作品一覧

  • 札幌謎解き散歩
    -
    1巻880円 (税込)
    北海道の開拓とともに誕生した札幌市。今や「北の大都会」として世界各地から観光客が訪れる。札幌のシンボル「時計台」は演武場だった! クラーク博士の教え子たちのその後は? などなど、札幌の知られざる秘話と不思議な魅力を紹介する。 ※本作品は紙書籍から口絵または挿絵の一部が未収録となっています。あらかじめご了承ください。
  • 日本の奇祭
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 尻振り祭り、一夜官女祭り、鍋冠り祭り、くらやみ祭り、泣き相撲、ベッチャー祭り…。生活に深く根ざした祭り-それはもはやその土地の色であり、匂いであり、温度そのものである。各地で連綿と受け継がれている奇祭を訪ね、写真を添えて紹介する。

    試し読み

    フォロー
  • 北海道の地名謎解き散歩
    5.0
    1巻785円 (税込)
    北海道の地名は全国各地の地名と比べて、きわめてユニークです。それはアイヌ語の地名そのままであったり、アイヌ語地名に漢字をあてる「音訳」や、アイヌ語の意味を日本語に変える「意訳」地名が多いことによります。一度ではすんなり読めない難読地名も多く、漢字のイメージとは異なった風景が眼前に広がっている場所も少なくないようです。しかし、「なぜこんな地名になったのか」を解明してゆくと、地形や景観の特徴などが巧みに織り込まれていることがあらためて実感され、アイヌの人々の発想の豊かさや、自然と調和した生活の知恵を知ることができます。地図を手に訪ね歩けば、“北の大地”の魅力を満喫できること請け合いです!
  • 日本猟奇・残酷事件簿
    -
    明治5年、歌舞伎役者との“不義密通”を重ねたうえに、主人を毒殺して世間を騒がせた「毒婦夜嵐おきぬ」事件、大正6年に発生した夫婦間でのサディズム・マゾヒズム殺人、昭和11年に起こり、現在でも語り継がれる阿部定事件、その1年前の昭和10年には、母親が娘と共謀して息子を殺すという日本で最初の保険金殺人が発生―。明治から昭和にかけて起こった凄惨でむごたらしい事件の背景には、近代日本の世相が反映していた。

    試し読み

    フォロー
  • 日本の奇祭

    Posted by ブクログ

    [ 内容 ]
    尻振り祭り、一夜官女祭り、鍋冠り祭り、くらやみ祭り、泣き相撲、ベッチャー祭り…。
    生活に深く根ざした祭り―それはもはやその土地の色であり、匂いであり、温度そのものである。
    各地で連綿と受け継がれている奇祭を訪ね、写真を添えて紹介する。

    [ 目次 ]
    神殿で新郎を放り上げる 婿の胴上げ―新潟県南魚沼郡六日町、八坂神社
    宮司も尻振って豊年祈る 尻振り祭り―福岡県北九州市小倉南区井手浦
    裸で真冬の荒海に飛び込む 寒中みそぎ―北海道上磯郡木古内町、佐女川神社
    顔に塗って幸せ祈る スミつけ祭り―岩手県紫波郡矢巾町、実相寺
    男女がもつれ合い豊穣祈る 飛鳥おんだ祭り―奈良県高市郡明日香村、飛

    0
    2010年06月17日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!