ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
9pt
◆生き抜くためのビジネスモデル進化を示す 未曽有の緩和によって蝕まれてきた金融機能。2020年の業務純益激減に直面し消える金融になるのか、それとも生き残るべく進化を遂げられるのか――。マーケットを熟知したエコノミストたちが、これからの金融ビジネスと政策を予測し、LED戦略、リバンドリング、商社化など、従来の枠を打ち破る進化の方向性を大胆に提案する。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
既に2020年を過ぎ、本書の内容ほどまで金融機関が落ちぶれてはいませんが、時間の問題ではあるでしょう。 アベノミクス前後の解説は専門的な知見で書かれており参考になりました。
アベノミクス金融政策の長期化に警鐘 金融機関の収益・財務が持たない 新しい事業として「地域商社」を提案 「商社」機能の必要性は従来からのもの 特に地方創生に有効・不可欠といわれる しかしビジネスにするのは難しい IT化の中で「ビジネスの中抜け」 商社=流通の付加価値は縮小している
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
2020年 消える金融--しのびよる超緩和の副作用
新刊情報をお知らせします。
高田創
柴崎健
その他の作者をフォローする場合は、作者名から作者ページを表示してください
フォロー機能について
激論 マイナス金利政策
EV・自動運転を超えて“日本流”...
インフレ・ニッポン 終わりなき...
実践 金融データサイエンス 隠れ...
石油を読む<第3版>
フラット化する世界 経済の大転...
世界経済 まさかの時代
定年がなくなる時代のシニア雇用...
井出真吾の投資相談室 63のQ&A...
本気で家計を変えたいあなたへ<...
人生後半の働き方戦略 幸福年収...
全社でデータを活かす技術 デー...
組織と働き方の本質 迫る社会的...
経営に活かす生成AIエネルギー論...
「日本経済新聞出版」の最新刊一覧へ
決めることに疲れない 最新科学...
会う力―シンプルにして最強の「...
行動する人に世界は優しい―自分...
Recruitment Branding Book ”Jo...
あなたとつながり、未来を紡ぐ。
JICA Magazine 2024年4月号 :...
劇的再建―「非合理」な決断が会...
「ビジネス・経済」無料一覧へ
1位
VUCA時代のグローバル戦略
2位
2025年版 司法試験・予備試験 体...
3位
賢明なる投資家 ──割安株の見...
4位
マンガでわかる テスタの株式投...
5位
自分の変え方 認知科学コーチン...
6位
コンサル時代に教わった 仕事が...
7位
いつも幸せな人は、2時間の使い...
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
金融市場の勝者―銀行・ファンド・企業、複線化する金融
金融社会主義 クラッシュに続く混乱と清算の30年
シナリオ分析 異次元緩和脱出 出口戦略のシミュレーション
世界金融不安
世界国債暴落 世界を蝕む日本化現象
試し読み
中国・ギリシャ 終わらぬ危機
とことん分かる低金利
作者のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲2020年 消える金融--しのびよる超緩和の副作用 ページトップヘ