分かった作品一覧

非表示の作品があります

  • ポンコツ皇帝の正体 第1話 ぽんこつ皇帝【タテヨミ】
    無料あり
    4.0
    1~50巻0~66円 (税込)
    皇宮に連れて来られた幼い鳳臨西は、皇太后の操り人形となり、男装を強いられ偽の皇帝となった。そんな彼女の日常は、摂政の肖楚にちょっかいを出しては、皇太后に罰せられるの繰り返し。その一方、肖楚は密かに王位を奪う事を考えていた。二人の関係は、ある出来事をきっかけに急速に変化を見せるが……

    試し読み

    フォロー
  • 銀色の夜に抱かれて〈レオパルディ家の掟Ⅲ〉【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    アニーの前に突然現れたファルコン・レオパルディ。彼の目的はすぐに直感して分かった。アニーは彼の血縁のアントニオにレイプされていた。そして、望まない妊娠だったとはいえ、生まれてきた息子のオリヴァーを彼女は愛して育てていた。その息子を、このファルコンはひき取りに来たに違いない。だが、彼はアニー親子をレオパルディ家のあるシチリアに連れて行きたいと申し出てきたのだ。アニーの心の奥で叫んでいた!「そんな誘いにのってはダメ!!」と。

    試し読み

    フォロー
  • spilt milk -スプリット・ミルク- act.1
    無料あり
    3.7
    全5巻0~165円 (税込)
    【袂を分かった弟分×兄分の愛憎極道エロティカ】「――アンタのむかつく仏頂面が崩れるところが見てぇんだ。その不感症みてぇな顔がよ」新興の暴力組織『城金組』の年若い組長・城金吟磁(しろがね ぎんじ)は、『能木組』の忠直な若頭であり、過去に自分を裏切った兄貴分でもある烏羽一鉄(からすば いってつ)に強い復讐心を抱いていた。決別の日から数年――吟磁は一鉄を呼び出し、部下たちに「こいつをオンナにしてやれ」と命じる。多少の痛みには動じない一鉄のメンツをもっとも効果的に潰す方法のはずだった。しかしなぜか無抵抗で快楽責めに耐える一鉄に、吟磁のイビツな劣情と執着心が喚起され……。
  • 火の女 ー不妊…それは“不完全な女”の烙印かー
    値引きあり
    -
    数多くの作品を生み出した岡村えり子の名作をジャンル別に再編集。おとなの恋愛、不倫、虐待…など、女性の心情を真正面から描く。 夫が無精子症だと分かった時から…すれ違う二人。いびつな夫婦関係に自我を失いかけていたが…職場で出会った男性に心を奪われ不倫関係に――! 〈収録作品〉 火の女 満月 結婚指輪
  • リクエスト 元カレと今カレは兄と弟…。 分冊版1
    完結
    -
    「あなたが後悔しなければ、苑子さん」「…え、どうして私の名前…」「まだ思い出してくれない? 僕は一目で分かったのに」「あーっ!? 章太郎君!?」なんと彼は7年前にフラれた元彼の弟だった。当時、高校2年生だった彼も今や24歳の立派な大人。でも私は30歳で6歳も年上なのだ。「1週間後、またあの店で待ってるから」とか言われたけど社交辞令に決まってる。友人に「男はみんな結婚相手なんてせこいこと考えてないで、年下の男との恋愛を楽しむくらいしてみなさいよ」と煽られ店へ。でも1時間待っても来ない。やっぱり社交辞令だったんじゃない。それを真に受けてこんな所までのこのこ出て来て。バカみたい。出口で男とぶつかり、もうなんて日なの!?
  • Bouquet―花束― 12年後に実る初恋 分冊版1
    完結
    -
    中学の同級生と12年ぶりに再会する事になった。彼の名は柚月優太郎。クラスでもあまり目立たなかった男の子。卒業して以来ほとんど顔を会わせていない。上手く会えるだろうか? 変わってたりして。ハゲてないだろうか? ブクブク太ってたりして。その時、後ろから肩を叩かれた。振り返ると背の高いガッチリしたイケメンがあたしを見つめている!?「さ…沢田?」「え…あ、あの――ゆ…柚月クン!?」すっかり大人になったが柚月クンがそこにいた。「オレはすぐ沢田が分かったよ。面影あるよ」照れたような眼差し、遠慮がちなしゃべり方、変わっていない。みんなあの頃のままだ。それに比べて今のあたしときたら妻子持ちの上司と社内不倫中で…!?
  • <真田信之と真田一族>宗家の礎を築いた「不倒翁」信之
    -
    関ヶ原合戦時、真田信之は東軍方につき、父・昌幸そして弟・信繁と袂を分かった。真田家は東西両軍に分かれて争うことになったのである。幕藩体制下、逆境に立たされながらも、宗家存続に奔走した真田信之とは、いったいどんな人物だったのか。実像にせまる。
  • <伊達政宗と戦国時代>あがる鉄砲装備率/片倉小十郎景綱
    -
    独立的領主たちが侍大将となって戦う家臣団構成。他の大名を圧倒する、鉄砲装備率。「最上陣覚書」や「大坂夏の陣陣立書」を仔細に検討することで分かった、伊達軍団の強さの秘密。また、政宗の名参謀、片倉小十郎景綱にせまる一編を合わせて収録。
  • <下剋上と戦国時代>陶晴賢 領民解放のクーデター
    5.0
    大内義隆に反逆しそれを殺した、陶晴賢。元々は、大内氏で庶流家のひとつであった陶氏。主従関係ではなく対等な関係だった二人の間に一体何があったのか。陶晴賢の裏切りの理由を精査した末に分かった、戦国期における「下克上」の真の意味を提示する。
  • <織田信長と浅井長政>長政は何故信長に叛旗を翻したのか
    -
    破竹の勢いで勢力を拡大する織田信長の前に立ちふさがる反信長包囲網。その発端となったのが、当時信長と同盟関係にあった浅井長政の“裏切り”だった。旧来からあった朝倉氏との親交のためなのか。今一度検証することで分かった、長政叛旗の理由とは何か。
  • 真田幸村「婚姻と人脈の謎」
    -
    大名の子弟にしては、真田幸村の交友関係はあまり多彩とはいえない。しかし、その親族・姻族を追うと、意外なる人間関係がみえてきた。諸説ある生母の出自や叔父、幸村の妻・側室、大坂籠城期の知友を紐解くことで分かった、謎多き幸村の知られざる人脈とは。
  • その命令で俺を暴いて (1) 命令されたいなんて、思ったことないのに──…
    完結
    5.0
    【ミステリアスなDom×トラウマを持つSub嫌いな男の、抗えない契約関係】支配したいDomと支配されたいSubという、ダイナミクスが存在する世界。過去の出来事からSubを嫌う慧は、自身をDomだと疑わずに生きてきた。しかしある日、街中で出会ったDomの湊と目を合わせた瞬間、今まで感じたことのない衝撃を受ける。さらに湊から「君はSubだ」と指摘され動揺する慧だが、Subとしての快楽に溺れていき──。
  • Love Jossie 自律と他律の問題。 story01
    続巻入荷
    4.0
    1~9巻110~132円 (税込)
    佐伯美樹子・34歳。看護師・シングルマザー。仕事は楽しい。保育園に通うひとり息子も可愛い。これ以上ないくらい幸せな人生だと思う。ただ、男運が超絶に悪いことを除けば、だけど――。新婚早々に私の妹と浮気した元夫だの、ほぼセフレと割り切って付き合ったクリニックの院長・小松崎圭吾の、女性癖の悪さだったり。呆れて別れたあとに、圭吾の子供を妊娠したことが分かったけれど、迷わず産むことを決めた。この子は、ひとりで生きていく気だった私への神様からのプレゼント。子どもに「樹(いつき)」と名付けたのは、ひとりでシャンと立てる子に、大事な人を守れる人になれるようにと願ったから。父親を勝手に排除した私からこの子への、最初の贈り物だ――。「ムーンライトノベルズ」(「小説家になろう」グループ)での大人気作品が、いよいよコミカライズ!姉妹シリーズ『理性と感情の問題。』、『カフェときどき彼』でお馴染みの瑞樹奈穂の手によって、彼らの生きざまが鮮やかに描かれます!(46P)(この作品はウェブ・マガジン:Love Jossie Vol.66に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • その男、十中八九クロです!2児のママ®探偵が教える浮気男のおバカな生態 【せらびぃ連載版】(1)
    完結
    4.0
    浮気・不倫調査に携わること15年。5000人を超える浮気男を見てきたことで、浮気男の共通点があることが分かった!?「うちの夫怪しいかも…」と悩めるあなたに、旦那さんの浮気を見破る方法お教えします。
  • 隣人は鬼畜上司~溺愛マンション暮らし~ 第1話
    -
    小説投稿サイト「魔法のiらんど」の人気作がコミカライズ!! 社会人4年目の水無月莉音(みなづき・りおん)は、ある日、自宅の廊下の前に倒れているイケメンを見つけて介抱するが、泥酔した彼にキスをされてしまう。3年ぶりのキスに戸惑う莉音。翌朝、酔いから覚めた彼にもらった名刺には、なんと「鬼畜なイケメン」として有名な自社の上司、遠野保(とおの・たもつ)の名前が書かれていた……。 会社では上司と部下、部屋は隣同士ということが分かった二人。鬼畜なイケメン上司が時折見せる意外な弱さに惹かれていく莉音だが、彼には婚約者がいることが判明して――!?
  • リクエスト 元カレと今カレは兄と弟…。 合冊版
    完結
    -
    「あなたが後悔しなければ、苑子さん」「…え、どうして私の名前…」「まだ思い出してくれない? 僕は一目で分かったのに」「あーっ!? 章太郎君!?」なんと彼は7年前にフラれた元彼の弟だった。当時、高校2年生だった彼も今や24歳の立派な大人。でも私は30歳で6歳も年上なのだ。「1週間後、またあの店で待ってるから」とか言われたけど社交辞令に決まってる。友人に「男はみんな結婚相手なんてせこいこと考えてないで、年下の男との恋愛を楽しむくらいしてみなさいよ」と煽られ店へ。でも1時間待っても来ない。やっぱり社交辞令だったんじゃない。それを真に受けてこんな所までのこのこ出て来て。バカみたい。出口で男とぶつかり、もうなんて日なの!?
  • Bouquet―花束― 12年後に実る初恋 合冊版
    完結
    -
    中学の同級生と12年ぶりに再会する事になった。彼の名は柚月優太郎。クラスでもあまり目立たなかった男の子。卒業して以来ほとんど顔を会わせていない。上手く会えるだろうか? 変わってたりして。ハゲてないだろうか? ブクブク太ってたりして。その時、後ろから肩を叩かれた。振り返ると背の高いガッチリしたイケメンがあたしを見つめている!?「さ…沢田?」「え…あ、あの――ゆ…柚月クン!?」すっかり大人になったが柚月クンがそこにいた。「オレはすぐ沢田が分かったよ。面影あるよ」照れたような眼差し、遠慮がちなしゃべり方、変わっていない。みんなあの頃のままだ。それに比べて今のあたしときたら妻子持ちの上司と社内不倫中で…!?
  • Love Jossie 理性と感情の問題。  story03
    完結
    4.6
    子供大好きだから欲しい・男は大嫌い。そんな小児科医・美奈子が“適当な男から子種だけでも”と酔った勢いで寝た相手は、イケメン超絶女タラシ・そして美奈子が大嫌いな同僚・桐谷だった!妊娠が分かった美奈子は、彼女と話したげな桐谷を後目に、ひとり意気揚々と出産の準備を始める。しかし、桐谷は別の病院に出向した美奈子を追いかけて「僕と結婚して欲しい!」とイケメン顔はどこへやら泣き崩れ…!?「ムーンライトノベルズ」(「小説家になろう」グループ)で大人気の藍野芙美の小説が、「カフェときどき彼」などで大人気の瑞樹奈穂の手によって満を持してコミカライズ!妊娠と結婚の新しいカタチを描くシリーズ最終回!!(61P)(この作品はウェブ・マガジン:Love Jossie Vol.29に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 私はいつまで生きればいいのかな
    -
    最初に下った診断は逆流性食道炎。40代半ばから予兆は表れていたのだが、「お酒を飲み過ぎた」と自戒するくらいだった。ところがその後、急激に食欲が落ち、皮膚がまだら状に変色。膠原病のひとつ、「全身性強皮症」だと分かったのは昨年の秋だった……。『十年不倫』『セックスレスな女たち』などで知られる女性ノンフィクション作家が、病床でスマートフォンに綴った壮絶な闘病記。
  • 夜と海【単話版】 1
    完結
    5.0
    仲の良いおともだちより無くても困らないものが欲しかった――。転校生の月子は、学校のプールで泳ぐ内海に目を奪われてしまう。彼女がクラスメイトだと分かったものの接点はないまま。しかし、ある雨の日をきっかけに…。高嶺の花の転校生とノーテンキ水泳少女。不器用な少女たちの日常を描くセンシティブストーリー!!※本電子書籍は「夜と海」1巻に収録されたものです。
  • Heavenly Blue 【単話売】
    完結
    -
    内科医だった父の跡を継ぎ、医師になった私。外科医の夫と娘とともに順調な日々を送っていた。ところがある日突然「骨肉種」だと告知され…病魔に侵されて初めて分かった、患者の思いとは? ※本作品は、他コンテンツに収録されている場合がございます。重複購入にご注意ください。
  • 二人めの天使 【単話売】
    完結
    -
    重い障がいをもって生まれた長女。家族みんなで愛情を注いで大切に育ててきた。その子が5歳になったある日、2人目の妊娠が分かった! 長女の面倒を見るためにこの子は生まれてくるのかと思うと…!? ※本作品は、他コンテンツに収録されている場合がございます。重複購入にご注意ください。
  • 彼と彼女と 【単話売】
    完結
    -
    私はプロの絵本作家、恋人はいつも行く画材店のバイト君。 付き合い始めて分かったの、彼は8つも年下! 本気になんかならない…少しの間楽しむだけだと思っていたのに──?
  • 男の子 女の子【単話売】
    完結
    -
    「子どもは女の子の方が丈夫で育てやすくて、老後も安心よねー。友達母娘も素敵」そんな安易な女の子ブームに物申す!! ドラマチックストーリー!! 幼い頃から優等生の姉と比べられてきた私。だけど女の子妊娠が分かったとたん、チヤホヤされだして!? ※本作品は、他コンテンツに収録されている場合がございます。重複購入にご注意ください。
  • 今日からΩ!~幼なじみが興奮してオレの首筋を狙ってます~(1)
    5.0
    「ナカうねってる。まだイキ足りない?」平凡なβの瑞希。一方で幼なじみの羽風は優秀なα。生徒会で忙しいかたわら、何かと自分を気にかけてくれる彼を瑞希は慕っていた。そんなある日、瑞希に異変が…?なんだかカラダが熱く疼いて止まらない…これってもしかして発情期!?しかもΩだと分かった途端、羽風が豹変して迫ってきた!「ここ、匂いが濃いな」そう言って敏感になった後ろと首筋を責められたら抵抗できなくて。それどころか、もっとナカに欲しくなって羽風を誘惑してしまい!?これ以上シたら普通の幼なじみに戻れなくなる…そう分かってるのに、Ωの本能に抗えない…!!
  • 関西ウォーカー特別編集 ’14 行列店最新レポート!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 行列の先に話題のうまいもん&ブームが見える! 今年オープンして早くも話題沸騰・大行列の注目店。 そんなお店の、徹底した素材へのこだわり、驚異の売り上げ金額、隠された調理法など、編集部が何度も足を運んで分かった人気のヒミツを徹底レポート! そして新店にとどまらず、“デパ地下”の行列グルメ、行列店がひしめく超激戦区エリア、数々の店をリサーチしてきた編集部員が太鼓判を押すとっておきの店もご紹介! いま、並んでも行きたい食べたい価値あり全70店、特とご覧あれ!! ※ページ表記・掲載情報は関西ウォーカー2014年20号(10/28発行)を元にしており、14年10/3現在のものです。施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。
  • 御曹司に買われた高額な元奥様 分冊版(1)1
    -
    1~9巻178円 (税込)
    兄の計略に遭い、父は工事現場から思いがけなくも落ちて亡くなった。また、母は心臓病を患い植物状態となってしまった。そのため、「富」「美しさ」「気品」を兼ね備えていた管鏡子は一夜にして全てを失ったが、お金を工面し母の病を治すため、会社での地位を固める上で結婚を迫られていた三井萄真と契約結婚をした。  結婚後の二人の活躍には目覚ましいものがあった。学業優秀な管鏡子は建築デザインの分野で思う存分に才能を発揮し、人気デザイナーへの道を一歩ずつ歩み始めていた。三井萄真は商業の分野で剛腕を振るい、厳格かつ迅速に様々な陰謀を処理し、業界の神話を創り上げた。 二人は一つ屋根の下で暮らすうちに共に引かれあい、日に日に互いへの情が湧き愛情が芽生えていった。ところが、初恋の彼、彼女が帰って来たり、会社内部の闘争が激しくなったり、長年の強敵が陰謀を携えてやって来たりと、危機が至る所に隠れていた。二人は一体どのように解決するのだろうか? 度重なる試練や苦難を経て、愛情が花開いたと思ったその時、管鏡子は父の意外な死がこともあろうに三井萄真の母と関係していることが分かった。彼女はどんな選択をすればよいのだろうか?
  • 太陽を堕とした男 分冊版(1)
    完結
    3.0
    全4巻198円 (税込)
    もと奇兵隊総督・赤根武人は、長州の裏切り者として故郷を追われていた。幕府側は、捕縛した武人を対長州の密偵にしようと画策。新選組の監視のもと、武人は自由を手に入れる。すでに故郷には帰る場所もなく、残ったものはその身と命だけ。そんな武人の胸を焦がす、ある男の存在とは……? 時代に翻弄され、袂を分かった二人の男。その行き着く果てを描いた、邂逅の物語。
  • 私って、発達障害なんですか?~アスペルガー症候群と分かった日~ 1
    完結
    -
    少し“変わってる”と言われながらも、普通科の進学校に通っていた私。 そんな私が発作で倒れ、「アスペルガー症候群」と診断されることに。 進学校に通っていても、私って発達障害なんですか? 発達障害でアスペルガー症候群を持つ著者が、自身の症状が発覚した体験談を綴ったコミックエッセイ。
  • ライオン如きの国から【電子限定描き下ろし漫画付き】
    4.7
    1~3巻220~759円 (税込)
    「異国のモテ男がいらっしゃる」クラスで少し浮いた存在の動物好きな高校生・マコトはある日、母親からマサイ族出身の留学生が家にホームステイしにくることを知らされる。屈強な男を想像するマコトだが、現れたのは意外にもコミュ力が高い今風な好青年・ルカだった。マイルドマサイに一安心したのも束の間ルカがマコトを女の子と勘違いしていることが発覚する。しかも男だと分かった後もすっかり恋に落ちてしまい――!?【描き下ろしあり】
  • 日本水没 (Wedgeセレクション No.53)
    -
    2015年9月10日、茨城県常総市で鬼怒川堤防が決壊し、常総市の3分の1が水に浸かった。報道では、常総市の避難指示の遅れが何度も指摘されたが、同じような豪雨が都心部に流れ込む荒川、江戸川、庄内川(名古屋)、淀川(大阪)の上流域に降り注ぐと、ハードの整備や市町村による避難誘導だけではとても防ぎきれないことが、現地や専門家への取材で判明した。異常気象がもたらすこの大都市水害の時代に、私たち日本人がいかに備えるべきかをまとめた一冊! 【WedgeセレクションNo.53】 <目次> 【PART1】 常総・徹底取材で分かった「あの水害はどこでも起きる」 文・Wedge編集部 【PART2】 広島土砂災害も同じ原理 危険な山肌は全国18万ヵ所 文・中西 享 【COLUMN】 地名が示唆する水害 文・楠原佑介 【PART3】 あの日レスキューは4000人を救った! でも東京だったら50万人も孤立する 文・Wedge編集部 【INTERVIEW】 住民は避難しない 「流域思考」へのパラダイム転換が必要 岸 由二 【INTERVIEW】 過保護に慣れた日本人 国土より国民の意識を“強靭化”させよ 片田敏孝 ※この電子書籍は、月刊『Wedge』2016年1月号に掲載された記事を一部編集したものです。記事中の事実関係、データ、肩書き等は掲載当時のものです。
  • アルインコ大研究 デジタル受信機DJ-X100までの足跡を振り返る!
    -
    アマチュア無線機に受信機、そしてデジタル簡易無線と特定小電力トランシーバ。これらの新製品が登場するたびに「欲しかった機能」や「思いも寄らない機能」でユーザーをビックリさせてくれるメーカー、アルインコ。その独創性はどこから生まれてくるのだろうか。最新のデジタル受信機・DJ-X100が発売となった今こそ、その歴史を振り返ってみよう。 《主な内容》 ●インタビューで分かった独創的な製品が生まれる理由 ●現行モデルで唯一の1200MHz帯ハンディ機 DJ-G7生産終了の裏側 ●アナログ無線をマニアックに楽しめる汎用機 多機能機DJ-X11の現場力 ●フリラーから絶大なる支持を得ているハンディ機 デジ簡DJ-DPS70の功績 ●アルインコのフリラー無線機を楽しむためのデジ簡 デジコミ アンテナSWR測定 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものであり、記述は掲載当時の情報にもとづいています。そのため、価格・仕様が変更されていたり、販売・サービスが終了していたりする場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2022年9月号 第3特集 アルインコ立志伝 一部記事や画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • 灯を待つ海にクジラ 第1話
    完結
    -
    大学生である朝倉七海は、彼女が出来た友人に一回だけ!と 頼まれ友人が出会い系アプリで知り合った女性と会うことに……。 当日、『あかりちゃん』と会うことを楽しみにしていた七海が、 一向に現れず、バックレか…!?と嘆いていたところ、 隣に立っているえらく顔のいいお兄さんが『あかりちゃん』 ――の、代理で来た実のお兄さんで!? 互いの事情が分かった二人、 解散するのもなんだし…とこのまま二人で出かけることに……。 シスコン社会人×童貞大学生の甘々BL第1話!
  • 何をされても好きな人
    -
    1巻220円 (税込)
    みのりは松島になかばレイプに近い状態で処女を奪われた。その時の快感が忘れられない。 しかも松島は母の恋人であることが分かった。ヤケになって、松島の友人の加藤に身を任せる。加藤はテクニシャンでみのりは潮を吹いてしまう。それでも、みのりは松島の方が好きだった。松島は母と結婚までしてしまう。なにがあっても、みのりは松島を嫌いになれない。
  • 絵本「イラストを描いて人を殺せる」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絵本「イラストを描いて人を殺せる」 漫画イラストを描く人… 普通だったら、 描いて面白い、描きがいがある、 でいいだろう。 しかしそこには、 「シ」が必要になる。 もしそこに、シがなかったらどうなるか… 作者は発見してしまった。 なんと、シがないと、 何かが枯れるのだ。 植物が枯れ、虫が死に… 最悪の場合、人が死ぬことが分かった。 そう、 遠く離れた人を、 イラストを描くことにより、 殺すことができる…というもの。 ただし、人を選らべない。 誰かが何かの理由で死んでしまうのだ。
  • の・ぞ・き。女子大生、ベランダG慰行為
    完結
    4.3
    全1巻220円 (税込)
    1ヶ月前、一人暮らしを始めたばかりの私・萌香。女子大生になってステキな恋をゲットするぞ! と思っていた時、ふと気づいたの。ウチのベランダから向かいのマンションの窓が丸見えで、そこに超イケメンが住んでいたことに…! その日からナイショのイケメン観察をしていたんだけど、ある時カノジョ(!?)がその部屋にやってきて、カレとキス…!! もうショックで、カレのことはあきらめようと思っていたら、今度はカノジョとH!! 見ちゃイケナイって思ったけど、目が離せない。しかも…アレ!? この前のキスの彼女とは別人!? そう分かった途端ゾクゾクしてきちゃって、ベランダなのにオ○ニーしちゃった…! そんなのイケナイことなのに、カラダの疼きがおさえられなくて、また次の日も…!?
  • CRAZY LOVE
    -
    カレシの幼友達は長身で端正な顔をした学年一の秀才クン。でもあたしはエラソーだし、性格最悪だし、大キライ。あんな嫌なヤツに興味なんてないと自分に言い聞かせてたんだけど…突然アイツが「俺のこと好きなんだろ?」と言って強引にキスをしてきた時、悔しいけど分かった。やっぱりあたし、この最低な男のことを…

    試し読み

    フォロー
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 第496弾 スバル・レヴォーグのすべて
    値引き
    -
    REAL SPORT TOURER──新たなワゴンの歴史がここから始まる AD 目次 六連星の英断 高性能ツアラーとしての矜持 レヴォーグ、その走りの真相。 理想のワゴンを目指して ブーム再来の狼煙 ワゴン機能を持つスポーツカー ワゴンを知り尽くしたスバル渾身の力作 レヴォーグと行く大人のキャンプスタイル 独創の運転システムがさらに高機能に ベストバランスの追求 駿馬を駆る歓び より“プレミアム”なワゴンにするために。 走りのキャラクターと選択肢 販売データから分かった人気のグレード&ボディ色は? クリアな音質をより手軽に クリッカー連動・特別プレゼント EPILOGUE 縮刷カタログ 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 真夏の夜の夢を見て
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    セレブ婚に憧れる派遣OLの私が出会いを求め参加したパーティには、身なりで人を判断する最低男が…! けれど帰り道でバッタリ再会した彼・大樹さんは、本当は悪い人じゃないと分かった。意気投合して付き合い始めた私たち。友達に「遊ばれてるんじゃないの?」なんて言われてもシアワセすぎて浮かれちゃうのはどうしようもない♪ でも彼はモテモテで周りはライバルだらけ。少しずつ不安を感じ始めた私は、友達に連れられ再びパーティに来たものの、そこで大樹さんとケンカをしてしまって…!?
  • どうして、私なの?髄膜腫になり、てんかん発作も併発するようになったけど人生を謳歌しています!20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 髄膜腫(ずいまくしゅ)は、脳腫瘍です。 脳腫瘍のうち20%以上を占め、最も発生する確率が高いです。 私は、23歳の時に髄膜腫を発症しました。 髄膜腫という病気により、症候性てんかんの発作を起こすことも多くなってきました。 よって、精神障害者保健福祉手帳を取得しています。 てんかんの症状や精神障害者保健福祉手帳についてもお話させていただきたいです。 脳腫瘍が私の頭の中にあることが分かったとき、「神様は、どうして私を脳腫瘍(髄膜腫)の患者として選んだの?」と運命を本気で呪いました。 あれから20数年が経ちましたが、私は現在でも、まあまあ元気に生活しています。 10年前には結婚をし、夫婦で仲良く暮らしています。 こんな私を奥さんに選んで結婚してくれた夫にはとても感謝しています。 そして、現在の私の役目は夫を支えることだと思っています。 本書では、脳腫瘍やがんなどの大病で苦しむ方、そのご家族さまへ、私のような大きな病気をしている人間もいるけれど、「人生はなんとかなるよ」というメッセージを伝えていきたくて執筆しました。 私が考える「生きていくこと」について、一緒に考えていただけると嬉しいです。 【目次】 第一部 一章 髄膜腫とはどんな病気なの? 二章 関ジャニのメンバーの一人も髄膜腫の摘出手術を受けていた 三章 右目の異常でまず受診 四章 脳血管造影検査のあと、不安でいっぱい脳神経外科の大手術 五章 救急車で運ばれて、4回目、5回目の手術を受けることに 六章 家族の支えがあったから 七章 社会福祉士(ソーシャルワーカー)としてデビュー 八章 結婚しました 第二部 一章 てんかん発作とおねしょの関係 二章 てんかん発作時の恐怖体験 三章 てんかん発作の治療法 四章 てんかん発作が起こりやすい要因 五章 てんかん発作による精神障害者保健福祉手帳を取得するまで 六章 精神障害者保健福祉手帳を取得してからのメリット 七章 ヘルプマークについて
  • 真冬の大満足プレシャスパック2時間【文春e-Books】
    3.0
    セックスって、こんなに簡単なものだったっけ? 15年間、一緒に暮した元夫とのそれは、とにかく気合と努力と体力が必要な大仕事だったのに。 離婚して1年、46歳の私は、ホームセンターのパートとして働いている。その店のつかえない営業担当の男に誘われるままカラオケボックスへ行き、ソファの上でタイツと下着を脱がされて・・・。それから私と男は何度もカラオケボックスの二時間コースを利用している。お互いに一度も達していないから、セックスフレンドでさえない。中途半端で、ささやかな間柄がちょうどいい。 一年ぶりに元夫と会ったとき分かった。若い女と結婚したこの人も、カラオケ屋で若い男とイチャつく私も、前線に復帰したのだ。入籍から離婚まで、ひと通りを経験してわかった結婚生活の正体を描く。
  • 乳がんになって初めて分かった、世の中の厳しさ、そして人の優しさ10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 自分が病気になったことによって、人間関係やお仕事関係の人との付き合い方に悩んでいる方、そして、がんの患者さんへの接し方に悩んでいる方に読んでもらいたいです。 私自身が乳がんになって、実際に人間の冷たさや温かさを体験したので、リアルな気持ちを伝えられると思います。 読んでいただければ、きっと、自分を大切にすること、そして人に優しさを持って接しようという気持ちを、心の片隅に置いていただけるのではと思います。 病気になるのはつらいけど、今よりもっと優しい人にもなれますよ。 【目次】 本書の使い方 第一章 乳がん告知を受けるまで 第二章 落ち込む私をさらに闇に。上司の冷淡 第三章 治療中。同僚や医療従事者の優しさに救われる 第四章 お年寄りへの本当の気遣いの心 第五章 つらい思いをしたからこそ、優しくなれる! 【著者紹介】 深尾 みき(フカオミキ) 40代の、のんきな独り身女性。 41歳で乳がんに罹患。それまではなんとなく、ぼんやりと、なんとかなるさと生きてきましたが、大病を患ったことで、生きることの大変さを知ることができました。 人間関係など、学ぶことも多かったので、自分の経験を少しでも参考にしてもらえたらうれしいです。
  • 「先生!この問題分かったよ!」と言われるために~「信じて伸ばす」教育論~20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 本書は、学校や塾などで日常的に子どもたちに勉強を教えている先生方に向けて執筆されています。 「宿題をやってこない」「だんまりを貫き通す」「大人しくしていられない」「字が汚い」「テストがいつも白紙のまま」「叱っても効果がない」……。 教育現場にいるとこのような子どもに出会うことは稀ではないでしょう。 そうした子どもたちに対して、思わず頭を抱えて大きな溜息をついてしまうことってよくあるのではないでしょうか。 結論を先に話してしまうと、そうした子どもたちは大人に対して不信感を抱き、心を閉ざしているがために、話を聞かなかったり忠告を無視したりします。 そこに対して先生がいくら叱っても逆効果です。子どもの意識を勉強に向けさせるためには、 大人の側が態度を変え、子どもをひとりの人間として尊重し、子どもの思考のプロセスをよく観察して、 子どもと一緒になってその子に最適な勉強方法を考える、ということが必要になってきます。 本書では、筆者が実際に塾講師として経験してきた事例をもとにこれらの問題、 特に最初の「大人の側が態度を変え」「子どもをひとりの人間として尊重する」という点について考えていきたいと思います。 【目次】 第一部 子どもに対する色眼鏡を外そう 第一章 表面上の問題に囚われず、問題の本質・問題の原因をよく見極めるべし 第二章 課題を完遂してこないのは課題を出す側にも問題があると肝に銘ずるべし 第三章 生徒の心が折れている時こそ先生が諦めるべからず 第二部 子どもを大人扱いする 第一章 時には生徒と互いを掌上で転がし合うべし 第二章 百人子どもがいれば百通りの教え方があると肝に銘ずるべし 第三部 「信じて伸ばす」教育論 第一章 子どもの学習性格をよく把握すべし 第二章 「信じて伸ばす」チェックリスト
  • 20代、30代の痩せすぎのあなたが3ヶ月で健康でかつ、素敵な体型になるための10の方法。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量12,000文字程度=紙の書籍の24ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 練馬のカフェでとても痩せている女性を見かけた。 その女性はとても痩せていて、足は細く、髪も少なく、体力もなさそうであった。 想像であるが、痩せることをとても大事に思い、無理をしているのだと思った。 家に帰ってきてから調べてみると、痩せすぎの女性は20代で21.5%もいることを知る。 痩せすぎで死亡リスクが向上する等、いろいろな問題を抱えることも分かった。 世の中には練馬のカフェで見かけた女性のように痩せることをよしとして無理して痩せようとしている女性も多くいるだろうと思いを巡らせた。 その時、私のダイエットの知識を使って何かお役に立てないかと思い、本書をまとめることを思いついた。 本書は、痩せすぎで悩んでいる人たちに素敵な体型になるための方法を示すものであり、本書が痩せすぎの皆さんの助けになれば幸いである。
  • ワーキングマザーが離婚を決める前に知っておきたいお金の話10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量9,000文字程度=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 離婚をしようとしている方、離婚を決断した方、離婚直前の方、お金の問題は大丈夫ですか? もし心配なら、これは、あなたの本です。 まえがきより 私は8年前、次男がお腹にいる妊娠8ヶ月頃に2歳の長男の手をひいて家を出ることになりました。 実家に戻ることはせずに長男との二人暮らしを選び、出産後は三人暮らしとなり、多くの人の助けを借りて今があります。 離婚後の大変だったあれこれを思い出すと、決してすべての女性に離婚をお勧めすることはできません。 でもだからと言って、離婚という道を選ぶことを否定する理由にはならないことに、 離婚から8年が過ぎた今になって気づきました。 私自身の経験と、離婚経験のある周りの女性を見てきた結論として、 「自ら決断して離婚した女性は、決して後悔していない」と分かったからです。  そもそも人生は問題の連続です。どんなに大変なことが待ち受けていても、人は工夫して乗り越えることができます。 「苦労ばかりで大変な人生だった」と考えるか、 「思いがけない出来事の連続で豊かな人生だった」と考えるかの違いは、自ら考えて決断した道であるかどうかで変わります。 自ら決断して一歩前に踏み出した女性には「勇気」という武器が与えられ、 自分の力で生きていかねばならないことを心のどこかでワクワクと楽しめるようになるのかもしれません。 私は、どちらの道を選んだとしても、女性が自分の選択に自信を持って堂々と生き、 人生を楽しめる社会になることを願って自分の体験を記すことにしました。  著者紹介   太陽一歩(タイヨウイッポ) 1973年、兵庫県生まれ。二人の小学生を育てるシングルマザー。 大手メーカーに20年勤務後、CSR・社会貢献プランナーとしてフリーで活動を開始。 女性が幸せを実感できる社会の実現を目指し、 カラーセラピーとコーチングのスキルを活用した個人セッションにも力を入れている。
  • CSR7つの心得。新人担当者必読の解説本。CSR活動の意味とは?CSRがややこしい理由。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量11,000文字程度=紙の書籍の22ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明文 まえがき CSRというと、Corporate Social Responsibilityの略。つまり「企業の社会的責任」のこと。 この程度のことであれば、企業に勤めておられる方や、時流に明るい方であれば、お分かりのことでしょう。 では今度は、それを説明するとなるとどうでしょうか。明瞭に答えられる方は、どれだけいらっしゃるでしょうか。 CSRという、この言葉そのものは、外来からの輸入。「社会」や「責任」も外国語の翻訳から生まれたもの。 こういったことが、この概念を分かりにくくしている最大の要因でしょう。 そして、不幸にも、さらにこの「企業の社会的責任」を分かりにくくしているものがあります。 日本にだって、昔から経済活動はあったということ。 株式会社こそ近代以降ですが、経済そのものは、江戸時代やそれ以前から、厳然として存在していました。 この日本人の肌感覚と、外来輸入の概念との溝が、CSRを分かりにくくしている正体です。 本書は、分かったようで分からない、このCSRについて、CSR初心者向けに、説明していきます。 考え、言葉、活動が普及したとはいえ、未だ中小企業やベンチャーの方々、そして、これからCSRを知ろうという企業人の方々にとっては、手探り感覚のことでしょう。 「これからCSRを……」という方々の頭の整理に、この本が役立てば、幸いです。 ・・・・・・前書より 著者紹介 煎茶濃いめ(センチャコイメ) 1979年、大阪府生まれ。 制作会社などに勤務した後、2014年ごろより、在宅ライターとして活動中。 各種リライト、情報サイトの記事作成などを手がける。
  • 境界性人格障害が事例で分かる。メンヘラっぽい人はこれかもしれない。人間関係で苦労するのがひとつの特徴。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8,500文字程度=紙の書籍の17ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 皆さんは境界性人格障害という言葉を聞いたことはあるでしょうか。心理臨床の中でも比較的症状が華々しく出るので遭遇する率は比較的高い方々とも言えます。また、その病理が人間関係の中に現れるということもあり、症状が出ている本人だけではなく、その周りにいる人々も疲れてしまったり辛い思いをしているということが多くあります。 境界性人格障害は簡単に言うと以下のような症状が出ます。もし、自分に当てはまったり、自分の周りにこのような人がいるのならば、是非一読してみてください。 ・とにかく嫌われるのが怖い。自分が嫌われないためならあらゆることをしてしまう。 ・どうしても相手が自分のもとを去っていく、または嫌うと分かったらとことんまで追い詰める ・すぐに人を信じてしまい裏切られた経験が沢山ある。 著者紹介 林田 一(ハヤシダハジメ) 東京都生まれ。もともとサラリーマンであったが上司や取引先との喧嘩が絶えず三年持たずに一身上の都合で退職する。貯金と失業手当で1年程のニート生活をしていると言いようのない不安に襲われ、心理職への道を志す。大学院時代から縁があって、児童精神科や学校などで働くようになる。卒業し臨床心理士の資格を取得してからは、主に虐待や非行少年少女に対する自立支援など児童福祉分野をメインのフィールドとして活動している。
  • 「沈黙が怖い」初対面の人と話すコツ。沈黙を作らない技術。挨拶からの上手なきっかけ作り。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8000文字程度=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 「沈黙が怖い」 営業職や受付などの人と会う仕事ではなかったはずなのにちょっとしたはずみで初対面の人と話すことになってしまった。 お客様が来た時にたまたま目的の人が不在。目的の人が帰ってくる間話し相手でもしておいてと言われたけれども何を話していいか分からない。 主婦や学生の人も習い事や初対面の人と会った時に「どうも」と分かったような、分からないような挨拶をして沈黙。 辛い、辛すぎる。 そんな経験をしている人は多いようです。知っている人との会話ならば何かしらの共通点があります。しかし仕事先で雑談をするのに仕事の話をするのは気が利かないといわれるでしょうし、初対面で話が盛り上がればそれだけでいい人と言われることもあります。 できない人には本当にびっくりすることですが、世の中には初対面で、会った瞬間から世間話で二時間も三時間も話すことができる人がいます。飛行機で隣り合った人と仲良くなって家に招待されたんだとか、たまたまレストランで相席して気が合って今度一緒に旅行に行くことになったんだという人です。こういう人は相手が日本人でなくても構いません。外国人とですらどうやって話がつながっているのかと思いますが何かしら話をして話を続けていきます。 「あの人にできることがどうしてできないのだろう」とできない人の声はよく聞きます。なぜなら一般的に「できる人」基準が社会では普通になってしまうことが多いので「コミュニケーション不足」や「とっつきにくい人」と言われてしまいます。 無駄話や雑談は経験と回数がモノを言います。 だからと言ってすぐに経験を積むことはなかなか難しい。しかし経験を補うにはコツを身に着けることです。 まずは三分話を続けることができるようにコツを身に着けてみましょう。 著者紹介 企業助っ人及びフリーライター。公務員、一般企業を経て派遣業務。登録した会社は30社以上、その派遣先で経験をもとに書籍「ハケン道」(扶桑社)を出版。メディアで取り上げられる。 現在は、一般企業での業務の合間に家賃28,000円の店で2,000万円の売り上げをあげるなど企業の人材教育、営業戦略などコンサルティングなどもおこなっている。
  • 絶対に知られてはいけないAIDMA・AISASの秘密。あなたのひらめき、思考、発信力がダイレクトにお金になる時代だ。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 はじめに 「ビジネス用語って多い割に実用性がある物がほとんどない」 会社経営やビジネス全般を学んだことのある多くの人は一度はこのように感じるのではないだろうか。 私もそう思う。 私が会社経営を学びだした(正確に言うと、学ばなければいけない状況に陥った)とき、先人の知恵を拝借しようと多くのビジネス実用書を読んだものだ。 そして、私が読んできたそれらは大きく分けて二つに分かれた。 自分の博識さを顕示するかのように難しい用語を並べ、読み手が理解できるかどうかを一切考えてないような「筆者自己満足本」。 もう一つが読み手が分かりやすいようにと噛み砕くことにばかり力が入り、結局読み手がどうしたらいいのかわからない「分かったつもり本」。 どちらも読む時間の無駄である。 本当に読み手が理解できる本が世の中の書店にならんでいるならば、冒頭の言葉は出てこないはずである。 実際には、知っていれば経営・仕事の武器になる考え方・モデル・スキームは世の中に多く存在する。 その一つが「AIDMA」だ。 今回は 「聞いたことあるけど、何のことか良くわからないから避けてきたんだよね」 という面倒くさがり屋な人でも明日から後輩に胸を張って説明ができるようになり、なおかつ、今AIDMAに代わって注目を浴びているモデルについて紹介していく。 もちろん、分かりやすく、どう使えば良いか分かるように、である。 あなたがもしも何かモノ・サービスを売っているのであれば本書で紹介する内容は必ず役に立つとお約束しよう。 だからこそ、テレビの電源を切り、一番集中できる体勢で自分の武器になるようにじっくりと読み進めてほしい。
  • 心理士の教えるモテるトーク術。緊張の罠、傾聴の難しさ、無意味な励まし、モテる心理術をカウンセラーが解説。10分で読めるシリーズ
    1.0
    10分で読めるミニ書籍です(文章量5000文字程度=紙の書籍の10ページ程度) 10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 私は日ごろ臨床心理士という仕事をしている関係上、人と一対一で話すことが多いです。 多い日は一日で6人の人と一対一で一時間話をするわけです。仕事中は職業としてやっていることですので、クライアントの利益になるように一生懸命お手伝いさせていただきます。しかし、これはこの職業に限ったことではないと思うのですが、仕事中の癖がついプライベートにまで出てしまうのです。心理士にとって最も仕事中の癖が出る場面とは、一対一で話す場面です。このように書いてしまうと急にうそ臭くなるかもしれませんが、私はこの仕事を始めてから人と話すのがスムーズに行くようになりました。グループで遊んだり飲んだりするときは特に変わりがないのですが、一対一で話しすることに抵抗がほとんどなくなったので、二人で飲みにいったり遊んだりする女性と大抵いい感じになるようになりました。 これは、仕事の時の癖のなにかが影響しているということは分かったのですが、具体的に何が影響しているのか分かりませんでした。そこで私は、ちょっと良い感じになった女性との話の中で自らの職業の何が影響しているのかを探っていったのです。 今回は、異性との一対一の話の中で活きる、心理士の癖を皆様にお伝えできたらと思います。
  • 子どもがいない夫婦が二人の暮らしを楽しむ方法。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 私は、46歳。 結婚10年目ですが、私たち夫婦には子どもがいません。 DINKS(子どもを持たないで夫婦で生活をしていこう)主義ではなく、私たち夫婦には、子どもができなかったのです。 不妊治療を始めたころは、治療さえすれば、子どもはできるだろうと思っていました。 しかしながら、子どもはできませんでした。 その原因として36歳という私の年齢と、私の病気である脳腫瘍が関係していると思います。 脳腫瘍の「後遺症」として、「てんかん(脳内に過剰な電気的興奮が伴って、その興奮状態から転倒やけいれんなどが起きる)」という発作が頻回に起きるようになってしまったのです。 「てんかん発作」を抑えるのは、服薬なのですが、その薬が胎児に影響することはないだろうかと心配でした。 結局2年間くらい不妊治療をして、子どもをもつことができずにあきらめました。 私たち夫婦は子どもがいなくても、何かほかのものを大切にして仲良く暮らしていこう。という話合いをしたのです。 私に起こる「てんかん発作」をコントロールしながら、暮らしていかなくてはならないのです。 ムリをせず、子どもに代わる「大切なもの」を探しにいきました。 その答えとして、「家(自宅)」を購入しようということに話がまとまりました。 【著者紹介】 藤佳(トウカ) 40代半ばの主婦。20代前半に脳腫瘍である「髄膜腫」に罹患し、現在も経過観察中。 脳腫瘍が分かったあと、社会福祉士を取得し、高齢者や困窮者、障害者などの悩める方の相談、アドバイスを行ってきました。 自分と同じ難病や障がいのある方と、悩みや辛さを共有しています。 著書に 「ヘルプマークの裏側 「『髄膜腫』と『てんかん発作』」 「どうして私なの?『髄膜腫』になり、てんかん発作も併発するようになったけど、人生を謳歌しています」 (MBビジネス研究班)があります。

    試し読み

    フォロー
  • ヘルプマークの裏側 「髄膜腫」と「てんかん発作」10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 私は、25歳のとき、脳神経外科で最初の手術を受け、「髄膜腫」という脳腫瘍であることが判明しました。 脳神経外科での手術を過去に5回受けていますが、いずれも10時間以上に及ぶ大手術でした。 「髄膜腫」は、腫瘍を完全に摘出できれば、完治できますが、私の場合は血管や組織を腫瘍が巻き込んでおり、完全に摘出はできていません。 「髄膜腫」を発症してから、「てんかん発作」が起きるようになってしまいました。 「てんかん発作」は服薬によりコントロールが可能と言われています。しかしながら、私の場合は、服薬しても「てんかん発作」はコントロールできていません。 私は「てんかん発作」により、「精神障害者保健福祉手帳」を取得して、「ヘルプマーク」をもらいました。 「ヘルプマーク」の裏面には、氏名、病名、緊急連絡先といった大事な情報を書き入れます。 「髄膜腫」になり、私を支えてくれたのは母と夫です。 私は、「髄膜腫」により、右目が失明したこと、妊娠や出産を諦めざるをえなかったことなどで思い描いたライフステージを歩めず、自分の運命を何度も呪いました。 本書では、病気や障害と闘う本人とその家族について語っていきたいと思います。 家族とはいえそれぞれの考え方があり、その考え方を通して支え合う。そんな関係を家族と作っていきたいです。 【目次】 「ヘルプマーク」を付けるようになって… てんかん発作 「てんかん発作」が起きるまで 「てんかん発作」の症状 「ヘルプマーク」について 「ヘルプマーク」と「ヘルプカード」 ヘルプマークを付ける意味 ヘルプマークの悪用 私を支えてくれている家族の存在 家族への感謝 【著者紹介】 藤佳(トウカ) 40代半ばの主婦。20代前半に脳腫瘍である「髄膜腫」に罹患し、現在も経過観察のため、都内の大学病院に通院しています。 脳腫瘍が分かったあと、社会福祉士を取得し、高齢者や困窮者などの悩める方の相談、アドバイスを行ってきました。 自分と同じ難病や障がいのある方と、悩みや辛さを共有できたら嬉しく思います。

    試し読み

    フォロー
  • 文系のための真空ポンプ入門 真空とは何か?いろいろな真空ポンプのしくみ。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 今、本文を書き終えて最後に思うことは、なぜ、もっと早く真空ポンプ及び真空技術を学んでおかなかったのかという強烈な後悔の念です。 本書の第6章「真空技術は暮らしと産業の宝物である」を後悔の念で頭を掻きむしりながら書きました。 真空技術ほど暮らしと産業に深く食い込んでいる業種はないでしょう。 スマートフォン、パソコン、半導体、電子、自動車、医療機器、医薬品、食品、など深く関わっています。 分かりやすく、少しどぎつく言えば、2000年以降のノーベル物理学賞受賞者の3分の2は真空技術の貢献があって実現しているのです。 このような基盤技術は真空技術だけです(『トコトンやさしい真空技術の本』)。 私は今まで真空ポンプや真空技術を分からないまま放置していました。 後悔しています。 しかしながら、人生に遅いということはありません。 今からでも真空を学びなおして、暮らしと産業の宝物から成果を得たいと考えます。 それでは、私が今までわけの分からなかった真空ポンプに関して、分かったこと、考えたこと、感じたことをご報告致します。 真空ポンプが分からなくて悩んでいる文系方たちのご参考になれば幸いです。 【目次】 第1章真空ポンプを放置したわけ 第2章真空とは何か  第3章真空排気の考え方  第4章真空の種類  第5章いろいろな真空ポンプのしくみ (1)エジェクタポンプ (2)油回転真空ポンプ (3)水封式真空ポンプ (4)ルーツポンプ (5)ドライポンプ (6)油拡散ポンプ (7)ターボ分子ポンプ (8)クライオポンプ (9)ゲッターポンプ 第6章真空技術は暮らしと産業の宝物である (1)エジソンと真空ポンプ (2)電子産業 (3)自動車産業  (4)医療機器 (5)食品産業 【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) 千葉市在住。元商社勤務。海外駐在員歴2回。 長年の海外ビジネス経験を生かして、当時合格率8・4%で、日本全国で400名もいない超難関貿易資格「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を取得。 自身の40年に渡る貿易実務経験と、ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。 ペンネームは英語教師だった祖父の名前。
  • 文系のためのシーケンス制御の世界。図を描くとすっきりわかる!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 長く産業機械分野に関わっているのに分からない商品が『電磁弁』でした。 理由のひとつは『電磁弁』を冠した書籍がなく学習が難しいことでした。 そこで、悩める文系の方のために『文系のための電磁弁の世界。なぜ電磁弁を冠した本がないのか。』を書きました。 電磁弁のことを自分で書いてみて分かったことは、スプール弁とパイロット弁の構造が理解できると、霧が晴れたようにかなりすっきりした気分になれたことでした。 もちろんすべてが分かったわけではありませんが、気分が前向きになれました。 さて、『電磁弁』と同じようによく分からない分野が『シーケンス制御』です。 本書の第1章では「自動制御の歴史」、第2章では「シーケンス制御の歴史」を調べます。 さらに次の章から、シーケンス図の描き方を考えてみたいと思います。 本書が、シーケンス制御が分からなくて悩んでいる文系の方のためになれば幸いです。 【目次】 第1章自動制御の歴史 第2章シーケンス制御の歴史 第3章シーケンス図を描こう 第4章自己保持回路を描こう 第5章解答者2人の場合のシーケンス図を描こう 第6章制御に使う様々な機器  【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) 千葉市在住。元商社勤務。海外駐在員歴2回。 長年の海外ビジネス経験を生かして、当時合格率8・4%で、日本全国で400名もいない超難関貿易資格「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を取得。 自身の40年に渡る貿易実務経験と、ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。 ペンネームは英語教師だった祖父の名前。

    試し読み

    フォロー
  • 仕事を辞めたくても辞められない人にやってほしい10のこと。10分で読めるシリーズ
    5.0
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 私は数年かけて大勢の人に仕事の相談をして、時には仕事を休んでゆっくり考えてみて、ようやく自分自身を客観的にみることができた。 そこで分かったことが、仕事を辞めたくてもやめられない現状から脱出するには、自分ひとりでは結論が難しいということ。また、その現状を作り出しているのは自分自身であるということだ。 本書では、転職を考えている人や、仕事が辛い環境下で長く続けたくないと思う人に、仕事を辞めたい原因を探る方法や、辞めるべきか判断する方法、仕事のモチベーションを上げる方法や乗り切り方を10項目のステップに分けて伝えていく。 すると、辞めたくても辞められない原因が浮かび上がり、モヤモヤした気持ちが晴れ、前向きになれる。何故なら本書では、ごちゃごちゃした頭では整理しきれない情報を、分かりやすい文章にまとめて導いていけるからだ。さらに文章なら自分のペースで何度も読み返すことができる。 この本を読んだからといってあなたの仕事がすぐに辞められるというわけではない。しかし、自分がこの先どうすれば今よりも良い人生を歩んでいけるのか行動するきっかけになり、また一人ではたどりつけなかった結論に至るまでの手助けになるはずだ。 【目次】 ステップ1仕事を辞めたい原因を箇条書きで書いてみよう ステップ2ポジティブな言葉を、辞めたい原因以上に書き出してみよう ステップ3仕事を辞めた人の意見を5人以上は聞いてみよう ステップ4新しい仕事で、絶対に嫌なことを3つ上げてみよう ステップ5新しい仕事で、興味あることを1つだけ上げてみよう ステップ6卑下は何も生み出さない!自分に自信を持つ方法 ステップ7明日辞めたっていいんだ!心を軽くする方法 ステップ8「でも」「やっぱり」「考え直そう」注意報 ステップ9日本人の仕事に対する美徳は間違っていると認識すること ステップ10この本を読む前と読んだ後の自分の違いを書き出してみよう 【著者紹介】 ハンナ ラジオ放送業に勤務。 趣味は読書や映画鑑賞。大の猫好き。
  • 思ったことがすぐに話せる!即実践英会話術
    -
    ★☆★とにかく実践英会話主義!★☆★ ●特徴 すぐに使ってみたくなるような表現がいっぱい! 普段の会話の中で無意識に口をついて出てくる様な表現を集めてみました! なかなか学べない英語の微妙なニュアンスが自然に覚えられます! ●特に次のような方にオススメです! ・とにかく英語をしゃべってみたい ・英会話をもっと楽しみたい ・近々英語を使う機会があるけど不安... 【目次】 第1章 ポジティブな感情や意思  喜ぶ  感動  達成感  満足  本気/やる気  自信1  自信2  信頼  誓う  納得1  納得2  決心  謝意1  謝意2  謝意にこたえて  祝意 →全26項目 第2章 ネガティブな感情や意思  不機嫌  いらだち  悲しむ  怒り1  怒り2  退屈  落胆  恐怖  困惑  心配  不満  謝罪1  謝罪2 →全19項目 第3章 話しかけられたら  呼びかけ  聞き返す  説明してもらう  分かるかどうか確認する  分かったら →全8項目 第4章 話を進める  相づちを打つ  会話をつなぐ  話題にする・興味を示す  話の中断と切りかえ  賛成する・同意する  反対する →全9項目 第5章 依頼・許可・誘い  お願いする1  お願いする2  許可を求める1  許可を求める2  承諾する1  承諾する2  断る1  断る2  拒絶する →全12項目 第6章 体調について  体調をたずねる  体調を気遣う  体調は悪くない  心配しないで  体調が悪い1  体調が悪い2  ストレス →全10項目

    試し読み

    フォロー
  • ユメオチル、アリス(イラスト簡略版)
    -
    あらゆる欲望が叶う「完全明晰夢」の世界へ 僕は自信を持って断じることが出来る。いま、目の前に繰り広げられているこの風景は偽物なのだと。つまり、これは夢だ。そう口にした瞬間に、その教室に座っていたクラスメイトたちが一瞬で消え去った。 明晰夢―――睡眠中でありながら「これが夢だ」と自覚することのできる夢。そんな幻の世界に、気がつけば僕は迷い込んでしまっていた。 「よく分かったね。ここが夢の中だって。キミ、合格!」 そのとき、僕以外誰もいないはずの教室に声が響いた。見上げれば教壇の上に、白い少女……見たこともない謎の美少女が立っていた。ほんのりと赤い唇。満月のようにぱっちり開かれた金の双眸。爛々と輝く瞳の力強さと雪よりも白い肌の儚さが、あどけない表情の上で同居している。少女は自分の名前をルルディ・リデルと名乗った――。 第3回ライトノベル大賞優秀賞受賞作『クイック・セーブ&ロード』で幻惑的な世界を描いた作家・鮎川歩待望の新作登場!  夢の世界で謎の少女と出会った少年・有栖が誘われるのは、どんな欲望でも叶えてしまうという「完全明晰夢」の世界! 荒唐無稽な夢の世界と現実の学園生活が交錯する新感覚イマジネーションノベル! ※※この作品は廉価版です。廉価版にはイラストが入りません。

    試し読み

    フォロー
  • 「欲しがったのはお前だろ?」 大好きだった幼なじみは重くて太くて…抱き潰されます…っ(単話版)
    -
    「分かったか? 俺がお前を女として見てるって」 ちえと尚之は幼なじみ! ちえの長い片想いの末、晴れて交際することになったふたりだけど、まだキス止まりの関係。 ちえは先に進みたいと思っているけれど――…。 楽しみにしていたおうちデート当日♪ 相変わらず子供扱いしてくる彼に、不安な気持ちをぶつけたら、 返ってきたのは予想もしなかった重くて黒い独占欲で…!? 分厚い体で囲われて、大事に激しく愛撫され―― 逃げたいほどの快感に、愛しい気持ちがとまらない――…! 大好きな年上幼なじみの愛が想像以上に甘くて太くて重い! じれきゅんステップアップラブ♪ ※この作品は「無敵恋愛Sgirl 2024年3月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 冬のかげろう
    完結
    -
    景子はいつも女王様気取りで嫌味な妹・安奈を気にしていた。それは母の言葉があったからだ。女には背負ってる罪があるもの。だから安奈には幸せになってほしいと。 安奈がエリートサラリーマンの裕之と結婚した。結婚式の時にも安奈は裕之に冷たく当たっていた。 それから数日、景子は裕之の顔を見るたびに、裕之が疲れ切っていってることが分かった。二人の間にいったい何があるのか……。 そして母の言葉にある「罪」とはいったい何なのか!?
  • 婚約者の母親にアソコを指で開かれ!?
    完結
    3.0
    その日、私は初めて婚約者の母親の家を訪れた。うっそうと繁った木立の中、暗く影が落ちる寒々とした印象の大きな屋敷。「寂しくないのかしら」「平気なんだろ、あの人は…」婚約者の雄一が母親のことを語る時、私はいつも暗然とした気持ちになる。冷たいイメージのあるお母様に会うのが怖かった。現れたお母様は、雄一の母親とは思えない程若く美しかった。「あなたが麻里さん…ね」なんて綺麗な笑顔!!その笑顔で私の中の緊張や恐れが消えた。そしてパーティーの夜、お母様は私の指を足に見立ててダンスを教えてくれた。指が私の指の股をこするとぞくっとした。お母様は私のドレスの上から乳房をまさぐった。乳首が硬く上向くのが自分でも分かった…!!
  • えっちな美肌 ~えろブラシがこんなに気持ちぃなんて~1【合本版】
    -
    「あ、キュッて締まった。これが好きなの? じゃあもっとシてあげる…」――小さなタレント事務所のOLとして働く友里(ゆり)。ある日新しく専属メイクとして入社してきたのは、幼なじみの桜井健(たける)だった。10年の間に、男っぽく、頼もしく成長していた健。「でも俺は会ってすぐ、友里だって分かったよ。昔から友里は綺麗だったから」って、私が綺麗だなんて冗談だよね…!?――「あの頃は言えなかったけど、ずっと友里が好きだったんだ。大人になった友里を、俺に見せて」待って健、こんなの恥ずかしいよ…!「ダメ。やっと再会できたんだ。これ以上待てない」――キモチが溶け合うように始まった、甘い恋。健の魔法の指先にたっぷり溺愛されて、外からも、ナカからも、綺麗にされていく私……だけど恋だけに溺れているヒマもなく、芸能界の荒波が襲ってきて!?
  • 絶頂で忘れさせて
    完結
    -
    サイドシートなんてまっぴら! あたしはあたしの思うように走りたい!! だからバイクの1人旅が大好きなの。カーブの向こうに何が待っているのか知りたくて、いつも遠出になっちゃう…。そんな時、峠で事故った男を拾った。しかたなくタンデムしたけど、そいつは嫌なことを思い出させた。かつて結婚を約束した男が居たけど、妊娠が分かった途端、手の平返し!? 産んでいたら3歳の子のママをやっていたかも知れない。ところがそいつは、17歳で彼女を妊娠させ、彼女に産み逃げ去れていたのだ。でも2人とも後悔していない。自分で決めたことだもの。誰にも話したことのないことを、自分でさえも忘れたと思っていたことを話し合った時、2人の心と体は近づいて…。
  • 溺愛MOON
    -
    大手化粧品メーカーをリストラされた香月は、離島の観光案内所に再就職する。ある夜、海で美しい青年と出会う。その時は気づかれずに通り過ぎていっただけだったが、気になった香月は、何日かして再び海に青年を探しに出かけ、ついに見つける。しかし、彼は香月に心を開かず、分かったことはこの島に軟禁されているということだった。少しでもふたりの距離を縮めようとした香月の努力の甲斐もあって、ようやく普通の会話ができるようになってきて、なんと住まいは長屋の隣だったことも判明した。そんな夏のある日台風が接近して、ふたりはずぶ濡れになって彼の部屋に戻ってくる。停電した部屋で一晩過ごすうちにお互いの感情は満ちあふれていき…。
  • むっつり野獣パティシエ
    完結
    2.7
    全1巻330円 (税込)
    強面で無愛想だけど繊細なお菓子を作っちゃう、ギャップが魅力のパティシエの彼。無口だから中々「好き」と言ってくれない彼に、自分ばっかり好きなのかと不安になってたけど、「俺は口下手だから態度で答える」と激しくされちゃって!?「もう、気持ちは分かったからぁ…!」強面パティシエシリーズ2作品♪
  • アラサー男子の生態・恋愛リアル白書
    -
    「結婚したい女性と付き合いたい女性の違いは?」「「どうでもいい女性の対処法は?」「恋愛、仕事、趣味、家族、いちばん大切なことは?」恋愛指南本は数あれど、アラサー男子の本音を集めた統計データってなかなかありませんよね。でも、敵を知らずしてどうやって戦う!?アラサー男子300人にアンケートして分かったリアルデータを、この1冊が完全網羅!これを読んで、アラサー男子のハートを打ち落とすのだ★

    試し読み

    フォロー
  • 工務店のプロでも失敗した! だから分かった、いい家づくり。
    -
    私は4度も家づくりに失敗しました。いろいろな工法の家を建てて住んだものの、どれも理想の家にはほど遠い。でもあるときわかったのです。私はあまりにも何も知らずに家を建てていたことに。それではいい家は建たないと言うことも。そこで自ら工務店として家づくりをはじめました。これから家づくりをする方には、私と同じ失敗はしてほしくない。そのために本書を書きました。

    試し読み

    フォロー
  • 年収1億円の伝え方
    -
    【350円の投資で人生が変わる!】 『一度身に付ければ一生使える、稼げる伝え方』 江上治氏がこれまで出会った“幸せなお金持ち”を研究して分かった、彼らのコミュニケーション術を分かりやすくまとめました! 本書は、年収1億円思考をはじめ、累計40万部を突破する江上治氏の電子書籍のみで発売するシリーズの最新作。 著者である江上治が、年収1億円以上のクライアントと親しく付き合う中で発見したシンプルな真理です。 「伝える力」とあなたの「人生の質」。 この2つは間違いなく直結しています。 なぜなら、人生は他者とのコミュニケーションの連続で成り立っているからです。 だからこそ、「伝える力」のある人は必然的に充実した人生を送ることができるのです。 この本は、テクニックだけを詰め込んだ、よくある会話マニュアル本ではありません。 営業やプライベートなどのリアルな対面だけでなく、文章や動画、あらゆる媒体への応用が効くように、「伝える」ことの本質にまで深く潜って考えてみました。 江上治からの【本書に込めた想い】をご覧ください。 【本書に込めた想い】 私は日々、メンターや億万長者との会話にハッとさせられている。 彼らはよく気が付き、他人を深く思いやっている。 対面していると、すぐに心をつかまれてしまう。 そこで彼らを研究し会話の秘密を探ってみた。 すると、こういった信頼を得る伝え方には、いくつかの法則があった。 そしてその法則は、少しの心掛けで誰もが身に付けられるものなのだ。 本書にそれを余さず詰め込んだ。 あなたもその知恵を活用して頂ければ幸いである。

    試し読み

    フォロー
  • ITの汁 第1巻 ~ITが分かった気になる脱力4コマ
    4.0
    「東京IT新聞」連載の超人気マンガ、ついに電子化。Web2.0からグーグル、ミクシィ、スマホまで、激動のIT界を読み解く、抱腹の花くまワールド!50話を収録。 「impress QuickBooks」(インプレス・クイックブックス)は、通常の書籍の30~90ページ程度の文字数でコンパクトに構成された、スマートフォンや携帯端末で気軽に読める電子書籍シリーズです。通勤通学の車内やランチタイム、寝る前のちょっとした空き時間に、文庫本や新書、好きなブログを読む感覚で、美容・ダイエット・ビジネス・ITなど幅広いテーマについて気軽に楽しめます。

    試し読み

    フォロー
  • いびつな夫婦
    完結
    -
    全1巻400円 (税込)
    同性が好きだと気づいたのは結婚した後だった 君を一生幸せにするって かたく誓ったのに…… 結婚後に男性が好きと分かった夫の話です。 本文30P
  • サンフランシスコで会いましょう♪
    -
    とりあえず「アメリカ行きたい」はもったいない! アメリカにアメリカという街はありません。どの街へ行こうか…? 旅行に留学、絶対に失敗したくないというあなたに、サンフランシスコをご紹介! 西海岸の世界都市で、多様な人種と文化が入り交じるサンフランシスコ。全米で最も歩きやすい街とも言われ、どこか懐かしさを感じる雰囲気にきっとあなたも満足するはず。20年以上この街に住んでみて分かった、名所・食・イベントの数々をイラスト付きエッセイでお届けします! ウェブやSNSだけでは"本物"は分かりません。ぜひ、サンフランシスコで会いましょう♪ 【目次】 ▽はじめに ▽サンフランシスコの象徴 ゴールデンゲート・ブリッジ ゴールデンゲート・パーク ▽食を楽しむ サンフランシスコのレストラン リーズナブルな食事を探すなら ひとこと言いたいサンフランシスコの日本食 サンフランシスコ生まれの食べ物たち ▽サンフランシスコのイベント 桜まつり ケーブルカー・リンギング・コンテスト ブルー・エンジェルス ▽芸術を楽しもう 美術館と画廊めぐり モザイク階段を行く ちょっとオシャレして劇場へ ▽スポーツ好きへ 野球場とかフットボール、そしてバスケットボール ちょっとエクササイズしたい! ▽やっぱりショッピング 日本のお店がサンフランシスコに アメリカの100均 スリフト・ストアは利用する価値あり ▽地元体験 各国コミュニティ ドッグフレンドリーな街 ウォルグリーンって? ▽歴史的背景 ゴールドラッシュの名残 崖の上のレストラン アジア人の歴史を残すエンジェル島 ▽無料で得する情報 美術館、ミュージアムが無料の日 フリーツアーガイド ▽サンフランシスコの交通機関 Clipperというカード レンタカーを使うなら、パーキング料金に気をつけよう ▽気候の話 ▽終わりに ▽参考資料 ▽著者の紹介 【著者】 ワイズりか 日本居住時、英字新聞社に勤務。外国人読者向けに、広告タイアップの文化イベントを企画・運営。各国大使館の窓口も担当。1997年渡米後、日本媒体への執筆活動の他、保育園のエイド、日本人学生の教育・精神面のサポート、Boy Scout of Americaのカブスカウトのリーダーとしても活躍中。著書「ハムスターのきもち」「20年住んでみたアメリカ」ボイジャー・プレス。
  • 哲学が出来ない日本人。海外で恥じない考え方。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 本書は、哲学を学ぶことで、自分で考える能力を向上するための本です。 まず、一つのデータをお見せします。 日本財団が行った調査に、『日本財団「18歳意識調査」第二十回テーマ:国や社会に対する意識(9か国調査)』というものがあります。 インターネット上で公開されているものです。 その中に、「社会議題について、家族や友人など周りの人と積極的に議論している。」というアンケート項目があります。 その結果は、日本27.2%、インド83.8%、インドネシア79.1%韓国55.0%、べトナム75.3%、中国87.7%、イギリス74.5%、アメリカ68.4%、ドイツ73.1%となっています。 これを見ると、日本人の意識がいかに低いか分かったと思います。 社会議題、そういった難しそうなことに対して、あなたは議論できますか。 出来る方もいらっしゃるでしょうが、つい委縮してしまう方も多いのではないかと思います。 なぜなら、議論するためには、あなたの考えが必要だからです。 この問題の理由は。日本人は哲学が出来ないと言うことです。 逆に言えば、哲学を学べば、自分の考えを作ることが出来るという事になります。 それでは、「哲学ができない日本人」から脱却しましょう。 【著者紹介】 ちょんすけ(チョンスケ) 大学で哲学、宗教、歴史を学ぶ。 哲学は実は身近にあることを伝えたいと思って執筆しています。
  • もしも子どもから「レズビアン・ゲイなんだ」と言われたら 親としてカミングアウトを受け入れる方法論20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 昨今ではLGBTに対する社会の理解がより深まってきました。 そんな中、もし我が子の口から「実はゲイ・レズビアンなんだ」と告白されたらということを考えたことはありませんか? 私は女性を愛する女性、つまり「レズビアン」です。まだ両親にはカミングアウトをしていませんが、職場や友人にはカミングアウトをしています。 カミングアウトを重ねていくごとに、「カミングアウトをうまく受容する人には法則があるのかもしれない」と思い始め、よりカミングアウトをうまく受容するための方法論をLGBT当事者として模索していきました。 この著書では、我が子から「実は同性愛者だ」と言われた時を想定し、親はどうしたらそのことを受け入れて子どものことを応援できるのか、私が見つけ出した方法論について述べていくものです。 【目次】 (1)この本の目的 (2)そもそも同性愛者ってどんな人? (3)同性愛者がカミングアウトをする意味 (4)カミングアウトされた時のことを「見える」化しよう (5)プロセスレコードを書く上で特に大切にしてほしいこと (6)自己一致をさせるには (7)可能であれば誰かにプロセスレコードを見せたほうが良い理由 (8)カミングアウトのショックを受容するために目指す過程 (9)自分の気持ちが分かった後に襲ってくる絶望 (10)第二のカミングアウトの必要性 (11)「同性愛者である子どもを受容した親」のその後 【著者紹介】 風呂巫女(フロミコ) レズビアンとして生活する20代の女性。小学生の頃に「女が好きかも」と自覚し、 それから「もしかしたら私は男なのかもしれない」「私は男も女も好きになれるはずだ」と思いこもうとして一人悩み続ける。 高校生時代、同性愛者の友人を始めて作ったことから「私は女性が好きな女だ。何も変なことじゃない」と確信し、それからは周囲の友人や職場にカミングアウトして生活している。 両親には未カミングアウト。現在は大学時代から付き合っていた彼女と事実婚状態。今ではバイクと女の子とキャンプが好きなうつ病サバイバーの元看護師
  • 寄るべなき人々
    完結
    -
    全1巻440円 (税込)
    稀代のストーリーテラー壺井栄が紡ぐ島の物語には、私たちがなくしてきた人の暮しが息づいている。 キクにはどういうからくりで世の中に景気や不景気がやってくるのか、知るすべがなかった。しかし、戦争のあとには必ずその不景気がめぐって来るのだということだけは分かった。 二度も夫をなくし、キクが十数年ぶりに娘が生んだ私生児の孫とともに島に戻って来た。住み込みで役場の小使いとして、雨風をしのげる小部屋をあてがわれ、孫を背負い遊ばせながら働けるのは、何もなくなったいまのキクには、誰に対しても有り難うござんすと、笑顔を向けなければならない境涯であった。 【著者】 壺井栄 小説家 1899年 - 1967年 香川県小豆郡坂手村(現内海町坂手)生まれ。 坂手郵便局や役場勤務後、同郷の壺井繁治を頼り1925年に上京。 以後東京。 1941(昭和16年)『暦』が第4回新潮社文芸賞を受賞。 1955(昭和30年)『風』で第7回女流文学者賞を受賞。 『母のない子と子のない母と』で第2回芸術選奨文部大臣賞を受賞。 1954(昭和29年)映画「二十四の瞳」(木下恵介監督、高峰秀子主演)が公開され、全国的ヒットとなり、小豆島と壺井栄の名が一躍クローズアップされる。
  • 昭和モダンガール
    完結
    -
    全1巻440円 (税込)
    カメラマンを目指す倉戸圭太は、ある日職場の備品庫から、戦後まもない昭和の時代にタイムスリップしてしまう。 そこで出会った藤本千与に圭太は日に日に惹かれていくのが分かった。 しかし彼女は自分とは違う時代を生きる女性で、それなのに恋なんてーー! 平成の男と昭和の女の燃え上がる恋を描いた「昭和モダンガール」のほか、 親友の好きな人に惹かれてしまった切ない恋心を描いた感動作「季節のドアを開けて」を収録!
  • 探せ! どこかに必ず細菌は潜んでいるはずだ!
    -
    細菌の犯人は分かった!そう言わなかったか?だから、気持ちがもやもやしていったい何をしているのだよ、たくさんの医師が集結していながらさ(怒っているよ、私は!)いったいどれほどの検査をしたら、これがこうなって結課がでました。。 ハッキリとした、結果報告を言ってほしい。 命がけの手術をした人には何か特権でもあるの?助けて、助けてって私のような体の人間に、追いすがって来ても全部はしてあげられない。ここまでの準備を最低限、何故しておかなかったのかと、腹立たしくなった。元気な体だったら、これしきのことぐらい引き受けるよ。 もう、いい加減分かってほしかった。 私は胸の中にたまりに溜まっていた気持ちを、声に出して一気に彼に言ってしまった。
  • 命の晩夏
    完結
    -
    和貴は9歳ながら大人びていた。父に親しい女性がいて、家族がなんとなくうまくいっていないこともわかっていた。 そんな中、母が重大な病気にかかっていることが分かった。和貴と和貴の妹のゆかりに詳しいことは話されなかったが、和貴は母の命が長くないことも気づいていた。 蓉子の病気が分かったとたん、周りの家族の態度ががらりと変わった。何かと嫌味な義母も、生活の手助けをしてくれるようになった。 蓉子はその優しさが、死が近いものに対する哀れみからくるものだと思った……。この家族の行く末はいかに!?
  • 教卓の上で教師と!?
    完結
    -
    全1巻440円 (税込)
    美華と結華は双子の姉妹。ある日、委員会で遅くなった美華が、結華を迎えに行くと、結華の喘ぎ声が聞こえてきた。奥手の私にも、その声が恥ずかしいものであるとすぐ分かった。あれは、ディープ・キスっていうの?顔、ナナメになってる。すごい、なんだか味わってるみたい。私も憧れている先生の手が結華の白いおっぱいをくるむように揉み始めた。「あ…ん」嬉しそうに甘い声をあげる結華。自分が揉まれているように乳首が堅く尖る。「あ…いや、そんあところ、恥ずかしい」先生が教卓の上に横たえた結華の両足を大きく広げ、中心部分を音を立てて舐める。あれがクンニリングス…?「もう蜜が溢れてる」「や、いじめないで」喘ぎ声に誘われ先生は結華を刺した!!
  • 不思議の国の吸血鬼(吸血鬼はお年ごろシリーズ)
    3.0
    クロロックの奢りで食事をしていたエリカたち3人組は、追突事故を目撃した。運転していた女性は駆けつけたエリカたちに小箱を託した後、こと切れてしまった。遺されたメモには「アリス」という三文字が読みとれて…。そして女性の事故は、何者かにブレーキを壊された結果起きたことだということが分かったのだが――!? 表題作のほか、『吸血鬼と13の日曜日』を収録。大人気シリーズ第7弾!
  • 週刊文春 新型コロナ完璧サバイバルガイド ワクチンのすべてがわかる!2021最新版(文春ムック)
    -
    第1部 新型コロナ完全攻略大事典 ■大曲貴夫医師ロングインタビュー ■東京都のコロナ対策を総決算! ■大特集 ワクチンのすべてが分かる! ■アンケート企画 15人の名医・専門家に聞くコロナの真実! ■発生から1年でここまで分かった! 新型コロナQ&A ■後遺症で何が起きるか「考えていた何十倍もつらい……」 ■感染経験者が語る そのときに備えて絶対に用意しておくべきもの30 チェックシートつき ■「マスク」で起こる肌トラブルに負けない3つの方法 ■この「7つの症状」が出たらコロナ禍でも病院に行きなさい ■コロナうつを防ぐ「心の整え方」 ■女性のコロナうつチェックリスト ■「コロナ太り」撃退術 第2部 高齢者のためのコロナ対策術 ■コロナ禍でも長生き! 高齢者健康維持のためのQ&A ■ステイホームの罠 増える転倒「防止」5つのコツ ■万病のもと「座りっぱなし」解消術 ■「肺年齢」でコロナ重症化のリスクが分かる ■医師が“食事の場”で実践している6つのこと ■認知症患者のコロナ対策術 ■コロナ禍の介護施設 利用を控えるべき? 感染者が出たら? ■お葬式ルールが激変 第3部 完全収録! キーマンたちの証言 ■西浦博教授独白120分「本当の完全爆発が来る」「東京は無策だった」 ■特別対談 池上彰が尾身茂に迫る! 「新型コロナウイルスに関する相談窓口」リスト 2021年最新版
  • サンエイ新書 戦況図解 西南戦争
    値引き
    -
    西郷隆盛はなぜ決起し、いかに散ったのか── 扉 はじめに 目次 序章 西南戦争前夜  西郷隆盛の下野遣韓論を巡り、袂を分かった薩摩の両雄  私学校の創設暴発寸前の不平分子を指導・統御する  士族の反乱政府の近代化政策に不平士族の怒り爆発!  COLUMN 1 勝敗を分けた兵力・物量 第一章 熊本城攻防戦  火薬庫襲撃事件政府の挑発に激昂する私学校党  西郷隆盛の決起避けられなかった挙兵、英雄、ついに立つ  党薩諸隊の参戦西郷隆盛の挙兵に呼応し立ち上がった不平士族  熊本城攻防戦1 城下へ侵攻する薩摩軍、防戦につとめる政府軍  熊本城攻防戦2 鎮台の堅い守りに阻まれる薩摩軍  熊本城攻防戦3 苛烈を極めた段山攻防戦  熊本城攻防戦4 薩摩軍の奇策により湖水に浮かんだ熊本城  熊本城攻防戦5 決死の突囲隊、薩摩軍の攻囲を突破す  COLUMN 2 政府軍の進軍を支えた電信 第二章 田原坂の死闘  向坂の戦い政府軍の敗北、奪われた連隊旗  木葉の戦い勢いに乗る薩摩軍、乃木連隊、連日の敗北  高瀬の戦い三次に渡る激戦の末、政府軍が高瀬を占領  山鹿の戦い山鹿・南関方面の戦局を左右した誤報  吉次峠の戦い政府軍の南下を要衝で迎え撃つ薩摩軍  田原坂の戦い1 熾烈を極めた死闘、血に染まった田原坂  田原坂の戦い2 薩摩軍を脅かした警視抜刀隊の白刃突撃  田原坂の戦い3 繰り返された横平山争奪戦  田原坂の戦い4 政府軍の第五次総攻撃、死屍累々の攻防戦続く  田原坂の戦い5 十七日間に及ぶ激戦の末、田原坂、ついに陥落  鍋田の戦い田原坂の敗戦により、薩摩軍、山鹿を放棄  COLUMN 3 西郷隆盛が池辺吉十郎に宛てた手紙 第三章 追い詰められる薩摩軍  氷川の戦い薩摩軍の後背をつくべく、衝背軍が八代へ進攻  木留の戦い政府軍の南下を阻む薩摩軍の必死の抵抗  小川の戦い勢い増す衝背軍に劣勢強いられる薩摩軍  松橋の戦い次々と失われていく薩摩軍の拠点  鳥栖の戦い薩摩軍、政府軍に一矢報いる  宇土の戦い北方はるかに見晴るかす熊本城の白壁に沸く歓声  八代の戦い衝背軍の北上を防ぐべく企図された八代侵攻  荻迫の戦い熊本城への連絡を阻む薩摩軍の必死の抵抗  COLUMN 4 従軍記者が報じた西南戦争 第四章 西南戦争の終焉  御船の戦い熊本城突囲隊、衝背軍本営に到達  熊本城の解放衝背軍の熊本入城、ついに迎えた歓喜の時  城東大会戦わずか一日で幕を閉じた関ヶ原以来の会戦  人吉の戦い峻険なる要害に拠るも一か月で撤退した薩摩軍  政府軍の鹿児島占領政府軍の鹿児島上陸、拠点を失った薩摩軍  大口の戦い政府軍を苦しめた雷撃隊の善戦  竹田の戦い政府軍を足止めにした野村奇兵隊の奮闘  三田井の戦い池上隊、政府軍の延岡進出を阻む  都城の戦い人吉陥落に続き、惨敗を喫した薩摩軍  高鍋の戦いかつての勢いを失い、薩摩軍、敗走を重ねる  美々津の戦い西郷隆盛の激励むなしく薩摩軍、さらに後退  延岡の戦い市街戦を避けた野村忍介の心意気  和田越の戦い陣頭で戦況を見つめた西郷隆盛の決意  可愛岳の戦い政府軍の重囲を突破した薩摩軍の逃避行  鹿児島奪還戦死地を経た薩摩軍、七か月ぶりに帰還  城山の戦い日本最後の内戦、ここに終結す  COLUMN 5 博愛社の設立 第五章 西南戦争の「その後」  戦犯者の処分国事叛徒に下された政府軍の判決  「賊軍」の名誉回復人々の心に生き続けた西郷隆盛 西南戦争関連年表 主な参考文献 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • あぐりとたね 1
    完結
    5.0
    中村あぐりは、周囲から“計画魔”と呼ばれるほど何事も計画を立て、その通りに実行してきた。そうすれば上手くいくし、幸せになれると信じていた。だけど、結婚を目前に控え受けたブライダルチェックで思いがけない事態に直面する。妊娠が難しいと分かったあぐりの手からするすると大事なものが滑り落ちていく中、今まで知らなかった「野菜」の魅力が、あぐりの世界を広げていく――!
  • アオイロ・メロディ 1巻
    3.8
    1~4巻484~594円 (税込)
    恋する音を聞いたことがありますか? 「歌うことがだいすき。でもこれは、だれにも内緒なの」 恥ずかしがり屋でいつも周りの空気を読んで行動しちゃう高校1年生、桜井 青(さくらい あお)。 彼女の秘密の趣味。それは、歌を歌うこと。 誰もいない教室でひとり、のびやかに歌う青。いつも通り、こんな日常が続くと思ってた…だれにも気付かれずに。 次の日、友達と教室で卒業式<プロムパーティ>の準備をしていた青。そこに、いきなりやってきたのは、生徒会長で学校の人気者の2年生、成田 慎(なりた しん)。金髪でイケメンで、見た目も中身も全く正反対な慎。 「わたしとは無縁の人…」 でも、なぜかどんどん慎が近づいてきて、 「お前、オレのバンドでボーカルやれよ」 慎に引っ張ってこられて着いた軽音部の部室には、大人っぽい魅力で人気の生徒副会長、ベース担当の榑林 央人(くればやし ひろと)と、ベビーフェイスで老若男女問わず仲良くなれる特技をもつ龍(りゅう)……学校中の人気者がそろっていた! 「まっすぐで透き通る声がスゲー好きだと思った。  頼む。オレのバンドで歌ってくれ」 「卒業生だけじゃなく、全校生徒を泣かせようぜ」 戸惑う青をまっすぐ見つめて告げる慎。 慎のまっすぐな瞳に、青の臆病な心は静かに開いていった。 どんどんバンドの練習にのめりこむ青。でも、それを良く思わないお母さんにバンドを禁止されてしまう。 「私があなたを若くして生んでどれだけ苦労したか… あなたのためを思って言っているのよ」 そう言われるたびに 「あなたのせいで」って言われてる気がして、青は身動きが取れなくなってしまう。 誰か、助けて――。 声にならない叫びを、聞いてくれたのは、慎だった。 卒業式の日、慎の計らいで、青の歌を聞いたお母さんに、青はようやく本当の気持ちをぶつける。そして、お母さんも青にまっすぐ向き合う。 全部、とはいかないけど、少しだけ分かったお互いの気持ち。 そうさせてくれた慎に感謝する青。 バンドは卒業式限定…少し寂しいな… そう思っていた青に、慎は 「新入生歓迎会に文化祭、まだまだこれからだぜ」 嬉しくって笑いあうふたり。 でもそれを陰から見ている人がいて――。 この恋、五線譜に刻もう――。 GW合宿に夏祭り、そして三角関係!? 恋もバンドも友情も全部を全力で受け止めよう!! 俺様男子×内気女子のトキメキバンドラブストーリー、 芽吹きの第1巻。
  • 乱多夢(ランダム)
    完結
    -
    バイト先の憧れの主任が結婚したことで、ヤケ酒を飲んだ乙女。次の日目覚めたら、見知らぬ男が隣にいて、子供までデキちゃった!?子供がデキたと言えば、双子の麻衣とあやめ。人気モデルのあやめが妊娠したことが分かった。しかも、その相手は麻衣の彼。勘違いしたり、落ち込んだりする麻衣だが、結果、思わぬ方向に恋の神様は導いていく。役員秘書の尚美は、婚約していたが、彼の浮気をきっかけに、その彼を愛していないことに気づく。そして、選んだ相手は、一見マヌケでビンボーそうな男だったが!?ホッコリできる、恋愛アンソロジー。
  • 心友と私のスキな人 1
    完結
    4.0
    全1巻484円 (税込)
    中学2年生、幼稚園の時から心友同士の亜優と花萌。自分とは正反対の性格の花萌は、とっても可愛いのに、男の子が嫌い。でも、そんな花萌にスキな人が出来た。「どうして?私が一番だったのに…」ショックでおちこみ、涙ぐんでいると、亜優に「一緒にサッカーやろうぜ!」と見知らぬ男の子が声をかけてくれた。なぐさめられ、ちょっとだけ、「スキ」という気持ちが分かった亜優。でも…。初めてのときめきは、痛いほど切ない恋の始まりだった…。
  • 三千万秒の悪夢
    -
    1巻495円 (税込)
    石川県能登島の夏、火祭りのさなか、女が殺された。被害者の名前は穂積しのぶ、金沢市に住む人妻と分かった。10月8日、警視庁捜査一課の倉原真樹巡査部長は、鴻野警視から殺人事件の捜査を命じられる。しかし事件は約15年前の11月21日のヤマだった。匿名電話が入り、犯人は中野区に住む山岡初恵だと告げたのだ。裏づけ捜査を進めるうちに第二の殺人事件が発生。被害者の男は山岡初恵を知っていたらしい。やがて、能登島の殺人事件との関係性が仄見えてきて……。  警視庁捜査一課の女性刑事、倉原真樹が活躍する長篇推理小説。 ●日下圭介(くさか・けいすけ) 1940年和歌山県生まれ。早稲田大学第一商学部卒。1965年朝日新聞社に入社。1975年『蝶たちは今…』で第21回江戸川乱歩賞を受賞。1982年『鶯を呼ぶ少年』『木に登る犬』で日本推理作家協会賞・短編賞を受賞。その後作家活動に専念し、『黄金機関車を狙え』などの近代史ミステリーで新境地を開く。
  • 自殺同盟軍
    -
    1巻495円 (税込)
    自殺かあ。死ぬかあ。いまひとつ気力が湧いてこなかったが、そろそろ本気で考えようと思った。が、いざ実際に、具体的な自殺の方法を考えようとすると、意外にそれが難しいことであるのが分かった。まず、一つ、人に迷惑を掛けるような自殺はしたくなかった。そして、一回で確実に死ねること。そう考えると、どうやって死ねばよいのかわからなかった。  生きる意味を見いだせないナギハラケイスケは、友人に頼まれて、老人介護施設で働き始める。そこで出会った運命の女“ちなっつぁん”。彼女もまた死を望んでいた。そして、2人は「自殺を有効活用するための会」=『自殺同盟軍』を結成する。集まったのは、オジサン2人、鬱病の男子大学生、中学生の美少女。『自殺同盟軍』はこの6名で活動を開始した……。新世代の青春小説。 ●鈴木剛介(すずき・ごうすけ) 1969年、東京都生まれ。上智大学文学部哲学科卒。外資系広告代理店、築地魚河岸、特別養護老人ホーム介護員、カナダの乗馬クラブの馬糞掃除人などを経て、専業作家に。著書に、『THE ANSWER』『自殺同盟軍』『真理男』(角川書店)、『デブになってしまった男の話』(求龍堂)、『人はなぜ生きるのか、答えよ!』(河出書房新社)、『涙の天使にさよならを』(アドレナライズ)など。
  • 経営のコツここなりと 気づいた価値は百万両
    4.0
    松下がこの言葉に託したのは、いかに学問、知識にすぐれ、人格的にも一点の非の打ちどころのない人であっても、経営者として成功するかというと、必ずしもそうではない。成功するには、それに加えて“経営のコツ”をつかまなければならない。そして、そのコツとは、教えてもらって「分かった」というものではなく、いわば“悟り”のようなものだ。本書には、松下自身が日々の経営の中から“悟った”、「任せて任せず」「雨が降れば傘をさす」「好況よし 不況さらによし」といった言葉を紹介。確かに何事にもコツというものは、今まで出来なかったことがフッと出来た瞬間である。松下が悟った“経営のコツ”をここに紹介!

    試し読み

    フォロー
  • リクナビ、マイナビ就活に疲れたら読む本
    -
    この20年ずっと、採用畑。求人広告営業もやった。人材紹介営業もやった。適性検査営業もやった。採用コンサルとして人事部の経験もした。雇われ社長もやった。でも、直ぐ、クビになった。東京都の公共事業を手伝い、その限界も観た。学生向けに、年間30コマの授業もした。でも、ずっと違和感を感じていた。ずっと、モヤモヤしていた。最近、何となく見えてきたのは、「今のスタンダードは、間違っている」という事。20年間ずっと、「採用業界のマイナー」に居たからこそ、感じること、分かったことを伝えます。

    試し読み

    フォロー
  • 藤田式かしこい「腸」の育て方
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「第2の脳」と言われるほど、重要な役割を果たしている腸。食べ物の消化・吸収・排泄だけでなく、幸福感をもたらす物質も腸が生み出すことが分かってきました。腸内環境を整えることは、病気知らずの充実した日々を送るための近道といえます。本書では、今まで知られていなかった腸の働きを解説。また、腸に良い生活習慣を実践的にご紹介します。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 ●表紙●感情や考え方を決めるのは「腸」●「腸」は「脳」よりかしこい●気づかぬうちに腸に穴が開く!毒素がもれる!知らないと怖い「腸もれ」の真実●ドーパミンとセロトニンは「幸せ」を感じさせる物質。これらは腸内細菌が少ないと増えないことが分かった!●減り続ける日本人の便の量。それはアレルギーやうつ病の増加にも影響を及ぼしている。原因は腸内細菌の減少。●免疫力の7割は腸が決める●血液型と腸のただならぬ関係
  • なのにそのとき
    -
    1巻550円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 29篇収録の北原悠子詩集。 いつの頃からか、すべての思いを手放し、心静かに待っていると、求めていた言葉が遥かな高みから私のもとに降りてくるようになりました。  送り届けられた言葉を書き写すこと――詩を書くとはそういうことなのだと分かった時から、いつメッセージが降ろされてもいいように、日々魂を耕すことが私の大切な仕事になりました。  そうして生まれた作品たちは、私に自分をみつめ、人生を肯定し、人を愛しそして祈ることを教えてくれました。(著者、あとがきより抜粋)
  • 英国紳士の華麗なる日常
    4.0
    短期留学中に訪れたイギリスの美術館で、世間を騒がせている「怪盗ホーク・アイ」に偶然出会ってしまった高校生の美晴。なんと怪盗の正体は、ホームステイ先である豪邸の主・アーサーだった。おまけに、美晴の母の形見の指輪がアーサーの探していた物だと分かった途端、なぜか指輪ごと、カラダまでアーサーに狙われるハメになってしまった美晴だが…!? 「さあ、君の全てを賭けたゲームを始めようか?」英国紳士×高校生が贈るドキドキ☆極上ロマンス!! ※こちらの電子書籍については、口絵や挿絵は収録しておりません。ご了承ください。
  • 迷子のミーちゃん
    4.0
    ある商店街に住みついていた地域猫のミーちゃん。地域のみんなに可愛がられていたが、ある日行方不明に…。小さく弱い存在であったミーちゃん。人から世話をされることで生きてきたミーちゃんだが、周囲の人たちに喜びや癒し、幸福な瞬間など生きるエネルギーを与えていたことが、いなくなって改めて分かった。自立ばかり声高に言い立てるのではなく、弱いものが周囲を信頼して共に生きていける街で暮らしたい。

    試し読み

    フォロー
  • 鎌倉薪能殺人事件(電子復刻版)
    -
    毎年恒例の鎌倉薪能の夜、材木座海岸で女性の死体が発見された。タロット占いの名手・二階堂日美子の友人の姉・芙蓉と判明。当夜、芙蓉が同行するはずだった恋人・松葉富士夫に嫌疑がかかる。芙蓉の手文庫に入っていたはずの、松葉の手紙、写真が消失し、松葉の名が実は偽名だと分かった。日美子は、芙蓉と松葉の足跡を求めて鎌倉を訪ね歩くが、あらたな殺人事件が……!? 長篇本格ミステリー。

    試し読み

    フォロー
  • 好きになるなと言われても(1)
    完結
    2.8
    ホントの気持ちを笑ってごまかしがちな、女子高生・諒。そんなクセを初めて見抜いた、謎の先生(?)が気になります。 怖くて、厳しい。でも、ちょっぴり優しくて。……だけど、そもそも誰なのか分からなくて、諒は学校中探しまくります。 やっと会えたと思ったら、諒を男子と間違えていて、女子と分かった瞬間、スーパー赤面していて!?!?
  • 本当に良いモノ集めました!300均 ベストアイテムカタログ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 300円ショップでもう後悔しない! 満足できるものだけ買う‼ 300均アイテム1200点以上を試して分かった、「マストバイ」を大紹介! 【目次】 CHAPTER 01 3COINSのアイテム CHAPTER 02 THREEPPYのアイテム CHAPTER 03 CouCouのアイテム CHAPTER 04 ミカヅキモモコのアイテム CHAPTER 05 illusie300のアイテム CHAPTER 06 100均の選りすぐりアイテム ついフラッと入りたくなる300円ショップ。多彩な商品に購買意欲がそそられて 思わず衝動買い……したくなりますよね。でも、ちょっと待った! 「買わなきゃよかった」と後悔する前に、ぜひ本書を手に取ってください。 本書では、注目の300円ショップで購入できるアイテムを ユーザー目線で厳しくチェック。キッチングッズから掃除用品、コスメ、 インテリア、収納、おもちゃ、スマホグッズといった商品の数々を 使いやすさ・コスパ・デザイン・耐久性・便利度などで厳しくジャッジ。 中には「残念」なものあり、「隠れた逸品」あり、知っておくべき情報が満載です。 巻末には、100円ショップで見つけた厳選アイテムも紹介! コスパのよい優良商品を把握して、買い物上手になりましょう!
  • こうして僕は、私は人間とおさらばしたんだ~黎明の翼~
    -
    1巻550円 (税込)
    とある草木も眠る丑三つ時──、ヴァルカ・ダタクトは人ならざる存在として生まれ変わっていた。どういう経緯でこうなったかはすぐに分かった。見覚えのない場所にいることからして、誰かに運ばれたらしい。すぐさま人気のないところへ向かおうと小屋を出たものの、そこで青年アルディ・フローリと鉢合わせしてしまう。この姿を見られたことで半ば自暴自棄になるヴァルカだったが、相手から返ってきたのは「出立するのなら私もついていくよ。とにかく急ごう」という言葉だった。
  • 「今」という生き方
    4.2
    私たちは、いつも思い通りにならないことばかりに囲まれています。 十分に準備をしたのに、失敗してしまったり、あらぬ誤解を受けたり、良かれと思ってやったことが、報われなかったり……。 もっと幸せになりたいと思っているのに、もっと豊かに暮らしたいと思っているのに、もっと私をわかった欲しいのに……。 でも、思い通りにならないことばかり。そんなふうに思ったことはありませんか? でも、人生で大切なことは、努力をすることではありません。 小林正観さんは、長い間、宇宙の仕組みについて研究してきました。 そして分かったことが、本書にはいっぱい込められています。 ・「思い」を持たなければ、争うこともない。 ・一瞬を心をこめて生きること、それが一生。 ・悟りとは、諦めること。 ・不機嫌も笑顔も伝染する。 ・投げかけたことは、あなたに返ってくる。 ・人生で大事なこと、大事ではないことの区別はない。 ・人生を楽しむための方法、それは「喜ばれる存在」になること。 ・人を責めることではなく、自分がどう生きるかが大事。 たくさんの言葉は、たくさんの「気づき」を与えてくれます。そして、驚くほど、人生を豊かに、そして楽にしてくれます。 そんな宇宙の知恵にあふれた本書を、お楽しみください! ひすいこたろうさんの、笑いたっぷりのメッセージも掲載! 2009年に小社より刊行された『無敵の生きかた』を、加筆、修正して文庫化したものです。

    試し読み

    フォロー
  • 時短&らくらく 本当に役立つお掃除グッズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全部テストしてみて分かった! 本当に役に立つお掃除グッズを大特集。劇的便利アイテム&アイデア満載。リビング・キッチン・トイレ・玄関・バス・洗面所など、これ一冊で家じゅうがピカピカに!
  • 禁恋~純潔の聖女と騎士団長の歪な愛~
    2.5
    血のつながらない兄妹である孤高の騎士・ルークと絶世の美女・ヘレン。王国は戦争の最中にあり、ルークは騎士団長として、またヘレンは処女のみが就くことができる“聖騎士”として国へ忠誠を誓っていた。互いに幼い頃から特別な感情を抱いていたが、兄弟間の恋は禁忌。本当の心を隠すように、ルークはヘレンを冷たくあしらい、その愛は次第に深まりながらも歪んでいく。しかし、滅びゆく王国の中で、ふたりを取り巻く環境はめまぐるしく変化して…。本当に守るべきものが分かったとき、禁断の恋が動き出す!
  • 銀色の夜に抱かれて【あとがき付き】〈レオパルディ家の掟 Ⅲ〉
    完結
    4.0
    【最終ページにあとがきが付いて再登場!作品の登場人物や漫画家の素顔に迫れる1ページを最後までお楽しみください。】アニーの前に突然現れたファルコン・レオパルディ。彼の目的はすぐに直感して分かった。アニーは彼の血縁のアントニオにレイプされていた。そして、望まない妊娠だったとはいえ、生まれてきた息子のオリヴァーを彼女は愛して育てていた。その息子を、このファルコンはひき取りに来たに違いない。だが、彼はアニー親子をレオパルディ家のあるシチリアに連れて行きたいと申し出てきたのだ。アニーの心の奥で叫んでいた!「そんな誘いにのってはダメ!!」と。

最近チェックした本