洋服作品一覧

非表示の作品があります

  • ふしぎの国のアリス ディズニーゴールド絵本ベスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ディズニーの世界へようこそ! ディズニーゴールド絵本 ベストは、ディズニーのアニメーション映画のなかでも 特におすすめしたい作品を厳選したシリーズです。 愛すべきキャラクターたちと、心に残る夢いっぱいのストーリーは、 はじめてお話にふれるお子さんにぴったり。 読みきかせからひとり読みの練習まで、幅広くお楽しみいただけます。 この絵本が、お子さんにとって永遠の宝物になりますように。 対象:2歳から4歳くらいまで フルカラー 16ページ 内容説明:「不思議の国のアリス」 退屈していた女の子・アリスはある日、洋服を着た白いうさぎが走っていくのを見ました。 「待ってよ、うさぎさん!」 白いうさぎを追いかけたアリスは、野原の大きな穴に飛び込みました。 そこは不思議なものがいっぱいの世界。 チェシャ猫やトランプの女王、そしてトランプの兵士などに出会い 不思議の世界を冒険することに…! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 藤子・F・不二雄大全集 ジャングル黒べえ
    3.7
    「ドラえもん」を筆頭に「オバケのQ太郎」「パーマン」「キテレツ大百科」など数多くの名作、傑作を生み出してきた藤子・F・不二雄先生の作品をじっくりたっぷり楽しめる愛蔵版まんが全集。 ●オレ、黒べえ! ジャングルから来た!!● ゆかいな魔法で大騒ぎ! ウラウラベッカンコ~!! 単行本未収録作品もすべて収録!! 大満足の完全版で登場!! ★は初めて単行本に収録される作品です。 ★ネズミをやっつけろ(小一 73年03月号)/★どろぼう退治(小一 73年04月号)/クジラをつろう(小一 73年05月号)/だいじなお客(小一 73年06月号)/★おじさんのスイカ(小一 73年07月号)/ピリミー式セミ狩り(小一 73年08月号)/★パパが会社に遅れちゃう(小一 73年09月号)/犬になろう(小一 73年10月号)/魔法「早起き鳥」(小一 73年11月号)/洗面器でさかなつり(小一 73年12月号)/★魔法で雨降らす(小二 73年03月号)/魔法で絵をうまくする(小二 73年04月号)/よくきく薬(小二 73年05月号)/★葉っぱをお金に(小二 73年06月号)/赤くてあまいスイカ(小二 73年07月号)/たたみで水泳(小二 73年08月号)/勉強の見はり番(小二 73年09月号)/タイガーからのプレゼント(小二 73年10月号)/ごはんをまもる!(小二 73年11月号)/★洋服を贈ろう(小二 73年12月号)/★黒べえのはねつき(小二 74年01月号)/ウラウラベッカンコ(小三 73年03月号)/べんとうまにあった(小三 73年04月号)/魔法の力でいい天気(小三 73年05月号)/引っこしでアルバイト(小三 73年06月号)/のばす魔法(小三 73年07月号)/★黒べえの初恋(小三 73年08月号)/魔法の花火(小三 73年09月号)/★さわるだけで水出る(小三 73年10月号)/★黒べえがやって来た(小四 73年03月号)/ハイキングってなんだ?(小四 73年04月号)/黒べえ戦う(小四 73年05月号)/ステレオ大すき(小四 73年06月号)/一万円札の手品(小四 73年07月号)/魔法のランプ(小四 73年08月号)/ピリミーからオーム虫(小四 73年09月号)/★魔法で火をつけよう(小四 73年10月号)/ドロボウつかまえた(小四 73年11月号)/サンタさんがやってくる(小四 73年12月号)/★ピリミーの黒べえ(小五 73年03月号)/二本足のゾウ(小五 73年04月号)/およめさんにはブタ五頭なのだ(小五 73年05月号)/魔法をつかってさあ出発(小五 73年06月号)/黒べえお手伝い(小五 73年07月号)/大こう水がくるぞ(小五 73年08月号)/地しんよこいこい!?(小五 73年09月号)/恐怖ののろい人形(小五 73年10月号)/タイガーに決とう状(小五 73年11月号)/さよなら黒べえ(小五 73年12月号)/★そらとぶまほう(よいこ 73年03月号)/★黒べえのおつかい(よいこ 73年04月号)/★たべものとんでこい(よいこ 73年05月号)/★おうちのおうま(よいこ 73年06月号)/★ふしぎなたなばた(よいこ 73年07月号)/★黒べえのいえ(よいこ 73年08月号)/★おつかいペット(幼稚園 73年04月号)/★どっちへいこう(幼稚園 73年05月号)/★まほうのみずでっぽう(幼稚園 73年06月号)/★黒べえのひるね(幼稚園 73年07月号)/★やさしいイヌ(幼稚園 73年09月号)/★きのこのまほう(幼稚園 73年10月号)/★おむかえ(毎日新聞大阪版 73年2月3付)/★にらめっこ(毎日新聞大阪版 73年2月10付)/★魔法でゴミ出し(毎日新聞大阪版 73年2月17付)/★ぼうしをかぶりたい(毎日新聞大阪版 73年6月9付)/★魔法で数をふやす(毎日新聞大阪版 73年6月16付)/★花火!?(毎日新聞大阪版 73年6月23付)/★トンボをおっかけろ(毎日新聞大阪版 73年6月30付)/★カネのなる木(毎日新聞大阪版 73年7月14付)
  • ふたりが見つけた、いつもの「普通服」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「若いときは似合っていたのに」「どんな服を着たらいいのか、わからない」。それなりに似合っていたあの頃と違う自分に気づきます。でも年齢を重ねると誰だって変わる、これって当たり前のことなのです。そんな大人世代がもつファッションの悩み、そして歳を重ねることの大切さを、兵庫県西宮市にある人気セレクトショップ「パーマネントエイジ」のオーナー夫妻が綴ります。若いころからファッションが好きなふたり。お気に入りを探しに洋服屋をまわった日々、たくさんの仲間たちと出会い洋服の世界へ。ふたりの子ども時代から、パーマネントエイジのはじまり、そして世代や性別を超えた多くのお客様と接してきたふたりが見つけた「普通服」とは? パーマネントエイジで提案するアイテムとふたりのいつもの着こなしも紹介します。大人だからこそ、素敵に歳を重ねて、おしゃれも遊びももっと楽しみましょう!
  • ふたりのおしゃれ
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 やっと子育てが一段落して、ようやく自分の時間が持てた時。 無我夢中で走り続けてきた仕事を少しスローダウンしてみようか、と思い始めた時。 40歳を過ぎると、女性はひと息ついてふと自分の周りを見渡します。 一度足を止める。それは人生の後半に向けて、暮らしや仕事の総点検をするためなのかも。 そして、これから先、50歳、60歳と共に歩いていく相手は若い時より一層、大きな存在になるかもしれません。 つまり、40代は、パートナーと新たに出会い直す時期でもあるのです。 できれば、おしゃれで、素敵なふたりになっていきたい……。 そこで今回は12組のご夫妻に、お話を伺いました。 「ふたりのおしゃれ」というタイトルですが、おしゃれのノウハウだけを紹介しているわけではありません。 素敵なふたりになるために必要なのは、洋服や靴やバッグだけではなく、ふたりでこれから何を見に行き、何を語らい、何によって笑うかなのですから。 【目次】 ○飲食店経営・渡辺 寛さん 靖子さん ○塗師・赤木明登さん 智子さん ○セレクトショップオーナー・鵜飼芳夫さん 弘子さん ○デザイナー・石川 源さん 雑貨店オーナー・石川博子さん ○写真家・五十嵐隆裕さん 料理家・渡辺有子さん ○ジュエリーデザイナー・片岡義順さん ジュエリーショップマネージャー・亜希子さん ○写真家・奥村康人さん スタイリスト・由美子さん ○雑貨、インテリアショップ運営会社社長・長坂 透さん 雑貨、インテリアショップ企画ディレクター・石川風子さん ○セレクトショップオーナー・武末充敏さん 朋子さん ○靴職人・中村隆司さん 民さん ○ファッションバイヤー・坂下史郎さん アフタヌーンティー・ティールーム企画担当・坂下真希子さん ○デザイナー・森蔭大介さん プランナー・森蔭真弓さん ○夫婦のおしゃれONとOFF ○夫の男っぷりをあげるには? ○男が女に求めるもの。女が男に求めるもの。 撮影:和田直美、岡田久仁子、亀山のの子、鍵岡龍門、岡理恵子 主婦と生活社刊
  • 不適合ガール 生きづらさを感じるあなたに贈る、自分の居場所の見つけ方
    3.0
    【チャンネル登録者数100万人超! 大人気美容系YouTuber・みきぽんが 「生きづらさ」を抱えるすべての人に贈る、初のエッセイ本。】 女子中高生〜アラサー女性を中心に絶大な人気を誇る美容系動画クリエイター・かわにしみき(通称みきぽん)、初となるエッセイ本が発売! 小学校時代からの不登校、高校中退、華やかなモデルの世界から一転してのフリーター生活……とにかく「不適合」だった彼女が、さまざまな挫折や悩みを経験し、やっと「自分の居場所」であるYouTuberの道にたどり着く……。本書ではそんな経験をもとに、「仕事」「自己実現」そして「人生」というテーマについて、「生きづらい自分のままでも最高に幸せになれるルール」を紹介します。 さらに特別枠として、実際にSNSで募集したフォロワーのお悩み相談コーナーも。現代女性が抱えるリアルな悩みに、みきぽんがまっすぐ応えます。 生きるのがとことんヘタだっていい、そんな自分だからこそ摑めるものが絶対にあるから……。肩の力が抜けると同時に、内側から確かな強さが湧いてくる1冊です。 【一部内容抜粋】 PART1 心をラクにする 不適合ガールの「マインド論」 ・ナチュラルに生きて、本当に大切な人に出会える近道をしよう ・何度でも失敗すればいい。一番ときめくものにいつかきっと出会えるから ・自信を持って引きこもり、自分をめいっぱい楽しませてあげよう PART2 コンプレックスを味方につける 不適合ガールの「自分磨き論」 ・自分と向き合うことでなりたい自分が見えてくる。コンプレックスは最大の武器 ・メイクは人生を輝かせてくれる強い味方。研究するほど、自信につながる ・メイクも洋服も全て自分の幸せのためのもの。堂々と好きなものを選べばいい PART3 “楽しい”をエネルギーにする 不適合ガールの「仕事論」 ・なんとなくから始めたことから人生が変わる可能性もある ・自分を否定されても落ち込む必要なんてない。合わない人がいるのは当たり前 ・過去の自分の言葉に助けられることもあるからノートとスマホのメモは必須 extra 不適合ガールがYouTuber「かわにしみき」になるまでの半生 ・人間関係が億劫になり、小学校時代から不登校気味に ・2ヶ月で挫折した高校生活 ・モデル生活がスタート!目の前のことだけに全力な日々 ・人生最大の低迷期を経てYouTubeに出会う special かわにしみきにきく!みんなのお悩みQ &A ・Q「解消できないコンプレックスとの向き合い方は?」 ・Q「仕事で責任の重さやプレッシャーに負けないためには?」 ・Q「結婚どころか恋すらできない気がするのですが…」
  • 不道徳なプリンシプル
    4.2
    「広睦くんはパーフェクトだ」――手芸雑誌編集部のバイト・広睦は勤め先のパーティーで美形の作家・奥住と出会う。男性しか愛せない性癖と体つきが華奢すぎるという広睦のコンプレックスを、奥住は独特なテンポの会話と価値観でからめとっていく。体格以外は平均的な社会通念を備えた広睦は軽い困惑に陥りながらも、そんな奥住に魅了されてしまう。衣装としか言いようのない洋服のプレゼント、豪華な食事、Hに至っては紳士的な口調でねっとりたっぷり攻められて、周囲の不安をよそに誕生したカップルは甘い蜜月を過ごしているかに見えたのだが…。

    試し読み

    フォロー
  • フラミンゴのハート
    NEW
    -
    洋服を脱ぎっぱなしにするお父さん、それを見てガミガミ怒っているお母さん。両親のそんな家での様子を見ている子どもが大好きなフラミンゴの子育てから大切なことを学び、家族のために考え行動するお話。家族の一員としておうちでお手伝いをしたり、家族それぞれがちょっとした思いやりを持ったりすることで、家族みんなが幸せになれるというメッセージが込められている。
  • 【付録なしバージョン】ルルベちゃんドール ヘアアレンジBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※紙版「付録つき ルルベちゃんドール ヘアアレンジBOOK」の電子版です。 ※電子版には、紙版に付属する下記の付録はございません。ご希望の方は紙版をお求めください。  ・茶タイツ×ピンクリップルルベちゃん1体  ・DMC5番刺しゅう糸(948)×2束 ルルベちゃんのヘアスタイルの作り方を知りたいという読者の声にお応えして、ヘアスタイルのプロセス写真をふんだんに盛り込んだ1冊を作りました。 お洋服とヘアスタイルの作り方を10体分掲載しています。 前髪の作り方やねじり方、個性的なヘアスタイルにはストローを入れていたりと、意外な工夫も盛り込まれています。 ヘアスタイルのアレンジ方法は、ルルベちゃんだけでなく、他のドール作りの参考になりますので、ドール作りをする全ての方に読んでいただきたい内容です。 【もくじ】 ★ルルベちゃんの楽しみ方 基本のルルベちゃんを作る 1|ラズベリーピンク ルルベちゃん 2|パリジェンヌ ルルベちゃん 3|スノーホワイト ルルベちゃん 4|シャツワンピース ルルベちゃん 5|オードリースタイル ルルベちゃん 6|ストリートカジュアル ルルベちゃん 7|ケープコート ルルベちゃん 8|ショコラ a la mode ルルベちゃん 9|レディライクなルルベちゃん 10|ロココスタイル ルルベちゃん ★ヘアスタイルレッスン ★クリップバッグの作り方 ★レジンバッグの作り方 [監修]寺嶋由紀恵
  • FU-KOさん家の小さなくふう、ていねいな毎日の作り方
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子ども服ソーイング作家であり、人気ブログ「FU-KOなまいにち」の美濃羽まゆみさん初のライフスタイルブック。 町家のこと、手づくりのこと、子育てのこと……。 ほんのりていねいで、毎日がちょっぴり楽しくなる、そんな工夫のあれこれを、 たっぷりの写真とともに一冊の本にまとめました。 ※本書は同名の出版物(紙版)を電子化したものです。一部、紙版と掲載内容が異なる場合がございます。 ※本書の全部または一部を無断で複製、転載、改ざん、公衆送信すること、及び有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。 ※本書に掲載された作品等の著作権は、作者、デザイナー等著作権者に帰属します。 ※電子書籍の仕様により、本書に掲載している図案・型紙は、コピー・複製して利用することはできません。 ※掲載情報は、紙版発売当時の情報です。 【目次】 はじめに 第一章 暮らしのこと 町家って 季節の愉しみ 掃除のこと しまうルール 好きな道具 食べるということ 第二章 手づくりのこと FU-KO.basicsのこと アトリエ 作品ができるまで 私の着こなし みんなの着こなし かんたんソーイングレシピ まいにちのエプロン まっすぐ縫いのサルエルパンツ 2WAYバッグ ヘアバンド はぎれでつくるロープ 対談 ×貞廣芳枝 気持ちを「伝える」・「受け取る」手づくり 第三章 自分をみつめる 少しだけがんばる ブログのこと カメラのこと 私の本棚 セルフメンテナンス 私の好きなお店 日々思うこと 第四章 子どもとのこと 子どもと暮らす 子どもに教えてもらったこと 道草 おもちゃのことと収納のこと 思い出の残し方 対談 ×鈴木潤 「本を読む」という体験 おわりに 〈著者紹介〉 美濃羽まゆみ FU-KO basics. として2008年頃から子ども服作家として活動を開始。「思い出に残るお洋服」をテーマに、パターンから縫製に至るまでオリジナルハンドメイドのアイテムを販売している。作品はもちろん、京都の町家での日々の暮らしや子育てをつづったブログ「FU-KOなまいにち」も大人気。
  • FU-KOさんの ぶれない暮らし
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『FU-KO basics.』が大人気の洋服作家&手づくり暮らし研究家・美濃羽まゆみさんは、築90年以上の「町家」で暮らすお母さん。 朝から土なべでごはんを炊き、家をほうきで掃除して、“二槽式洗濯機”でじゃぶじゃぶ洗濯! 家事の合間には野菜を干し、たまには保存食も仕込んで―― いままた注目を集める『温故知新』な暮らしから、「“めんどうくさい”が楽しい家事」と「手抜き」のバランスを学びます。 「ラクは好きだけど、ラクばっかりだと結果が伴わず、結局めんどう」のような紆余曲折を経て、 徐々に持てるようになったという「自分なりの尺度」。 家事・道具・親子・自分――「ぶれない」暮らしで毎日がラクになったという彼女の「FU-KO流 暮らしのコツ」をさぐります。
  • ぶつくさモンクターレさん
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 モンクターレさんは、散歩をしていました。すると、「なんだ、この道は。グニャグニャまがってて、あるきにくいったらありゃしない!」と、道にぶつくさもんくをいった。さらに歩いていくと、今度はモンクターレさんの前に大きな山があらわれた。すると、山のせいで回り道しなくてはいけないと、山にももんくをいった。それからも、流れている川にもんくをいって、あたたかくて眠くなると、天気にまでぶつくさぶつくさもんくをいった。ようやく町に到着したモンクターレさん。洋服屋、ぼうし屋、くつ屋に対しても、相変わらずもんくがとまらない。次に、お肉やさんにやってきたモンクターレさん。「まずそうな肉しかおいてないじゃないか。どう料理したってうまくなりそうにないぞ!」ところが、モンクターレさんの様子がちょっとおかしくなって……。『うんこ!』などで大人気のサトシン&西村敏雄コンビが描く、ユーモアいっぱいの絵本。
  • ブライススタイル着せかえ服レシピBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フォトジェニックでおしゃれなファッションドール「ブライス」のための手作り服と小物の本。着回しコーデやリンクコーデ、コーディネートに欠かせないバッグ&帽子、ミニチュアプリントの服、ものがたりのお洋服など、デザイン豊富に掲載。フリルワンピースとセーラーつけ衿のくわしいプロセス写真解説つき。全65点掲載。型紙データは専用サイトから無料ダウンロード。
  • ブルタちゃんの コロッケ グー!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ケロポンズ&福田りゅうぞう、長野ヒデ子 初のコラボ絵本!ブルドックのブルタちゃんが大好きなコロッケを探しに色々なお店へ!魚屋さん、本屋さん、洋服屋さん、アイスクリーム屋さんなどたくさんのお店が登場!果たしてブルタちゃんはコロッケ屋さんにたどりつき、大好きなコロッケを買えるのか?料理研究家 柳原るり先生 コロッケレシピ付き。お店屋さんごっこや食育への取り組みに使える楽しい絵本です。
  • ブンダバー
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古道具屋さんのおしじさんが拾った洋服ダンスから黒ねこがとびだして、「ブンダバー」と名のったのです! 心おどるファンタジー。
  • プチプラで「地震に強い部屋づくり」
    4.0
    防災すれば部屋も片づく!!国内外31か所の被災地から学んだ自衛術 「洋服が好きな人は洋服に、食器が好きな人は食器に埋もれて死んでしまう!?」 地震が増えてくると気になるのが家の災害対策。家具が倒れないようにするのはもちろんですが、それ以上に重要なのが、「片づけ方」なのです。 “命を守る部屋づくり”3箇条 1.寝具の重心を低くする 2.寝る前だけ片づける 3.どこか1か所「安全地帯」をつくる 不安は“備える”ことで解消します!
  • HAIR ARRANGE BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 minaで人気のヘアアレンジ特集を1冊に凝縮した完全保存版!ぶきっちょさんでもできる基本アレンジから洋服に合わせた最旬アレンジ、忙しくても簡単にできる時短アレンジ、ピンもゴムも使わないイメチェンスタイリングなど、「やってみたい!」ヘアアレンジが盛りだくさん★アレンジの「できない…」を解消!基本のおさらい★シーン別「浮かずにイケてる」アレンジ★忙しい朝もOK♪○○するだけ!アレンジ★ピンもゴムも使わない!スタイリングでイメチェン★サロン帰りのヘアをおうちで再現!完全マスター★コンプレックス解消アレンジ 他
  • ヘアスタイルも変えられる着せかえあみぐるみDOLL
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 着せかえが出来る自分だけのあみぐるみ。 アミリーとマコの様々な髪型とシチュエーション別のスタイルが楽しめて、バリエーションは無限大。お友達のマロンと全63種のあみぐるみを作って親子でお友達同士で楽しみましょう。 かぎ針編みで本体の人形を作ったら、あとは好きな洋服を選んで作るだけ。どんどん作ってお友達と交換したり、子供がすきな洋服を作ってあげましょう。ヘアスタイルも色々なバリエーションが楽しめます。お友達のマロンのワンポイント着せ替えもかわいい! <主な内容> 1章 お出かけコーディネート ・雪遊び・バレンタインデー・ドライブ・ティータイム・読書・待ち合わせ・美術鑑賞・ピアノ発表会・お花見・お買い物・遊園地・虫捕り・海水浴・お誕生日会  2章 夢のコーディネート ・花嫁・バレリーナ・チアガール・ウエイトレス・サンタガール・フラガール・キャビンアテンダント 3章 あみぐるみDOLLの基本レッスン 全アイテムの作り方編み図つき
  • へたっぴさんのためのお絵描き入門 なんでお前は絵が描けないんだ!?
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お絵描きSNSなどにアップされるかわいいイラストやカッコいいイラストにあこがれて、「自分でもあんなふうに描いてみたい!」と思う人は多いのではないでしょうか。 でも、いざやってみるとなかなかうまく描けません。同じように真似して描いているつもりなのに、なんだかヘン。がんばって「瞳」だけはうまく描けるようになったけど、顔全体を描くとかわいくない。体まで描くとバランスもめちゃくちゃで、手や髪の毛や洋服などの細かな部分もテキトウ。 全体的に見て「へたっぴ」なのですが、描いている本人は、へたなことはわかるけど、どうしてへたなのかはわからないもの。そこで本書では、「へた」とはどういうことかを具体例で指摘しながら、うまく描けるコツを丁寧に解説していきます。
  • 別冊2nd Vol.21 TOKYO洋服SHOPS 100
    -
    「いま、トウキョウのお洒落がいちばんアツくて成熟している」。ロンドンで聞いたって、NYで語っていたって、それは誰もが認めるところだ。だけれど、そのお洒落を牽引しているのは一部のファッショニスタやトップブランドなんかじゃない。市井の洋服好き、そして彼らを支えるセンスのいいショップに違いないのだ。そんなカジュアルファッション好きが“常連”になってもらいたいとっておきの店を一挙にセレクト。何十年も歴史を重ねる名店から、オープンしたばかりの新進気鋭ショップ、はたまたお宝が眠る良質な古着店まで、余すことなく100店収録! すべてのファッションフリークの傍らに常に置かれるような愛蔵の1冊となれば、なにより。 ※電子書籍版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊2nd Vol.23 大阪/京都/神戸イケてる! 洋服ショップガイド
    -
    関西のファッションシーンを牽引する三大エリア大阪・京都・神戸。 街は再開発ラッシュでファッションビルが乱立。 目まぐるしく流行が移り変わるなか地場に根差し、 ファッション道を脈々と啓蒙してきた老舗から 若い感性で革命を起こすべく新進気鋭まで。 世界中からの動向を一手に集める東京にはない、 独自路線を貫く〝らしさ〞に溢れた、関西のショップを100店以上収録。 インターネットの普及によりリアル店舗は元気がない、 と杞憂にすぎないのは最前線に立つショップスタッフの笑顔を見れば一目瞭然。 そんなボクらのお手本となる〝ファッションの先生〞を参考にすべく、 この本片手にショップクルーズをしてみてはいかがだろうか? ※電子版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Lightning Vol.187 MY FAVORITE VINTAGE
    -
    旧い時代ならではのアナログな作りや、 時代と共に淘汰されてしまった素材使いなど、 現代人を刺激する魅力的な要素が詰まっているヴィンテージ。 本書では、そんなヴィンテージの世界に魅了された 100人の「マイ・フェイバリット・ヴィンテージ」を紹介する。 自分にとって最も思い入れのあるヴィンテージを1点選び、 たっぷりとそのモノとのストーリーを語ってもらった。 洋服に限らず、インテリアやクルマ、バイクも登場する。 中には、そのヴィンテージとの出会いが人生に影響を与えた、なんてことも。 トップクラスのお宝ヴィンテージが見られる楽しみだけでなく、 オーナーの趣味や人生観、ライフスタイルまで知ることができる1冊になっている。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 ※本書は雑誌『Lightning』『CLUTCH Magazine』の過去の掲載内容に加筆・修正を加えた記事を一部含みます。
  • ベネッセ・ムック 服選びに悩む40代は ユニクロで何を買えば素敵になれる?
    -
    ※注:電子版には紙の本に掲載された一部のページなど掲載されない場合がございます。一部目次が内容と異なる場合がございます。ご了承ください。 サンキュ!特別編集 雑誌「サンキュ!」で大人気連載の「林智子さんが選ぶ!40代に似合うユニクロ 着回しLESSON」! 服選びに悩む40代が「ユニクロ」で何を買うべきかわかる! センスに自信がなくても、おしゃれになれる! CONTENTS ■プロローグ 洋服迷子の40代こそ、ユニクロに頼るべき5つの理由 ■第1章 なんか違う・・・にならない 40代からのユニクロ選びの基準 ■第2章 大人に似合うユニクロ名品 着回し見本帳 ■第3章 私らしいクローゼットをつくる マイルール大公開 ■第4章 洋服迷子のためのクローゼット「リセット術」 ■第5章 ユニクロで着やせをかなえる骨格診断
  • 放課後は独占欲
    完結
    3.0
    全1巻660円 (税込)
    元気でおバカさんな晃司と生徒会役員で優等生の太刀掛。正反対なふたりの共通点は図書委員だということ。最近、晃司は、退屈だったはずの図書館でのお仕事がちょっぴり楽しみに。それは、太刀掛がやさしくお勉強を教えてくれるから。でも、不思議なことも…太刀掛がくると図書館にいた生徒がいなくなっちゃうのは何故? それに…どうして、いつも洋服を脱がされちゃってるの? 描き下ろしたっぷり腹黒眼鏡×天然くんバカップル放課後エロきゅんLOVE
  • HOBOKAKU Colors 1
    -
    スイカの汁から甘みを抜いた水って、どんな味? そんな、変な味の水にハマった水ヲタクな話や、 コレクションにしているドラゴン・フィギュアと、 所狭しとドラゴングッズを扱うお店の、思わず笑いを誘う 巨大ドラゴン風見竜の話や、 ふわふわフリルのスカートと、レトロな服など、女の子のお洋服の話をまとめてみました。
  • ホリデイ
    完結
    4.7
    全1巻484円 (税込)
    恋するアイツのために、カワイくなりたい…けど。 正直おしゃれは苦手だけど、カワイくなりたい一心で髪型も洋服もがんばってる私。なのに、全然うまくいかないし幼なじみの広大(こうだい)はそんな私をコドモ扱いしてからかってばかり! どうすればアイツにカワイイって言ってもらえるんだろ…? ベツコミ&デラコミ掲載時に話題をさらったほんわか初恋ストーリー♪ ●収録作品/ホリデイ/ホリデイ~彼の休日~/デイドリーム・ワールド
  • bonとpon ふたりの暮らし【電子版特典付】
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●電子版には、インスタグラムでフォロワーから募集した質問へ回答する 『bonとponってこんな人 電子版特別付録 未公開カット』を追加しております。 インスタグラムフォロワー驚異の56万人! おそろいグレイヘアがトレードマークの 60代のご夫婦「bonpon」さん。 旦那様の「bon」さんの定年退職を前に 始めたファッションアカウントが、 あっという間に世界中で大人気! 奥様の「pon」さんの ぱっつんマッシュルームヘアはセルフカット。 ユニクロ、無印良品、しまむら、GU、 GAPなどで買ったお洋服や、楽天、ZOZOTOWN、 ヤフオクなどでお金をかけずに集めたお洋服で、 素敵なリンクコーデのできあがり。 「将来こんな夫婦になりたい」 「歳を取ることが楽しみになってきた」と、 若い世代からも大絶賛! 眺めているだけで幸せになる、 キュートでおしゃれなふたりの暮らしには、 素敵な歳の重ね方のヒントが詰まっています。
  • ぽっちゃり女子のファッションbook
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 渡辺直美、柳原可奈子を担当するスタイリスト・大瀧彩乃が、ぽっちゃり女子に向けておしゃれテクニックを伝授! 太って見えない服選びのコツやスタイルアップの方法、ビッグボディーを生かしたスタイリングなど、さまざまな角度から紹介します。 ファッション誌を見ても、しょせんモデルとは体型が違うから……と思っている人、昔と体型が変わってきたな~と悩んでいる人、 ぽっちゃり体型を気にしてスタイルがいつもワンパターンといった人におすすめの1冊です。 【内容】 〈スペシャルトーク〉大瀧彩乃×渡辺直美 Naomiファッション史・Naomiファッションの作り方・Naomi costume ★おしゃれへの近道はボディータイプを知ること! ★ほっそりファッションのポイント5 ★ぽっちゃりかわいい服が手に入るショップガイド 【chapter1】定番服の選び方&ほっそりコーデ術 シャツ/ブラウス/Tシャツ/スカート/パンツ/ワンピース/コート ・デニム|体型別デニム選びのコツはシルエットと色にあり ・下着|洋服に合わせた下着選びできれいなシルエットをキープ 【chapter2】マストな小物と細見えアレンジ バッグ/シューズ/帽子/巻きもの/アクセサリー ・タイツ&ソックスの使いこなしをマスター ・髪型のまとめ方&オーダーのポイントをチェック 【chapter3】気になるパーツの解決テクニック ・顔が大きいので小顔に見せたい ・太くて短い首をどうにかして! ・広い肩幅と二の腕を華奢に見せるには? ・お腹が出ているけどくびれを作るには? ・太ももがムチムチ 足首もないのが悩み ・背中の肉が盛り上がっているのがイヤ ・色白だから、より太って見える気がする… ・身長が高すぎて威圧感が出ちゃう 【chapter4】シーンごとの着やせアイテム ・夏のビーチでリラックス ・夏祭りへ出かけよう! ・外遊び&キャンプを楽しむ ・特別な夜はドレスアップを ・週末は1泊2日の小旅行へ
  • ぽっちゃりプチプラON OFFコーデ 2019/10/28
    -
    体型が変わってしまい、いままでの服が似合わなくなってきた。二の腕やお腹回り、太ももなど、最近気になる部分をカバーしたい! いままでの服だとお肉を拾ってしまう。着られる服が見つからない。いつもルーズな服でなんだかだらしなく見えてしまう。体型に合う服を知りたい……。ぽっちゃり体型さんの洋服選びは、いろんな悩み事があるもの。ただ女性らしい丸みのあるフォルムをうまく活かすことで武器にすることもできます。本書では、ぽっちゃりさんのためのファッションのお悩みを解決しつつ、よりおしゃれに魅力的に着こなす方法を大紹介しています。 表紙 目次 着やせテクに使える プチプラ服の選び方 定番アイテム別プチプラぽっちゃりコーデ Outer アウター Column ファッションウィークで見つけた おしゃれぽっちゃりコーデ Tops トップス One Piece ワンピース Column スタイルを貫くセレブたちのぽっちゃりコーデ Bottoms ボトムス Column 自分らしさを強調する海外ぽっちゃりおしゃれテクニック Goods グッズ

    試し読み

    フォロー
  • マイ・ストーリー
    4.5
    世界45言語で発売、1000万部突破! 国、文化を超えて「私と同じだ」と深い共感の輪が広がっている大ベストセラー!! アメリカ合衆国の元ファーストレディの回顧録としては異例の爆発的な売れ行きで、世界中で社会現象となっている本書「マイ・ストーリー」(原題:BECOMING)。知性にあふれ、モードからカジュアルな洋服までおしゃれに着こなすオバマ大統領夫人――こういったイメージを抱いていた人は、この本を読んで驚くでしょう。シカゴの貧しい街で育った少女時代。常に努力を続けて入学したプリンストン大学で、学生のほとんどが白人男性であることに打ちのめされたこと。辛い思いをした流産や不妊治療。共働きで子育てをする中で、なぜ自分ばかりが仕事を犠牲にしなくてはいけないのかとイライラし続けたこと。バラクの夢を支えるために、大嫌いだった政治の世界に入り、身を削って選挙のサポートをしたこと。そして何もかもが特殊なホワイトハウスで、二人の娘を“普通に”育てようと必死で努力したこと。大統領夫人として政治に口出しすることは控えたけれど、子どもたちの食生活にもっと野菜が増えるよう企業に働きかけるなど、自分の立場をフル活用して夢を実現したこと。私たちと変わらない悩み多き生活を送る1人の女性の飾らない日常がいきいきと描かれています。自分の思い通りにならない状況でも、冷静に相手を観察して、一番いい道を選び取っていく。誰かのせいにはせず、自分で考え続け、成長し続ける姿から、刺激とヒントを得られるミシェル・オバマの物語をぜひ体感してください。○「生い立ちからホワイトハウス時代まで、フレンドリーで聡明なミシェルさんに、何度も泣いて笑って元気がでた。読了して一言。『最高!!』」――篠田真貴子さん(元経営職・「翻訳書ときどき洋書」連載中) ○「ミシェル・オバマは、新しい時代の“ソフト・パワー”の女王だ。真摯な言葉で、真実を語り、自分の人生を振り返っている。モラルや上品さが失われた時代において、芸術品といってもいい」(ザ・ニューヨーカー誌)
  • マイナビ文庫 大人の旅じたく
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 エッセイストの柳沢小実さんによる好評既刊『大人の旅じたく』をコンパクトにまとめ直し、いつでも持ち歩ける文庫サイズに再構成しました。 国内をはじめ、ヨーロッパやアジアの数々の街を旅してきたエッセイストの柳沢小実さん。 旅の計画の立て方、情報の集め方、個人旅行のススメ、パッキングの仕方、旅の持ちもの、旅先での洋服、お土産の選び方……。 自分らしく、心地よい旅の楽しみ方のヒントが満載です。
  • 毎日ラクに片づくクロゼット収納
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日続いていく衣類の片づけを もっと楽しく、簡単にできたら……と思いませんか? そのヒントを、ギュッと詰め込んだ1冊です。 *** 家族構成や家の間取り、クロゼットの大きさ──。 その家庭によって、衣類収納の条件はさまざま。 けれど、どんな条件だって 生活スタイルや家事動線を考えた配置や 使う人の行動パターンを考慮した工夫をプラスすれば 誰にとっても使いやすいクロゼットになります。 今回取材したのは、いろいろな試行錯誤を経て 自分らしいクロゼット収納のスタイルを見つけた12人。 そのほか 人気ブロガー lovelyzakka こと瀧本真奈美さんによる ごちゃごちゃクロゼット改造ルポや 収納上手さんの愛用グッズも詳しくご紹介。 あなたのクロゼット改造の参考になる アイデアがきっと見つかるはずです。 【目次】 CHAPTER 01|片づけ上手のクロゼットお見せします。 ・元ショップ店員ならではのブティックみたいな丸見えクロゼット ・モノトーンで統一したストック服から“一軍アイテム”をセレクト ・洗濯物を干す、たたむ、しまうが完結する家事ルームをフル活用! ・洗濯所横のクロゼットに4人分のタオルからふだん着までをフル装備! ・築30年の古い家じゅうに衣類用の棚をつけたら片づけが楽しく ・家族4人分のふだん着を2つの引き出しに“サッ取れ”収納 ・不用服を“旅に出す”のに母娘で夢中 衣がえや掃除もグンとラクに! CHAPTER 02|ラクちん洋服収納は自分で作る! ・ちょっぴり手のかかる夫が自分のことは自分でできる収納に ・1間の押入れに子ども3人のラックと夫婦の衣類がすっぽり! ・メンズのアパレルショップ風に服が主役の“舞台”をDIY ・1階の中心にある物入れが手作り引き出しで衣類収納に変身 CHAPTER 03|瀧本真奈美さんが提案 カインズの収納アイテムでごちゃごちゃクロゼット大変身! CHAPTER 04|子どものワードローブ収納。 ・お店みたいに飾ってあると学校の準備も楽しい! ・おじいちゃんお手製の木箱で作った子どもたちのクロゼットルーム! ・ママ&妹とおそろいの服やお気に入りのアクセケースで気分を上げて ・おしゃれ心が芽生えた男子2人が喜ぶカッコいいクロゼット CHAPTER 05|みんなが使っている便利な収納グッズ。 COLUMN (1)ハンガーの上手な選び方 (2)とっておきアイテムの可愛い収納術
  • まっすぐ縫うだけで、ほめられ服
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 型紙なし! まっすぐ縫うだけで初心者でもかんたんに「おしゃれ!」とほめられる洋服が作れます。丈を変えるだけでブラウスがチェニックに、キャミソールがワンピースになったりと驚きのアイデアも多数! すっきり見える全27パターンを紹介。基本のスカート&ワンピースは手順写真もしっかり掲載。でき上りがイメージしやすいように、モデルが着衣した写真は正面からだけではなく、後ろ姿もしっかりわかるようになっています。スタイリングは人気スタイリストの石井あすか氏によるもの。着こなしの参考にもなる1冊です!
  • ママの時間割。
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ママとしての自分にしか、だれも興味ないのかも……」なんて、不安を感じつつ頑張るあなたへ。 子育て、家事に奮闘しながら、夢をかなえて輝くママたちの自分時間のつくり方を、1週間の時間割表でご紹介。 彼女たちの生活から暮らしに取り入れてみたいアイデアや、上手な力の抜き方を見つけてください。 撮影:清水洋、トビタテルミ、中川正子、濱田英明、宮濱祐美子、岡利恵子 主婦と生活社刊 【目次】 はじめに Case1|末永京さんの時間割(ATELIER n° 905)自宅で木工教室を開く Case2|遠藤あさみさんの時間割(ノカフェ)カフェとオーダーケーキの店を営む Case3|達家陽子さんの時間割(choco(lat) life)ウエディングの紙小物を作る Case4|隅亜由美さんの時間割(Linen + room)雑貨と洋服の店を営む Case5|柘植晶子さんの時間割(Liita)染め花のコサージュ作家 Case6|酒井典子さんの時間割(かくれ家)古道具屋を営む Case7|安田有里さんの時間割(koha)庭の小屋で天然酵母のパンを焼く Case8|植月カオルさんの時間割(MOKU・Baum・ARBRE-MARKET)3つのショップを切りまわす Case9|衣川あゆみさんの時間割(AN Linen)手作りでオリジナルの服を作る Case10|坂井里香さんの時間割(ouchi)フラワー雑貨を手作りし自宅ショップで販売 Case11|夏目あや子さんの時間割(green treasure)雑貨アーティストで人気ブロガー おわりに
  • 漫画家が見た 百年前の西洋 ――近藤浩一路『異国膝栗毛』の洋行
    -
    近藤浩一路は藤田嗣治・岡本一平と東京美術学校の同級生。油彩、水墨画を描く一方、漫画記者として活躍した。そんな彼が画家友達とともに1920年代の西洋を初めて訪れる。欧州航路をマルセイユへ、そして芸術の都パリへ。マルク暴落のドイツ、闘牛のスペイン、イタリアでは最先端の未来派の酒場を訪れ、婦人参政権運動が盛んなイギリスにも足を延ばす。異国を訪れる旅が「海外旅行」ではなく「洋行」と呼ばれた時代の異文化体験はどのようなものだったのか? 百年後の私たちの旅と何が違って何が同じなのだろう? 【目次】プロローグ 戦争・パンデミックの終焉と、笑いの紀行文学/第1章 洋服洋食嫌いの、洋行下稽古/第2章 富士屋ホテルで「外遊予習」、東京漫画会の『東海道漫画紀行』/第3章 ツーリズム時代の幕開けと、帝国の郵船の寄港地/第4章 パリで藤田嗣治に、一〇年振りに再会する/第5章 ストラスブールから、敗戦で疲弊したドイツへ/第6章 闘牛に燃えるスペイン、ルネサンス美術のイタリア/第7章 大英帝国のロンドンからパリ、待ち遠しい日本へ/あとがき/『異国膝栗毛』関係年表(1908~1928年)/本書から始まる関連文献10冊の読書案内
  • まんがグリム童話 禁断の義弟婚
    -
    亡くなった夫の代わりに、若いイケメン義弟が次の夫に! 淫らな令嬢の禁断の愛欲物語(禁断の義弟婚) 「もう少し抵抗して楽しませろ……!」 強引シークにさらわれた娘が、皇子の正妻に!? さらにライバルの義弟に襲われて……!(ハーレムの虜囚) 「シスターは俺たちに奉仕するんだ!」 輪姦されるシスターの前に現れたのは、血塗られた天使!?(ハーメルンの笛吹き) 勝ち気な王女と娼婦が洋服を取り替えて入れ替わり!? ふたりの運命は?(天使の代役~王女と娼婦~) 官能とロマンスあふれる佐々木みすずワールドを楽しめる全4作品収録
  • マンションリノベーションで理想の家を手に入れる
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 建材費の高騰や新築マンションの数の不足などさまざまな要因で、 新築マンションの価格は高騰しています。 都市部の利便性を生かした暮らしをしたいと考えても実際、 新築マンション購入にはハードルが高いのが現実。 そこで、注目が高まっているのが中古マンションです。 中古マンションを割安で手に入れて自分のライフスタイルや 家族構成に合わせてリノベーションして暮らすというのが 新たなマイホームの在り方として人気を集めています。 とはいえ、大きなローンを組んで家づくりをすることに変わりありません。 まずは中古マンションの知識や情報を集めて買う価値のあるマンションを購入したいもの。 また、自分の価値観やライフスタイルにあった住まいへとリノベーションするには 内装や設備はもちろん、間取りの変更、収納についてもしプランニングして臨みたいところ。 本誌には中古マンションを賢く手に入れ、リノベーションによって理想の住まいへと変身させた 18件の実例と中古マンション選びやマネープランに関する基本的な情報を集めました。 施工会社や建材の情報も網羅しているのできっと、理想の家づくりに役立つはずです。 ■chapter.1■間取りを変えずに設備と内装で価値を上げる 01|キッチンの設備を一新してタイル使いでインテリア性を向上 02|塗装と木の床材の力でビターフレンチなデザインに 03|ガラスのパーテーションで部屋を間仕切りして家族の距離が近い住まいに ■chapter.2■間取りを賢く変えて暮らしやすさを手に入れる 01|押入れとクロゼットを抜いて寝室とリビングを直通に 02|細切れの和室をLDKにまとめて小上がりでひと部屋プラス 03|キッチンとサニタリーをつなげて家事効率のいい間取りに 04|細切れ間取りの部屋を明るく広々とした1LDKに 05|キッチンを独立型に変えて家族でくつろぐ部屋を大きく 06|間仕切りにガラス窓を使って圧迫感なく明るい家に 07|3LDKのかべの大部分を取り払ってひと間続きのワンルームに 08|キッチンを対面式に変えてインテリアの主役に昇格 09|リビング横の和室にキッチンを移してパントリーのスペースも捻出 ■chapter.3■収納を計画的に確保して片づけやすい家に 01|部屋数を2つ減らして大きな玄関土間とクロゼットを造作 02|大きなパントリーを設けて物がなくすっきり片づいたLDKに 03|玄関とリビングに大きなクロゼットを設け片づけ動線をシンプルに 04|食器から食材まできれいに納まるバックカウンターを造作 05|玄関まわりの収納を拡張して靴と洋服をすっきり収納 06|アウトドア用品がしまえるシューズクロークと収納たっぷりの子ども部屋を
  • ミシン missin’
    4.1
    発売当時、数多くの読者に衝撃的な感動をもたらし、のちの全嶽本野ばら作品の原点となったベストセラー処女小説集、待望の文庫版!  孤独な青年雑貨店主と、心に病をもつ少女――Vivienne Westwoodの洋服を愛する二人が運命的に出会い、はかない逃避行に旅立つ名作「世界の終わりという名の雑貨店」、そして、MILKの洋服を華麗に着こなすカリスマ・ヴォーカリスト、ミシンに恋する少女の「乙女」としての生きざまを強烈に描いた表題作「ミシン」を収録。

    試し読み

    フォロー
  • 水谷妙子の取捨選択 できれば家事をしたくない私のモノ選び
    3.6
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 無印良品の商品開発担当歴13年! 整理収納アドバイザー、3児の母の水谷妙子が実践。家事を減らす、暮らしを楽しむモノ選び 無印良品の元商品開発担当、整理収納アドバイザーの水谷妙子が“我が家のモノ選び”を公開! できれば家事はしたくない。だから、家事をしなくてもいい「モノ」を選びたい!元商品開発担当の厳しい目線で選んだ、自分や家族をラクにしてくれる家じゅうの「モノ」をご紹介します。 CHAPTER1 試行錯誤してたどりついた家事とモノ選びの心得 CHAPTER2 家族と楽しく暮らすための家事のルールとモノ選び ごはん作り/食器/調理器具/食材 掃除/洗濯/掃除道具/家具/洗剤  CHAPTER3 こまかい家事こそモノで助かる 暮らしをラクにするモノ選び ストック管理/書類管理/洋服管理  CHAPTER4 仕組みを作ればあとがラク 子どもも動けるモノ選び  CHAPTER5 大人も子どもも快適に 自宅オフィスの作り方 水谷 妙子(ミズタニタエコ):整理収納アドバイザー1級。夫と7歳の娘、5歳の息子、3歳の息子の5人暮らし。東京都在住。武蔵野美術大学デザイン情報学科卒業後、無印良品で生活雑貨の商品企画・デザインを13年間務める。手がけた商品は500点超、調べた他社商品は5000点超。2018年「家が整うと、家族も整う」というコンセプトのもと「ものとかぞく」を起業し、個人宅の整理収納サービスやお片づけ講座を行う。雑誌やWeb、テレビなどで活躍中。モノについての幅広い知識や、独自の着眼点で使い方を紹介するインスタグラムが人気。

    試し読み

    フォロー
  • 蜜辱マネキン★ドS社長の過激なOJT
    -
    珠莉は可愛い洋服が大好き!ある日、アルバイトを募集しているデザイナー事務所の面接に向かうが、会場はマンションの一室!?怪しみ、帰ろうとする珠莉だが強引に部屋に招き入れられてしまう。ここで働くのは断るつもりが、デザイナーの浅野に突然服を脱げと命令され…。抵抗するも、無理矢理、全裸に新作の服を着させられることに…!服の上からとは言え、色々な箇所を触られ感じてしまう珠莉。このアブないマネキンバイト!どうなっちゃうの!?
  • 未来を決めるのは私だから王子様も魔法もいらない
    5.0
    YouTube、Twitterで累計23万人が共感。 SNS界に突如現れたとどろんが全編書き下ろした、コンプレックスを抱えながら世界と戦う術。 (累計23万人は2019年6月末時点の数字です) --- 昔から自分の顔が嫌いだった。この顔のせいで常に人生はどん底だった。 「死にたい」と言えば「そんなことで」と言われたけど、私にとっては「そんなこと」が全てだった。 皆がブスだと笑うから、私は人前で笑う事も泣く事も怖くなった。 でも人の目を見られなくなり下を向くと、「ちゃんと前を向きなさい」と怒られた。 「外見をそんなに気にするなんておかしい」「内面がダメだから外見も悪くなる」 私の劣等感の根源である「世間」は常識人のような顔をして、私という人間をどんどんダメにした。 この世の中はとても生きにくかった。 生きる事は強制されるのに、私が普通に生きる事を許してはくれない。 でも私は諦めきれなかった。私だって普通の女の子のように生きてみたい。 好きな洋服を着て、誰の目も声も気にせずに街を歩いて、 大好きな苺のパフェを食べて。それだけでいいのに。 苺のパフェも洋服も自分で買うし、手を繋いでエスコートしてくれる彼氏もいらない。 お姫様はいいなぁと思うけど、自分がなりたいわけじゃない。 魔法にかけられたいわけじゃなくて、王子様に迎えに来てほしいわけでもなくて。 自分の力で頑張るから。 だから自分の好きに生きて、自分の好きな姿で死にたい。 こんな理不尽な世の中なら毒を吐きまくってでも幸せになりたい。 お姫様が呑気に王子様を待っている間に、他の誰でもない、私自身が私を幸せにしたい。 未来を決めるのは私だから、王子様も魔法もいらない。(はじめにより) ---
  • ミラクルガール相談室 ステキ女子のおしゃれルール
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気『ミラクルガール相談室』シリーズ最新刊! 今回は、ファッションについての悩みや疑問をあるあるの漫画で紹介し、ファッション誌で活躍するスタイリスト、人気サロンのヘアメイクなどプロからのアドバイスをイラストたっぷりでわかりやすく紹介します。 洋服の選び方、着こなし方、メイクの仕方から、お肌のお手入れや体形の悩みまで、あらゆる悩みをこの1冊でカバー! 季節ごとの着回しテクや買い物の仕方など、今どきJS(女子小学生)が気になる要素も豊富に掲載! 【目次】 PART1 おしゃれでかわいい服が着たい! PART2 コーデを考えるのって楽しい! PART3 自分に合っているアイテム選ぶをしてみよう! PART4 柄を制するものはおしゃれを制す! PART5 自分に似合うファッションを見つけよう! <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • ミラクルニキ 1
    完結
    5.0
    ファッションが大好きな少女・ニキの夢はスタイリストになること。ある日、女王ナナリーに導かれ、マーベル大陸に召喚されたニキ。そこは、物事のすべてがコーディネートバトルで決まる不思議な世界で…!? かわいいお洋服との出会いにキュンとする!! ときめきコーデ×ロマンチックファンタジー、開幕!! ※電子版には特典はつきません。
  • ミラクルハピネス♡ 毎日がステキにかわる 片づけレッスン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ミラクルガール相談室 ステキ女子の片づけレッスン』がリニューアルして再登場! お部屋をきれいに保つ方法、気分が上がるお部屋の作り方などのアイデアが満載! 春夏秋冬のコーデの考え方、洋服の整理の仕方、アクセサリーの収納など、興味が高いおしゃれに関するページを大増量し、パワーアップしています! <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 見られる女
    5.0
    魔が差して洋服を盗んだ女と、それを見ていた男。捕(つか)まりたくない……その一心で女は男の奴隷(どれい)になり、屈辱(くつじょく)の一年を送った。そして女が自分に出した結論は「殺すしかない……」だった。だが悪魔からの解放を願う女を待っていたものは?(表題作)。愛が生みだす悲劇を描いた笹沢作品群は、その意外な結末で、宿命に踊らされた人間の儚(はかな)さを見事に浮かび上がらせる。
  • 無印結婚物語
    3.5
    母親との結束が異様に強い夫、老後の面倒をみるからと実家に甘える妻、フリフリの洋服を押しつける勘違いの義母etc……。有利なチャンスをつかもうと挑んだお見合い結婚、“愛の力”を信じて決断した恋愛結婚――それぞれの夢を欲をふくらませた結婚生活が、「こんなもんか」と思えるまでの、12のドラマチック・ストーリー。大ベスト・大ロングセラーを更新する超人気本!
  • 「無印良品」この使い方がすごい!
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本中のムジラー、無印良品好きインスタグラマーから 大反響を呼んだ『わたしたちの無印良品ライフ』の第二弾書籍。 「デザインがシンプルですっきり見える」 「わが家の棚にシンデレラフィット」、 「ズラリ並べるときれい」、「家じゅう、どこでも使えて丈夫で長持ち」、 しかも「家事がラクになる」……。 そんな無印良品の魅力にはまる、暮らしの達人たちが続出!  今回登場するのは……テレビ&書籍に引っ張りだこの梶ヶ谷陽子さん、 築90年の京都町家に暮らす洋服作家のFU-KOさん、 フォロワー数11万人の育児マンガインスタグラマー・マルサイさん、 コンパクトな暮らしを実践するライフオーガナイザーのさいとうきいさん、 「ヒルナンデス!」登場のライフオーガナイザー宇高有香さん。 そのほかスーパーインスタグラマーが推薦する 「すごい使い方」を、商品別に紹介します。
  • むだを省く 暮らしのものさし
    3.5
    今まで、「持つこと」「買うこと」が当たり前だと、わたしたちが思っていたもの――。例えば、家電や食材、洋服など。でも、たくさんのものと情報にあふれている現代の日本では、「本当に必要なものと、無駄なく上手に付き合いながら暮らすこと」に、真の豊かさがあると、多くの女性誌で活躍する著者が説く。大切なのは、生活空間、インテリア、人間関係、仕事など日々の生活にまつわる物事を「自分のものさし」でリサイズし、より自分らしく、心地よく毎日を送ること。そんな生活を実践していくことで、自分の「こだわり」が整理され、暮らしもシンプルになり、心が整う場所、時間、空気を見つけることができる。たくさんの人から支持を集める雑貨店「in-kyo」の店主で、エッセイストでもある著者が、「人」「もの」「仕事」「からだ」「こころ」とそれぞれのテーマ別に“持たない豊かさ”と“持つ楽しみ”を珠玉の言葉と写真で綴る。
  • めまいの闇
    完結
    -
    ある晩、天体観測をしていたら、見たこともないような物体を目撃した。写真にはうまく収められなかったものの超常現象を扱っている編集部に手紙を出してみた。その後、家に出版社の編集長と名乗る美しい少女が訪れ、突然僕の目の前まで洋服を脱ぎだしたのだけれど…!? 70年代~80年代にかけて一世を風靡した劇画漫画の中でもひときわ異彩を放っていた著者の1988年に発行された作品が電子書籍としてついに復刊!美しい少女達が多数登場する全11編を収録!
  • メルちゃんのきせかえお洋服&こもの
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※※電子書籍版をご購入される方への注意事項※※ こちらの電子書籍は固定レイアウトで作成されており、パソコンやタブレットなどの大きい画面で閲覧することをお薦めしております。 文字のコピーや検索などはご利用いただけません。また、図案のPDFデータもございませんので御了承ください。 大好評! 重版出来! 『かぎ針と棒針で編む メルちゃんのお洋服&こもの』のソーイング版! 26センチのメルちゃんと手のひらサイズのポケットメルちゃんのきせかえが楽しめます♪ おそろいの100~110㎝子供服&ポケットメルちゃんもあるよ メルちゃん専用クローゼットも作れるよ! 【掲載予定作品】 コーデが楽しい春夏秋冬のお洋服 フルーツになってみよう(いちご、スイカ、パイナップル、オレンジ) 動物に変身♪(ハチ、ちょうちょ、てんとう虫、ウサギ、クマ、ネコ、パンダ) お稽古事の衣装(バレエ、野球) 物語の主人公やお姫様 …etc. コーディネートに役立つ帽子とバッグ、ヘア小物、メルちゃん専用クローゼット おそろいの100~110㎝子供服 ソーイングの基礎レッスン&全作品の作り方掲載
  • メンズウェア100年史
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これ1冊でメンズウェアの歴史がわかる。 「GQ」「SWITCH」「warp MAGAZINE JAPAN」ほか各メディアで話題。 「ファッション系の学生にとっても、洋服好きにとっても、我々スタイリストにとっても、まさに貴重な教材」 -----スタイリスト・野口強 「実はファッションの原点は女ではなく男のスタイルにあったと、この素晴らしい本で改めて認識しました」 -----エディター・淀川美代子 カジュアルの元祖は、英国のエドワード7世だった…!? ロイヤルファッションから、ナチス体制への反発心を表現していたザズー・スタイル、究極の作業着をデザインしたロドチェンコ、革ジャンを流行らせたマーロン・ブランドの映画、1960年代の「ピーコック革命」、ジョン・レノンの髪型、パンクとクラブ・シーン、時代を先導した雑誌たち、そしてトム・ブラウンのタイトなジャケットまで。 この100年間にメンズウエアの世界で巻き起こった革命を、ファッション史家、キャリー・ブラックマンの解説付きでわかりやすく紹介した贅沢な写真集。 希少価値のある写真やイラストを通して、この100年の間に、サヴィル・ローの上品なテーラードや、耐久性のあるカーキ色の軍服、制服や作業場で着用されていたデニムなどが、スタイルや色使いにおいてどれだけ変化してきたかということを順序立ててわかりやすく紹介している。ハリウッド・スターのファッションや1930年代に活躍した個性的な芸術家たちなどの素晴らしい写真がこれほどふんだんに掲載されている本は珍しく、それらを参照しながら、実用服からピーコック・ファッションに至るまでのメンズウエアの進化を探求している。 この貴重な本の中では、ピエール・カルダンやジョルジオ・アルマーニ、ラルフ・ローレンなどの有名デザイナーたちが与えてきた影響力と1960年代のストリート・ファッションが対比されていて、パンクやクラブ・シーンがメンズウエア市場を発展させた経緯についても言及している。 『メンズウェア100年史』は、ファッションを学ぶ初心者はもちろん、ファッション史家や、メンズファッションをこよなく愛する人々にとって必読の書である ※本書は2012年Pヴァイン・ブックス刊「メンズウェア100年史」の復刊となります。
  • メンズヘアカタログ完全版2020-21
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎年恒例! メンズヘアサンプル大量公開 ネープレスや束感など定番ヘアから、大人男子のためのビズヘアまで参考になるスタイルが盛りだくさんの最強サンプル集! ベリーショート・ショート・ミディアム レングス別ヘアカタログ ハイトーンカラーで差をつける! カラーヘア コレクション 男性に需要の高いベリーショート&ショートの短髪スタイルを完全網羅した人気の2WAYアレンジヘアも満載! スタイリングテク、使用すべきスタイリング剤、デザインサンプルなど、アレンジ力が一気にあがる2WAYのノウハウを詰め込みました。洋服を着替えるように、髪型もチェンジしてみは? 人気サロンのスタッフが総出演!サロンスタッフスナップ&美容専門学校生スナップ ヘアスタイルでもっともっとカッコよく! 髪型を変えるだけで、印象は変わる…… ヘアスタイルに悩んでいる男性はもちろん、理美容室でのヘアサンプルとしてもおすすめしたい一冊です!
  • メン地下アイドルの甘い罠~堕ちていく主婦たち~ 1巻
    完結
    -
    全1巻165円 (税込)
    平凡な主婦が、地下アイドルに恋をしてしまい、甘い罠に落ちていく…。パート勤務の主婦・さなえは、友人に誘われてメンズ地下アイドルグループのライブに参加し、ステージ上のメンバーと目が会った瞬間、心を奪われてしまった…。ライブが3千円、ツーショット撮影が千円、ドリンク代に洋服代…推しにハマればハマるほど、お金がいくらあっても足りない。そんな中、同じ時給のパート仲間であるはずの友人は、推しと100枚もツーショットを撮って貢いでいて…!? 現実と「推し活」の境界を見失っていく主婦たちの行方は…? (本作品は『ibara 残酷な女のミステリー4~沼にハマった女~』に収録されている『メン地下アイドルの甘い罠~堕ちていく主婦たち~』と同内容になります)
  • 「めんどくさい」がなくなる部屋づくり
    3.2
    お部屋のなかの「めんどくさい」を減らすと、モノが自然に片づく! 自然に片づくと、心に余裕が生まれる! 時間も勝手に生まれる! ・玄関では、いつも靴の神経衰弱をしている。 ・ソファに座るときは、洋服の山をソファからベッドに移さないと座れない。 ・夜寝るときは、洋服の山をベッドからソファに移さないと眠れない。 ・食洗器が食器棚になっていて、使いたいのに何年も使っていない。 ・廊下が通路ではなく物置きなっているので、いつもカニ歩き。 お家のなかに「めんどくさい」をたくさん溜め込んでいる人へ向けて……。 一つひとつの「めんどくさい」をなくすお部屋づくりのコツを紹介! たとえば、洗濯物をたたむのがめんどうならば「たたまずに片づける方法を」伝授! がんばらなくても、きれいを保てるお片づけアイデアが満載! 「めんどくさい」を減らすと、ケンカが減る! 時間も勝手に生まれる! 部屋が変われば、自分も変わる! 人生も変わる!
  • もう一つの人生(単話版)<最凶ストーカー~粘着ブス女の呪詛~>
    -
    もらいっ子だった百合が実の母の危篤で病室に駆けつけたら、自分とそっくりなさくらという女に遭遇して! 金持ちで余裕のありそうなさくらと洋服を交換し髪色を染め直して帰宅した家は、百合の想像を超えていた! 入れ替わりの落とし穴を描く! 喜怒哀楽に満ちた珠玉のエンターテイメント作品! ※この作品は「最凶ストーカー~粘着ブス女の呪詛~」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 萌えロリータファッションの描き方 顔・からだ・服の美バリエーション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基礎から応用まで、ロリータファッションを描くために重要な内容を大きく3つの柱に分けて、ぎっしり詰め込みました! 1つめは、ロリータファッションを着せるためのボディの描き方を、正中線を使って解説します。正中線をつかうことで、立体感のある、そして正確なボディを描くことができます。2つめは、洋服の構造を知ってから描いていく方法です。実際の服の形やデザインを知って、ロリータのお洋服を着こなしたり、着くずしたりしてみましょう。そして3つめは、ロリータファッションのコーディネートをジャンルに分けてたくさん紹介しています。典型的な甘ロリから、ゴシックスタイル、セクシーロリータなど、着方によってその魅力を変えるロリータの奥深さを見ていきます。ロリータの魅力をあますことなく解説した、大満足の1冊です!
  • もっと自在に描ける!絵てがみ上達のコツ 構図と彩色でレベルアップ
    完結
    -
    全1巻1,848円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ いきいきとした作品づくりに、差がつくポイントを紹介! ★ 『 構図 』 * モチーフの見せ方 * 効果的な余白 ★ 『 彩色 』 * 色づかいを極める * 様々な技法を楽しむ ★ 『 ヒント 』 * 画材の選び方 * 四季の作品アイデア * 言葉・落款の入れ方 ほか ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆ 絵てがみは、大切な誰かの心に届いて、 はじめて本来の意味をなすものです。 展覧会に出品する作品の向こう側には、 不特定多数の方がいますが、 絵てがみは、たったひとりのためのものです。 相手の顔を思い浮かべ、その人が、 絵てがみを手にしたときの笑顔を思うと、 自分の顔まで緩んでしまい、 筆を持つ手も軽やかになりますね。 絵てがみといえば、墨、顔彩、画仙紙、 そして味わい深い絵と文字を思い浮かべる人が多いと思いますが、 そのイメージを一度払拭し、もっと自由に、 多くの画材や技法を日々の気分やTPOに合わせて 洋服を着替えるように使い分けてみませんか? そうすれば、自分の好みに偏らず、 相手を想う気持ちを伝えることができます。 ですが、それぞれの持ち味、 効果を知らなければ、 せっかくの気持ちも伝えきれないなんてことになってしまいます。 ぜひ、この本で紹介している画材本来の特性や、 扱い方、効果的な配色や技法を利用して、 いつもの絵てがみを彩ってください。 渋谷 綾乃 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 第壱章 持ち味を引き出す! 「画材」選びのコツ * コツ01 にじみ・発色は選んだ「紙」で差が出る! * コツ02 いつもの顔彩にプラスαで画面が変わる! ・・・など全7項目 * ブレイクタイム1 絵てがみ質問箱 ☆ 第弐章 きれいに見せる! 「構図」の取り方のコツ * コツ08 縦にするか横にするかは自然の形のままにする! * コツ09 見る角度を変えるだけでいきいきとした表情に! ・・・など全8項目 * ブレイクタイム2 絵てがみ質問箱 ☆ 第参章 色使いを極める!  「彩色」の基本技法 * コツ16 色相環を覚える1 「補色」の組み合わせで鮮やかな印象に! * コツ17 色相環を覚える2 「類似色」の組み合わせでしっとりと! * コツ39 技ありで驚きひらめきいっぱいの「指絵」 * コツ40 「野菜スタンプ」で抽象的な模様を絵柄にする! ・・・など全25項目 * ブレイクタイム3 絵てがみ質問箱 ☆ 第四章 季節を彩る! 「彩色」の応用技法 * コツ41 「年賀状」は伝統技法の版画で作る! * コツ42 「クリスマスカード」はモダンに見せるのがポイント! ・・・など全7項目 * ブレイクタイム4 絵てがみ質問箱 ☆ 第五章 心が伝わる! 「言葉」「落款」の入れ方のコツ * コツ48 「言葉」に悩んだら、気持ちに合う童謡や俳句を入れる! * コツ49 「文字」そのものを「絵」として描いても面白い! ・・・など全8項目 * ブレイクタイム5 「季節の言葉」ヒント集 ※ 本書は2007年発行の 「もっと楽しく描きたい!絵てがみ上達のコツ55」 を元に、加筆・修正を行った新版です。 ◆◇◆ 著者のプロフィール ◆◇◆ 渋谷 綾乃 神奈川県生まれ。 女子美術短期大学卒業後、 中学校の美術科講師などを経て、 現在、幼児から大人までを対象とした絵画造形教室、 絵手紙教室、アトリエpetit princeを主宰し カルチャースクールの講師も務める。 また、二紀会横浜支部会員、 神奈川県美術家協会会員として 自らも絵画制作を行う。
  • モテる男の色気に女は全身で酔いしれる。美女が惹かれる野獣の色気を手に入れる。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 色気のある男はモテる。色気のある男は漂うオーラが違う。 決して見た目のカッコよさだけではない、「何ものか」が色気のある男からは溢れ出ている。 男は色気のある男とそうでない男に分かれる。 しかし、生まれたての赤ちゃんの頃から色気のある男がいるわけではない。 皆スタートは同じ。しかし、何十年の歳月を経て、色気のある男は作られていくのだ。 女が男の色気にドキッとする瞬間がある。男の色気は見た目の姿ではない。 男の色気を女は視覚だけで見るのではなく、五感すべてで感じているのだ。 美しい顔で、整ったスタイル、お洒落にきめた洋服を着た男に色気を感じるのであれば、ディスプレイされたマネキン人形に色気を感じていいはずだ。 しかし、マネキンに色気を感じる女はいない。美女は野獣が好きだ。野獣にはマネキンにはない色気がある。マネキンにはない色気に惹かれて美女は恋に落ちる。 色気のない赤ちゃんから、色気のある男ができあがる。誰もが最初は持っていなかった「色気」。 それならば、誰もが今からでも「色気のある男」になれるのだ。 男の色気をどうやって手に入れていくのか、「女が色気を感じる瞬間」を紹介していこう。 【目次】 【1】毛穴の色気 【2】チョコマカ動く男 【3】電車内でドキッとさせる色気 【4】周りの風景に馴染む男 【5】声がでかい男 【6】誰にでも同じ態度 【7】何かに打ち込む姿 【8】言葉のセレクト 【9】言葉の上品さ 【10】静と動の間合い 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。 バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピストなど、様々な資格を持つ。
  • 元証券ウーマンの一生使えるお金の話 貯金ゼロから「貯め体質」
    4.0
    親の借金を自身で返済後、外食と洋服にお金をかけ、浪費家だったさぶさん。 出産を機に貯金ゼロで住宅を購入。家計を見直し、2人の子どもの教育資金2000万円の貯金をしようと一念発起しました。 さぶさんの前職は、証券ウーマン。彼女はその知識を生かし、貯金できるよう家計を仕組み化します。さらに、楽しく節約するための「ポイ活」「ふるさと納税」「国や自治体の助成金」を利用し、また超低金利だからこそ「ゆる投資」を始めました。 貯金、保険、投資で得た総資産はいまや1000万円超えに! 「お金に悩んでいたのがウソみたい。いまは、気がつけばお金がどんどん貯まっていきます」と言うさぶさんの、無理なくお金を貯めていく方法とコツを余すところなく紹介します。
  • モノがなくても、大丈夫!
    完結
    -
    全1巻980円 (税込)
    始めてよかった、シンプル生活。 洋服も、小物も、必要最低限。 テレビ、タンス、炊飯器なし。 恋の想い出の品も、父の形見も捨てました――― 「持たない、だけど快適な暮らし」をおくる著者は、ごく普通の女の子。 人並みに物を持っていた彼女が、究極なシンプルライフに至るまでの道のりを、 ほのぼのタッチで描くコミックエッセイ。 【もくじ】 プロローグ 第1章 捨てる、本当の理由 その1 昔は、人並みに持っていました。 その2 捨てるのは、わりと好き。 その3 お気に入りのネグリジェ。 その4 洋服を捨てる自分に、気づき始める。 その5 上京をきっかけに、テレビをやめる。 その6 洋服、バッグが大好き! なのに、捨てている私。 第2章 捨てたくないトップ3 その1 大好きな靴を、捨ててみる! その2 紙類を、捨てまくる! その3 高かった物を、捨てる! 第3章 女心を、捨てる!? その1 使っていなかった女子グッズを、捨てる! その2 当たり前に使っていた女子グッズを、捨てる! その3 買い物上手になってきた私。 その4 過去の恋を、捨てる! 第4章 調子に乗ってきた私 その1 捨て日記を始める。 その2 もらい物を、捨てる。 その3 炊飯器を、捨てる。 その4 必要な物を、捨てる。 第5章 大切な想い出 形見を、捨てる。 第6章 シンプル生活、突入 その1 ソレ捨てなくてよくない…?も、捨てる。 その2 特別なイヤリング。 その3 豊かな毎日。 その4 物のための、お掃除。 その5 物のための、お買い物。 エピローグ あとがき
  • 矢島タケシのセーターブック パリが大好きだから
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パリに住むデザイナーの著者が、パリならではのデリケートな色の話や、洋服の選び方、合わせ方など、13年間に集めたパリでの宝物たちをニットと一緒に紹介。
  • やせるおかず 作りおき
    4.1
    1~10巻792~990円 (税込)
    ※これは電子書籍版です。 50代のダイエット、大成功の証明レシピ! 52歳で、食事法のみで73キロから1年後に26キロ減の47キロに! 3年たっても、リバウンドなし。 洋服は15号→7号サイズ。 体脂肪率は48%→22%。 久々に会った人から、別人と間違われる激やせぶり。 ストレスが少なかったから努力した感はナシ。 料理研究家である著者が、ダイエット中、 実際に食べていた「やせる作りおき」レシピを1冊にしました。 冷蔵庫を開けたらすぐ「やせるおかず」。 あとは、ごはんやパンを減らす、食べ順を守る。 これだけで、 お腹いっぱい食べてるのに サクッサクッとやせられます! 【ご注意】※この作品はカラー版です。 .※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • やせる部屋
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 60kgから47kgまでやせたダイエットアドバイザーが教える、ちょこっと部屋を変えるだけで3か月10kg減のダイエット法。 2万人以上の女性のからだと向き合ってきたダイエットアドバイザーが教える、皮膚学、栄養学、大脳生理学、ホルモン学だけでなく、コーチング、エニアグラムなどの心理学に基づいた新しいダイエット法です。 科学的に基づいて、ダイエットに効果的な部屋をつくることで、心が変わり、からだは自ずとやせていく。 ステップ1 洋服を捨てれば体脂肪は減る ステップ2 風を通して、「めぐり」をよくする ステップ3 水回りで自律神経を整える ステップ4 キッチンで腸内環境を改善 ステップ5 リビングでやせるホルモンをさらに出す 最終ステップ 五感を刺激する寝室で脂肪燃焼をキープ
  • 夜想曲
    3.9
    1巻1,320円 (税込)
    オルゴール修復師・雪永鋼のもとに、遺産相続の話が舞い込む。いちど修理を引き受けたことはあるものの、直接会ったこともない洋服量販店の創業者が、所有しているオルゴールすべてを遺贈する、というのだ。理由がわからず、戸惑う鋼のもとに、相続放棄を唆す脅迫状が届く――。壊れたオルゴールが、鋼の手によって失われた音楽を取り戻したとき、奏でられた真実とは? 清廉な筆致で静かな感動を呼ぶ、傑作本格推理。
  • やだなー本 その「やだなー」はアイデアに変えられるかも、変えられないかも
    完結
    3.6
    全1巻1,375円 (税込)
    2022年10月、2日間にわたり東京・表参道で開催された「やだなー展」。日常にあふれる、ちょっとした「やだなー」な瞬間を集めた展示会は、SNSで拡散され、会場は行列に。そんな話題となった展示会「やだなー展」が「やだなー本」になりました。「チャーハンの最後の一口がすくえない」「外出中にくるzipファイル」「相席してもいいのにしてもらえないとき」「Excelの難しすぎる印刷範囲指定」「ポケットにスマートフォンを入れると洋服が沈む」…等、私たちの生活に潜む「やだなー」な感情は、アイデアを生むヒントになる!…かもしれない。考え方のヒントや、共感が満載の1冊。
  • やっぱり奇妙にこわい話~寄せられた「体験」~
    4.0
    ベランダに出た小学校三年の私。その前に現れたのは白い煙の顔! 洋服ダンスの重い引き出しをあけると、首が! 遊びに行った琵琶湖上で見た、土煙を上げる武将たちは一体?……。不可解な話、ちょっぴり笑ってしまう話。そんな「奇妙にこわい」話を、一般応募の中から作家・阿刀田 高が厳選。31点を収録の、大好評「寄せられた『体験』」シリーズ。
  • 柳家花緑 特選まくら集 多弁症のおかげです!
    4.5
    世の中の幸運や面白いことを、 柳家花緑が喋って喋って喋り 倒します! 笑って笑って、ほっこり幸せを 嚙みしめる …… そんな、 まくらをご堪能あれ ! 柳家花緑は、五代目柳家小さんを祖父に持ち、若かりし日に付いたキャッチフレーズが、「人間国宝の孫」、「落語界のプリンス」など。そんな生まれながらの重圧と葛藤を乗り越え、落語というものを現代的に解釈し、落語界を牽引する存在になる。近年自覚した学習障害の症状の多弁症を逆説的に駆使して、大量の言葉と共に「日常に潜んでいる幸せや、面白いことを見つける秘訣」を語る 〝まくら〞が大人気となった。 記録的な猛暑の夏の年に、熱中症になってしまったテレビ番組収録、その騒動の中で見つけた面白話の数々を語った「熱中症騒記」! 寄席の昼夜のオオトリをとり記録を作った年に、次々と国民的スターと出会う幸運を語った「ラッキーの作り方」! 落語家の日常の中で意味のある偶然の一致が連鎖する現象を解説した「シンクロニシティの作り方」など、不思議で面白い花緑の〝まくら〞でご機嫌を伺います。 著者について 柳家花緑(やなぎや・かろく) 1971年8月2日 東京都出身 1987年3月祖父・五代目柳家小さんに入門。前座名 九太郎。 1989年9月 二つ目昇進。小緑と改名。 1994年戦後最年少の22歳で真打昇進。柳家花緑と改名。 2017年 竹書房新書 『 花緑の幸せ入門「笑う門には福来る」のか?』 スピリチュアル風味~上梓 スピード感溢れる歯切れのよい語り口が人気で、古典落語は もとより、劇作家などによる新作落語にも意欲的に取り組んでいる。 着物と座布団という古典落語の伝統を守りつつも、 近年では新作落語や47都道府県落語を洋服と椅子という 現代スタイルで口演する〝同時代落語〟に取り組んでおり、 落語の新しい未来を切り開く旗手として注目の存在。 テレビ、舞台などでも、ナビゲーターや俳優として幅広く活躍中。
  • ヤバい悪グッズ300★善人だってきっと欲しくなる!隠れたグッズ300種500万を注ぎ込み効果実証★酒を飲んでも勃ち続ける★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コンビニやスーパー、アダルトショップにネット通販。 世の中に流通する無数の商品の中には、 その使い方によって“悪グッズ”となるものが存在する。 総額500万を注ぎ込み効果を実証! ・女をメスにする催淫剤 ・浮気バレはこれで防げ ・こんなに透けるカメラいいの? ・最凶イヤがらせ商品あれこれ ・あの子の携帯の中身丸わかり ・徹夜作業もこれでバッチリ ・毎晩ぐっすり眠りたい ・花粉症をなんとかしたい 善人だってきっと欲しくなる!隠れたグッズ300種! ■ 目次 ★300項目 ●第1章 悪グッズ ・洋服屋の万引き防止タグを一瞬で外す ・2階のベランダから下着が盗られる不思議 ・バイク窃盗団が悪用する最強ロックカッター ・ロックされた車の窓が1分で開いてしまう ・近年、空き巣被害が増加したのはコイツのせいかも ・南京錠の鍵をなくした!でも1分で開けられます ・なぜヤフオクは危険なエアガンの出品を許しているのか ・飛行機の機内にナイフは持ち込めないはずだが ・アメリカの警察に採用された最凶催涙スプレー ・空き巣どもが考えた番犬を黙らせる残忍手口 ・無料でFC2動画を見放題! ・デジタル有料放送の全チャンネルが無料に 他 ●第2章 エログッズ ・全身を性感帯にして、セックスの快楽を増したい ・レイプドラッグの異名を持つ強力な睡眠薬 ・魔法のパウダーであのゾワゾワ感を ・マグロな女も性欲ムラムラに ・チンコがスースー マンコもスースー ・女をうっとりさせる匂いがわかりました ・生理前のムラムラ期を探れ ・彼女が不感症で濡れにくい ・早漏クンの亀頭に麻酔をかける ・酒を飲んでもチンコは勃ち続ける 他 ●第3章 カラダグッズ ・人前のスピーチでアガってしまう ・気分シャッキリ!でも副作用ありです ・試験前なので集中して勉強したい ・酒乱で困ってる。いっそのこと酒嫌いになればいいのに ・酒を飲んで帰ったことを気づかれたくない ・酒に弱いのですぐ酔っぱらう。2日酔いもツライ ・どんな飲んべえでも絶対に酒が止められる ・不眠症でハルシオンでもすぐに眠れない ・眠りの浅いタイミングで起こしてくれる ・性欲さえなければムダな出費が抑えられるのに ・ナンパの第一歩が踏み出せない気弱な男性に ・花粉症をなんとかしたいけど市販の薬は眠くなる 他 ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ※一部変更して再申請している作品です。お間違いないようお気を付けください。
  • 「やりくり」ワザあり事典 少ないお金で豊かに暮らす
    -
    毎日のスーパーでの買い物、家賃、お中元、お歳暮、子どものお稽古……と出費は限りなく続くのに、長引く不況でお給料は上がらず、家計はどこも苦しい時代。だからといって倹約、倹約では息が詰まってしまいます。本書では、日常生活のあらゆる場面で少し工夫するだけで、心豊かで楽しい生活が送れるためのおトクな情報を紹介します。上手に”やりくり”すれば、ここぞというとき、お金をかけて優雅な気分を味わうこともできるのです。マイホーム購入や海外旅行、贅沢エステや洋服のオーダーメイドだって夢ではありません。そのやりくり術の一例は「備長炭で水道水をおいしい水に」「エアコンの室外機は日陰に置けば電気代5%減」「車の保険は最高60%まで減らせる」「話題の映画は公共施設で約半額」「海外教会で無料で結婚式」など、誰にでもできるものばかり。収入アップは望めないが、お金を有効利用して、リッチ気分を味わいたい人必読の一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 野郎バカリ学園~獲物先生と愉快な獣達(1)
    3.7
    1~9巻220円 (税込)
    「あんた、処女だろ」野獣だらけの学園で、処女がバレて格好の餌食に!?生徒にナメられるなんてありえない…!とある田舎町、男子ばかりの学園で教師を勤める立野沙世夏。変に意識されるのが嫌で、ジャージが標準装備の女子力低い系で過ごし、平穏を保っていた。そんなある日、廊下で謎の紙切れを拾ってから体に変化が!?自分の気持ちとは裏腹に、露骨な露出でセックスアピールむんむんの洋服しか着れなくなってしまった!しかも、何故か生徒たちに『処女』であることがバレてしまい!?「俺が、女にしてやる」授業中に壁ドン、ギラギラした欲望に濡れた大勢の飢えた眼に囲まれ…唯一守ってくれる宮本に心惹かれるも、愉快な獣生徒達による、獲物な先生の処女狩りが始まる!!
  • YAMMAの服にできるコト ~あなたと私とあの人でできる、小さな産業革命~
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 ヤンマ産業の本、できました! YAMMAとは、山崎ナナさんが2008年にスタートしたヤンマ産業によるアパレルブランドです。在庫を持たず、シーズンごとに全国30か所ほどの雑貨店・セレクトショップ・ギャラリーなどで受注会を行い、受注してから提携する工房に縫製を依頼。数か月後にお客様に完成品を届けるという、既存のアパレル業界のシステムとは一線を画したスタイルや、日本の伝統布である「会津木綿」をメイン素材とする流行に左右されず、普段着として長く愛用できる服が共感を呼び、多くのファンを得てきた人気ブランドです。本書はそんなYAMMAのスタイルを作り上げた原動力であり、2015年には会津木綿の織元の危機を救うべく自ら織元になるなど、パワフルな人柄も人気の山崎ナナさんによる初の著書。YAMMAの洋服やその独特なものづくりのしくみがどのようにして生まれてきたのか、そこに山崎さんのどんな思いが込められているのかが、ヤンマ産業の歩みとともに語られます。YAMMAファンはもちろん、身のまわりにあふれかえるモノとの向き合い方を見直したいと考えているような方にも手にとってほしい一冊です。 (2021年3月発行作品) ※この作品はカラーが含まれます。
  • ユキトリイスタイルブック
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美しい冒険を見た。 写真の一枚一枚が、宝箱を開けたり閉めたり、って楽しみ。 デザイナー自身が、その場所でこれ以外はない、ってお洋服で。 アクセサリーや靴や帽子。 トリイユキ先生だけど、少女っぽい意気込みが好き。 本当に、そばに置いておきたい一冊。 黒柳徹子さんも大絶賛の365日ファッションコーディネート!! 70歳を超えてもなお、現役ファッションデザイナーとして活躍中の 鳥居ユキのファッションコーディネートと愛用品の数々を初公開。 普段着からお出かけスタイルまで、あらゆるシーンの着こなしを提案します。 パリの街角スナップ、自宅と別荘の季節感あふれる素敵なインテリアも収録。
  • 夢まで待てない【分冊版】
    完結
    4.0
    全1巻165円 (税込)
    「なにいってるの 俺 すごいやらしいよ」私のほうが年上なのに子ども扱いで触れてもくれない。ほんとうはキスもHもしたいのに。私の彼氏は、服飾の専門学校に通う年下幼馴染の蜜未(みつみ)。すごく大人っぽい彼と比べ、私ときたらもうすぐ20歳になるのに小柄で童顔で…、ロリっぽくて変質者にいたずらされないか心配、とか言われちゃう。そんなある日、蜜未がデザインした洋服のモデルをしに、彼の家に行ったら…?
  • 夢みるチェリーズ
    完結
    -
    「読むだけでおしゃれになれる」と噂の連載がついにコミックス化!RONIが大好きなふたご、莉緒と思緒。莉緒はモデル、思緒はデザイナーになるのが夢。その夢をかなえるために、莉緒はRONIのカタモ(カタログモデル)、思緒はRONIでデザインの勉強をはじめる。やがて莉緒は芸能事務所にスカウトされ、思緒の作った服が実際に商品になることに!なかなかうまくいかないこともあるけれど、2人で力を合わせれば・・・!?作中に出てくるたくさんのRONIのお洋服は、すべてふじた先生がコーディネート。見ているだけでも楽しくて、おしゃれをがんばりたくなるリアルファッションストーリー!だーい好きなお洋服を着たら、女のコはみんなキラキラ輝く・・・夢をかなえたいあなた、おしゃれが大好きなあなた、おしゃれしてみたいあなたにぴったりな作品です!!
  • 夢を叶える! 引き寄せノート術
    4.0
    引き寄せページ→行動ページ→叶ったページ の3ステップで、夢がどんどん叶っちゃう!あのお店に行ってみたい、こんな洋服がほしい、という日常レベルの小さい夢から、最後は理想の結婚相手まで引寄せてしまうという、壮大な夢まで!「もうすでに叶ったかのように、過去形で書く」ことで、あなたの夢が実現に向かって動き出します。1日15分程度でできちゃうノート術で、夢を叶えられる自分になれる!ステップ1 ノートに書き込んだそばから叶えられてしまう、「あれ食べてみたい」「これが欲しい」ステップ2 少し意識するだけで叶えられる、「生活改善」「プチ贅沢」ステップ3 「なりたい自分の姿」を叶える最終ステップ 「転職」「結婚」「海外留学」の3ステップで、夢を引き寄せて、叶えられる自分に生まれ変われるノート術の本です。「もうすでに叶ったかのように書く」ことで、あなたの夢が実現に向かって動き出します。
  • ゆるゆり資料集
    -
    令和二年度版 ゆるゆり雑学大系 今まで明らかにされていなかったキャラクターのプロフィールや原作に登場している七森町のお出かけスポットやお洋服コレクション、コミックスの大きさや全話タイトル一覧などなど…ファンなら嬉しいページから、わりとどうでもいいデータまで、この1冊にまとめました。―現代社会を生き抜くために特に必須ではない教養を網羅―キャラクタープロフィール/七森町舞台紹介/七森中学園紹介/私服コレクション/なんでもランキング!/全話タイトル一覧/全話あらすじ紹介/キャラ紹介文アーカイブ/ゆるゆりと世間のあゆみ年表/ゆるゆり用語解説…などなど。
  • ようこそ日本へ! 写真英語ずかん 1家・学校
    -
    1~3巻2,750円 (税込)
    2020年に向けて、英語力アップ! 身近な「もの」を写真で紹介し、英語での言いかた、発音を掲載。食べ物、洋服、学校の施設や授業などを英語で言ってみよう。来日する外国の人と交流するのにも役立ちます。
  • 洋裁文化と日本のファッション
    3.0
    NHK連続テレビ小説『カーネーション』『とと姉ちゃん』『べっぴんさん』で注目を集めたように、戦後日本の洋裁文化に対する興味と関心がますます深まっている。 洋裁文化は、女性たちが自分の着る洋服を自分たちの手で作る技術を中心とした文化だったが、単にその実践だけにとどまらない、教育やマスメディア、さらに都市環境をも含み込んだ独特な社会構造を構築した。1940年代後半から60年代半ばまでの間に一気に形成され、そして消滅した洋裁文化は、戦後日本のファッション文化の基盤を作り上げ、「消費者」の形成にきわめて大きな役割を果たした。 一般的な戦後史や文化史だけではなく、ファッション史や大衆史からもこぼれ落ちる洋裁文化の実態を、デザイナー、ミシン、洋裁学校、スタイルブック、洋裁店、ファッションショーなどの事例から立体的に描き出す。そして戦後の洋裁文化を、「民主化の実践」「消費社会の促進」という視点から再評価する。
  • 洋装の日本史(インターナショナル新書)
    4.3
    日本人はいつから和服を捨て、洋服を着るようになったのか? 大河ドラマ「西郷どん」で軍装・洋装考証をつとめた著者が、日本人の服装の変遷を、膨大な史料からわかりやすく解説。従来の近代服飾史の通説を覆す内容が満載、あなたの頭の中にある洋服にまつわる情報をアップデートしませんか?
  • 洋服で得する人、損する人
    3.7
    1万人の人生を変えたパーソナルスタイリストによる、装いだけで絶対得するメソッド。「なぜか、うまくいかない」のはその「不幸服」のせいかもしれません! ○高級なのにみすぼらしく見える ○トレンドなのに老けて見える ○買ったばかりなのにだらしなく見える ○ブランド品なのに太って見える 「不幸服」を手放し、たった1着の「幸せ服」で幸せをつかみましょう。
  • 洋服で得する人 損する人の服の着方
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 10000人の人生を変えたパーソナルスタイリストによる、誰も教えてくれなかった「服の着方」で10倍得するテクニック。今着ているその服が劇的に変わります。ブラウスからトレンチコートまで、マストアイテム+小物。お手入れ・収納まで装いのすべてがこの1冊に。
  • 洋服と和服
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • 洋服の選び方 自分に似合う、洋服のかたちと色がわかる
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 選び方のコツがわかれば、自然とおしゃれになれる。 プロのスタイリストが、自分に似合う「洋服選びのコツ」を教えます。 「洋服はたくさんあるのに、今日着たい服がない」 「買った服をうまく着こなせない」 「なんだか着ていて落ち着かない、しっくりこない」 こうしたおしゃれの悩みの正体は、「洋服の選び方」を間違えていることにあります。自分の雰囲気やテイスト、TPOにあわせて、必要な服とその選び方がわかるようになれば、自然と感じのよいおしゃれが完成します。 シャツならどのタイプ?パンツならどんなかたち? 自分に必要な洋服がわかる1冊です。
  • 洋服論
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • 洋服を9枚に減らしてみた 服の賞味期限、見直し大作戦
    3.5
    漫画家 青木光恵、42歳。10代からの洋服好きが高じて、クローゼットは肥やしでパンパン!引っ越しを機に、洋服断捨離に一念発起、だけどそこには40代ならではのファッションへの想いがぐるぐると渦巻いて…。洋服の賞味期限はないけれど、自身が着られる「コレ着てOK! 期限」はあるわけで、さっぱり作業はすすみません。本当に洋服を9枚まで減らせるのか? いいや、そもそも、減らせばいいってもんじゃないんじゃない? 惑いの渦がとぐろをなしてやってくる!
  • 洋服を作る漫画家がはじめてのポップアップを開催するまで
    完結
    -
    全1巻220円 (税込)
    40歳から服飾学校に通いファッションデザイナーを目指して一歩目を踏み出した主人公が、初めて自身のブランドのポップアップを百貨店で開催するお話。 新しいことへ挑戦する勇気やエネルギーをもらえる一冊。 取材協力/有楽町マルイ
  • 四つだたみ、花結びが0からわかる 紙バンドを結んで作る ずっと持ちたいかご
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かご好きなら誰もが持ちたいとあこがれる、四つだたみ、花結びといった結んで作るタイプのかごを集めた1冊。四つだたみはカチッとした市松模様に、花結びはふっくらと丸みのある愛らしい結び目が特徴です。編んで作るバッグと違い、1目ずつ結んでいくので、丈夫で長く使えるかごができ上がります。洋服はもちろん、ゆかたなどの和装のときにも持ちやすく、使い勝手のよいサイズのものを揃えました。それぞれの結び方はもちろん、全作品の作り方を写真でくわしく解説しているので、初心者にも安心です。余ったひもで作れるミニかごも紹介。たくさん作ってプレゼントするのもおすすめです。
  • よろずや男子
    完結
    -
    真夜中のSOSは夜間専門の便利屋NSD(ナイトシープドッグ)へ!ワンコールであなたのトラブル解決します。送り迎えやバイトの代理、洋服のお直しやお子さんの夜泣きまで♪どこでも行きます!何でもやります!夜が明ける前までなら――…。「ミッドナイトレストラン7to7」からも助っ人が参戦!!!
  • 40代からのデザイナーデビュー奮闘記 vol.1
    -
    1~2巻550円 (税込)
    【全38ページの作品です】 30代中盤になって洋服選びに困るようになった私。 「大人でも可愛い洋服があっていい!」 「着たい洋服がないなら作ればいい!」 「ファッションデザイナーになりたい!」 そんな湧き上がる思いを胸に、40歳の節目に憧れの服飾専門学校へ入学。 洋服づくりの修行とファッションブランドの立ち上げに奔走中。 SNSで連載中の「アラフォー漫画家がファッションデザイナーを目指す話」からの再掲や、書き下ろしエッセイ、コラムも掲載。 「人は何歳からでも挑戦できる!」 読者の方が「自分も何かを始めてみよう!」と勇気づけられる一冊になると幸いです。 ※注:こちらの書籍は同人誌で出版された書籍となっておりますため、同人誌向け価格設定となっています。
  • 40歳から「キレイ」と「オシャレ」始めました。
    完結
    3.8
    「自分をキレイに見せたいな。」そう思うことは、自分を大事にするってことだよ。 無理しないけど、諦めない、自分の磨き方 ずっとオシャレもお化粧も苦手だった、漫画家の細川貂々さん。40歳でダイエットに成功し、ようやく自分の見た目に意識が向くようになりました。 でも、どうすればいいの――? まわりの人や店員さんのアドバイスに耳を傾けながら、自分に似合う服、お化粧を挑戦しはじめます。 すると、お化粧で心も元気になったり、似合う洋服から自信をもらったり、華やかな場所も楽しめるようになったり……。 そして、気づいたのが「自分をキレイに見せる」ということは、「自分を大事にする」ということなんだということ。昔、自分が嫌いだった頃は、自分を大事にしていないから醜かったんだ、と。 ・クマ、シミ、くすみをコンシーラーで隠すだけで効果は絶大 ・肌をくすませる色の服は着ない。自分がワクワクする服を着る ・アクセサリーひとつでゴージャスな顔に変身 ・危機を迎えた肌は“シンプル”“丁寧”で乗り切る ・背筋を伸ばし、脚を閉じて座ることで手に入れるキレイのオーラ などなど、自ら試して獲得した、等身大のアドバイスが満載。 自分を変えることに「遅すぎる」なんてありません。ぜひ本書をご覧いただき、一歩踏み出してください。
  • life is good - 東原亜希の幸せな家族をつくる日々 -
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 井上家(東原家)の1年を追いかけたドキュメンタリースタイルブック! 4人(長女、長男、双子)の母として多忙な日々を送りながら、モデル、実業家としても活躍中の東原亜希さんに1年を通して密着取材。 スタイルブックでありながら、ご自宅のインテリアから収納、子どもグッズなど実用的なことまで一挙ご紹介します。 4人を育てる母としての姿勢、子育てや仕事との向き合い方、東京オリンピックで監督を務める柔道家・井上康生さんを支える姿、夫婦のことなど、今だから知りたい!を詰め込んだ1冊です。 ふっと息を抜く、頑張りすぎないマインドでつくる幸せな家族の日々。 春夏秋冬、オール私服で、ご自宅から旅行先、ご家族、ご友人までも登場する、東原亜希の飾らないリアルな生活を大公開します。 【東原亜希コメント】 写真見返すと洋服のタグが出てたり帽子がひっくり返ってたり、雑誌ではあり得ないような写真もありますが……それも含めて、我が家のドタバタが伝われば嬉しいです。(ご本人Instagramより抜粋) 【著者プロフィール】 東原亜希 (ひがしはら あき) 神奈川県横須賀市出身。 モデル・タレント活動を経て、2008年に柔道家 井上康生氏と結婚。 2009年イギリスに留学し、5月に長女を出産。 2010年11月に長男、2015年7月に二女・三女となる双子を出産。 現在は4児の母であり、食品やベビーケア製品を扱う実業家としても活躍。 著書に、『東原亜希のStyle book』(小社刊)など多数。
  • ラクに、すっきり、自分らしく 大人の小さなひとり暮らし
    3.9
    1巻1,408円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人気ブロガー、coyukiさん初の著書。 47歳からのひとり暮らしは、 自分らしく心地よい暮らしのヒントにあふれています。 人気ブロガー、整理収納アドバイザーのcoyukiさん初の著書。 シングルマザーで必死に育てた娘さんが独立し、 47歳にして初のひとり暮らしをはじめたCoyukiさん。 選んだのは、コンパクトな賃貸ワンルーム。 ふたりからひとりになり、最初は戸惑いもありましたが、 徐々に自分らしく、無理のない、心地よい暮らしのペースがつかめてきました。 本書では、インテリアやキッチン用品などのモノ選びから、 無理なく掃除を続けるための掃除グッズ、 暮らしやすい収納方法やアイテムなど、 整理収納アドバイザーでもあるcoyukiさんがたどり着いた 「心地よい暮らしのコツ」を惜しみなくご紹介します。 大人ならではのファッションや身だしなみ、 健康管理、もしものときの備え、 独立した娘さんとの関係なども必見です。 (内容) すっきり、なのにあたたかい。 自分らしさを生かしたひとり暮らし CHAPTER1 来客仕様のワンルーム ・リビングルーム 厳選した家具だけですっきりと居心地よく ・玄関 固定観念を捨てて、幅広いアイテムの収納場所として大活用 ・洗濯機まわり どうしても来客の目に触れるので、できるだけシンプルに ・洗面所・お風呂 自分の使いやすさ、掃除しやすさを追求したモノ選び ・掃除 いい道具を使って、ためずにささっと。大人のラク掃除 CHAPTER2 小さなキッチンとのんびりひとりごはん ・見た目も使い勝手も、私仕様の小さなキッチン ・体にいい、よりも「おいしい」という気持ちを大切に CHAPTER3 大人のおしゃれと健康管理 ・洋服は試行錯誤中。やっと楽しくなってきた ・スキンケアもメイクもシンプルが自分に合っている CHAPTER4 働くこと、これからのこと ・好きなことが仕事になりました ・母の死をきっかけに、これからのことを考えました coyuki(こゆき): 愛媛県在住のブロガー。整理収納アドバイザー。 2004年にシングルマザーとなり娘との生活が始まる。 2011年からはじめたブログ「*Little Home*」において コンパクトな賃貸マンションでの暮らしぶりを綴ったところ人気を呼び、 ランキングサイトでは常に上位に。月間PV数は160万を超えることも。 書籍、雑誌などにも掲載多数。娘の独立を機にワンルームマンションに引っ越し、 さらにコンパクトな暮らしに。現在は整理収納アドバイザーとして セミナーや個人宅へのアドバイスを行っている
  • Last letter ~ラスト・レター~
    -
    気がついたら女でいることを忘れてダラダラ過ごす主婦・里穂。夫の信次とはいつしか会話もほとんどなくなっていた。そんな、ある日。山崎と名乗る男から一通の書留が届いた。『貴女の幸せを祈っています』手紙にはそう書かれてあった。差出人に思い当たる人はいなかったが、里穂は不思議と胸をときめかせる。手紙が続けて届くうちに、いつか山崎に会いたいという気持ちが募る里穂。髪の毛を切り、洋服を買い、部屋を掃除し、思い切って山崎に返事の手紙を出したのだが…。
  • LOVE・ZIPPER
    完結
    3.0
    全1巻484円 (税込)
    ティーンズに大人気のファッションブランド“ROSEFANFAN”と初コラボの作品。オシャレも恋の楽しみの1つということを、ローファンのカリスマ店員・愛梨が身をもって教えてくれる、中学生女子にとっては、なんだか嬉しいお話なのです。かわいい女の子を描くのが最高に上手な白石氏ですが、さらにトレンドど真ん中の素敵なお洋服をたっくさっん見られるのも、楽しいはずです。
  • ランウェイで笑って 158cmモデル、パリコレへ!
    5.0
    高校生の藤戸千雪の夢は「パリ・コレ」モデル。しかし、ランウェイを歩くのは、最低175cm必要と言われているのに、彼女の身長は、15cm以上足りない、158cm! 周囲が「諦めろ」と言っても、絶対に折れない千雪が出会ったのは、貧乏なのにファッションデザイナーを目指す同級生の都村育人。育人が作った洋服を着て、ずっと落ち続けたモデル事務所のオーディションに受かった千雪は、とつぜん東京コレクションのランウェイを歩くことに!? 「ありえない=ランウェイで笑うこと」と考えられた夢を追い続けるふたりの、勇気あふれる物語! 「意外とみんなが知らないファッション用語コラム付き」 <小学中級から すべての漢字にふりがなつき ノベライズ>
  • リバウンドしない収納はどっち?
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気ブログがついに書籍化! 著者がこれまで実際に相談をうけた悩みをまとめました。あなたにあった収納はどっち…!? アメブロで大人気の著者、初の書籍! お皿、子どものおもちゃ、シーズンオフの洋服、家族の靴、なんだか上手く片付けられないなあ… 前までは上手くいっていたのに、一人暮らし、引越し、結婚を機になぜか散らかりやすくなった… と思っているあなたは、 収納方法が間違っているのではなく、今の収納が合っていないだけ! 収納は生活にあわせて変えなければリバウンドしてしまいます。 整理・収納コンサルタントの著者がこれまで実際に聞いてきたたくさんの悩みから あなたにあった収納を「どっち?」形式でご紹介します!
  • りんあんコーデ 基本の4着で1か月着まわせる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタフォロワー55万人突破!(2017年3月時点) テレビやCMで大人気の双子姉妹りんあんちゃん。洋服は常に2着必要だからこそ、リーズナブルで長く使えるアイテムをチョイス。毎日の子供服選びに悩むママさんたちにも超おすすめ!
  • りんあん小学生コーデ 毎朝の子供の洋服選びに迷わない
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎朝の子供の洋服選びにもう迷わない! ユニクロ、H&M、GUなどの「定番アイテム」でもかぶらない「賢い選び方、見せ方」を紹介。 ・デイリーブランドでもかぶらない着まわし! 春夏秋冬31日コーデ ・ゼッタイかわいく見える! 小学生コーデ新ルール ・オシャカワ度UP! コーデがしまる小物図鑑 など お金をかけずにオシャレを楽しむ、知って得する子供服のすべて! 組み合わせが一目でわかり、コーデのポイントも徹底解説。 流行に左右されないデイリーブランドなので、長い間にわたって、お役に立てること間違いなしです。
  • レイル・ロード・ムービーズ
    -
    1巻1,100円 (税込)
    東京。駅から駅へと、様々に描かれる恋模様。「ここから飛び込んだら、俺と寝てくれる?」モネに思いを馳せながら、上野公園の池にダイブしようとするレイジ。「やっぱりお洋服は代官山で買わなくちゃね」と言っていた瑠璃子は1年後、新宿で飲み慣れないブラックコーヒーを飲み干す。高円寺の喫茶店では、ビリー・ホリディをBGMに、サムとアンジーが恋の駆け引き。内田春菊のペンと櫻田宗久のカメラが織り成す、東京で暮らす男女の等身大ラブストーリー。
  • レストラン・お店で使う 英中韓3か国語きほん接客フレーズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★シンプルフレーズで、おもてなしの心を届ける お店やデパート、レストラン、駅、銀行、案内所などで使える、英中韓3か国語接客フレーズ集。 商品やお料理の説明から、オーダーテイク、お会計、売り場の案内、電話応対、トラブル対応、観光案内まで、場面別の接客表現を広く網羅しています。 カタカナルビ付き&英中韓の音声ありで、会話対策も完ぺきです(※一部、日本語音声も含む)。 海外からのお客様を温かくおもてなしするための、シンプルで伝わるひとこと表現が盛りだくさん! ※英中韓の音声データ(MP3)は研究社ホームページより無料ダウンロードできます。 https://www.kenkyusha.co.jp 【目次】 1.きほんの接客(あいさつ/返事/わからないとき/謝罪/会計) 2.買い物(売り場共通/価格交渉/洋服/サイズ調整・直し/オーダーメイド/洗濯・手入れ/バッグ・小物/靴/時計/ジュエリー/化粧品/総合案内/家電量販店/ホビーショップ/スーパー・100円ショップ/ドラッグストア/書店/コンビニ/土産物屋) 3.食事(レストラン共通/うどん・そば・和食/ラーメン/(回転)寿司/お好み焼き・たこ焼き/居酒屋・バー/ファーストフード・カフェ) 4.会計<応用>(現金/クレジットカード/返品・返金/ポイントカード/配送・取り寄せ/ギフト包装/免税) 5.レジャー(映画館・美術館・劇場/遊園地/相撲/歌舞伎・能・文楽/カラオケ/神社・お寺) 6.案内・交通・お金(道案内/観光案内所/駅・バス/タクシー/空港/レンタカー/ガソリンスタンド/銀行/郵便局) 7.電話・トラブル(電話/公衆電話/病気・けが/紛失・盗難/災害・注意/迷子・館内放送)
  • レトロカーと。
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ レトロカーと暮らす12組のライフスタイルを紹介。 車の選び方や維持費、燃費、故障などのリアルな情報も満載。 レトロカーを楽しむための入門書であり、バイブルになる一冊。 お気に入りの家具や洋服と同じように、 車もずっと大切に乗り続けたいと思える1台を選びませんか?  本書で紹介するワーゲンバスやビートル、 ミニ、パンダ、2CV、キャトルなどのレトロカーは、 なんといっても愛らしい外見が魅力。 パーツも多く、信頼できる専門店と出会えれば、 車にくわしくなくても乗り続けられます。 そのうえ、大好きなレトロカーと一緒なら、 ちょっとしたお出かけや通勤も楽しい時間になったり、 「次の週末はどこへ行こう」と考える楽しみが増えたり、 毎日が充実したものに変わります。 この本では、そんなレトロカーとの暮らしを楽しむ、 12組のライフスタイルを紹介します。 また、乗ろうとしたときに気になる、車や専門店の選び方から、 維持費や燃費、故障についての疑問まで、 実際に乗っている人の生の声や専門店からのアドバイスも、 ふんだんに掲載しています。 本書は、レトロカーとの充実した毎日を楽しむための入門書であり、 バイブルとなる一冊です。

最近チェックした本