ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
6pt
多宗派、分裂、統合、栄枯盛衰…結局、アメリカって、どんな国!? 「福音派って何だろう。日本にそんなものは存在しない。宗教『右派』って何だろう。宗教に『右派』があるというのがわからない。…よってトランプ大統領がなぜ登場したのかわからない。要するにアメリカがわからないということだ。そこでこの本を書くことにした」(「はじめに」より)。植民地時代から現在を丁寧に辿り、解きほぐす。社会学の泰斗による決定版!
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
アメリカにおけるキリスト教/教会の歴史を知らずしてアメリカは理解できないということを前回の大統領選挙ウォッチで知りました…が、こちらは予備知識が無いと…いや多少あっても読み通すのはかなり骨が折れます。ただ、このようなかなり詳細な解説を日本語で読めるのは貴重ですね。
アメリカという国家の成り立ちから現代までにおけるプロテスタントをはじめとする様々なキリスト教宗派の伸展の様子、それによりもたらされたアメリカ社会の特性が、ケンブリッジ版『アメリカの宗教の歴史』の記述による”二次創作”で述べられていく。覚えきれない・差異を把握できないほど多様な宗派があること、それでも...続きを読むそれらの基底に流れるものが公定教会から政教分離を導き出したアメリカの人々の行動様式のもとになっていることはなんとなくわかった。最後の巨大ショッピングモールのようなメガ・チャーチの話題や国それぞれの宗教的なものによる統治の方法とアメリカとの差異が面白かった。
アメリカは世俗の政府と、無数の宗派の教会から成っている、いずれかの宗派に属する個人がそれぞれのやり方で神を信じ、契約による憲法の下でナショナリズムを発揮する、そのような構造を明らかにする本。宗派の説明は読み切れないため流し読み、最初と最後の部分だけを読んだ。
最近やや量産気味な著者によるその名の通り、アメリカの教会についての「教科書」であり、あとがきにあるように著者の考えはほとんど出てこない点が大きな特徴。その点で面白みに欠けるのは否定出来ない。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
アメリカの教会~「キリスト教国家」の歴史と本質~
新刊情報をお知らせします。
橋爪大三郎
フォロー機能について
日本とフランス 二つの民主主義...
マルクスだったらこう考える
〈宗教化〉する現代思想
20世紀論争史~現代思想の源泉~
武器になる思想~知の退行に抗う...
教養としての聖書
ネオ共産主義論
37歳で日本人最速投手になれた理...
75歳・超人的健康のヒミツ~「ス...
日本一ややこしい京都人と沖縄人...
関係人口~都市と地方を同時並行...
文化系のための野球入門~「野球...
「光文社新書」の最新刊一覧へ
ブルーバックス解説目録 202...
JICA Magazine 2024年10月号:ジ...
小学館版 学習まんが人物館 広...
【無料お試し版】今のわたしにな...
世界中が受け入れないぶっ飛んだ...
世界一エグいニンゲンのトリセツ
講談社現代新書 解説目録 20...
「学術・語学」無料一覧へ
1位
エゴグラム
2位
内発的動機づけと自律的動機づけ
3位
森山和正の司法書士Vマジック
4位
森山和正の司法書士Vマジック4 ...
5位
森山和正の司法書士Vマジック3 ...
6位
昭和100年の100人
7位
【合本版】世界一わかりやすい ...
「学術・語学」ランキングの一覧へ
ふしぎなキリスト教
あぶない中国共産党(小学館新書)
世界がわかる宗教社会学入門
言語ゲームの練習問題
あぶない一神教(小学館新書)
アメリカ
アメリカの行動原理
一神教と戦争
「橋爪大三郎」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
深層学習教科書 ディープラーニ...
▲アメリカの教会~「キリスト教国家」の歴史と本質~ ページトップヘ