柏作品一覧

非表示の作品があります

  • クロックスリーの王者 コナン・ドイル・ストーリーズ1【HOPPAライブラリー】
    5.0
    名探偵シャーロック・ホームズの生みの親、コナン・ドイルが晩年に自ら編んだ短編集。1は、ドイルが愛したボクシングとキツネ狩りを題材に、19世紀のイギリス紳士たちの姿をあざやかに描いた6編を収録する。

    試し読み

    フォロー
  • 9月の砂浜【HOPPAライブラリー】
    3.0
    1巻1,650円 (税込)
    どこか懐かしいのに、新鮮なストーリー。この完成度の高さは、新人の手によるものとは思えない。2002年9月初めの土曜日、ホテル・グラッチェのロビーはいつもと変わらない光景だった。フロント係の娘は、出入りの花屋が花をもってきたのを見た。二階からおりてきた泊まりの客は、衿のブローチに手をあて、ロビーでうとうとしている老女は、懐かしい夢を見ていた。糸車は物語という風を受け、このときすでに回りはじめていた。そして、2012年9月最後の日曜日―

    試し読み

    フォロー
  • きらくI アイルランド編【HOPPAライブラリー】
    -
    1巻1,760円 (税込)
    見知らぬ土地に、あてもなく彷徨い続ける一人の少年きらく。貧しい格好で身よりも行くあてもない。彼が生きているのは、たったひとつの希望〈フルート〉があるから。フルートと一緒だったら、どんな困難でも乗り越えられる。行く先々で起こる悩ましい人間関係、待ち受ける数多くのトラブル、そしてひと夏の恋…。きらくはフルートと共に成長していく。

    試し読み

    フォロー
  • 64の犬物語 【HOPPAライブラリー】 公募『犬の、ちょっといい話』入選作品集
    -
    別々の家に飼われる同じ年齢の雄犬と雌犬の愛の物語。アトピーで悩む子どもと犬との不思議な交流。噛み癖のある犬を貰った飼い主の小さなタタカイと理解の話…。全国から公募した「犬の、ちょっといい話」の入選作品集。

    試し読み

    フォロー
  • 日陰の街
    -
    1巻110円 (税込)
    【松本泰】イギリスに6年間在住。帰国後は経験を生かした小説を発表する。探偵小説、推理小説作家。「日陰の街」冬のロンドンで起こった不可思議な事件。ある夜、私は美しい女を助けてやるが、その直後、他殺死体を発見する。果たして彼女は事件に関わりがあるのか。友人である画家の柏は美女をモデルにして展覧会に出展するが盗まれてしまう。アメリカ行きの時間が迫るが……。「宝石の序曲」悪女と悪人が欺し合う。殺された女は誰か?ダイヤモンドはどうなったのか。「暴風雨に終わった一日」千葉県の海沿いの町。伊東の古い友人の兄が轢死体で発見される。事故死と思われたが伊東はある発見をする。短編三本を収録。※読みやすくするため現代の言葉に近づけていますが、作品の性質上、そのままの表現を使用している場合があります。
  • 桜花之国的人【HOPPAライブラリー】
    -
    留学、研修、ビジネス、国際結婚……。 どうしたら日本人とうまく付き合えるのか。 日常のスケッチを通じて、「サクラの国の人」 ならではの考え方を日本人自らが中国語で紹介。 日本語の勉強の副読本としてもお薦めです! 中国人に日本を紹介するエッセイ。 中国語と日本語を対訳で掲載。

    試し読み

    フォロー
  • モンゴルのゆうぼくみん【HOPPAライブラリー】
    -
    絵本で学ぶ雄大な自然に寄り添うモンゴルの遊牧民の暮らし。柔らかな絵と文章で紹介。

    試し読み

    フォロー
  • フリーゲージ・トレインが運ぶ北海道の未来【HOPPAライブラリー】
    -
    北海道新幹線の新函館北斗開業が迫る。私たちはやって来る新幹線をどう活かすことが出来るのか。東海道新幹線の開業から半世紀、新幹線は常に進化している。 本書は、北海道にとって鉄道とは何かを、改めて紐解くとともに、世界最先端の高速鉄道を200%活かし、新幹線の沿線だけではなく、広く北海道に新幹線効果をもたらす具体的な方策が示されている。 人の行き来に限らず、物流の要にもなる新幹線は、北海道で更に進化を遂げる。

    試し読み

    フォロー
  • 文とおじいちゃんの歴史の旅【HOPPAライブラリー】
    -
    ノンフィクション作家合田一道が5歳の孫と歴史上の人物ゆかりの地を旅した8年間の記録。 義経、赤穂浪士、坂本龍馬、野口英世、空海、一休さん、関ヶ原の合戦、新選組、西南戦争など、日本各地をめぐり、果ては咸臨丸の足跡を辿ってアメリカに渡る。

    試し読み

    フォロー
  • 私の中の深田久弥【HOPPAライブラリー】
    -
    すべての山男の中に深田久弥は生き続けている。 山を愛し、山で逝った深田久弥。 『日本百名山』を記したのち、久弥が踏破した北の山々を主題に綴られる、山男たちの魂の交流―。久弥を北海道に呼び寄せた男が、40 年の歳月を経てまとめ上げた鎮魂の書、ここに発刊。
  • ターコイズ・ブルーの海から【HOPPAライブラリー】
    -
    世界の一流を目指して日本を飛び出したある医師がいた― その足跡を振り返った時、宝石のような思い出がよみがえる。

    試し読み

    フォロー
  • 谷川流 教師の本懐【HOPPAライブラリー】
    -
    現在の教師、小中学生の子供を持つ親にこそ読んでもらいたい。 いじめ問題、家庭や進路の苦悩、教員同士の確執、学級崩壊― 37 年間の教師生活を振り返った時、そこには時代を超え、普遍的ともいえる“人間” の問題が存在していた。 生徒たちと正面から向き合い、手を焼かされることにさえ無上の喜びを感じた一人の教師の回顧録。

    試し読み

    フォロー
  • 「日本の分」について考える【HOPPAライブラリー】 鈴木邦男シンポジウム1・2
    3.0
    1~2巻770~1,540円 (税込)
    鈴木宗男が政治家生命を賭して取り組んできた、北方領土問題。プーチン大統領と会談し、首脳会談の舞台裏を見てきた氏が、外交現場の涙ぐましい努力を臨場感たっぷりに語る。二十歳のころから、日本とはなにか? 宗教とはなにか? を探求し続けてきた中島岳志が、近代日本における右翼思想の系譜をあざやかに紐解く。ヴォルテールの言葉、「君の意見には反対だが、それを言う権利は命にかえても守る」を生きる鈴木邦男だからこそ聞き出せる二人の本音。

    試し読み

    フォロー
  • 老人と海【HOPPAライブラリー】
    3.0
    シリーズ・世界の文豪 第3弾! ノーベル文学賞作家によるピュリツァー賞受賞作品。E・ヘミングウェイ不朽の名作にして、 今日なおアメリカ文学の最高峰と称される『老人と海』を新訳で完全復刻。舞台はメキシコ湾流。小さな帆船を操り、独り漁を続ける老漁師サンチャゴ。84日もの不漁の末に、彼はついに巨大カジキマグロと遭遇する。激闘4日間、ついに勝利を収めたサンチャゴだったが、港に戻る途中サメに襲われ、獲物は食いちぎられていく……。不屈の精神で格闘する老人の姿、彼を尊敬し優しい眼差しで見つめる少年との友情、巨大マグロに対する崇敬や大自然への畏敬の念を見事に描ききった20世紀の名作。

    試し読み

    フォロー
  • 科学を越えて【HOPPAライブラリー】 この世の不思議な物語
    -
    科学者の目が、世界の"不思議"を解きほぐすエッセ イの続編。奇想天外な切り口と研ぎ澄まされた頭脳で世の中を考えます。「生きる意味」はどこにあるのか? 思想史における「霊魂」の意味は? 「天国」とは何か? 人類の「敵」は何個以上で有害か? 何が「科学」を支えているのか?「幸福」になる ためには? 「名酒ロマネ・コンティ」を飲めた? ヒトはみずからを家畜にした? 創造力を持つ「知性」がこの世を混乱させた? 「未来 の予言」は可能か? どんな「学生」が伸びるのか? など、あらゆる方向から、宗教、歴史、文化、科学、大学、人生の意味を問い直します。
  • 異郷【HOPPAライブラリー】 E・ヘミングウェイ短編集
    -
    ヘミングウェイ生前未発表の短・中編全7編が新訳で甦る。「わたし自身、いつかはヘミングウェイの小説を翻訳してみたいという思いを抱いてきたが、この翻訳書を前にして、その願いは諦めなければならないかもしれない。いまはただ、純粋な気持ちで、すばらしいヘミングウェイ訳者の登場を心から祝福しよう。 (推薦文より)」

    試し読み

    フォロー
  • 太宰治 母源への回帰【HOPPAライブラリー】
    -
    1巻935円 (税込)
    太宰治を母源喪失の観点から分析する、かつてない太宰治論。北海道を代表する詩人であり、太宰治とルーツをともにする著者が、太宰治の心の深奥に迫る。太宰治ファン 必読の書!
  • 空を拓く【HOPPAライブラリー】 ある戦後開拓の物語
    -
    昭和22年春。北海道十勝に入植した植野咲子一家。両親は農業について全く知らず、ただ理想だけを持って開拓にはいっていた。冷害や山火事、雹といった自然災害、不慮の事故など様々な苦難に咲子は必死に抗い、成長していく。

    試し読み

    フォロー
  • 北の墓 上【HOPPAライブラリー】 歴史と人物を訪ねて
    -
    【今日、北海道に生きることの奇跡を思う】黎明期から維新、明治、大正まで、北海道の歴史をささえた100人の墓と彼らの人生、北の大地に刻まれた先人の夢。武田信広、シャクシャイン、高田屋嘉兵衛、間宮林蔵、松前徳広、三上超順、榎本武揚、土方歳三、中島三郎助父子、島義勇、松浦武四郎、伊達邦成、月形潔、井上伝蔵、吉良平治郎、関寛斎ほか。

    試し読み

    フォロー
  • 誰も独りでは生きられない 漫画版 【HOPPAライブラリー】 公募作品集『誰も独りでは生きられない』より
    -
    公募作品集「誰も独りでは生きられない」に掲載された、感動の実話エッセイを漫画化。「ボタ山と母の笑顔」「空襲とお守り」「梨の味」「こころをひらいて」など、心を揺さぶる出会いや小さな奇跡を描いた10話を収録。

    試し読み

    フォロー
  • 誤訳も芸のうち【HOPPAライブラリー】 文芸翻訳は一生の仕事足りうるか
    -
    誤訳を恐れてはならない。文芸翻訳はとどのつまり、誤訳に始まり誤訳に終わるのだから-。40年以上、文芸翻訳の第一線で活躍してきた著者が、自身の翻訳論を紹介し、文芸翻訳の基礎と実践について解説する。

    試し読み

    フォロー
  • 我こそは借金王【HOPPAライブラリー】 借金は怖いものだと思っているあなたへ
    -
    借金と共に人生を歩んできた著者の血の滲むような体験から出た、多重債務に陥った多くの人を救ってきた借金解消法を、法的側面のみならず、印象操作法から裏技まで伝授する。

    試し読み

    フォロー
  • らくらく風水トラベル【HOPPAライブラリー】 週末温泉で開運!
    -
    1巻1,100円 (税込)
    吉方へ旅して、幸せをつかみましょう! 北海道内の風水パワースポット紹介者として有名な著者が、メジャーな場所から知られざる吉相の地まで、行けば癒される北海道のパワースポット28カ所を紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • 日本の品格【HOPPAライブラリー】
    -
    1巻1,210円 (税込)
    新右翼運動に40年間身を投じた著者が、左右の対立する枠組みを超えて「日本の品格」を問い直すとともに、愛する国・日本、そして日本人に自らの想いを語りかける。

    試し読み

    フォロー
  • 秘めてこそ力【HOPPAライブラリー】 MY RESOLUTION
    -
    自分の人生は、「秘めてこそ力」と言えるほどの綺麗で、力強いものではない。だが、どこかで、それを目指してきたのかもしれない。失敗し、途方に暮れ、絶望し、そんな中でやっと見つけ出し、探し当てたのが、この「真理」かもしれない-。右翼と呼ばれながら、右傾化した日本に警鐘を鳴らしつづける鈴木邦男が、長年活動を続けてきた理由を明らかにする。

    試し読み

    フォロー
  • 地名を巡る北海道【HOPPAライブラリー】
    3.0
    1巻1,320円 (税込)
    地名の由来を知ることは、その地で生きた人々の生活と歴史を知ることにほかならない。神居古潭、ニセコ、積丹など、北海道のおもしろ地名を紹介する。松浦武四郎の蝦夷地図、アイヌ民族についても触れる。

    試し読み

    フォロー
  • 地方が輝くために【HOPPAライブラリー】 創造と革新に向けての地域戦略15章
    -
    1巻1,320円 (税込)
    地方の醍醐味と可能性 理論と実践からの提言 閉塞状況にある硬直したいまの社会システムに新しい元気と活力を与え、地方から日本を変革する。 疲弊が進む「地方」の活性化に向けて活動を続けてきた著者が、豊かな経験と分析を交えて地域戦略を提言する。
  • 健康のカギはシンプルライフ【HOPPAライブラリー】 健康大好き博士からのメッセージ
    -
    現役の内科医がすすめる現代人の食生活のあり方。健康になるための基本的な食べ物、子供に食べさせたいもの、食生活の知恵、少ない食費で健康で幸福になる方法など、健康&節約術を紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • 株式会社ドバイ 【HOPPAライブラリー】 メディアが伝えない商業国家の真実
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    ドバイを知れば世界がわかり、日本の将来が見える!国際金融危機の前後を領事としてドバイで体験してきた著者が、ドバイを理解するための最低限の知識、日本のビジネスを活かす方法などを紹介する。

    試し読み

    フォロー
  • 介護保険の謎【HOPPAライブラリー】 疎外とシステムを越えて
    -
    いつか必ずぶつかる介護という現実。介護保険は社会のセーフティネットたりえているのだろうか?介護保険の仕組みと矛盾点を論理的に説明し、これからの介護保険のあるべき姿を現役ソーシャルワーカーが提示する。

    試し読み

    フォロー
  • 科学のこころ 【HOPPAライブラリー】 この世は案外おもしろい
    -
    「光子ロケット」の飛ぶ理由とは? 「空飛ぶ自動車」はなぜ実現しないか? 「北大」は日本を2回リードした? 北海道大学教授が歴史、文化、科学、大学、人生の意味を問い直す。

    試し読み

    フォロー
  • 有島武郎論【HOPPAライブラリー】 二〇世紀の途絶した夢とその群像の物語
    -
    1巻1,430円 (税込)
    絶対者・父に逆らってまで“農場放棄”を提案した有島武郎。日露戦争を巡る非戦論からどのような軌跡を経て農場開放に至ったのか、その思想的な変遷を考察する。次世代へと受け継ぐべき夢とその群像の物語。

    試し読み

    フォロー
  • 北海道パワースポット探訪【HOPPAライブラリー】 らくらく風水トラベル
    -
    吉方へ旅して、幸せをつかみましょう! 北海道内の風水パワースポット紹介者として有名な著者が、メジャーな場所から知られざる吉相の地まで、行けば癒される北海道のパワースポット28カ所を紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • 北の農業改良普及員【HOPPAライブラリー】
    -
    戦後の日本復興を陰で支えた北海道の開拓農家。実在した一人の農業改良普及員が、乏しい人材と厳しい諸条件の下、寒冷地農業のあり方を模索しながら、戦後の北海道における酪農畜産の普及に尽力した姿を綴る。

    試し読み

    フォロー
  • 男に残念ながら子育てはできません【HOPPAライブラリー】 7男3女のパパのホンネ
    -
    「大きく生んで大きく育てる」 岸家流の生き方はこれ! 7男3女の父親であり12人の大家族を支える大黒柱でもある著者が、これまでの子育ての中で気づいたことや感じたこと、喜びなどを綴った一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 続・札幌はなぜ、日本人が住みたい街No.1なのか【HOPPAライブラリー】 札幌夢追い10人衆
    -
    『札幌はなぜ、日本人が住みたい街No.1なのか』シリーズ第2弾!北の大地で活躍する10人が、“札幌人”の魅力を熱く語る。道外出身者6人と札幌へUターンしてきた4人は、なぜ札幌人になったのか?そして、これからの札幌人像とは。

    試し読み

    フォロー
  • 札幌はなぜ、日本人が住みたい街No.1なのか【HOPPAライブラリー】
    -
    都心の川をサケが上り、ヒトとヒグマが共に生きる…。イサム・ノグチの滑り台を子供たちが滑り、日々新しいスイーツが誕生する…。なぜ札幌は日本人をひきつけるのか? その理由をさぐる!

    試し読み

    フォロー
  • 犬の、ちょっといい話【HOPPAライブラリー】
    -
    ひとりぼっちの少女の心に寄り添う犬、飼い主の病気を我が身に引き受ける犬、近所の子どもたちを見守る野良犬、どんなに裏切られても人間を信じ続ける犬…。日本全国から寄せられた、犬と人間との感動エピソード54話を収録。

    試し読み

    フォロー
  • 金子喜一とその時代【HOPPAライブラリー】
    -
    金子喜一は有島武郎の思想と文学に影響を与えた重要な人物であり、1900年代に米国で隆盛した社会主義運動に関わった数少ない日本人である。人知れず輝いた稀有な日本人・金子喜一の生涯を、思想的展開を含めてまとめる。

    試し読み

    フォロー
  • ほっかいどうの宝物【HOPPAライブラリー】 STVラジオTONちゃんのほっかいどう大好き
    5.0
    「アイヌの人に学ぶ、北海道のイコロ」「マチの本屋の生き残り作戦」「農業の知恵から生まれたレストラン」など、地道にコツコツと自分の場所で仕事をしている代表的北海道人29人のラジオインタビューの内容をまとめる。

    試し読み

    フォロー
  • 老人よジャージを捨てよう【HOPPAライブラリー】
    3.0
    “老人”とは何か?老いと美意識、加齢に負けないファッションテクニック、心と身体のバランスなどについて、椎名誠、ゆうきゆうほか各界の専門家らが鋭く問いかける。座談会も収録。

    試し読み

    フォロー
  • 皮膚の悩みに光を【HOPPAライブラリー】
    -
    皮膚の剥離や出血、かさぶた、硬質化といった症状が整体の施術で消える! 長年整体の研究をしてきた著者が手がけた数々の症例をまとめ、家庭でも整体の施術ができるように詳細な手技のマニュアルを紹介する。

    試し読み

    フォロー
  • 箱根を駆け抜けた青春【HOPPAライブラリー】 北海道から箱根路へ
    -
    史上最強校を倒しチームを総合優勝に導いた男がいた。北海道から箱根路を目指した若者たちの挫折と歓喜を駆け抜けた青春ドラマ。 ――彼らはなぜ『箱根』を目指すのか 「ライバル校はいない」。そう豪語する史上最強校を前に、後輩の無念を背負った男は命の限りを尽くし、チームを総合優勝に導く。雪のハンディを払いのけ、北海道から頂点の箱根路を目指した若者たちの群像。ここには、「友情」というタスキを引き継ぎ、挫折と歓喜の起伏を走り抜けた、すがすがしい青春のドラマがある。 元朝日新聞編集局長 外岡秀俊
  • 東西南僕【HOPPAライブラリー】
    -
    「見たい聞きたい食べたい飲みたいもの」にあふれた日本は果てしなく面白い。伝統的な食べ物や職人仕事、言葉や習慣など、日本を旅するエッセイ。イラストは安西水丸。

    試し読み

    フォロー
  • なまら内村鑑三なわたし   Mucho Uchimura‐ish Me【HOPPAライブラリー】 二つの文化のはざまで In the Gap Between Two Cultures
    -
    内村鑑三の文明批判は時空を超越している!北大で最初の宗教学文学博士となったアメリカ人女性が、内村が生きた明治と現代、そして愛した日本とアメリカを、ときに辛辣に、ときにユーモアたっぷりに問い直す。

    試し読み

    フォロー
  • 龍馬異聞【HOPPAライブラリー】 秘め火
    -
    坂本龍馬の平和無血革命の秘密に挑む! 詩人である著者が信長以降300年の流れをふまえ、歴史の深層に龍馬の神髄を見い出し、その大いなる謎に迫る大河小説。

    試し読み

    フォロー
  • 誰も独りでは生きられない 【HOPPAライブラリー】 公募『あなたが最も影響を受けた人は誰ですか』入選作品集
    -
    全国公募「あなたの人生で最も影響を受けた人は誰ですか?」に寄せられた原稿のなかから、64編を厳選のうえ収録。家族、恩人、知己、著名人、教師…。64名の人生を変え、支え続ける出会いが綴られた、心あたたまる一冊。

    試し読み

    フォロー
  • タイピー  【HOPPAライブラリー】 南海の愛すべき食人族たち
    4.0
    マルケサス諸島で捕鯨船から脱出した船乗り2人がたどりついた先は、食人族「タイピー」の村だった。そして、そこで彼らが見たものとは?南海の楽園を瑞々しい筆致で描く、文豪メルヴィルの処女作。

    試し読み

    フォロー
  • 知床開拓スピリット【HOPPAライブラリー】 栂嶺レイ写真集
    4.0
    世界自然遺産、知床に先人がイキイキと暮らしていた!知床半島にひっそりと残る開拓跡に焦点をあてた写真集。 さまざまな理由から隠蔽されてきた知床開拓の歴史をありのままに伝えたいという思いが結晶した一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 西洋建築慕情【HOPPAライブラリー】 画と歌とエッセイでつづる浪漫地詩図夢作品集
    3.0
    西洋建築への熱き想いを「浪漫地詩図夢」と名づけ、全国に遺る西洋建築を克明に描く作者の20年の歩み。札幌から東京、大阪、長崎までの全国12都市と道央圏を収録するほか、エッセイやシリーズソングも掲載。

    試し読み

    フォロー
  • 太宰治選集 1【HOPPAライブラリー】
    4.0
    1~3巻4,400円 (税込)
    小説全154編のうち、選りすぐりの101編を収めた10代~30代の読者向けの選集。1には、「女生徒」「苦悩の年鑑」「斜陽」など、10代から30代の読者の年代層に合わせた作品33編を収録。

    試し読み

    フォロー
  • ブルーブラッド
    3.0
    アラブの小さな国の王子であるイウサールは、子どもの頃出会った八重柏という綺麗な男に恋心を抱き告白した。その返事の「大人になってもまだ好きだと思ったら、自分のところにおいで」という彼の言葉を信じ、イウサールは数年後、日本にいる叔父のマージドを頼って訪日する。変わらず美しかった八重柏に改めて告白し、イウサールは彼を抱こうとしたが、なぜか逆に組み敷かれ、抱かれてしまい…。 【おことわり】電子書籍版には、紙版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。
  • 柏・松戸さんぽ 流山・我孫子・つくばエクスプレス沿線
    5.0
    柏・松戸案内の決定版! なぜかちょっと“濃い”この街の人・景色・グルメを270件をご紹介。昔町あるきに地元の人御用達の名店から街のほっこりパン屋さん、実は農業が盛んな地ならではのマルシェ、流鉄&TX沿線さんぽなどなど、街のすみずみまで楽しめる情報が盛りだくさん。実際に歩き回って見つけた、地元の人でも「へぇー」と驚く情報をお届けします。
  • 千葉ジモト飯
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ウォーカーが総力取材!街を代表する絶品グルメを一冊にまとめた「ジモト飯」シリーズに、“千葉県版”が新登場! 船橋、津田沼、柏、松戸、千葉駅周辺、市川、浦安など人気タウンはもちろん、県内隅々までを取材した数あるお店のなかから、 千葉ウォーカー編集部が太鼓判の本当に旨いものだけを、注目キーワード&人気ジャンル別でお届け。 特集では、千葉を代表するスターシェフの店、農家レストラン、居心地のいいカフェ、おしゃれ系バル、SA・PAグルメ、 ホテルブッフェなど今抑えておきたいグルメスポットを、注目キーワードにわけて徹底紹介。 料理ジャンル別に「焼肉&ホルモン」、「地魚」、「寿司」、「イタリアン」、「洋食&フレンチ」、「カレー」、 「中華&餃子」、「ハンバーガー」、「エスニック」、「和食」、「居酒屋」、「勝浦タンタンメン」、「ラーメン」、「スイーツ」、「パン」の15ジャンルを厳選セレクト。 さまざまなシーンで活用できる、自慢したくなる「チバの手みやげ」も収録。 行きたいお店をひと目で検索できる、エリア別のマップ&インデックスも付いた、使って得する、千葉ジモトグルメの保存版です! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 千葉Walker2016 春・GW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版ではクーポン特典、プレゼント応募券はご利用いただけません。ご注意ください 千葉の春~初夏は、絶景の宝庫 マザー牧場の菜の花、佐倉のチューリップ、南房総のポピーなど今しか見られない満開の花を巡る日帰り旅に出かけよう! 絶景、温泉、体験スポット、旬グルメを巡る、絶景ドライブ&列車旅BEST 13コースを大紹介。 ほか、東京ディズニーシー15周年のアニバーサリーイベント、東京ディズニーランドのイースターなど、東京ディズニーリゾートの春&初夏ニュースもたっぷりお届け! このほか、イクスピアリのリニューアル、柏の新スポット「SEVENPARK ARIO KASHIWA」など注目SC&百貨店の最旬ニュース、 毎日通いたくなるパン屋さん、お得に遊びつくす無料スポット、3か月たっぷり使えるイベントカレンダーなど、お出かけコンテンツ満載。 食べて遊んで、得する!千葉の春・GWをとことん遊びつくす、保存版の一冊です! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 偽恋フィアンセ
    完結
    5.0
    社長令嬢として何不自由なく、素直にまっすぐ育ってきた優等生の柏原葵。誰からも好かれる優しくて奥ゆかしい性格の葵だったが、妹の栞は姉とは正反対の性格で奔放で淫乱だった。そんな姉妹の父が突然病に倒れ、父の会社を継ぐために、姉妹は最適のパートナーを探すことを義務づけられる。葵は、栞が連れてきた非の打ちどころのないパートナーである功刀に、一抹の不安を覚える。そして、功刀に呼び出された葵。柏原家に恨みを持つ功刀は、葵を強姦し、無理やり柏原の家をかき回す。その事実を知り、葵に思いを寄せている三津谷が葵を拉致、監禁する。
  • 「未熟な夫」に、もうガマンしない!
    -
    生き方の根本をちょっと見直してみませんか? 本当の自立、本当の成熟を手に入れたいあなたへ贈る「夫ストレス」から解放されて、幸せに生きる方法。 未熟な夫は、許し受け入れ甘えさせたからといって、ほとんどの場合に成長してくれません。 では、どうしたらよいのか。未熟な夫とどう向かい合ったらよいのか。その問題を少しでも解き明かそうとするのが本書の目的です。(本文より) 「ホンマでっか!?TV」で人気のアインシュタイン先生が贈る、ベストセラー新装版! (本書は、2004年・リヨン社より発行された『「未熟な夫」と、どうつきあうの?』を元に、加筆修正したものです。) 【著者紹介】 山崎雅保(やまざき・まさやす) 1949年生まれ、東京都出身。 心理カウンセラー、心理健康ジャーナリスト。 カウンセラーとして研鑽を積んだのち、2002年1月、神奈川県川崎市に心理カウンセリングルーム「ハートピット」を設立。親子や夫婦問題に悩む人々のカウンセリングに取り組む一方、テレビ、書籍、雑誌など数々のメディアで活躍している。 著書に『「未熟な夫」に、ホトホト困っているあなたへ』(二見書房)『間違った子育ての常識で苦労していませんか?』(カンゼン)『「マイナスの自己暗示」から、あなたの心を救い出す本』(柏書房)他多数。
  • 彼女が捕手になった理由
    -
    左利きのショート――本摩敬一が所属する中学野球チーム『白倉柏シニア』。剛速球でノーコンのピッチャー。守備範囲は広いけど弱肩のセンター。強打だけどリードの下手なキャッチャー。ちぐはぐで万年二回戦どまりのチームに突然入部してきたのは、名門チームのキャッチャーで――しかも女の子の、梶原沙月だった。「全国目指さないで、どうするの?」監督権をまかせられた彼女は、容赦なく守備位置をコンバート。キャッチャーをファーストへ、ピッチャーをセンターへ、そして敬一は、なぜかピッチャーに!?衝突と反発を招きながらも、沙月の采配と情熱がチームに奇跡を起こす――超爽快・青春野球小説!
  • それでも、課長が好きなんです!
    -
    医薬品メーカーに勤める千明の恋の相手は、イケメン鬼課長の穂積。精いっぱいの想いを伝えても、彼に「きみとは付き合えない」の一言で断られてしまう。でも、そんな言葉とは反対に、あの夜の千明を抱いた彼の腕は、とてつもなく優しかった。忘れたくても、課長への思いが募る千明。そんなある日、人気俳優の柏木佑輔が現れ、千明にアプローチしてきて…。実は、千明たちの勤める会社と穂積、柏木の間には、ある秘密が隠されていた…!? それでも、課長が好き。まっすぐで一途な千明の想いは、はたして彼に届くのか…?
  • 柏流山食本 2015
    -
    人気のぴあ食本シリーズより「柏流山食本」が登場! 柏市、流山市のグルメを徹底リサーチしました。 グルメ激戦区・柏駅はもちろん、駅から離れたところにも名店はありました! 南柏~北柏駅、東武野田線やつくばエキスプレスの各駅、流鉄流山線沿線のグルメも見逃せません。 日常使いにも記念日にも使える便利な1冊。 さあ、本誌を片手に地元のグルメを楽しもう! はじめに 目次 美食店リレー6 時間帯×テーマでチョイス最新食ガイド 【MAP】柏・流山エリア広域 【MAP】柏駅周辺拡大 話題のニューオープン 【ランチ】こだわりのハンバーガー&ハンバーグ 【ランチ】シェフ自慢の本格イタリアン 【ランチ】実力店の揚げたてとんかつ食べ比べ 【ランチ】お得に食べられる!豪華海鮮ランチ 【ランチ】地元で評判の本格派中華メニュー 【ランチ】バリエーション豊富!多彩なパスタ 【ランチ】旨みたっぷり!こだわりの肉料理 【ランチ】フレンチコースで贅沢気分♪ 【ランチ】ゆったりカフェでいただく絶品メニュー 【ランチ】お店自慢のオリジナル麺 【テイクアウト】名物&注目メニューをお持ち帰り 【テイクアウト】個性豊か!地元で愛されるパン大集合 【テイクアウト】人気パティスリーのいちおしスイーツ   【テイクアウト】おみやげにもぴったり!名品13選 【カフェ&スイーツ】和洋いろいろ!ひんやりスイーツ 【カフェ&スイーツ】専門店で味わうこだわりのコーヒー 【麺企画】ラーメン図鑑 激戦区・柏で食べるべきカレーはこれだ! 【ディナー】素材の旨みを堪能!絶品イタリアン 【ディナー】アイデア光る!創作料理 【ディナー】地元で旨い魚を食べるならここ! 【ディナー】一軒家レストランでゆったりディナー 【ディナー】絶品焼肉&ホルモンの店へ 【ディナー】本場のワールドグルメに舌鼓 【ディナー】一度は食べたい!各店自慢の焼き鳥 【ディナー】大人の楽しみ…そば屋で一杯 【ディナー】地元民が集まる人気のバル・バール 【ディナー】見た目も美しい珠玉のフレンチ 地元で愛される酒場でほろ酔いのひととき 【ナイト】おさえておきたい地元のバー ジャンル別INDEX 50音順INDEX 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 津軽鎮魂の森(小学館文庫)
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 元禄時代、弘前藩四代藩主津軽信政は世界でも希な、南北40キロ、東西5キロという長大な防風保安林の建設に成功した。彼の地は砂丘地で、さまざまな悪条件を乗り越えて100万本の植林地帯を現出させたのである。これによって弘前藩は実に7倍の石高をあげることになった。その中心となったのが帰農武士、安倍礼次郎と百姓たちであった。彼らは餓死する者たちへの鎮魂のために、柏、黒松を植え、育んでいった。本書は、史実を元にした名もない者たちの苦闘の物語である。
  • 笑えよ
    3.8
    成績優秀で常に穏やかな橋立、クラスの中心にいるモテ男・仲平。高2の普通女子・柏木葉へ打ち明けられた彼の「秘密」の告白。報われない3人の奇妙な関係が、始まった。第6回ダ・ヴィンチ文学賞大賞受賞作。
  • ENDGAME ‐ THE CALLING エンドゲーム・コーリング スターターブック
    無料あり
    -
    この本は、ひとつのパズル。 ページに秘められた手掛かりが、あなたを地球のどこかに潜む鍵へと導くだろう。 解読し、解明し、判断せよ。 探し、追い求めよ。 鍵を見つけ、定められた場所へ運べば、あなたは受け取るだろう── 黄金を。 豊かな古の黄金を。 $$$. ?να εκατομμ?ριο δολ?ρια του χρυσο?. $. 世界から集まった12人の古の血族たちの末裔<プレイヤー>。 彼らプレイヤーが臨むゲームが『ENDGAME(エンドゲーム)』だ。世界に散らばる3つの鍵を集め、はじめに謎を解いた血族のみが次の時代に生き残れる。探し、解明し、殺し、追い求めろ。 勝者はひとり。エンドゲームがはじまった。 自伝的小説『こなごなに壊れて』が300万部を突破したアメリカの超重要作家、ジェイムズ・フレイ。彼と話題の位置情報ゲーム「Ingress(イングレス)」を開発したグーグルナイアンティック、そして20世紀FOXが仕掛ける世界同時進行の巨大なパズルブック。世界の遺跡を舞台に繰り広げられるストーリーのなかにちりばめられたヒントを紡ぎ、エンドゲームをプレイせよ。勝者は世界でたったひとり。 著者について 【ジェイムズ・フレイ】 オハイオ州クリーブランド生まれ。『A Million Little Pieces』(邦題:こなごなに壊れて)が全米300万部を超えるヒットとなる。映画の脚本、監督、プロデュース等も手がける。 【ニルスジョンソン=シェルトン】 ニューヨーク州ブルックリン在住。共著『NO ANGEL』 邦題:ノー・エンジェル ヘルズ・エンジェルズ潜入捜査官)がヒットとなる。著書に『Otherworld Chronicles』シリーズがある。 【金原瑞人】 1954年岡山市生まれ。法政大学教授・翻訳家。児童書やヤングアダルト向けの作品など翻訳書は400点以上。訳書に『豚の死なない日』『青空のむこう』『わたしはマララ』などがある。 【井上里】 翻訳家。早稲田大学第一文学部卒。訳書に『それでも、読書をやめない理由』(柏書房)、「サバイバーズ」シリーズ(小峰書店)などがある。
  • 愛は灼熱の記憶
    -
    病室で目覚めると、自分の名前すら思い出せない記憶喪失に柏宮冬生は陥っていた。傍らには幼馴染と名乗る男、須藤弘樹――ヒロがいた。記憶を失う程の事故に巻き込まれた夜に再会したと話すヒロの明るい笑顔に、冬生は確かな懐かしさを覚える。だが、冬生が会社に連絡したいと言うと、男は態度を一変させ、身動きできない冬生の素肌に触れ、快感に慣れた体であることを暴いて…!? ※イラストは含まれていません

    試し読み

    フォロー
  • 臆病なサボテン
    4.3
    審査部に異動したばかりの銀行員・貴逵遼平は、無愛想な上司・柏邑紘人が苦手だった。部署全体が殺伐となるほど柏邑は人に冷たくあたるのだ。だが休日に犬を散歩させる柏邑の笑顔を見てしまった遼平は、やがて彼が癒えない傷を抱えたまま息を殺すように生きてきたことを知る。そんなとき、融資先との取引に不審な点があることに遼平は気づき……!?
  • 日本の特別地域 特別編集33 これでいいのか 千葉県 千葉市(電子版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『東葛』、『葛南』、『千葉県』に続き、本書にて千葉シリーズも4冊目。 満を持して県庁所在地にして政令指定都市・千葉市の登場……と言いたいところだが、 実は千葉市が東葛エリア、葛南エリアの「後回し」になったのにはワケがある。 実は、当初の予定では前述の東葛・葛南エリアよりも先、 千葉県内の都市として一番最初に取り上げるはずだったのだ。 県庁所在地が後回しになったのは一体何故か。 それは事前取材を進めるうちに発覚した 「千葉市、見どころねぇや!」という、身も蓋もない事実のせいだ。 商都・柏を中心に「千葉都民」たちが住む東葛エリア、 同じく船橋を中心とした葛南エリアに比べ、千葉市は実に特徴がない。 そもそも「千葉市といえば?」というイメージがわいてこない。 これが「千葉県といえば?」なら色々出てくるが、 その印象は東葛、葛南の各エリアの特徴だったり、 あるいは房総半島の豊かな漁場や自然だったり。 ピーナッツや菜の花だって八街や南房総が産地で、千葉市はあまり関係がない。 そんなこんなで「……とりあえず、後回しでいいか」というのが 千葉市に対する評価だったのだ。 東葛、葛南を刊行し終え、逆に浮き上がってきたのが 「なぜに千葉市はこんなにダメなのか」という疑問。 他の都市と比較した場合、いい部分が目立たず、 ダメな部分ばかりが目立ってしまうのが千葉市の印象だ。 しかし本シリーズの目的は、そういったイメージに捕らわれない調査・批評である。 本当に地味で見どころのない街なのか? 実は隠れた実力者だったりするんじゃないか?  もしかしたら、イメージ以上にダメダメなのか? 印象の薄い謎の都市・千葉市の真の姿を、これから一冊をかけて暴いていこう。
  • 日本の特別地域14 これでいいのか 千葉県 東葛エリア(電子版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 千葉県の「東葛」と呼ばれる地域。 そこに住む人たちからすれば誰もが知っていて然るべき「東葛」も、認知しているのは長く東葛エリアに住む人たちやお役所勤めをしている人たちくらい。 隣接するとはいえ、利根川、江戸川といった一級河川を越えなければならない、東京都民、埼玉県民、茨城県民に「東葛」という言葉を投げかけてみても、その答えが正しく返ってくることは少ないと思われる。 それでも、本書で「東葛エリア」と称する、松戸市、柏市、野田市、我孫子市、流山市、鎌ケ谷市を歩いてみれば、そこかしこに「東葛」という単語を見つけることが出来るほど、地域に密着していることが容易にわかるこの「東葛」とは、一体全体どんなところなのか? そこでまず注目したのが「千葉都民」というキーワードだ。 千葉県に在住していながら、通勤や通学など生活の中心のほとんどが東京都内であることでそう呼ばれる彼らは、 地域や千葉県に対してあまり愛情がないとされている。もちろん東葛民のほとんどはこの千葉都民と思われる。 同時に郷土への認識はやっぱり薄く、いくつかの凶悪犯罪や暴走族で有名だよねって言われる松戸、意外と栄えているんだってね程度の柏、醤油、しょうゆ、ショーユと連呼される野田、常磐線の終点だよねっていわれる我孫子はまだマシで、流山は一部の鉄っちゃんに流鉄が認識されている程度、鎌ケ谷は大仏があるらしいじゃんと言われるくらい。 我々地域批評編集部は、「足立区」を始めに、これまで東京23区を中心に、政令指定都市の分析結果を発刊してきたが、東葛のようなエリア分析は初の試みである。 市を跨いだエリアに今何が起きているのか、また、このエリアが他とは異質なのか迫ってみた。
  • 893なアイツ。スピンオフ
    -
    1巻110円 (税込)
    『893とお嬢。』柏木芽生がブラックオークションで競りにかけられてから2年・・・。893なアイツ。で、脇を固めていた中内雄一、栞のその後の小話。 『双子な893。』瀬戸亮を庇って重傷を負った創。命に別状はなかったものの後遺症が残った。後遺症の為、もう亮の側に居る意味がないので、実家がある関西に戻る。関西に戻ってからの創のその後の小話。 ◆『893とお嬢。』『 双子な893。 』の2話を収録。

    試し読み

    フォロー
  • 僕のやさしいお兄さん 1巻
    完結
    4.0
    全5巻880円 (税込)
    柏原聖は、二丁目デビューした夜はじめて本当の恋を知った。その相手とは、大人達の事情で同居することになった義理の兄・鉄平で…!!突然始まったモテモテ禁欲同居☆にとまどう義兄弟ラブコメディ。描き下ろし入り。
  • 脳を老化させない食べ物
    -
    高齢化社会を迎えた日本では、平均寿命を伸ばすことと同時に、健康寿命(介護など人の助けを借りずに生活できる期間)を伸ばすことが重要であるといわれるようになりました。その健康寿命を伸ばす柱のひとつが認知機能の維持です。近年、認知機能をできるだけ高く維持するためには、日々「何を食べるか」が重要なカギを握ることが、世界の科学者たちの研究によって次々と明らかになってきました。本書は、科学的に証明された、脳を活性化する食べ物=ブレインフード(brain food)を詳しく紹介、身近な食品で脳を活性化させる方法を提案します。監修・林進(東京慈恵会医科大学付属柏病院栄養部課長)、イラスト・横田ユキオ、主婦と生活社刊。

    試し読み

    フォロー
  • 「四季の行事」のおもてなし 和の心を暮らしに活かす「室礼(しつらい)」入門
    -
    お正月、節分、ひな祭り、端午の節供……。古来、日本人がもっていた目に見えないものと向き合い、そこに思いを馳せる豊かな感性から年中行事は生まれました。お正月に食べるお節料理。まめに暮らせますようにとの願いが込められた黒豆、子孫繁栄を表す数の子、腰が曲がるまでの長寿を願う海老……、一品一品にすべて意味があります。端午の節供に食べる柏餅。昔の人は、新芽が育つまで親葉が落ちない柏の木に、子を思う親の心を見ました。行事の意味を改めて見直せば、忘れかけていた心の豊かさを取り戻すことができます。「室礼」とは行事の心や季節をものに託してしつらえる和のおもてなし。床の間やちょっとしたスペースに季節の花や行事にまつわるものをしつらえて、和の心にふれ、四季折々の美しさを愛でるひと時を暮らしに取り入れてみませんか? 「室礼」は決して堅苦しく難しいものではありません。自由な発想で楽しみましょう。

    試し読み

    フォロー
  • 心をひとつに響かせる! 市立柏高校吹奏楽部
    5.0
    1巻990円 (税込)
    毎年数々のコンクールで輝かしい成績を収めている市立柏高校吹奏楽部。一公立高校の吹奏楽部が短期間に飛躍し、長年強さを保ちつづけている理由を、その指導者が自ら語る!

    試し読み

    フォロー
  • 注文の多い料理店
    4.1
    これらのわたくしのおはなしは、みんな林や野はらや鉄道線路やらで、虹や月あかりからもらってきたのです――(「序」より) そこでは森と人が言葉を交わし、烏は軍隊を組織し、雪童子と雪狼が飛び回り、柏の林が唄い、でんしんばしらは踊り出す。暖かさと懐かしさ、そして神秘に満ちた、イーハトーヴからの透きとおった贈り物――。賢治の生前に刊行された唯一の童話集。(C)KAMAWANU CO.,LTD.All Rights Reserved

最近チェックした本