検索結果

非表示の作品があります

  • 和食・会席料理の「献立」の立て方・書き方
    -
    ちょっと高級な居酒屋、割烹、すし店だけでなく、コース料理や宴会料理、会席料理を売り物にする和食の店なら、「献立」を立て、それをお客に上手に表現することが欠かせなくなっている。本書はそのための絶好の教科書である。著者は長年料亭の料理長をしてきた遠藤十士夫氏。どのように勉強し、情報収集して、また会席料理やコース料理を組み立てることでより良い「献立」を立て、書くことができるかを解説している。
  • 和食って、意外とかんたん!
    -
    定番の煮物や焼き物、酒の肴にもなる和え物、つくりおきしておくと便利な常備菜や甘味など、使い勝手のいいレシピが満載。いつもの素材でつくれるのに、見た目も味も本格的。
  • 和食屋の和弁当
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ますます大人気、恵比寿「賛否両論」店主・笠原将弘さん。和食界の星が考えた、本当においしくて、簡単に作れる和テイストの弁当レシピが、ついに完成しました。たっぷりごはんの上に、どかんとおかずを乗っけてパクパク食べる和のドカ弁から、目にもおいしい“三彩弁当”、休みの日に作り置きできる常備菜など、笠原流のおいしいおかずが、お弁当箱にぎゅぎゅっと詰まっています。いずれも、作り方はとっても簡単。冷凍保存や前日に作れるおかずも組み合わせているので、忙しいあなたにもピッタリ。 日々のお弁当だけでなく、とっておきの日に作りたい“春夏秋冬のお弁当”をはじめ、ハレの日のための弁当レシピもご紹介しています。
  • わたしがラクするモノ選び
    3.7
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気整理収納アドバイザーEmiさんが「暮らしを支える愛用品」と「選び方のルール」を全公開!!  「わたし、実はズボラなんです」というEmiさんが、ズボラゆえにたどり着いたモノ選びのキーワードは「ラク」でした。お母さんがラクすることは家族のシアワセにつながるはず。5才の双子を育てるワーキングマザーによる”ズボラなわたしを助けてくれる”便利なアイテム100選。洗わず拭くだけでキレイが保てるスリッパ、取り換え頻度が少ないトイレットペーパー、薄くて収納しやすいお皿…etc. ブログ『OURHOME』、ママ雑誌『Como』誌上で支持を集めつづける著者待望の第4弾!!!
  • わたなべ麻衣 STYLEBOOK She is my girl 【電子版特典付】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版には紙版に掲載されていない未公開カットの「特典」があります。 雑誌arなどで大活躍! 「インスタの女神」として人気のモデルわたなべ麻衣の初のスタイルブック。 初公開のセクシーカットをはじめとして、「わたなべボディの作り方」「セルフメイク完全公開」 「使用コスメや通っているサロンリスト」など、彼女の魅力のすべてが詰まった一冊です。 【内容】 本当のわたなべ 普段のわたなべ わたなべのカオ うるるん肌のつくり方 BEAUTY ADDRESS PAGE わたなべボディができるまで 髪はオンナのイノチですから ヘア徹底研究 雑誌ar × わたなべ麻衣 ひとやすみ 漫画を愛してやまない 実は、暗い小説しか読まないんです インスタの女神ができるまで わたなべ麻衣24h とある1週間 ぜーーんぶ答えます ユメのわたなべ ヒストリーフロム広島 実録・へべれけドキュメント わたなべ麻衣へ10通の手紙 舞台裏 ショップリスト 電子版特別付録(わたなべ麻衣 未公開カット)
  • 和の消しゴムはんこ図案集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 9人の作家さんが製作した、和のモチーフをいっぱい集めた消しゴムはんこの本。雑貨やいきもの、季節などほっこりかわいい図案が満載。雑貨にはんこを捺した実用例も掲載。
  • 笑うスイーツ
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「マルチーズケーキ」「大笑いシュークリーム」「カエル草もち」「ナンテコッタ」「温泉おやじまんじゅう」などなど。見ているだけで、笑顔がこぼれる! 食べるのがもったいないくらいに可愛い、キャラクター&デザイン系スイーツのレシピ集。
  • ワーキングマザーが離婚を決める前に知っておきたいお金の話10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量9,000文字程度=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 離婚をしようとしている方、離婚を決断した方、離婚直前の方、お金の問題は大丈夫ですか? もし心配なら、これは、あなたの本です。 まえがきより 私は8年前、次男がお腹にいる妊娠8ヶ月頃に2歳の長男の手をひいて家を出ることになりました。 実家に戻ることはせずに長男との二人暮らしを選び、出産後は三人暮らしとなり、多くの人の助けを借りて今があります。 離婚後の大変だったあれこれを思い出すと、決してすべての女性に離婚をお勧めすることはできません。 でもだからと言って、離婚という道を選ぶことを否定する理由にはならないことに、 離婚から8年が過ぎた今になって気づきました。 私自身の経験と、離婚経験のある周りの女性を見てきた結論として、 「自ら決断して離婚した女性は、決して後悔していない」と分かったからです。  そもそも人生は問題の連続です。どんなに大変なことが待ち受けていても、人は工夫して乗り越えることができます。 「苦労ばかりで大変な人生だった」と考えるか、 「思いがけない出来事の連続で豊かな人生だった」と考えるかの違いは、自ら考えて決断した道であるかどうかで変わります。 自ら決断して一歩前に踏み出した女性には「勇気」という武器が与えられ、 自分の力で生きていかねばならないことを心のどこかでワクワクと楽しめるようになるのかもしれません。 私は、どちらの道を選んだとしても、女性が自分の選択に自信を持って堂々と生き、 人生を楽しめる社会になることを願って自分の体験を記すことにしました。  著者紹介   太陽一歩(タイヨウイッポ) 1973年、兵庫県生まれ。二人の小学生を育てるシングルマザー。 大手メーカーに20年勤務後、CSR・社会貢献プランナーとしてフリーで活動を開始。 女性が幸せを実感できる社会の実現を目指し、 カラーセラピーとコーチングのスキルを活用した個人セッションにも力を入れている。
  • ヴォーグレース 花のテーブルセンターとドイリー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カラフルで楽しいフラワードイリーはこの本の目玉。レトロでポップなドイリーから、落ち着いたドイリーまで30点掲載。

最近チェックした本