検索結果

非表示の作品があります

  • 北陽の“母ちゃん業”まっしぐら!
    値引きあり
    3.5
    同級生お笑いコンビの北陽虻ちゃん&伊藤ちゃんが、40才でそろってママに!虻ちゃんの「アブない」育児に、伊藤ちゃんが「ツッコミ」を入れながら、おふたりのおもしろ&おかしいびっくりエピソードを紹介。楽しいだけじゃないハラハラ&ドキドキ、ときには失敗もありの妊娠&育児ライフを、北陽のふたりが赤裸々に語ってくれます。さらに、子育てマンガで人気急上昇中の石塚ワカメさんによる描きおろし4コママンガも掲載。どこのメディアでも語られていない妊活エピソードも初公開! これから出産をむかえるママ、子育てに悩むママにぜひ手にとってほしい1冊です。
  • ホシハナヴィレッジのおいしいタイ料理
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 タイ北部の古都・チェンマイの郊外にひっそりと佇む、人気のリゾートハウス「ホシハナヴィレッジ」。 1999年にオープンして以来、映画「プール」の舞台になるなど、オープンエアの食堂でいただく野菜たっぷりのタイ料理は日本人の味覚にぴったりと合い、そのおいしさは口コミで評判が広がり、6つのコテージが満室になるほど人気です。 この本では、そんな本場のタイ料理を初心者でもつくりやすいように、「朝食」「昼食」「夕食」「デザート」と4章に分け、45レシピをわかりやすく紹介しました。 また、巻末にはチェンマイのおすすめショップやマーケットのガイドつきです。
  • 細川モモの美人食堂
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「食べてきれいになる」栄養アドバイスで、丸の内の働く女性を中心に20~30代の女性に絶大な支持を得ている細川モモさん。そんな細川さん&予防医療プロジェクトチーム「ラブテリ」による、2000名を超える女性の栄養調査からわかった、美しく元気に生きるための初の料理実践レシピ集です。仕事が忙しくて時間がなくても、料理が苦手でも、スリムで美しくなりたい! そんな願いをかなえてくれる、シンプルレシピ&時短テクニックがいっぱいです。
  • 保存決定版 人気の低カロおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 低カロ&血液サラサラのヘルシーメニューで、ボリューム満点、もちろんおいしい!そんな超欲張りレシピを大公開。「低カロおかずは、おいしくない」という偏見を吹き飛ばす、目からウロコのおかずと献立140余品をプロセス写真付きで解説。
  • 保存版 簡単木工作例100
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初心者でも簡単にできる、椅子、棚、テーブル、収納箱、ガーデン家具など、100の木工作例を紹介。木工に欠かせない基本テクニックや塗装法、木材などの情報も満載したDIY好き&木工好きにとって保存版の一冊。
  • 保存びんに、季節とおいしさ詰め込んで。
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 春には、フルーツのジャムを。 初夏には、梅に山椒、人気の塩レモンも。 秋はどっさりきのこを使ったおかずの素や、いくらのしょうゆ漬け。いちじくや洋梨のコンポートなどもおいしい。日本人に生まれたからには、その季節に特別おいしくなる旬をとことん味わいたいもの。でも、おいしいものほど旬は短い。その短い旬のおいしさを、魔法のように閉じこめてくれるのが、保存びんです。「保存びんを使った春夏秋冬のレシピが1冊にまとまっていたらうれしいのに」。そんなご要望の声にお応えして、「保存びん」のレシピを150種以上も集めた1冊を作ってみました。とにかく1年中、いえ一生重宝する1冊です。一家に1冊どうぞ。
  • ほっこり可愛いあみぐるみ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 だるまや招き猫、干支などの縁起物を中心に、可愛い動物たちや人気の小鳥、はにわや土偶までデザイン豊富に紹介。すべて大きくて見やすい編み図つき。
  • ほっとくだけ!らくうまレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鍋やオーブン、漬け込みなどのプロセスをうまく活用して、仕込んでおくだけで時間が調理してくれる便利なレシピをを集めた一冊。肉、魚介、野菜…小さなおかずからおもてなしの一品まで、「ほっとく調理」バリエーションの数々を豊富に紹介します。
  • ホットケーキミックスのかんたんスイーツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今人気のスイーツを中心に、ホットケーキのアレンジ、ドーナツ、焼き菓子、本格的なケーキから、炊飯器で作る簡単ケーキなど、様々なスイーツを紹介。
  • ホットケーキミックスのスグでき!おやつ&パン199品
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 便利なホットケーキミックスを使ってケーキやクッキーなどのおやつや食パンや菓子パンなどを簡単に作れるレシピを199品紹介。フライパンや電子レンジ炊飯器などで手軽に作れるテクが満載です。野菜嫌いな子どもにうれしい野菜を使ったヘルシーおやつも!
  • ホネナビ 1日3分で医者いらずの体になる たった3分の「ホネナビ体操」で疲れない・ケガしない・寝たきりにならない
    -
    慢性的な体の痛み、抜けない疲れ、ずっと気分が優れない…ほとんどの不調は体のゆがみが原因です。骨と関節に着目した「ホネナビ体操」は、ゆがみを自分でチェックし調整するセルフ整体。1日たった3分で、痛みも疲れも憂うつな気分も消えていきます。

    試し読み

    フォロー
  • 骨ナビ・ツボ体操
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “骨ナビ・ツボ体操"は、ツボを押しながらできるゆるやかな体操です。骨を意識したり、ツボを押さえながら体を動かすことで、不調は改善され、毎日の過ごしやすさがみるみる違ってきます!仕事中や家事の間など、ちょっとしたときにやれる動きも多いので、肩こりや目の疲れなどにも速攻性があります。
  • 骨も筋肉も衰えない40歳からのやせるレシピ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いくつになってもやせたい。ただし、間違ったダイエットは、体を壊すだけでなく、肥満の原因にも! 骨も筋肉も落とさず、体脂肪だけを落として健康で美しい体を手に入れましょう。一日にとりたいタンパク質の量は、肉や魚介が200~250g、大豆製品2~3品、卵3個! この数字を見ると、いかに「間違ったダイエット」をしてきたかがわかります。「食べていいんだ」というより「正しく食べなきゃダメなんだ」と、認識を改めました。40歳を過ぎたら、やせたいだけでなく、ほかのことも気になりだします。間違ったダイエットをすると、太りやすい体になるばかりか、さまざまな不定愁訴を助長することに。女性ホルモンの低下による骨粗しょう症も深刻ですし、筋力の低下は姿勢の悪さや便秘、冷えの原因にも。やせたいからと、野菜ばかり食べていませんか? ストイックに運動していませんか? 40を過ぎた大人の食事は、タンパク質をしっかりとること。そして、体にいいものを選んで食べること。良質のタンパク質を効率よく、しっかりとる方法と、おいしいレシピを紹介します。
  • ほぼ糖質ゼロ食材のやせぐせレシピ150
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カロリー、糖質ともにほぼゼロで、絶対にやせるとされる食材を集めてご紹介します。こんにゃく、しらたき、きのこ、海藻は、日本の一般的な食材の中でもいわばスーパーフード。カロリーや糖質が低いだけでなく、便秘解消、ビタミン・ミネラル補給など、糖質オフダイエットにも絶対不可欠とされる効果を兼ね揃えています。おいしくてほっとする味わいでありながら、たくさん食べても罪悪感ゼロ。ストレスなくやせることは、キレイにやせる秘訣でもあります。 「こんにゃくやしらたき、海藻ってやせるのはわかるけど味が淡白で食欲が進まない。料理のバリエが少ない…」そんな悩みを解決する1冊。
  • ホワイトを楽しむインテリア
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インテリアに“白”を取り入れたスタイルブック。憧れの白を上手に取り入れ、思い描いたイメージを形にした実例の数々を集めました。お気に入りのカフェをイメージしたカフェ風キッチン、洋書の中のパリ風シャビーシックを参考にデザインしたリビング、ホテルを思わせる真っ白なベッドルーム・・・。たくさんの白のイメージを感じ取り、参考にしていただくために、さまざまなテイスト、スタイル、シーンを集めました。
  • ほんとうに効く!レベル別・悩み別 冷え退治バイブル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 32パターンの対策法を網羅!しつこい「冷え」を必ず解消!!寒さが厳しい折、毎年しつこい「冷え」に悩まされる女性は多いはず。本書はさまざまな症状をレベル別、悩み別に対策法を解説。あなたに合った解消法が必ず見つかります!
  • 本当に正しいアンチエイジング大事典
    値引きあり
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 30代以上の、すべての女性にささげる美のバイブル。多くの女性の肌悩みである、シミ・シワ・たるみ・くすみ・毛穴を解消するためのシンプルなケアを、写真やイラストたっぷりに、分かりやすく解説。やみくもに高い化粧品を使うよりも確実に結果を出す、医学に基づいたアンチエイジング法――目からウロコの驚きのシンプルスキンケアを紹介。医学の視点から肌の仕組みが分かるので、日々行っている自分のケアが、本当に効くのか効かないのか、判断できるようになります。医師が教える「本当に正しいアンチエイジング法」を、今日からはじめてみませんか?
  • ほんとに旨い。ぜったい失敗しない。ラクうまごはんのコツ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理レシピ本大賞in Japan 2015「料理部門」大賞受賞!好評をいただいている「ラクうま」シリーズ第3弾となる本書は、ラクうま料理の基本やコツをギュギュッとまとめた一冊。「肉じゃがは強火・短時間」「ゆで卵は熱湯から」「かたまり肉は水からゆでる」などなど、思わずやってみたくなるコツ&レシピ100を紹介。瀬尾流食品保存のワザや道具の話など、読んで楽しい情報も盛り沢山。もちろん、調味料や食材はどこでも購入できる、普段使いのものばかり。瀬尾流ラクうま料理の決定版です!
  • ホントに安うま!じゃが・玉・にんじんの100円・50円おかずBEST300
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キッチンにいつもある野菜のBEST3が、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん。肉じゃが、カレー、グラタン、シチュー……ほかに野菜がな~んにもない日も、ボリュームおかずが必ずできるすぐれモノです。いつも作る定番おかずはもちろん、味がえ、見た目がえなどアイディア勝負でマンネリ脱出のレシピをたくさんご紹介。すべてのレシピには、一人分の値段、カロリー、調理時間を表示。「失敗しないポイント」「おいしさのヒケツ」「美仕上げレッスン」「スピードアップわざ」「ボリュームUPテク」の6つの役立ちコラムで、おかず作りの基礎が身につき、上達します。きょうから使いこなして節約達人に!
  • ホントにやせる!リンパストレッチ・ダイエット
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 肥満を招くリンパの悪い流れ。本書は流れを改善し、肥満解消につながるストレッチを写真解説。深いリンパに効く方法も解説。
  • ホントによく効くリンパとツボの本
    値引きあり
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 体の不調を解消する「リンパマッサージ」と「ツボ押し」は、手軽にできるハンドケアです。リンパとツボの位置をわかりやすく図示し、正しくおさえる方法を解説。
  • ホームセンターマニアがつくるカッコいいインテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古い建物をD I Y でリノベしたN Y のカフェや、ロフトを改造したアーティストの部屋みたいなインテリアを ホームセンターにある給水用のパイプや、ロープ、骨組みに使う長ネジなどで作りあげる――。 そんな“ホームセンターマニア”たちのスゴ技をこの1冊にぎゅーっとまとめました! 発想を変えれば、何気ない品揃えも宝の山に見えてくる? ぜひ本書を片手にホームセンターに行き、あなたも自由なDIYを楽しんでください!! 撮影:磯金裕之、清永洋、松村隆史、三村健二 主婦と生活社刊 【目次】 CHAPTER 01|ホームセンターグッズでカッコいい家具や照明を作ろう (01)網田真希さん|塩ビパイプと木で造るインダストリアルな家具 ・アンブレラハンガー ・パイプキッチンワゴン ・クランプフック ・パイプフレームロッカー (02)三隈由紀子さん|ボルトやニップルで作る家具でNYのロフト風に ・ランドリーカート ・サイドテーブル (03)小松依里佳さん|ロープで作る照明で西海岸風インテリアに挑戦 ・ロープのテーブルランプ ・OSBマガジンラック、パイプのハンガースタンド (04)足立明優子さん|業務用グッズを生かしてつくる夫の書斎 ・地球儀ランプ ・ロール式メモ (05)川合香織さん|アメリカンハイスクール風の家具が理想 ・ペール缶スツール、コンテナテーブル ・プリンターワゴンラック CHAPTER 02|DIYと雑貨好きのためのホームセンターの上手な選び方 「スーパービバホーム」の見どころと、ユニークな雑貨をチェック CHAPTER 03|珍しい工業用パーツを使ってお部屋丸ごとリノベーション。 (01)内浪礼奈さん|団地キッチンをブルックリンのカフェ風に ・マグネットバー ・チェーンの3連シェルフ (02)柿原伸子さん|2.5畳の納戸のアトリエ化に大成功! ・ショップ風ハンガーフック、麻ひもスタンド (03)佐々木理絵さん|ダイニングにカフェ&居酒屋風カウンターを ・リメ缶チェスト ・プラントシェルフ ・ハンギングラック (04)西村理絵さん|パイプシェルフで壁面をリノベーション ・塩ビパイプシェルフ ・レターオブジェ CHAPTER 04|ホームセンターでおしゃれ雑貨の素を見つけよう。 (01)中村香織さん|業務用雑貨にちょい足しで作るおしゃれ雑貨 (02)熊丸沙季さん|洋画のインテリアをネタもとに可愛い雑貨を手作り ・マーキーライト ・ワイヤーカート、テトラバッグ (03)笹谷美代子さん|ペイントリメイクで男前ミックスのインテリアに ・ダストボックス ・デスクライト 他
  • ホームベーカリーで毎日焼きたてパン&スイーツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ホームベーカリーを使って作る人気のパンとスイーツのレシピ集。基本のパン、ボリュームたっぷりのおかずパン、おやつにぴったりのスイーツパンも充実。さらに、大人気のスイーツも紹介! サンドイッチなどのアレンジレシピも掲載する。全147レシピ。
  • 帽子・マフラー・手袋 ニットのこものブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 帽子やマフラー、手袋などニットで編むこものは、寒い季節のファッションのアクセントとして、欠くことの出来ないアイテムです。カラフルなモチーフつなぎ、伝統的なイメージの編み込み模様など、ちょっと懐かしくて、可愛い雰囲気が盛り込まれたおしゃれなニットこもの集。
  • 僕が食べたい和そうざい
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気の和食料理人である笠原さんの、これまでありそうでなかったおそうざいのレシピ本です。 今回は「多めに作って飽きずに食べきる」がコンセプト。作りおきにも活用できるよう、3~4人前の出来上がり量で、弁当のおかずやおるすばんご飯の常備菜としてもぴったりです。 全メニューに保存期間も入れています。メニューは、商店街のお肉屋さんにあったようなコロッケやマカロニサラダ、作りおいて味がなじんでいく煮物など、笠原マスター思い出の味がズラリ。 極力シンプルな材料と作り方の、くりかえし作りたくなるメニュー70品。料理初心者さんでもらくらく作れる内容です。
  • 僕が本当に好きな和食
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気和食店「賛否両論」の店主であり、名実ともに注目を集める著者が、気に入って作り続けてきた和食レシピの決定版!  経験豊富な料理人ならではのアイディアから生まれた、家庭で作りやすくて美味しいメニューをずらりと250品掲載しました。 鶏のから揚げ、肉じゃが、卵焼き、ポテトサラダ、さばのみそ煮などの和の定番おかずから、 白みそ仕立てのパスタやヨーグルトを使った漬け物などの今どきレシピまで、どれもくり返し作って食べたい、食べさせたいものばかり。 次の世代に伝えていきたい「おせち料理」も載っています。
  • 僕だよ。
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TV出演後「謎の美少年」として大反響を呼んだカリスマ店員・ゆうたろうの1stパーソナルBOOK。性別の枠にとらわれない自由なファッションや透明感のある肌の秘密から、あまり語られることのないプライベートまで、ゆうたろうの“今”を凝縮。
  • ぼくらの部屋と暮らし STYLE BOOK 自分らしくて心地いい空間と、モノ選びの基準
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ファッションだけでなく、暮らしにもこだわりを持ちたい30代の男性向けインテリア誌。部屋を見せながら、その空間でどんな暮らしをしているのか、ライフスタイルや住人のこだわり、趣味などを掘り下げて展開していきます。
  • ボケないのはどっち?――生活習慣、食事、考え方、、、 その選択が認知症を進行させている!
    値引きあり
    4.0
    ボケないのはどっち? 生活習慣、食事、考え方、、、 その選択が認知症を進行させている! ■『ごはん』と『パン』食べるとボケるのはどっち? ■『ジムで筋トレ』『近所を散歩』認知症を予防するのはどっち? ■『チョコレート』『あんこ』脳にいいのはどっち? テレビ・ラジオ出演多数のアンチエイジングの権威が教える ボケないのはどっち? ■目次 ●第1章 「ボケという病気」のどっち? 「アルツハイマー病」と「パーキンソン病」いわゆる「ボケ」はどっち? 糖尿病の人、糖尿病ではないが血糖値の高い人、認知症になりやすいのはどっち? 他 ●第2章 「ボケやすい生活習慣」はどっち? 毎日同じ時間に起きる、週末に寝だめをする、ボケやすいのはどっち? 虫歯の多い人、歯が少ない人、動脈硬化になりやすいのはどっち? 他 ●第3章 どっちの人が、ボケやすい? 健康とされる体重より痩せている人、太っている人、ボケやすいのはどっち? 便泌の人、胃潰瘍の人、ボケやすいのはどっち? ●第4章 ボケ防止に「やる」ならどっち? テレビゲームとカラオケ、ボケ予防になるのはどっち? ●第5章 ボケを防ぐ「食」はどっち? ■著者 白澤卓二
  • ボブ&ミディアム ヘアアレンジの見本帳
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタグラムで自分ヘアアレンジが大人気! YU-Uこと、工藤由布さんのセルフヘアアレンジ BOOK第2弾。 YU-Uさんは、恵比寿のヘアサロン「N.Mist」のスタイリスト。インスタグラムに自分ヘアアレンジとその作り方をポストし、瞬く間に人気アカウントに。 この本では、ボブ&ミディアムの今どきヘアアレンジと作り方のコツを徹底的に紹介します。
  • ボリューム満点 男子のお弁当
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 男子中高生が大好きなボリューム満点のお弁当特集。から揚げ、ハンバーグ、焼肉、コロッケ、トンカツ弁当などアイデア満載!
  • BonChic 愛蔵版 エレガントスタイルのインテリア
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ヨーロピアンクラシックのインテリアを、豊富な実例と取材記事で紹介する国内唯一のインテリア誌が『BonChic』です。過去Vol.1からの内容をすべて振り返り、大きな反響を受けた人気の特集の中から、「エレガントスタイル」のテーマのみを集めた豪華な保存版合本です。収録されたのは実例取材記事がメイン。豪華絢爛であり、洗練された美しさをもつインテリアを数々が楽しめます。
  • BonChic 愛蔵版 クラシックスタイルのインテリア
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本格クラシックインテリア誌「BonChic」から、過去好評を頂いた10号分を合本にした特別編集版です。 テーマに合わせた20軒近くの実例と、充実の特集記事を収録。 今回のテーマは「クラシック」と「アンティーク」のスタイル。価値ある本物のインテリアのスタイルをたっぷりとご紹介します。 前巻「エレガントスタイル」と合わせ、2冊で完結です。
  • BonChic VOL.12
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クラシカル&エレガントなインテリアに欠かせないのが「アンティーク」。今号では、アンティークの家具や小物類をセンスよくとり入れたインテリア実例を中心に、コレクターアイテムとして根強い人気のアンティークシルバー(銀器)や、品揃えが充実した、ゆっくり眺めたい滞在型のアンティークショップを大紹介。アンティーク好きには保存版となる1冊です。
  • ボンボンのマスコット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめてでも大丈夫!くるくる毛糸を巻くだけでボンボンマスコットが作れます。楽しくてハッピーなボンボンマスコット、さあ、作りましょう!
  • ポジティブ妊活7つのルール
    値引きあり
    3.7
    「まさか、私が不妊治療!?」不妊治療を専門とする女医が、自ら不妊治療をすることに…。 不妊治療に長年携わり、自分自身でも経験してきた立場から、妊活をポジティブに乗り切るために必ず知っておきたいポイントを「7つのルール」として実感込めて語ります。 【ルール1】自分で動く、自分を信じる 【ルール2】ステップアップの決断は早く 【ルール3】 「自然が一番」ではない 【ルール4】夫をうまくコントロールする 【ルール5】妊活する環境を整える 【ルール6】不妊治療は「確率」。一喜一憂しない 【ルール7】ストレスは解消していく
  • ぽっこりお腹凹ませ 大麦ごはん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女性、男性を問わず、ぽっこりお腹に悩んでいる方は多いのではないでしょうか。ぽっこりお腹の原因は便秘や内臓脂肪の蓄積と考えられていますが、これらを解消にするには食物繊維をしっかり摂ることが大切です。大麦には精白米の約17倍、玄米の約3倍、さつま芋の約4倍、という、ほかの食品に比べ飛び抜けた量の食物繊維が含まれています。食物繊維には水に溶けない不溶性食物繊維と、水に溶ける水溶性食物繊維があり、それぞれが異なった働きをするのですが、多くの食品が1:4の割合で不溶性食物繊維を多く含むのに対し、大麦はこれら2種をバランスよく含む稀な食品。便秘解消、内臓脂肪の減少にとても効果的な食材なのです! 本書では、大麦の加工品シェアNo.1を誇り、大麦を知り尽くした精麦メーカー「はくばく」の協力の下、大麦をおいしく、効率的に食べられるレシピの数々をご紹介。定番の麦とろごはんの応用編から、ハンバーグやコロッケなどの主菜、スープやサラダ、スイーツまで、幅広くレシピを掲載しています。毎日の食事に大麦を取り入れて、ぽっこりお腹を凹ませましょう。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。
  • 毎朝1分読むだけステキな飼い主の教科書。あなたもドッグトレーナーみたいになれちゃう本10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量9,000文字程度=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 是非、お試しください。 書籍説明 愛犬のしつけがうまく行かない人。愛犬ともっと仲良くなりたい人のための教科書です。 愛犬との信頼関係を深めて、しつけを覚えるための基礎をつくるために活用して下さい。 ドッグトレーナーがやっている「毎日愛犬にしていること」を取り入れてあなたも愛犬に好かれるステキな飼い主さんになりましょう! しつけ教室に通わなくても、しつけを上手にすることはできます。 そのためには愛犬とのコミュニケーションが大切です。 どのようにコミュニケーションを取るのか、 信頼関係を深めるために必要なコミュニケーションとはどんなものなのかを知ることで驚くほど愛犬との距離を0(ゼロ)にします。 本書では、ステキな飼い主になるための心得や行動を1分程度で読めるリストにしました。 このリストを毎朝1分読むことにより、無意識にドッグトレーナーの心得を刷り込みます。 無意識を変えることにより行動が変わります。 行動が変われば愛犬との関係が変わります。 本書の使い方 1、本書をひと通り読む 2、毎朝リストを読む 3、意識しながら愛犬と接する 4、愛犬との距離が0になったと実感できるまで続ける 著者紹介 龍 一緒 (リョウ イチオ) 産まれたときから犬と共に育った筆者の最初のパートナー犬は両親からのプレゼントでした。 同じ年に産まれた犬と0歳から19年間を姉弟の様にして育ちました。 人生のほとんどの時間を愛犬と共に過ごしています。 ペットショップで売れ残った子をパートナーとして迎えたことをきっかけに「ペット産業の裏側」を目の当たりにし、 日本の「殺処分」の現状を深く知ることになりました。 保健所や繁殖業者への訪問を通し「自分にできる小さなこと」として、JKC公認愛犬飼育管理士を取得し、 命の期限を切られた犬を保護し、トレーニングを通して心のケアをしながら里親さんを探す活動をしてきました。 飼い主さんからの「飼育相談」やしつけ教室などを開き「飼育の悩み」等のアドバイス等もしてきました。 多くの飼い主さんが素晴らしい犬との絆を深め、 身勝手な飼い主や繁殖業者の為に「殺処分」される犬が無くなることを願っています。
  • 毎日がもっと充実!朝と夜の新習慣
    2.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【Part1】 時間が生まれる新習慣  時間を上手に使うことが充実感につながる 他 【Part2】 輝く女性たちの朝の新習慣  人生が変わる! 朝美人の「時間割」 他 【Part3】 自分を磨く!夜の新習慣  私を成長させる「夜時間」のルール&過ごし方  朝を変える夜5分の「仕込み」 他 【Part4】 すきま時間でかなえる新習慣  1日のすきま時間で“なりたい自分”をかなえる習慣  「きれいなお医者さん」がすきま時間にやっている美習慣 他   【Part5】 正しい手抜き習慣のすすめ  働き女子のための脳の活性法 仕事のメール ・デスク整理 ・コミュニケーション 他
  • 毎日食べたい沖縄ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京・銀座で大人気の沖縄料理店が教える、おいしい 新しい 沖縄ごはん!! 最新型オリジナルメニューから定番のおなじみ おかずまでこれ一冊で全部おいしく作れます! 【内容紹介】食の激戦区、東京銀座で大人気! 沖縄料理店「リトル沖縄」が教える最新型沖縄レシピ。進化したアレンジごはんから安心の毎日おかずまで。全部おいしく、おうちで作れます。家族みんなが大喜びのウチナーごはん、ついに登場です!
  • 毎日食べたい!食物繊維たっぷりのからだにいいパン
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 とにかく試食して販売したいくらいおいしいと編集部でも大評判になった「食物繊維たっぷりのからだにいいパン」。 できたてをたべると、食感はもちもち。好みでトーストすると、表面がカリッとして、中はモチモチ。クセになるおいしさです。 使うのは普通の強力粉ですが、野菜や海草、豆をたっぷり加えるので、その水分で、ボウルの中で5分ほどこねれば生地ができてしまう簡単さも魅力。 だれでも作れる簡単さですが、フライパンで焼く方法や、ホームベーカリーで作る方法もご紹介します。
  • 毎日続けられる やさしいストレッチ<DVD無しバージョン>
    3.0
    体が硬くてもできる楽ちんプログラムです。肩こり、腰痛、猫背、むくみ・・・ちょっとした体の不調をお手軽・かんたんストレッチで解消してみませんか? 運動が苦手な方や体が硬い方でもかんたん! 気になる部分のストレッチして健康な体を作りましょう。 【目次】 Contents はじめに PART1 ムリなく続けられる!デイリーストレッチ なぜストレッチは必要? 柔軟性低下のサインを見逃さないで! Check!柔軟性の低下をチェックしよう ストレッチの7つの効果 正しいストレッチの方法とは 気持ちよ〜く伸びるストレッチのコツ 体の柔軟性をチェックしよう! 柔軟性の総合診断をしよう かんたんストレッチ きほんのストレッチ 弱点克服ピンポイントストレッチ ストレッチQ & A PART2 気持ちよく体を整える悩み別ストレッチ A こりを解消! B 不調を改善! C 美姿勢に整える D 活力アップ ながらストレッチ
  • 毎日続ける やせる サラダごはん
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 やせたい人や、ボディラインの気になる女性を中心に人気のサラダ。 メインがサラダで、ごはんがサブの『サラダごはん』で痩せる! 調理師、フードコーディネーター、野菜ソムリエでもある著者の『サラダごはん』は、全て500キロカロリー以下! 実際に、産後ダイエットとして、著者自身が開発し、半年で8Kg痩せて、リバウンドがありません! 毎日食べて、栄養バランスもOK!お通じが改善し、美肌にもいい、サラダごはんレシピです。 全110レシピ掲載!!
  • 毎日のごはんから、おもてなしまで大活躍! 土鍋ごちそうレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いま「土鍋」のよさが見直されています。食材のおいしさをじっくり引き出す土鍋は、まさに万能調理器具。定番の鍋料理はもちろん、炊き込みご飯や煮込み料理、蒸し料理、お肉やお魚のご馳走なども作れて、そのまま食卓に出せるのでおもてなし料理にもぴったり。おいしい土鍋レシピと、土鍋をおしゃれに見せるテーブルコーディネートなども提案します。
  • まいにちの中高生のお弁当250 手早く作れて組み合わせ自在、バランス&ボリュームレシピ!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手早く毎日マンネリ知らずの弁当メニューを組み立てるノウハウを、様々なアイディアや弁当カレンダーを駆使して解説。またひとくくりにされがちな男女の弁当を、量だけでなく味付けや盛り方も区別し、栄養面と演出面で好評をもらえる250レシピを紹介する。
  • 毎日役立つ!園児のおべんとう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日悩む通園べんとう。簡単なメニューでかわいいお弁当が作れるテクニックを紹介。
  • マイホームブルース。家を建てる前に知っておいてほしい驚愕の6つの鉄則。あとで後悔しても遅い。
    1.0
    目次 一.住宅営業マンの本質 二.太く短いお付き合いで 三.ローコストメーカーのからくり 四.建物以外にかかる諸費用って一体何? 五.どんぶり勘定な諸費用 六.新築の感激はほんのひととき まえがき 新築住宅を計画している皆様、これから新築のマイホームを購入するにあたって何から始めましょうか?「そりゃ、ハウスメーカーの展示場に行ってモデルハウスを見るに決まっているでしょう!」その通りですね。 まずは今まで雑誌や本などで見てきたお気に入りのハウスメーカーに直接行って現物を見て触ってそれと見積書も出してもらわないといけませんね。メーカーによって当然建物構造は違うし機密性や断熱性も違います。「これはもう住宅を扱う専門家である営業マンに話を聞きに行くのが一番だ。でも、話を聞きに行って営業マンにつかまってしつこい電話攻撃や訪問攻撃をされるのも気が重いしなー。」というのが本音だと思います。 もちろん、よっぽどやる気のない営業マンで無い限り熱心に通って来るのは間違いありません。でも、今あなたが感じている警戒心はとても重要な感覚であるということを忘れないで下さい。ほとんどの人ははまず、「メーカーをどこにしようか?構造は?金額は?」という新築計画におけるいわゆる「ハード」の部分ばかりに着目しがちです。 又、参考とする家づくりの書籍もその多くが、一級建築士の書いた「耐久性・機密性・断熱性」などの建物性能に着眼しているものがほとんどであります。より良い住宅性能の住宅を目指すのは大切な要件の一つではありますが、実は住宅の新築計画において多くの人がおざなりにして進めていることがあります。それは「ソフト」の部分です。住宅業界はクレーム産業と言われてますが、実はこのクレームのほとんどが構造的なことよりもどちらかというと、担当営業マンとの意思疎通のすれ違い、住宅メーカーのお客様に対する向き合い方への不満が原因となる事が多いのです。 住宅メーカーに行く前の事前準備として、まずはこの住宅メーカーの本質とこれから向き合うことになる住宅営業というものを知ることがとても重要なことであります。本書ではこの「ソフト」の部分をクローズアップし、住宅業界の実態をえぐる内容で驚かされる方もいらっしゃると思いますが目を背けず読んでいただき、さらには住宅ローンという考えている以上に長い支払いという現実をしっかりと見据えて、本当の意味で後悔しない家づくりを計画していただきたいと思います。
  • 枕を変えると健康になる 「手づくり枕」で頭痛、肩こり、不眠は治る
    値引きあり
    -
    頭痛・肩こり・不眠は治る こんな症状に思い当たりませんか!? ● 首の痛み・コリ ● 頭痛 ● 猫背 ● いびき ● 夜中に何度も目が覚める ● 集中力や根気がない ● 疲れがとれない ● 昼間の居眠り など 「玄関マット」 + 「タオルケット」でだれにでも簡単にできてしまうんです! ■著者のコメント しつこい肩こりや腰痛。 医師から「歳だから仕方ない」と言われた四十肩や五十肩。 真夜中の激しいいびきや、たびたび襲ってくるつらい頭痛。 「治らない」と諦めていた椎間板ヘルニアに、加齢による背中の丸み。 これらはすべて、「枕」で大きく改善する可能性があります。 ■目次 ●第1章 それ「枕不眠」ではありませんか? ●第2章 これが枕健康法だ! ●第3章 その「ストレス睡眠」が万病のもと! ●第4章 健康な心身を作る「手づくり枕」 ●第5章 枕が変わると、人生が変わる! ■著者 山田朱織(やまだ・しゅおり)
  • マグカップケーキ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 特別な型などなしで、カップひとつあればOK。材料をまぜたらレンジ(またはオーブン)で焼くだけ!  いつものマグカップで気軽に作れるのがうれしく、ケーキや蒸しパン、ポップオーバーなど、子どものおやつや朝食に日常使いしてほしい1冊。 内容は、カップケーキ、マフィン、蒸しパン、フォンダンショコラ、プリン、ババロア、スフレ、チーズケーキ、パフェ、ケークサレ、アサイーボウル、フレンチトーストなど。 カップも、マグカップやティーカップ、耐熱ガラス、紙コップでできるものまでビジュアルやアイディアでも楽しめる1冊に。 海外で人気のマグケーキが、日本でもブーム。無添加でやさしい味わいのおやつを手軽に楽しんで。
  • マグカップ スープカップ&カフェボウルレシピ 切って、混ぜて、レンジでチン!
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以前からあるテーマだが、カップの大きさが限定されていたり、見た目が安っぽかったりと、読者のニーズに応えきれていない類書が多い中、おいしくて癖になる充実のレシピと毎日活用したくなるような勝手のよさをコンセプトにまとめあげた一冊。
  • 曲げわっぱと常備菜で、おいしさぎっしり、おべんとう。
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昨年、テレビやネットなどで大ブレイクした料理家、シラサカアサコさんが提案するおべんとうは、 曲げわっぱに常備菜と簡単おかずがぎっしり詰まったおべんとう。バランなどの仕切りはいっさい使わず、 しかも朝1品作るだけで完成するおべんとうは、ブログ「あさこ食堂」でも、このおべんとうコーナーは大人気。 その人気のヒミツは、シラサカさんのおべんとうの「詰め方」にもありました。 白いごはんを詰めて、おべんとう箱を斜めに傾けながら、朝10分で作れるメインおかず、形が変わらない常備菜、 形が変わる常備菜などを詰めていくだけ。このテクニックだけで、いつものおべんとうが本当においしそうに変身しちゃうんです。 そんな、一風変わったおべんとう本、毎日一生懸命作っているあなたに。 毎日はできないから、作りたいときに作っているというあなたに。 曲げわっぱのおべんとう箱が大好きなあなたに。 お昼にほっこり、しみじみ、あったかくなるおべんとうレシピをたくさんお届けします。
  • マスキングテープアイデアBOOK
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かわいい柄がいっぱいのマスキングテープは思わず集めたくなるアイテム。そんなマスキングテープのいろいろな活用術がぎゅぎゅっと詰まった一冊。
  • マスキングテープで楽しむ模様づくり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マスキングテープを切って貼るだけで、手軽にかわいい模様が作れる1冊。イラストレーターのフミノナが作る素敵な図案が満載。紙雑貨をはじめ、身の回りのものに使えるアイデアもいっぱい!
  • まず「白米」をやめなさい!―――老化と万病を引き起こす「糖質」
    値引きあり
    5.0
    お米が主食の私たち日本人にとっては、なんとも刺激的なタイトルですが、 闇雲に「お米なんて食べるのやめちまえ!」という本ではありません。 お米などの炭水化物や甘いモノなど(=糖質)の取り過ぎによる弊害を 理解し対策をとることで、毎日の不調や病気を予防・改善できる ――という、ソフトな糖質制限をすすめる内容となっています。 ぜひ、この手軽な方法で健康を手に入れてください! ◆著者のコメント 近ごろ、太りやすくなったみたい。 何だか体が重い、だるい、やる気が出ない。 年々、花粉症がひどくなってきた 食後に眠くなるのは、自然現象だから仕方ない。 太るのは、食事のカロリーが多すぎるせい。 倦怠感は、疲れのせい。 歳をとると、免疫力も落ちるから。 ところが、これらがすべて「間違いである可能性が高い」としたら、どうでしょう。 ■目次 ・1章 白米、甘いもの、ビール――本当は恐ろしい「糖質」の話 ・2章 世界一、簡単で効果的な糖質制限健康法 ・3章 「生活習慣病」「ガン」「アレルギー」「アトピー」「認知症」はこれで治る、予防できる! ・4章 今日からこれを食べなさい! ・5章 人生が変わる! 糖質制限健康法 ■著者 溝口徹
  • マタニティ2015
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初めての妊娠&出産でママたちが知りたいことを、分かりやすく解説。先輩ママたちの体験談も。付録には、不安や気がかりをスッキリ解消できるQ&A BOOKが。妊娠中から産後までを、これ一冊でしっかりサポートします。
  • マタニティ2016-2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 妊娠、出産から産後まで知っておきたい情報を写真、イラストで紹介。先輩ママ、パパのインタビューなど、経験者のインタビューも交え、妊婦さんの不安を解消する1冊。妊娠中にチェックしておきたいことをまとめた、まるごとチェックブック付き。
  • 間違いだらけの健康常識をブッタ斬り
    -
    健康に関する知識は、さまざまな研究によりハイスピードで更新されていくもの。にもかかわらず、世間の知識は「子供の頃に聞いた話」レベルで停滞していることが少なくない。というわけで、本特集では「覆された(されつつある)常識」を集めてみた。ここに登場した「新常識」もいつかは覆される日が来るかもしれない。知識とはそういうもの。だからこそ、定期的なアップデートが必要なのだ!

    試し読み

    フォロー
  • まっすぐ編みの巻きもの
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “まっすぐ編むだけ”でできる秋冬にかかせない巻きものの本。はじめてでもどんどん編める、超極太~極太の糸を中心にしたデザイン。マフラー、スヌード、ネックウォーマー、ショール、ケープなど40点掲載。棒針とかぎ針の作品をそれぞれ詳しく写真つきで解説。
  • まっすぐ編みの巻きものいろいろ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 秋冬のコーディネートに重宝するいろいろな巻きものが気軽に手編みできる。すべてまっすぐ編めるフォルムで写真プロセスつきなので、ビギナーにもおすすめ。棒針編みとかぎ針編みを掲載。
  • まっすぐ編むだけ!旬の巻きもの
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「まっすぐ編む」をテーマに、マフラー、スヌード、ポンチョなど編みやすくて使いやすい冬のあったかアイテムを掲載。初心者から編み地を楽しみたい方まで幅広く楽しめる1冊。棒針・かぎ針両作品掲載。
  • まっすぐ切って、まっすぐ縫うだけのバッグ
    4.5
    【直線パターンで型紙不要!まっすぐ切って、まっすぐ縫うだけのバッグ】 初心者でもかんたん・安心、シンプルかわいいバッグが、全25作品! かんたん3つのポイントは、 ①「四角いパーツで断裁がラク!」  ②「まっすぐ縫い進めるだけでかんたん!」 ③「シンプルなシルエットがかわい!」  四角いパターンを縫い合わせるだけで、短時間で完成できます。かんたんでかわいいバッグをつくってみませんか。 【目次】 まっすぐ切って、まっすぐ縫うだけでかんたん&短時間でできあがる! 作り始める前に 作品の作り方 PART1 すぐできる!シンプルバッグ PART2 かんたん&かわいい!おでかけバッグ PART3 布選びをひと工夫!切りっぱなしバッグ PART4 お気に入りの布で!布製品から作るバッグ <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を底本とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※目次ページでは、該当ページの数字部分をタップしていただくと、すぐのそのページに移動することができます。なお、さくいん並びに本文中に参照ページがある場合及び【立ち読み版】からは移動できませんので、ご注意ください。また閲覧するEPUBビューアによっては正常に動作しない場合があります。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたのものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • まっすぐ縫うだけで、ほめられ服
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 型紙なし! まっすぐ縫うだけで初心者でもかんたんに「おしゃれ!」とほめられる洋服が作れます。丈を変えるだけでブラウスがチェニックに、キャミソールがワンピースになったりと驚きのアイデアも多数! すっきり見える全27パターンを紹介。基本のスカート&ワンピースは手順写真もしっかり掲載。でき上りがイメージしやすいように、モデルが着衣した写真は正面からだけではなく、後ろ姿もしっかりわかるようになっています。スタイリングは人気スタイリストの石井あすか氏によるもの。着こなしの参考にもなる1冊です!
  • まとめて作って肉食やせ!
    値引きあり
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1日の食事の中心を肉200g、卵3個、チーズ120gにするMEC食のレシピ本「肉食やせ!」大好評につき第二弾。 テーマは、常備菜。低糖質で日持ちするメニューを集めました。 MEC食のポイントは、ひと口30回かむことですが、お腹がすごくすいた状態を作らないことも大切。 今回の目玉は、各レシピに糖質量と作りおき保存目安はもちろん、1日に必要な栄養素がどれくらいとれるかの栄養レーダーグラフをつけたこと! 何を食べたら、どれくらいの栄養がとれるのかがわかり、自分で栄養管理ができる画期的な一冊。 みんなのお弁当SNAPや、教えて渡辺先生MEC食100問100答など、読み応えのある永久保存版
  • 魔法の温度「50゜C洗い」で健康になる
    値引きあり
    3.5
    生活習慣病の予防、便秘解消、抗酸化、アンチエイジング、美肌など、驚きの健康効果! 話題沸騰中の「50℃洗い」で、日本の食と健康が変わる! 野菜はシャッキリ、肉・魚はジューシーに! いま話題沸騰の「50℃洗い」。その効果は食材だけにとどまらず、私たちの体にも働きかけるという、まさに魔法の温度です。長年にわたり蒸気エンジニアリングに携わっていた著者が、「食品と温度の関係」から、その驚きの健康効果についてご紹介します!

    試し読み

    フォロー
  • ママ、言わないで!子どもが自信を失う言葉66
    4.0
    強い子、賢い子に成長してもらいたいけれど、思い通りに行かなくて、つい、わが子にぶつけてしまうキツイ一言…。へっちゃらなフリをしているようで、子どもはしっかりヘコんでいます。子育て奮闘中のママさんコピーライターが、「いい方法」を教えますよ!

    試し読み

    フォロー
  • ママ、生まれる前から大好きだよ!
    4.5
    胎内記憶を研究し、診療にいかす著者の周囲で起こった不思議なドラマをとおして、出生前記憶やこの世に生まれる意味などを語っていく。これから赤ちゃんを産むお母さんはもちろん、生きる意味を見失いそうになっている人たちにも読んでいただきたい1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 間々田佳子の顔ヨガでシワ消し!笑顔LESSON
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「たるみが消えて小顔になる!」で大人気の間々田佳子さんの「顔ヨガ」。本書は、「顔ヨガ」で笑顔を作る顔筋を鍛えることで、「誰からも愛される」表情を作る方法を紹介。美人笑顔(ぱっちり目&口角キュッ)、親しみ笑顔(目と口元の力を少し抜く)、優しい微笑み(口角だけ上げて目を優しく)、こんな表情豊かな笑顔バリエを持つことで、魅力は確実にUP! また本書で初公開! 顔に暗い影を作る悪魔、「表情癖でついたシワ消し法」もお教えます。
  • 「ママ」というオシゴト
    値引きあり
    3.7
    「ママ」になるってどういうこと? 生む前少しでも不安に思わなかった女性はいないでしょう。また、少子化で周囲に小さい子どもが育つのに関わった経験のない人が多いいま、実際「ママ」になってつらさを感じたり、不安に思う人も多いようです。そんな「ママ」たちと、これから子どもを持とうかどうか迷う女性に向けてこの本は書かれました。この本を読むと「ママ」というオシゴトが女性のステキなライフワークのひとつであることがわかります!

    試し読み

    フォロー
  • ママ友とのお付き合い。ママ友はあなたの友達ではない!嫌われてもよいという覚悟を持って、いい人にならないようにしよう。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき ママ友と上手にお付き合いしたいと思っているママへ。 とっても効果的な方法は、実は「最初からいい人にならない」ことだ。 この最初からという、いい人にならないタイミングが重要である。 多くのママが可愛いわが子のために、良いママ・素敵なママ・優しいママでありたいと思う。 最初は、子供の繋がりで知り合った初対面のママ友。やはり誰でもいいママを装ってしまう。しかし、それが後々のトラブルへと繋がっていくのである。 最初にいいイメージがつくのは良いことでもある。だが、そのいいママのイメージを維持していくのは、育児は忙しい為にそうでいられない事も多々あるからだ。ママ業のみならず主婦業は半端じゃなく大変で、次から次に仕事があり、時には自分も病気をし、誰か助けて!と多くのママが思っている。そんな中で、いいイメージを維持するのは至難の業。 また、子供のためにどうしても譲れない事などもあり、いい人と認知されていると、なかなかそれを言い出せなくて、ママ友とのお付き合いに苦しむ場合があるのだ。 では、どのようにして「いい人にならない」ようにするか。 そして、いいママにならないことで、ママ友とのお付き合いが反対にうまくいくのか。 私の経験を通してお話していきたい。
  • 「ママ」と呼んでくれてありがとう
    5.0
    息子が自閉症と診断された著者による、応用行動分析(ABA)にもとづいた家庭療育体験記。子育ての苦しさ、喜びとともに親目線での療育のノウハウが語られる。発話がなく、中度の精神遅滞とされた子どもは、その後、療育手帳からの「卒業」を果たした。

    試し読み

    フォロー
  • ママのイライラ言葉言い換え辞典
    3.7
    怒りをぶつけるイライラ言葉のポジティブな言い換え方法を、娘二人を東大現役合格させた著者が教えます!上手に叱れるママになれば、驚くほど子育てがラクになる!
  • ママの涙
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「5歳、2歳、9カ月、3人のママをしているメガネです。3人いて仕事もして、元気で羨ましい!なんて言われます」(くわばたりえさん談)「でも1人めが1歳になるまで、この子は私のところに生まれてきて幸せなんやろうか?と何回思ったことか・・・」抱っこしても泣く、夜も寝ない、離乳食は食べない、孤独感、子どもと一緒に泣く日が続いた。 でも、初めての寝返り・お座り・ハイハイ・つかまり立ち・歩く・・成長が嬉しくて、嬉しくて泣いた。 「ママになってから、すぐに涙が出てきよる」というくわばたさん。子どもが生まれてからの涙の記憶を綴った本書は、ママたちが、「私もいっしょ」と共感できる一冊。
  • Mari Arrange Magic
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国からセミナー、イベントの要請や、ウエディングの依頼がひっきりなしのマリさん。あまりの可愛さに女の子が思わず「魔法みたい」とつぶやいてしまう、 そのアレンジHOW TOを徹底的に解説します。 何気ない日常ではこなれたシンプルアレンジを、おめかししたい日はやりすぎない特別アレンジを、そして人気ウエディングブランド、MAISON SUZUのドレスに合わせた最高の自分になれる抜け感ウエディングアレンジまで、 マリアレンジを目一杯堪能できる一冊です。 表紙モデルは、人気急上昇Rayモデル加藤ナナちゃん。 インスタで質問の多い、お花やリボン、パールのヘアアクセの作り方も必見です。
  • MARI HAIR ARRANGE for HAPPY WEDDING
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Instagramのフォロワーが18万人を超える大人気アレンジスト、河野麻里さんのウエディングヘアアレンジBOOK。 ●大好評発売中の初のヘアアレンジ集『Mari Arrange Magic』でも反響の大きかったウエディングアレンジ。今どきでとびきり美しいマリ流ウエディングスタイルは、自分らしい結婚式を挙げたい、おしゃれ感度の高い花嫁に大人気。 ●ウエディングドレス、カラードレス、和装のシーン別ウエディングアレンジが充実。ヘアメイクさんへのオーダーポイント、ドレスと髪型の相性やメイクの解説もあり、結婚式の打合せに必携です。
  • まるごと手作り!エクステリアアイデア200
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 DIYで作る庭のアイデアとノウハウ集。家の印象を変えるフェンス、アプローチ、門扉。庭が楽しくなるウッドデッキ、パーゴラ、テラス、バーベキュー炉。機能性をアップさせる物置や立水栓など、わが家の庭をまるごと手作りできる200のアイデアが満載!
  • 丸小ビーズでキュンと作る うちのねこ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 丸小ビーズで作るキュートなねこモチーフが満載!いろいろな柄やかわいいポーズをとった本物そっくりのねこたちの作り方を紹介。
  • 丸小ビーズでポチッと作る てのりいぬ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 丸小ビーズで作る、ちいさな犬モチーフがいっぱい。上目づかいで愛くるしいわんちゃんに癒される。トイプードル、柴犬、チワワなど16種を紹介。
  • まるわかり! コストコLife
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コストコの人気食品&生活用品をリアルユーザーのクチコミ付きでたっぷり紹介。カリスマブロガー、コス子さんの特集や人気食材で作る簡単レシピ集など、内容盛りだくさん! ※電子版には「1日特別ご招待券」は付属しません。ご注意ください。
  • まるわかり! コストコLife ポケット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コストコガイドブック。コストコの人気食品&生活用品をリアルユーザーのクチコミ付きでたっぷり紹介。カリスマブロガー、コス子さんの特集や初めての人でも迷わないための基本情報&おトク情報など、内容盛りだくさん。
  • まるわかり幼稚園ライフ:子育て・子育ち・先生・お友達・ママ友のこと
    3.0
    保護者や保育者への講演で定評のある教育ジャーナリスト・西東桂子が、私立幼稚園での保育実習13年の経験を生かして綴ったエッセイ本。「幼稚園生活へのヒント」と「子育てのヒント」の2章構成で、保護者(特に母親)が知りたいことと、知っておいてほしいことを26テーマにまとめています。 1年を通しての園での子どもの育ちと保育者の意図、保護者の心得を実例を交えて紹介。家庭と社会での子育てについては、将来の安心のために今すぐできることを提案。手元に置いて時々読み返すと元気がわいてくる本です。
  • マンガで読む 育児のお悩み解決BOOK
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 赤ちゃんが生まれると、「育児ってこんななの? 思っていたのと全然違う!」「もしかして、うちの子だけ? 私だけ?」そんな悩みや葛藤、ときにはいきどおりや悲しみにかられているママたちも少なくありません。「生まれる前に教えておいてほしかったのに……」そんなママたちの声を聞き、生まれる前に知っておきたいこと、生まれてからでも絶対に役立つことをぎゅっと詰め込んだマンガが誕生しました。自らも育児で悩んだイラストレーターのフクチマミさんが、ベビモママたちの体験を聞き、いろいろな角度から育児の悩みを解決していきます。具体的な乗り切りテクニックと同時に、考え方を変えるだけでラクになることもアドバイス。
  • マンガでわかる!片づけ+収納術
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 片付けられない女必読!一家そろって片付けられない著者。どこから手をつけたらいいのか、ものがありすぎる部屋をすっきり部屋にするためのノウハウとコミカルなエッセイ。タイプ別のチェックや片付けの手順シートもあって、読めばやる気がでる!
  • まんがでわかる冠婚葬祭
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 数ある冠婚葬祭時のマナーの実用書の中でも、全編詳しくまんがで解説する貴重な一冊。地方や風習ごとの違いや、宗教別の作法など、全てまんがと図解でわかりやすい。
  • マンガでわかる!収納+整理術
    無料あり
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★読むだけで収納術が身に付く!★ 爆笑体験談を楽しみつつも、読めば【収納に関するノウハウ】が身に付くコミックエッセイ。 アラサー女子、宙花(そらはな)こより。本人のみならず、家族全員片づけが苦手。 その原因は使いづらくて活かせていない収納スペースにあった! 【整理収納アドバイザー伊藤朋美さん】のアドバイスを受けながら、 ごちゃごちゃのキッチン、押入れに【プラかご】などを仕込んで大改造。 【使いやすい、見つかりやすい収納】をマスターしていく。 ※発売2か月で3万部を突破した「マンガでわかる!片づけ+収納術」の第2弾! <著者紹介> 宙花こより(そらはなこより) 長野県上田市在住の漫画家、イラストレーター、キャラクターデザイナー。 代表作はコミックエッセイ「マンガでわかる!片づけ+収納術」(学研パブリッシング)、 姫宮なな(東武鉄道株式会社) <目次> プロローグ 1章 絶望のダイニング 2章 片づかない原因はコレだ! 3章 「今いる・いらない」で大量処分 4章 収納の道はリセットから 5章 測ってメモってシミュレーション 6章 「メタヒの法則」で区画作り 7章 収納グッズでスッキリピッタリ 8章 カンタンDIYで模様替え エピローグ
  • マンガでわかる!料理のきほん
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基本的な調理法とおいしくしあがる「コツ」がマンガで具体的に学べる。いまさら聞けない調理法。みそ汁、ご飯が美味しく仕上がる理由。洋食和食の基本から、毎日の献立への応用まで。これ一冊で冷蔵庫にあるものでぱぱっといおいしいものがつくれるように。
  • マンション再チェックハンドブック
    -
    もし、あなたが住んでいるマンションが問題を抱えているとしたら? 本書では、欠陥や手抜き工事、耐震性をはじめとした問題箇所を、簡単に確認できる方法を紹介しています。「もしかしたら……」と不安に思っているポイントを、このハンドブックで確認し、具体的な対策を立てて、安心で安全なマンションライフを送っていただければ幸いです。
  • マンションリノベーションの基本
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分らしい住まいを手に入れる選択肢として、定番となりつつあるのが「中古マンションのリノベーション」。 新築マンションより手頃な価格で立地のいいエリアに住まいを構えることができるうえ、マンション特有のお仕着せの間取りや内装も、自分たりの好みやこだわりを反映して一新することが可能です。 本書は、豊富な取材ソースを生かしたマンションリノベーションの実例&ケーススタディを中心に、中古マンション物件の見極め方、リノベーションの進め方、信頼できるリノベ会社の選び方など、マンションリノベーションを成功に導くノウハウが満載です。
  • 「見えない力」で健康になる
    5.0
    3年間予約待ちの人気ドクターが教える、 「自分の力」で病気を治す方法とは? 間違った生活習慣や仕事に追われる生活、会社の人間関係や家庭内のトラブル……。 病気とは、これらの要因に耐えきれなくなった体や心の「何とかしてくれ!」というメッセージにほかなりません。 風邪などの軽い病気から、高血圧や糖尿病などの生活習慣病、ガンなどの重篤な病気に至るまで、 病気の根本的な原因はあなた自身の生活や心の中にあるのです。 つまり、病気の本当の原因に気づき、病気を治せるのは医者ではなく、ほかでもないあなた自身なのです――。 本書では、「考え方」「自己治癒力」「気」「温」「魂の浄化」という 目に見えない力の助けを借りて、「自分で病気を治すヒント」を紹介しています。 3年間予約待ちという人気ドクターが教える、病気とうまくつきあう方法、 そして幸せな人生を歩む方法にぜひ触れてみてください。 *目次より ◎ 「病院に行けば何とかなる」は大間違い ◎ 感謝できない気持ちが病気を重くする ◎ 病気の原因に気づき、病気を治せるのは自分だけ ◎ あなたの体は一秒たりとも同じではない ◎ 適度なストレスが自己治癒力を高めてくれる ◎ 人間には誰にでも「見えない力」が存在する ◎ 花のもつエネルギーを利用して病気を治す ◎ 低体温は自己治癒力を阻害する ◎ 叱られない子どもは心が冷える ◎ 人間の究極の目標は、幸せに死んでいくこと
  • 身勝手な飼い主たち。あなたが捨てた犬の最期。犬を飼う前に、どうしても知らなければいけないこと。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量9,500文字程度=紙の書籍の19ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 書籍説明文 どんな理由で犬を捨てるのでしょうか?飼い主の「仕方なく捨てる理由」を聞けば多くの人は「そんなことありえない」「そんな理由で捨てるの?」と自分の耳をうたがうと思います。しかしどんな人も安易に犬を飼ってしまったら、これから紹介する「身勝手な飼い主たち」と同じ最低な人間になってしまう可能性があるのです。 飼い主のお迎えを待ちながら「絶望の中」それでも最後の時まで「生きたい!」と叫びながら命を奪われた犬たちの姿をご紹介します。過去に無責任に犬を捨てた人にも、あなたが目をそらした愛犬の最期を知っていただきたいと思います。 まえがき より 「殺処分」という言葉を知っていますか?年間12万頭以上の「犬猫」が人間の身勝手で命を奪われています。私たち人間が安心して暮らすために「やむを得ない」命の犠牲なのでしょうか? 動物愛護法の改正により「家庭動物の終生飼育」が飼い主に義務付けられました。それでも「捨てられる動物」「殺処分」が減らない原因はたくさんあります。 ・物のように大量生産される「命」が減らないこと ・物のように「生体を販売する」ことが当たり前になっていること ・安易に動物を買ってしまう人が減らないこと ・無責任に動物を捨てる人が減らないこと 他にもたくさんの理由がありますがこの4つの原因が全てなくなったらどうでしょうか?私たち人間の考え、行動1つで全て解決できるのです。犬猫を捨てる「やむを得ない」理由はありません。 「殺処分」はなくせるのです。 そして最も「許せない」のは家族を「不要」として捨てる人たちです。 厳しい内容に心を痛める方もいると思いますが、目をそらさず多くの方に知っていただきたい現実があります。 筆者紹介 龍 一緒(リョウイチオ) 産まれた時から犬とともに育った筆者の最初のパートナー犬は両親からのプレゼントでした。同じ年に産まれた犬と0歳から19年間を姉弟のようにして育ちました。人生のほとんどの時間を愛犬とともに過ごしています。ペットショップで売れ残った子をパートナーとして迎えたことをきっかけに「ペット産業の裏側」を目の当たりにし、日本の「殺処分」の現状を深く知ることになりました。保健所や繁殖業者への訪問を通し「自分にできる小さなこと」として、JKC公認愛犬飼育管理士を取得し、命の期限を切られた犬を保護し、トレーニングを通して心のケアをしながら里親さんを探す活動をしてきました。飼い主さんからの「飼育相談」やしつけ教室などを開き、「飼育の悩み」等のアドバイス等もしてきました。多くの飼い主さんがすばらしい犬との絆を深め、身勝手な飼い主や繁殖業者のために「殺処分」される犬がなくなることを願っています。
  • みきママのフライパンでできるめちゃうま!レシピ
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ブログが1日120万アクセスを誇るみきママのフライパンでできる!簡単アイデアレシピ集成形も衣つけもなしでどーんと揚げ焼きするクリームコロッケ、包まないサックサクのBIGギョーザ、あの人気店風フライドチキン&ポテトなどなど…。エッセで大好評を博したフライパンおかずに未掲載レシピを大量に撮り下ろし。スイーツ&パンの豪華とじ込み付録もついた、毎日使えるおトクな一冊。
  • ミサンガ&ブレスレット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 刺しゅう糸やヘンプ、ロウビキ紐など様々な紐で作るミサンガとブレスレットを紹介。ベーシックなものからビーズを使ったものなど、すべて作り方付きで102点掲載。
  • Mizukiの31CAFEレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月間200万アクセスの人気ブログ『31CAFE~奇跡のキッチン~』を書籍化。 Mizukiさんのカフェ『31CAFE(サンイチカフェ)』の人気メニューとブログで好評だったレシピ、そのほか、まかないメニューなど未公開レシピを含めた計135品を掲載。どれも簡単ながら、見た目は華やか。 毎日の食事やイベントのスイーツづくりに役立ちます。 Mizukiさんは、4年前まで体重23kg―重度の摂食障害を患っていました。 命も危ぶまれる状況のなか、料理をきっかけに奇跡的に復活!そんなMizukiさんが提案する料理は、どれもキラキラと輝き、人々を笑顔にしてくれます。 「奇跡のキッチン」から生み出される、簡単、おいしいレシピが満載! Mizukiさん、初のレシピ集です。
  • 水谷雅子 スタイルブック
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「20代に見える40代」ということで一躍有名になった水谷雅子の初スタイルブック。47歳というアラフィフ年齢になった今でも、相変わらず若さと美しさは健在。そんな彼女の自宅、私服コーディネート、手料理、ネイル、手作りアクセサリー、家事の様子などプライベート感がたっぷり詰まった一冊。ヴェールに包まれていた私生活を余すとこなく紹介する。
  • 「水だし」さえあれば和食はかんたん!
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 和食の味の決め手は“だしのうまみ”。でも、イチからきちんとだしをとる人は少ないのが現状。 昆布を水につけて待つ時間、加熱する手間、こす作業とステップが多いので、毎日は無理…という声も。 「じゃ~、その手間を省いちゃいましょう!」と立ち上がったのが、この道ウン十年のベテラン料理家・武蔵裕子先生。 昆布と削り節を水につけるだけの手軽な「水だし」で、いつでも&ラクに作れる和食を提案します。 水だしのメリットは  ◆水につけて冷蔵庫に半日以上おくだけ  ◆3~4日間保存できる   ◆初心者でも失敗なくできる  ◆少量でも多めでも味が変わらずに作れる  ◆少量使いに便利(合わせ調味料など)  ◆冷めているからだし巻き卵、茶碗蒸しもすぐ作れる!  ◆煮出さないので、くせやアクが出にくく、上品な香り  ◆手作りだから添加物の心配なし  ◆水だしで作る和食で減塩、減脂、減糖生活にシフトできる!
  • 水でたちまち体が若返る―――「いつもの水」は、病気になる水
    値引きあり
    -
    脳も、臓器も、血管も水でピカピカに! アルカリ電解水で、体内の「毒」を洗い流そう。 すべての生命の源、「水」。 「水の惑星」と呼ばれる地球は 7割が海で覆われており、 人間の体の6~7割は、「水分」で満たされています。 人間は、 食べ物がなくても3週間は生きられますが、水がなければ 3日と生きられません。 水は、生命にとって欠かすことのできないものなのです。 そんな大切な水、 あなたは どうやって選んでいますか? ・ペットボトルの天然水を飲んでいる ・浄水器をつけているから大丈夫 そんなふうに、 安心してしまっているかもしれません。 でも…… その水は、ほんとうに体によいものでしょうか? 本書では、私たちの命を支える たいせつな「水」の話をしていきます。 ■目次 ・「水」が体の中を洗い流し、健康にしてくれる ●Prologue 「水」と「体」は深くつながっている ●1 いますぐ、水を変えなさい ●2 「水」で体を大掃除するとこんな症状が改善する! ●3 「いつもの水」は、病気になる水 ●4 体にいちばんいい「アルカリ電解水」の秘密 ●5 飲み水だけではない!日常生活にもアルカリ電解水は大活躍 ■著者 小羽田健雄
  • 水のみ健康ダイエット
    値引きあり
    5.0
    水を毎日たっぷり飲むことで、痩せやすく燃えやすい身体に変わります。みずみずしい肌がよみがえり、ぐっと若返ります。血液もきれいになって、デトックス効果もバッチリ!   リピーター続出の東京・東新宿にある痩身カイロサロン院長の著者が提唱する「水飲み習慣」。 水をたっぷり飲んでいる人は施術効果も明らかに違うといいます。ただし、がぶ飲みや一気飲みはNG。身体に負担をかけずにダイエット効率を上げる「水の飲み方」があるのです。水飲み習慣で痩せやすい身体を目指しましょう! 【目次】  プロローグ 痩せるために水を飲む  第1章 効果的な水の飲み方  第2章 ダイエットの6つの基本と水の関係  第3章 水のプラスアルファの働きでもっとキレイに!  第4章 健康ダイエット成功の鍵  ※impress QuickBooksシリーズは出版社のインプレスが、「スマホで読むための電子書籍」として企画しています。

    試し読み

    フォロー
  • 見せたくなるほどかわいい 手編みのくつした
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基本作品には動画もあるので、じっくり見ながら編んでみましょう。編みものが初めてという方もきっと上手に編み上がるはず。基本の「かわいいくつした」、「ぶきっちょさんにおすすめ!まっすぐくつした」「ぐるぐる編むだけ!あったかレッグウォーマー」、色違い、キッズサイズを含めた全30作品を紹介しています。この冬はかわいい手編みのくつしたで足元もココロもぽかぽかに。編み方の説明を見ても、何のことだかさっぱりわからない!そんな初心者さんでも編めるよう、「足首」「かかと」「足先」の部分ごとにしっかり写真で解説しています。手の動きの確認ができる、動画もつけました。きっとイメージ通りのかわいいくつしたができるはずです。まっすぐ編むだけの、ざっくりとしたくつしたや、寒い日が待ち遠しくなる、かわいいレッグウォーマーもたくさん。ぜひ楽しんでみてください!
  • 見た目美人をつくる「ゆがみとり」体操
    値引きあり
    -
    あなたの不調は「ゆがみ」が原因! 多くの人々を施術してきた著者は、不調を訴える人すべてに「ゆがみ」が見られるといいます。そして、どんな人でもゆがみをとれば、その場でたちまち血行がよくなり、体のバランスがとれて痛みが消え、表情が明るく輝いてくるのだそう。あなたも体のゆがみをとって、悩みをスッキリ解消してみませんか? 肩こり、頭痛、腰痛、生理痛、肩の高さが左右で違う、足の長さが左右で違う、歩いているうちにスカートが回る、ウエストにくびれがない、おなかだけぽっこり、下半身デブ、目の大きさが違う、眼鏡をかけると斜めになる、頬や眉の高さが違う、顔が横に広がってきた、片方だけほうれい線がくっきり、老け顔……。ゆがみが不調となって出てくる前に、その日のゆがみはその日のうちに素早くリセット! 1日1回、「ゆがみとり体操」で毎日がんばっている体をいたわってあげましょう。 「impress QuickBooks」(インプレス・クイックブックス|https://www.facebook.com/impress.QuickBooks)は、スマートフォンや電子書籍端末で気軽に読めるコンパクトな電子書籍です。通勤や通学、昼休みなどの空き時間に、文庫本のような感覚で、旬なトピックスを手軽に楽しむことができます。 【目次例】 ゆがみをとると、見た目美人になる・やせてきれいになる・ゆがみをとると、体の不調が改善する ●Part1 あなたの体はゆがんでいませんか? 女性の体はゆがみやすい なぜ女性の体はゆがみやすいの? 背骨がゆがむとどうなるの? 簡単ケアで悩みもコンプレックスもスッキリ! あなたのお困りはどれ? ●Part2 簡単「ゆがみとり体操」で心も体もスッキリ! たったこれだけ! 松岡式・ゆがみとり体操 基本の体操:体全体のゆがみをとる【仙骨ごろごろ体操】 基本の体操から体のゆがみ・ねじれをチェック! Aの体操:股関節をゆるめる【股関節ぶらぶら体操】 Bの体操:骨盤の前後のゆがみをとる【バンザイ体操】 Cの体操:体の左右のゆがみを直す【体側伸ばし体操】 Dの体操:背骨や骨盤のねじれをとる【ねじれとり体操】 ●Part3 「ゆがまない暮らし」のヒント ゆがみをリセットする生活スタイル術

    試し読み

    フォロー
  • 3日でやせる!脱糖ダイエット
    値引きあり
    4.0
    「脱糖」とは砂糖はもちろん、ご飯やパンなどの炭水化物、果物等を食べずに糖質摂取を1日10g以下におさえるダイエット法。 「そんなこと不可能」と思いがちですが、糖分摂取さけ控えれば満腹食べられるので、他のダイエット法に比べてずっとストレス無しです。 おまけに、やせるだけでなく、糖尿病、高血圧、動脈硬化などの病気も遠ざけます。さらに、更年期障害の緩和、肌のシミ、シワ、くすみの緩和、髪のハリアップなど女性には嬉しい結果が待っています。 本書では、朝・昼・夜の3食のレシピ、おやつレシピなど、3日間「脱糖」を成功させるコツを徹底的ご紹介! 「脱糖」は3日間乗り切れば、続けられる体に変わります!
  • ミニチュアサイズの手編みのかご
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 4~5cmぐらいのミニチュアのかごが作れる本。エコクラフトを細く裂いて作るので、初心者でもかんたん!シンプルなかご、バスケット、トランク、ゆりかごなど全作品の作り方を写真付きで解説。

最近チェックした本