学入門
    値引きあり
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あたりまえのように「そこにある」山は、いつ、どのようにしてできたのか──。あなたはこの問いに正しく答えられますか? 実は「山ができる理由」は古来から、地質学者たちの大きな論争のテーマでした。山の成因には、地球科学のエッセンスがぎっしりと詰まっているのです。本書を読めば、なにげなく踏んでいる大地の見え方が変わってくることでしょう。(ブルーバックス・2012年1月刊)
  • 友人・同僚の必ずうまくいく短い結婚スピーチ
    -
    今さら人に聞けない! 披露宴・二次会で恥をかかない結婚スピーチ・謝辞・あいさつの基本がすべて詰まった一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 幽霊のような子   恐怖をかかえた少女の物語
    3.7
    8歳の少女ジェイディは周りが何をやっても無反応。体を折って深くかがめ、上目づかいに人を見上げ、幽霊のようだった。ある日彼女がまっすぐに立つ姿を偶然目撃し、トリイは必死で原因を探る。やがて、予期せぬ反応を見せだした少女が明かしたのは、陰惨な性的虐待をくりかえす忌わしいカルト集団の存在だった!/掲出の書影は底本のものです
  • 夢食い魚のブルー・グッドバイ
    3.0
    ぽちゃん。こころの中に、さかながいる。でもそれは友達から恋人へ、たった30センチの距離すら泳いでゆけない哀しい魚だ……。大学卒業を控え、学生から社会人への交差点に佇む、ヤマトと桜子。往く夏のかわりに、ふたりがはじめた物語は、せつない22歳の匂いがした――。恋愛小説に優しい風をはこぶ、新鋭作家の誕生。神戸文学賞受賞。
  • ゆる自炊BOOK 作り始めから後片づけまでほぼ30分ランチ
    -
    雑誌『オレンジページ』2021年7月2日号 付録だけ!「ゆる自炊BOOK 作り始めから後片づけまでほぼ30分ランチ」です。 ひと目でわかる、簡単ゆるランチが大集合! 材料や作り方がひと目でわかる、あの伝説の雑誌『食べようび』が帰ってきた!? 今こそ知りたい最強時短レシピで、作り始めから後片づけまで〈ほぼ30分〉のお手軽ランチ。忙しくて時間がない日やテレワークの日に、ささっとおいしく食べられるメニューが満載。 ------------------------------ ・目ばかり、手ばかり、はかりがわり 【Part1】ほぼ30分ランチは缶詰に頼る!! ・缶詰でひと皿ごはん バターチキンカレー/さばのあえ麺/チキントマトパスタ/コンビーフ牛丼/鮭チャウダーパスタ ・ツナ缶で一品おかず ツナマヨのり/ツナキムチ/ツナコーンチーズ/韓国風トマツナ/ツナ梅しそ/ツナくるみチーズ/お好み焼き風ツナ/ツナサルサ/ツナカレービーンズ/ちくわのツナゆずみそ/ツナタルタル/ツナたく/ツナしば納豆 【Part2】ほぼ30分ランチは冷凍うどんに頼る!! ・電子レンジで簡単に キーマカレーうどん/豚肉のしょうが焼きうどん/鶏にらキムチうどん ・フライパンで一気に 中華風肉炒め焼きうどん/鶏だんごうどん/水菜とちくわのチーズうどん 【Part3】ほぼ30分ランチは卵に頼る!! ・豪華! 卵かけご飯 チーズ納豆TKG/アボカドTKG/キムチマヨTKG/おかか玉ねぎTKG/揚げだまTKG/コーンケチャップTKG/ツナマヨしょうがTKG/梅ツナTKG/たくしそTKG/明太バターTKG/ソーストマトTKG/梅おかかTKG/クリームチーズおかかTKG/おろししらすTKG/かば焼きTKG ・定番もお手軽に 黄金チャーハン/とろたま親子丼 【Part4】ほぼ30分ランチは冷凍ご飯に頼る!! ・冷凍したままで ダブルチーズドリア/ガーリック塩そぼろ丼/鶏ささ身入り中華がゆ/塩こぶバターライス/肉巻きおにぎり 【OMAKE】炊飯器にも頼る!! 海南風チキンライス/ビビンパ/鶏とトマトのピラフ ※本書は『オレンジページ2021年7月2日号』の特別付録をもとにしております。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 夜明けのウエディングドレス
    4.0
    生い立ちも性格も体つきも対照的な女学校の同級生、佐倉玖美と沢井窓子。花嫁に憧れる二人はやがてそれぞれにファッション業界へ身を投じ、戦中から戦後の高度成長期にかけて、この国にブライダルビジネスを根付かせる――。女性の社会進出がまだ珍しい時代、彼女たちはいかに偏見や因習を乗り越えたのか。紆余曲折の足跡を鮮やかに描く感動作!
  • 洋上のときめき
    -
    社長秘書として勤める投資会社の経営が危ないというデマが流れ、動揺するモリーにボスのジャロッドがある計画をもちかけた。顧客が離れていくのを食いとめるためにデマの出所を突きとめ、問題を解決して事業の安泰を取り戻さなくてはならない。それには顧客の集まる社交界の行事に出席して情報を得るしかないと。同行を求められたモリーは気が進まなかった。私とはまったく違う世界の人たちに囲まれて、ボスに恥をかかせるようなまねをしてしまったら?だがそれも仕事のうちだとジャロッドに押しきられ、しかたなくモリーは着ていくドレスを買いに走った。
  • 幼稚園・保育園での発達障害の考え方と対応
    -
    1巻1,056円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 発達障害をかかえる子どもたちをどう理解し、どのように支援していけば良いのか。小児科医として30年の経験を持つ著者が、実際の対応をわかりやすく解説します。現場で働く幼稚園・保育園の先生の手助けとなる一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 幼稚園・保育園での発達障害の考え方と対応 役に立つ実践編
    -
    1巻1,056円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「幼稚園・保育園での発達障害の考え方と対応」の続編。発達障害をかかえた幼児の特徴、幼稚園・保育園での具体的な対応、保護者との連携、小学校に入るまでに身につけることなど、多岐にわたりわかりやすく解説しています。なかでも、対応の部分には特に力を入れており、すべてイラストつきで紹介しているので、すぐ実践できるものばかりです。また、本書は、子育てをするうえでの大切な要素がたくさん詰まっていますので、子育て中のお母さん・お父さんにも読んでいただける内容になっています。

    試し読み

    フォロー
  • よけーなお世話!!
    完結
    -
    小さい頃、人前で魁(かい)に恥をかかされたことがきっかけとなり、魁をライバル視する水緒(みお)。でも、ルックス、勉強ともに完ペキな魁相手に、ただいま苦戦中!! そんなある日、とんでもない事態に!? ――竜樹先生、待望の読みきり集です。
  • 読売クオータリー選集2012年夏号1・政治家の個性と外交
    -
    政治家が新しいポストにつくと、「改革」や「変革」をかかげ、前任者とは違った政策を打ち出します。特に自民党から民主党に与党が変わった時代はそうでした。その方向を決めるのは第一に党の基本姿勢ですが、実際の運営では各政治家の考え、個性も大きな影響を与えます。各国との長い関係・交渉の中で「変化」よりも「継続性」が重視される外交分野。そこで、民主党の各大臣はどのような態度で職責に臨み、行動をしたのか。政治家の個性から国家運営を眺めた、他にはない視点を提供します。民主党政権を振り返る上でも興味深い資料となるでしょう。

    試し読み

    フォロー
  • 読めそうで読めない 漢字の博物館
    -
    読めている気になっているけれど、いざ問われてみると読めない…、そんな不安な漢字、ありますよね。本書では、日本人ならば知っておきたい漢字の読みを、初級編から中級編、上級編に至るまで厳選して収録。鱧(ハモ)・烏賊(イカ)・鱸(スズキ)など、お寿司屋さんで恥をかかないように魚介類の読みをチョイスした「漢字の水族館」、胡瓜(キュウリ)・大蒜(ニンニク)・蕗(フキ)など、野菜の漢字を扱った「漢字の野菜畑」、凪(なぎ)・雹(ひょう)・時化(しけ)など、天候の漢字を取り上げた「漢字の気象台」など、ジャンル別・カテゴリー別にピックアップ。すべて三者択一のクイズ形式なので、そのクイズを楽しみながら、知らず知らずのうちに漢字力を身につけることができる。漢字力の向上に役立ち、雑学ネタ本としても使える本!
  • 40億の借金を抱えたお坊さんがたどり着いた 幸せになる方法
    -
    山形に本院、銀座に別院を構える話題の僧侶・佐藤和尚。 鍼灸師の資格を持ち、九星気学も究め、 心・身体・運勢の3方向から悩みを解決する異色のお坊さんです。 悩み多き70万人もの人々に、 佐藤和尚はじつに50年間にわたってアドバイスしてきました。 そしてついに、人生がうまくいかない人には ある「共通の原因」があることに気づきます。 それは「心の冷え」が進行している、ということ。 そして鍼灸師の資格を持ち、 身体の不調も同時に解決する佐藤和尚だからこそ気づいたことがあります。 それが「心の冷え=身体の冷え」ということ。 「身体の冷えは大敵」とはよく言われることですが、 身体の冷えをいくら解消したところで、じつは心の冷えを取り除かないと、 人生は決して幸せになりません。 では、どうしたら私たちは「心の冷え」を取り除くことができるのか? その答えは、「素直になること」。たったそれだけです。 佐藤和尚自身、素直になれなかったことがきっかけで、 40億円以上の借金を背負いました。 しかし、素直に生きることを決心してから、 自分を取り巻く負の感情は1つずつきれいになくなり、 次第に毎日が幸せな気持ちで満たされ、気づけば借金は完済! 本書では、酸いも甘いも噛み分けた異色の僧侶が、 心の冷えをなくして生きることの大切さを伝えます。 本書を通して必ずやあなたを、幸せな人生へと導いてくれることでしょう。
  • 落語文庫(1) 松の巻
    5.0
    1~18巻440円 (税込)
    婚礼の席に呼ばれた松と竹と梅。ご祝儀に謡をやる(松竹梅)。酒を売りながら花見をしようとしたが……(花見酒)。短気な男が心学の先生の所へ(天災)。偽和尚の禅寺に本物の修行僧が問答を申し込んできた(こんにゃく問答)。けち自慢(しわい屋)。法華信者の大家のこだわり(法華長屋)。碁に夢中になっている主人と客を見て、これまた碁好きの泥棒が荷物をかかえて通りかかる(碁どろ)。素人義太夫にこった旦那の被害者は……(寝床)。うそ対決(うそつき村)。
  • ラクちんおかず 作りおき200
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「忙しくて、まとめて作りおきする時間なんてない」「そんなにがんばれない」 という声に応えて、切る、和える、漬ける、さっと炒めるだけ……など、 ちょっとの時間や手間で作れるような究極に簡単、それでいておいしいレシピばかりをたっぷり200品掲載。 この1冊があれば、毎日のごはん、お弁当作りがぐっとラクに、ぐぐっとおいしく変わります! 【内容】 (1)秒速おかず ザーサイうま塩キャベツ/パプリカとちくわのごま和え/ミニトマトとモッツァレラのサラダ たことたたききゅうりの韓国風和えもの/コーンとクリームチーズのねぎおかか和え/中華風白菜コールスロー 卵とツナのサラダ/かまぼこの香味わさび和え/枝豆ときゅうりのもずく酢和え (2)和える 水菜としらすのレモンじょうゆ和え/ロミロミサーモン 豚しゃぶとみょうがのみぞれ和え/いかと香り野菜の酢みそ和え 里いもの和風サラダ/じゃがいもと貝割れ菜のごま酢和え (3)漬ける たこのセビーチェ/牛肉とにんじんのエスニックマリネ/ミックスピクルス 豚こまとパプリカの中華マリネ/アスパラとちくわの焼き浸し ししゃものエスカベッシュ/レンズ豆とソーセージのオニオンマリネ/なすといんげんのねぎ南蛮漬け (4)1食材おかず 浸し豆/小松菜のシンプル塩漬け/揚げ出し高野豆腐/紫玉ねぎのベトナム風ピクルス 青じそのごましょうゆ漬け/焼き大根のしょうがだし浸し/もやしと桜えびの中華風お浸し ごぼうのピリ辛だしじょうゆ漬け/焼きかぼちゃのガーリックカレーマリネ (5)炒める ソーセージとズッキーニのレモン炒め/ガーリックシュリンプ/長いもとひき肉のきんぴら ごぼうと牛肉の山椒炒め/豆腐と高菜のそぼろ炒め/なすとパプリカのごまみそ炒め (6)煮る 鶏スペアリブとごぼうの黒酢煮/えびとたけのこのココナッツカレー煮/きのこのデミグラス煮 じゃがいもとグリーンピースのサブジ/かじきのしょうがみそ煮/牛肉とこんにゃくのしぐれ煮 (7)万能たれ・ソース 〈にらじょうゆ〉〈ジンジャーごまだれ〉〈ラビゴットソース〉〈切り昆布うまじょうゆ〉 〈きのこペースト〉〈コチュジャンたれ〉〈アンチョビバター〉〈中華オイスターだれ〉 〈たらこマヨソース〉〈アラビアータソース〉〈みそだれ〉〈ザーサイねぎ塩だれ〉 〈エスニックパクチーソース〉〈はちみつオニオンドレッシング〉〈ホワイトソース〉
  • らくらく! 和食パスタ100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界一早くて世界一美味しい!和風パスタのバイブルがこちら!! たらこ、明太子、しらす、卵、納豆、鮭フレーク、のりのつくだ煮…。 ごはんに合うそんな素材たちをパスタと合わせることで生まれる、 和風を超えてもはや「和食」と呼べる、バラエティ豊かなパスタレシピ集! 【1】すぐできパスタ/素パスタ 塩昆布バター、青じそ/さきいかバター、おかか/しらす、青じそ、粉チーズ/ のりつくだ煮としょうが/ツナしょうが、白すりごま/ツナマヨポン酢、ゆかり/ ツナと万能ねぎ、梅干し/卵黄、粉チーズ、おかか/桜えび、梅干し、のり/ しば漬け、とんぶりすりごま/鮭フレークとゆかり/みそ、クリームチーズ、みつば/ プチトマトとたらこ、青じそ/さきいか、黒すりごま、七味 など 【2】皿あえパスタ のりつくだ煮バター、しらす/じゃこ、万能ねぎのにんにくバター/ しらす、レモン、卵黄/明太、とろろ、オクラ/たらこしょうが、青じそ/ ツナマヨケチャップ、アボカド/たらこバター、野沢菜、卵黄/ツナおろしと韓国のり/ 桜えび、青のり、温玉/キャベツ、油揚げ、塩昆布/豆苗としらすのペペロンチーノ/ 青じそのペペロンチーノ、キャベツとかに缶のにんにく風味/ 鮭フレークの豆乳バターソース/ブロッコリーのわさびソース など 【3】速炒めパスタ じゃことミックスナッツのペペロンチーノ/しらす、長ねぎの粉山椒炒め/ ごぼう、じんじゃー、万能ねぎ/豚ひき、キャベツのクミンバター炒め/ ウインナとピーマンの焼きそば風/豚バラの焼肉味ペペロンチーノ/ 和風ナポリタン/なめこチャーシューカレー/鶏ひき、じゃがいもの粉山椒風味/ ベーコン、ズッキーニのめんつゆ味/じゃがいものたらこマヨ炒め/ ほたてと万能ねぎのオイスターマヨ味/豚こまとしいたけのケチャップ炒め など 【4】スープかけパスタ しらす、高菜のゆずこしょうスープ/鶏肉とまいたけのトマトクリーム/ 豚ひきキムチスープ/あさり、キャベツのゆずこしょうクリーム/ コンビーフカレースープ、小松菜入り黒マーボースープ/ 高野豆腐入り白マーボースープ/厚揚げの豆乳スープ/ じゃがいも、桜えびのナンプラースープ/かぼちゃとナッツのみそコーンスープ 【5】パスタの友でささっとパスタ カレーみそそぼろ/カレーそぼろのっけ/ カレーそぼろの豆乳クリーム/カレーそぼろとなす炒め/ オリーブツナソース/オリーブツナとサラダほうれんそうあえ
  • 裸者と裸者(上) 孤児部隊の世界永久戦争
    4.4
    応化二年十一月未明、〈救国〉をかかげる佐官グループが第1空挺団と第32歩兵連隊を率いて首都を制圧。同日正午、首都の反乱軍は〈救国臨時政府樹立〉を宣言。国軍は政府軍と反乱軍に二分した。内乱勃発の年の春にすべての公立学校は休校となった。そして、両親を亡くした七歳と十一ヶ月の佐々木海人は、妹の恵と、まだ二歳になったばかりの弟の隆を守るために、手段を選ばず生きていくことを選択した――。
  • ラスト・ラヴ
    -
    1巻1,320円 (税込)
    思いのままに吹く風のように自由な医者タイガ、大きな愛情で優しくいたわってくれるダイチ。一つを選ぶということは、一つをなくすということ。ふたりのあいだでゆれる杏奈。震災に裂かれた神戸と聖なるヒマラヤを舞台に描く書き下ろし恋愛長編。
  • Love Silky 新イシャコイ-新婚医者の恋わずらい- story01
    完結
    4.0
    全5巻110円 (税込)
    将来を誓い合った奏と伊吹は、医者としてのスキルアップも目指し、ずっと勤めてきた病院を辞めてお引っ越し。ところが新しく赴任した先で、わがまま君主みたいな強敵に遭遇!?これじゃ病院内で愛し合うなんてゼッタイ無理~!?(この話はコミックス1巻およびウェブ・マガジン:Love Silky Vol.4に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 乱調家出講座キャベツをたべた朝からくさ模様のデカふろしきをかかえて 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    いつもと同じ帰り道、17年間ここにあるあたいの家。ずっと同じ形の門の戸。朝夕2回開け閉めすると、5年で3000回。あと3000回開け閉めすると、大学卒業して社会人になって、あたいの人生が始まるんだわ。それまで毎日勉強、勉強…。そんな毎日に嫌気が差して、高校2年のあふみは、突然家出の決意をする。あふみは父と母と弟に精一杯の孝行をし、3000回分の想いを込めて戸を閉め家を飛び出すが…?しらいしあいのハートフル家出コメディ。
  • ランブル1
    -
    走ることが大好きな主人公・空木歩はこの春、恒青大学の陸上部長距離ブロックに入部する。すると、そこで出会ったのは、やる気があるのかないのかわからないが、実力はそこそこの部員たちだった。そんななか、主将・蒼月挑は「今年は箱根駅伝で優勝する!」というとんでもない目標を掲げて……!?
  • リア王 ――シェイクスピア全集(5)
    4.4
    老王リアは退位にあたり、三人の娘に領土を分配する決意を固める。二人の姉は巧みな言葉で父を喜ばせるが、末娘コーディリアの率直な言葉にリアは激怒し、彼女を勘当、二人の姉にすべての権力・財産を譲ってしまう。ここから老王の悲劇は始まった。シェイクスピア四大悲劇の最高峰を第一人者による流麗の技で訳出。詳細を極めた脚注を付す。
  • 竜帝のお抱え薬師
    4.0
    人の役に立つのが好きな薬師・苺苺は、 生活は少し苦しいけれど、やりがいを持って働いている。 そんな彼女のもとにやってきた依頼人は、 眉目秀麗な男・海藍で――― とても強引な海藍に最初は戸惑う苺苺だけど、 薬師としての自分を買ってくれて、時折優しさを見せる海藍の姿に、 しだいに彼の役に立ちたいと思うようになり…? そんな中、海藍の正体も判明して――
  • 劉備玄徳のスタートアップ。ビジョンを掲げ乱世を制した英雄、劉玄徳に起業の真髄を学ぶ。10分で読めるシリーズ
    -
    三国志の英雄劉備玄徳の天下取り事業はベンチャー企業のスタートアップとそっくりだった。本書では劉備の天下取り事業を考察しながら、スタートアップ、起業、新規事業の要点を学んでいきます。三国志が好きで、スタートアップに関わっている方に楽しんでいただけると思います。 まえがき 三国志の英雄、劉備玄徳。 彼が起こす天下統一事業は、ベンチャー企業のスタートアップに非常に似ている。 そこで劉備玄徳の起業術を考察し、起業に役立てようというのが本書の主旨だ。 ビジョン 資金調達 仲間 M&A CEOの採用 経営戦略 劉備の事業は本当にスタートアップと似ている。現代社会で起業を志す人、社内で新規事業を起こす人、そういったスタートアップに関わる人で三国志が好きな方には非常に参考になるはずだ。頭と心で理解いただけるだろう。
  • 料理家ワタナベマキが家族のために作るごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1年に10冊ペースでレシピ本を出す人気料理家ワタナベマキさんが、「家庭で本当によく作る料理」を初公開! 大好きな味つけは酸っぱい味、得意な調理法は塩やだし漬け、常備食材は長ねぎ……など、日常繰り返し作るおかずを思い入れたっぷりのコメントともに紹介。 さらに、祖母や母から受け継いだ料理、元気がないときに食べるもの、大勢での食事会の定番メニューなども披露し、 さまざまなシーンでのワタナベ家の食卓が垣間見れます。 ファンのみならず多くの読者の興味を満たし、すぐに作れる実践力も高い80品のレシピ集です。 【内容】 ★第1章★大好きな味 ・家族そろって酸っぱい料理好きです 鶏肉と根菜の梅煮/牛肉とじゃがいもの黒酢炒め/香草とココナッツのレモンサラダ/ ほたてといかのゆずちらし/かじきまぐろの梅照り焼き ★第2章★得意な調理法 ・塩やだし汁でシンプルに作ります [味つけは塩だけ]ローストポーク/ローストビーフ/肉じゃがの塩煮 [塩豚で作る]塩豚/塩豚とれんこんの炒め/塩豚とじゃがいもの山椒あえ [だしに漬ける]野菜のだし漬け/なすと豆腐の揚げびたし/さばのしょうがだし漬け ★第3章★常備食材 ・長ねぎなしでは暮らせません 長ねぎとトマトのコチュジャンあえ/長ねぎのおかかオイルあえ/白髪ねぎの唐辛子あえ/ 長ねぎとゴルゴンゾーラのグラタン/ねぎたっぷりがんもどき ★第4章★受け継ぐ料理 ・何度も作って覚えた祖母と母の味 あさり入りのおから煮/鶏肉とトマトのローズマリー煮込み/レモン酢豚/ えびドリア/えびのフリット ★第5章★朝ごはん ・朝は迷わず決まった食器で [和朝食]ご飯+きのこと卵のみそ汁/しらすご飯+じゃがいもと長ねぎのみそ汁/目玉焼きご飯+かぶととろろのみそ汁/青のりと梅の雑炊 ホットサンド2種/ベーコントマトもち/カリフラワーのポタージュ/かぼちゃのポタージュ ★第6章★体を思う ・やさしい味が元気になるおまじない 卵がゆ/大根がゆ/にんじんがゆ/豆腐の茶碗蒸し/かぶのすりながし ★第7章★大勢で食事 ・大人も子どもも喜んでくれる私の定番 シュウマイ/汁なし担々麺/きくらげときゅうりの黒酢あえ/ザーサイ入り卵焼き/いかと九条ねぎのオイルがけ
  • 料理研究家・小林まさみ リアルなごはん作りに役立つ、傑作レシピ選
    -
    リアルなごはん作りに役立つ、傑作レシピ選 日々ごはんを作る人の悩んでいること、求めていること、に寄り添ってきた小林まさみさん。信頼できるレシピの数々を、義父でアシスタントのまさるさんとの家事シェア話を交えてお届けします。楽しくて便利な一冊です。 ------------------------------ CONTENTS 【CHAPTER 1】「味が決まらない」を解決するには (1)基本調味料の黄金比を覚えて 〈しょうゆ〉鶏肉となすの照り照り炒め ほか 〈みそ〉和風みそハンバーグ ほか 〈パパッと合わせるだけ!〉たれ&ドレコレクション (2)保存できる「熟成しょうゆだれ」があれば 〈ソースとして〉カリカリチキンステーキ 〈下味に〉鶏胸肉のジューシーから揚げ ほか 〈仕上げにからめて〉ごましそ照り焼きつくね 〈ドレッシングに〉豚しゃぶサラダ 【CHAPTER 2】忙しい人に、無理なく野菜を (1)ひと皿ごはんでも野菜はとれる ビビンバ風そぼろ丼/野菜多めの簡単ナポリタン ほか 野菜たっぷり「焼きそば&焼きうどん」 (2)作り置き野菜があれば安心 いつも頼れる「ゆで野菜ストック」 おべんとう作りを助ける! 「赤と緑のプチ副菜」 カラフル野菜がどっさり! 「お総菜風ラタトゥイユ」 いちばんシンプルな「キャロット・ラペ」 【CHAPTER 3】電子レンジの可能性はもっと広がる ◎重ねて蒸すだけでメインおかずに こっくり筑前煮/青菜のレンチンあえもの ほか 〈副菜&おつまみに〉ブロッコリーと油揚げのだしびたし ほか 〈だしいらずの汁ものに〉即席汁もの ほか おかかご飯コレクション 【CHAPTER 4】すきま時間の「仕込み」に救われる ◎冷蔵庫から出して焼くだけ 厚切り豚のみそ漬け焼き/混ぜるだけ、あえるだけ、副菜 ほか 【CHAPTER 5】節約食材もおいしく・楽しく (1)豆腐×ひき肉であえての洋食に チーズin豆腐ハンバーグ ほか (2)胸肉は究極しっとり蒸し鶏で しっとり蒸し鶏/蒸し鶏の梅だれあえ ほか (3)豆苗は強い味方 豆苗ときのこのバターしょうゆ炒め ほか (4)「かにかま」をもっとメインに かにかまクリームグラタン ほか ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • リリーさんとメリーさん
    5.0
    1巻550円 (税込)
    真っ白な愛犬リリーとメリーの愛くるしい写真集。得意気な顔、お澄まし顔、様々な表情を見せる2匹の犬。犬好きの皆様に贈る1冊。思わず頬ずりしてしまいたくなるようなショットが多数。癒しをあなたに・・・
  • リーダー7つの鉄則。初めて部下をもったときに読む本。真のリーダーシップを発揮して課長、部長、役員に出世してほしい。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 はじめに 私が理想としてたリーダーは、学生時代に読んでいた歴史上の人物で坂本竜馬、勝海舟、三国志の劉備玄徳、項羽と劉邦の劉邦、彼らの共通点は『大きな変化の時代に生き、上下関係なく、楽そうに今ここを生きて、チームで何かを成し遂げようとしている人達でした。』 今の時代も、大きな変化の時代に入り、過剰な競争社会からパワハラやブラック企業などが問題になり、組織も上下関係から横の関係のプロジェクトへと進化できている会社が高成長し、ようやく、私が思う理想の社会になりつつあるのではないでしょうか?それとも変化の時代だからこそ、そうなっているのでしょうか? 私自身、20歳のころに6名の友達とスタートした地元のテニスサークルで会長を務め仲間とともに、1年で60人の人気サークルにした経験。外食チェーン店3店舗の店長。その後、3つの会社で取締役を務め、望むと望まざるをかかわらず、リーダーを担ってきました。 この本が、これからの時代を生きるリーダー達に、私の経験を交えながら、自分らしいリーダー像のヒントになってもらえれば幸いです。
  • ルポ 出稼ぎ日本人風俗嬢
    4.0
    性風俗業で海外に出稼ぎに行く日本女性が増えている。旅行者が入国拒否されるケースも続出するほど。本書は出稼ぎ女性たちの暮らしや仕事内容を徹底取材。なぜリスクを冒して海外で身体を売るのか。貧しくなったこの国で生きていくとはどういうことか。比類なきルポ。
  • かんたん! ボリューミー! おすすめセットレシピ20
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ざっくり、テキトーでもおいしくできる! ベストセラー『セイシュンの食卓』の著者がおくる、漫画で読める料理本!! 今回は、組み合わせに注目したレシピをご紹介します。 ◆メニュー ・豚とキャベツの梅みそ蒸し&めかぶの味噌汁 ・厚揚げのステーキ&レタスとタマネギのおかかサラダ ・鶏の塩焼きモロヘイヤカレー&卵モロヘイヤスープ ・豚バラとナスの炒め煮青ジソ風味&ゴーヤサラダ ・ネギ蒸しおろし鶏&ナスとピーマンの中華サラダ ・かんたんパエリア&ダイコンのマスタード漬け ・シシャモのバター焼き&きのこサラダ ・ハンバーグと季節の野菜ソテー&カボチャスープ ・クラーグラックス&ジャガイモとソーセージのサラダ……等 ・近所の悪ガキからブタを救った格闘家が、お礼に豚肉をもらい……。(豚とキャベツの梅みそ蒸し&めかぶの味噌汁) ・家に帰ったら、牛がいた! 肉として食えるのか? 中年サラリーマンの苦悩。(牛肉とアスパラの辛子マヨネーズ炒め&おぼろ汁)…………etc. 漫画とレシピ本の奇跡のドッキングを、堪能してください! 本文80ページ 【読了時間 約32分】 【著者情報】 たけだみりこ 漫画家。4コマ、ショート、かんたんお料理まんがを中心に執筆。 代表作は『セイシュンの食卓』(角川書店刊)、『クッキングピープル』(実業之日本社刊)、『キッチンの穴』(技術評論社刊)など。 また、Tシャツ屋『ShopMajop』としても活動中で、まんがを描きつつごはんを作りTシャツ屋を切り盛りするねじれた空間な日々を送っている。
  • 【恋愛ショコラ】漁師さんと遠距離蜜月~彼の愛し方は一途が抑えられない(1)
    完結
    3.3
    ――大きな手、大きな身体。漁師さんは優しくて、だけど激しくて。東京在住フられ系OL・陽奈が物産展で出会った石川在住ブリ漁師・湊斗。流れるような動きでブリをさばく湊斗の姿に陽奈は一目で恋に落ちてしまって!?褐色、筋肉、日本海…荒々しい漁師のイメージとは正反対な、生真面目で優しい湊斗に愛されたい陽奈は、石川へ――!東京と石川。OLと漁師。仕事に悩み、生活時間の差に悩み…それでも――たっぷり愛されたら遠距離恋愛も悪くない?真剣な恋を求める女性に捧げる、漁師さんとのラブストーリー!※この作品は「恋愛ショコラ vol.56【限定おまけ付き】」収録の単話配信です。重複購入にご注意下さい。
  • 練習しないで、字がうまくなる!
    3.6
    履歴書・お礼状・年賀状・サイン…… もう、人前で恥をかかない! 練習しなくても、字はうまくなる。 多くの人は「そんなことありえない」と言うかもしれません。 そう言いたくなる気持ちもわかります。 なぜなら、小学校の「書写」から始まりペン字本や通信講座に至るまで、 字の上達法は「お手本をまねる・書き写す」といった反復練習ばかりだからです。 しかし、字はうまくなりたいけれど、 練習する時間もなければ努力も面倒だと思うのが普通でしょう。 そんなあなたにお伝えしたいことがあります。 字は練習せずともきれいに書けるようになります。 これは、決してウソではありません。 本書を読めば、それがわかるはず。 従来のペン字本や通信講座が教えなかった、 悪筆・クセ字に悩む人のための時間と努力のいらない字の上達法。 本書では、それをお教えします。 *目次より ・下手な人ほど読みながら書く ・丸文字が「うまい」と言われない理由 ・汚い字をうまく見せる方法がある ・日常生活で必要とされる字、されない字 ・なぜ小学校では鉛筆の使用が勧められるのか? ・筆ペンは下手さが強調されるペン ・最も美しい字が書けるのはこのインクだ ・左利きの人はペンの先端にこだわりなさい ・デスクマットがペンの性能を120%引き出す ・あわてるな、ペンの速度は秒速1センチ
  • ロザリオの鎖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 焼けただれたロザリオの鎖だけを残して逝った妻を偲びながら、2人の幼な子をかかえ、再建と希望へむかう一家のありのままを描いた永井博士の永遠のロングセラー。 時には、娘カヤノを養女にもらいたい、あるいは博士本人の後妻の話も舞い込む。そのつど博士は考える。10年もすればこの子たちも成人となり、やがて家庭をもち、父となり母となる。その時、父の真意を理解してくれるだろう。「お母さん」の面影はたった一つだからこそ尊いのだ、と。 ある時カヤノ宛てで、送り主に心当たりのない小包が届く。恐らく読者からだろう。当人に開けさせると着せ替え人形で、帽子、靴、布団、枕まですべてお手製の立派な裁縫だった。 小踊りする娘を見ながら、「こんな楽しい遊びの世界が、与えればカヤノにあったのである。それを男親の知らぬ悲しさ」――。ほのぼのとした人間味が、涙を誘う。

    試し読み

    フォロー
  • ローフード・発酵・雑穀でつくるAYUMIごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタグラムやブログで大人気!野菜をふんだんに使ったAYUMIごはんがレシピ本になりました。 ローフードやスーパーフードと聞くと、なんだか面倒そう?作るの大変そう?って思うでしょ。 でもね、それは全くの思い込み!AYUMIごはんはと~っても簡単! なんと味付けは醤油麹だけだったり、お塩だけだったり、味噌だけだったり、と超シンプル。  手早く作れて、味も絶品。ぜひ毎日の食卓にとり入れてみてください。 【内容】 ★part1★ ローフード  ローフードのこと  大根おろしと山いもおろし、すりおろしりんご/フルーツのサラダ/わかめサラダ  ズッキーニのサラダ/ローフードのり巻き/大根ディルサラダ/フレッシュサルサ ★part2★ 発酵させて  発酵食品のこと  手作り味噌/手作り味噌/梅の酵素シロップ/かんたん甘酒/醤油麹ドレッシング  ひらめのカルパッチョ/お揚げの味噌焼き/きゅうりの味噌サラダ/ほうれん草の醤油麹和え  にんじんとごぼうのきんぴら風/モロッコいんげんのおかか炒め煮/わが家の唐揚げ ★part3★ 雑穀とスーパーフード  雑穀とスーパーフードのこと  スムージー生活/クコの実ごはん/豆、雑穀入りの酵素玄米  酵素玄米丼/キヌア入りチョップドサラダ/黒豆のサラダ/たかきび餃子/ひよこ豆のロースト  さつまいもの天ぷら/雑穀だんご/そば粉のガレット/雑穀スープ/雑穀シチュー ★part4★ 塩でシンプル調理  塩のこと  にんじんナムル/キンパ/じゃがいもソテー/ローストチキン/ローストビーフ ★part5★ だしさえあれば  だしの話  うちのおだし/日々のお味噌汁/にら玉汁/青菜のだし浸し/高野豆腐の含め煮  簡単つけ汁/おだしで温麺/朝の雑炊/米粉のたこ焼き ★part6★ 砂糖を使わないやさしいおやつ  白砂糖のこと  100%フルーツケーキ/フルーツアイス/甘酒フルーツ/甘酒ティー/甘酒チアシードプリン  ローフードのトリュフ/ふかしいも/豆乳フレンチトースト/いもだんご
  • わかりやすい順番で【10日間】学び直し高校英語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英語教育の専門家による「学び直しシリーズ」第2弾!  本書は、中学校で習う英語からは一歩進んで、「もう少し発展した内容を英語で理解したり、発信したりしてみたい」とお考えになっている、高校生、大学生、社会人の皆さんなど、すべての方々のために書かれたもの。 カリキュラムをそのままなぞる「教科書順」ではなく、文型パーツごとに集中的に理解を深める「役割順」の構成と、「発信」を重心した練習問題で、高校時代の苦手意識をスッキリ解消できる!
  • 和食つまみ100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビールはもちろん、白いごはんにもぴったり合う、おいしい和風つまみがぎっしり詰まった1冊。 刺身、から揚げ、きんぴら……うちで飲むなら、やっぱり和食のつまみがいちばん。 でもね、和食というと必ずついてきがちな、魚をさばいたり、だしをとったりする必要は一切なし! メインの材料2つがあればすぐに作れる「ラクつまみ」、さっと作れるから何品でも並べられる「ベジつまみ」、 夜9時以降に食べても安心な「夜9(よるく)つまみ」などなど、その数たっぷり100レシピ! 思い立ったらすぐに作れて、テーブルに並べるとワクワクしてくる…… そんな楽しく、おいしい「つむぎや」らしいつまみが、満載のレシピ集です。 【1】材料2つで! ラクつまみ ささみのしょうがオイル焼き/ささみののりはさみ揚げ/豚肉のねぎ巻き/豚肉のプチトマト巻き/ たこのから揚げ たこ焼き風/まぐろのゆずこしょう漬け/白身魚の塩麹カルパッチョ/ たこの和風タルタルがけ/あじの梅なめろう/えびとじゃがいもの塩辛マヨ炒め など 【2】気軽に何品でも! ベジつまみ にんじんのバルサミコマリネ/きゅうりの梅しそのせ/枝豆のあおさあえ/ たたき長いものごまのりあえ/大根のみそカッテージサンド/ コロコロねぎのゆずこしょう焼き/焼きかぼちゃのわさびマヨがけ など 【3】ヘルシーなのがいいね! 夜9つまみ 豚しゃぶの梅ごまだれ/ささみののりキムチあえ/砂肝のグレープフルーツマリネ/ ゆで鶏のしょうがあん/ピーマンのヘルシー肉詰め/いかとひじきのナプラーしょうが炒め/ まいたけとほたてのホイル焼き/えのきの軸のみそバターステーキ など 【4】たまには本気で! シャレつまみ ゆで鶏のねぎバターじょうゆがけ/和風煮豚と煮卵/鶏ハム 山椒風味/ えびアボカドと長いもの生春巻き/ほたてとたこの和風マリネ/ポテサラのスモークサーモン巻き/ じゃがいものカレー春巻き/えびととろろの和風グラタン/豆腐のバーニャカウダ など 【5】しみじみおいしい! 渋つまみ 厚揚げの桜えびねぎチーズ焼き/油揚げのピリ辛ねぎナッツ詰め/たくあんチーズのり巻き/ 高野豆腐とのりのつくだ煮/えのきとミックスビーンズのお好み焼き など 【6】最後はやっぱり! 〆ごはんと麺 スペシャル卵かけごはん/焼き魚といぶりがっこ混ぜおにぎり/ 明太マヨ焼きおにぎり/おかかチーズごはんのせんべい焼き/ 焼きたらこと青のりのチャーハン/じゃこと紅しょうがの炊き込みごはん など
  • 和食のごちそう
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 旬の野菜のお料理をとにかくたくさん並べたい。 主菜はとにかく大きな器にたっぷりと盛りつけたい。 丁寧にだしをとって味わいたい。 最後は炊きたての、おいしいご飯をいただきたい。 形式にとらわれることなく、老若男女、みんなが自由に楽しめる、 「和食」のごちそう、「和食」のおもてなし料理が、ここにはあります。 【内容】 1.野菜の小さなごちそう  かにとほうれん草のあえもの/カリフラワーののりあえ/焼きたけのこの木の芽オイルあえ  ほたてとチコリのマリネ/香り野菜のサラダ/新じゃがの梅おかかあえ/じゃばらきゅうりの甘酢漬け  たこときゅうりのしょうがオイルあえ 2.大皿料理  蒸しもの|蒸し豚/大きな茶碗蒸し  揚げもの|鶏の唐揚げ/里いものコロッケ/なめたがれいの香り揚げ/ししゃもの和風エスカベーシュ/飛竜頭/3種の和風春巻き  煮もの|鶏肉のれんこん煮/和風ボルシチ/豚角煮  焼きもの|ラムチョップのみそ焼き/鴨肉の和風ロースト 3.だしこそがごちそう  すりながし|トマト/とうもろこし/かぼちゃ/長ねぎ/そら豆  みそ汁|みょうがと焼きなす/里いもと大根/白みそと豆腐  その他の汁もの|新玉ねぎの和風スープ/かき玉汁  だし汁の作り方 4.ご飯もの  ちらし寿司|錦糸卵たっぷりのちらし寿司/春の青い豆のお寿司/あじのマリネと薬味のお寿司  寿司飯の作り方  炊き込みご飯|さんまの炊き込みご飯/牡蠣と大根の炊き込みご飯  混ぜご飯|大根菜飯  ご飯の炊き方 ほか 【著者紹介】 坂田阿希子 料理家。「studio SPOON」主宰。料理研究家のアシスタントを経て、フランス菓子店、フランス料理店などで料理人としての経験を積む。 繊細で力強いその料理は数多くのファンを持つ。著書に「絶品グラタンとオーブン焼き」(家の光協会)、「焼き菓子」(河出書房新社)、 「カレーが食べたくなったら」(文化出版局)など多数。
  • 和食パスタ100
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 笑っちゃうくらい簡単で、野菜もたっぷり! とびきり手軽で飛び上がるほどおいしい、和風創作パスタ100点! 【1】あえるだけパスタ カリカリ梅とひじき/たらこバター、かいわれ/納豆、めかぶ、オクラ/ なめたけおろし/桜えび、ゆかりバター/かま玉パルメザンチーズ/ 明太子とにんじんのすりおろし/鮭フレークとブロッコリースプラウト/ キャベツ、塩昆布、さきいか/キムチとカッテージチーズ/ ひらひら大根とツナのわさびマヨ/甘えびと水菜のポン酢粒マスタード/ 明太とろろのっけ/生ハムと青じその冷製/パルメザンチーズとゆず/ ほたて缶とのりつくだ煮/かぼちゃのピーナッツバター風味/ 青じそ、みょうがの和風タルタルソース/卵黄としば漬けのオイスター風味 など 【2】のっけパスタ 温玉とパルメザンチーズ/塩ラー豆腐とねぎ/鮭フレークと水菜のマスタードマヨ/ 高菜明太じゃこ/カマンベールチーズとおかか/ししとう、しらす、ポン酢/ たたききゅうりのごま塩あえ/クリームチーズとにんにくみそ/ わかめと揚げ玉のぶっかけ風/アボカド、ザーサイ、じゃこ/ オイルサーディンとイタリアンおろし/ふわふわしば漬け納豆/ キムチ、アボカド、長ねぎ/くずし豆腐の梅クリーム/ピリ辛たこみつば/ ゆかりとろろ、のり/ゆずこしょう漬けまぐろ、かいわれ など 【3】さっと炒めパスタ どっさり万能ねぎとにんにく/アスパラとひじきのペペロンチーノ/ 焼ききのこおろし/水菜とカリカリ油揚げのみそ味/ ピリ辛炒めトマトと卵/香菜と目玉焼きのナンプラー味/ 角切りかぶとなすのアンチョビ風味/カリカリ豚肉と小松菜のナンプラーレモン味/ にんにくそぼろとクレソンのナッツがけ/ 焼き長ねぎ/鮭と白菜の豆乳ゆずこしょうクリーム/ キャベツといかの塩辛のペペロンチーノ/あさりとごぼうの酒蒸し/ 塩辛でいかすみ風/黒豆ゴルゴンゾーラクリーム/ 穂先メンマとアンチョビ/なめこそぼろ/ れんこんナッツのきんぴら風/豚キムチのみそ味/カレーナポリタン/ 【4】作りおきソースでささっとパスタ 青じそのジェノベーゼ(水菜、ミックスビーンズ、生ハム)/みそクリーム ごまトマトソース(冷しゃぶ風)/(鮭フレークのクリームソース/高野豆腐とカリフラワー/ 豆腐のバーニャカウダ(せん切りにんじん、セロリ、ズッキーニ
  • 「和食」ワザあり事典 料理もマナーもこれでカンペキ!
    -
    フレンチにイタリアン、中華にエスニック……おいしい料理はいろいろあるけれど、やっぱり和食がイチバン! 本書はそんなあなたのために、作り方から食べ方まで「和食」をとことん楽しむコツを集めました。「おでんにチキンスープ、鶏肉の照り煮にコーラ。意外な隠し味でもっとおいしく」「ころもにコーンスターチを混ぜて天ぷらをサクサクに」「時間がないときの簡単だし作り」「あっと驚く“食パンのぬか床”」「稲荷ずしの油揚げを破らない方法」「残った刺身がさつま揚げに変身」「天ぷら鍋の油が小麦粉でスッキリ落ちる」など、定番献立の極意や下ごしらえの基本から残り物のアレンジ術、調理器具を長持ちさせるお手入れ法まで、毎日の食生活に役立つ決めワザ満載! さらに、殻つきエビの美しい食べ方や割箸のタブーなど、イザというとき恥をかかないためのマナーも教えます。ぶきっちょさんや面倒くさがりやにもおススメの1冊。

    試し読み

    フォロー
  • 私たちは生きづらさを抱えている 発達障害じゃない人に伝えたい当事者の本音
    3.6
    「普通」ってなに? ポンコツじゃなくてデコボコ。 発達障害当事者、22人のリアル。 「東洋経済オンライン」の人気連載、書籍化! [書き下ろし体験レポート] 「自分も発達障害かも」と疑う著者が、実際に心療内科を受診し、心理検査を受けてみると……! 「発見の連続に、夢中になってページをめくった。私たちのよく知る生きづらさと、まったく知らなかった生き難さ。 著者だからこそ聞き出せた貴重な証言が本書には詰まっている」 雨宮処凛(作家) できること、できないことの差が激しい。 それが発達障害の大きな特徴です。 ADHD、ASD、LD――何に悩み、何を望んでいるのか。 仕事、家族、人間関係、二次障害――。 ・思わず暴言、賭け事や性欲を抑えられない ・雑談の強要が苦手で職場のコミュニケーションが困難 ・小中時代は不登校だったが、得意分野を見つけて自立 ・もっと早く自分の発達障害を知りたかった ・発達障害同士の夫婦の結婚事情 ・勉強はできたが、仕事ができず3度の転職 ・「普通」じゃないからこそ上にいける可能性もある ・自分の意見を言えない特性から性依存に ・後天的に発達障害に似た特性が出るように ・二次障害のうつ病で働けず生活保護を受給 ・当事者会に参加し、脱・引きこもりに成功 ほか
  • 私たちは秘密を抱えている 1巻
    完結
    5.0
    全3巻110円 (税込)
    「腐女子の私が、イケメン店長(ゲイ)に押し倒されるなんて──!?」彼氏いない歴=年齢の新卒OL・ゆめ。慣れない社会人生活の中での癒しは、仕事帰りに行きつけのカフェでBLを読み、イケメン店長(妄想では受け)を眺めること。仕事に疲れたある日、ゆめは店長から優しい言葉をかけられ、店長のことが気になるように…。翌日、お店に行くと、店長が男性とキスしているところを目撃──!!腐女子としては最高なシーンだけど、これって失恋……。そこからなぜか、店長の恋愛相談に乗るため、デートすることに!!恋愛相談に乗っているはずが、キスされ押し倒されて──!?
  • わたしはねこでたこ 2016winter Shizuka Ono Artbook
    -
    わたしは ねこでたこ 2016 winter Shizuka Ono Artbook イラストレータShizuka Onoの自伝的アートブック。 じゃこ天はいらぬか、おかかはまだかに続き、発行。 著者の作品づくりを通してぼそっとこぼれた話、キャプションはもちろんのこと、直近の作品群から著者自ら選んだ、イラストレーション作品と自伝書。 作画、文 Shizuka Ono (c)dotstar
  • ワタナベマキの毎日のごはんとおやつ帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さっと手軽に作れて、からだにやさしい! ワタナベマキさんお気に入りのシンプルなおかずとおやつがたっぷりつまったレシピ集。 この本には、私がずっと作り続けてきた日々のレシピが詰まっています。(ワタナベマキ) 目が回るほど忙しい日を助けてくれる、さくっとごはん。からだにも心にもゆとりのある休日に、時間をかけて楽しみながら作る、 ゆっくりごはん。そして、旬の野菜や果物を使った、ごはんの延長のようなおやつたち。 テレビや雑誌、書籍と幅広く活躍する人気料理家のワタナベマキさんが、時間が経っても変わらずに家族のために作り続けてきた、 からだにやさしいわが家の味をたっぷり144レシピお届けします。 ※本書は生活シリーズ『サルビア給食室のさっくりごはん、じっくりごはん』、 『サルビア給食室の毎日のおやつ手帖』 ともに小社刊をもとに、新規取材を加えて再編 ・書籍化したものです。 Chapter 1 旬の食材を、手早くおいしく日々のさっくりごはん 春 新玉ねぎとひじきのチヂミ/ゆでキャベツとしらすの レモンじょうゆあえ/クレソンとカリカリ豚の白あえ/ シャキシャキ新じゃがサラダ/春キャベツと厚揚げの ピーナッツソースあえ/新れんこんと根みつばの煮びたし/ もずくとはまぐりのスープ/スナップえんどうと 桜えびのパスタ/新にんじんの 炊き込みごはん/ 絹さやとしば漬けの炒めごはん 夏 豚肉とレタスのトウチ炒め/マッシュルームとルッコラの パルミジャーノサラダ/白身魚と香菜のレモンサラダ/ トマトとアボカドのクスクス/セロリといかのコチュジャンあえ/きゅうりとみょうがの冷たい梅スープ/ くるま麩とゴーヤーの卵炒め/なすとオクラのたっぷりおかか/ほたるいかとトマトの カッペリーニ 秋 かじきまぐろとなすのさっと焼き/きのことブルーチーズの香ばし焼き/かきのジョン/ さんまのアジアンマリネ/鶏ときのこのビネガー煮/さけとかぶの すだちしょうゆ漬け/ チコリといちじくのサラダ/焼ききのこの混ぜごはん 冬 かきとたっぷりねぎの白みそ鍋/白菜と豆腐の花椒鍋/たらとじゃがいもの塩バター煮/ 春菊と豚肉の焼きそば/ザーサイと九条ねぎのゆずあえ/ねぎと香菜のチキンソテー/ あぶり油揚げおろしねぎのせ/ひらひらにんじんのクミン炒め/かぶのすりおろしあんかけ 時間がおいしくしてくれる 週末のじっくりごはん 鶏ハム/塩豚の煮込み/白いんげん豆と骨つきもも肉の煮込み/かぼちゃのニョッキ/ 春雨シュウマイ/お漬けもの寿司/あじの酢じめ/さばのマリネ焼き Chapter 2 くり返し作りたくなる わが家のおやつ ごま豆乳プリン/かぼちゃ豆乳プリン/ほうじ茶のミルクゼリー/シンプルバナナのケーキ/ 豆腐パンケーキ/紅茶のスパイスケーキ/にんじんとアーモンドのケーキ/ しょうが風味の焼きりんご/洋梨のクラフティ/白いんげん豆とマスカルポーネのムース/ きな粉のポルボローネ
  • われ去りしとも 美は朽ちず
    3.8
    1巻1,830円 (税込)
    世界の美術業界に革命をもたらした陶板技術。その技術を発見し、美術作品として活用することで、世界に類を見ない規模の美術館として広く知られている鴻塚国際美術館。その設立に尽力した人々の姿を描くことで、「陶板」という、一つのおおきなムーヴメントを起こした先見性、可能性、将来性を、老若男女問わず、アートに興味をもつ世界中の人々に訴える。 当時の陶板制作の現場担当者、版権取得に関する交渉話、美術館建設に関する話を、関係者への取材に基づき描いたアート小説。
  • ワンワンの会社勤務 : 仕事をかかえたワンワンの身につまされる報告です。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひょんなことから会社勤めをすることになったシーズー犬の「チョコ」が語る人間社会と日常生活。受付嬢(犬)や接待係としての勤務の様子や社長との登山、食生活なども日記形式で綴られている。
  • をんな紋 まろびだす川
    -
    明治四十三年十月、豊穣の播磨平野。期待通り豊かな実りを得た村では、娘の嫁入りがあいついでいた。小作人七十人とも言われる大地主の青倉家の長女・柚喜は、明石の女子師範学校に通う十七歳。幼なじみのハルの晴れ姿を、一目でいいから見送りたいと朝いちばんで帰省してきた。三つ違いの妹の佐喜は、「綺麗やったろ?」とまるで自分のことのように誇らしげだ。ひさしぶりに会う彼女は、また愛らしくなったようだった――。裕福な農家の娘・柚喜とその従姉妹。少女三人の恋、そして結婚……。女たちの生々流転を描く長編小説。
  • をんな紋 あふれやまぬ川
    4.0
    いつの時代も忍耐を強いられるのは女――。昭和十九年。五人の子供に恵まれ、大店のお家はんとして過ごす柚喜だったが、その穏やかな日々にも戦争の暗い影が忍び寄ってくる。太平洋戦争が長引くなか、想いをあきらめ、夢を捨て、家を守るためにだけ懸命に生きた女たち。血脈の愛しさと切なさを赤裸々に描き、母と娘の絆を問う壮大な家族の物語、感動の完結。
  • をんな紋 はしりぬける川
    3.0
    家のため郷里のため、芹生の家に嫁いで二十年。柚喜は夫に物足りなさを感じつつも、商家のお家はんとして、四男一女の母として、平穏な日々をおくっていた。そんな中、実家からもたらされた知らせが柚喜の日常に思いがけない波紋を起こす。かつて思いを寄せあい、今は妹の夫である壮児が、思想犯として特高警察に検挙されたという。荘児をめぐる過去の確執に姉妹は苦悩し、激しい修羅の場へ導かれていく……。川の流れに翻弄されながらも懸命に生きる女たちを描く、「をんな紋」第二部。
  • 戦乙女と屋根の下: 1
    完結
    -
    有能な戦士(戦死者)を求め、地上に舞い降りたヴァルキリーだったが、舞い降りた先は現代日本の剣道道場。無理やり道場に居候することを決めたヴァルキリーは、道場主の秋島一家の面々とひと騒動ふた騒動起こしていく…。
  • ヴェニスの商人 ――シェイクスピア全集(10)
    4.1
    もしも借金が返せないのならば、約束通り貴方のその体から1ポンドの肉を切りとらせろ――。ユダヤ人の金貸しシャイロックがアントーニオに要求した証文が現実となった。それに対してヴェニスの法廷が下した驚くべき判決とは? そして裁判官の正体は? 商業都市ヴェニスとロマンティックな愛の町ベルモントを舞台に、お金とセックスの隠喩をちりばめて繰り広げられる、世界で一番有名な喜劇を鮮やかな最新訳でどうぞ。

最近チェックした本