早春作品一覧

非表示の作品があります

  • 花とお菓子 料理の本棚 季節を愛でる、とっておきのティータイムアイディア28
    -
    季節の花とお菓子を楽しむための初めてのスタイリングブック。 お茶の時間が、さらにおいしく美しく。 インスタフォロワー数25万超! 花々の息づかいまで聞こえてきそうなやさしいスタイリングと、花とともに楽しむ手作りのお菓子の写真を、美しい世界観で紹介するフラワースタイリストの増田由希子さん。増田さんのお茶の時間に、「花とお菓子」はなくてはならないアイテムです。本書では、お家のテーブルでそれらを愛でるためのアイディアとスイーツレシピを、早春から晩冬まで1年を通じて28パターンご紹介します。 花屋で買う花、庭先で摘んだ花、季節のうつろいを伝える花たちは、“旬を”閉じ込めた手作りのスイーツとの相性もぴったり。いつものお茶の時間に、一輪から、コップでカジュアルにいけるのでも構いません、お菓子とともに花をそっと添えてみてください。 「花とお菓子」2つの愛おしいアイテムを通して、1人で和んだり、家族と過ごしたり、友達と楽しんだり......、心からリラックスして満たされる時間がきっと訪れます。 おわりに より: 苺の季節にはタルトやロールケーキを作り、モクレンや桜をいけます。 庭のマルバの木が色づく秋には、 大好きなりんごのお菓子を焼いて紅葉と一緒に楽しみます。 こんなふうに、それぞれの季節の花とお菓子作りを これまでずっと楽しんできました。 きっとこの先もそのように暮らしていくのだと思います。 本書を読まれた方々に、私の花とお菓子を通して、 季節を感じる暮らしの楽しさが届きますように。 *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 花の絶景さんぽ 関西版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 関西近郊の「花の絶景名所」へ出かけるためのお出かけガイドブックが発売! 息を呑むほど美しい四季の花の絶景をたっぷりとご紹介します。 見どころやポイントをご紹介するとともに、花の名所の周辺散策スポットや立ち寄りスポット情報をしっかりフォロー、休日のお出かけやドライブにと役立つこと間違いなしの1冊です。 花の名所は「春」「夏」「秋」「冬&早春」と、花の見ごろとなる季節ごとに分けてご紹介、一年中使える保存版としてご利用いただけます。 また巻頭のグラビア企画では「絶景セレクション10 西日本編」と題して、編集部がイチオシする花の絶景スポットを美しい写真とともに収録。
  • 花の絶景さんぽ旅2018 首都圏版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一面を埋め尽くすピンク色のシバザクラ、 空から降る藤のカーテン、 高原を彩る燃えるような花の波…… いつかは見たいと願う夢のような花の絶景。 それぞれの季節にあわせた花の名所を 立ち寄りスポットとともにご紹介。 いざ、四季を彩る鮮やかな花々の宴へ。 ■CONTENTS ●絶景! 季節の花めぐり 桜・菜の花:熊谷桜堤/桜・水仙:実相寺/チューリップ:国営昭和記念公園/つつじ:塩船観音寺etc. <春の花> 菜の花・蜂花苑/ネモフィラ・国営ひたち海浜公園/芝桜・市貝町芝ざくら公園/藤・あしかがフラワーパーク <夏の花> ペチュニア・マザー牧場/紫陽花・明月院/ニッコウキスゲ・霧ヶ峰高原/ラベンダー・大石公園 <秋冬の花> ケイトウ・那須フラワーワールド/朝顔(ヘブンリーブルー)・上古田地区/秋桜・山中湖花の都公園 <早春の花> 河津桜・河津町/梅・宝登山 梅百花園/ストック・白間津のお花畑 etc.
  • 花の名所と植物園ぴあ 関東版 2014
    -
    東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、長野、山梨、静岡と、 関東1都9県の“花の名所”385スポットをご紹介。 花の名所は春・夏・秋冬・早春と、その花の見ごろとなる季節ごとに分けられ、一年中使えるまさに保存版! 今見たい、行きたい花の名所が見つかる一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • ハバナの男たち(上)
    3.3
    1953年早春。カリブ海に浮かぶキューバはバティスタ大統領の独裁下にあり、アメリカの大企業やマフィアが進出して親米政権下で法外な利益をむさぼっていた。不満渦巻く大衆のあいだでは、弁舌の才と強烈なカリスマを備え、共産主義による政権転覆を唱える若者が支持を集めつつあった。その男とは―フィデル・カストロ、26歳。アメリカCIA中枢は、喉元の脅威を取り除くべく、極秘にカストロ抹殺作戦を立案。そこで白羽の矢が立った人物とは、われらがスナイパー、アール・スワガーだった!

    試し読み

    フォロー
  • 春の嵐が吹けば
    3.0
    看護師のハリエットは、休暇でオランダの友人宅を訪ねた。色鮮やかな花々にあふれる早春のオランダは世界一美しい。胸を高鳴らせて町を闊歩する彼女の前に、信号待ちの車が止まった。ふと見ると、運転席には端整な顔立ちの男性が。彼がこちらを向いたとき、ハリエットの顔は自然にほころんだ。なぜだか、ずっと昔に会ったことがあるような気がして……。だが男性は冷ややかなまなざしで走り去り、ハリエットは恥ずかしくなって、浮かれた心をたしなめた。翌日、診療所を経営する友人の父親を、医師のフリソが訪ねてきた。なんとあの車の男性ではないか。驚くハリエットに彼は詰問した。「昨日君はなぜほほえんだ? 僕のことなど知らないはずなのに」■古きよき時代の、心温まるロマンスを描き続けたベティ・ニールズ。彼女の穏やかで静かな、優しい作風はいまもなお多くのファンを魅了しています。美しい庭園のある屋敷にひとり住む医師のフリソ。彼に運命を感じたハリエットの恋のゆくえは……。
  • 春の嵐が吹けば【ハーレクイン・マスターピース版】
    -
    春の嵐は、恋の嵐。悩める涙と幸せの涙が降る……。 看護師のハリエットは、休暇でオランダの友人宅を訪ねた。色鮮やかな花々にあふれる早春のオランダは世界一美しい。胸を高鳴らせて町を闊歩する彼女の前に、信号待ちの車が停まった。端整な顔立ちの運転手と目が合い、ハリエットは思わずほほえんだ。なぜか、ずっと昔に会ったことがあるような気がして……。ところがその男性は冷ややかなまなざしのまま走り去り、ハリエットは恥ずかしさに、一瞬でも浮かれた心をたしなめた。翌日、診療所を経営する友人の父親を、医師のフリソが訪ねてきた。まあ! あの車の男性だわ! 驚くハリエットに、彼は詰問した。「昨日、君はなぜほほえんだ? 僕のことなど知らないはずなのに」 ■唯一無二の作風を確立したベティ・ニールズによる、古き良き時代の心温まるロマンスをお届けします。車を運転するフリソを見て、いつか理想の男性にめぐり合えるという夢がハリエットの心を浮き立たせました。そんな乙女を悩ませる、彼の冷たい態度の意味は? *本書は、ハーレクイン・イマージュから既に配信されている作品のハーレクイン・マスターピース版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 春ぴあ 首都圏版 2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 首都圏No.1季節情報誌「季節ぴあ」シリーズの2019“春”号が発売! 2月の早春~5月のGW10連休まで、近場のおでかけ遊び情報を大特集。 絶景の桜、お花見名所、桜まつり、新名所おでかけ、春イベント、ホテルブッフェ、絶景スポットなど。 首都圏の行楽イベントの開催日を収録したイベントカレンダー付き! ほか、東京ディズニーリゾート、注目のニュースなど、この春をたっぷり楽しめる情報が満載♪ -CONTENTS- ★巻頭企画 春イベントカレンダー ≪ 春レジャーNEWS ≫ ≪ 美桜探訪 ≫ ◆河口湖畔 ◆目黒川 ◆千鳥ヶ淵 ◆弘前公園 etc. ≪ 2019桜まつり&イベント ≫ ◆城 ◆人気名所 ◆遊園地 ◆ライトアップ ◆水族館 etc. ≪ エリア別 お花見スポット ≫ ◆東京 ◆神奈川 ◆千葉 ◆埼玉 ◆北関東 ◆山梨 ◆長野・新潟 ◆東北 ≪ 東北・北陸をお得に旅しよう ≫ ≪ 春の新名所&おでかけスポット ≫ ◆メッツァビレッジ ◆文喫 ◆豊洲市場 ◆星野リゾート OMO5 東京大塚 ◆コニカミノルタプラネタリア TOKYO ◆アクティビティ ◆いちご狩り ◆BBQ ≪ パンのフェス2019 詳細ガイド ≫ ≪ ホテルブッフェでご褒美タイム ≫ ≪ 春イベントガイド ≫ ◆フードフェス ◆春祭り ◆フラワー ◆美術展 ◆音楽フェス ◆映画祭 etc. ≪ 35周年もファイナル! 春の東京ディズニーリゾート ≫ ≪ 友だちと、家族と! 春スキーへ行こう! ≫ ≪ 花の絶景シーズンがやってきた ≫ ◆チューリップ ◆芝桜 ◆菜の花 ◆夜桜 ≪ 招待券&グッズ プレゼント ≫
  • 春ぴあ 首都圏版 2020
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 首都圏No.1季節情報誌「季節ぴあ」シリーズの2020“春”号が発売! 2月の早春~5月のGWまで、近場のおでかけ遊び情報を大特集。 オープンラッシュの続く都内近郊の新名所で街遊び、絶景の桜、お花見名所、桜まつり、春イベント、半日さんぽ、絶景スポットなど。 首都圏の行楽イベントの開催日を収録したイベントカレンダー付き! ほか、東京ディズニーリゾート、注目のニュースなど、この春をたっぷり楽しめる情報が満載♪
  • 春ぴあ 首都圏版 2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 首都圏No.1季節情報誌「季節ぴあ」シリーズの2021“春”号が発売! 2月の早春~5月のGWまで使える、近場のおでかけ遊び情報を大特集。 都内近郊の「旬エリアで街歩き」特集や、絶景の桜スポット、お花見の名所などをピックアップ。 また、野外でリフレッシュできるアウトドアスポットや、ドライブのついでに寄りたいSA・PAの人気グルメなどもご紹介。 ほか、東京ディズニーリゾート、注目のニュースなど、この春をたっぷり楽しめる情報が満載♪ 今年の春は密を避けるレジャープランでリフレッシュしよう!
  • 春待日和
    完結
    4.0
    会社を退職し住む場所も失った郷田晴己は、今時めずらしい賄い付の下宿「早春荘」を見つける。なりゆきで下宿を決めた郷田だったが、管理人である白河照夫の楽しんで仕事をしている姿に惹かれ、次の仕事が見つかるまで手伝いをさせてもらうことに。だけど白河が大家で幼なじみの春日のことを好きだと知って……。
  • パレット文庫 秀麗学院高校物語1 片翼飛行少年
    値引きあり
    5.0
    1~27巻215円 (税込)
    東京屈指の進学校――秀麗学院高校にトップ入学してきたのは、天涯孤独の不破涼(ふわりょう)だった。涼は私生児で生まれ、そのたった一人の母親も、五年前に他界しており、今は、学院には極秘で、夜の高級クラブで生活を支える身の上だ。そんな涼を追いかけるようにして秀麗に入学してきたのは、同じ小・中学校出身の桜井悠里(ゆうり)だった。涼は、自分の素性を何もかも知っている悠里を疎(うと)ましく思うが、次第に、その素直で優しい心に動かされてゆく。

    試し読み

    フォロー
  • 明治暗殺刀――人斬り俊策
    -
    明治四年、早春。長刀を仕込んだステッキを持ち東京に姿を現わしたのは旧幕臣・風戸俊策。狙う敵は新政府の高官…動乱時に無罪の元勘定奉行・小栗上野介を斬首した長州の男である。驕り高ぶる旧薩長藩士に“人斬り俊策”の必殺の剛剣が舞う!『新・幕末風雲録』に続く新シリーズ第一弾。

    試し読み

    フォロー
  • 漂泊の人(クヌルプ)
    -
    生まれながらの漂泊者クヌルプを主人公にした3つの物語(「早春」「クヌルプへの私の思い出」「終焉」)からなる散文詩的な作品。美と歓喜とをもとめて放浪するクヌルプは、世間的には変人であり、敗残者かもしれない。しかし、だれの心にもそうした念願は埋もれていて、ときにクヌルプはよき道づれにもなる存在でもある。

    試し読み

    フォロー
  • P+D BOOKS 早春
    値引きあり
    4.0
    1巻616円 (税込)
    青春の地をたどる、著者の「神戸物語」。 ――神戸に一度でも住んだことのある外国人は、世界のどの都市にも住みたいとは思わなくなるという。……「早春」は小学生の頃から特別な親しみを抱いていた神戸を妻とともに何度も訪ねる話だ――(著者あとがきより)  大阪府出身ながら著者自ら“青春の地”と称する神戸を、著者の同級生や神戸在住の叔父夫婦、貿易商の郭夫妻らとの交流を通じ、さまざまな角度からとらえていく。  会話を丹念に再現することで、戦時中の悲しい思い出や戦後の復興期、ポートピアに沸く人々の華やいだ気持ちなどが手に取るようにわかる、今昔の神戸を描いた秀作。
  • 〔普及版〕卵殻モザイク 桑原浜子の世界
    -
    自然がたたえる無限の色彩と、卵殻の輝きとが織りなす、懐かしき幻想の世界。 巻末で卵殻モザイクの作り方をわかりやすく解説。普及版として復刊。卵殻モザイクとは? 伝統的には、漆に卵の殻を塗り込め、磨きだし、卵の殻で図案を作る工芸としてつづいてきた。正倉院の御物の一部にも使われている。それが、昭和初期、矢崎好幸博士によって「着色卵殻」の技術が開発されて以来、桑原浜子によって、近代なる絵画的技法として新に発展することとなった。 【目次】 1林の道 2搗屋の裏 3小さな教会 4福寿草 5びわ 6庭の花 7花屋の窓 8葉鶏頭 9巨摩野の春 10のうぜんかずら 11山ぶどう 12山裾の秋の花 13ざくろ 14山の秋 1510月のあじさい 16椿 17ほたる 18麦秋 19甲斐山なみ 20稔り 21草もみじ 22村山(こんぴらさん) 23草群 24冬の白根三山 25雪 26ランプ 27早春 28ココちゃん 29みゆきちゃん 30天女散華 31ペルシャの壺 32ひつじ 【著者】 桑原浜子 1912年11月17日 東京に生まれる。父の死により、母の故郷甲府で成長する。1930年、山梨県立甲府高等女学枚卒業後、工芸家・矢崎好幸氏の研究所で卵殻モザイクを習得する。1933年、帝国美術工芸学校に入学。同校で卵殻モザイクの研究と日本画を学ぶ。2008年1月3日、御逝去。甲府市内の病院にて。
  • 冬ぴあ首都圏版2017-2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 首都圏No.1季節情報誌「季節ぴあ」シリーズの“冬”号が発売! 11月~2月の冬シーズンの、近場のおでかけ遊び情報を大特集。 巻頭特集では2017年注目のイルミネーションを徹底紹介! ほかにも、冬イベント、Xmasケーキ&スイーツ、日帰りさんぽプラン、開運初詣など、 この冬をたっぷり楽しめる情報が満載です。 首都圏の行楽イベントの開催日を収録したイベントカレンダーも付いて、 ふと思い立ったときに日付から探すことも◎ ほか、東京ディズニーリゾート、新名所ニュース、豪華な読者プレゼントも充実。 この冬は本誌を片手にとっておきの思い出を♪ -CONTENTS- 【巻頭企画】冬イベントカレンダー 全178件 【特集】デートにも、会社帰りにも、SNSにも! 2017注目のイルミネーション ・10月スタートのイルミへGO! ・人気キャラクターとのコラボイルミ ・フォトジェニックなツリー etc. 【特集】Xmasに行きたい街のイルミデートプラン 【特集】エリア別・必見イルミ 【特集】Xmasから早春まで! 冬イベント大特集 フードフェス/ユニーク展示/美術展 パフォーマンス&ライブ/冬アクティビティ クリスマスイベント/カウントダウン/イチゴ狩り etc. 【特集】SNS映え抜群! 自慢のXmasケーキ&スイーツ 【特集】東京ディズニーリゾートのクリスマス 【特集】週末にぶらり日帰り♪ さんぽプラン 【特集】縁結び・仕事運・金運UP! 開運☆初詣 【特集】寒い季節ならではの冬絶景に行こう! 【NEWS】最新! 冬レジャーニュース 【特典】招待券&グッズなど豪華読者プレゼント
  • 冬ぴあ首都圏版2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 首都圏No.1季節情報誌「季節ぴあ」シリーズの“冬”号が発売! 11月~2月の冬シーズンの、近場のおでかけ遊び情報を大特集。 巻頭特集では、平成最後の冬を彩る感動イルミネーションを徹底紹介! ほかにも、冬イベント、Xmasケーキ&ホテルブッフェ、開運初詣、冬絶景など、 この冬をたっぷり楽しめる情報が満載です。 首都圏の行楽イベントの開催日を収録したイベントカレンダーも付いて、 ふと思い立ったときに日付から探すこともOK ほか、35周年の東京ディズニーリゾートのクリスマス、新名所、豪華な読者プレゼントも充実。 平成ラストイヤーの冬は、本誌を片手にとっておきの思い出を♪ ―CONTENTS― 【巻頭企画】冬イベントカレンダー 全173件 【特集】平成最後のXmasを彩る! 2018感動イルミ ・もう始まる! 最速&イチ押しイルミ ・光と遊ぼう! 体感型イルミ ・ムード満点のクリスマスツリー etc. 【特集】人気タウンのおでかけイルミコース 【特集】エリア別・イルミスポット 【特集】Xmasから早春まで! 冬イベントガイド フード/雪遊び/和の展示 美術展/ライブ/クリエイターの祭典 クリスマスイベント/カウントダウン 新春・初日の出/バレンタイン etc. 【特集】撮って華やか、食べておいしい! Xmasケーキ&ホテルブッフェ 【特集】東京ディズニーリゾートのクリスマス 【特集】ご利益いっぱいの年明けを! 開運ハッピー初詣 【特集】寒さも忘れる冬絶景にうっとり 【NEWS】最新! 冬レジャーニュース 【特典】招待券&グッズなど豪華読者プレゼント
  • 別冊つり人シリーズ ルアーパラダイスKyushu No.41
    -
    CONTENTS 【特集1】 010 2021年九州推しアイテム    釣果上向く最新ギア&グッズ一挙公開    アルカジック、ヴァンフック、オーナーばり、オリムピック、がまかつ、    サンライン、シマノ、ジャッカル、スミス、タカミヤ、ダイワ、ティクト、    デュエル、デュオ、天龍、ハヤブサ、モーリス、ヤマガブランクス、    ヤマリア、ライズ、リップルフィッシャー 【新連載スタート】 030 マスオD・T・I (1)    タイラバ基本のキ 【ショア取材】 046 春エギングの選択と集中 日中は漁港、夜は地磯で中層の有効活用が重要 052 河口やサーフの中大型ロッドのベストレングス 9ftから10ftの間にある最上の着地点 056 日本最長サーフの春ヒラメ 雄大な自然で深呼吸しながらねらう高級魚 060 走りの春イカを求めて 天草早春エギングの決め手 064 鉄壁のジグ単アジングプロセス 流れを読みつつ4要素に気を配り、カウントで送り込め 068 向かい風のセオリー 斬新なアジングワールド 072 これが日中ライトゲームの突破口 際と近距離ボトムをジグ単とジグで探れ 076 トップメバル攻略手順 しかもプラグ、ジグ単、フロートの3部構成にすれば死角もなくなる 080 長崎ロックショアヒラマサ ニュージー帰りの瀬川良太、名刺代わりの1尾 【オフショア取材】 092 春のブリジギング3視点 組み立て&ジグとタックル使いの知略がおもしろい 106 春マサとフック 1本?2本?ジギングフックの考え方 110 大マサとの闘いをやすやすと制した新型リール 平戸・幸漁丸ヒラマサキャスティングwithセルテートSW18000-H 【連載】 086 「魚と人にとってのリアル」津留崎義孝 第7回 098 春秋連載 北九州タイラバ最前線 ファイナル 102 みっぴのちかっぱ釣っとんしゃ&amp;#12316; 第7回 116 コツコツ積み上げるショアヒラマサ その4 119 102zip #7 福岡近郊先取り船釣り日誌6 サザンウインドぅ #7 120 軟体娯楽 7 121 対馬専科 6 122 9stride #7  バス釣り、あの頃 7 123 いま、気になる人6 溝上一樹 124 Tuber File7 【常設】 038【グッズぎょ&amp;#12316;かい】07    山本釣具センタースタッフおすすめ天草ギア 042【ルアパラTVダイジェスト】 115 コミコミPress 125 読者プレゼント  127 読者アンケート&amp;プレゼント応募 129 ルアー釣りで使う単位について 130 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ ルアーパラダイスKyushu No.40
    -
    CONTENTS 【特集1】 043 よくわかるルアー釣りの始め方    保存版/魚、季節、場所、釣り方が見えてくる! 044 1部 ルアー釣りの初歩の初歩 052 2部1 ベイトと潮の条件を合わせてメバルに接近    2部2 天草名物!マダイ&ブリのショアアプローチ    2部3 浅い地磯のメバルにハマるフロートリグ    2部4 至上目標Ⅱ 近場でメバルキャッチ    2部5 ライトゲーム王国大分に見た近場の漁港の楽しみ    2部6 河川シーバスここはハズすな!    2部7 磯の人気魚種そろい踏みの上五島 【特集2】 103 離島の地磯案内    定期船や橋で渡れるおすすめの地磯/九州北部編 [玄界島、小川島、姫島、角島、伊王島、宗像大島、神集島、崎戸大島、馬渡島、平戸島] 009 ズバリ!1点買い 年末年始拡大バージョン 【対馬コラボ企画】 026 みっぴのちかっぱ釣っとんしゃ&amp;#12316; 第6回     みっぴ&ほちこ&内山直也が巡った大きな対馬の大きな魅力 【実釣】 014 NewセルテートSW完成 020 深化するサーフゲーム 089 EJ=電動ジギングは超マンパワージギング 094 水温下降期の松浦沖にタイラバ&SLJで挑む 【連載】 084 「魚と人にとってのリアル」津留崎義孝 第6回 116 コツコツ積み上げるショアヒラマサ その3 119 102zip #6 福岡近郊先取り船釣り日誌5 サザンウインドぅ #6 120 軟体娯楽 6 121 対馬専科 5 122 9stride #6  バス釣り、あの頃 6 123 いま、気になる人5 田中利雄 124 Tuber File6 【常設】 038【グッズぎょ&amp;#12316;かい】06 ウエーダー 098【ルアパラTVダイジェスト】 099【ルアパラTVガイド】 115 コミコミPress 125 読者プレゼント  127 読者アンケート&amp;プレゼント応募 129 ルアー釣りで使う単位について 130 奥付 ■別冊つり人VOl.536 ルアーパラダイスKyshu 2021年早春号No.40 Early spring CONTENTS 【特集1】 043 よくわかるルアー釣りの始め方    保存版/魚、季節、場所、釣り方が見えてくる! 044 1部 ルアー釣りの初歩の初歩 052 2部1 ベイトと潮の条件を合わせてメバルに接近    2部2 天草名物!マダイ&ブリのショアアプローチ    2部3 浅い地磯のメバルにハマるフロートリグ    2部4 至上目標Ⅱ 近場でメバルキャッチ    2部5 ライトゲーム王国大分に見た近場の漁港の楽しみ    2部6 河川シーバスここはハズすな!    2部7 磯の人気魚種そろい踏みの上五島 【特集2】 103 離島の地磯案内    定期船や橋で渡れるおすすめの地磯/九州北部編 [玄界島、小川島、姫島、角島、伊王島、宗像大島、神集島、崎戸大島、馬渡島、平戸島] 009 ズバリ!1点買い 年末年始拡大バージョン 【対馬コラボ企画】 026 みっぴのちかっぱ釣っとんしゃ&amp;#12316; 第6回     みっぴ&ほちこ&内山直也が巡った大きな対馬の大きな魅力 【実釣】 014 NewセルテートSW完成 020 深化するサーフゲーム 089 EJ=電動ジギングは超マンパワージギング 094 水温下降期の松浦沖にタイラバ&SLJで挑む 【連載】 084 「魚と人にとってのリアル」津留崎義孝 第6回 116 コツコツ積み上げるショアヒラマサ その3 119 102zip #6 福岡近郊先取り船釣り日誌5 サザンウインドぅ #6 120 軟体娯楽 6 121 対馬専科 5 122 9stride #6  バス釣り、あの頃 6 123 いま、気になる人5 田中利雄 124 Tuber File6 【常設】 038【グッズぎょ&amp;#12316;かい】06 ウエーダー 098【ルアパラTVダイジェスト】 099【ルアパラTVガイド】 115 コミコミPress 125 読者プレゼント  127 読者アンケート&amp;プレゼント応募 129 ルアー釣りで使う単位について 130 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ LureParadaise九州No.34
    -
    別冊つり人Vol.511 ルアーパラダイス九州 №34 2020年早春号 early spring CONTENTS 【特集1】 冬の華! 花形人気ターゲットで新年を彩れ! 020 玄界灘のキャスティングに挑み、手にした結晶 投げて勝つ! 津留崎健=写真 小田部修久=文 028 キャストを楽しむ、アワセを楽しむ、ファイトを楽しむ アジングの聖地にふさわしいロッドでアジングの多彩な釣趣を丸ごと味わう 藤原武史=写真・文 032 釣果は克服の証。磯はそれを強く感じられる ショアプラッギングでグランドスラムという初夢 小田部修久=写真・文 036 髙橋&宮内間のシンクロはばっちりだったがまだ季節が早かった 季節とのリンクはちょっとの差が大きい 小田部修久=写真・文 040 難しい状況こそショア青ものプラッギングのスキルアップのチャンス 困難を打開するための突破力を手に入れよう 藤原武史=写真・文 044 ヒラマサとブリで異なるメソッドとは 悪条件では折れない心が最後の希望 小田部修久=写真・文 048 釣れない悩みを埋める策と潮の状態 七里ヶ曽根ブリジギングの理屈と感覚 小田部修久=写真・文 052 憧れの牛深でアジングの魅力を大いに語る 初場所でもぶれない杉山代悟のセオリー 内川卓也=写真・文 055 サーフだけじゃない! 多彩なシチュエーションをシーバスロッド1本で勝負 玄海ヒラメは身近なところで連発する! 藤原武史=写真・文 058 一年を通じてシーバスをねらえる極上ゾーン 冬こそナイトゲーム! ベイトの濃さで付き場は変わる 形田淳=写真&amp;文 062 今年もこのジャンルから目が離せない ますます進化しそうなLJ&SLJ 小田部修久=写真・文 066 【特集2】 エキスパートアングラーが大胆予想! 2020年はこのエリアのこのターゲットに注目! 068 鹿児島県吹上浜のブリに注目! 新たなるサーフゲームの聖地の予感 浜ブリはまさに今が最盛期 まとめ=藤原武史 072 鹿児島県阿久根周辺のカマスに注目! 旬の美味魚はどこに群れる!? 40㎝近いビッグサイズにも期待! まとめ=内川卓也 074 大分県大分市の青ものに注目! 近場で遊べるビッグゲーム! 10kgブリも夢ではない! まとめ=形田淳 076 長崎県宮ノ浦のムツに注目! 神出鬼没な貪欲ターゲット 脂の乗った美味魚は外道じゃモッタイナイ まとめ=藤原武史 078 長崎県大村湾のイイダコに注目! 時津周辺は年が明けてからがイイ! このデカさと重さは恐らくきっと未体験! まとめ=編集部 080 長崎県壱岐のアオリイカに注目! ランガンより待つ釣りが吉と出る! 厳寒期にキロオーバーの期待大! まとめ=小田部修久 082 佐賀県呼子周辺のマダコに注目! 真冬の海面に咲かせる紅の大輪! 2㎏オーバーの連発の可能性も! まとめ=編集部 084 福岡県糸島周辺のササイカに注目! 水温下がればいっせいにシーズンインか! 型のよいオスの回遊を迎撃せよ! まとめ=小田部修久 【OTHERS】 098 土曜の朝と水曜の夜のルアパラは動きが、音が、流れが伝わる! 『ルアーパラダイス九州TV』放送スケジュール 100 この冬、メバルはプラグで食わす Lecuture of the MEBARU PLUGGIN’ 藤原武史=写真・文 106 冬におすすめのカンツリ4県6施設 誰でも簡単にトラウトと遊べる! 九州のエリアフィッシングガイド まとめ=形田淳 【連載】 015 Hello! New Gear シマノ/ソアレ リミテッドS73/76UL-S 藤原武史=写真・文 086 松成修一のストロングスタイル 多彩なターゲットがねらえる長島海峡の離島へ 真冬は大河川の影響を受けない戸島に注目! 内川卓也=写真・文 086 みっぴの『ちかっぱ釣れとう?』 第33回 年末はもちろん年始も期待! 初の天草タチウオは想像のはるか上いく面白さ! 内川卓也=写真・文 094 先駆者のSPIRIT 津留崎義孝のことば 「冬から春を描くパズルの各ピース 年明けからのヒラスズキ釣り」 津留崎義孝=文・写真 110 編集長が気になる現場 九州一周予習復習 藤原武史=写真 編集部=文 116 よかとこよかものよかはなし Fishing Information@九州 124 つりよめ by NKJM

    試し読み

    フォロー
  • ペルシャ猫を抱く女
    2.5
    早春の肌寒い黄昏時、五井は墓地の隅で泣いている一人の美しい娘に気がついた。不審に思った彼がその娘に近づこうとした時、突然、低い、威嚇するような男の声が聞こえてきた。木の間がくれにみえるその男は、白い袷のうえに墨染の衣をまとい、片足が不自然にまがっていた……。古ぼけた一冊の書物が秘める事件の謎とは? 横溝文学の原点をたどる初期短編集第2弾! ペルシャ猫を抱く女/詰将棋/双生児は踊る/薔薇より薊へ/百面相芸人/泣虫小僧/建築家の死/を収録。 カバーイラスト/杉本一文
  • 方壺園
    -
    胸中の殺意を付(はか)る 〈方壺園〉中国大唐の元和十二年(八一八)早春。晩唐期の都・長安に貧家の出身ながら無から出発し五十をすぎて、長安屈指の富翁と称された塩商・崔朝宏(さいちようこう)の屋敷があり、その邸内に「方壺園」はあった。「方壺」とは方形の壺という意味だが、中国の古典「列子」では、神仏の住む海中の島のことであるという。 邸内の小屋では、鬼才詩人・李賀の従弟・李標が竹かご造りに励み、李賀の親友で同じく詩人の高佐庭が、父親の縁で、居候としていまでは方壺園を占領していた。 呉炎はもう一人の居候だが、ただの居候ではない。洛陽豪門の子弟で、呉炎の父は崔朝宏と親交があり、受験のために長安に滞在していた。洛陽の実家からは多額の仕送りがあった。 ある日、呉炎は長安の美妓・翠環を垣間見て、おかしくなった。だが、翠環の楼では詩がつくれなければ、相手にされなかったのだ。 その「方壺園」で殺人事件は起きた。 ■おすすめ尚文社版 電子書籍 配信中! 陳舜臣 歴史推理『九雷渓』『獣心図』ほか。
  • 北信早春譜
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • 【素敵なロマンスコミック】ほっかポッカ牧歌
    完結
    5.0
    早春の北海道にやって来た万知。雄大な自然に目を向けず、雪解け水で荒れる河を見つめている。こんな川に落ちたら、ひとたまりもないかな…。そんなことを思っていると帽子が川に落ちてしまう。拾いに行こうとした万知は、足を滑らせ流されてしまう。溺れそうになった万知を救ったのは、ラフティング中のレオだった。万知のリストカットの痕を見た医師、悦子はレオに家に置いて面倒を見ろと言う。ようやく元気になった万知にレオが言う。「どんな理由があっても自ら命を絶つ人のことを僕は許せません」それに対し万知は「あたしも生きたくて。もう1度生き直したくて旅にでたんです」と答えた。万知は結婚式の場で婚約者に結婚できないと言われ自殺を図っていた!
  • ポスト・サブカル焼け跡派
    -
    ナンバーワンだったジャパン・カルチャーが「焼け跡」と化すまでの文化的精神史。私たちはどこで間違えたのか? 1970年代(矢沢永吉/沢田研二/坂本龍一)、80年代(ビートたけし/戸川純/江戸アケミ)、90年代(フリッパーズ・ギター/電気グルーヴ/X JAPAN)、ゼロ年代(椎名林檎/KREVA/バンプ・オブ・チキン)、そして現在(星野源/秋元康/大森靖子)に至る道中、私たちはどこで間違えてしまったのか?ポスト・サブカル世代の批評ユニット、衝撃のデビュー作。 【目次】 プロローグ コメカ(TVOD) 第1章 カウンターからサブカルチャーへ(1973-1978) 矢沢永吉 アメリカ化された「天然」の天才 沢田研二 ポップな記号に成りきること 坂本龍一 消費されるイデオロギー 第2章 消費社会空間の完成、ジャパン・アズ・ナンバーワン(1979-1988) ビートたけし 消費社会で勝ち抜くこと 戸川純 女たちのサブカルチャー 江戸アケミ バブル・ニッポンにおける「もがき」 第3章 リアルと無意識(1989-1998) フリッパーズ・ギター 「本当は何か本当があるはず」 電気グルーヴ 諧謔・暴力・快楽 X JAPAN 90年代最強の記号 第4章 ネオリベ、セカイ系、右傾化(1999-2010) 椎名林檎 自意識と生存戦略 KREVA コミュニタリアンとネオリベラリズムの狭間で バンプ・オブ・チキン セカイ系J-ROCK 第5章 「孤児」たちの時代へ(2011-2019) 星野源 「煩悶青年」への回答 秋元康 ポスト戦後のゲームマスター 大森靖子 たったひとりのあなたに届けるということ エピローグ 焼け跡から見た風景--あとがきにかえて パンス(TVOD) 年表・サブカルチャーと社会の50年 【著者】 TVOD コメカ(早春書店店主)とパンスによるテキストユニット。「サブカルチャーと政治を同時に語る」活動を、様々な媒体にて展開中。 コメカTwitter https://twitter.com/comecaML パンスTwitter https://twitter.com/panparth
  • 魔街道 忍法おくの細道 1
    完結
    -
    元禄二年早春。その頃江戸はすでに人口百万を数えロンドン・パリを凌ぐ世界第一の都市であった。徳川五大将軍・綱吉の戌年生まれにことよせた「生類憐れみの令」は二年前に発令されていた。柳沢吉保が将軍の補佐役側用人になったのはその前年十一月のことである。柳沢吉保は江戸町内の一人の老人を監視していた――その男とは松尾芭蕉。俳人として高名であり人徳もあったその老人の真の姿は、伊賀者の中心となる「忍び」であった! 芭蕉が旅に出ることを聞きつけた柳沢は、その真意を警戒し甲賀衆を放つが…!?
  • まひるの月を追いかけて
    3.2
    奇妙な旅のはじまり、はじまり 異母兄の恋人から、兄の失踪を告げられた私は彼を探す旅へ――。 奈良を舞台に夢と現実のあわいで真実は姿を隠す。恩田ワールド全開のミステリーロードノベル。 異母兄が奈良で消息を絶った。 たった二度しか会ったことがない兄の彼女に誘われて、私は研吾を捜す旅に出る。 早春の橿原神宮、藤原京跡、今井、明日香……。 旅が進むにつれ、次々と明らかになる事実。それは真実なのか嘘なのか。 旅と物語の行き着く先は――。 「恩田作品には映像に携わる人間を刺激する何かがある。 撮りたい衝動にかられる。その言葉を発語してみたくなる。 登場人物を設定された場所に解き放してみたくなる。 そして、その場所を、実際に訪れてみたくなる」 (解説・佐野史郎)
  • まるっと 高尾山 こだわり完全ガイド 改訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ グルメ・おみやげ・パワースポット・絶景… この一冊で周辺から山頂まで TAKAOの魅力がまるわかり! ★ 出合って楽しい! 自然図鑑も収録! ★ 各ルート詳細で行きも帰りも大満足! ★ ここでしか味わえない体験&体感施設! ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ PART1 高尾山ハイキングコースガイド ≪高尾山自然研究路≫ * 1号路(表参道コース) * 2号路(霞台ループコース) * 3号路(カツラ林コース) * 蛇滝コース * いろはの森コース ・・・など ☆ PART2 グルメ&おみやげ全店ガイド * 名物のそばをはじめこだわりの味を満喫「食事処」 * 新たな店もオープン! 「甘味処・カフェ」 * 登山記念に買いたい! 「おみやげ処」 * 編集部厳選! 「高尾山みやげ」 * ここらでほっと一息「休憩・食事処」 ・・・など ☆ PART3 髙尾山薬王院まるっとナビ * 千年こえる祈りの聖地の歴史 * 山上に広がる格式ある大伽藍 * 髙尾山薬王院境内MAP * 飯縄大権現に諸願成就を祈念 * 霊山を彩る厳かな祭事 ・・・など 【体験スポット&体感施設】 * 高尾ビジターセンター * 高尾山 さる園・野草園 * TAKAO599MUSEUM * 高尾森林ふれあい推進センター * トリックアート美術館 ・・・など ☆ PART4 高尾山の自然図鑑 ≪植物図鑑≫ * スミレ * 早春から春の花 * 夏の花 ≪動物図鑑≫ * ほ乳類・鳥類 * 昆虫 ・・・など ※本書は2017年発行の 『まるっと高尾山 こだわり完全ガイド』 を元に、情報更新を行い、 一部施設情報の入れ替えや再取材、 加筆・修正を行い再発行したものです。
  • みえちゃんち 秀良子名作劇場 1
    4.4
    皆、誰しも過ごした幼少期。 ひな祭り、幼馴染、ザリガニ釣り、弟との秘密… 懐かしさで泣けてくる半自伝的ショートストーリー、 『みえちゃんち』をはじめとする、著者の初短編集! その他、現代を生きる妖怪あずき洗いの日々『あずき日和』、 お姫様と騎士の魂が同時に転生しちゃった中学生女子の初恋『早春狂想曲』など、 バラエティーに富んだ1冊!
  • 道草の解剖図鑑
    -
    1巻1,760円 (税込)
    セイヨウタンポポとカントウタンポポの違い、わかりますか。 あざやかな色彩で詳細に描いたイラストで 見分けるポイントがひと目でわかる、野草ガイドの決定版。 リモートワークで時間もできたし、 いつも通る見慣れた道に咲くあの野草のことを調べてみよう。 スミレ、タンポポ、シロツメクサ、ドクダミ、オオバコ。 みたことはあるけど名前がわからない野草。これなんて名前だっけ。 似た花がある。たしかヒメジョオン。 いやハルジオンだっけ。 そんなときに役立つのがこの本。 色鮮やかなイラストで、似たような花の見分け方 (花や葉の形、大きさ、つき方)がすぐにわかる。 さらに、際立つポイントとなる部分は イラストがアップになっていて理解度がぐんと深まる。 タンポポの腕時計、スミレの花ずもう、カラスウリのお面、エノコログサの犬、 シロツメグサの花冠など、野草での遊び方や、 アザミのてんぷら、つくしご飯、ドクダミ茶など 食べ方・飲み方もイラストで説明。 ■目次 イラストで見る植物用語解説 主な植物用語解説 この本の見方 散歩で出会う・早春~春の野の草花 散歩で出会う・初夏~夏の野の草花 散歩で出会う・初秋~秋の野の草花 コラム 野草を味わう、野草で遊ぶ 索引

    試し読み

    フォロー
  • 身近な植物の賢い生きかた
    4.0
    植物は身近な存在ながら、人間とは姿形も生態もまったく違う。一見頼りなげにも見える彼らの生きかたとは? 昆虫とのかけひきと飽くなき攻防、乾燥に強い植物の高性能システム、葉のつきかたに隠された数列や黄金比、早春の花の色が黄色いわけなど、不思議だが卓抜、たくましく賢い、納得の生存戦略が見えてくる。
  • ヤマケイ文庫 雪原の足あと
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 友人たちとの朗らかな山行、アイヌの老人との交友、北海道各地へのスケッチの旅などを通して、原野と山脈への変わることのない深い愛情が、力強い山岳画や植物のスケッチとともに綴られる。 ■内容 晩秋の日高連峰/春の日高連峰/ポロシリの歌声/又吉物語/初夏の南日高 しらねあおい/吹雪の結婚行進曲/九の沢カールのケルン/五月の五色ガ原からみたトムラウシ/然別湖と西ヌプカウシ えぞにう/雪原の足あと/春の暑寒別山群/十二月の身辺雑記/原野と日高の山波 へびのたいまつ/ばあそぶとぢいそぶ/広尾又吉の死/夢の白鳥を訪ねて/早春の天狗岳を眺めて すみれ/流氷と氷原を訪ねて/利尻富士の遠望/熊獲りの弥次馬になった話/僕の個展
  • 夕べの旋律
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 詩人、随筆家、翻訳家、また、クラシック音楽への造詣も深い著者は、山や自然を描いた詩や散文の秀品を多く残した。 本書は、散文集である。 【目次より】 鎌倉住まい 春信 再生の歌 内と外(1) 内と外(2) 秋 早春 鎌倉随想 音楽 バッハへ傾く心 古い手箱と「別れの曲」 オーヴェルニュの歌 笛とレコード モーツァルト スカルラッティ 一枚のレコード 『ヨハネ受難曲』について ブルーノ・ワルター バイヤールの印象 「目ざめよと呼ばわる声す」 三詩人 『高村光太郎全詩稿』のために 「蝉を彫る」 星座早見 『道程』との出会い 「ぼろぼろな駝鳥」 千家元磨の人と作品 千家元磨の詩の解説 賢治を憶う 思い出の山 上高地行 山と音楽 思い出の山と人 夜明けの山の写真に添えて ひとりの山 書評 串田孫一さんの『ゆめのえほん』 『東京回顧』 石川翠詩集 三人の永遠の音楽家 余録 ロマン・ロランの声 電話寸感 信州の酒に寄せて 自然の音 初めて『郷愁』を読んだころ 「井荻日記」について 私のヘルマン・ヘッセ(1) 私のヘルマン・ヘッセ(2) 白山小桜の歌 『ベートーヴェンの生涯』 「此の家の以前の子供」 デュアメルの訳書に添えて 一詩人のブールデル見学 後記 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 「雪国」殺人事件 新装版
    -
    トンネルを抜けると、そこは連続傷害・殺人事件であった! 十津川警部のかつての部下で私立探偵の橋本豊は、ある母親から「息子の透が結婚を望んでいる芸者の身元を調べてほしい」と依頼を受け、まだ雪積もる早春の越後湯沢に向かった。その芸者菊乃は、川端康成の『雪国』に因んだ〈ミス駒子〉にも選ばれた美女である。夜、橋本は菊乃を部屋に呼ぶが、自棄のような飲みっぷりが気に掛かった。同じ夜、十年ぶりに東京から帰郷した父親が、路上で何者かに刺され、翌日には菊乃に会いに来た透も、旅館の部屋で刺されてしまう。橋本は十津川に父親の東京での十年間を調べて貰うが、ついには殺人事件が……。と彼女にプロポーズした男が、何者かに次々と刺され、ついには殺人事件が……。十津川と橋本が「雪国」の春雪の中で見た残酷な真実とは!?
  • 雪の家
    -
    早春の雪山。今日の寝床を作るべく、「適地」をもとめ白銀の世界を突き進む。そして、次なる「適地」へとさらにゆく。 稀代の冒険女子がイラストと写真をまじえて実体験に基づいてしたためた、個性的で冒険心ゆさぶる山行エッセイ。 椎名誠氏がコミッショナーをつとめた『第1回TANPEN AWARD』で、本作第1話の『雪の家』が大賞を受賞。その『雪の家』からつながる話である『先輩とピッケル』『雲の上の湯』『七日目』を書き足した完全版が電子書籍で登場。 <著者プロフィール> 阿部静(あべ・しずか) 1988年東京生まれ、神奈川育ち。横浜美術短期大学(現・横浜美術大学)卒業後、美術制作活動を行う傍らハンターカブでの旅をし始める。日本各地の民俗芸能探訪の旅に始まり、フィールドは徐々に山へと移行していく。今までに雪洞・イグルーでの雪上生活のほか、沢登りや焚火野営キャンプ、奥地への野湯探しなどを相方と2人で行ってきた。近年は海もフィールドに加え、海に潜って魚突きをしながらのキャンプ生活も行っている。ハンターカブに積めるだけのものを持ち、背負えるだけのものを持ってあらゆるところへ歩いてゆく。旅の道具や食べもの、くらしについて思考し、“身軽に移動しながらのあそび生活=旅”の実験を積み重ねている。
  • 雪のドレス
    -
    大手電機メーカーに勤める39歳の杉本慎二は、突然の辞令で金沢への転勤を命じられる。 そして早春の金沢へ赴任する前日、彼は部下の由美から〃運命の唇〃を受けた。その日から二人の間に、怨念ともいえるラヴ・コールが始まるのだった……。 金沢、東京、福岡、南米のチリなど、風情ある都市を舞台に、男女の悲哀を描いたラヴ・ストーリー話題作。
  • 夢の、感触
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ◆新詩集 西の彼方、 太陽が昨日に還る頃、 南天高く、夜は爪を伸ばす。 月の雫は、星座を作り その秩序に守られ、 私は、呼吸する。 一瞬、失うチャンスは、 流れ行き交う、星々。 眠りに落ち、見る夢と 目覚めて見る夢は、 同じ感触。 すべては、太陽が創り上げた 誰にも読めない暗号。 (「月の雫」より) ◆目次 I (温度差が風を生み、)/新月/冠月の、ころ/月の雫 II (言葉が)/(心が、動く。)/(尊く)/ III 思惑/(何もかも、何もかも、)/まるい種/地球/海辺の情動/昼寝の行進曲/音楽/夜の雲 IV (万人を負って)/(世界を)/(仔猫がしっぽを追うように、)/(登りつめると、)/(渇望していた時は、)/(傲慢さや惰性で)/枯れ葉/果実/記憶/結実まで V 悲しみの深さ/涙/悲しみのいちばんめ/悲しみの、玉/本当の気持ち/悲しい記憶/(答えが、)/言葉のしっぽ/涙の粒/(いろんな味を残して、)/(悲しみに彩られ、) VI 遠吠え/十一月/葡萄酒/狂おしく咲く、花/(存在している時点で、)/天滴り/(夢が、)/薔薇色/この場所から/幸福の一歩手前/夜明け VII 青空/(戦争も、)/(言葉に操られるまま、)/(記憶違いの思い出話に花が咲く。)/(憎しみも/妬みも)/ダイビング/早春/春/ピカピカ/天倫/晴天/(この気持ちは、)
  • ゆれる早春
    完結
    3.5
    全1巻660円 (税込)
    成績優秀スポーツ万能な女性徒・まこは、学校中の女生徒から目の仇にされている美しい後輩・順子に好意を寄せられてしまって…。順子の激しい愛と嫉妬の罠にまこは…!?繊細で美しい少女期の早すぎる恋を描いた池田理代子の耽美的な名作!!他、「フリージアの朝」「沈丁花」「白いエグモント」を加えた4タイトル収録。
  • 夜明けの霧の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 海外を含めて1300を超える登山経験のある福井市の山岳エッセイスト、増永迪男さんの山行記、エッセー、写真をまとめた12冊目の著作。登山歴60年の豊かな経験で培われた自然への深い洞察力が伝わる内容。四季折々の山の表情をとらえた写真も添えられ、見る人を静ひつな山の世界へと誘って福井新聞や詩誌「木立ち」などへの寄稿など56編が収録されている。 巻頭の早春の登頂記「経ヶ岳北岳、東尾根を登る」は登るほどに高くなる雪の壁や、谷間を流れる澄んだ渓流のきらめきに引き込まれ、枯れた山肌で出合ったイワウチワの小群落。濃い桃色のつぼみを膨らませるその姿に「すべてのものをよみがえらせる春の力が宿っている」と、自然への畏敬の念を書く。 山では感動ばかりではなく「遭難の危険も背負う中で、命とは何かを真剣に考えさせられる場でもある」と増永さん。後記には「どんな人生をたどったことだろうと、思考の実験をしてみますと、山に教えられた事柄のあまりの大きさに、ただ驚くばかり」と記している。

    試し読み

    フォロー
  • YokohamaWalker横浜ウォーカー2019年9月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 表紙は、9月6日(金)公開の映画「いなくなれ、群青」に主演、横浜市生まれ・横浜流星さん。6pのスペシャルインタビューをお届けします! 特集は恒例人気企画の「スーパー銭湯&日帰り温泉 全66」、飲んで食べておなかも満足「絶対行きたい!秋のフードフェス」、「2019 ラーメン新人王を探せ」の残暑を吹き飛ばす豪華3本立て。 このほかレギュラーページも充実。SixTONES・高地優吾さんの「笑顔のYou Go!」、乃木坂46・伊藤純奈さんの「オトナじゅんな」などのジモト出身タレントの連載のほか、ラーメン女子部には藤巻あおいさんが、ベイスターズ連載には櫻井周斗さんが、宝塚連載には真風涼帆さんが、ふろだんには久保侑大さんが登場します。ジモト愛は戸塚を徹底紹介。 ※掲載情報は19年8/8現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真は掲載していない場合があります。 ※ジャニーズJr./SixTONES 高地優吾「笑顔のYou Go!」の写真は掲載しておりません。
  • 吉野桜鬼剣 走れ、半兵衛<三>
    -
    満開の桜の下で、秘剣一閃! 剣客・大柿半兵衛は、かつて加賀・前田家の剣道指南役を務めた知心流師範で、いまは江戸の下町で道場主を務める大柿幸之助を父に持つ。老中・安藤信正が画策した公武合体政策、和宮の降嫁に際しては幕府の密使をつとめあげ、その働きが買われて安藤の信頼を得た半兵衛は、何度かの密命を帯び、その都度見事につとめあげた。坂下門外の変の後、安藤は失脚したが、半兵衛の剣の腕の評判を聞きつけた柳生家の当主・俊順(としむね)から、新たな依頼が寄せられた。柳生家の在所に出没する「桜鬼(おうき)一族」を成敗して欲しいというのだ。吉野山中に跋扈する一族は、奈良の高僧や天領の代官たちを殺め、金銀財宝を掠奪。討伐のため派遣された柳生新陰流の剣士たちも皆、渦巻く桜吹雪に紛れて刀が一閃する「吉野桜鬼剣」に打ち破れたという。知心流の新たな秘剣「翡翠(かわせみ)」を伝授された半兵衛は、早春の大和国・吉野へ向かう。「桜鬼一族」とは何者なのか。新陰流をも打ち破る、幻想的な桜鬼剣とは……!? 「走れ、半兵衛」シリーズ、待望の第三弾!
  • 嫁vs姑 あからさまな差別 嫁姑シリーズ30
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    同居の軋轢、確執劇場!! 姑、小姑、舅の存在がのしかかる・・・「もう嫌っ!耐えられない!!」 考え方や価値観が違うからこそ、思いやりが必要なのにっ! 私だって妊娠してるのに・・・妊婦の妹ばかりを重鎮に扱う姑、嫌がっても嫌がってもタバコを止めない舅。 行き場のない思いはどこへ? ―CONTENTS― ◆第1話◆ 息子の嫁 ◆第2話◆ 見えない恐怖 ◆第3話◆ あからさまな差別 ◆第4話◆ 早春家族予報
  • 夜の虹
    3.9
    19世紀帝政ロシア。父の死をきっかけにある能力に目覚めた少女オリガは、早春の公園で見たくないものを見てしまう。止むをえず少年の失踪事件捜査に関わるのだが、行く先々に現れるいわくつきの副署長ロジオンに、腹が立つやら調子を狂わせられるやら。しかもこの副署長、女性問題で地区警察に左遷されてきたという噂…。秘密を抱えて奔走するオリガに、いたずらな春の風が吹き始める…!

最近チェックした本