日本経済研究センターの作品一覧
「日本経済研究センター」の「アジアの経済安全保障 新しいパワーゲームの構図」「カーボンニュートラルの経済学 2050年への戦略と予測」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「日本経済研究センター」の「アジアの経済安全保障 新しいパワーゲームの構図」「カーボンニュートラルの経済学 2050年への戦略と予測」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
2050年カーボンニュートラル実現に向けた脱炭素シナリオとそのシナリオが実現した場合の社会や産業への影響を定量的かつ分かりやすく論じている。
本テーマについて断片的かつ漠とした理解しかなかったが、脱炭素に向けて、世界そして日本が過去どのような議論をしてきて現状があるか、そして日本の実態が整理されており大変勉強になった。
炭素税を導入することで経済成長を毀損するという経済界からの意見があるが、経済成長の足かせにはならない。特定業界の視点ではなく、国家単位で考える必要あり。またそもそも、外部不経済を考慮に入れた議論が必要。
メモ
・日本の脱炭素の実現には、DXとCCSとCarbon Pricin
Posted by ブクログ
2020/12/22デジタル資本主義 岩田一政 ☆☆☆
「2060年までのデジタル国家戦略本」
バイブル 永久保存 時々読み返すと良い 体系整理
デジタル化を技術・商品・企業・産業から
社会体制=国家・世界へ適用を拡張している面白さ見識に脱帽
それをDataで試算している点が見事
「無形資産経済」経営管理が難しい
0.3つの変化
①デジタル化-無形資産とビジネスモデル、集中の問題
②長寿 社会保障負担 現役の貧困化
③地球温暖化 環境税=税制のグリーン化
1.DATA資本主義の時代
2060年①デジタル化②人口減・超高齢化③トランプ主義
「DATA」-他社DATA-顧客実像-システムと経営-ビ