六道作品一覧

非表示の作品があります

  • 六道の悪女たち 1
    完結
    4.5
    不良に脅える気弱な高校生・六道桃助。彼の元に亡き祖父から謎の術が書かれた巻物が届き…情けなかった日々が一変する!! 悪女ラブパニック!!
  • 【電子版】紅殻のパンドラ(1)
    4.1
    全身を機械化した「全身義体」を持ちながら、天涯孤独な天然少女が初めて心を許したのは…謎めいた美女と、地上最凶の美少女型戦闘アンドロイド!?
  • ヤングキングアワーズ 2024年6月号
    -
    【ジオブリピンナップ/伊藤明弘】【朱色の仮面/那波なばな×Dr.Poro】【クライマックスネクロマンス/水上悟志×瀬戸一里】【GUARDIAN/武田すん】【蒼き鋼のアルペジオ/Ark Performance】【金曜日のニャルペジオ/ツナシカズトラ】【踊る千年家族/春日井晶】【土漠の花/フクダイクミ×月村了衛】【嘘から出た真琴/ヤマモトマナブ】【魔もりびと/東裏友希】【銀の受胎/吉山航平】【馬姫様と鹿王子/椙下聖海】【MUJIN/岡田屋鉄蔵】【パラレルリープ・シンドローム/タカハシノブユキ】【カメラ、はじめてもいいですか?/しろ】【犬神は祈らない/白石純】【うちの子は魔法少女にならない/七竈アンノ×羽流木はない】【いろはドライブ/一葵さやか】【並木橋通りアオバ自転車店/宮尾岳】【宇宙人ムームー 番外編/宮下裕樹】【ナポレオン~覇道進撃~/長谷川哲也】【ドリフターズ/平野耕太】※電子版ではプレゼント、アンケートなどへの応募はできません。また、付録は付いておりません。予めご了承ください。
  • 栗本薫・中島梓傑作電子全集1 [伊集院大介 I]
    -
    1~30巻1,760円 (税込)
    栗本薫が生んだ名探偵・伊集院大介。その明晰な推理と活躍を描く人気シリーズの初期6作品を一挙に収録。 伊集院大介のデビュー作にして吉川英治文学新人賞受賞作『絃の聖域』は、長唄の家元一家を襲った連続殺人事件を描く、本格推理小説の傑作。自らも長唄の名取であった栗本の、三味線の音のように冴えわたる格調高い文体に圧倒される。ほかに『優しい密室』、『鬼面の研究』、『伊集院大介の冒険』など、宿敵シリウス登場以前の大介の活躍をまとめ読みできる。 付録として、現在閉鎖されている自身のウェブサイトに書き下ろした連載エッセイ『日本には邦楽があるのだ』や、『鬼面の研究』などを漫画化した、まんだ林檎氏と大介の魅力を語り尽くした熱烈対談、夫として、担当編集者として、最も近くで栗本を支えた今岡清氏が初めて綴るエッセイ(連載)など。さらに実母・山田良子氏の日記から栗本の誕生~大学卒業までを記した、『栗本薫の育児日記』(連載)を初めて公開! その他、『絃の聖域』の生原稿や伊集院大介シリーズの創作ノート、吉川英治文学新人賞授賞式の写真などなど、お宝付録が満載! ※この作品にはカラー写真が含まれます。
  • JOKER REBOOT(1)
    完結
    5.0
    若き警部補・六道(ろくどう)リィンが出会った女性は、銀色の人工眼球と変身能力を持つ 特捜司法官・ジョーカーだった。 謎が多く正体が掴めない彼女には秘密があるようで……!? そんなジョーカーに惹かれ、振り回されつつも 事件に巻き込まれていくリィンだが――…。 90年代に一世を風靡した大人気SFアクション、JOKERシリーズが新たなヴィジュアルで復活!! 雑誌掲載時のカラーを再現したデジタル版限定仕様!
  • 六道闘争紀(1)
    4.1
    1~5巻715~748円 (税込)
    荒廃した世界、地下に逃げた人々を夢中にさせた" 闘い "があった――。 肉体に埋め込み体を変形させる機械‘番装義鎧‘で殺し合い、“ 最強 ”を決める、六道(ろくどう)トーナメント。 富・名声・力を手に入れた、たった一人のチャンピオンは、まさに世界の王様と呼ぶにふさわしい存在となる。 一方、少年・縁は、華やかなトーナメントから遠く離れたスラムで、捨てられた義鎧を売って生きていた。 突然、義鎧の人体実験に巻き込まれ、崖っぷちに立たされた縁は……。 ”最底辺“の少年が、" 世界の中心 "を目指して!。 新装版描きおろしおまけ漫画付!。 最凶決定下剋上バトルアクション、ここに開幕! ※本作品は、2023/5/31まで発売されていた『六道闘争紀』の再編集版となります。
  • 丁寧な暮らしをする餓鬼
    完結
    3.8
    全3巻1,100~1,210円 (税込)
    Twitterで大人気のイラストを4コマ漫画に大・改・編!! 描きおろし短編漫画やお坊様のコラムを含む未公開作品50ページ以上を収録。丁寧な暮らしをするおちゃめな餓鬼・ガッキーの暮らしを餓鬼草紙タッチのイラストでお送りします。 ★☆★餓鬼とは?★☆★ 人間が生まれ変わり、死に変わりを果てしなく繰り返す世界である“六道(ろくどう)”の中にある「餓鬼道」に生まれた者のこと。 餓鬼は飢えと渇きに苦しみ食べ物は食べられず骨と皮ばかり。ギョロっとした目とぽっこり出たお腹で、いつもお腹を空かせています。 しかし本作に登場するガッキーは非常に優しく、心の清い餓鬼。 コーヒー豆を半日かけてすり鉢ですったり、ビニール袋を三角形に畳んだり、茶殻を撒いて掃き掃除をしたりと、丁寧に生活を送っています。
  • 六道闘争紀-New Round-【単話版】01
    続巻入荷
    5.0
    1~14巻99~220円 (税込)
    待望のNew Round始動……! 六道トーナメント2回戦【迷宮地獄(デス・ラビリンス)】スタート! 新たな縁の闘いがここから始まる! ※本作品は『六道闘争紀』全4巻の続きとなります。
  • 風水探偵タケル(1) 陰陽のかごめ歌
    -
    時は大正九年。特殊技能を活かした副業を終えたばかりの苦学生・速水タケルは、戻ってきた学生寮で不機嫌だった。「なんで尾行したんだ?」「君の力を見てみたかった。風水師なんだろう?」目の前では、同室者にして自称・親友の東儀雪彦が有無を言わせぬ口調で、話を進めている。「行方不明者を探して欲しい」……それが全ての始まりだった。  複数の行方不明事件、それを結ぶ奇妙な共通点、そこに隠された謎とは? 不思議な『かごめ歌』が響く時、一人、また一人と犠牲者は増えていく! 帝都の闇を舞台に風水的活劇ミステリー、堂々の開幕。電子版あとがきを追加収録。 ●六道 慧(りくどう・けい) 東京の下町・本所生まれ。今も長兄が実家で小さな小さな町工場を営んでいる。1988年。朝日ソノラマから『大神伝(1) ムーの大神』でデビュー。以来、ライトノベル、時代物、そして警察小説とジャンルを変えながら挑戦してきた。「継続は力なり」が信条。
  • サラカエルI
    完結
    3.0
    口かせ少女・リーバ、能天気巨女・メガ、老いぼれ忍・カワバタ、おかしな3人が繰り広げる冒険活劇!
  • 歪のアマルガム 1
    完結
    3.3
    お人好しの高校生・久佐場六道は、幼馴染の彌生とデートの約束の前日、子供を救うために踏切へと飛び込んだ。謎の施設で目を覚ました彼は、「賽」と名乗る組織により“妖細胞”を移植され、その身体は巨大な骨の怪物「がしゃ髑髏」へと変貌を遂げる──!!
  • EXCEL SAGA EX(エクセルサーガ・エクストラ)
    完結
    4.5
    全1巻1,100円 (税込)
    エクセル、ハイアット、エルガーラの3人は、世界制服目指す秘密結社アクロスの構成員である! 総統イルパラッツォのもと、世界制服のための市街征服をめざして、愛と貧乏とトラブルの日々が再び始まる! 合い言葉は「ハーイル・イルパラッツォー!!」 エクセルサーガ25周年企画で描かれた書き下ろし読み切りと、コミックマーケット100回記念書き下ろし短編を収録。
  • 警察庁広域機動隊
    -
    日本のFBIとなるべく立ち上げられた警察庁広域機動捜査隊ASV特務班。所轄署同士の連携を図りつつ事件の真相に迫る警察庁の特別組織である。隊を率いる現場のリーダーで、シングルマザーの夏目凜子(りんこ)は、女性が渋谷のスクランブル交差点のど真ん中で死亡する場に居合わせた。当初は病死かと思われたが、捜査を進めると、女性には昼と夜とでは別の顔があることが判明し……。
  • 山同心花見帖
    -
    徳川幕府最後の年となる慶応三年二月。上野寛永寺で将軍警備の任についていた若き山同心、佐倉将馬(さくらしょうま)と森山建(もりやまたける)に密命がくだった。江戸市井に住み、各藩の秘花を守れという。花木を愛し、「花咲爺」の異名を持つ将馬には願ってもないお役目。しかも、将馬が密かに恋する山同心目代の娘・美鈴が同居を申し出る。このお役目に隠された、真の目的とは……。書下し傑作時代小説!
  • NARUTO―ナルト― ナルト烈伝 うずまきナルトと螺旋の天命
    4.7
    【小説版登場!】チャクラが使えなくなったナルト。そこへ大蛇丸がとある科学忍具を持って現れ、協力を申し出るが…? カカシとサスケ、サクラが異国の地で探っていた六道仙人の手がかり、その最後のピースが明らかに! 「真の仲間とは何か」それぞれの思いを胸に、木ノ葉の忍たちが集結する…! NARUTO烈伝シリーズ第3弾! カバーイラストは岸本斉史描き下ろし!
  • Holy Brownie -Missing Link-
    完結
    4.3
    全1巻550円 (税込)
    時空を超えて人を導く小人(ブラウニー)、フィオとピオラが事件を起こす! 六道神士作品、「ホーリー・ブラウニー」の単行本に未収録のエピソード一本と、幻の最終回を収録。 内容・書き下ろし表紙を含む 46P
  • 【合本版】キスから始まる戦機乙女 全3巻
    -
    俺、新藤一路は完成したばかりの学園都市“エピタフ”に入学した。けれど入学式当日、突如、空を切り裂く程の、謎の大剣に襲われれ、その学園の生徒でも学園長でもある六道麻奈に辛くも命を救わる。「お前は最近、キスをしたか?」六道が告げた助かるための方法は、女の子とキスをして武器を作ることで!? ※本電子書籍は『キスから始まる戦機乙女』1~3巻を1冊にまとめた合本版です。
  • 警視庁特殊詐欺追跡班 サイレント・ポイズン
    -
    1巻792円 (税込)
    種を守れ!未来のために。動植物の遺伝子を「盗む」詐欺。 特殊詐欺追跡班は冴子、千紘、春菜、そして伊都美ら女性が活躍する部署だ。ブランド牛と偽って牛の精子を販売したとして、冴子は家畜遺伝資源不正競争防止法で深澤を逮捕した。背後にいる人工授精師を追うためのものだった。だが深澤は手に入りにくい大麻・シンセミアの売人でもあり、麻薬取締官が捜査に介入し……。複雑に入り組む遺伝資源の詐欺に特殊詐欺追跡班が対峙する!
  • エコー/ゼオン 1巻
    完結
    3.0
    時は1999年、不思議な能力を持つ謎の美少女・聖観世。彼女をとりまくクラスメート・通古賀紫と星丘高雄は観世の能力に導かれて、学内で起きる難事件を解決! そして観世自身に隠された秘密へと迫る…!?
  • 警視庁特殊詐欺追跡班
    5.0
    1巻770円 (税込)
    警察小説、新シリーズ始動! 嘘を騙らせるな、真実を語らせろ」を合言葉に新設された警視庁捜査2課特殊詐欺追跡班。通称・特サには行動力の片桐冴子、特殊メイクの小野千紘、武術の喜多川春奈とAIロボットがいる。 この度、上司として本郷伊都美がやって来た。だが伊都美は警視とは名ばかりの頼りない人物だった。 原野商法、手話詐欺、銀詐欺……。新手の詐欺が多くの被害者を生む中、特サの女たちは――。 第一章 特サの女 第二章 騙らせるな、語らせろ 第三章 ハンドルネーム、天下人 第四章 ビッグ・ストア 第五章 銀詐欺 第六章 二度目の潜入命令 第七章 真実の行方
  • 警察庁α特務班 ラプラスの鬼
    3.2
    「ギフト」と書かれた段ボール箱が発見された。中には体液のついた毛布。そして子供の小さな赤いスカートが入っている──。ASV特務班。通称「α特務班」はDVや虐待等の犯罪に特化し、所轄を渡り歩きながらそのスキルを伝える特任捜査チームである。夏目凜子を要として、スレンダー女刑事、元マル暴のベテラン刑事ら個性的な面々が姦悪な犯人を追う!
  • 警察庁α特務班 七人の天使
    3.8
    新宿署管内のマンションで若い美容師が暴行された。そして立て続けに年頃のOLが、部屋に侵入した暴漢に襲われる。ふたつの現場に残されたのは、いずれも一輪の深紅の薔薇(ばら)。「犯行の刻印」は十四年前の未解決連続強姦殺人犯「ペルソナ」を思い起こさせた。女刑事・夏目凜子が卑劣な犯人を追う。警察庁直属の特捜チーム「α特務班」の活躍を描くクライムミステリー登場!
  • ウイングロッシ 1巻
    5.0
    1~4巻660円 (税込)
    六道敦史、人呼んでロッシ! 西新宿のビル街にある小さな公園で、所狭しとバイクでジャンプをしまくる日々は、立ち入り禁止の看板と共に消え去ってしまうかと思われた。そんなロッシの眼に入ったのは、お台場モータースポーツショーのCMと……バイクに乗った女の子!?モトクロスに命を燃やす少年と少女の熱き出会いの物語、ここに開幕!!
  • アシュラ 完結編
    完結
    3.5
    全1巻110円 (税込)
    人々が飢饉に苦しむ中世を舞台に、ケダモノのように生きてきた少年・アシュラがたどりつく結末を描いたジョージ秋山の問題作「アシュラ」の完結編。迷いの六道、その中でもあわれで痛々しい阿修羅道について旅人へ語る法師は、まさに阿修羅道を突き進んで生きる少年・アシュラを思い出す。同じ頃、腹をへらしたアシュラは、ある家族の家に入って食べ物を恵んでもらおうとするが……!?
  • デスレス(1)
    4.3
    ぬしは今日、終わったのだ。それを吾が助けた。そして、ぬしの〔しだ〕をいただく…………ひとが……なくなっていく……?怖いことが起こる………ぬ………あれ……何これ!? これは……あたしの中になんかいる!妖の力を得ちゃった女子大生、ミズキ……あなたの「時」〔しだ〕をイタダキます!?
  • 裏異世界のオシオキ六道 罪人ヒロインは今日もピンチ01
    完結
    -
    オタクをいじめ、売春、脅しなど色んな悪事を行っていた風原美緒は、学校の帰り道にトラックにひかれてしまう。事故ったはずなのに痛くなく、見覚えのない場所に戸惑っていると、目の前に女神が現れる。人生はどうだったかと問う女神の前に、嘘を付けずに答え…裏異世界で罪を浄化するように言われる…
  • SEXファイル・蜜の罠 File1絞扼
    無料あり
    -
    全6巻0~49円 (税込)
    「パートナーの性的嗜好を調べるにはこれが一番でしょ。職務なんだから脱いで」 事件解決のためにセックス捜査!?肌を重ねて信頼を築いて、難事件を解決せよ――!! 政府は凶悪化の一途をたどる猟奇性犯罪に対抗すべく、 警察内部に特殊性犯罪捜査第一課(通称:セックスポリス)を設置した。 そこには、超絶有能な美女刑事が所属していると噂で―― 警視庁の相馬は、最近世間をざわつかせている連続殺人事件に頭を悩ませていた。 絞殺された遺体には不自然な点も多かったのだが…、 突然現れた噂の美女刑事・竜宮寺摩耶によって事件は劇的に動き始めて―!? 摩耶の指示によって捜査協力をすることになった相馬だったが、 予想もしない、とんでもない「協力」の仕方で――!! 「凶悪な変態性欲犯罪者と闘うには相手以上に変態にならなければならないからね」 常識と理性を吹き飛ばされ、快楽を貪るだけの獣に堕ちていく、本能捜査・第一弾!! ※以前配信されていたものと同内容なので重複購入にお気を付けください。
  • 青嵐(あおあらし)吹く~御算用日記~
    4.0
    元加賀(かが)藩士の生田数之進(いくたかずのしん)は、風体(ふうてい)は冴えないが、勘定方(かんじょうがた)として頭抜けた才覚を持つ青年。しかし、姉たちがつくった多額の借金のために、幕府御算用者となる羽目に。つきまとう怪しい影、次々に起こる不可解な出来事。風が運ぶのは、だれの声なのか。そして、諸藩改革の裏に隠された真実とは? お取り潰しか繁栄か、結末は妙案次第!? 著者渾身の長編時代小説、登場!
  • 蒼いレクイエム
    -
    高校一年の藤枝果林は、入学後まもなく電車の転覆事故に遭い、入院する。その事故で死亡したのは果林の隣席にいて脱線直前小さな白木の箱を手に「おれが死んでいる」と絶叫していた中年男ひとりだけだった。一週間ぶりに登校した果林は、クラス内でドジ松こと松井守があいかわらずいじめにあっているのに同情するが、その翌日、いじめグループの男子生徒が奇怪な事故で急死する。しかも、その生徒のもとには、転覆事故で死んだ男が手にしていたのと同じ白木の箱が送られていたのだった……。  いじめが生んだ恐怖と悲しみを描く、学園オカルトホラーの傑作。電子版あとがきを追加収録。 ●六道 慧(りくどう・けい) 東京の下町・本所生まれ。今も長兄が実家で小さな小さな町工場を営んでいる。1988年、朝日ソノラマから『大神伝(1) ムーの大神』でデビュー。以来、ライトノベル、時代物、そして警察小説とジャンルを変えながら挑戦してきた。「継続は力なり」が信条。
  • アカンプリス
    完結
    4.0
    名門女子校に入学した庶民の女のコ、宝。選り抜きのお嬢様しか入れないという生徒会メンバーに選ばれてしまいますが、その生徒会には大きな秘密があったのです…超カオスの学園コメディ!
  • AGEHA (1)
    5.0
    朱波と博士、二人の女に振り回され砕け散る性少年の夢の記録!六道神士得意の現実と虚構が交錯する不条理ギャグストーリー最新作!
  • 安倍晴明あやかし鬼譚
    4.0
    稀代の宮廷陰陽師・安倍晴明も齢八十四。あるとき自分が「光の君」と呼ばれる人物になっている夢を見た。その夢を見るたびに晴明は、奇怪なことに現実世界でどんどん若返ってゆくのだ。巷では大内裏北面の「不開の門」が開き死人が続出。中宮彰子のまわりでも後宮の女たちの帝の寵愛をめぐる諍いが巻き起こる。まさに紫式部が執筆中の「源氏物語」と奇妙な符合を示しながら……。(『源氏夢幻抄 安倍晴明伝』改題)
  • 安倍晴明くれない秘抄
    -
    清少納言の妹が、 霊力を失った 陰陽師に弟子入り!? 夢の中に響く笛の音――名器『葉二つ』の謎。 怪異に満ちた平安後宮ミステリー! 少女・小鹿は、清少納言の実の妹であるとして貧民街から引き取られ、御所の中宮定子付きの針女(下働き)として仕えることに。 定子は一条天皇の寵を受けつつも、父の関白・藤原道隆の死や左大臣・藤原道長の台頭により不安な日々を過ごしている。 そんな折、ひょんなことから、小鹿は稀代の陰陽師・安倍晴明に弟子入りすることとなった。 玄妙なる怪異に満ちた平安伝奇絵巻。 目 次 第一帖 葉二ふたつ 第二帖 後宮十二司 第三帖 八雲立つ 第四帖 服妖 第五帖 禁色の宣旨 第六帖 妖面 第七帖 糺ノ森 あとがき 参考文献 カバーイラスト/下村富美
  • 阿弥陀経
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 読みやすい、使いやすい、座右版実用阿弥陀経。総ルビの経文で、阿弥陀経と阿弥陀仏がわかる。なぜ極楽に鳥がいるのか? 阿弥陀経は、極楽の素晴らしい光景を描きだし、さまざまな菩薩たちや、次の生に仏となれる人々が無数にいると説く。ところがカリョウビンガなどの美しい珍鳥も登場してくる。仏教は一方では、禽獣は迷いの六道の一つである畜生界に住むといいながら、極楽にこれらの鳥がいるのは矛盾しないのか? 阿弥陀経は、この答えまでも周到に用意している。
  • あやかし秘帖千槍組
    -
    お人好しそうな青年が「白羽一座」という幟を立てた大八車を引いて村の峠に向かう。かたわらを歩くのは着流し浪人姿の若い女。大八車の上には、鳥追い姿の色香あふれる女と居眠中の おかっぱ髪の女の子。一見、旅芸人一座風だが、その奇妙ないでたちはいかにも怪しげ。それもそのはず、彼らは心と体に人間と妖怪を併せもち、人間と妖怪が幸せに暮らすために戦う〈妖 かし守り〉――妖怪と人が共存していた時は過ぎ、不可侵を守る両者の暮らしで時に起こる両者の諍いを解決するた組織されたのが「千槍組」だ。 海比呂藩で跋扈する天人修羅畜生餓鬼地獄、〈六道〉妖怪たち、悪を懲ら しめる戦いが、今始まる!

    試し読み

    フォロー
  • 荒吐―アラハバキ― 上
    完結
    -
    「呉羽」それは、古来より歴史の影で暗躍してきた異能の一族。鬼と呼ばれる彼らを討つべく、天薙静寡は日本に帰国するが…!!
  • 異界の四龍士(1) マヤの迷宮
    -
    入学して7ヵ月、立花燿子は、楽しい学園生活を過ごしていた。ところがある夜、奇怪な夢を見た。見知らぬ異世界。そして魔獣と死闘を繰り広げている、紅い鎧を纏った若者……。翌日、登校してみると、突然クラスメートが一人増えていた。彼の名は日高雪也、長身で美形の少年であった。そんな燿子の周辺で次々と奇怪な事件が巻き起こり、変死者が続出しだした。やがて燿子の身体にも異変が起きていく……。人間界を襲う甦った魔獣たちと、知られざる神異界からの使者、四龍士たちの戦いが、今、始まる!  人間界と神異界、2つの世界の存亡をかけて戦う龍士たちの物語、第1弾。電子版あとがきを追加収録。 ●六道 慧(りくどう・けい) 東京の下町・本所生まれ。今も長兄が実家で小さな小さな町工場を営んでいる。1988年、朝日ソノラマから『大神伝(1) ムーの大神』でデビュー。以来、ライトノベル、時代物、そして警察小説とジャンルを変えながら挑戦してきた。「継続は力なり」が信条。
  • 池田大作先生監修 現代語訳 『観心本尊抄』
    5.0
    大白蓮華に連載された池田大作先生監修『現代語訳 観心本尊抄』(2011年11月号~12月号)が、 待望の新刊書に。 各段の終わりに語句の注解を付け、読みやすく工夫されている。 また巻末に、「観心本尊抄送状」、解説「観心本尊抄」(背景、構成、題号)が付き、学習しやすい内容になっている。 【目次】 ◆大段第一 一念三千の典拠を示す(御書238ページ1行目~239ページ18行目) ・第1段 一念三千の典拠を示す(御書238ページ1行目~239ページ7行目)  第1章 『摩訶止観』の第五巻の文  第2章 『摩訶止観』の前の四巻などには一念三千は明かされていない  第3章 一念三千は前代未聞の優れた教え ・第2段 一念三千は有情と非常にわたる(御書239ページ8行目~18行目  第4章 一念三千は有情と非常にわたる ◆大段第二(1) 観心を明かす(御書240ページ1行目~247ページ8行目) ・第3段 あらゆる観心を説明する(御書240ページ1行目~4行目)  第5章 観心の意味 ・第4段 詳しく観心を説明する(御書240ページ5行目~241ページ4行目)  第6章 十界互具の文を引く  第7章 難信難解を示す ・第5段 心にそなわる十界(御書241ページ5行目~242ページ13行目)  第8章 自身の心にそなわる六道  第9章 自身の心にそなわる三乗  第10章 凡夫の心にそなわる仏界 ・第6段 受持即観心を明かす(御書242ページ14行目~247ページ8行目)  第11章 教主に関して尋ねる  第12章 経典・論書に関して尋ねる  第13章 経典・論書に関する難問に答える  第14章 教主の難問に答えるに当たり、まず難信難解を示す  第15章 教主に関する難問に答える  第16章 受持即観心を明かす ◆大段第二(2) 本尊を明かす(御書247ページ9行目~254ページ17行目) ・第7段 あらゆる本尊を説明する  第17章 権経・法華経迹門の国土  第18章 本門の国土  第19章 本門の本尊を明かす ・第8段 詳しく本尊を説明する(御書248ページ4行目~249ページ10行目)  第20章 末法に出現する本尊を尋ねる  第21章 一代三段・十巻三段を示す  第22章 迹門熟益三段を示す  第23章 本門脱益三段を示す  第24章 文底下種三段の序分・正宗分を明かす ・第9段 文底下種三段の流通分を明かす(御書249ページ10行目~252ページ17行目)  第25章 法華経で成仏する対象の中心  第26章 本門の序分の文を引く  第27章 本門の正宗分の文を引く      ①寿量品は滅後のための法門      ②流通の人と法を明かす  第28章 本門の流通分の文を引く      ①別付嘱の文を引く      ②総付嘱・?捨遺嘱を明かす ・第10段 地涌の菩薩が出現する時を明かす(御書252ページ18行目~254ページ17行目)  第29章 地涌の菩薩が出現する時は悪世末法      ①地涌の菩薩が出現する時を明かす      ②正法・像法時代の教・機根・時について検証      ③四菩薩の振る舞い  第30章 仏の予言を明かす      ①地涌の菩薩出現の予言      ②本門の本尊の建立を明かす      ③地涌出現の前兆を明かす ◆大段第三 総結(御書254ページ18行目~255ページ2行目) ・第11段 総結(御書254ページ18行目~255ページ2行目)  第31章 総結 ◆観心本尊抄送状 ◆解説「観心本尊抄」
  • いざよい変化
    -
    蒼生(あおい)が以前に主(あるじ)夫婦を娶(めあわ)せた材木問屋のいせ屋は、最近の二度の火事で巨額の富を得ていた。一方、御府内では、巫女や拝み女の行方不明事件が次々発生。蒼生の裏稼業〈妖堂(あやしどう)〉に捜索の依頼が来ていた。更に。いせ屋の主・彦次郎の背後に、蒼生を狙う〈忍非人衆(しびとしゅう)〉の影が! 蒼生や三妖娘(さんようこ)を追いつめる謎の烏男(からすおとこ)とは!?
  • 石に匪(あら)ず~御算用日記~
    -
    紀伊国水原家は10年前に2万両あった借財を完済。今では5万坪の下屋敷を構え、贅沢を奨励する質素倹約禁止令を藩士に申し渡している。莫大な資産を得た秘密を探るために、数之進と一角は水原家に潜入。家老格である篠田卯十郎の商才によるものだと突き止めるが……。なかなか姿を現さない「鯨商人」の謎に迫る! 数之進の「千両知恵」が冴える大好評シリーズ!
  • 出雲神霊記(1) ソロモンの遺産
    -
    神話の地・出雲で、水晶の髑髏が発掘された。この不気味な石が、東京の女子高校生・須賀茉林の運命を変える。腕っ節のめっぽう強い謎の転校生、突然現れた美しき担任教師。小説家を夢見る少女の周りは、まさにドラマチックに動き始めた。出雲神族とは? そして遥かなるソロモン王国に何があったのか? 壮大なスケールでおくる「出雲神霊記」シリーズ、第1弾。電子版あとがきを追加収録。 ●六道 慧(りくどう・けい) 東京の下町・本所生まれ。今も長兄が実家で小さな小さな町工場を営んでいる。1988年、朝日ソノラマから『大神伝(1) ムーの大神』でデビュー。以来、ライトノベル、時代物、そして警察小説とジャンルを変えながら挑戦してきた。「継続は力なり」が信条。
  • 一鳳を得(う)る~御算用日記~
    4.5
    2人の姉がつくった借金を返すために、幕府御算用者の職を務める生田数之進(いくたかずのしん)は、友の早乙女一角(さおとめいっかく)とともに、出羽国花沢藩の藩邸に潜入した。前藩主の急逝後、家督を継いだ嫡男が、将軍家へのお目見えを果たしていないのは、なぜか? そして、藩主然と振る舞う江戸家老の目論見は? 「千両智恵」の数之進が、身分を超えた恋の思いに身を焦がす、大好評シリーズ第7弾!
  • 医療捜査官 一柳清香
    3.5
    1~3巻748~792円 (税込)
    事件を科学的に解明すべく設けられた警視庁行動科学課。所属する一柳清香(ひとつやなぎさやか)は、己の知力を武器に数々の難事件を解決してきた検屍官だ。この度、新しい相棒として、犯罪心理学と3D捜査を得意とする浦島孝太郎(うらしまこうたろう)が配属されてきた。その初日、スーパー銭湯で変死体が発見されたとの一報が入る。さっそく、孝太郎がジオラマを作ると……。大注目作家による新シリーズが堂々の開幕!
  • いろは双六屋 明烏
    4.0
    時は文政時代――。 主人公は本所で口入屋を営む双六屋の若旦那。 仕事を探して訪れる人々に、新たな勤め先を紹介している。 しかし、若旦那が受け持つ客は、大店の元主、手癖の悪い男、身持ちの悪い女、博打好きな男などなど、「わけあり」の者ばかり。 勤め先を紹介してやったものの、騒ぎが絶えないのが常。父親にはいつも怒られているが、柳に風と気にする風もない。 人生は双六のようなもの。何度でもやり直せる。たとえ失敗しても、「いろは」からまた始めればいい。 これが若旦那の口癖。双六屋の奉公人たちも、ご多分に漏れず「わけあり」な男揃いだが、みな若旦那を慕っている。 困った客が引き起こす騒ぎに翻弄されながらも、懸命にそれを解決しようとする若旦那を、影から支えているのだった。
  • 浦之介手留帳 1 花も花なれ
    -
    1~2巻440円 (税込)
    越後河田藩の留守居役を退いた山本浦之介。「江戸城の知恵袋」と称された頃と同様、各藩の厄介事を解決していた。折りしも、相談事を持ちかけられた備中足守藩の小納戸役が不審な死を遂げてしまい……。小太刀の遣い手、浦之介が縺れた謎を解く、長編時代小説。

    試し読み

    フォロー
  • 雲海の鯱
    -
    白馬岳山頂で偶然出会った三人の若者たち。この出会いを機に、三人は白馬雲表山荘の売上げ金を奪い取り、二度と会わない約束で山を下りた。20年後。奇しくも白馬岳で起きた一事件が、男たちの運命を変えていく。再会した三人は、山荘の利権をめぐって画策する、日本有数の暴力団・六道会に闘いを挑むことになり……!?
  • エクセル・サーガ(1)
    完結
    4.3
    この世界は腐っている!秘密結社アクロスの構成員である主人公エクセルは、この腐った世界を是正すべく世界征服…もとい市街征服を実現するため日夜奮闘する!!アクロスの総帥であるイルパラッツォの命により市街征服を進行させようとするエクセルだが、その抜けた性格でいつも失敗ばかり。さらに新たな構成員 ハイアットも加わるが、もはやドタバタコメディを演じているに過ぎず、なかなか征服計画は進まないのであった。
  • FCルルルnovels 失恋ショコラティエ ショコラなしでは苦すぎる
    -
    ドラマ化決定の人気まんがをノベライズ! フラワーズの大人気まんが「失恋ショコラティエ」、待望のノベライズ! 小説だけのオリジナルストーリーでお届けします。爽太のフランス修行時代、薫子の過去、六道の恋バナなど知られざるエピソード満載! 甘くて苦い恋物語3編収録!! ※この作品は底本と同じクオリティのイラストが収録されています。
  • FCルルルnovels 失恋ショコラティエ ショコラなしでは苦すぎる(イラスト簡略版)
    -
    ドラマ化決定の人気まんがをノベライズ! フラワーズの大人気まんが「失恋ショコラティエ」、待望のノベライズ! 小説だけのオリジナルストーリーでお届けします。爽太のフランス修行時代、薫子の過去、六道の恋バナなど知られざるエピソード満載! 甘くて苦い恋物語3編収録!! ※この作品はフィーチャーフォンサイズの小さいイラストが収録されています。

    試し読み

    フォロー
  • 縁切屋(1) とりかえばや鬼語
    -
    悪霊との縁切りを裏稼業としているカインと摩利、そしてアヅミ&讃良が帰ってきた! 今回の依頼主は岩手から来た辛嶋千晴。彼の実家でたて続けに怪死事件が発生。遺体には無数の穴が開き、その脇には呪術用の人形が置いてあったという。現地に赴いた彼らは、背中に千晴の名が書いてある人形を発見。さらにカインに蝦夷の王〈アテルイ〉の霊が降りてくる。東北にまつわる怨念と、辛嶋家の事件はどうつながるのか!?  悪霊相手にイケメンコンビが活躍する大人気オカルトアクション、『千の顔を持つ男』からシリーズ名変更を経ての第1弾。 ●六道 慧(りくどう・けい) 東京の下町・本所生まれ。今も長兄が実家で小さな小さな町工場を営んでいる。1988年。朝日ソノラマから『大神伝(1) ムーの大神』でデビュー。以来、ライトノベル、時代物、そして警察小説とジャンルを変えながら挑戦してきた。「継続は力なり」が信条。
  • エンマ通り0番地
    完結
    2.0
    不動産の家業を手伝う女子高生・華。ひょんな事からいわくつきの物件に足を運んだ華だったが、空き家であるはずの家の中に謎の美男子中学生が!! 迷える魂達を六道の辻から冥界に送り出すという使命を担う美男子中学生・神矢門と華の新感覚霊能ミステリー!!
  • 奥方様は仕事人
    3.2
    八丁堀同心の妻、留以。婚家では、夫を献身的に支え、姑や小姑との折り合いに四苦八苦する愛らしい奥方様。だが、剣術小町と称されるほどの武芸の腕前を持ち、両親を殺めた夜盗への復讐心を静かに燃やし続ける別の顔も持っていた――。留以が知り合った菩薩先生と慕われている女医者に、毒入りの薬を処方した嫌疑がかけられる。著者渾身の新シリーズ第1弾!
  • おぼろ隠密記~妖し小町~
    -
    和菓子の老舗・華月堂の看板娘・橘華月は隠密だった! 吉原の花魁が、なぜか喜悦の表情を浮かべて次々に変死を遂げた。早速、仲間の宮本暁良、平賀拓海と、事件解決に乗り出した華月を待っていたものは!? 事件現場に残された謎の箱庭、妖しの術を使う陰陽師の影、さらに、田沼意次の野望……。 著者の新境地を拓く、新感覚時代小説
  • おぼろ隠密記~妖(あやか)し小町 三 振袖御霊ノ巻~
    -
    和菓子の老舗・華月堂の娘・橘華月は、幕府の隠密。田沼意次と手を組む術師・池原雲伯は、<写し絵の術>を使う中村兵庫を差し向けてきた。兵庫は、梅、桜、菊の振袖御霊三人娘を操り、江戸に火を放つ。炎の中、華月は、三人娘、兵庫と闘う! しかし、華月(本体)=朧(霊気体)の秘密を雲伯に見破られ ……。ますます快調、第3弾!
  • おぼろ隠密記~妖(あやか)し小町 二 大奥騒乱ノ巻~
    3.0
    和菓子の老舗・華月堂は代々幕府の隠密。看板娘の橘華月も隠密名〃朧(おぼろ)〃を持つ。藩主が登城して、将軍から菓子を賜る〃嘉祥の祝賀〃の日に、将軍暗殺の企てが! 早速、仲間の宮本暁良、平賀拓海とともに、大奥に忍び込んだ朧に魔の手がのびる。水を自在に操る目鬘の太市、田沼意次の意を汲む謎の陰陽師・池原雲伯の策謀……。好評第2弾、渾身の新感覚時代小説!!
  • おぼろ隠密記 歌比丘尼ノ巻~妖し小町五~
    -
    橘華月は、陰陽道(おんみょうどう)の修練により、朧(おぼろ・霊気体)となって悪に立ち向かう幕府の隠密。謎の術師・池原雲伯が放った刺客の切り札は、歌比丘尼(うたびくに)。その歌声は、聞く者を虜にし、性の快楽に溺れさせてしまう。朧は、仲間の暁良(あきら)、拓海と、宿敵・雲伯に最後の闘いを挑むが、比丘尼の歌声に朧は……。死闘の果て、感動の結末。好評シリーズ全五巻、堂々完結。
  • おぼろ隠密記 夢歌舞伎ノ巻~妖し小町四~
    -
    和菓子の老舗・華月堂の一人娘・橘華月は、幕府の隠密。田沼意次の意をくむ術師・池原雲伯は、<忍蠱(しのびむし)>の術を操るお蝶を刺客とし、華月を狙う。お蝶の妖術師としての腕を惜しみ、「仲間」に入るよう誘う華月、その揺れる心を振り払うように術中に嵌めるお蝶。最強の敵との、哀しくも、凄絶な闘いが始まった! 大好評シリーズ第4弾!
  • オメガバース サイコメトリストは闇に抱かれて啼く
    -
    「Ωのここは、男を受け入れる性器だ。女のアソコみたいにいやらしく濡れて、男のモノを銜え込む……」市警きっての敏腕と呼ばれたサイコメトリスト・恭は、二年前にΩであることが発覚し、刑事の職を失ってしまう。探偵となった恭は発情期を迎えるたびに、相棒だった六道に「俺のものになれ」と迫られ、強引に犯されるようになる。Ωの性ゆえにαである六道を拒めない恭だったが、かつて対等な相棒だったというプライドが恭の心を頑なに閉ざしていた。そんな恭を、六道は強引に抱き、事件現場に連れ出すが…。
  • 怪奇警察メイ☆カイ(1) 任務開始!
    -
    山育ちの六道メイは、おじいちゃんに命令されて、中学進学を機にいとこの六道カイの家で暮らすことになった。なんと六道家の人間は、代々『怪奇警察』の一員として、捜査にあたってきたのだという。警察庁の一組織である『怪奇警察』の役目は、幽霊や妖怪などの『怪異』から人々を守ること。『PSYCHICAL POLICE』と刻印されたエンブレムを胸に、カイとバディを組んだメイは、初めての任務として「呪われた幽霊屋敷」という噂がある屋敷に潜入することに! <小学上級・中学から すべての漢字にふりがなつき>
  • 怪談六道 ねむり地獄
    3.0
    「ベッドの下から出るわ出るわ……」 歯。歯。歯。歯。歯。歯。 ―――「噛夢」より 現実と非現実の境目が溶ける瞬間の恐怖。 急上昇の若手、待望の初単著! 夢と現実が奇妙にリンクし、曖昧になった刹那を掬い上げる…実話怪談界の新鋭・蛙坂須美が放つ待望の初単著。・疲れ果て眠りに落ちそうになった瞬間に感じた無気味な異変…「噛夢」 ・自分だけが身に覚えのない、記憶の亡霊のごとく不鮮明な映像とは…「蛇素麺」 ・突然居酒屋に入ってきた男との不条理な会話…「犬目耳郎」 ・引き籠もりの兄の部屋から聞こえてくる少女の声…「まゆちゃん」 ・地方紙の記者が取材先の寺で見かけた女は全体のバランスがちぐはぐで…「泣きぼくろ」 他、32話収録! 淡水と海水が混ざり合うのが汽水域ならば、ここは怪奇と眠りの狭間=奇睡域。 さぁ、地獄の扉が開く。
  • 神の盾レギオン 獅子の伝説(1) 青銀の闘騎士
    -
    レガリア大陸は百年の長きにわたる平和を享受していた。しかし、それはあくまで表面上の平穏にすぎなかった……。大陸の北方に位置する小国イスファタルの神殿に、ある日、盗賊たちが侵入した。彼らの狙いは伝説の秘宝〈神の盾〉。だが、それを目にすることなく彼らは血の海に沈んだ。忽然と現れたこの国の王子レオベルクによって、一刀のもとに斬り捨てられたのだ。〈神の盾〉を、イスファタルを、そして愛する妹リアファーナを守るため、レオベルクはあえて自らの手を血に染める。かくして歴史は動き始めた。若者たちのさまざまな“想い”に彩られて……。  疾駆する青春群像を描く、華麗なるファンタジー歴史絵巻「神の盾レギオン」シリーズ、第1弾。電子版あとがきを追加収録。 ●六道 慧(りくどう・けい) 東京の下町・本所生まれ。今も長兄が実家で小さな小さな町工場を営んでいる。1988年、朝日ソノラマから『大神伝(1) ムーの大神』でデビュー。以来、ライトノベル、時代物、そして警察小説とジャンルを変えながら挑戦してきた。「継続は力なり」が信条。
  • 神の盾レギオン・外伝 星月夜の歌姫
    -
    「あんの、クソ王子。どこまであたしに苦労をかければ気がすむんだ!」レガリア諸国をひそかに旅してまわる、エル・カルーの第二王子ソリスの護衛兼お目付け役を命ぜられた女闘騎士マーニ。平穏無事を願う彼女の気持ちも知らず、本能のままに行動するソリスのお守りで、マーニの心は休まる暇がない。そのうえ、この問題王子は、事故で記憶を失ってしまったのだ。マーニの苦悩をよそに、ソリスは脳天気にも、美貌の歌姫を追いかけまわす。受難の日々を送るマーニに、明日はあるのか?  コミカル・タッチでお贈りする「神の盾レギオン」サイド・ストーリー。巻末に電子版特別付録として、雑誌「ドラゴンマガジン」掲載時のカラーイラストを収録。 ●六道 慧(りくどう・けい) 東京の下町・本所生まれ。今も長兄が実家で小さな小さな町工場を営んでいる。1988年、朝日ソノラマから『大神伝(1) ムーの大神』でデビュー。以来、ライトノベル、時代物、そして警察小説とジャンルを変えながら挑戦してきた。「継続は力なり」が信条。
  • 神の盾レギオン 獅子の伝説(3) アムルタート陥落
    -
    イスファタルの要衝ザイレン城は、城主の妻イベールの裏切りにより、リュカーン軍の手に落ちた。そのうえ、リンデルム王は重傷を負い、レオベルク王子は行方不明……。守りのかなめを失い、リーダーを欠いたイスファタル軍は、徐々に追い詰められていく。新王ヒースクリフ率いるリュカーンの大軍が、イスファタルの首都アムルタートに迫る。今、レガリア大陸からひとつの国が消えようとしていた。そのとき、人々はその〈声〉を聞いた。「……トキハ、ミチタ……チカラハ、ミチタ」伝説の〈神の盾〉が見覚めるのか。動きだした時代は、もう誰にも止めることができない。  疾駆する青春群像を描く、華麗なるファンタジー歴史絵巻「神の盾レギオン」シリーズ、第3弾。 ●六道 慧(りくどう・けい) 東京の下町・本所生まれ。今も長兄が実家で小さな小さな町工場を営んでいる。1988年、朝日ソノラマから『大神伝(1) ムーの大神』でデビュー。以来、ライトノベル、時代物、そして警察小説とジャンルを変えながら挑戦してきた。「継続は力なり」が信条。
  • 神の盾レギオン 獅子の伝説(2) ザイレン悲話
    -
    レガリア大陸の百年の長きにわたる平和な時代も、ついに終焉の時を迎えようとしていた……。大陸の北方に位置する小国イスファタルは緊張に包まれていた。新王ヒースクリフ率いるリュカーン軍が攻め込んできたのだ。イスファタル軍はレオベルク王子指揮の下、果敢にもリュカーンの大軍に立ち向かう。「国を、そして妹を、ヤツの手に渡しはしない!」レオベルクの青い瞳は怒りと決意の色に染まった。〈心気〉が激しくほとばしる。奇襲により初戦をものにしたイスファタル軍。だが、その喜びも長くは続かなかった。「敵に情報が洩れている!」イスファタルの要衝ザイレン城に不穏な空気が満ちていった……。  疾駆する青春群像を描く、華麗なるファンタジー歴史絵巻「神の盾レギオン」シリーズ、第2弾。 ●六道 慧(りくどう・けい) 東京の下町・本所生まれ。今も長兄が実家で小さな小さな町工場を営んでいる。1988年、朝日ソノラマから『大神伝(1) ムーの大神』でデビュー。以来、ライトノベル、時代物、そして警察小説とジャンルを変えながら挑戦してきた。「継続は力なり」が信条。
  • 神の盾レギオン 獅子の伝説(4) 死の門
    -
    ヒースクリフ王率いるリュカーン軍は、その圧倒的な戦力によって、イスファタルの首都アムルタートを陥落させた。ついにヒースクリフはリアファーナ王女を手に入れたのだ。だがなぜか、王女は深い眠りについたまま目覚めようとはしない。彼女を目覚めさせるため、ヒークリフは忌わしい邪教にまですがろうとするのであった。一方、国を滅ぼされ、妹姫を奪われたイスファタルのレオベルク王子は、生き延びた臣下たちとともに、リアファーナ奪回のため、リュカーンへの潜入を図る。レガリア大陸に吹き荒れる戦嵐は、いまだ止みそうになかった……。  疾駆する青春群像を描く、華麗なるファンタジー歴史絵巻「神の盾レギオン」シリーズ、第4弾。 ●六道 慧(りくどう・けい) 東京の下町・本所生まれ。今も長兄が実家で小さな小さな町工場を営んでいる。1988年、朝日ソノラマから『大神伝(1) ムーの大神』でデビュー。以来、ライトノベル、時代物、そして警察小説とジャンルを変えながら挑戦してきた。「継続は力なり」が信条。
  • カルメンの魔笛~聖母探偵事務所~
    -
    探偵事務所を開業早々、難事件をめでたく解決した風子、撫子、虹子のお騒せ三人娘。次なる依頼は、「カルメンの魔笛」と呼ばれる声楽家一家の失われた家宝を取り戻すこと。「守銭奴」撫子は早くも舌なめずり。ところが、これを横取りしようと狙う謎の一団が現れた! 「聖母烈伝」新シリーズ第2弾は、あのピッカピッカのオペラの殿堂を舞台に、パワーアップ!
  • キスから始まる戦機乙女(ヴァルキュリア)
    4.0
    俺、新藤一路は完成したばかりの学園都市“エピタフ”に入学した。けれど入学式当日、突如、空を切り裂く程の、謎の大剣に襲われれ、その学園の生徒でも学園長でもある六道麻奈に辛くも命を救わる。「お前は最近、キスをしたか?」六道が告げた助かるための方法は、女の子とキスをして武器を作ることで!?
  • 京都「魔界」巡礼 写真と地図でたどる“魔の名所”完全ガイド
    2.0
    千年の都・京都は人々のさまざまな「念」が集まった魔界都市だった! 本書では、華やかな観光都市・京都の封印された魔界の歴史を時代別に解説。豊富な写真と地図で「魔の名所」を紹介。平安神宮の大鳥居に込められた陰陽道のしかけとは? 太秦の鎮守社境内にある三本足の三柱鳥居に隠された意味とは? 平安京の地下は巨大な水瓶だった! 冥界への入り口と言われた「六道の辻」の謎! 能・狂言などの芸能は呪術だった!? 陰陽師・安倍晴明の偉大な力を物語る数々の史跡……。魔界の歴史をたどると、それに関わった人々の生き方が見えてくるもの。その苦悩をわかろうとする心の中に明日を生きる力が生まれてくるのではないだろうか。魔界を封印した古都には都市全体で訪問者を癒し、活力を与えてくれる力がある。今も京都に残る「聖地」を物見遊山ではなく巡礼する雅でミステリアスな旅案内。

    試し読み

    フォロー
  • キングメイカー! ―戦野の隅の大英雄―
    2.0
    「やめてくれ! た、助けぇえぇ!」 観客の盛り上がりが選手の力に変換されるバトルスポーツ・ヨルムンガンド。 その日、六道昴哉は“命乞いの演技”によって『ピンチに駆けつける味方の登場』を演出。チームを勝利に導いた。 だが彼は―― 「俺は駆けつける側がやりたい!」 ――内心ブスブスくすぶっていた。 そんな彼はある日、軍事の名門・長舟家から家出してきた剣豪少女すばると出会う。 無一文で出てきたすばるは、お金を稼ぐために昴哉のチームに入ることになり……!? 《歩兵》の少年が、少女を助け真の《英雄》へと駆け上がる!! GA文庫大賞《優秀賞》受賞の、劇場型バトルアクション! ※電子版は紙書籍版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
  • くノ一元禄帖
    4.0
    将軍・綱吉の出した『生類憐れみの令』を破った罪に問われた浪人は、津波のような勢いのたくさんの犬たちに襲われた! 同じ頃、高貴な武家の姫君や若い奥方たちは、御駕篭の中で、異形の存在たちに責めたてられていた。艶技を武器にする美貌のくノ一集団“阿魔衆”は、水戸光圀の密命を受ける。そこに立ちふさがる謎の邪淫坊と甲賀忍者たち。彼らとの死闘の行方は…?書下し新感覚時代小説新シリーズ。
  • 黒いプリンセス~警視庁行動科学課~
    3.3
    不審死や迷宮入りした事件、事故などを科学的に解明すべく設けられた警視庁行動科学課。FBIで捜査の訓練を受けた上條麗子刑事、日本で初めてME(メディカル・イグザミナー)の資格を取った一柳清香特別検屍官。幼なじみコンビは、相次いで不審死した夫婦を調べていた。結婚紹介所を経て、五十歳年の差婚をした夫婦に浮上した〈派遣妻〉の疑惑。その真相とは!?
  • 黒崎警視のMファイル
    4.0
    1~2巻779~850円 (税込)
    警視庁上層部が抱える暗部を詳細に書き留めたMファイルを持つことから、誰の目もはばからず自由に動き回る黒崎警視。難事件を次々と解決する彼の元に密命を帯びた相棒が送り込まれ……。傲岸不遜な警視の痛快な活躍を描く、書き下ろし警察小説。
  • クロスワールド・スクランブル
    4.3
    「……ぼ、ボクは……ボクは男だああああああーーーーーーッッッッ!!」 六道六天の魂の叫び。たとえその姿が、大きな瞳にサラサラの長い髪、啄みたくなる唇に、ぎゅっと抱きしめたいような小柄で愛くるしい少女――だったとしても――だ。一人に一つだけ発現する『魔法』。幼くして大きな魔力を発し死にかけた六天は、力を『封印』することで九死に一生を得た。しかし、その代償でなんと体が女の子になってしまったのだった! 元に戻るには解除魔法を施して貰わねばならないが、それを叶えるにも様々な問題が待ち受けていて――。彼が仕える天堂家のお嬢様巴や、彼を「ロリ子」と可愛がる王城鈴鹿らと供に、苦難に立ち向かう!? 第6回GA文庫大賞奨励賞受賞作。 ※電子版は文庫版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
  • 警察庁α特務班 キメラの刻印
    3.3
    男と女の間に流れる深い川。そこに広がる暗さは当事者にしかわからないという──。ASV特務班。通称「α特務班」はDVやストーカー、虐待などの犯罪に特化し、所轄を渡り歩きながらそのスキルを伝える特任捜査チームである。シングルマザーの女刑事・夏目凜子を軸に、女性監察医、熱血若手刑事、元マル暴のベテラン刑事などの個性的なメンバーたちが男女の闇に切り込んでいく。シリーズ第四弾! 【解説】福井健太
  • 警察庁α特務班 反撃のマリオネット
    3.5
    ASV特務班は、DV、ストーカー、虐待事件などに対応するために警察庁直属で設けられた特任捜査チームだ。特異な捜査能力を持つ女刑事・夏目凜子をはじめ、女性監察医や美人サイバー捜査官など個性的なメンバーたちは、犯罪抑止のスキルを伝えるために所轄を渡り歩く。荒川署で活動を始めた彼らを待ち受けていたのは、男児ばかりが狙われる通り魔事件だった。そして新たな急報が……。
  • 警察庁α特務班 ペルソナの告発
    3.3
    新宿署管内で立て続けに起こった連続婦女暴行事件。女性刑事・夏目凜子をはじめとする特任捜査チーム「α特務班」は、山口茂樹という男に容疑者を絞った。ところが山口は何者かに監禁され、ネットの動画配信で自白を強要される。十四年間、行方をくらましていた未解決連続強姦殺人犯「ペルソナ」。その不気味な影が特務班に迫る! 驚愕のクライムミステリー第二弾![解説/大谷博子]
  • 警視庁行動科学課
    3.3
    警視庁行動科学課は、不審死や迷宮入りした事件、事故などを科学的に解明すべく設けられた部署である。FBIで捜査の訓練を受けた上條麗子刑事は、犯人像作成のプロフェッショナル。日本で初めてME(メディカル・イグザミナー)の資格を取った一柳清香特別検屍官は、司法解剖で死体の異状を見つけ犯罪を推理する。下町を舞台に、幼なじみコンビが難事件を解決!
  • 警視庁特別取締官
    3.0
    1~3巻720~740円 (税込)
    女刑事・星野美咲が配属された「警視庁分室特別取締班」。相棒は、生物学者兼獣医であり、動物学的見地から推理を進める変人・鷹木晴人。ゴミ屋敷での殺人事件を調べる二人は、子供を産み続ける奇妙な女に不審を抱く。書き下ろし警察小説第1弾。
  • 月下ノ外レ外道 1
    完結
    -
    正に悪そのもの。「外道」と呼ばれる烏天狗の妖がはびこる世界。唯一、異能力・六道輪廻の門を解放して外道に対抗できる警察組織「六道」。外道にして六道に所属する、主人公・五六七の和風戦闘奇譚!!
  • 恋の六道、愛の辻 1巻
    完結
    4.0
    日の乗降客数のギネス記録を持つ新宿駅を利用するとある6人の恋模様を描いた群像劇作品。人の数だけ「道」があるが、その「道」は全てが異なる。しかし、それぞれの「道」はある時交差し、「辻」となる。人に好意を持つ「恋心」とは何か、「愛」とは何か、現代の人間模様の酸っぱさや甘さをリアルに描く。
  • 恋の六道、愛の辻 単行本版 1巻
    完結
    -
    日の乗降客数のギネス記録を持つ新宿駅を利用するとある6人の恋模様を描いた群像劇作品。人の数だけ「道」があるが、その「道」は全てが異なる。しかし、それぞれの「道」はある時交差し、「辻」となる。人に好意を持つ「恋心」とは何か、「愛」とは何か、現代の人間模様の酸っぱさや甘さをリアルに描く。
  • 公儀鬼役御膳帳 〈新装版〉
    -
    木藤家のお役目は御膳奉行。将軍が食する前に料理の味見をして、毒が盛られることを未然に防ぐ、言わば毒味役である。またの名を、鬼役。しかし、当主・多聞の妾腹の子・隼之助は、町人として市井に暮らしていた。不満を抱えつつも、お節介な年寄りや友人たちのおかげで長屋暮らしにも慣れてきた矢先に、父の命令が。塩問屋の山城屋に奉公することとなった……。
  • 公儀鬼役御膳帳 春疾風〈新装版〉
    -
    この酒は、手ひどい罠の味がする… 舌で難敵と渡りあう、 鬼役――隼之助の活躍! 将軍が食事をとる前に味見をして毒が盛られることを防ぐのが、御膳奉行――鬼役の勤め。だがその頭である木藤家の役割はそれだけにとどまらなかった。 父・多聞の命を受け、鬼役を継いだ隼之助は、町人として暮らしながら幕府に敵対する一派を探る。 彼の優れた“舌”は、潜入先の酒問屋〈笠松屋〉が扱う博多の白酒から、危険な罠の味を感じとった……。 好調シリーズ第三弾! 目 次 第一章 別れ火 第二章 二人の疾風 第三章 対立 第四章 至福の酒 第五章 罠の味 第六章 布団鬼 第七章 忍冬酒 あとがき
  • 公儀鬼役御膳帳 外待雨〈新装版〉
    -
    シリーズ、ついに完結! 〈鬼の舌〉で、愛する者と天下を守れ! 父・多聞の死、許嫁である水嶋波留の失踪――悲しみに沈みつつ、それでも隼之助は気持ちは前を向いていた。父の薫陶、波留の慈しみを支えに鬼役としての責務を果たさんとする隼之助であった。 新たな潜入先は、茶問屋〈山菱屋〉。店の主が点てた茶からは、妻への深い愛の味がした。山菱屋は幕府に仇なす薩摩藩に与する存在なのか……? そして隼之助は〈鬼の舌〉で、大切なものを守れるのか?
  • 公儀鬼役御膳帳 ゆずり葉〈新装版〉
    -
    鬼の舌が捉えた“刹那の恐怖”の正体は? 愛する者への想い。 次々と襲いかかる魔手! 父・多聞の跡を継ぎ、御膳奉行の頭として鬼役となった木藤隼之助。愛しい波瑠との婚約も認められて喜びを味わったのも束の間、次々と試練が襲いかかる。 潜入先の造醤油屋で鋭い味覚が捉えた刹那の恐怖は、悲運の予兆だったのか。将軍家に謀反を企てる薩摩藩の刺客が、そして新たな謀略の刃が、隼之助の愛する者に迫り来る……! 目 次 第一章 風のあと 第二章 絆 第三章 決別 第四章 消えた味 第五章 刹那の恐怖 第六章 想い 第七章 連判状の茶会 あとがき
  • 公儀鬼役御膳帳 連理の枝 〈新装版〉
    -
    隼之助は、御膳奉行を務める木藤家の次男。今は父・多聞の命で、長屋暮らしをしている。ある日、近所の年寄りに頼まれ、借金を抱えて困窮する蕎麦屋の手伝いをすることとなった。かつて父に同行して知った極上の蕎麦の味を再現。たまった家賃の取り立てに来た大家を唸らせ、返済を引き延ばすことに成功したまではよかったのだが、辻斬り騒動に巻き込まれ……。
  • 骨董屋征次郎手控
    3.5
    幕末動乱の京都で小さな骨董屋を営む征次郎には2つの裏の顔があった。世間に出せないいわくつきの品物を取引する“六道(ろくどう)闇ノ市”の一員であること。長尾流体術、鞍馬楊心流(ようしんりゅう)剣術を修めた武士の身分を捨てたこと。闇の骨董鑑定人・征次郎が、魔道に巣くう贋作(がんさく)師に立ち向かい、時代を揺るがす難事件に挑む!(講談社文庫)
  • 径(こみち)に由らず~御算用日記~
    5.0
    幕府御算用者の生田数之進が、友の早乙女一角とともに潜入を命じられた丹後国鶴川藩は、この5年ほどの間に、借財を半分に減らしていた。女色に耽り、芸事を好む藩主・牧原英成は、本当にうつけなのか、それとも……。豊かに見える藩に隠された真実とは何か? 藩の裏帳簿「西施帳」とは何なのか?数之進の新たな恋の予感を告げる、大好評シリーズ第8弾!
  • コンサルタントの道具箱 勇気と自信がもてる16の秘密
    4.3
    SE、プログラマの間で読みつがれている名著『コンサルタントの秘密』の続編。本書は、コンサルタントの「16道具」を登場させて、交渉するときの心構えや困難な状況での進路の見極め方など、問題解決の秘訣を軽妙洒脱な文章で語っています。前作と同様にたくさんの「法則」がちりばめられ、この一冊だけ読んでも楽しめるユーモラスな内容。 コンサルティング業務に関わる読者はもちろん、コンサルティングの知識がなくても、対人関係を良くするため、自己実現のため等々、問題を明確にし問題解決のための道具を得る読み物としてもおすすめです。

    試し読み

    フォロー
  • 極楽迄ハ何哩(電子復刻版)
    3.0
    「僕、プレゼントに花束贈ります。花束が一番いいと思っているんです。必要品じゃないし、豪華だし、なくなっちゃくから」――畜生道から出発して、いざ六道輪廻の旅へ。桃尻娘に鞍馬天狗、沢田研二にヴォネガットと、各界ごった煮の老若男女の釜ゆで大会。偉才・橋本治が、どんな類い希な美しい論理(ことば)の花束を贈るのやら……オバサン化した男、死にぞこないのメジャーは読むべからず!?

    試し読み

    フォロー
  • 護国の剣~御算用日記~
    5.0
    尚武の気風を誇る肥後国人見藩では、急逝した前藩主の近習二人が、御法度の殉死を犯したとの疑惑が持たれていた。友の早乙女一角とともに潜入した幕府御算用者の生田数之進は、御家乗っ取りを狙う老中首座・松平信明と「交ざり者」の企てを阻止できるのか。姿を見せぬ前藩主の弟。そして、人見藩の至宝、幻の花とは何か。人気絶頂の大好評シリーズ、待望の第10弾!
  • 天下を善くす~御算用始末日記~
    4.0
    尊皇攘夷の風が吹く幕末。武士たちは生活の拠り所を失いつつあった。かつて、幕府御算用者として諸藩を救った生田数之進と盟友の早乙女一角。二人は、13代将軍家定御台所の天璋院篤姫から葵の御紋が記された手札を託された。徳川の時代が終わろうとする混迷の江戸で、再び彼らが「千両智恵」を駆使し、武士に生き方を指南する。「御算用日記」シリーズ新展開。
  • イシュタルの呪歌 サイコ・ミュージシャン1
    -
    超絶美人の編集者、宇童美笛は酒と煙草と男をこよなく愛するグータラ娘。そんな彼女の前に現れたのが音楽療法士、如月キノト。〈音〉を操る美形の若者が現れたとたん、凶運を呼ぶ女は大凶運に巻きこまれた。美笛のまわりで次々に起こる奇怪な事件。「殺人者だけは許さない!」美笛の怒りが炸裂する。時のメイスを武器に破天荒な女ヒーロー大暴れ。失われた文明シュメールの謎に迫る第一弾!!

    試し読み

    フォロー
  • 殺愛 巡査長・倉田沙月
    4.0
    5年前、警視庁凶悪犯対策課の警部補だった倉田沙月は、捜査中の殺人犯に拉致・暴行され、事件は未解決となった。少年課に異動となり業務にいそしむ彼女だったが、当時と同じ手口の事件が管轄内で発生し……。書き下ろし警察ミステリー。
  • 殺意の戦鬼 1巻
    完結
    -
    【死ね。】 突如鬼と化してしまった高校生、六道ミコト。彼に課されたノルマは『制限時間内に決められた数の人間を殺すこと』。期限内に殺害数を満たせなかった場合、自身の命が奪われてしまうという極限状態の中、ミコトは―――…。死のカウントダウン異能鬼バトルが始まる―――!! (C)2014 Daiki Kobayashi
  • 殺人レゾネ~警視庁行動科学課~
    3.8
    1巻660円 (税込)
    31歳の元CA・入江紗都が、何者かに刺された。彼女は、麗子と清香に、「じゃくちゅう、の」というひと言を遺し、亡くなった。紗都は画廊に勤めながら、名画の複製画を描いていた。遺されたメッセージは、日本画家の伊藤若冲のことなのか!? 犯人像作成のプロ・麗子と美人検屍官・清香は、彼女の部屋に遺された物から、美術界の大きな闇を浮かび上がらせる!
  • 偽装強盗~渋沢瑛一の東亰事件簿~
    3.0
    1~2巻770~825円 (税込)
    曙信用金庫に勤める瑛一は〈智恵一〉と呼ばれる頭脳明晰な信金マン。ある日、地元の有力企業であるツルヤ製菓の社長宅に強盗が入った。この事件、自作自演の可能性があるという。社長が表沙汰にしたくなかったこととは!? 顧客である商店や工場の立て直しに奔走しながら、瑛一が事件の真相に迫る。昭和37年、高度成長期の下町を舞台にした傑作ミステリー。
  • シャネルの遺産~聖母探偵事務所~
    -
    風子、撫子、虹子のお騒がせ三人娘が設立した聖母探偵事務所。今回の使命は、謎の組織「邪頭(イーヴル・ヘッド)」に奪われた「シャネルの遺産」の奪還。一味のボスは「HUYA」を根城にする金城(コンチェン)なる男。さっそく新宿に乗り込んだ三人娘を待ち受けたのは……。おなじみの超能力コオロギや強力「じじいコンビ」も加わってのお宝さがしの結末は? シリーズ、奇想天外の完結!
  • 首都圏から行く! 桜の絶景2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 春風に誘われるように、北上する桜前線を追いかけて、 今年も息をのむような美しい桜の絶景をご案内。 「春風到来」「桜花爛漫」「幽玄美桜」「夜桜乱舞」 という4つのテーマに分けて、さまざまな桜のある風景をご紹介します。 桜好きなら一度は訪れたい京都の桜を集めた「京都桜巡」も必見です。 これぞ、日本の春! ■CONTENTS <春風到来> 六道の桜/あさひ舟川「春の四重奏」/岩井親水公園 <桜花爛漫>千曲川河川公園/日立さくらまつり/恩田川 <幽玄美桜> 角館武家屋敷通り/彦根城/新倉山浅間公園 <夜桜乱舞> 根尾谷 淡墨桜/宮川(中橋周辺)/高田公園 <京都桜巡> 平安神宮/正寿院/南禅寺/伏見濠川 ほか
  • 新・御算用日記 美なるを知らず
    4.0
    1~3巻836円 (税込)
    世直し侍、見参! 人気シリーズ「御算用日記」の生田数之進が再始動! 経理に明るい若き侍・生田数之進は幕府の御算用者。身分を隠して諸藩に勘定方として入り込み、内情を探っている。相棒の剣の練達者・早乙女一角も、殿様に仕える小姓として同じ藩に入り込む。二人はともに盟友と呼び合う仲で、危険が迫った時、一角は数之進を救う用心棒を任じている。 二人を指揮するのは幕府・両目付の鳥海左門。左門の目的は問題のある大名を取り潰さずに、藩財政を立て直して生かすことだった。 一方、老中・松平信明は左門の足をすくいにかかる。 幕府内の確執のさなか、数之進と一角は本栖藩江戸藩邸に――。そこでは、困窮にあえぐ多くの藩士と永代橋改修にまつまる深い闇が待ち受けていた。

最近チェックした本