美貌と歌才に恵まれ権門の夫をもちながら、蜻蛉のようにはかない身の上を嘆く作者の21年間の日記。鋭く人生を見つめ、夫の愛情に絶望していく心情を描く。現代語訳を前面に出し、文法知識不要で古典を楽しめる。
※本作品は紙版の書籍から口絵または挿絵の一部が未収録となっています。あらかじめご了承ください。
Posted by ブクログ 2010年04月09日
作者の、道綱の母が、私は大好きです。ものすごく今現代の人に近い、と思います。誰だって、自分だけを見てほしい。だから浮気をする(その当時の男性なら当たり前でしょうが…)夫にイライラするし、その相手にも強烈な嫉妬の炎を燃やす。けど、それは人間として当たり前ではないでしょうか?それを「嫉妬に狂い寵愛を失...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年06月20日
どう読んだらいいかなって思って、まずは現代語訳をサラッと読んでみた。2週目は原文で読みたい。
和歌って訳だけよんでもあんまり感動しなくて、原文と、掛詞とか引き出してる和歌を紐解いてくことで魅力が増していく、ので、ちゃんと読みたい。
最後、テーマが意味を成さなくなって、じわじわと終わっていく感じが...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年08月04日
蜻蛉日記
古典では男女の仲という単語を「世」と表すが、それを痛感できるような話であった。
道綱母にとっては兼家との関係は自分の人生そのものであり、辛いものとしても幸せなものとしても存在していたのだと思う。
最後のシーンが特に印象的で
'今年、いたう荒るることなくて、はだら雪、ふたたびばか...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年01月21日
メンヘラとして心惹かれるものがあり読んでみました。
藤原道綱母のはかない結婚生活をテーマにした日記文学。
まず、現代語訳・原文・解説があり古文の勉強にもなるし、古文に詳しくなくても内容を理解できる。
解説では和歌の縁語など書かれているため勉強になる。受験生の時に出会いたかった…。
内容としては、自...続きを読む
Posted by ブクログ 2016年09月22日
出た! 平安朝こじらせ女!!
溢れる才知、輝く美貌、そしてむやみに高いプライド。
一体どういう扱いなら、この人満足するんだろう、と思ってしまう。
町の小路の女への「命はあらせて、わが思うふやうに、おりかへし物を思うはせばや、と思いひしを、さやうに(兼家の愛を失う)なりもていき、果ては、産みののしりし...続きを読む
Posted by ブクログ 2009年10月19日
最後まで読みきれなかった・・・
昔は夫の帰りをひたすら待つだけだなんて大変だったんだなぁとしみじみ思う
一夫多妻制なんて私は我慢できないな
道綱母の切ない思いがひしひし伝わってきた
自分以外の女の元へ行く音を聞いてやりきれないことなどちょっとしたことが書いてあって
それが些細なことだけに余...続きを読む
※予約作品はカートに入りません