暮らし・健康・美容 - 主婦の友社作品一覧

  • 作りおきサラダ
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「作りおきサラダ」とは、できたてはもちろん、冷蔵庫に入れておいてもおいしさそのままで食べられるサラダ。ポテサラ、マカロニサラダ、ラタトュイユ…一度作って何度もおいしいおかずになります。また、ねかせるからこそどんどんおいしくなるサラダも「作りおきサラダ」のもうひとつの魅力。マリネサラダ、コールスロー、ナムル…時間がたつほど味がじんわりしみこんで、勝手においしくなってくれるんです。冷蔵庫から出してそのままテーブルに並べられる副菜がいくつかあると、献立がいっきに完成します。おべんとう、おつまみにも使えて体も喜ぶ、安心の120品。いつでも野菜が食べられるディップやソースの作りおきもご紹介します。
  • 人気カフェのスムージーが自宅で作れる!かんたんレシピ122
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 便秘に効果的、無理なく自然にやせられて美肌にもなれちゃうと大評判のスムージーのレシピ集。オープン15年めを迎える日本初のスムージー専門店「ドリンクドランク」平野奈津さんの指導で、カフェのおいしいスムージーが家でもかんたんに作れます。バナナ・りんご・オレンジ、キウイフルーツ・グレープフルーツ・パイナップル・レモンを使った毎日作れる定番フルーツ編、いちごやすいか、桃を使った季節限定編、豆乳やきなこ、抹茶やりんご酢、しょうがを使ったヘルシー編、小松菜・人参・トマト・キャベツ・きゅうりと組み合わせる野菜ミックス編など、作ってみたいスムージーレシピがプロならではのアレンジが122レシピ!
  • 川澄健のいちばんわかりやすい!飾り巻きずしの作り方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 太巻きの断面に花や動物など、さまざまなものの絵柄を表現する「飾り巻きずし」。まるで芸術品のような出来上がりに、海外からの注目度も高くなっています。国内でも飾り巻きずしの人気は高く、ホームパーティーや運動会などの行事に、お弁当に、手みやげにといろいろな場面でたいへん喜ばれています。きれいなだけではなく、おいしさにもこだわっているのが川澄式の飾り巻きずし。 初心者でもわかりやすいように、すしめしの作り方などの基本から、巻き始めのやり方、すしめしの盛り方などちょっとしたコツまでをアドバイス。プロセス写真を多用し、のりの大きさやすしめしの量も掲載しています。
  • フルーツ&野菜のフレッシュジュース
    -
    大人気! 藤井香江さんの生ジュースレシピ集。生の野菜とフルーツを使ったジュースを毎朝1杯飲むだけ! 20kgの減量に成功、15年間リバウンドなしの藤井香江さんが書き溜めたノートの中から厳選したジュースレシピを185点紹介します。ジュースに含まれるたっぷりの酵素が代謝を促し、美肌や体質改善、デトックス、ダイエット、アンチエイジングなど、うれしい効果を発揮します。ミキサーで混ぜるだけの簡単でおいしいジュースのレシピが満載なので、飽きっぽくてダイエットが続かない、そんな人にこそおすすめです。『フルーツ&野菜のフレッシュジュース おいしい、カンタン厳選レシピ』に著者のダイエット体験記を加えた新装版。
  • 33歳年収600万円のサラリーマンが「芦屋」に家を建てるまで
    5.0
    「家を建てたい! ずっとそう思っていた。できるだけいい場所に、できるだけ若いうちに」 26歳で結婚と同時に中古住宅を購入し、33歳で芦屋に一戸建てを建てた著者が語る、住宅購入のノウハウと体験談。 “将来のリスクに対する備え”と“今の生活の充実”を両立させろ!

    試し読み

    フォロー
  • 成績がみるみる上がる視力トレーニング
    -
    この本では、なぜ目を鍛えることが前頭葉を鍛え、子どもの学力、つまりは偏差値アップを可能にするのかを解説し、そのための具体的な方法もご紹介していきます。さらに、この中川式「視力トレーニング偏差値アップ術」により学力を高め成績を上げ、その人間性までも成長させた子どもたちの体験談も披露いたします。 これからの時代に必要とされる人間とは、自分で考え行動し思い通りの結果へと実を結ぶ、自立した才能と実力を身につけた人です。こういった能力も、まさに健全に発達した前頭葉によって生み出されます。ですからご両親は、ぜひ今日から、子どもたちが前頭葉を鍛え発達させていけるように、その手助けをしてあげてください。

    試し読み

    フォロー
  • 最強 日本ワイン完全ガイド
    -
    「ワインのない生活は考えられない!」人がさらに増えています。舌が肥えた人々が、今注目しているのは、なんと日本のワインなのです。いまやヨーロッパでもそのおいしさが認められています。日本ワインのすばらしい点は味だけでなく、手軽にワイナリーを訪れ、その作り手をまじかに見ることができる点でもあります。本書は、著者たこやき坊主が、自分の足で歩いた北は北海道、南は九州までの注目ワイナリー67を取り上げ、ワイナリーの特徴、醸造家のひととなりなどを事細かに紹介しています。知るもよし、飲むもよし、行くもまたよしのガイドブックです。今夜はワイングラスと、この本を片手に、ぶどう実るワイナリーに思いを馳せてみませんか?

    試し読み

    フォロー
  • 赤ちゃんの「育つ力」をわかる 信じる 伸ばす本
    -
    赤ちゃんがわかれば、育児はもっと楽になります。泣き方、寝返り、まね、人見知り…発達のキーワードで解説&アドバイスします。

    試し読み

    フォロー
  • カード&住宅ローン危機! 脱出マニュアル
    -
    2010年6月に始まった「総量規制」の影響で、借金が返せない、住宅ローンが返済できない人が急増しています。どこからもお金が借りられず、いよいよヤミ金に頼るしかない、死ぬしかないところまで追い詰められている人は、最後の決断をする前に是非プロの弁護士の扉をたたいてください。この本では、主婦弁護士=「主婦弁」として活躍する著者が、命を守る3つの法律「利息制限法・民事再生法・破産法」を中心に、今日困っている人が具体的に何をすればいいのかをくわしく解説します。

    試し読み

    フォロー
  • 子どものしかり方がわかる本
    4.5
    子どもの目線に立ったしかり方はママの心も軽くしてくれます。『コモ』読者ママの実感、体験と専門家のアドバイスがぎっしり。タイトルに反して、いかに怒らずに、子供のしつけを成功させるかが分かる本です。「叱り方、何だかうまくいっていない」と思ったら、是非手にとって見てください。幼児期の子育てのママへのアドバイスがたっぷりです。

    試し読み

    フォロー
  • 尿酸値にホントにいいこと帳
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 痛風は激痛を伴い、食事や飲酒にも制限が多くなります。そうなる前に自力で対策!尿酸値を下げるためにすぐできることをご紹介 尿酸値が高いと、痛風になってしまいます。 痛風は激痛を伴い、さらに重篤な病気を併発することも。 そうなる前に自力で対策! 本書では、尿酸値を下げるためにやったほうがいいことを幅広く紹介しています。 食生活や飲酒、生活習慣、運動などに関して、気を付けるべきポイントをたくさん挙げているので、 「これならできそうだな」と感じたものから、気軽にトライしてください。 第1章 痛風・高尿酸血症って、何だろう?尿酸値が上がると、なぜいけないの? 第2章 尿酸値を下げて、痛風・高尿酸血症を防ぐ食生活のポイント 第3章 尿酸値を下げて、痛風・高尿酸血症を防ぐおすすめ食材と食べ方 第4章 尿酸値を下げて、痛風・高尿酸血症を防ぐ生活と運動 谷口 敦夫(タニグチアツオ):公益財団法人結核予防会 複十字病院 膠原病リウマチセンター長/医学博士 1983年、三重大学医学部卒業。85年、東京女子医科大学附属リウマチ痛風センター助手、91~93年米国カリフォルニア大学サンディエゴ校研究員。東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター教授を経て、2020年から現職。日本痛風・核酸代謝学会理事、日本リウマチ学会評議員・指導医。著書多数。

    試し読み

    フォロー
  • 血糖値にホントにいいこと帳
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 血糖値は自力で下げられます! 時間もお金もかからない、今すぐできる食べ物の選び方、食べ方や生活の工夫をご紹介します。 在宅時間が増えて、食生活の偏りや運動不足から生活習慣病のリスクも高まっています。 血糖値が高くても、自覚症状はありません。痛みもないので、ついつい対策を先延ばしにしている人も多いのでは? けれど、血管への障害は、血糖値が高くなり始めた瞬間からはじまっているのです! ほうっておくと糖尿病になり、さらに命に関わる合併症に襲われてしまいます。 また、白血球の働きが弱くなるので、感染症にかかりやすく、治りにくくなるという報告もあります。 だから、「糖尿病予備群」のうちに、血糖値を下げなくてはいけないのです。 そこで「何からはじめたらいいのかわからない」、「好きな食べ物を我慢するなんて無理」、 「運動なんて面倒」という人に、今日からすぐにはじめられる、ちょっとしたコツをご紹介します。 ページをめくって、できそうと思うことからはじめてみてください。 板倉 弘重(イタクラヒロシゲ):芝浦スリーワンクリニック名誉院長/医学博士 国立健康・栄養研究所名誉所員。東京大学医学部卒業、同大学第三内科入局後、カリフォルニア大学サンフランシスコ心臓血管研究所留学。東京大学第三内科講師、茨木キリスト教大学生活科学部食物健康科学科教授を経て、現職。日本健康・栄養システム学会名誉理事長。日本栄養・食糧学会名誉会員、日本動脈硬化学会名誉会員、日本ポリフェノール学会理事長。著書多数。

    試し読み

    フォロー
  • コレステロール・中性脂肪にホントにいいこと帳
    3.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 コレステロール、中性脂肪値は自力で下げられます! 脂質異常症→動脈硬化にならないために、今すぐできるかんたんなコツを紹介 血中のコレステロール、中性脂肪値が高い「脂質異常症」は、 高血圧や糖尿病と並ぶ生活習慣病です。 ほうっておくと高い確率で動脈硬化や脳梗塞、心筋梗塞など 命にかかわる病気につながってしまいます。 でも、痛みなどの自覚症状がないので、気が付かないことも多く、 健康診断で指摘されてもついつい先延ばしにしている人も多いのでは?  そのままでは危険です!  しかも、改善するのはそんなに難しいことではありません。 ページをめくって、できそうと思うことからはじめてみてください。 (例) ・オリーブオイル、きのこ、大豆、もち麦、赤ワインやビターチョコレート …コレステロール、中性脂肪を下げる食材はこんなにたくさん!  ・野菜から食べ始める、のどがかわく前に水を飲む …食べ方、飲み方を工夫するだけでOK!  ・ふくらはぎをもむ、毎日体重を測る …これならできるかも!という生活習慣。 板倉 弘重(イタクラヒロシゲ):芝浦スリーワンクリニック名誉院長/医学博士。国立健康・栄養研究所名誉所員。東京大学医学部卒業、同大学第三内科入局後、カリフォルニア大学サンフランシスコ心臓血管研究所留学。東京大学第三内科講師、茨木キリスト教大学生活科学部食物健康科学科教授を経て、現職。日本健康・栄養システム学会名誉理事長。日本栄養・食糧学会名誉会員、日本動脈硬化学会名誉会員、日本ポリフェノール学会理事長。著書多数。

    試し読み

    フォロー
  • 一生、Beforeのままでいいの?
    5.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 著者があえて太ってまで伝えたかったダイエットの真実が詰まった一冊。万年Before女子の常識が覆る!? Instagramでフォロワー57万人を誇る人気のダイエッター・ちぃ。 “あえてリバウンドしまたやせる”という壮大な実験に挑戦。 「2週間好きなものを好きなだけ食べる」という生活を続け、 別人級のぽっこりおなかに、背中や腰のたるみも出現!  それは、人は短期間でこんなにデブ化するのだという、 衝撃の逆ビフォーアフターだった。 そこからリバウンド解消ダイエットに挑戦。 しかし、食生活の改善を始めても増え続ける体重、 習慣だった運動も面倒臭くなる、など恐怖のデブ化現象が止まらない!  そんな誰にでも立ちはだかるダイエットの壁を乗り越え、 見事に再スリム化。 「デブめしを食べれば食べるほどお腹がすく」など、 デブ化とスリム化の両方を経験したちぃだからこそ分かった真実に目からウロコ。 また、この実験に触発されたフォロワーが次々とそれを実践し、 人生初の劇的体形変化を起こした。 そのすべてのノウハウを一冊にまとめました。 ちぃ(チィ):男の子2人を育てるワーキングマザー。自他ともに認めるストイックとは真逆の性格と、超ネガティヴ思考で運動嫌い。過去、バセドウ病や不整脈、パニック障害に苦しみ、医師から突然死の可能性30%との告知を受ける。そんな逆境を抱えて、2017年1月1日から、宅トレでダイエットを始めると同時にインスタグラムをスタート。ありのままの葛藤を発信し、心身共にみるみる変わっていく姿が大きな反響を呼び、今ではフォロワー数が50万人を超え、世のダイエット女子の圧倒的な支持を集めている。

    試し読み

    フォロー
  • ル・クルーゼで料理(1)15分でつくる編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 料理研究家・平野由希子さんが15分以内で作れるル・クルーゼ料理を60品以上紹介します。日々のごはんも、ル・クルーゼで。 ル・クルーゼ料理の第一人者である料理研究家・平野由希子さんの名レシピ本が待望の電子書籍化!「15分でつくる編」は、忙しい人に向けた日々のごはん。煮物、炒め物、パスタなど、15分以内で作れる料理が60品以上紹介されています。でも、15分だからといって、手抜き料理でも、スピードクッキングというわけでもありません。素材の良さを最大限に生かす料理が得意なル・クルーゼだから、短時間でも、いえ短時間だからこそおいしい料理があるのです。日々のごはんも、ル・クルーゼで。ル・クルーゼをもっと使いこなしたいすべての人に贈ります。 平野由希子(ヒラノユキコ):フレンチをベースに幅広いジャンルの料理を手がけ、書籍、雑誌、広告のレシピ制作や飲食店のプロデュースなどで活躍中。ワインバー「8huit.」のオーナーでもある。2015年フランス政府よりフランス農事功労章シュヴァリエを受勲。料理教室「cuisine et vin」も人気。
  • 「ル・クルーゼ」で、つくりたい料理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 料理研究家・平野由希子さんがル・クルーゼでつくる定番フレンチレシピを紹介。お鍋のままテーブルに出したい料理を集めました。 ル・クルーゼ料理の第一人者である料理研究家・平野由希子さんの名レシピ本が待望の電子書籍化! 本書はフランス生まれのル・クルーゼのお鍋でつくる、定番フレンチの数々。 ゆっくり煮たいワイン煮込みやポトフ、ワインがすすむ豚のリエットやムール貝のマルニエール、カスレやローストチキンなど、お鍋のまま、テーブルに出したい料理を集めました。 平野 由希子(ヒラノユキコ):フレンチをベースに幅広いジャンルの料理を手がけ、書籍、雑誌、広告のレシピ制作や飲食店のプロデュースなどで活躍中。ワインバー「8huit.」のオーナーでもある。2015年フランス政府よりフランス農事功労章シュヴァリエを叙勲。料理教室「cuisine et vin」も人気。
  • 「ル・クルーゼ」だから、おいしい料理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 料理研究家・平野由希子さんが「ココットロンド」を使ったレシピを紹介。ル・クルーゼブームの火付け役となったベストセラー。 ル・クルーゼ料理の第一人者である料理研究家・平野由希子さんの名レシピ本が待望の電子書籍化! 本書はル・クルーゼブームの火付け役となったベストセラー。 半世紀以上もの間、世界中のキッチンで愛されている、ル・クルーゼ「ココットロンド」を使ったレシピの数々を紹介します。 お鍋の力で引き出される野菜や素材の本来の味を、じっくり召し上がれ! 平野 由希子(ヒラノユキコ):フレンチをベースに幅広いジャンルの料理を手がけ、書籍、雑誌、広告のレシピ制作や飲食店のプロデュースなどで活躍中。ワインバー「8huit.」のオーナーでもある。2015年フランス政府よりフランス農事功労章シュヴァリエを叙勲。料理教室「cuisine et vin」も人気。
  • まるでレースあみのようなかぎ針あみのショールとストール30
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※ この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 繊細で美しい、かぎ針あみのはおりものを30点掲載。 見栄えとあみ応え十分で技法はシンプル。手あみファンも初級者も満足の内容 繊細で美しい、かぎ針あみのはおりものを30点掲載。 三角形、台形などのショールと、長方形のストール、合わせて30点掲載。 見栄えとあみ応えは十分ですが、技法はシンプルなものばかり。 ページを開くと、左に作品写真、右にあみ方が載っているので使いやすく、 オールカラーなので見やすいのも魅力。 手あみの好きな上級者から、あまり慣れていない初級者まで楽しめる内容です。 コットンの糸が中心ですが、季節を問わず楽しめる作品ばかりです。
  • かぎ針あみのショールとストール30
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※ この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 手あみファンに向けた繊細で優美なかぎ針あみの作品集。 パイナップルあみのバリエとモチーフつなぎのショールとストールを紹介 2014年に出版し好評だった『まるでレースあみのようなショール&ストール30』の第2弾。 手あみが大好きな人に向けて、人気のパイナップル模様とモチーフつなぎを多く紹介。 全作品、レースあみの華麗な世界観に定評がある河合真弓のデザイン。 様々なバリエーションで作品の充実度を高めました。 特にパイナップルあみの豊かなバリエーションは、手あみファンの心をきっと満足させるでしょう。 オールカラーの誌面の多くで1見開きに作品写真とあみ方を掲載しているので、 写真とカラーのあみ方図を見比べながらあめる読者に親切な展開。 ●掲載作品は、ストール(長方形のもの)が様々な大きさで18点、 ショール(三角形や台形のもの)が12点。 使用糸はすべてハマナカ株式会社のコットン糸やリネン糸など。 河合 真弓(かわい まゆみ): ニット作家。 ヴォーグ編み物指導者養成校卒後、ニット作家とびないえいこ氏に師事したのちに独立。 手あみやレースあみの著書多数。確かな技術に基づいた、初心者向けの入門書も多い
  • 麻ひもとリネン糸で編むバッグ
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 荷造りや手芸用の麻ひも・リネン糸で作る、編み物初心者でも楽しめるバッグの本。 ふだん使いのトートから特別な日のおめかしバッグまで、使い勝手のいい実用的なアイテムばかりです。 麻ひもバッグの第一人者、青木恵理子さん待望の「麻ひも・リネン糸バッグ」の新刊。 手ごろで丈夫な荷造り用麻ひもを使ったナチュラルテイストのバッグから、カラフルな麻ひもをいかしたバッグ、 手芸用リネン糸を使ったバッグまで、26点の作品を紹介しています。 ふだん使いのトートから、洋服のアクセントになるきれいな色のバッグ、 ビーズやフリンジをいかしたおしゃれバッグまで、どんなシーンにもしっかり使える、どれも実用的なバッグばかりです。 センス光る素材選び、シンプルで使い勝手のいいデザイン、仕立てのきれいな完成度の高さは、青木恵理子さんの作品の魅力そのもの。 こま編みをメインにしたかぎ針編みで編めるので編み物初心者のかたはもちろん、 また、アレンジのアイディア提案もあり、定番の麻ひもバッグを編み飽きたかたにも楽しく作れる内容になっています。 青木 恵理子(あおき えりこ): 服飾系専門学校を卒業後、アパレルメーカー、雑貨店勤務を経て、1996年から雑貨制作を始める。 雑貨店への卸、雑誌や書籍などへ作品を発表するほか、個展や手作り教室の開催など、多方面に渡って活躍中。著書に『家ニット外ニット』(文化出版局)、『毎日いつも ルームシューズ』(主婦の友社)ほか多数。
  • ひざの痛み 変形性ひざ関節症
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ひざが痛くて歩けない」「階段の上り下りがつらい」といった症状で受診して診断される変形性膝関節症。患者数は1200万人、要治療者は700万人といわれています。 中高年になって膝が痛む病気のなかでもっとも多いのがこの病気。 症状がすすんで手術をするとしても、減量や術前のリハビリテーション、術後のセルフケアなど、知っておくべきこと、するべきことがあります。手術をするかどうかの見極めから病院選び、治療の選択、セルフケアの方法などを、専門医がわかりやすく解説。 ひざが痛くて治療をしたい、手術を迷っている人のための指南書。
  • スープジャーで作る 体にいい朝ラクスープ弁当
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 なんとなくの不調はお昼のあったかスープで解消。薬膳管理師が提案!朝10分で完成する、体にいいスープ弁当レシピ集です。 胃の調子がよくない、 だるい、疲れやすい、、、。 いつもうっすら「なんとなく不調」を 感じていませんか? そんな方には、 お昼の温活・スープジャーのお弁当がぴったり。 胃腸の機能をあげてくれるスープ、 肝機能をあげてくれる緑黄色野菜の入ったスープ、 免疫力アップしてめぐりをよくするスープ、 たんぱく質たっぷりのスープ、、、 いまのお悩みにあわせて作れるスープ習慣で、 不調をとりはらいます。 コラーゲンを毎日手軽にとる方法や、 体の殺菌作用をアップさせて 免疫力をつけるレシピなど、 日々の食生活に取り入れたい小さな工夫がいっぱい。 レシピ考案は、中医学の資格を持つ植木もも子さん。 手軽で身近な食材を使って簡単に作れる 体にいいスープレシピを、約100品紹介します。 ●本書は2013年に発売した 『スープジャーで作る朝らくスープべんとう85』の内容に 新規メニューや取材を加え、再編集したものです。 植木 もも子(ウエキモモコ):国際中医師、国際中医学薬膳管理師、管理栄養士。ふだんの暮らしにとりいれられる薬膳料理や体に負担のない料理を無理なくとりいれられるレシピが人気。中医薬学院の講師も務める。「おいしく楽しく健康に」をモットーとした、心もからだも元気になれるメニューが人気で、テレビや雑誌でも活躍。ほか多数。

    試し読み

    フォロー
  • 2品でととのう やせ献立
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 主食に、たんぱく質がとれる主菜と野菜たっぷり副菜で栄養も満足感も◎のやせ献立が完成。おかず2品なら無理なく続けられる! 長引くコロナ禍で多くの人が抱える「毎日の食事作りストレス」と「体重増加」の2大悩みを同時に解消してくれる本。 健康的に体重を減らすのには栄養バランスのいい食事が不可欠ですが、 料理を何品も揃えた献立を毎日用意するのはたいへんすぎます。 ところが管理栄養士の牧野直子先生によると、主食のほかに、 主菜+副菜の2品のおかずで満足感と栄養バランスを両立させた献立がととのうというのです。 極端な糖質制限は長続きが難しく、リバウンドの原因にもなることから、 主食はごはんが基本の「ゆる糖質オフ」を推奨。 本書には、牧野先生監修による、ダイエットの基本ルールに則った献立例とおかずバリエをたっぷり掲載しています。 作りおき冷凍を取り入れた献立の繰り回し方など、毎日の料理負担を軽減するためのアドバイスもお役立てください。 牧野 直子(マキノナオコ):管理栄養士、料理研究家、ダイエットコーディネーター。「スタジオ食(くう)」代表。食と栄養に関する豊富な知識から生み出す作りやすくておいしい、ヘルシーな料理に定評がある。雑誌、テレビ、料理教室、健康セミナーなど、幅広く活躍中。著書に『2品おかずで塩分一日6g生活』(女子栄養大学出版)、『5分スープ わたしの心と体を助けるレシピ』(SBクリエイティブ)ほか。

    試し読み

    フォロー
  • 1分でわかる 限界を超えて顔が引き上がる! 瞬間たるみ流し
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「健康になりたければ腎臓をもみなさい」が30万部突破の著寺林が本来の専門分野「顔のむくみ・たるみ」を取る方法を伝授! 『健康になりたければ腎臓をもみなさい』が30万部突破の寺林陽介氏の新刊。 本来の専門分野である「むくみ・たるみ」を取るがテーマです。 シワはクリームや美容液で改善できるし、しみはメイクである程度カバーできます。 しかし、顔のむくみ・たるみはマッサージや顔筋を刺激しないと改善は困難です。 専門のサロンで施術を受けられればいいのですが、なかなかそうはいかない方へ プロの「むくみ・たるみ取りが自分でできる」歩法をていねいに教えているのが本書です。 寺林 陽介(テラバヤシヨウスケ):六本木・寺林治療院院長。1996年にあんまマッサージ指圧師、鍼師、灸師の国家資格を取得し、父の治療院で本格的に修業を開始。24歳のときから一人で治療院を運営し、現在に至る。2008年には南青山でも完全紹介制・完全予約制の治療院を開設し、2014年4月、東京都港区六本木に移転。患者に心から満足してもらえる治療院を追求している。どこに行っても楽にならなかったという患者ほど違いを実感する「疲れとりマッサージ」を行い、多くの著名人から評判を得ている。 著書『疲れをとりたきゃ腎臓をもみなさい』(アスコム刊)は30万部のベストセラーになり、テレビ、雑誌など多数のメディアで注目を集めた。

    試し読み

    フォロー
  • 55分で焼きたてパン
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 材料をポリ袋に入れ、振って、こねて3分で生地が完成。手も道具も汚さずトータル55分で焼きたてパンの出来上がり! パンはやっぱり焼きたてが格別。 でも手作りするとなるとあれやこれや大変そうで…… いえいえ、この本で紹介する方法なら驚きの手軽さでパンが焼けるんです。 計量から完成までたったの55分!焼きたてパンのおいしさをぜひ味わってください。 ☆フライパン1つですべてのパンが焼けます ☆粉100?だからわずか40m2で作業できる ☆ポリ袋でこねるから粉が飛び散らない ☆手も道具も汚れないから後片づけがラク家でパンを焼いてるヒマはない。キッチンが狭い。きれいに成形できる自信がない。 そんなこんなで自分でパンを焼いたことのない人でも、本書で紹介する方法でなら、ラクに手作りパンが焼けます! レシピの監修と指導は料理家で管理栄養士の沼津りえ先生。 製パンの理論と技術をベースに可能な限り作業を削ぎ落したミニマルレシピを開発してくださいました。 パン好きさんなら、試してみる価値あり!です。 沼津 りえ(ヌマヅリエ):管理栄養士、調理師、料理家COOK会(料理教室)講師。親子、小中学生、大人、酒肴、ケーキ、パンなど多彩な料理教室を主宰している。新聞、テレビ、雑誌などのメディアでも活躍中。著書に『野菜まるごと冷凍レシピ』『食材保存大全』(ともに主婦の友社)『低糖質だからおいしい! おやつ&スイーツ』(K&M企画室)など。

    試し読み

    フォロー
  • クライ・ムキ バッグ作りの超基本プラス パターンを使って作るバッグ45点
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 大好評のバッグ作りの基礎本第2弾!ソーイング界のカリスマが多彩なバッグの作り方を徹底解説! 【電子版には実物大型紙はついていません】 好評の『クライ・ムキのバッグ作りの超基本』の第2弾が登場! 著書100冊以上というソーイング界のカリスマ、 クライ・ムキによる、 前作以上に作りやすく使いやすい多彩なバッグを紹介しています。 作り方ポイントはプロセス写真で徹底解説。 作品を作るとソーイングの基本テクが身につくメリットも。 中でも誰でも簡単にきれいにできるファスナーつけと、 口金つけは必読です。 前作で好評だった、 がま口の口金にも合わせられるオリジナル型紙の作り方は、 まちつきタイプの進化版を紹介。 ●掲載アイテムは、 ハトメバッグ、ぺたんこバッグ、スポーツバッグ、グラニーバッグ、フラップつきハンドバッグ、バルーンバッグ、トラベルバッグセット、エコバッグ、通園通学バッグ、バケツバッグ、ボディバッグ、斜めがけバッグ、お手玉バッグ、スタイリストバッグ、クラッチバッグ、巾着、がま口、バネ口ポーチ、ペットボトルホルダーの45点。 クライ・ムキ:ソーイングデザイナー。本名、倉井美由紀。岩手県花巻市出身。女子美術大学短期大学部を卒業。誰でも簡単にできるソーイングを提唱し、「らくらくパターン」を考案。著書120冊、全国に教室200店(トーカイKMソーイングスクール)を持つソーイング界のカリスマ。雑誌、テレビ、セミナー、等で広く活躍中。最近はyoutubeでも注目を集める。

    試し読み

    フォロー
  • ズボラさんでも暮らしが整う楽ラク家事
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 家事のスペシャリストとして活躍中の高橋ゆきさんによる、掃除をメインとする家事テクニックが満載。 家事代行サービスのパイオニア「株式会社ベアーズ」の取締役副社長で、家事研究家としてテレビや雑誌でも活躍中の高橋ゆきさんによる、掃除や洗濯、片付けなど家事全般のテクニックやノウハウを学べる一冊。著者は2016年に大ヒットしたドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」などで家事監修も手掛けている。家事を面倒くさいと思うなら、毎日やらなくてもいい、自分だけでやらなくてもいい、と提案し、ズボラな人でも少しずつ楽しくラクに暮らしが整う「楽ラク家事」のコツが満載です。 高橋 ゆき(タカハシユキ):家事研究家。家事代行サービス「株式会社ベアーズ」取締役副社長。家事のスペシャリストとしてテレビや新聞、雑誌などで幅広く活躍中。2015年には世界初の家事大学を設立し、学長を務める。2016年にヒットしたTBSドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』、2020年10月スタートの日テレ系ドラマ『極主夫道』では家事監修を務める。

    試し読み

    フォロー
  • Queentet Beauty Book
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 女子人気No.1アイドルユニット「Queentet」4人のプライベートメイクや最新コスメ満載のビューティーフォトブック。 NMB48が生んだ女子人気No.1アイドルユニット「Queentet」。吉田朱里、村瀬紗英、渋谷凪咲、太田夢莉の4人による最新ビューティーフォトブックが完成。ベストヒットコスメ「B IDOL」のプロデューサーである吉田朱里のこだわりメイク術から、それぞれのプライベートメイク方法、毎日のスキンケア、ライブや公演での崩れないメイク&ヘアスタイルをご紹介。 Queentet(クインテット):NMB48吉田朱里、村瀬紗英、渋谷凪咲、太田夢莉の4人組ガールズユニット。

    試し読み

    フォロー
  • Queentet Fashion Book
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 女子人気No.1アイドルユニット「Queentet」4人最新秋スタイルやこだわり私服満載のファッションフォトブック。 NMB48が生んだ女子人気No.1アイドルユニット「Queentet」。吉田朱里、村瀬紗英、渋谷凪咲、太田夢莉の4人による最新ファッションフォトブックが完成。ドーリー、ガーリー、フェミニン、ストリートと4人が選んだ秋冬コーデや人気ファッションブランド「ANDGEEBEE」プロデューサーさえぴぃスタイリングによるコレクションほか私服コーデ、私物スナップも満載です。ビューティーフォトブックも同時発売。 Queentet(クインテット):NMB48吉田朱里、村瀬紗英、渋谷凪咲、太田夢莉の4人組ガールズユニット。

    試し読み

    フォロー
  • 作って楽しい、毎日使える 簡単!手作りエコバッグ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 エコバッグを手作りする本。暮らしニスタが提案する家族全員で色々な用途で使えるバッグが満載。面白リメイクや百均アイテムも! 2020年7月からレジ袋が有料化され買い物はバッグ持参が新しい常識となりました。これからはスーパーの買い物はもちろん、コンビニでお弁当を買うにも旅行でおみやげを買ってもバッグが必要。 そこで様々なシーンで役立つエコバッグを提案します。大、中、小のサイズ違いや、メンズでも持てるバッグなど。日本最大の暮らしの投稿サイト「暮らしニスタ」から、猪俣友紀さん、田巻由衣さん、こうしまきさん、田中千穂さん、奥田倫子さんなどハンドメイド系暮らしニスタの方々も提案。 毎日使える定番のナイロンバッグはもちろん、百均のPVC袋やカフェカーテンを利用したり、米袋やTシャツのリメイクなど作る過程も楽しめるアイデアバッグがいっぱい。 そのほか、レジかごバッグ、スーツケースベルトにつけられるバッグ、かご風プリントバッグ、てぬぐいバッグ、あずま袋、サコッシュなど。定番バッグは写真でプロセスを解説。初心者でも作れます。
  • 大人のバナナジュース健康法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 専門店も大人気!流行のバナナジュースで、免疫力アップ、ウイルス撃退!計算なし、制限なし、おいしいから続けられる最新健康術 今、大人気のバナナジュース。 銀座などの情報発信地にも専門店が多くできて、 その美味しさにハマる人が続出中です。 バナナジュースは美味しいだけでなく、 健康維持、体質改善に非常に効果的。 免疫力を上げて、ウイルスに負けない体づくりにも有効です。 医者に診てもらうほどではないが、 毎日がなんとなくだるい… などの不調にも効果を発揮します。 バナナジュースを飲むとや疲労、 不眠、体重増加など、 現代人の悩みも一挙に解消するのです。 そんな美味しくって、 健康効果に優れたバナナジュースのつくり方、 活用法をわかりやすい写真とともにお届けします。 腸の名医・松生恒夫医師監修のもと、 行列が絶えない人気専門店「銀座バナナジュース」が 大人の不調をスッキリ解決するレシピを開発。 手に入りやすい食材で、すぐに家で作れるものばかりです。 計算なし!制限なし!我慢なし! いいこと尽くめのバナナジュースをさっそくはじめてみませんか? 銀座バナナジュース(ギンザバナナジュース):専門店「銀座バナナジュース」のオーナー。完熟バナナを使ったバナナジュースが大評判。平日でも行列ができる盛況ぶり。 松生 恒夫(マツイケツネオ):腸の専門医。松生クリニック院長。バナナに対して造詣が深い。バナナ輸入組合が作るバナナの専門サイト「バナナ大学」で医学監修を担当。
  • 焼売、ときどきチャーハン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ じゅわっと広がる肉汁、ふわふわの食感……餃子を超えた、絶品焼売40レシピ! 五十嵐美幸シェフの愛情たっぷり焼売は必見。 主役級のおいしさをもつ焼売をサブにするなんてもったいない!  本書では基本の焼売からアレンジレシピ、バリエーションなど、  中国料理「美虎」のオーナーシェフでテレビでも活躍する人気シェフ・五十嵐美幸さんが伝授します!   餃子を超えた、絶品焼売40レシピを収録!   さらに、チャンネル登録者数約10万人の『チルごはん』で大人気のチャーハンレシピもご紹介!    ●Part1 基本の焼売 誰でもおいしく作れる基本焼売の作り方。基本の焼売を使ったアレンジレシピも。  ●Part2 焼売アレンジレシピ基本の焼売をもとに、メインのおかずやシメメニュー、スープなどにアレンジ。  ●Part3 焼売のバリエーション洋風、アジアン、皮で包まない焼売、ビックサイズ、ご飯巻などなど、焼売アレンジをズラリと紹介。  ●Part4 焼売によく合うチャーハン『チルごはん』でも人気のみゆきチャーハンを誌面限定メニューで紹介。  五十嵐 美幸(いがらし みゆき):東京・幡ヶ谷の『中国料理 美虎(みゆ)』オーナーシェフ。  四季を大切に、野菜をたっぷり使った軽やかな中華料理は、女性を中心にファンも多い。  ゼクシィ・キッチンにて野菜中心の中華料理レシピを公開、  ウェブ動画メディア「チルテレ」の『チルごはん』では”みゆきチャーハン100レシピ”も公開中(チャンネル登録数9.43万人)。 お店で開催する料理教室も大好評の人気女性シェフ。
  • これが最新!妊娠中の食事
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 妊娠中に食べたものが、おなかの赤ちゃんの体も骨も血液も脳もつくります! 栄養を意識して食べて、より賢く、より丈夫な子へ! いま、妊婦さんのほとんどが必要な栄養を摂れておらず、 貧血になる赤ちゃんが増えています。 細川モモさん監修で、 知っておきたい食べ方の最新情報&おいしい安産レシピ263を一冊にまとめました。 まずは妊婦さんの食生活を見直して、 出産に向けて体調をととのえ、 おなかの赤ちゃんがすくすく、賢く育つ栄養を届けましょう。 PART1 マンガでわかる妊娠中の栄養 PART2 おなかに栄養を届ける安産レシピ ◆片手ひと盛りのたんぱく質で1週間献立 ◆葉酸たっぷり ◆貧血を予防する ◆便秘を解消する ◆むくみを予防する ◆妊娠糖尿病を防ぐ ◆赤ちゃんの体と脳をはぐくむ ◆赤ちゃんの骨を丈夫に PART3 リアル妊娠さんの食事診断 ほか 細川 モモ(ほそかわもも):予防医療コンサルタント、一般社団法人ラブテリ代表理事。 両親のガン闘病を機に予防医療を志し、渡米後に最先端の栄養学に出会う。 栄養アドバイザーの資格を取得したのち、09年に医師・博士・管理栄養士などの13種の専門家が所属する「ラブテリ トーキョー&ニューヨーク」を発足。 母子健康向上を活動目的とし、食と母子の健康に関する共同研究を複数手がける。一児の母。
  • こどものおりがみ大ずかん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ かんたんで楽しい子どものための折り紙の本。伝承折り紙からあこがれの折り紙まで、子どもが好きな作品と折り方がぎっしり。 子どもが大好きな、折りたい折り紙をたくさん集めた、ベーシックな折り紙の本。 ちょうちょやチューリップなど、 2回、3回折るだけでできてしまう基本の折り紙から、 つるやかぶと、風船のような、 みんなが知っている伝承の折り紙、動物や昆虫など、 親子で折って一緒に遊べる楽しい折り紙まで、ぎっしりのっています。 親子で折って、一緒に遊ぶのも楽しいし、 なかまと一緒におって動かしたり飛ばしたりして遊ぶのも楽しい。 この本にそって、基本の折り方から始めてみましょう。 幼稚園・保育園や小学校でも、折り紙がちゃんとおれると、みんなの人気者。 しかも、折るうちに、形を変えたり、遊び方を考えたり、 工夫する力がどんどんついていきます。
  • おべんとうの小さなおかずカタログ300
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 パッと作れる小さなおかずが300品! 茶色くなりがちなおべんとうが、今日からカラフル♪ 自然と栄養バランスもパーフェクトに 朝パパッと作れる小さなおかずが300品! 茶色くなりがちなおべんとうが、 今日からカラフルな“ほめられ弁当”に。 色合いを気にすることは、 見た目だけでなく、自然と栄養のバランスを パーフェクトに近づけてくれます。 赤、緑、黄など色で選んだり、 肉、魚、野菜など素材で選んだり、 組み合わせを楽しみましょう。 例えば、赤や黄色を入れると おべんとうがパッと明るくなり、 紫を入れると少しモダンなおべんとうに。 おべんとうは、おかずの組み合わせがピタッと決まれば、 楽しく長続きします。 「明日はどんなおかずを詰め合わせようかな」?と思ったときに、 この本をぜひ開いてください。 何品か組み合わせてもいいし、 パンやおにぎりがあれば1品でもOKのおかずもご紹介します。 朝の時間と相談しましょう。 職場で、学校で、おべんとうのふたを開けた瞬間の嬉しさは、 子どもはもちろん、大人になってもたまらない時間です。 まさに1日のエネルギー源! 市瀬 悦子(いちせえつこ):フードコーディネーター/料理研究家 食品メーカーの営業から、料理の世界へ。 多くの料理研究家のアシスタントを経て独立。 「おいしくて、作りやすい家庭料理」をテーマに、雑誌、新聞などで料理を提案。
  • 手順3つで、しっかりおいしい 毎日のシニアごはん
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ いくつになっても自立した日常生活をおくるために。 普段の食事で無理なくシニア世代に必要な栄養を摂れるおいしいレシピ68品。 高齢になると一般的に食が細くなり、 1回の食事で若い頃と同じ量が食べられなくなります。 にもかかわらず主食の量は同じだけ食べていると、 他の栄養素が不足します。 これが、「シニア世代の栄養不足」の主な原因。 本書では特に、高齢期における筋肉の減少予防に役立つ、 アミノ酸の一種でたんぱく質中に含まれるロイシンに注目。 赤身肉や小魚、豆類、ナッツなど、 ロイシンを高配合で含む食材を使った食事で、 筋肉の減少や筋力の衰えを防ぎ、 自立した日常生活をおくりましょう。 つくるのが面倒、年金暮らしでお金もないし、 つくっても食べきれない。 そんな理由で料理から遠ざかっている人でも大丈夫。 「簡単」で、スーパーで安価に購入できる「手軽な食材」で、 栄養的にエネルギー密度の高い「健康寿命を保つ」料理はつくれます。 シニア世代の方はもちろん、 最近体力が落ちてきたなという方や、 高齢の親に何をつくっていいのかわからないという方にもおすすです。 横山 タカ子(よこやまたかこ):料理研究家。長野県大町市生まれ。 長野県共済農業協同組合連合会を退職後、料理好きな母親の影響で料理の道に入る。 自宅で料理教室を主宰。 1986年よりテレビ・ラジオで身近な素材と郷土食をテーマに、 ちょっとおしゃれなアイディア料理を発表し人気を得る。 現在、長野県カルチャーセンターで講師をつとめる他、NHKの「みんなの料理」や「ごごナマ」などでも活躍中。 髙田 和子(たかたかずこ):国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 栄養ケア・マネジメント研究室室長。 高齢者の自立度低下予防のための食事や身体活動の研究や、 虚弱高齢者及び疾病時の適切な食事により、回復を助けるための研究を通じて、 健康寿命の延伸に寄与するための食事のあり方について提案している。
  • 進化版 クライ・ムキのバッグ作りの超基本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ バッグ作りのバイブルがパワーアップして再登場! 新作をプラスして価格は同じ。 初心者も手芸ファンも一生役立つ保存版。 ソーイングのカリスマ、クライ・ムキが指南するバッグ作りのバイブルが、パワーアップして再登場。 元本に新作4点をプラスして16ページ増なのに価格は同じでお買い得! 前作は「わかりやすい! 」「かなり使える! 」とネット書店に多くのレビューが。 特に好評だったオリジナルがま口や、お弁当袋別の製図方法も継続。 3サイズ本格的リュックには、今回リュックインバッグがプラス! その他サイドポケットつきトートバッグ、がま口バッグ、 サイコロバッグ、バッグインバッグつきショルダーウォレットをプラス。 元本ラインナップは、シンプルバッグ、エコバッグ、レッスンバッグ、 シューズケース、あずま袋、マルシャ柄バッグ、グラニーバッグ、 バネ口バッグ、トートバッグ、メッセンジャーバッグ、 楕円底トートバッグ、ビッグバッグ、ドラム形バッグ。 どれも一生使えるものばかり。 進化し続けるクライ・ムキのバッグをお楽しみください! クライ・ムキ:ソーイングデザイナー。本名、倉井美由紀。岩手県花巻市出身。 女子美術大学短期大学部を卒業。 著書120冊、全国に教室200店(トーカイKMソーイングスクール)を持つソーイング界のカリスマ。 誰でも簡単にできるソーイングを提唱し、「らくらくパターン」を考案。 雑誌、テレビ、セミナー、等で広く活躍中。最近はyoutubeでも注目を集める。
  • おしゃれの魔法 18人の物語 ~おしゃれが上達する大人服
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ​ 年を重ねるにつれ「おしゃれ」は自分を励まし、くじけない心の支えのひとつに。 そんな魔法の力を得た18人の女性達の物語です。 50代、60代、70代……、 介護や死別、自分の病気、夫や子どもとの関係の見直し、 妻や母親、あるいはサラリーマンというこれまでの役割からの卒業など、 自分をとりまく環境の変化や、老いや体形の変化に拍車がかかる世代。 「心が折れ、外にも出られない」「誰とも話たくない」と引きこもりがちのとき、 ちょっとしたきっかけで石田さんの本を手にし 「洋服をすすめてもらった」、「着てみたら褒められた……」ことで 毎日が変わったという話をたくさん聴きます。 若いときのファッションは着飾るもの、 見栄えを良くするツールでしかありませんでしたが、 年を重ねるにつれ、自分を励まし、元気づけ、 自分が折れない、くじけない支えのひとつに 「おしゃれ」がある、と感じている女性が増えています。 人生100年時代。 寿命が伸びた分、楽しいこともまた試練も増えて行きます。 でも、大丈夫。 おしゃれの魔法にかかる心があれば、今日の1日がまた輝き出します! 石田 純子(いしだじゅんこ):スタイリスト。ファッション誌編集者を経て独立。 女性誌のファッションページや広告、テレビなどのスタイリングを手がける。 女優、アナウンサーなども数多く担当。また百貨店の販売研修やトークショーほか、 30~80代に渡る幅広い世代の女性を対象にしたパーソナルなスタイリングアドバイザーとしても活躍。 若作りでない若々しいスタイリングに定評がある。
  • 座ったままぜんぶできる 1分足裏ほぐし 股関節・ひざ・太もも・ふくらはぎ・足首・足裏をしぼってほぐす
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「グリグリ」「グルグル」「ギュッギュッ」と両手で絞るだけ。 イスに座ったままできる柔軟性が取り戻せる奇跡の体操です 年間6万人に指導するカリスマ介護予防トレーナー 久野秀隆が教える奇跡のトレーニング。 平均年齢77歳の生徒さんたちが、 次々と開脚前屈ペターッ! ぞうきん絞りのように足裏やふくらはぎをググッと両手で絞るだけ。 座ったまま道具もいらない! 柔軟性も取り戻せる奇跡の体操です。 転倒防止の第一歩、筋力が落ちる下半身・・・ 「股関節」「お尻」「ひざ」「足首」「ふくらはぎ」「足裏」など気になる箇所を 「グリグリ」「グルグル」「ギュッギュッ」とほぐし楽にする、久野メソッドを紹介。 「あるきやすくなる」「動きはじめの痛みが少なくなる」「曲がらなかった箇所が曲がるように」など、 久野先生の生徒さんたちからは感動の声が続々と! 久野 秀隆(ひさのひでたか):10~20歳まで俳優として活動。 10代からライフセーバー、18歳よりフィットネスクラブにてパーソナルトレーナーとして勤務。 2012年より、体操や健康支援活動を通じて、地域にシニアコミュニティを生み、健康寿命の最大化と笑顔で過ごせる環境づくりをサポートしたいという思いから、介護予防トレーナーに転身。 神奈川県・東京都を中心に70市区町村の一般市民向けの体操・健康指導や、約70カ所の病院の地域連携指導、介護保険事業所の職員研修や機能訓練などの指導を担当。 2018年12月までのべ6500件の教室、年間6万人、のべ11万8千人を指導。地方自治体や介護施設の体操プログラム制作や、行政機関の事業設計などにも携わっている。 地域財産(行き場作り)を増やすことを意識した教室はファンクラブも発足するほど大人気。 有限会社ビーアウィーク代表取締役。 介護予防運動指導員、かながわ介護予防・健康づくり運動指導員(上級)、駐日モンテネグロ名誉領事館公務館。
  • 最新版 子どもの結婚 親の役割とあいさつ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 子どもの結婚が決まったら親は何をすべきか。 結婚式の6カ月前から親の役割をタイムスケジュールで詳しく紹介します。 子どもの結婚が決まったら 親は何をすべきか、何をしなければいけないのか。 本書は結婚が決まってから始まる、 両家の挨拶から婚約、結納、結婚式まで、 すべての機会において、親の役割を紹介します。 結婚式の6カ月前からはじめる カウントダウン方式で構成されており、 順を追って、ていねいに解説しました。 以前とは大きく変わった今どきの結婚事情ですが、 守り続けたい伝統やしきたりも無視できません。 本書では最新の調査に基づいた 今どきの婚約、結納、結婚式、披露宴、 新婚旅行から新しい生活の準備までの事情を紹介し、 また、ここだけは譲れないという伝統やしきたりも紹介し、 親がすべきこと、子どもにまかせることを、 イラストを多用して分かりやすく解説。 見開き(2ページ)ごとに項目を分けて掲載しているので、 必要な個所だけを拾い読みすることも可能。 披露宴でのスピーチの文例集も掲載しました。 岩下 宣子(いわしたのりこ):共立女子短期大学卒業。キッコーマン入社。 全日本作法会の内田宗輝氏、小笠原流小笠原清信氏のもとでマナーを学び、1985年、現代礼法研究所を設立。 マナーデザイナーとして、企業、学校、商工会議所、公共団体などでマナーの指導、研修、講演と執筆活動を行う。
  • やせる腸になりたい!腸内クレンズレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ためこむのは太る腸。 みるみる出る出る! 便秘知らずのレシピ。 発酵食品とオイルを組み合わせる 「地中海和食」が便秘知らずのカギ。 例えば、朝一杯の味噌汁に、 オリーブオイルを垂らすだけで、つるりん! 毎日が快調に。 地中海レシピ(オリーブオイル×日本の発酵食)は、 腸にいいうえ、味のバリエーションが新しく、 新メニューとして料理の幅をぐっと広げてくれます。 アスリートであり料理家としてテレビでも活躍中の高橋善郎が、 自身の居酒屋でもお墨付きのアイディアで、 新鮮なメニューを提案します。 モダンな和食は健康にも良く ちょっと新しい暮らしの提案をしてくれるはず。 糖質オフ×腸に効くレシピも必見。 糖質オフでの問題点である便秘を、 解決しながらやせることができます。 各レシピには食物繊維や糖質のアイコンつき。 松生 恒夫(まつおつねお):1955年東京生まれ。医学博士。松生クリニック院長。 東京慈恵会医科大学卒業。同大学第三病院内科助手、松島クリニック大腸肛門病センター診療部長などを経て、 2004年、東京都立川市に松生クリニックを開業『寿命をのばしたかったら「便秘」を改善しなさい! 』など著書多数 YOSHIRO(よしろう):1988年7月14日-。神奈川県川崎市出身の料理研究家。 大学卒業後、大手食品メーカー勤務を経て2013年12月に独立。 2015年には日本酒学講師の最年少保有者(当時)に認定される。 同じく2015年からは農林水産省と国際協力機構の共催事業にも参画し、国内外で日本食・食文化を発信している。 趣味は「スポーツ(トライアスロン)」、「書道」など。 「食×スポーツ」を普及する活動も精力的に行っている。
  • ラクに、すっきり、自分らしく 大人の小さなひとり暮らし
    3.9
    1巻1,408円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人気ブロガー、coyukiさん初の著書。 47歳からのひとり暮らしは、 自分らしく心地よい暮らしのヒントにあふれています。 人気ブロガー、整理収納アドバイザーのcoyukiさん初の著書。 シングルマザーで必死に育てた娘さんが独立し、 47歳にして初のひとり暮らしをはじめたCoyukiさん。 選んだのは、コンパクトな賃貸ワンルーム。 ふたりからひとりになり、最初は戸惑いもありましたが、 徐々に自分らしく、無理のない、心地よい暮らしのペースがつかめてきました。 本書では、インテリアやキッチン用品などのモノ選びから、 無理なく掃除を続けるための掃除グッズ、 暮らしやすい収納方法やアイテムなど、 整理収納アドバイザーでもあるcoyukiさんがたどり着いた 「心地よい暮らしのコツ」を惜しみなくご紹介します。 大人ならではのファッションや身だしなみ、 健康管理、もしものときの備え、 独立した娘さんとの関係なども必見です。 (内容) すっきり、なのにあたたかい。 自分らしさを生かしたひとり暮らし CHAPTER1 来客仕様のワンルーム ・リビングルーム 厳選した家具だけですっきりと居心地よく ・玄関 固定観念を捨てて、幅広いアイテムの収納場所として大活用 ・洗濯機まわり どうしても来客の目に触れるので、できるだけシンプルに ・洗面所・お風呂 自分の使いやすさ、掃除しやすさを追求したモノ選び ・掃除 いい道具を使って、ためずにささっと。大人のラク掃除 CHAPTER2 小さなキッチンとのんびりひとりごはん ・見た目も使い勝手も、私仕様の小さなキッチン ・体にいい、よりも「おいしい」という気持ちを大切に CHAPTER3 大人のおしゃれと健康管理 ・洋服は試行錯誤中。やっと楽しくなってきた ・スキンケアもメイクもシンプルが自分に合っている CHAPTER4 働くこと、これからのこと ・好きなことが仕事になりました ・母の死をきっかけに、これからのことを考えました coyuki(こゆき): 愛媛県在住のブロガー。整理収納アドバイザー。 2004年にシングルマザーとなり娘との生活が始まる。 2011年からはじめたブログ「*Little Home*」において コンパクトな賃貸マンションでの暮らしぶりを綴ったところ人気を呼び、 ランキングサイトでは常に上位に。月間PV数は160万を超えることも。 書籍、雑誌などにも掲載多数。娘の独立を機にワンルームマンションに引っ越し、 さらにコンパクトな暮らしに。現在は整理収納アドバイザーとして セミナーや個人宅へのアドバイスを行っている
  • 新版 おいしい珈琲を自宅で淹れる本
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 カフェのコーヒーを自宅で楽しむ! 豆の選び方、おいしい淹れ方、 エスプレッソのつくり方からアレンジレシピまで紹介した保存版! カフェのおいしい珈琲を自宅で楽しむための本です。 カフェ業界を牽引する第一人者、 カフェズ・キッチン学園長の富田佐奈栄さんが、 コーヒー豆の選び方、おいしいコーヒーの抽出のやり方を、 幅広い好みに合わせて丁寧に紹介します。 またエスプレッソコーヒーのつくり方や、 アレンジコーヒーの紹介、 コーヒーに合うスイーツレシピまで、 とことんコーヒーを楽しむために役立つ 知識とアイディアを詰め込んでいます。 そのほか、おいしいコーヒーを淹れるための道具や機器も紹介した、 自宅でおいしい珈琲を淹れるために持っておきたい保存版の一冊です。 富田 佐奈栄(とみたさなえ):日本カフェプランナー協会会長。 カフェ開業スクールとしてのパイオニアである「カフェズ・キッチン」学園長。 多くの卒業生を輩出し、その卒業生の開業者数は250店舗を超える。 テレビをはじめとする各メディア出演、食品メーカー等への商品企画やメニュー提案、本の出版など、 カフェのスペシャリストとして活躍中。 さらに、講演などでカフェビジネスの発展に力を注いでいる。
  • コンプレックスを個性に変える~おしゃれが上達する大人服
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「カバー」はネガティブな考えではなく、 おしゃれを組み立てるうえで欠かせない要素。 気になる部分をおしゃれのヒントに! 「体形も戻らないし」 「もう年だし」 「今どきの服はしっくりこない」、 何を着ればいいのかわからなくなる3大原因がこれ。 実は、洋服を「ただ着る」ことと 「着こなす」ことは違います。 ましてや年齢を重ねた大人世代が、 これまでと同じように「ただ着ても」、 なんだか決まらず、 頭のなかで描いたイメージと異なってがっかり、 なんて経験はないですか。 袖を通すだけでさまになったのは 体も顔にもはりがある若い頃。 丸みとゆるみをおびた体には、 袖をただ通すだけでは、 地味で老けた印象となることもあるのです。 そこで大切になってくるのが、 着方、着こなしのコツ。 おしゃれをあきらめる前に、 ちょっと工夫してみませんか? クローゼットにある手持ち服を、 しっくりこないと思っていたあこがれ服を、 見違えるようにすっきりあかぬける 着方、着こなしノウハウを伝授します。 コンプレックスを おしゃれを考えるうえでのフックに、 あなたのおしゃれ道が見つかります。 石田 純子(いしだじゅんこ):スタイリスト。 ファッション誌編集者を経て独立。 女性誌のファッションページや広告、テレビなどのスタイリングを手がける。 女優、アナウンサーなども数多く担当。 また百貨店の販売研修やトークショーほか、 幅広い世代の女性を対象にしたパーソナルなスタイリングアドバイザーとしても活躍。 若作りでない若々しいスタイリングに定評がある。
  • プライスレスレシピ 実は100g100円台の肉で。簡単・安い・カラダにいい。お値段以上の革命レシピ。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 究極の新・節約おかず。 いつもの肉で簡単・安い・豪華に見え・キレイになれる、 野口真紀の等身大レシピ。 全部3ステップ以内! 究極の新・節約おかず。 いつもの肉で簡単・安い・豪華に見え・キレイになれる、 野口真紀の等身大レシピ。 全部3ステップ以内! 毎日だから、簡単に。 毎日だから、お安く無理なく。 それが繰り返し暮らす食生活を続ける秘訣です。 だけど「これで安い肉のレシピ?」と思わせない 迫力のビジュアルで作ることができるのが、 野口真紀さんのありのままの食卓。 今回は全レシピ3ステップ以内! 器もレシピも簡単に、豪華に、正直に、 そのすべてをお見せします。 おいしいうえになにしろ嬉しいのは、 美と健康の秘訣もこの食事で実証していること。 「無理なく自炊していれば健康。 高校生の頃から一切体重の変化なし」と語る、 嘘のない等身大なレシピで、 野口真紀さんのライフスタイルも紹介する。 簡単・健康・コスパ・見た目の 4拍子を閉じ込めた、ずっと使い続けたい1冊。 野口 真紀(のぐちまき):料理雑誌の編集者を経て、料理研究家の道へ。 育ちざかりの2児の母でもある。 簡単ながら、栄養や健康に配慮した家庭料理に定評がある。 テレビや雑誌で活躍中。著書に『野口さんちの365日のおかず』(KADOKAWA)、 『きょうのサラダ』『きょうのごはん』『オーブン料理 とっておき』(主婦と生活社)など多数。
  • とびきりかわいいベビーニット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 可愛い色で肌ざわりもベストなウールとオーガニックコットンで編むベビーニット。人気の手芸家、川路ゆみこさんの最新刊です。 人気の手芸家、川路ゆみこさんのベビーニットの手編みムック、最新刊。 この本では、ベビーニットのために作られた 肌触りが、この上なく優しく 色もきれいな12色のニュージーランドメリのウールを使って 出産準備から80cmサイズまでの 愛らしくて着心地のいいデザインのベビーニットを紹介。 読者から熱い支持がある フォーマルなベビードレスやブランケケットをはじめ、 ベビーのワードローブに欠かせない ベスト、セーター、カーディガン、ケープなど 女の子向き男の子向きなどの作品も。 春夏向きのウエアにはオーガニックコットンを使っています。 こちらも優しい色調でベビーによく似合います。 ウールとコットンで一年中、手編みが楽しめます。 かぎ針あみと棒針あみ、どちらの作品もあり、 かぎ針編みと棒針編みの基本を 編み方プロセスつきでアドバイスしているので 初心者でも大大丈夫。 すべての作品の糸とボタンなどの材料ををキットで購入できます。 川路 ゆみこ(かわじゆみこ):京都市生まれ。 結婚をきっかけにニットを本格的に学び、次男を出産後、フリリーのデザイナーとして仕事をスタート。 著書に川路ゆみこのベビーニット 可愛いベストセレクション」「オーガニックコットンで編む可愛いベビーニット」 「ベビーニットでかわいい動物さんにな~れ! 」「かぎ針あみでトート&がま口」(以上、主婦の友社)ほか多数。 NHK「すてきにハンドメイド」の出演も多い。
  • Dr.白澤の アルツハイマー革命 ボケた脳がよみがえる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 テレビ番組で紹介され大注目、 著者監修の「アルツハイマーの真実と終焉」で紹介されたリコード法を日本人のための決定版に。 ドクター白澤による 日本人のための最新かつ、日本一やさしいプログラム! ・認知症の初期ならば症状は改善する! 認知機能の低下は、自分で治せる! 防げる! ・アメリカで話題の認知症の革新的な治療プログラム「リコード法」を、 本書では、日本人にあわせた、最新のオリジナル、ドクター白澤式に。 ・認知症にならないために、今すぐ何をすればいいのか! その基本は食事にあった! 食べるべき食材と避けたいものはこれ! 1認知症は治せる! 予防できる! 認知症の主な原因は、「炎症」「萎縮」「毒物」である 2もっとも重要なものは「食事」だった 3何をどう食べるか?朝昼夜の理想の1週間献立 4食べるべき食品 避けたほうがいい食品 5運動、睡眠、ストレス対策 お口の健康、今すぐひとつでも始めれば、認知症が遠ざかる 6効果ぞくぞく報告。お茶の水健康長寿クリニックで行うプログラムも紹介 など。 今すぐ1つでも始めよう! 白澤 卓二(しらさわたくじ):医学博士。 白澤抗加齢医学研究所所長。 お茶の水健康長寿クリニック院長。 1982年千葉大学医学部卒業。 順天堂大学大学院医学研究科加齢制御医学講座教授を経て現職。 専門は、寿命制御遺伝子の分子遺伝学やアルツハイマー型認知症の分子生物学。 テレビ出演多数。 著書に「ココナッツオイルでボケずに健康」(主婦の友社)などベストセラー多数。 また全米に続き日本で話題沸騰の認知症の治療の本「アルツハイマー病 真実と終焉」(デール・プレデセン著)を監修。
  • 辛うま!燃焼レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 なぜか無性に食べたくなる、辛くておいしい辛うま料理。チゲ、カレーから薬膳火鍋までヤミつき必至! そのうえダイエットにも! 麻婆豆腐、よだれ鶏、担々麺、火鍋、雲白肉、 スンドゥブチゲ、ピビン麺、チーズタッカルビ、 タンドリーチキン、シシカバブ、 トムヤムクン、ヤムウンセン、タイカレー……。 なぜか無性に食べたくなるのが、 辛くておいしい、やみつきメニュー。 辛うまメニューが大好き&自分で作ってみたい人へ。 実は全品糖質オフ。 糖質量を明記。 おいしく食べながら、 脂肪を燃やしてスムーズにダイエット! レシピと合わせて、 唐辛子やスパイスの力で美やせがかなう情報も満載。 読んで納得。 作るとハマる。 辛いもの好き&ダイエッター必携。 ☆Part1 絶対においしく作りたい! 人気の辛うま料理 ☆Part2 辛うま! やせる 韓国料理 ☆Part3 激辛! やせる 四川料理 ☆Part4 クセになる辛うま! やせる タイ&ベトナム料理 ☆Part5 スパイシー! やせる インド&メキシコ料理 ☆Part6 辛うま! やせる ハーブ&スパイス料理 上島 亜紀:料理家、フードコーディネーター&スタイリストとして女性誌を中心に活躍。 簡単に作れる家庭料理を大切にしながら、日本各地、世界各国のレシピも好評。 著書に『天板1枚で、ごちそうオーブン料理』『鍋ごとオーブンで、ごちそう煮込み料理』(学研プラス)、 『塾ごはん』(幻冬舎)ほか著書多数。
  • トヨタ式 家事シェア
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「トヨタ式おうち片づけ」がブームの香村薫さんによる、家族を巻き込む時短家事ワザ。家族全員が片づけできる生活の秘訣が満載! 『トヨタ式おうち片づけ』がヒット中の香村薫さんの著書第三弾は、 家族を巻き込む時短家事・片づけワザがテーマ。 「子どもが3人、仕事もしているのにどうしてこんなにスッキリしているの?」 と話題の香村家の秘訣は、 「ムリ、ムラ、ムダ」を省くトヨタ式のルール。 「“やめる”ことを決める」 「夫や子どもがモノを片づけられるしくみづくり」 「時短に役立つモノ選び」などさまざまなワザに、 夫(日本で数少ない男性ライフオーガナイザー)による 男性視点からの「夫を動かす魔法の言葉」も加わり、 家族全員が片づけ・家事がしやすい生活を実現します! ●Part1:家事シェアの大原則「ムリ、ムラ、ムダ」を省く ●Part2:ムラを減らす「しくみ」づくり ●Part3:ムダを省く「モノ選び」 ●Part4:夫を味方につける「魔法の言葉」 ●Part5:子どもの時間を片づける 香村 薫(こうむらかおる):ライフオーガナイザー。ミニマライフ.com代表。 大学卒業後、トヨタグループのナビ専門メーカー・アイシンAWに入社し、商品企画などを担当。 24歳で結婚後、捨てすぎた「やりすぎミニマリスト」経験を踏まえた「ほどよいミニマリスト」として、 2014年、片づけサポート業務のミニマライフ.comを開業。 自宅開催の講座には全国から受講者が集まり、片づけ出張サービスは予約半年待ち。 現在は愛知県岡崎市在住。夫、長男、次男、長女と5人暮らし。 著書『トヨタ式おうち片づけ』『トヨタ式超ラク家事』(ともに実務教育出版)が好評発売中。
  • 太らない疲れない老けない 大人女子の食事術
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 やせない、疲れやすい、老けてきた…そんな大人の女性必見! 心身のコンディションを整えるためのかんたん食事術をご紹介します やせにくい、疲れが取れない、老化が気になる……、 それは、毎日食べている食事が原因かもしれません。 必要な栄養がしっかり摂れていないのかも。 この本では、食材の選び方、 食材の栄養を最大限に活用できる調理法、 からだによい食べ合わせなど、 毎日の食卓で、栄養をしっかりとる コツをご説明しつつ、 具体的な料理レシピもご紹介します。 きちんとした食事は、きちんとした心と体をつくります。 明日の自分のために、大人のための食事術を身につけましょう。 LESSON1健やかな明日のために、大人の女性の「食」のコツ PART2大人の女性が食べるべき食材は?  PART3 これならできる! かんたん食生活のコツ   LESSON4大人の毎日は波乱万丈。こんな日は、これで栄養補給   LESSON5ちょっと待って! その食材の栄養、こうすれば最大限に活用できます 松村 和夏:女子栄養大学卒業。管理栄養士、調理師免許、 食生活アドバイザー、ソムリエ資格所有。 看護学校、大学院に講師として勤務するほか、 飲食店のメニューアドバイザー、 野球選手などスポーツ選手への栄養指導など幅広く活躍。 栄養と料理に関する著書も多い。
  • 新装版 笠原将弘の白いごはんに合うおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人気の和食屋『賛否両論』店主の笠原将弘さんは、大の白いごはん好き。得意のごはんがモリモリ進む和食おかず70品をご紹介! 人気の和食屋『賛否両論』店主の笠原将弘さんは、 大の白いごはん好き。 得意のごはんがモリモリ進む和食おかず70品をご紹介! 予約のとれない和食屋『賛否両論』店主の笠原将弘さんは、 実は大の白いごはん党。 ごはんがモリモリ進むおかずレシピは得意中の得意なんです。 本書では、そんな笠原さんが白いごはんと一緒に食べたい、 とっておきの和食おかずだけをご紹介します。 ごはんを炊いている間に作れる簡単なものがほとんどだから、 和食初心者さんにもぜひ試してほしい。 あえて白いごはんと合わせたい「おかず鍋」や、 時間があるときに作っておけば、 ごはんを炊くだけで食事ができる「保存食&常備菜」もラインナップ。 和食の要ともいえるかつおと昆布の「だし」を手軽にとる方法も伝授します。 本書があれば、卵焼き、きんぴら、煮魚など定番の和食が、 ぐんとおいしく作れるようになること請け合い。 笠原 将弘:1972年東京生まれ。東京・恵比寿の日本料理店『賛否両論』店主。 新宿『正月屋吉兆』にて9年間修業後、武蔵小山にある実家の焼き鳥店「とり将」を継ぐ。 東北の復興支援、農林水産省認定・和食給食応援団など、多彩に活躍中。
  • 「思い込み」を捨てれば、断然おしゃれに ~おしゃれが上達する大人服
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 >知らず知らずに身についた自分を縛る先入観。おしゃれは自由に、もっと楽しく。いろいろな色やデザインの服が試したくなる1冊。 50歳を過ぎたあたりから、顔立ちや体形の変化につまずき、 おしゃれに対して臆病になりがちです。 加えて、「シンプル、ベーシックこそおしゃれの王道」。 「フルレングスの黒パンツは永久不滅の定番アイテム」 といったこれまでの数々のおしゃれセオリーに縛られ、 今のあなたをおしゃれ難民にしているかもしれません。 そこで今回は、知らず知らずのうちに自分を縛っていた「これまでの思い込み」や、 石田さんに救いを求めにくる「おしゃれがわからない」人たちの声を大特集します。 第1章/「大人世代にありがちな思い込みベスト8」。 第2章/「石田さん教えて。おしゃれQ&A」。 第3章/「主役を決めて構成する。おしゃれ組み立て法」など。 自分では思い込んでいない、と思っているその思い込みが、 あなたのおしゃれの邪魔をしているかもしれません?! こんな思い込みは捨てて、今の自分を輝かせるおしゃれノウハウをマスターしましょう。 石田 純子:スタイリスト。文化出版局『装苑』編集部を経て独立。 婦人誌のファッションページや、広告、テレビなどのスタイリングを手がける。 女優さんほか、アナウンサーなども数多く担当。スタイリングアドバイザーとして、 テレビ出演やトークショーなど、その活動は幅広く、多方面にわたる。
  • PLUS1Living 特別編集版 合本 部屋を飾ろう。
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 好きなもの、思い出のもの、眺めて楽しいもの、飾って幸せな部屋づくりを。プラスワンリビングの特集をまとめた特別編集版 「部屋を飾って幸せな部屋づくりを」。 好きなもの、思い出のもの、眺めて楽しいもの、季節を感じられるもの、 子どもの成長を思うもの、人のつながりを感じるもの。 そんなものたちが飾られているインテリアの実例を、 プラスワンリビングの特集から総まとめにしました。 どのお宅も、大きな改装をしなくても、ディスプレイの小さな工夫を積み重ねて、 幸せになれる空間をつくった部屋です。 飾り方、ディスプレイのやり方の参考になるのはもちろん、 雑貨やアートの選び方や、ディスプレイ収納のコツ、家具とのバランス、 手づくりのアイディア、おしゃれな壁の使い方まで、たくさんのすてきな例をおくります。
  • お酢で!スーッと 美やせレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 科学的に証明されているお酢の力。手軽に飽きずに続けられるお酢ドリンクやお酢のおかずで今度こそ健康的にダイエット。 毎日、継続的に大さじ1杯摂取すると(1)食後の血糖値の上昇が緩やかに (2)高めの血圧が低下する (3)内臓脂肪が減少するといったうれしい効果が科学的に証明されているお酢。この本では、簡単に作れておいしいお酢レシピを厳選し、お酢の力もわかりやすく解説します。単品ダイエットや、極端な糖質制限やカロリー制限、運動などが続かずに挫折やリバウンドをくり返してきたダイエッターでも、無理なく美しくやせられる食生活を応援します! 【PART1 酢ドリンク】グリーン酢ムージー、フルーツビネガーウォーターなど 【PART2 サラダ、マリネ】チョップドサラダ、やせラペなど 【PART3 ピクルス、甘酢漬け】レッドピクルス、おしゃれなますなど 【PART4 酢の物、あえ物】かみかみタコ酢、味つきめかぶはるさめなど 【PART5 酢のおかず】鶏チリ、酢豚など 【PART6 レモン】カルパッチョ、ギリシャ風たけのこなど
  • 5秒 ひざ裏のばしですべて解決
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 肩腰ひざの痛みと心身の不調は「ひざ裏」が原因!運動ギライでもOK。1回5秒その場でやるだけ!最高のズボラストレッチ本! ●誰でもおうちで簡単!医者が教える奇跡のストレッチ本 ●テレビ東京「主治医の見つかる診療所」で3回も特集されて大人気! ●医師自身の腰痛、アトピー、うつ、大腸ポリープが改善したのは、ヨガのおかげだった! ●毎日たった5秒の壁ドン!壁ピタ! ワンツースリー体操! この3つで、あなたの体がよみがえる! ●認知症や寝たきりの不安をかかえた70代から80代後半の方たちが復活した! ●腰痛やストレス、うつを抱える働きざかり世代からシニアまで、 奇跡の回復物語を読めば、今すぐ挑戦したくなる! はじめに ひざ裏のばしは究極のアンチエイジング パート1 ひざ裏のばしの奇跡を目撃 スーパーおばあちゃん降臨! パート2 奇跡を起こす! ひざ裏のばし3ポーズ パート3 体のかたさ別 プラスアルファストレッチ パート4 ひざ裏のばしで変わった! 私たちの復活物語 川村 明:1955年高知県生まれ、62才。 土佐高、徳島大学医学部卒、医学博士、 日本東洋医学会専門医、JーYOGA公認インストラクター。 山口・宇部市の、かわむらクリニック院長。 34才のとき、腰椎椎間板ヘルニアになり、 それまでの外科医のキャリアを捨てて開業する。 ヘルニア手術後の腰痛改善のため、あらゆる方法を試したが、 腰の痛みや足のしびれがとれず、絶えず不安をかかえていた。 55才にヨガを始めて体が少しずつやわらかくなっていくと、 それがいつの間にか消えた。 この経験を活かしてひざや腰の痛みに悩む人々のための アンチエイジングヨガ、AKヨガを創設。 若い方から88才まで、幅広い年齢の方々に院内でヨガを教え効果をあげている。 この活動がテレビ東京「主治医が見つかる診療所」に取り上げられ、大反響を得、 全国の悩みをかかえた方からの問い合わせがよせられている。
  • ほりえさんちの「あれ食べたい!」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 3代続く料理研究家一家に代々受け継がれたヘビロテレシピ (何度も何度も繰り返し作ってきたレシピ)を、 3代目のほりえさわこさんが、いまどき感のある料理として表現。 長い年月をかけて改良されてきた、作りやすくて、 文句なくおいしい秘伝のレシピを紹介します。
  • インテリアの基本レッスン
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 新築、リフォーム、模様がえのときに必ず役立つ、インテリア・バイブル。美しい実例やイラストでわかりやすく解説した内容は、初心者からプロ志向の人まで満足させる一冊です。 新築、リフォーム、模様がえのときに必ず役立つ、インテリア・バイブル。美しい実例やイラストでわかりやすく解説した内容は、初心者からプロ志向の人まで満足させる一冊です。―――「快適な部屋づくり」「美しい暮らし」を目ざしたインテリア厳選情報を、基礎から学んで、センスアップできるようにレッスン形式で構成したインテリア・バイブルです。内容は、インテリアコーディネートの基本セオリーから、カラーコーディネート、アイテム別の家具選びのポイント、家具のレイアウトのコツ、快適キッチンのプランニング、窓回りのカーテン・ブラインドや照明器具の選び方、使いやすい収納のルール、ディスプレイのテクニック、必須インテリア用語辞典、最新全国人気ショップ&ショールームガイドまで。インテリア初心者はもちろん、模様がえの好きな人、マイホームを考えている人、インテリア業界で働きたい人へ、インテリアの基本から応用まで身につく内容になっています。
  • 世界一かんたんな手作りお菓子
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お菓子作りは難しい、面倒、 そんなイメージを 吹き飛ばす1冊ができました。 はじめてでも、絶対失敗しない ラインナップを取りそろえた、 超・初心者向けのお菓子作りの基本。 丁寧なプロセス写真をたっぷり使って、 作り方のポイントを解説。 混ぜて焼くだけのかんたんクッキー、 毎日食べたいほっこりパウンドケーキから、 カップケーキ、シュークリーム、 ショートケーキにチーズケーキ、 イベントにぴったりなチョコレートまで、 定番&あこがれのお菓子が ずらりと勢ぞろいしています。 女心をくすぐる可愛いデコレーションテクニックや、 プレゼントにするときのラッピングあれこれもご紹介。 「型なしでできるお菓子」 「小さな型や紙の型でできるお菓子」 「パウンド型のお菓子」 「いろいろな型のお菓子」と、 必要な型別の章立てで、そろえる道具が とってもわかりやすいのもポイントです。 この1冊があれば、お菓子作りが ぐっと身近に、楽しくなること請け合いです!
  • ゆでおき
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ゆでおき」とは、 買ってきた食材や調理の過程で 中途半端に余ってしまった食材を、 ゆでておくこと。 その後の目的を決めていなくても、 とにかくゆでてストック! すでに下ごしらえが済んだ状態で 保存しておくことで、 その後の調理が圧倒的にラクに。 食材を無理なく使い切ることもできるので、 料理の無駄がなくなり経済的。 さらに、味付けをその時々で変えられるのも、 野菜を気軽に摂れるのも魅力です。 本書では、各食材の 基本的なゆで方から丁寧に説明。 毎日お料理をする方はもちろん、 これから一人暮らしを始める お料理初心者さんにもぴったりです。 PART1では、ゆでおきした食材を 使って作る朝ご飯、お弁当、夜ご飯のメニュー、 PART2では野菜のゆでおき、 PART3では肉と卵のゆでおきを 使ったレシピを多数紹介。
  • 愛犬と暮らすインテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フランスやイギリス、アメリカを始めとした欧米のように、 暮らしの中で犬とふれあい、 パートナーとして一緒に過ごすための、 愛犬との暮らしで役立つアイディアと工夫を紹介します。 こだわっているのは、住まう人も快適でインテリアも素敵なこと。 「犬も人も幸せ」な住まい方を紹介します。 Part1 「飼い主も愛犬も暮らしを満喫!~アイディアが散りばめられた部屋」、 Part2 「やっぱり知りたい!~センスあふれる、あの人の愛犬とインテリア」、 Part3 「上野朝子さんに教えてもらう~NYのドッグラバーズの暮らしと工夫」、 Prat4 「家づくりからワンちゃんとの暮らしを考えた~新築・リフォーム事例」、 Part5 「おすすめドッグアイテム」、Part6「ショップガイド」
  • 「反省」ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「あ~、また体によくない食生活をしちゃったなー」 と反省したら、「反省ごはん」! ダメな食事を「なかった」ことにするような、 自分のために作るヘルシー&簡単、ひとり分レシピです。 人気料理家・堤人美先生がアイディア豊富に提案します。 忙しい人、がんばっている人こそ食事が適当になってしまいがち。 そんなあなたを、野菜いっぱいのおいしいごはんで応援します。 体にいいものをたくさん食べて、体も気持ちもおいしくリセット! 【内容】 食べすぎ反省ごはん (→カロリー控えめ、だけど野菜たっぷり満腹メニュー) 飲みすぎ反省ごはん (→体にやさしいスープ、雑炊で回復をお助け!) ジャンクめし反省ごはん (→偏りすぎた食事は、食材数をかせげる裏技でカバー) 炭水化物LOVE反省ごはん (→主食抜きでも満足できる、ひとり鍋、おつまみごはん) 甘党反省ごはん(→プチ糖質オフにトライ!)など。
  • マンガで明快!世界一よくわかる糖尿病
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マンガ+しっかり解説ページで、 糖尿病の基礎知識から最新治療まで一目でわかる。 【内容例】 (▼マンガ主人公は営業課長・48才▼学生時代はサッカーをやり、 イケメン、モテモテ▼出張、残業、取引先との接待の日々。 いつの間にか着ぐるみを着たようなデブに。) ★1「世界一美食好き、付き合い好き、 頼まれたら嫌と言えない佐藤大福が、 ついに糖尿病を発病する日―― 何年もさぼっていた健診を受けてみると……――」/ ★2「このままでは心筋梗塞で倒れるかもしれないと言われ……」/ ★3「糖尿病って、こんな単純明快な病気だったんだ」/ ★4「食事が一番重要だってことはわかったけど、続けられそうにない。 俺にもできる方法ってあるの?」/ ★5「“糖質ちょいオフ”でいいのなら、自分にもできそう」/ ★6「生活をちょっと変えはじめて、 なんか、糖尿病体質をから切り換えられそうな気がしてきたぞ。 糖尿病の薬についても教えてください」
  • よくわかるストールの巻き方 使い方 おしゃれが上達する大人服
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 石田スタイリングに欠かせないのがストール。 ストールは、かっちり&きちんと、 微動だに動かぬように結ぶものではなく、 ゆるっとふわっと結べるか否かで決まる!が、石田ルール。 ほどよいいい加減さがニュアンスとなり、 どんなテイストのスタイルでもおしゃれ雰囲気を格上げします。 とはいえ、「ゆるふわ」加減は多分にセンスによる部分が多く ルール化するのが難しいのも事実。 そこで本書では、ステップ方式で、わかりやすく分解し、 いい加減具合を解説します。 もちろん、同じようで同じでないNG例も満載し、 OKとの違いをひも解きます。 なんか決まらない、おしゃれに見えない、 どんな風に巻けば良いのかわからない、 服とのバランスがとれないなど、 ストールの困ったをこの1冊が解決します。 STEP・1/かける。まとう。 STEP・2/巻く。 STEP・3/結ぶ。 STEP・4/1枚のストールをシーンで使い分ける。 同じ服をストールで印象がえ、など。
  • 冷蔵庫で作りおきパン 切りっぱなしでカンタン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●2016年大ヒットパンの本 「冷蔵庫で作りおきパン」が、さらにパワーアップ! ●計量、混ぜる、発酵、保存、そして、カットまで、 保存容器ひとつでOKです! ●1章 こんなに簡単!毎日おいしい切りっぱなし パン生地は5日保存可能な作りおき切りっぱなしで、 いろんな形が楽しめる! ●2章 切りっぱなしの食事パン 甘くなくて、生地のおいしさでお食事に合うパン 塩バターパン、チーズパン 米粉パン ライ麦パンなど ●3章 切りっぱなしでおかずパン 具だくさんで、1個でもボリュームたっぷり ウインナーパン、カレーパン ガーリック明太フランス 餃子肉まんなど。 ●4章 切りっぱなしでおやつパン 練乳パン、クリームパン、抹茶甘納豆パン、チョコクロなど ●子どもといっしょに作る 動物パン、うずまきパン ●ホットプレートでパンパーティ パニーニ風、チーズフォンデュなど
  • ベビーニットでかわいい動物さんにな~れ!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 川路ゆみこさんのベビーニットで 一番の人気モチーフは「くま」。 くまだけでなく、犬、パンダ、うさぎなどの 編み込みやアップリケ、 刺しゅうなどが入ったデザインが好評です。 赤ちゃんは動物好きで、 動物モチーフつきのベビーウエアは 赤ちゃんの愛らしさを、いっそう引き立てます。 そこで、この1冊に登場する作品には どれも動物がいます。 ベストにライオンの顔を刺しゅうしたり、 ロングベストにくまの顔を編み込んだり、 ケープに猫の耳やしっぽがついたり、 ジャンパースカートがミツバチみたいに 黒と黄色のしましま模様だったり。 もちろん、すっぽり着ればくまやうさぎ、 シマウマやキリンになれる、 あったか着ぐるみもいろいろ。 また、川路さんのもう一つの人気モチーフの 「花」と組み合わせた作品もオススメです。 ウエアだけでなく、帽子、マフラー、 ポシェットなどのこものまで。 絵本のようにも楽しめます。 掲載作品の材料キットが通販で買えます。
  • 和食屋の「だし」おかず
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 和食の味を支える「だし」に含まれるうま味成分は近年、 UMAMIとして世界的に認知されるように。 料理にうま味たっぷりの「だし」を使うことで、 塩分や糖分が控えられることから、 健康面でも注目を集めています。 でも、だしをとるのはハードルが高そうと 及び腰でいるのならもったいない! 人気和食店の店主が、 家庭で使いやすいようにと編み出した、 究極の「笠原流簡単だし」なら、 かつお節とこぶを水から煮だしてザルで濾すだけで完成。 昆布をつけておいたり、火加減を調節したり、 かつおぶしが沈むのを待ったりは必要はありません。 そんな誰にでも失敗なくとれる「笠原流簡単だし」を使って作る、 肉じゃがやなすの煮物や だし巻き卵をはじめとした和の定番おかずに、 同じだしを使った洋風や中華風のおかずも紹介します。 どれも白いごはんに合うのが自慢! 炊き込みごはんや雑炊、お茶漬けなどのごはん物もあります。
  • 笠原将弘の30分で和定食
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 予約の取れない超人気和食店、 恵比寿「賛否両論」店主・笠原将弘氏による、和定食の献立レシピ。 手軽で気が利いていて、おいしい和食レシピを集めました。 30分で完成する基本の和定食は、わかりやすいプロセスで、 同時に3品を作る段取りをやさしくナビゲート。 お料理初心者でも簡単に、一汁二菜の食卓が完成します。 シンプルな材料で作り置きできる便利な常備菜や、 アイデアたっぷりの汁物の作り方もご紹介。 毎日使いたくなる1冊です。 基本のだしの取り方や盛り付けのポイントも押さえて、 和食の入門書としても役立つこと間違いなし!
  • 新版 今さら聞けないメイクの正解
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ファンデーションを塗ると、顔と首の色が違う。 1年中同じパウダファンデーションを使っている。 3年前と同じ色のアイシャドウを使っている。 ナチュラルメイクのときはリップグロスのみ。 どんな場所にも同じメイクで出かけている。 よく考えたら10年前も同じメイクをしていた… あてはまる数が多いほど、あなたのメイクは浮いています! 数多くのアーティスト、タレント、モデルから一般人までをメイクしている 渡辺真由美さんが、正しいメイク法を基本から伝授。 たるみやむくみで顔の輪郭が変わってきた。 頬がこけて老けた印象の寂しげな顔立ち。 目元のシワが増える一方。唇の縦ジワが目立ってきた…といった悩みも、 どんどん解決してくれます。 家族の行事、夫とのデート、パーティ、お悔やみなど、シチュエーション別のメイクも充実。 1冊あれば重宝! ※『今さら聞けないメイクの正解』を改訂しています。
  • 「水だし」&「野菜水だし」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 好評を博した『「水だし」さえあれば和食はかんたん!』の第2弾! 1冊目の、水につけておくだけのラクラク水だしというコンセプトはそのままに、 定番のこぶと削り節の「水だし」のほかに、中華や洋食に合う「野菜水だし」も特集。 セロリや玉ねぎ、ねぎ、しょうがなどを水につけておくだけ。 本当においしいの? という声が聞こえてきそうですが、一度試してみてください。 野菜の力はすごいんです! 「野菜水だし」のメリットは、野菜のうまみと甘みがとけ出しているので、 アレンジ料理に使う調味料の数や量を控えめにできること。 無理なくおいしく、自然に塩分や糖質オフできるので、健康を気遣う人におすすめです。 中華おかずで使う一般的な鶏ガラスープや市販の合わせ調味料は 化学調味料が含まれていることが多いですが、 この本で紹介する「水だし」を使えば、化学調味料不使用でやさしい味の中華おかずに。
  • シーズンレスで活躍する。着まわし力のある服 おしゃれが上達する大人服
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初夏から秋、秋から冬へ・・・。 気候の不安定な季節の変わり目は、日中の温度差も激しく、いつも以上に着るものに困る季節。 羽織りものの着脱などで調節はできても、コーディネートとしてはどうもしっくりきまらない、 寒さ暑さがしのげない、一体何を着ればいいのか悩む時期です。 そこで、着まわし力が高く、着心地が良く、着方によって印象が変わる。 寒暖差にも、シーンによるTPOにも対応する服を「シーズンレスのアイテム」として紹介します。 ポイントは1枚でも絵になる、主役になるデザイン性と素材感、組み合わせに応じて表情が変わる色や柄ゆきなど。 このような条件を備えたアイテムを、3シーズンを素敵に&快適におしゃれを楽しむアイデアを伝授します。 「寒いのか暑いのかわからない季節の変わり目」や 「限定アイテムで、いろいろなTPOに対応する旅先」などでの着まわし&着方のノウハウがわかる、すぐに役立つアイデアが詰まった1冊です!
  • Ray特別編集 可愛くなれるヘアとメイクのれんしゅうちょう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女子大生マガジンNo.1、ファッション誌Rayの人気『れんしゅうちょう』シリーズがヘア編・メイク編をあわせた一冊になりました! 白石麻衣(乃木坂46)、鈴木愛理(℃-ute)、松井愛莉ほかRay専属モデルがヘアメイクのきほんをレクチャー。 初心者さん&ぶきっちょさんでもわかりやすく、“今っぽカワイクなれる”簡単テクニックがこの一冊ですべて学べます。 Part1メイクのれんしゅう:すっぴんナチュラル風メイク&ナチュラル盛りアイメイク、ベース、アイブロウ、チーク、リップの基本。 Part2ヘアのれんしゅう:巻き髪、くるりんぱ、ねじり、編み込み、おだんご。 Part3周りと差がつく?ヘアメイクアレンジ:彼ウケ&女子ウケメイク、抜け感プラス&かぶりなしのヘアアレンジ、 1Weekヘアメイクバリエーション、セルフでできる特別な日のヘアメイク、切らずにヘアアレンジ&重くならない黒髪アレンジ ほか。
  • いつまでも自分らしさを失わない あの人の愛用品
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人世代のインテリア誌として人気の「大人のpremium PLUS1 LIVING」から誕生した特別編集号。 本誌Vol.1~4で、自分らしいライフスタイルが支持を集めた50代60代の女性たちの、 「愛用品」や「モノ選びの基準」をじっくり紹介します。 さらに、「私だけのパーソナルチェア」「毎日使う器とずっと持っていたい器」 「センスのいいあの人が愛用する大人のイケア」など、 大人ならではのモノ選びの参考になる、過去の人気企画も収録。 モノ選びという視点から、これからの暮らし方を見直したくなる、充実の保存版です。 <登場する方々> 土器典美さん、堀井和子さん、石村由起子さん、石原左知子さん、 石川博子さん、青柳啓子さん、半谷仁子さん、吉谷桂子さん、 引田かおりさん、石黒智子さん、藤野真紀子さんほか。
  • オーガニックコットンで編む可愛いベビーニット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気の手芸作家、川路ゆみこさんによる、オーガニックコットン糸を使ったベビーニットの作品集。 オーガニックコットンは肌にやさしく、赤ちゃんの肌にも安心、一年中着られるという魅力で、新生児や0~2歳の赤ちゃんにぴったりの素材です。 ただ、これまでは糸の色が白や生成りなどモノトーンに限られていたため、可愛いデザインが少ないのが残念でした。 ですが最近、染色法の研究で、ピンク、グリーン、ブルーなどカラフルな色の糸が登場。 この本では、お宮参りや退院に着せたいと希望の多いベビードレスやアフガンはもちろん、 カラフルな糸を使ったベビーエイジの必需品、ベスト、ケープ、セーター、ワンピースなどのウエアから、帽子、 ベビーシューズ、おもちゃなどの小物までバラエティ豊かに紹介。女の子用&男の子用、かぎ針編&棒針編み。 編み物初心者さんのために写真によるプロセスつきアドバイスも。糸やボタンなどの材料キットが通販できます。
  • 健康パスタとごちそう週末おかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健康食材として、シニアに人気の「ごま油」。 ミシュラン獲得で人気の銀座イタリアン「アロマフレスカ」の代表・原田慎次シェフが、ごま油を使って、健康によいパスタ15種、その他、週末に食べるごちそうおかず、作りおきできるイタリアンおかずや瓶づめレシピを新たに考案。 自宅パーティーが好きな料理好きユーザーにむけて、見た目豪華でおいしい「ごま油おもてなしおかず」やワインにあうお酒のお供、シフォンケーキなども紹介。 すべて3ステップの簡単さもうれしい。健康で、料理上手にみえるごま油×イタリアンのマリアージュ。全52品を掲載。 胡麻油人気メーカーの竹本油脂全面協力。胡麻油の健康によいポイントなども紹介。 シェフの料理は、常連のお客様が最高齢89歳と、シニアにも食べやすい、食材の味そのものを生かした体にやさしい味で定評がある。
  • アフター更年期からの不調を治す50の習慣
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「更年期さえ乗り切れば、あとは問題なし」と思っていたら、なんだか不調が続く毎日、、、そんなもやもやを抱く50代の女性は決して少なくありません。 アフター更年期は、女性ホルモンの恩恵が受けられなくなり、いままでになかった老化現象がスタートを切ります。 いままでと異なる「なんとなく不調」を放っておくと、このさき、生活習慣病まっしぐら。 プチ不調のうちに、コツコツ対処していくことが、10年後の健康に大きく差をつけます。 女性の平均寿命86・5歳からすると、閉経後の人生は30年以上。 アフター更年期こそが女性が一番楽しめる時期、ともいいます。“第2の青春”を快適に過ごすために、更年期の終盤を迎えた時期にこそ、身につけたい習慣を紹介します。 不調セルフチェックから始まり、不調に応じたスムージーのレシピ、食事、睡眠、運動など自宅でできる対策50が続きます。
  • 冷蔵庫で作りおきパン いつでも焼きたて
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気の「作りおきブーム」!パンだって、「作りおき」できてしまいます! 週末など余裕があるときに、材料を混ぜるだけで簡単に生地を作っておけば、とっても簡単に、朝から焼きたてパンが食べられます! ●きほんの生地は、プレーン生地、 バターやタマゴを使う甘生地  ●全粒粉のヘルシー生地  ●野菜を練り込んだベジ生地の4つ。 ●とっても簡単に、人気の塩パン、ちぎりパンや、ベーコンエピや、ピザも完成!  ●作りおき生地なら、おやつのスコーン、ドーナツ、パンケーキも簡単! 食べたいときに、焼きたてを食べる幸せを、ぜひおうちでどうぞ!
  • 「水だし」さえあれば和食はかんたん!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 和食の味の決め手は“だしのうまみ”。でも、イチからきちんとだしをとる人は少ないのが現状。 昆布を水につけて待つ時間、加熱する手間、こす作業とステップが多いので、毎日は無理…という声も。 「じゃ~、その手間を省いちゃいましょう!」と立ち上がったのが、この道ウン十年のベテラン料理家・武蔵裕子先生。 昆布と削り節を水につけるだけの手軽な「水だし」で、いつでも&ラクに作れる和食を提案します。 水だしのメリットは  ◆水につけて冷蔵庫に半日以上おくだけ  ◆3~4日間保存できる   ◆初心者でも失敗なくできる  ◆少量でも多めでも味が変わらずに作れる  ◆少量使いに便利(合わせ調味料など)  ◆冷めているからだし巻き卵、茶碗蒸しもすぐ作れる!  ◆煮出さないので、くせやアクが出にくく、上品な香り  ◆手作りだから添加物の心配なし  ◆水だしで作る和食で減塩、減脂、減糖生活にシフトできる!
  • マグカップケーキ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 特別な型などなしで、カップひとつあればOK。材料をまぜたらレンジ(またはオーブン)で焼くだけ!  いつものマグカップで気軽に作れるのがうれしく、ケーキや蒸しパン、ポップオーバーなど、子どものおやつや朝食に日常使いしてほしい1冊。 内容は、カップケーキ、マフィン、蒸しパン、フォンダンショコラ、プリン、ババロア、スフレ、チーズケーキ、パフェ、ケークサレ、アサイーボウル、フレンチトーストなど。 カップも、マグカップやティーカップ、耐熱ガラス、紙コップでできるものまでビジュアルやアイディアでも楽しめる1冊に。 海外で人気のマグケーキが、日本でもブーム。無添加でやさしい味わいのおやつを手軽に楽しんで。
  • 足立流 バリエが広がる使いきりレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おかずを「作りおき」しておけば、毎日がラク&安心です。 「自分の暮らしにあったラク」を探り、「かんたん」で「毎日食べ続けてもあきないおいしさ」を追求してきた足立さんの献立にも、ならではの「作りおきおかず」が登場しています。 本書では、そんな足立さんの作りおきルールとレシピを紹介します。多忙な日々のなかでもおうちごはんを充実させたい、けれど時間をまとめて作るのも、マンネリ食卓もさけたい。そんな人の気持ちを、スーパー主婦のおかず力が救います。
  • 僕が食べたい和そうざい
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気の和食料理人である笠原さんの、これまでありそうでなかったおそうざいのレシピ本です。 今回は「多めに作って飽きずに食べきる」がコンセプト。作りおきにも活用できるよう、3~4人前の出来上がり量で、弁当のおかずやおるすばんご飯の常備菜としてもぴったりです。 全メニューに保存期間も入れています。メニューは、商店街のお肉屋さんにあったようなコロッケやマカロニサラダ、作りおいて味がなじんでいく煮物など、笠原マスター思い出の味がズラリ。 極力シンプルな材料と作り方の、くりかえし作りたくなるメニュー70品。料理初心者さんでもらくらく作れる内容です。
  • おいしいジャムBOOK
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ジャムを作ってみたい人の夢をかなえるのが本書です。フランスでお菓子作りを学んだ著者が、ジャムやシロップの作り方をていねいに紹介します。フルーツを1種類だけ使うオーソドックスなジャムだけでなく、たとえばいちごとミントを組み合わせたり、しょうがなど意外な香辛料とレモンを組み合わせるなど、最近人気のレシピまで70種類をこえるジャムのレシピを掲載しています。さらにフルーツソース、フルーツコンポート、フルーツシロップのレシピも合わせてご紹介。読者の方が作りたいと思われるレシピはほぼ網羅できている決定版の1冊です。
  • 笠原将弘のめんどうだから麺にしよう
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ご飯を炊くのもめんどうな日は、やっぱり麺!日本一の和食屋の手にかかれば、常備している冷凍麺や乾麺と家にある食材が、ぐんとおいしいひと皿に早変わり。すぐに作れて保存もきく「万能めんつゆ」を使い回しながら、あらゆる麺メニューを展開します。繰り返し作りたくなる王道の「肉うどん」「南蛮そば」から「鯛にゅうめん」「冷やしビーフン」など技ありの逸品まで80品。思い立ったらすぐ作れる手軽さで、お店の味になります。料理初心者のための笠原将弘料理入門書としてもおすすめです。
  • 暮らしのなかの食卓マナー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テーブルマナーの基本は、毎日の食卓にあり!日常的な食卓での作法を見なおし、毎日の暮らしの中でテーブルマナーの基本を身につける「お茶はテーブルで継ぎ足さない」など、身内だけで囲む食卓でも気を付けておきたいマナー。最近の家庭料理は和食や洋食・中華などジャンル折衷で提供されることもあり、箸とフォーク・スプーンなどをあわせて使いたい時のテーブルコーディネートや、食器類の扱い方などを紹介。また、自宅にお客様を招いてホームパーティーをするときに心がけておきたいことや、おもてなしする上でのマナーも紹介します。
  • はじめての着物
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 着物初心者に最適な入門書。基本的に必要な知識とノウハウがすべてわかる。掲載内容は、●フォーマルからカジュアルまでの着物の種類、TPO,格など基礎知識、●和装に必要な帯や小物の種類、●冠婚葬祭やパーティー、茶会などシーン別、季節別着物と小物の選び方、コーディネート例、●着物の着つけ、●お太鼓(名古屋帯)、二重太鼓、角出し、半幅帯の帯結び●ゆかたの着つけと半幅帯、リボン帯の帯結び●男性のゆかたと、アンサンブルの着つけ●着物に似合うヘアアレンジとメイク●着物の手入れとマナー、着崩れの直し方、収納、購入方法など。●紋の知識やよくあるFAQも掲載。
  • 糖尿病は果たして不治の病だったのか
    -
    糖尿病はついに追い詰められた。不治の病とされてきた糖尿病の治療法が一変、克服される日まであと一歩。DPP4阻害剤、GLP1誘導体、SGLT阻害剤など、糖尿病の夢の新薬が続々登場。肥満も糖尿病も同時に治療する薬など、新開発の薬をはじめ、驚きの最新治療を一挙に公開する。
  • パワーストーンとパールで はじめてのアクセサリー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パワーストーンやパールを使って、はじめての人でもハンドメイドのアクセサリーが作れます。パワースストーンやパールをひも(コード)に通すだけ、コードを結んで留めるだけなど、簡単な方法で(結びかたは初心者におすすめの数種類を紹介)、短時間でネックレスやブレスレットが完成。基本の作り方は、わかりやすいプロセス写真で丁寧にアドバイスしいます。お気に入りのパワーストーンを選んだり、パールやビーズと組み合わせたり、シンプルなものから華やかなバリエーションまで、TPOや季節に合わせて、いろいろな表情のアクセサリーが楽しめます。
  • おとなの和食 再入門
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 江戸懐石 近茶流嗣家の後継者としてメディアなどでも活躍されている和食界のプリンス、柳原尚之さんに教わる和食の基本。多種多様なメニューが食卓にのぼるようになった現代、それでも和食は日本人にとってわが家の味を感じる「おうちごはん」として欠かせません。働くママが急増し、簡便化や時短レシピが主流になった今、改めて基本の和食を学んでみませんか。だしの引き方、魚のさばき方、しっかり味がしみた煮物の作り方など、既製品に頼らない作り方を一から解説。順を追って正しく作った和食は必ずおいしく仕上がります。このほか、春夏秋冬旬の食材を網羅したレシピが満載。
  • 笠原将弘の絶品和どんぶり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「予約が取れない和食店」でおなじみ、賛否両論の笠原将弘マスターによる入魂の1冊! 親子どんや天どん、カツどん、中華どんなど、定番のどんぶりを究極においしく作るコツ。ぶり照りどんに肉じゃがどん、焼き鳥どんなど、和食のおかずとどんぶりとのあらたなる出会い。何にもしたくないときにお役立ち、火を使わなくてもすぐできる、だけどとびっきりおいしい手ぬきどんぶり。そして、トマトしょうが焼き目玉焼き乗せどんや茶わん蒸しどんなど、笠原マスターにしかできない極上アレンジどんぶりなど、バリエーションにとんだラインナップ。わかりやすいプロセスも魅力的。どんぶりには欠かせない、汁物や漬け物のレシピも紹介しています。
  • シラサカアサコ+お麩研究部のお麩ごはん。お麩おやつ。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現在700名強のお麸愛好家が所属する「お麸研究部」。「お麸フェスティバル」というトークショーイベントや「お麸会」という料理持ち寄りパーティーの開催など、部の活発な動きがきっかけで、今「お麸」に注目が集まりつつあります。本企画は、そんな部活動をパワフルに取りまとめる、料理研究家であり部長のシラサカアサコさんによる、初めてのお麩のレシピ本です。彼女のモットーは「難しいこと抜きに、お麩料理を楽しむこと」。スーパーで簡単に手に入る「車麩、小町麩、板麩、もち麸」をメイン食材にし、忙しい女性でも予備知識なしで作れる、気軽なおかずやプレートもの、お菓子やスープレシピを中心に収録しているのが特徴です。
  • 高木ゑみのおもてなしレシピとテーブル
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「おもてなしプランナー」高木ゑみさんによる、超カンタンで何度でも人を呼びたくなる「おもてなし」のワザ凝縮! の本が発売! 「だれを、何人、いつ招く?」のシチュエーションに合わせて、レシピとテーブルコーディネートワザを紹介します。「おもてなし」といっても、身構える必要はありません。だれでもできるカンタンワザを使って盛りつける、市販品を上手に使って味つけをする、100円グッズを組み合わせてテーブルコーディネイトをする、など、「素敵に見えて、実は超カンタン! 」という、ゑみ流のワザを使えば、いつもの食材がもっと素敵に盛りつけられて、おいしくなって、お客様から歓声が聞こえてくることまちがいなし。
  • 和食屋の和弁当
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ますます大人気、恵比寿「賛否両論」店主・笠原将弘さん。和食界の星が考えた、本当においしくて、簡単に作れる和テイストの弁当レシピが、ついに完成しました。たっぷりごはんの上に、どかんとおかずを乗っけてパクパク食べる和のドカ弁から、目にもおいしい“三彩弁当”、休みの日に作り置きできる常備菜など、笠原流のおいしいおかずが、お弁当箱にぎゅぎゅっと詰まっています。いずれも、作り方はとっても簡単。冷凍保存や前日に作れるおかずも組み合わせているので、忙しいあなたにもピッタリ。 日々のお弁当だけでなく、とっておきの日に作りたい“春夏秋冬のお弁当”をはじめ、ハレの日のための弁当レシピもご紹介しています。
  • 笠原将弘のやみつき極上なべ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京・恵比寿の「賛否両論」店主、笠原将弘さんによる、なべ料理のレシピ。第一章では、簡単でしかも味がバッチリ決まる、和風鍋のもとの作り方を大公開! しょうゆ味、塩味、みそ味、割り下。4つの味から気分に合わせて、お好きな味を選んだら、あとは具材を入れて、煮るだけ! いつもの鍋がぐっととおいしくなる、笠原流下ごしらえのヒントもご紹介します。第二章はアレンジ鍋。賛否両論で幻のまかないと言われた「ラー油なべ」をはじめ、「レモンなべ」や「坦々なべ」「おとなのおでん」など、絶妙な組み合わせでやみつきになるレシピばかり。第三章では、めんやごはんとドッキングした満腹まちがいなしの「主食なべ」が勢ぞろいです。
  • 大人が選ぶ無印良品 50代・60代の暮らしに寄り添う
    NEW
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 子どもが独立したり、親の介護が始まったり、暮らしに変化のある50代以降の世代に向けて、無印良品で暮らしを整える提案 50代、60代からの無印良品本が登場! 暮らしを見直して、すっきり身軽に暮らすためのヒントが満載です 子どもに手がかからなくなり、夫婦主体となった暮らしをすっきり見直したい大人世代向けの無印良品ムックの第二弾。 自分の好きなものだけに囲まれて、身軽に暮らす8人のお宅を取材(後藤由紀子さん、金子敦子さん、須藤昌子など)。 さらに、無印良品アイテムを使った収納術、老後を見据えた防災のためのアイデアとコツ、人気ヘアメイク化け子さんおすすめのコスメなど、大人のための無印良品のアイテムをたっぷりとご紹介。 (Contents) 年齢を重ねて変化した生活に寄り添う(サブ) 「無印良品」で心地よく軽やかな暮らし ・後藤由紀子さん(hal店主) 家は最大限くつろげる場所。無印良品は居心地のよさをサポートしてくれる存在です ・金子敦子さん(主婦) すっきり気持ちよく、私らしく。そんな暮らしをかなえてくれたのが無印良品のアイテムでした ・須藤昌子さん(整理収納コンサルタント) 暮らしをより良くするためにものを選んでいたら自然と無印良品が集まっていました ・井澤由美子さん(料理家) 心と体をととのえて軽やかに生きる。そんな思いにフィットするのが無印良品のアイテムです ・山崎美津江さん(家事アドバイザー) ものの“置き場所”を決めた秩序のある生活に無印良品が大活躍 ・みつまともこさん(スタイリスト/ディスプレイデザイナー) “こんなの欲しかった”が無印良品で見つかる。その底力にいつも驚かされます ・ライフさん(YouTuber) 暮らしに寄り添う品だからこそ無印良品ならではのシンプルさと、優しい素材を信頼しています ・ヤノミサエさん(フォトスタイリスト) サイズ感や使い勝手がよく長く愛用できる無印良品がインテリアの主役です 収納・掃除・了以。化粧品・防災への備えなど 大人の暮らしをすっきり整える「無印良品」 ・暮らしやすく心地よい空間作り 無印良品の収納術 ・冷蔵庫で楽々管理。おいしく腸活 「発酵ぬかどこ」活用術 ・老後の安心な居場所を確保する 人生後半の防災への備え ・美容のプロが教える無印良品のコスメ 50代からの使い方・楽しみ方 ・体が動かなくなる前に ラクを作る掃除の見直し ・これだけは外せない 「無印良品」私の推しアイテム

    試し読み

    フォロー
  • 自分らしい髪型が見つかる!素敵な大人のヘアカタログ200
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 自分らしく素敵に歳を重ねたい大人のためのカタログ。若見えしたい、ふんわりさせたい、うねりを解消したい等、願望別に紹介。 自分らしく素敵に歳を重ねたいと願う、大人のためのヘアカタログ! 【YouTube登録者数100万人超えの人気美容師YouTuberのAYAMARさんもオススメ】 印象を決めるのは、顔よりも実は髪! 髪への注目度が大人の間で高まっています。 年齢を重ねると髪の悩みも増加。 ボリューム減、白髪、くせ毛、ツヤがない。 そんな髪悩みを解消しながら、 素敵な髪でいられる方法を紹介します。 YouTube登録者数100万人超えの美容師YouTuber 「あさイチ」や「ZIP」にも出演のAYAMARさんが登場。 大人ヘアの扱い方、スタイリング法、ヘアケアなどをアドバイス! 【こんな悩み・願望がある人にオススメ】 ・トップをふんわりさせて若く見せたい ・前髪をつくって若く見せたい ・うねりやクセ毛でも理想の髪になりたい ・エイジレスなツヤ髪になりたい ・歳を重ねてもロングヘアでいたい ・白髪があってもオシャレに見せたい 【CONTENTS】 PART1 髪の悩み別・理想の自分になれるスタイル10選 ・大人のかわいいボブ ・上品見えショート ・白髪ぼかしヘアカラー ・マイナス5歳の若見えヘア PART2 人気美容師YouTuber・AYAMARさんに聞いた 髪の悩みQ&A 2024年版 素敵な大人のヘアセレクション ・大人に最適な前髪スタイル ・ふんわりボリュームスタイル ・クセを生かしたスタイル ・光沢感のあるツヤ美人スタイル ・大人に似合うロングスタイル Part3 人気美容師のおしゃれヘアSNAP

    試し読み

    フォロー
  • ペット生き生き腸活ライフ
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ペットフードだけではダメ!いつまでもペットと元気に暮らすためには、腸内環境を整える乳酸菌が重要! ペットも腸活が大事! いつまでも元気で一緒に暮らせるために! 人間だけではなくペットなどの動物でも、腸内環境の大切さが注目されています。 犬や猫、うさぎ、小動物などの寿命にも腸内環境が大きく関係しており、 乳酸菌や食物繊維を上手に活用することが求められています。 本書では愛するペットたちの腸内環境を改善し、いつまでも元気に暮らすための秘訣をお届けします。 最近ペットに増えてきているのが、アレルギーや口腔内トラブル、生活習慣病などの病気です。 毛並みの乱れや肌荒れ、活動不調は、腸内環境の悪化が原因かもしれません。 現在ではほとんどの犬や猫の主食は、ペットフードになっています。 しかしペットフードだけでは、腸内環境を整えることはできません。 乳酸菌や食物繊維の適切な摂取が必要です。 最新研究でわかった、もっとも効果的な食事術やサプリメントの摂取方法を、 イラストやマンガなどビジュアル豊富に展開します。 【もくじ】 1章 からだを整える乳酸菌のすごさ 2章 ペットの長生きには腸内環境が重要 3章 乳酸菌で防げるペットの病気 4章 乳酸菌が毛づややアレルギーなどを改善する理由 5章 もっとも効果的なペット腸活術 中村 仁(ナカムラジン):広島県廿日市市出身。株式会社H&J代表。2001年より乳酸菌の仕事に関わり、2003年に乳酸菌メーカーの最年少理事となる。2010年に株式会社H&Jを設立し、乳酸菌サプリメントを研究、開発して製品化に成功。『乳酸菌に選ばれた男』と呼ばれるようになる。2019年には自らの乳酸菌「乳酸菌HJ1」を19年越しの研究で発見し、現在43ヵ国で商標権を持ち、世界13ヵ国と取引を行っている。さらに「乳酸菌HJ1」の細胞膜から体液を取り出すことに成功し、口腔内や皮膚の悪玉菌を抑制する特許を出願中。自社の乳酸菌商品の販売のほか、「腸の重要性」「腸内細菌とは」「健康食品の正しい選び方」などの講演でも活動。著者『新しい乳酸菌の教科書』(辰巳出版)、『乳酸菌でお口・肌のトラブルは解決できる』(主婦の友社)がある。 川野 浩志(カワノコウジ):獣医師・獣医学博士。日本獣医皮膚科学会 認定医。東京動物アレルギーセンター センター長。藤田医科大学医学部 消化器内科学講座 客員講師。

    試し読み

    フォロー
  • 60代からの小さくて明るい暮らし わたしらしく、今を生きる
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 素敵なあの人の小さな愉しみ、暮らしの工夫。住まいの整え方や、おトクなスマホ術まで、60代からも明るく過ごすアイデアが満載 60代からは、生き生きと明るく暮らしたい! 自分らしく年齢を重ねるためのヒント集。 人生も後半ともなると、 先の不安や心配ごとのひとつやふたつ、 誰にでもあるものです。 でも、それらと何とか折り合いをつけて 小さくても、楽しい暮らしを営んでいきたいもの。 そこで、お手本となる50~80代の方々に 住まい、食事、健康、おしゃれ、 習慣や考え方などについて、 小さな楽しみや、暮らしの工夫や心がけをお伺いしました。 ぜひ、今日から実践できるアイデアを見つけてください。 CHAPTER1 今を生きるわたしに「光」と「水」を 今、やりたいことを懸命に。 その点と点は、いつか必ず 線で結ばれ、形になるから 長塚範子さん(主婦) 日常のささやかな楽しみを ゆっくり噛み締められるのは この歳ならではの醍醐味 大庭英子さん(料理研究家) 困りごとがあったら 腹をくくって対処に動き 明るい日常をつくっていく 田中ナオミさん(一級建築士) 生活の中の小さな喜びを 見つけて試して、重ねながら 人に手渡していきたい 青木美詠子さん (文筆家・コピーライター) 不安は“課題”と受けとめて 日々の違和感を解消しながら かろやかに歩いていく 広瀬裕子さん (エッセイスト・設計事務所共同代表) 編集部のおすすめYouTubeチャンネル 『ヒカの台所日記「作る、食べる、一人」』 CHAPTER2 お手軽&おトク 暮らしがもっと明るくなる スマホ活用術 素敵なあの人のスマホLIFE 森嶋マリさん/ショコラさん/Mimiさん スマホの基本を教えて 増田由紀さん(スマホ活用アドバイザー) ・スマホの素朴な疑問を解決 ・暮らしに役立つおすすめアプリ ・スマホのセキュリティ・対応策 ・スマホ料金見直しのコツ スマホのポイ活で賢くおトク 丸山晴美さん (節約アドバイザー) CHAPTER3 リフォーム&片づけ 60代からの住まいの整え方 青木和子さん(刺繍デザイナー) 快適な住まいづくりのヒント 田原由紀子さん(『リブコンテンツ』代表) 実例 リフォームで60代を明るく過ごす住まいづくり すっきり暮らすための場所別「捨てるものリスト」 中山真由美さん(整理収納アドバイザー) CHAPTER4 10秒で10歳若返る 奇跡のたるみ引き上げメソッド 村木宏衣さん(エイジングデザイナー)

    試し読み

    フォロー
  • 新装版 やさしいあやとり みんなで遊ぼう!59のあやとり
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 10万部のベストセラーとなったあやとりの本がリニューアル!ひも1本あれば子どもから年配の方まで楽しく遊べて脳活にも最適 2004年に発行され累計発行部数10万部となった超ロングセラーの子ども向けあやとり本が新装版として新発売になりました。 ひも1本あれば、子どもから年配の方まで楽しく遊べます。 あやとりはすべての指を使って複雑に動かすため、子どもの育脳や大人の脳活にぴったり。 あやとりひもの選び方から解説し、とり方はオールカラーで多くの写真で解説しているのではじめての方にもおすすめです。 ほうき、さかづき、はしごなど懐かしい伝統あやとりに、のびちぢみゴム、やりなげなど動かして遊べるあやとり、 ひものおさんぽ、コインおとしなどトリックあやとり、2人以上で遊べるあやとりゲームなど、59種類掲載。 著者の国際あやとり協会元顧問の野口廣先生は、日本だけでなく、世界中のあやとり文化を研究された方です。 ひもが1本あればすぐ始められます。さあ今すぐ遊んでみましょう! 野口 廣(ノグチヒロシ):1925年東京生まれ。理学博士。数学オリンピック財団前理事長。国際あやとり協会名誉編集員。東北大学理学部数学科卒業後、ミシガン大学に留学。イリノイ大学客員教授、早稲田大学理工学部教授を経て、現在同大学名誉教授。世界各地のあやとりを精力的に研究・収集し、世界のあやとり文化を日本に紹介。「国際あやとり協会」の前身である「日本あやとり協会」の設立・運営に尽力。2017年逝去

    試し読み

    フォロー
  • ヒューマングルメンタリー オモウマい店 番組公式ファンブック
    3.5
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 日本テレビ系全国ネットで放送中のあの人気番組『オモウマい店』が1冊になりました! 中京テレビの制作により毎週火曜よる7時~日本テレビ系全国ネットで放送中の『ヒューマングルメンタリーオモウマい店』。 番組スタッフが日本全国を駆けまわり発掘した個性的すぎる店主さんや、おもてなしがスゴすぎる飲食店が1冊になりました! 本誌には番組おなじみの『味のイサム』『野沢屋』『茂三郎』の名物店主の撮りおろしカットのほかに惜しまれつつも閉店してしまった『ミンミン』、『スパゲティ 夢の中へ』のオシドリ夫婦の現在も収録。 さらに番組スタッフによる制作のウラ側や、ドキドキわくわくな魅惑の断面グラビアなどが詰まった番組ファン必見の1冊です。 これまでに番組で放送された100店舗以上が掲載された『オモウマい店番組公式ファンBOOK』を片手に全国の‘オモてなしすぎてウマい店’を巡る旅に出かけてみませんか? 中京テレビ放送(チュウキョウテレビホウソウ):中京テレビの制作により、毎週火曜よる7:00~日本テレビ系列で放送中の 「ヒューマングルメンタリーオモウマい店」 日本全国には私たちの想像をはるかに超える“びっくりなお店”がたくさん! まだ見ぬ『オモウマい店』を求め、スタッフが日本中を大捜査! 気になる店を発見したら飛び込みで交渉!粘りに粘るリサーチと取材スタイル! “グルメ馬鹿”なスタッフが日本全国を駆けまわり、オモウマい店を発掘! お客様へのスゴすぎて笑えるサービスはいつしか尊敬に変わり 明日を生きる勇気と元気がもらえます!

    試し読み

    フォロー
  • 60歳からは自分育てと”好き”を楽しむ 私たち、ただいま成長期
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 60歳からも、まだまだ成長期!人生1周回って次のステージは、好きなことを栄養に、自分育てを楽しむとき。今が始めどきです。 60代は生活が変化するとき。 何かを始めてみたい、おしゃれも楽しみたい。だけど、以前に比べたら、少し体力や気力がなくなってきているし、なんとなく毎日が過ぎていく…。 自分の好きなことをして人生を謳歌している同年代のかたや、70代になっても自分のペースで好きなことを極めているかたは、なぜそういう暮らしができているの? そんな思いを抱えているあなたに贈ります。 巻頭インタビューの俵万智さんをはじめ、60歳を超えていきいきと過ごしている皆さんの表情や言葉に触れると、一歩を踏み出すパワーがわいてくるはず。さあ、人生のお楽しみはこれからです!

    試し読み

    フォロー
  • 「捨てる」と見える自分軸 私たちが捨てたもの、やめたこと 手放して、家も心もすっきり!
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ものも行動も減らして、もっとすっきり生きたい人へ。余計なものを手放した、心地よい「自分軸」の暮らし実例集 ものもアクションも減らして、 もっとすっきり生きたい、 自分の好きなことに時間とお金をかけて、 人生をさらに充実させたい人へ 自分にとって不要なものを手放していくと、 当然、好きなものだけが残ります。 その中に、ゆずれない「自分軸」が 見えてくるのではないでしょうか。 「自分軸」のある暮らしはきっと、 ものごとの取捨選択がスムーズで、 快適に違いありません。 本書では、お手本にしたい 「自分軸」のある暮らしの実例や、 ミニマリストたちの手放し方のコツや 暮らしの工夫、格言集、 ファイナンシャルプランナーの お金の整え方などを通して、 今日からすぐに実践できる アイデアをお届けします。 CHAPTER1 捨てたもの、やめたことってなんだろう あの人の「自分軸」のある暮らし 石黒智子さん(エッセイスト) 小川奈緒さん(エッセイスト) ショコラさん(ブロガー) 園田マリエさん(料理編集者) apartment301さん(インスタグラマー) CHAPTER2 ミニマリスト・インフルエンサー8人の 「私たちが捨てたもの、やめたこと」 あさこさん/かさもさん/しゃけさん/ みくさん/Miniさん/みやさん/ Megさん/よしかわりなさん 私の手放し記録  手放し方、私の場合 手放してわかったこと、気づいたこと 暮らしのメリハリ 暮らしのマイルール 料理をラクにする考え方 育児をラクにする考え方 お金との付き合い方 CHAPTER3 “もの”や周囲に振り回されない 「自分軸」があれば、お金が貯まる 深川恵理子さん (ファイナンシャルプランナー) ものを減らす 自分軸を整える 実践したらお金が貯まった! えまさん/ちぇそさん CHAPTER4  ズボラでもOK リバウンドしない ものの減らし方レッスン 三吉まゆみさん(整理収納アドバイザー) CHAPTER5 『28文字の片づけ』シリーズ出張版 yur.3さんの 読むだけで捨てられる格言集 yur.3さん(インスタグラマー)

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本