会社を変える会議の力
  • 値引き

会社を変える会議の力

770円 (税込)
385円 (税込) 4月24日まで

1pt

今日も日本中の多くの会社で、会議に対するボヤキが聞こえてくる。「時間のムダ」「資料づくりで一日が終わる」「何も決まらない」などなど。しかし実際、会議と名の付くもので、本当の会議の名に値するものは1割程度。あとはダメな会議や会議モドキだらけ。本当の会議とは問題解決の結論を出す(決める)会議のこと。会議を変えて組織を活性化させるためのヒント満載、これであなたの会議観も変わる! (講談社現代新書)

詳しい情報を見る

閲覧環境

会社を変える会議の力 のユーザーレビュー

4.5
Rated 4.5 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    これは良い本だと思う。
    会議という会社の行事にテーマを絞り、活用する方法を説明している。

    会議と呼ばれるものが、打ち合わせの一部で、検討会であったり、報告会、連絡会であって、すべてが会議ではないというところは、目からウロコで明日からでも考えて参加したい。
    どれがダメだとかいうわけでなく、理解して開

    0
    2014年03月02日

    Posted by ブクログ

    経営コンサルタントで大学教授の杉野幹人さんの会議本。
    会議のテクニックもあるが、主に会議の意義に力点を置いて論理的に説く良書だな。

    帯の「リーダーを待望するより会議を変えよう」というとおり、会議をリーダーとの絡みで議論している。
    また、ノーベル章受賞者のサイモンの論や課題先進国の論を会議に結びつけ

    0
    2014年01月18日

    Posted by ブクログ

    会議観を変えてしまう本だと思う。
    2013年最後の良書。

    コンテキスト思考の著者のATカーニーの経営コンサルタントの杉野さんの本。
    問題が複雑化するいまの日本では政治でも企業でも傑出したリーダーを待望する人が多いが、本当にそんなリーダーなんて現れるのか、そもそもいるのかという投げかけから始まる。

    0
    2013年12月21日

    Posted by ブクログ

    毎日している会議について考え方を改めなくてはと思わされた良書。会議は問題解決の装置であるという捉え方。そして、リーダー待望論が世の中には常にあるが、そんな完璧なリーダーなんてないものねだりであり、リーダーを待つより本当の会議をしようという主張。優れた組織ほど会議が必要という主張とその論理には気づかさ

    0
    2013年12月20日

    Posted by ブクログ

    会議は無駄なものと言われるが、会議は優れた組織ほど必要なものという新しい主張の本。前半は会議のあるある。中盤は会議がなぜ必要かという論理やその理論的な背景。そして、後半は戦略コンサルタントの著者の経営コンサルティングでの会議の実践のコツ。働き方を変えなくてはと思える良書。

    0
    2013年12月20日

会社を変える会議の力 の詳細情報

閲覧環境

杉野幹人 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す