国家と移民 外国人労働者と日本の未来
  • ptバック

国家と移民 外国人労働者と日本の未来

847円 (税込)

258pt

  • 30%ポイントバック

4.1

NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」で注目! 横行する外国人労働者の奴隷労働、一方的な解雇をどうする? アメリカ国務省から「人身売買と闘うヒーロー」として表彰された外国人労働者問題のスペシャリストが移民社会をめぐる課題と展望を示す。「移民社会」はすでに始まっています。少子高齢化が進む日本が持続可能な「次の社会」は、外国人労働者の活躍、存在なしには考えられません。2019年4月、入管法の改定で、在留資格「特定技能」による外国人労働者の受け入れが政策的にも始まりました。しかし、日本は受け入れに見合った社会になっているでしょうか? 現実には技能実習生が、「時給300円」に象徴される奴隷労働構造の中で働いたり、ヘイトスピーチ等の人権問題が山積しています。外国人労働者と共生する社会、移民社会に必要な条件とは? アメリカ国務省から「人身売買と闘うヒーロー」として表彰された外国人労働者問題のスペシャリストがデータとエピソードで明快に解説。◆推薦◆ ○「民族や文化の背景が違う人たちと助け合える社会になれば、何としなやかで、素敵な日本になることか!」姜尚中氏(政治学者) ○「著者は常に外国人労働者の「現場」を生きてきた。踏みつけられた者の側に立ち、闘い、告発してきた。本書は「国際化社会」の裏側にある欺瞞を鋭く撃つ。」安田浩一氏(ジャーナリスト) ○「読み終えて感動し泣いた。普通の人が鬼畜になる日本の近代産業史はホラー映画そのものだ。その中にあっても、人間の良心は生き続けている。」辛淑玉氏(「のりこえねっと」共同代表)

詳しい情報を見る

閲覧環境

国家と移民 外国人労働者と日本の未来 のユーザーレビュー

4.1
Rated 4.1 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    学校の課題図書で手に取った。日本政府の移民受け入れ体制がいかに整っておらず、人権意識も低いのか理解できた。

    現在「移民政策」と口々に言われているが、実はオールドカマーやニューカマーが来日してきた時代からとっくに移民文化は始まっている。今いる人を大切にできているのか?

    少子高齢化社会になり労働人口

    0
    2024年01月21日

    Posted by ブクログ

    縁あってベトナムの組み立て工場を任され、数年の間現地から教育実習生の問題を見てきました。会社を辞めて日本への送り出し機関に参加する者、実情を知らないまま日本で働くことを選んでいく従業員もいました。皆自分を、家族を幸せにしたい、豊かになりたいという動機です。数年後日本に戻ると特定技能制度に変わっていま

    0
    2021年12月26日

    Posted by ブクログ

    田中宏さんの『在日外国人』と望月雄大さんの『ふたつの日本』をつなぐ本です。オルグ(運動をつくる人)の鳥井さんならではのエピソードも満載です

    0
    2020年10月14日

    Posted by ブクログ

    どこかでちゃんと外国人労働者に関して知識をまとめておかないとな、と常々思っていた。専門的な本はハードルが高く、なかなか読めないので、この本はそんな私にちょうど良い知識と見通しを授けてくれたと思う。

    少し前の本だが、今でも問題はなんら変わっていない。

    いくつかの実例を読むと、もしかして日本という国

    0
    2024年07月08日

    Posted by ブクログ

    この国の移民政策はあまりに酷すぎる。
    人権を蔑ろにして、多くの外国人を過酷な状態に追いやっている。この事を多くの日本人は認識していないのではないか。
    マスコミに国への忖度があるのか、国民の興味があまりない事をいい事に無視しているのか。
    現実を知り、しっかりと議論しなければならない時期が来ている。

    0
    2023年05月23日

国家と移民 外国人労働者と日本の未来 の詳細情報

閲覧環境

同じジャンルの本を探す