マニアック作品一覧

非表示の作品があります

  • 【合本版】アオイハルノスベテ 全5巻
    3.0
    「もう一度、高校生活をやり直せるとしたら、どうする?」輪月高校に入学した生徒だけが発症する不思議な能力――《シンドローム》。その力で横須賀浩人は、三年間の時間を強制的に巻き戻されてしまった。どうしてこんな状況になったのか、誰の力が原因なのかも分からず、残っていたのは微かな記憶だけ。そんな中で浩人が掲げた目標は――白紙になった三年間を、最高の高校生活としてやり直すこと!? 交流のない幼馴染みやマニアックな男友達、さらに近寄りがたい美少女との接触からすべてが始まる、オールデイズ青春グラフィティ! ※本電子書籍は『アオイハルノスベテ』シリーズ全5巻を1冊にまとめた合本版です。
  • [合本版]あやかしマニアックス! 全5巻
    -
    電話口の向こうから、あどけない少女の声が妖しく囁きかける。 『私、メリーさん。今あなたの後ろで――スカートまくっているの』 「何でそんな事してるの!?」 都市伝説や不思議な怪異。 それらを人知れず取り締まる高校生退魔士の影森和樹は、今日も色々な意味でアブナイ妖怪たちに立ち向かう。 そんな彼の前に現れた不思議な少女、亜璃紗・K・サトクリフ。 神々しいほど可愛くて、ちょっぴり無口な彼女が、なぜか和樹に急接近!? 「だけど僕はきみの想いに応えられない! だって僕の能力はアレを経験したら消えてしまうのだからっ!」 恋も変態たちも自重しない、ノンストップ悶絶ラブコメ、いよいよ開幕! 『あやかしマニアックス!』シリーズ全5巻が合本版で登場! ※電子版は紙書籍版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
  • ガルパン・ファンブック 月刊戦車道 別冊 ガルパンマニアックス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本商品は、『ガールズ&パンツァー』シリーズのコアファンの方に向けたガルパン、戦車、大洗をより詳しく掘り下げたマニアック本です。戦車道、リアル戦車についての再検証や、ガルパンを支えるディープな人たちによるディープな話、大洗町の関係者に徹底取材した内容等が収録されます。 ※過去発売した同書籍と同じ掲載内容です。 ※掲載情報は当時のものです。
  • 顔面放談
    5.0
    あなた、本当に「顔」見てますか? 著名人の顔を凝視しつづけて半世紀――直木賞作家・姫野カオルコの並々ならぬ観察眼が炸裂する、捧腹絶倒のマニアック・エッセイ! 漫画家・もんでんあきこによる豪華挿絵つき。 【目次】 1. 顔色をうかがい、顏もうかがう 2. 不公平な検索をされている女優No.1 3. サラリンとオロナイン 4. 岩下志麻の正三角形 5. 声は見えない顔 6. 松田優作の遺伝力 7. フルオヤさんへ 8. 小池栄子の白目 9. 「顔面相似形」ヒメノ式・中期発表 10. イケメン科ショールーム属 11. 田宮二郎を鑑賞する 12. 東京ボンバーズと太地喜和子 13. 世界で一番美しい少年 14. マチ子と蝶子 マドンナのほほえみ 15. 可笑しくてかわいい人 16. 世界一の美人 カトリーヌ・ドヌーヴ 17. 哀しみのオリジャパ日記 18. きれい・好き・うらやむ・なりたい、四種の顔 19. 『無法松の一生』は阪妻版で 20. 好きな映画を聞かれたら?
  • 消えた江戸300藩の謎 明治維新まで残れなかった「ふるさとの城下町」
    3.5
    大ベストセラー『江戸三〇〇藩 最後の藩主』著者が解説! 関ヶ原の怨念 引っ越し お家騒動 セクハラ&パワハラ 無嗣断絶… なぜ、「大坂藩」は4年だけ存在したのか? 誰も調べなかった細かすぎる雑学を日本一マニアックに掘り起こす! 関ヶ原の戦いの直前から幕末までの270年間を通じて見ると、600家の大名家のうち、260だけが明治維新まで残り、残りの半数は消えていった。関ヶ原の戦いの怨念で消えた藩、「築城」「城の移転」で消えた藩、「反乱の疑い」で消えた藩、松平・徳川一族の「お家事情」で消えた藩、「お家騒動」「大人の事情」で消えた藩、「セクハラ」「パワハラ」「スキャンダル」で消えた藩、後継者が確保できずに消えた藩……などなど、藩名にまつわる雑学をベストセラー作家が徹底分析。
  • 聞かせて!ペンギン先パイ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1冊まるごとペンギンのことだけ!世界にペンギンって何種いるの?どんなくらしをしているの?全部ペンギン先パイに聞いてみよう!基本的なことから誰もが驚くようなマニアックなことまで!楽しみながら学べるペンギン図鑑!
  • キヤノンEOS7DMarkIIスーパーブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キヤノン最新型一眼レフカメラの情報が満載のオーナー必携のハンドブック。多彩な機能を使いこなす方法から、有名写真家の作例まで、カメラにまつわる情報を詳しく解説。また、メーカー開発陣のインタビューなどマニアックな情報も満載です。
  • 厩舎力 陣営のクセを掴めば馬券は面白いように当たる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【JRA全厩舎対応! 各厩舎のクセを見抜いて馬券に生かすデータ解析本】 馬券を検討する際、特に大勝負に出ようなどと考えている時、「狙い馬は本当に力を発揮できる状態なのだろうか?」「調教師の発していたコメントは信頼に足りるのだろうか?」など、誰でも一度は厩舎に対して疑心暗鬼になったことがあると思います。 そうです、厩舎によってその信頼度は大きく変わるのです。「新馬戦に滅法強い厩舎」「短距離戦で強い厩舎」「調教内容がそのまま結果に繋がりやすい厩舎」など、データを調べれば調べるほど、厩舎のクセが凄いことが分かりました。 本書は、そういったクセ(馬券のヒント)を多く抱えた厩舎を中心に、JRAの現役全厩舎の勝負ポイントを分かりやすく解説。また、JRDBが監修に携わっていることもあり、各厩舎の詳細なデータはもちろん、袋綴じでは通常では決して知ることのできない外厩データなど、マニアックなデータも満載。 厩舎の得手、不得手を事前に理解しておけば、「この条件だから今回は大きく勝負できる! 」「この条件だから今回は控えておこう…」など、きっと勝負の際に大きく役立つはずです。 【章ごとの主な内容】 ◎1章…現代の厩舎事情(厩舎を取り巻く環境の変化、外厩の存在などを解説) ◎2章…厩舎毎に違う傾向(1番人気の成績や新馬戦の成績などをデータで比較) ◎3章…クセが強い厩舎ランキング(クセ強度をA~Dに分けて各厩舎を徹底分析) ◎4章…全厩舎一覧データ(穴馬激走期待度他、各厩舎の狙い所などを一挙掲載) ◎袋とじ…知って得する! ?外厩データ(JRDBが保有している外厩データを公開)
  • きゅぽかの
    完結
    4.0
    ボウリングにハマりたての「久米川かの」と幼少期から投げている「笹塚秋」と「新座詩織」。3人の女子高生が繰り広げるユルくてちょっとマニアックな放課後ボウリングコメディ!!
  • 教員採用のカラクリ 「高人気」職のドタバタ受験事情
    3.6
    現在も人気のある教員。いざ挑戦するとなるといくつもの困難が。マニアックなご当地問題が出る筆記、熱血漢が敬遠される面接、演技力勝負の場面指導、切り抜ける裏技とは。教員免許を取るべき教科は?就活との両立は可能?といった「損得勘定」の観点で聖職のタブーに挑む。
  • 兄弟神技+
    完結
    -
    全1巻495円 (税込)
    年がら年中テレビゲーム三昧へんちくりん兄弟のエキセントリック&マニアックな日々を描いたフルカラー1ページギャグ漫画の集大成。90年代のレトロゲームネタがギュッと詰まっています。さあ、レッツお懐古!
  • 京都・大阪・神戸 マニアック博物館 おもしろ珍ミュージアム案内
    完結
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 小さな空間にディープな世界が凝縮された マニアもうなる個性あふれる57名館をご紹介します! ★  大都会の片すみで未知の世界への扉を開く! ★  身近なモノにも歴史あり。 ★ コアな魅力全開! ふぐ博物館/益富地学会館 キャッシュレジスター博物館 ★ 大人の知的探求心を満たす 眼科・外科医療器具歴史博物館 大阪府立狭山池博物館 ★ 極めれば全てはアート!! お辮當箱博物館/神戸映画資料館 ★ 静かな感動を呼ぶ 大阪商業大学商業史博物館 甲子園歴史館 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 京阪神には専門分野に特化した 博物館や資料館が数多く存在します。 中にはマンションの一室で開かれているような 小さなスペースのところもありますが、 その分野の収蔵・展示品の珍重さにおいては日本一、 いや世界一とも言えるかもしれません。 本書はこれらの博物館・資料館に光をあてた、 より深い京阪神を楽しむためのガイドです。 銭湯、納豆、霊柩車、甘栗、牛乳瓶の蓋、 蚊取り線香…カバーする分野は驚くほど広く、 またマニアックなモノばかり。 庶民文化研究の先駆けにして第一人者である町田忍が、 マニアック博物館の楽しみ方をご案内します! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 博物館にもいろいろあって、国立博物館などは テーマを広く浅くカバーしていますが、 専門分野に特化した博物館というのは 大きな博物館に負けないくらいのモノが 収蔵・展示されている場合がありますね。 この本で挙げた中で、必ず一つや二つは 自分が興味ある博物館があるはずです。 ただ見るだけでなく、 学芸員や係員に質問するのもいいですね。 彼らはその道の専門家で、すごく詳しい。 いろいろ教えてくれるし、 他の施設やイベント情報も教えてくれます。 そうすると次へ、次へと、 自分の関心や行動範囲が広がっていきます。 できれば家族や友達と複数で行った方が 盛り上がると思いますね。 親子で行けば自分の子供の頃の思い出を話してあげたり、 ブログやSNSで「行ってきました!」ってレポートしたら、 同じ分野に関心を持つ人とつながることが できるかもしれない。 コミュニケーションの輪も広がりますよ。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ コアすぎ!博物館 堺刃物ミュージアム/造幣博物館/ シャレコーベ ミュージアム/西宮市貝類館 ・・・など全17館 ☆ ためになる!博物館 くすりの道修町資料館/ニッシャ印刷歴史館/ 竹中大工道具館 ・・・など全18館 ☆ ワクワクする!博物館 江崎記念館/神戸映画資料館/ 小さな駄菓子屋さん博物館 ・・・など全15館 ☆ 感動する! 大阪暮らしの今昔館/茨木市立キリシタン遺物史料館/ 立命館大学国際平和ミュージアム ・・・など全7館 ◆◇◆ 監修者のプロフィール ◆◇◆ 町田 忍(まちだ しのぶ) 大学在学中、博物館学芸員資格取得実習に行った国立博物館で博物学に興味を抱く。 卒業後は警察官を経て、 少年時代より収集してきた商品などを研究するために 「庶民文化研究所」を設立。 現在執筆の他、コラムニスト、コメンテーター、 映画・テレビ・ラジオ出演、 ドラマの時代考証など多方面で活躍中。 庶民文化資料館「三十坪の秘密基地」名誉館長。
  • 恐怖の心霊実験!★気になる会話をしている人を尾行する★「反日の街」で、日本人はどんな扱いを受けるのか★裏モノJAPAN【ライト版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ★特集 恐怖の心霊実験! ●情報けものみち ・拝啓 女性店員さん、僕とお友達になってくれませんか?  メール時代の今こそ手紙の力を ・【マンガ】その服もパンツも身体もぜんぶ俺に売ってくれ!       モバオクエロ出品者よ ・“反日の街”で、日本人はどんな扱いを受けるのか  あの大ブーイングの地、中国、重慶をゆく ・キャバ嬢はいくらでエンコーに応じる?  万札を1枚1枚積み上げて ・【マンガ】発表! マニアック飛びっこ遊びベストナイン   ・キミ真面目に働いてるけど、やらしいビデオに出てんの知ってるよ  AV女優の昼の職場を見てみたい ・私47才、バツ2女性です。出会い系に200万使って1人も会えていません ・どうやら世間ではエグザイルみたいなのがモテるらしい  編集部の頭を刈って検証す ・風俗嬢とメールで絡んでからお店に行けば?  こんな簡単に本番が! ・【マンガ】気になる会話をしている人を尾行する ●シリーズ ・「月9」運命の出会いで女をオトす ・ブルーシャトー ⇒ 今日がムラムラしてる日に違いない。   後輩OLの生理周期を予測し、一発かまそうと企んだのだが・・ ⇒ 同情心で書類を作成したばかりに・・・ 2千万の「休業損害補償金」を   せしめた保険金詐欺軍団の一味にされた俺 ⇒ 偶然すごい発見をしちゃいました。   「うっかり失効」を利用すれば免停失効も前歴もチャラになるようです ⇒ 視聴率バツグンのドキュメンタリー「ホスト特番」で   一晩800万使う女はぜんぶテレビ局のヤラセでした ⇒ マイクタイソンに囲まれて恫喝を。格安ブランド服の   真贋を検証すべく原宿の黒人キャッチについて行ったら・・ ⇒ 給料は低く、おしゃれに金がかかる。ハイレベルな女の子と   近づくには昼食時のデパートへ行け ・読者様の御声 ・今月のプレゼント ・しんさくヤルノート★16年ぶりにタケショーに再会!リベンジは果たせたか? ・インテリやくざ文さん★お控えなすって ・閑古鳥の鳴く店★首振り運動のみのピンサロ ・フーゾク噂の真相★高校卒業したての風俗嬢とのプレイはウブで新鮮なのか? ・だから奴らはパクられた★16歳少女の「着エロDVD」で業界の第一人者 ・この世のひみつ★タクシーの降りどき ・平成勝負図鑑★行列 ・お買い物リターンズ ・昨夜の俺は ・白馬の王子サマ ・幽霊物件に住む。豊島マンション205号室 ・定期購読&バックナンバー 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 今日も、Jリーグ日和。 - ひらちゃん流マニアックなサッカーの楽しみ方 -
    4.0
    本当に好きな気持ちがないとできない仕事だね。 Jリーグのすべてが凝縮されている素晴らしい本だ。 ――――――――――――セルジオ越後 「サッカーダイジェスト」誌の連載「アディショナルタイムに独り言」をよりすぐり!! 7年超に及ぶ人気コラムを待望の単行本化! 各章冒頭には、本書のための書き下ろしも収録!! 試合観戦当日、スタジアムに向かうため、家の玄関を出て、数歩歩き始めた瞬間がなぜか好きなのです。 仕事に行く時もコンビニに行く時も、同じ道を歩き、同じ景色を見ているのに、スタジアムに行く時は、いつもと違って見えるからです。(中略) いつもと同じはずなのに、街の空気や大気が違って感じる、あの感覚を味わえた日こそサッカー日和。 私はサッカーに夢中ですが、サッカー日和の、そしてJリーグ日和の虜でもあります。 (「まえがき」より) ひらちゃん流サッカーの楽しみ方を凝縮した1冊。 【著者プロフィール】 平畠啓史 (ひらはた けいじ) 吉本興業所属。 出身の大阪府高槻市でサッカーを始め、高校3年時には主将としてチームをインターハイ出場に導く。 スカパー!のJリーグハイライト番組で10年にわたりMCを務めるなど、プライベートも含めてJリーグの試合会場に足を運び続け、芸能界ナンバーワンのサッカー通として知られる。 スカパー!、インターネット配信番組、DAZNなどで、独自の視点からサッカーの魅力を伝えつづけ、活躍の場を広げている。 著書に、『今日も、Jリーグ日和。 - ひらちゃん流マニアックなサッカーの楽しみ方 -』(ヨシモトブックス)がある。 発行:ヨシモトブックス 発売:ワニブックス
  • きらいになれない(仮)
    完結
    -
    『2HEARTS』『アガルタ』の松本嵩春が新たなジャンルに挑戦。 キツイ女子編集と妖しいコスプレ店員の間でマニアックな煩悩が炸裂する漫画家の日常と、 アニメや漫画にこだわったアキバな青春の回想とをハイブリッドに描くマニアック・サウンド・コミック全1巻。 雑誌掲載分に加え、描きおろし漫画やオリジナル企画も満載のお得な一冊♪
  • 金魚はすごい
    3.7
    たかが金魚、されど金魚。その知られざるディープな世界を江戸時代創業の金魚屋の当主で「金魚界の生き字引」ともいえる「金魚の吉田」の吉田社長が、「へぇ」と思う面白くて人に話したくなるような雑学的要素のある「金魚にまつわるあれこれ」を詳細に紹介します。ちょっとマニアックだけど、そのマニアックさが興味を却って喚起する「金魚のことが面白深く分かる本」です。
  • ギター・マガジン 自分にぴったりのピックが見つかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ギター専門誌によるマニアック過ぎるピック・バイヤーズ・ガイド 最高の演奏をするために、多くのギタリストが常日頃から“あーでもない、こーでもない”と、さまざまなアイテムを試していますが、おそらく最も安価(通常は1枚100円程度)かつ効果的に変化を望めるのが、ピックです。たかがピックと捉えられがちですが、形や厚さ、素材など、その組み合わせは無限大で、弾きやすさはもちろん音色にも大きな影響を与えます。本書を読んで、自分にぴったりのピックを見つけてください! 【目次】 漫画『ジミヘンだってピック選びに悩んでる!?』 CHAPTER 1:ギター上達の近道!? 自分に合ったピックを見つけるべし ピックの三大要素「形」、「素材」、「厚さ」 ピック診断チャート ・おにぎりタイプ ・ティアドロップタイプ ・ジャズタイプ ・変型タイプ ・ニュータイプ オリジナルピック「PICK THE BEST 2.5」ができるまで もっと知りたい!ピックの歴史 CHAPTER 2:定番から変わり種まで 最新ピック・カタログ102 カタログの見方 カテゴリー1 殿堂入りのロングセラー・モデル カテゴリー2 注目の次世代ピック カテゴリー3 一度は試してみたい特殊素材 カテゴリー4 泣く子も黙る変態ピック カテゴリー5 ピック界の常識を覆す高級モデル カテゴリー6 百戦錬磨のシグネチャー・モデル コラム こちらピック実験室/問い合わせ先一覧 CHAPTER 3:注目ブランドに製造秘話を聞く! ピック・メーカーの美学 MASTER 8 JAPAN ・インタビュー1 /是永巧一 ・インタビュー2 / Hiro(Crossfaith) ChickenPicks V-PICKS BlueChip Picks CHAPTER 4:弘法は筆を選ぶ!? プロ・ギタリストのピック事情 大村孝佳の場合 鈴木茂の場合 JINMOの場合 リッチー・ブラックモアの場合 ブライアン・メイの場合 著名ギタリストお気に入りの1枚が大集合! ピック大博覧会 *本書の紙版の初版限定特典のピックは、この電子版には付属しておりません。あらかじめご了承ください。
  • ギター・マガジン特別編集版 進撃のジャズファンク
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *著作権の都合により、印刷版に掲載されている『スペシャル・ギター・スコア』の楽譜は電子版に収録しておりません。 ギタマガの大ヒット特集『進撃のジャズファンク』がムックで登場! ジャズファンク・ギターに特化した世界初の書! 本書はギター・マガジン2017年3月号『進撃のジャズファンク』と、ギター・マガジンWEBの連載『進撃のジャズファンク外伝』を1冊にまとめ、さらに新たな記事を追加したムック本です。 登場するのは、グラント・グリーンやメルヴィン・スパークス、ブーガルー・ジョー・ジョーンズ、ジョージ・ベンソンといったジャズファンクの顔役ギタリストから、フレディ・ロビンソン、カル・グリーンのようなややマニアックな隠れ名手まで、総勢11人のゴキゲン・ギタリストたち。 それぞれ一人一人のバイオグラフィ、使用ギター、名盤、プレイスタイルなどを徹底解説しています。 また、新規コンテンツとして、70年代ファンク/レアグルーヴを象徴するバンドのひとつであるFunk Inc.のギタリスト、ステイーヴ・ウィークリーが当時を語ったインタビューを収録。 【CONTENTS】 ■登場ギタリスト(来歴/機材/代表アルバム/フレーズ分析) グラント・グリーン メルヴィン・スパークス ブーガルー・ジョー・ジョーンズ オドネル・リーヴィー ジョージ・ベンソン フレディ・ロビンソン ビリー・バトラー ジミー・ポンダー メル・ブラウン カル・グリーン スティーブ・ウィークリー(Funk Inc.) ■月刊ジャズファンク新聞 ■ギタリストを従えた、4大オルガニスト物語。 ■まだまだあるぞ、ジャズファンク名盤 ■ソウル・サイドの名手が生んだ、もうひとつのジャズファンク フィルアップ・チャーチ エリック・ゲイル ■特別インタビュー スティーブ・ウィークリー(Funk Inc.)※初収録 エディ・ロバーツ(ニュー・マスター・サウンズ) エリック・クラズノ(ソウライブ) ■奏法企画:ペンタ+aでOK! JAZZFUNK ソロ構築術
  • くすぐり少女絵巻
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 責められ少女、拘束少女、おもらしっ娘……少女たちのちょっと恥ずかしいさまざまな姿を描き出す、大人気の「絵巻」シリーズ最新作が登場! オール着衣で、ストレートな「エロ」ではなく、あくまでもフェティッシュな魅力を前面に押し出す当シリーズ。そのマニアックさが逆に大好評を博しておりますが、今度はさらにマニアックかつ好きな人にはたまらない『くすぐり少女絵巻』! くすぐられて苦しい、でも逃げられない……そんな苦しい状況に興奮する人々は、実はもはやひとつのジャンルとして成立するほどにマニアックながらメジャーな性癖。そんなポイントに焦点をあてた本というのは、今までありそうでなかった一冊。なかったからこそ、マニアックかつフェティッシュな「絵巻」シリーズがやらなければならない!ということで、今回は「くすぐり」がテーマです。わかる人にはわかる、わからない人も見れば間違いなく興奮する……そんな「くすぐり」の世界、新たな扉を開けてみるのもまた一興……!?
  • くらべてわかる甲虫1062種
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 識別ポイントがわかりやすいと好評の「くらべてわかる」図鑑に甲虫編が登場! 似たもの同士の違いが、一目瞭然でわかります。 カブトムシやクワガタだけじゃない! 日本に生息する甲虫(コウチュウ目)72科1062種類(亜種含む)をずらっと紹介します。 なかでもクワガタは離島産を含む全亜種を完全網羅。 わかりやすい白バック写真で識別ポイントを明示しています。 入門者向けの昆虫図鑑では飽き足りない人たちに向けた甲虫図鑑です。 ふつうの昆虫図鑑に載っていないマニアック種類も充実しています。 (目次) ●ナガヒラタムシ亜目 ・ナガヒラタムシ上科 ナガヒラタムシ (類) ●ツブミズムシ亜目 ・ツブミズムシ上科 ツブミズムシ (類) ●オサムシ亜目 ・オサムシ上科 マイマイカブリ、セスジムシ、オサムシ、ハンミョウ、ゴミムシ、ゲンゴロウ、ミズスマシ (類) ●カブトムシ亜目 ・ガムシ上科 ガムシ (類) ・エンマムシ上科 エンマムシ (類) ・ハネカクシ上科 タマキノコムシ、アリヅカムシ、オサムシモドキ、デオキノコムシ、シデムシ、ハネカクシ (類) ・コガネムシ上科 クワガタムシ、フンチュウ、コガネムシ、カブトムシ、ハナムグリ (類) ・ナガフナガタマムシ上科 クシヒゲムシ (類) ・マルハナノミ上科 マルハナノミ (類) ・ドロムシ上科 ドロムシ  (類) ・ナガハナノミ科 ナガハナノミ  (類) ・タマムシ上科 タマムシ (類) ・コメツキムシ上科 コメツキムシ (類) ・ホタル上科 ベニボタル、ホタル、ジョウカイボン (類) ・カツオブシムシ上科 カツオブシムシ (類) ・ナガシンクイムシ上科 ヒョウホンムシ (類) ・カッコウムシ上科 コクヌスト、カッコウムシ、ジョウカイモドキ (類) ・ヒラタムシ上科 コメツキモドキ、オオキノコムシ、ホソヒラタムシ、ヒラタムシ、チビヒラタムシ、キスイモドキ、ムクゲキスイ、オオキスイ、ムキヒゲホソカタムシ、ミジンムシ、ヒメマキムシ、ケシキスイ、テントウムシ、テントウダマシ (類) ・ゴミムシダマシ上科 ナガクチキムシ、ハナノミ、アトコブゴミムシ、ハムシダマシ、ゴミムシダマシ、クチキムシ、コキノコムシ、ツツキノコムシ、キノコムシダマシ、クビナガムシ、カミキリモドキ、ツチハンミョウ、アカハネムシ、アリモドキ (類) ・ハムシ上科 カミキリムシ、ハムシ (類) ・ゾウムシ上科 チョッキリ、オトシブミ、ヒゲナガゾウムシ、ミツギリゾウムシ、オサゾウムシ、イボゾウムシ、ゾウムシ、キクイムシ (類)
  • クリスマスローズ:この1冊を読めば原種、交雑種、栽培などすべてがわかる
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 根強い人気のクリスマスローズの原種、交雑種や栽培方法などを詳しく解説した決定版。 原種・種間雑種・交配種を網羅した品種カタログ、フォトグラファー鞆岡隆史氏の美麗な写真で魅せる花図鑑、作業ポイントを月ごとにまとめた栽培カレンダー、フラワーアレンジギャラリー、原生地の雰囲気を伝える紀行文、原種の特徴をまとめた早見表など、様々な角度からクリスマスローズの魅力を紹介していきます。 育種家・横山直樹氏の独自な視点で展開するコラムを随所に盛り込むほか、育種のプロならではのマニアックな話題を放談するページも設け、実用のみならず、クリスマスローズの奥深い魅力を多角的に紹介。 国内の観賞スポットガイドやおすすめショップガイドなどの情報も網羅し、文字通り“この1冊があればクリスマスローズのすべてがわかる”クリスマスローズ愛好家必見の1冊です。
  • 黒い本
    -
    1~2巻495円 (税込)
    読み進めるごとに、恐怖が増していく 「ご自由にお持ちください。ただしいかなることがあろうとも、返本は不可。何が起ころうとも当店は一切責任を持ちません」  怪奇作家・井之妖彦はある日、ぶらりと入った古書店のカウンターで一冊の本と出合う。黒い革張りの表紙、タイトルも何も記されていないその本には、店主による奇妙な但し書きだけが付いていた。いわくありげな文句につられた井之は早速その本を持ち帰り、最初の一話を読みはじめるのだが……。  フランス綴じになったページを切り裂けば、そこは奇々怪々な世界。現実と虚構が交錯する不気味な短編の最後には、「それ以上読むな」という万年筆の書き込みが…。  果たして「黒い本」の正体は何なのか? 黒い本の魔力にとりつかれた井之の運命は? ●飯野文彦(いいの・ふみひこ) 1961年、山梨県生まれ。早稲田大学卒業。1984年、『新作ゴジラ』(講談社)のノベライズ作品にてデビュー。『オネアミスの翼』(朝日ソノラマ)、『アークザラッド』(エニックス)などノベライズ作品を数多く手がける。『怪奇無尽講』(双葉社)や『ハンマーヘッド』(ティー・オーエンタテインメント)など個性的なホラー作品ではマニアックな評価が高い。その他には『「超」怖い物語』シリーズ(竹書房)、『影姫』シリーズ(角川書店)などがある。
  • くわばたりえの子育ての悩みぜ~んぶ聞いてみた!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現在、1歳、3歳、6歳の子育て真っ最中のくわばたりえさん。人気育児番組での共演をきっかけにして保育士・井桁容子先生の子育て論に出会い、目からウロコが落ちました。「ちゃんと言えば子どもはわかりますよ」「0歳からわかります」最初は、そんなわけないやん! と思ったくわばたさんでしたが、井桁先生のアドバイス通りにしてみると、子どもがグズらなくってまたビックリ。寝ない、離乳食を食べない、おむつはずし、歯磨きを嫌がる、イヤイヤ、言葉が遅い、不器用さん、じっとできない、ひとりっ子、おけいこごと、甘えん坊、暴れん坊、おとなしい、マニアック――。子育て中に抱くこんな悩み、あんな悩みについて、くわばたりえさんがママ代表として、自身の経験を踏まえながら井桁先生に聞いていきます。パパとの関係、ママ友、マタハラ、嫁姑・実母、SNSとのつき合い方などぶっちゃけ対談コラムも収録。子育てがラクになる一冊です。
  • ぐ典 ぐっさん家が東海の魅力集めました!
    -
    20年以上の歴史を誇る人気番組「ぐっさん家」が書籍化! ぐっさんが巡った東海エリアのスポット約1627件を掲載した最強ガイドブック誕生! 愛知・岐阜・三重の東海3県を中心に、長年愛されている「ぐっさん家」。 「ぐっさん」こと山口智充が各地を巡り、地元の「人・場所・物」と触れ合う人気番組です。 なんと放送回数は2024年で1000回を迎えます。 本書は、定番からマニアックな場所まで、ぐっさんの旅模様とともに掲載するまったく新しいガイド本。 グルメ、公園、テーマパーク、ショップ、寺社仏閣、ミュージアムetc. 1627スポット掲載!368Pの大ボリューム!まさに「ぐっさん家」の「事典」と呼べる一冊です。 ほかにも、旅の相棒であるJeep大解剖や名場面解説、グッズ紹介、ゲスト名鑑、ぐっさんのロングインタビューなど、番組ファン垂涎の企画も満載。 「地元のことをもっと知りたい」「東海エリアを観光したい」「何より『ぐっさん家』が好き」 こんな方々におすすめです。 ■担当編集からのコメント 東海エリア出身の私にとって、「ぐっさん家」は生活の一部のような番組。ぐっさんが地元を巡る姿を見るたび、ワクワクし、心が躍ります。その姿は決して着飾らず、常に本音。この番組が長年愛されている所以です。そんなぐっさんの旅の軌跡と、紹介してきた大切な場所を余すことなく詰め込みました。ぐっさんの言葉を借りるなら…、まさに『“ぐ”ネスブック』な一冊です!
  • グミ・チョコレート・パイン グミ編
    4.0
    1~3巻638~682円 (税込)
    大橋賢三は高校二年生。学校にも家庭にも打ち解けられず、猛烈な自慰行為とマニアックな映画やロックの世界にひたる、さえない毎日を送っている。ある日賢三は、親友のカワボン、タクオ、山之上らと「オレたちは何かができるはずだ」と、周囲のものたちを見返すためにロックバンドの結成を決意するが……。あふれる性欲と、とめどないコンプレックスと、そして純愛のあいだで揺れる“愛と青春の旅立ち”。大槻ケンヂが熱く挑む自伝的大河小説、第一弾!
  • 軍学者が語る! 沈没ニッポン再浮上のための最後の方法
    -
    1巻1,100円 (税込)
    経済をはじめとして、この国が低迷している理由は何か。バブル崩壊から10年以上経っても、いっこうに回復の兆しが見えないのは、なぜなのか?これまでは、エコノミストが中心になってこの問題を論じてきた。しかしGDPが何%とか、自己資本比率がどうとか、表層的な数字の議論に終始し、日本が諸外国との競争を「安全・安価・有利」に戦うためには何が必要か、といった議論はほとんど見られなかった。本書では、兵頭流軍学の真締である「対抗不能性」をキーワードに、経済、社会、軍事、文化、歴史など多岐広範にわたるフィールドで国家間闘争のイロハを語り、沈没寸前の「不景気ニッポン」がふたたび浮上するためのヒントを大いに語る。一読すれば、ややマニアックな雑学披露に面くらいながらも、その中には他では絶対に得られない情報が凝縮されていることを発見し、読者は幾度も膝を打つだろう。

    試し読み

    フォロー
  • 京急とファン大研究読本 赤い電車に魅せられて
    5.0
    1巻1,485円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【京急も企画協力!】 私たち、こんなにも京急が大好きなんです! マニアックな乗客が京急人気のヒミツを徹底調査 熱い“京急愛”を凝縮!! コアな鉄道ファンからも熱狂的に愛される私鉄。 その人気のヒミツを、様々な角度から探ってみました。 きっと新しい発見もあることでしょう。 これを読み終えた頃には、 あなたもきっと京急の魅力にどっぷりハマっているはずです。 【鉄分濃厚インタビューも収録】 岸田繁(くるり) 樋口真嗣(映画監督・特技監督) 廣田あいか 六角精児(俳優) 吉川正洋(ダーリンハニー) 京急車両基地へ潜入取材 京急にハマった人々へ直撃 やめられらない京急妄想鉄道の旅 社員に聞いた、京急の魅力 速い、赤い、かっこいい…… ユニークな視点で“京急”に迫る 【目次】 京急と久野知美の停車駅ご案内 ちびっこたちに大人気!! けいきゅんに会ってきたよ ■第1章 潜入!? 直撃!? これぞ、私たちの京急愛 先頭車両満喫ガイド 【インタビュー】 岸田繁(くるり) 【インタビュー】 樋口真嗣(映画監督・特技監督) 【インタビュー】 後藤文男(藤久不動産・文英土地建物) 【インタビュー】 矢幅貴至(株式会社ポポプロ)&伊藤葉子(六郷こどもクリニック院長) 京急ファミリー鉄道フェスタ2019 来場者に聞きました! ■第2章 京急の魅力、“ちょっと斜め”にご案内します 【インタビュー】 廣戸晶(ヴァル研究所) 京急の運転士さんに聞いてみました! 京急本社に眠る貴重なお宝を見せてもらいました! 京急社員御用達の定食屋 『なりこま家』を訪ねて 【スペシャルプレゼン】廣田あいか 漢字一文字で京急の魅力を伝えよう 京急制服図鑑 京急で輝く女性社員に仕事の醍醐味を聞きました! 久野知美、鉄道車両川柳―京急編― 京急ファンの夢、かなえたろか? ありえへん方向幕 ようこそ京急食堂へ 京急オープントップバスに乗ってみた! 【インタビュー】 六角精児(俳優) ■第3章 ようこそ、京急妄想鉄道の旅へ 【インタビュー】 吉川正洋(ダーリンハニー) 私たちが考えた京急妄想鉄道 六角精児/岸田繁/野月貴弘/久野知美/南田裕介 おわりに
  • 携帯型ゲーム機 超コンプリートガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書の前身にあたる 「携帯型ゲーム コンプリートガイド」が さらにマニアックに!  前作登場後に発売された 最新ハードについてももちろん完全掲載。 “超”携帯型ゲーム機コンプリート ガイド」として 生まれ変わった本書は、 前作をお持ちの方にもオススメの一冊。 手軽に持ち歩くことができ、 いつでもどこでも本格的なゲームを楽しめる携帯型ゲーム機。 本書はその歴史をだどりながら、 携帯型ゲーム機がどのように進化していったのかを 徹底的に探っていく。 過去に発売された携帯型ゲーム機を、 完全撮り下ろし画像&詳しい解説文付きで網羅。 また、マニア向けの記事として、 かつて一世を風靡したゲーム&ウオッチや、 日本ではほとんど知られていない海外携帯型ゲーム機や 様々な海賊版についても焦点を当てる。
  • 競馬王のPOG本 2017-2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 11年目のリスタート! 今年も「顔が見える」をテーマに徹底取材を敢行! 目玉は、出資馬アルアインで皐月賞を制したレジェンド・山本昌氏による牧場取材。ノーザンF空港と社台ファームに赴き、次期シーズンの期待馬を徹底取材しています。 グラサン師匠は今年もノーザンF早来へ。今年もサク裂する中尾節、展開する中尾劇場。果たして、今年の“毛”の馬は? 競馬王らしいマニアックなチョイスになったのか!? 今年はオーナーインタビューが復活。テソーロの冠でおなじみの了徳寺健二オーナーに、キャスターの矢作麗さんが突撃取材。2歳馬への期待から馬選びの極意まで、大いに語っていただきました。毎年2歳戦を席巻するミルファーム軍団を率いる清水敏社長のインタビューも必見です。 大好評の「栗山ノート」では、栗山求が新種牡馬3頭を含む15種牡馬計125頭の鉄板配合を一挙大公開。昨年版ではファンディーナを推奨していました! クラブ探訪は、山崎エリカ、矢作麗の両名が5つのクラブに赴き、所属馬への期待、さらにはまだ出資可能な穴馬を根掘り葉掘り聞いています。 袋とじは、昨年、アルアインの推奨に成功した『POG黒服トーク』と豪華ライター陣のよる『名人たちの最終結論』の二本立て。POG界のレジェンドたちに加えて、今年は一口クラブ界のレジェンド・ぐりぐり君が初登場。日本一クラブ馬事情に詳しい氏が厳選した10頭をお楽しみに。山本昌氏の推奨馬も収録しています。 新種牡馬論は山野浩一、外国馬は秋山響、データ分析は伊吹雅也などプロフェッショナル揃いの豪華執筆陣でお届けする一冊。
  • 競馬王のPOG本 2016-2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 10年目を迎えた『競馬王のPOG本』。 今年も「顔が見える」をテーマに、徹底取材を敢行しました。 昨年の“毛”、ドリームジャーニー産駒のアルカサルはデビュー2連勝。競馬王らしいマニアックなイチオシ馬を探しに、 再びグラサン師匠がノーザンF早来へ。サク裂する中尾節。果たして、今年の“毛”の馬は? 大好評の「栗山ノート」では、栗山求が新種牡馬2頭を含む15種牡馬計125頭の鉄板配合を一挙大公開。 山崎エリカのクラブ探訪、今年は1つ増えて5つの一口クラブに突撃取材を敢行。POGはもちろん、まだ出資可能な穴馬を根掘り葉掘り聞いています。 袋とじは、昨年、ロードクエストの推奨に成功した『POG黒服トーク』と豪華ライター陣のよる『名人たちの最終結論』。一昨年にはドゥラメンテを推奨し、昨年も指名馬10頭中7頭が勝ち上がりとPOGでもレジェンドぶりを見せつけている、元中日ドラゴンズ山本昌の「勝負の10頭」も袋とじにて! 新種牡馬論は山野浩一、外国馬は秋山響、データ分析は伊吹雅也などプロフェッショナル揃いの豪華執筆陣でお届けする一冊。
  • けもの道 2019秋号 Hunter's autumN
    -
    「けもの道」は狩猟の道を切り開く、狩猟者による、狩猟者のための完全なる狩猟専門誌です。 狩猟の社会的意義に注目が集まる中、大物猟を中心に狩猟のロマン・醍醐味を真正面から紹介。 実猟・猟犬・狩猟グッズなど狩猟に関わる幅広くかつマニアックな情報を網羅。 また、ジビエ料理や獣害対策など、いま話題のネタも掲載しています。 迷わずいけよ、いけばわかるさ「けもの道」。 初心者からベテランまで、ケモノと歩けば道になる。 ■2019春 猟犬訓練レポート ■令和初猟緊急企画 狩猟事故・事件を防ぐ ■カワウ対策特集2019 ■第4回タシギ杯 ハンターたちの狩猟用空気銃コンペティション ■空気銃の銃身を完全クリーニング グルーピングに変化はあるか ■2019猟期直前 気になるアイテムピックアップ ■ボルトアクションライフルの基礎知識 構造の観点から銃を考える ■当世猪犬見聞録 九州 猪犬・猟人探訪 ■国内最大級 ジビエ処理加工施設 長野市ジビエ加工センターが誕生 ■肉が食べられなくなるかも?! マダニ由来の肉アレルギーとは。 ■サビナイフは本当にサビないのか 実験! 塩水に浸けて30日間放置してみた ■安全な猟犬を育てるための取組み事例紹介 -老人ホーム訪問ボランティア活動- ■猪犬閑話 紀州老猟師と最後の那智黒犬 ■猟場におけるスマホ撮影術 ■女性の、女性による、人と野生動物のための捕獲器メーカー 有限会社 栄工業 ■Let's鳥獣肉 ダシまで美味いハクビシンの楽しみ方 ■獣業界トピック 2019春~2019秋 ■全国狩猟期一覧
  • けもの道 2019春号 Hunter's sprinG
    -
    「けもの道」は狩猟の道を切り開く、狩猟者による、狩猟者のための完全なる狩猟専門誌です。 狩猟の社会的意義に注目が集まる中、大物猟を中心に狩猟のロマン・醍醐味を真正面から紹介。 実猟・猟犬・狩猟グッズなど狩猟に関わる幅広くかつマニアックな情報を網羅。 また、ジビエ料理や獣害対策など、いま話題のネタも掲載しています。 迷わずいけよ、いけばわかるさ「けもの道」。 初心者からベテランまで、ケモノと歩けば道になる。
  • けもの道 2018秋号 Hunter's autumN
    5.0
    「けもの道」は狩猟の道を切り開く、狩猟者による、 狩猟者のための完全なる狩猟専門誌です。 狩猟の社会的意義に注目が集まる中、大物猟を中心に狩猟のロマン・醍醐味を真正面から紹介。 実猟・猟犬・狩猟グッズなど狩猟に関わる幅広くかつマニアックな情報を網羅。 また、ジビエ料理や獣害対策など、いま話題のネタも掲載しています。 迷わずいけよ、いけばわかるさ「けもの道」。 初心者からベテランまで、ケモノと歩けば道になる。 ■内容 【ハンターのための狩猟用空気銃射撃会】第3回タシギ杯 【FXエアガンズ社から満を持して登場】 次世代PCPエアライフルFXクラウン ●猟期に間に合う狩猟DIY特集 ●春の恒例! 犬祭り2018 猪犬訓練会レポート ●残された日本の島犬 【レトリーバーに任せるカモ回収方法】愛玩犬を狩猟に連れ出す意味とは 【ナイフにまつわる永遠のテーマ】 カーボンとステンレスに見るナイフ観 ●野生動物に由来する「疥癬」への対策 ●News 気軽に買えない、でも気になる専門アイテム【キッチリ知りたい鹿解体ポイント】気道・食道・直腸の結紮から剥皮・内臓抜きまで ●食べよう! Let's 鳥獣肉 業界人が「ジビエ信仰」に警鐘! ジビエ販売の成功のカギは「営業力」だ。 けもの道編集部Pick Up 狩猟系鳥獣系Stores ジビエレストラン ヌックスキッチン 【マンガ】職業? 猟師です。 国産ジビエ認証制度って何? 平成30年度全国狩猟期間【シカ・イノシシ・クマ】
  • けもの道 2017秋号 Hunter's autumN
    -
    「けもの道」は狩猟の道を切り開く、狩猟者による、狩猟者のための完全なる狩猟専門誌です。 狩猟の社会的意義に注目が集まる中、大物猟を中心に狩猟のロマン・醍醐味を真正面から紹介。 実猟・猟犬・狩猟グッズなど狩猟に関わる幅広くかつマニアックな情報を網羅。 また、ジビエ料理や獣害対策など、いま話題のネタも掲載しています。 迷わずいけよ、いけばわかるさ「けもの道」。 初心者からベテランまで、ケモノと歩けば道になる。
  • けもの道 2017春号 Hunter's sprinG
    -
    「けもの道」は狩猟の道を切り開く、狩猟者による、狩猟者のための完全なる狩猟専門誌です。 狩猟の社会的意義に注目が集まる中、大物猟を中心に狩猟のロマン・醍醐味を真正面から紹介。 実猟・猟犬・狩猟グッズなど狩猟に関わる幅広くかつマニアックな情報を網羅。 また、ジビエ料理や獣害対策など、いま話題のネタも掲載しています。 迷わずいけよ、いけばわかるさ「けもの道」。 初心者からベテランまで、ケモノと歩けば道になる。
  • けもの道 2016特別号 Hunter's reborN
    -
    「けもの道」は狩猟の道を切り開く、狩猟者による、狩猟者のための完全なる狩猟専門誌です。 実猟・猟犬・狩猟グッズなど狩猟に関わる幅広くかつマニアックな情報を網羅。 また、ジビエ料理や獣害対策など、いま話題のネタも掲載しています。
  • けもの道 2021春号 Hunter's sprinG
    -
    狩猟の道を切り開く、狩猟者による、狩猟者のための完全なる狩猟専門誌。 狩猟の社会的意義に注目が集まる中、大物猟を中心に狩猟のロマン・醍醐味を真正面から紹介。 実猟・猟犬・狩猟グッズなど狩猟に関わる幅広くかつマニアックな情報を網羅。 また、ジビエ料理や獣害対策など、いま話題のネタも掲載しています。 迷わずいけよ、いけばわかるさ「けもの道」。 初心者からベテランまで、ケモノと歩けば道になる。 ●特集 甲斐犬 甲斐犬で猪を狩る。髙竜犬舎 - 愛鷹 - 静かなる歩みの境地 甲斐犬という日本犬 最高と呼べる甲斐犬の再来を願う。 ・ラプトレイザーで獲物の解体に挑戦 ! 小堀ダイスケ 北海道入猟記 ・陸上で見せた回収犬の実力 ラブラドールレトリバーでヤマドリ猟 ・当世猪犬見聞録 南国鹿児島 薩摩隼人の猪猟人 ・外来生物の完全根絶に間もなく成功か 奄美マングースバスターズ ・狩猟犬の健康管理と子犬の病気予防について ・長い経験から生み出された 我流箱罠猟のロマン ・北海道猟友会 旭川支部 ライフル & スラッグ射撃大会 ・コメタフュージョンギャラクシーの実力やいかに スプリング式空気銃で鳥猟 ・SLIDE ACTION SHOTGUNS! ・最近の熊肉が、美味い。 ・本当に食える猟師 ・なぜ彼らは海を渡り、ハンターと出会うのか 泳ぐ猪を追え! ・誰にも負けない猟車スタイル ハイエース ピックアップトランスポーター ハンティングカスタム ・ツキノワグマもビックリ ! 恐竜県のマル秘追払い兵器 恐竜ロボ ・「4アマは有害駆除に使えるようになった」を考える。 ・芹澤微生物研究所による有害鳥獣最終処理システムとは ・獣業界トピック 2020 秋~2021 春
  • けもの道 2023秋号 Hunter's autumN
    -
    狩猟の道を切り開く、狩猟者による、狩猟者のための完全なる狩猟専門誌。 狩猟の社会的意義に注目が集まる中、大物猟を中心に狩猟のロマン・醍醐味を真正面から紹介。 実猟・猟犬・狩猟グッズなど狩猟に関わる幅広くかつマニアックな情報を網羅。 また、ジビエ料理や獣害対策など、いま話題のネタも掲載しています。 迷わずいけよ、いけばわかるさ「けもの道」。 初心者からベテランまで、ケモノと歩けば道になる。 ●特集1 2023熊野山本猪犬訓練所主催 春の猪犬訓練会レポート ●特集2 2023夏 狩猟犬の犬舎に行ってみよう!  ・サツマビーグルの郷 四国プリンス犬舎  ・姿芸両全の甲斐犬を作る 高竜犬舎  ・英セターの秀犬保存を担う チェリーロック犬舎 ●チームけもの道 栄冠への道 第6回タシギ杯 ●ガチャっ子 URAGAN CUP ●当世猪犬見聞録 古血紀州系猪犬でイノシシを獲る ●巻狩りのススメ 現代版 富士の巻狩り ●ジビエ料理によく合うビール Off Trail Wild Caught ●ジビエ界の挑戦者たち 人気ジビエ・オーベルジュ ざんざ亭 ●日本全国食べ歩き第2話 キノコ料理編 ●宇佐ジビエファクトリー&安心院ソーセージに潜入! ●気になる逸品 超低温冷凍庫のダイレイ ●この職人に会いたい! キョンを素敵な革製品にする若手マイスター ●エアライフルマニアックス 2023年はエアスラッグ元年!! ●着脱可能なスコープマウント デントラ―マウント ●はじめての巻狩りでも大丈夫! タツマのじかん ●WARN ドリルウィンチを紹介 ●道東・西興部村 ガイド付きゆったりエゾシカ猟 ●デジ簡増波でますます便利に 狩猟で便利に使えるトランシーバ2023 ●【環境省】狩猟者にとっての鳥インフルエンザウイルスとその対策 ●Dr.小嶋の診察室 人獣共通感染症について ●獣業界トピック2023春~2023秋 ●シリウス防振双眼鏡の驚きのブレない世界
  • けもの道 2023春号 Hunter's sprinG
    -
    狩猟の道を切り開く、狩猟者による、狩猟者のための完全なる狩猟専門誌。 狩猟の社会的意義に注目が集まる中、大物猟を中心に狩猟のロマン・醍醐味を真正面から紹介。 実猟・猟犬・狩猟グッズなど狩猟に関わる幅広くかつマニアックな情報を網羅。 また、ジビエ料理や獣害対策など、いま話題のネタも掲載しています。 迷わずいけよ、いけばわかるさ「けもの道」。 初心者からベテランまで、ケモノと歩けば道になる。 【特集】希少狩猟犬と猟に行く ●若犬アローのキジ捕獲 ●雪山で見る梓山犬と、十石犬の血統 【ほか】 ●山梨県峡東地域で鹿笛猟に挑む ●ハンターのための射撃入門 ●ハンティング×クッキング ハシボソガラス編 ●ドイツ生まれの高精度マウント【エラタック】 ●水鳥の回収入門 ●狩猟カンタン動画入門Part3実践編 ●ライト光機製作所『スタンダードシリーズ』の魅力に迫る! ●話題の極圧潤滑剤ベルハンマーを徹底調査!! ●巻狩りのススメ ●当世猪犬見聞録 現代版 一銃一狗の猪猟人 ●ジビエ探求家アンさんがゆく ●屠体給餌の世界 ●ハンターのための毛針作り講座 ●Dr.小嶋の診察室 愛犬の健康管理とマイクロチップについて ●ハンターのための学校&グループガイド ●ジビエ自販機で鹿肉と猪肉を買ってみた ●ハンティングゲームWAY OF THE HUNTERの楽しみ方 ●獣業界トピック2022秋‐2023春 ●次世代防振双眼鏡シリウス14
  • けもの道 2022春号 Hunter's sprinG
    -
    狩猟の道を切り開く、狩猟者による、狩猟者のための完全なる狩猟専門誌。 狩猟の社会的意義に注目が集まる中、大物猟を中心に狩猟のロマン・醍醐味を真正面から紹介。 実猟・猟犬・狩猟グッズなど狩猟に関わる幅広くかつマニアックな情報を網羅。 また、ジビエ料理や獣害対策など、いま話題のネタも掲載しています。 迷わずいけよ、いけばわかるさ「けもの道」。 初心者からベテランまで、ケモノと歩けば道になる。 【目次】 【特集】2021年度猟期 実猟ルポ ●駆け続ける生粋の猟脚 プロットハウンド -和(なぎ)- ●紀州の奥山で猪を狩る 山地犬 -隻眼のヤマト- ●孫とともにキジ撃ちの世界へ ガレージ裏のポインター -パール- ●長野・上伊那の夫婦猟師 二人三脚の鳥猟&鳥獣被害対策に密着! ●トラップシューターが北の大自然に挑む! フミエさんの北海道エゾシカ猟奮闘記 【ほか】 ●贅を尽くしたキングクラフトの魅力 ●全国的な強化へ向かう鉛弾規制 ●スズ製空気銃弾 実猟での検証 ●空気銃各口径 実射テスト ●猪犬閑話 猪犬アーカイブス=四国、室戸の地犬 ●巻狩りのススメ「タツマの心得」 ●エアライフル一発入魂 鳥のコンプリートスキン作りにチャレンジしよう ●シェアハウス型ライフル射撃場が誕生 ●狩猟骨董コレクション ●YouTuber直伝! 狩猟カンタン動画入門 ●この猟師に会いたい! 自給自足を目指す美人猟師 ●機能美あふれる軽トラパーツ ハードカーゴ ●猟犬の集団死亡から判明した新型ウイルスによる感染症について ●トロフィーカムXLT 32MP ノーグロウDC4K ●獣業界トピック2021秋~2022春 ●【マンガ】教えて環境省! くくりわなサイズ規制変更見直し論
  • けもの道 2020秋号 Hunter’s autumN
    -
    「けもの道」は狩猟の道を切り開く、狩猟者による、狩猟者のための完全なる狩猟専門誌です。 狩猟の社会的意義に注目が集まる中、大物猟を中心に狩猟のロマン・醍醐味を真正面から紹介。 実猟・猟犬・狩猟グッズなど狩猟に関わる幅広くかつマニアックな情報を網羅。 また、ジビエ料理や獣害対策など、いま話題のネタも掲載しています。 迷わずいけよ、いけばわかるさ「けもの道」。 初心者からベテランまで、ケモノと歩けば道になる。 ●特集1 天然記念物 北海道犬 北の大地の日本犬 最北の日本犬を訪ねる。 実猟系北海道犬に会いに行く 北海道犬『菊次郎』と猪猟 ●特集2 発掘 ! 狩猟界の逸話 銃器メーカー SKB の繁栄を支えた銃工 齋衛 〝楽〟して出来る、名犬の作り方 老猟師のちょこっと武勇伝 体を張った初めての猪犬訓練所 ・ベテラン猟師のどっきり事件簿 ・秘密の待ち撃ち猟 ・狩猟用ナイフの基礎知識 ・狩りトレ ・巻狩りのススメ 見切りの思考 ・想い出の紀州系猪犬アーカイブス ・狩猟犬の受傷時の応急処置法 ・女性猟師の心の叫び大暴露 ・ダチョウに学ぶジビエ卸業 ・熊撃退スプレーを撃ってみた ・マセリンバードナイフ ・進化&深化するイノシカ利活用の匠たち ・デジ簡のアンテナ交換のアレコレ ・2020注目 モスバーグ散弾銃 ・獣業界トピック 2020 春~2020 秋
  • けもの道 2020春号 Hunter's sprinG
    -
    「けもの道」は狩猟の道を切り開く、狩猟者による、狩猟者のための完全なる狩猟専門誌です。 狩猟の社会的意義に注目が集まる中、大物猟を中心に狩猟のロマン・醍醐味を真正面から紹介。 実猟・猟犬・狩猟グッズなど狩猟に関わる幅広くかつマニアックな情報を網羅。 また、ジビエ料理や獣害対策など、いま話題のネタも掲載しています。 迷わずいけよ、いけばわかるさ「けもの道」。 初心者からベテランまで、ケモノと歩けば道になる。
  • けもの道 2024春号 Hunter's sprinG
    -
    狩猟の道を切り開く、狩猟者による、狩猟者のための完全なる狩猟専門誌。 狩猟の社会的意義に注目が集まる中、大物猟を中心に狩猟のロマン・醍醐味を真正面から紹介。 実猟・猟犬・狩猟グッズなど狩猟に関わる幅広くかつマニアックな情報を網羅。 また、ジビエ料理や獣害対策など、いま話題のネタも掲載しています。 迷わずいけよ、いけばわかるさ「けもの道」。 初心者からベテランまで、ケモノと歩けば道になる。 ●特集1 和井内マタギの熊ぶち行 極寒の難所で挑むツキノワグマ穴撃ち猟 ●特集2 秩父マタギと熊野山地犬 ●クラルアームス&ダイアナ エアライフル実射レビュー ●最新光学機器「ドラサイト」使用レポート ●巻狩りのススメ ~育成~ ●ジビエ探求家アンさんがゆく 日本全国食べ歩き アイヌ料理編 ●自分のスタイルにあった1本を選ぼう ハンターのためのナイフ考 ●京北ハンティングアカデミー狩猟基礎講座 屋外での解体と衛生 ●初心者必見 エアライフルでキジを攻略せよ!! ●猟場で実践 忍び足を学ぶ ●猟車脱輪 そのときあなたはどうする? ●狩猟&有害鳥獣駆除でも大活躍 便利に使える デジタル簡易無線 ●緊急リポート 千葉で増殖!住民を悩ませるキョンに迫る ●Dr.小嶋の診察室 鹿と猪の生態を学ぼう ●熊野山本猪犬訓練所主催 令和5年度 全国猪犬競技会 ●コスパ最強 TJOライフルスコープ MOZU & KARASUレビュー
  • ケンガイ 1
    完結
    4.3
    就活をドロップアウトして、 レンタル屋さんでバイトを始めた主人公の伊賀くん(23)は、 1コ上の先輩・白川さんに一目惚れ。 ぱっと見、悪くないルックスの彼女。 ところが、職場の先輩達からは 「マニアックな映画にしか反応しない変わり者」という評判しか聞こえてこない。 さらに、彼女がいつもつるんでいる同僚と 2人セットで「圏外」と呼ばれており、 恋愛対象からは完全に除外されていて…!? 白川さんにあれこれ接触してみたり オールナイトの映画を二人で観に行ったりしてみても 進展があるのやらないのやら…という感じのもどかしい毎日。 おまけに職場の先輩達との雑談のネタにもできないビミョーな恋心を抱えて今日もバイトに向かう伊賀くん… はたしてこの恋、アンテナの立つ日は来るのか…?? 待望の第1巻!!
  • ゲームコレクター・酒缶のファミ友Re:コレクション1
    -
    「ゲームが好き」―その気持ちが一定以上に達してしまった結果、ゲームデザイナーになってみたり、ゲームのチラシをコレクションしてみたり、マリオに関するグッズを集めてみたり、レトロゲームの本体を集めてみたり、ゲームメーカーのデザイナーになってみたりと、多種多様な、ゲーム愛。著者本人からして、ゲームコレクターとして業界に名を轟かせている酒缶さん。「超」がつくほどのゲーム好きが、同じくらいのゲーム好きに聞いた、インタビューの数々。特にファミコン、スーパーファミコン時代のゲームソフト名や当時の状況などがたくさん文中に登場します。1980~90年代くらいにゲームに夢中になっていた人であれば、「自分もその話に参加したかった!」とウズウズしてしまうような、レトロゲームの懐かしい話と、お宝ものの写真が満載の一冊です。「でも自分、そこまでマニアじゃないし…」そう考えて躊躇している人も、ご安心を。わかりづらい…マニアックな用語が登場するたび、その単語の解説として「しつこいほどに」脚注を挿入しました。主に「昔、ゲームにハマってたなぁ」みたいな方がメインターゲットではありますが、サブカルチャーに興味があるような若い方にもお楽しみいただけるように作ってあります。
  • 攻殻機動隊S.A.C. タチコマなヒビ(1)
    完結
    4.1
    大人気DVD『攻殻機動隊S.A.C.』に収録されているショートアニメを完全オリジナルストーリーで漫画化! 愛嬌たっぷりの思考戦車・タチコマがソロデビューだ! 超法規特殊部隊・公安9課に配属されているタチコマは、大のおしゃべり好き。倉庫で休んでいるときは、いつも集会を開いて、9課メンバーのウワサ話やマニアックなテーマについて議論する。ウイットに富んだタチコマたちの会話をぜひお楽しみください。
  • 航空自衛隊F-86&F-104マニアックス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 航空自衛隊発足初期を支えた名機F-86F、F-86D、F-104J/DJの軌跡を、膨大な写真コレクションとともに振り返る。
  • 航空自衛隊F-4マニアックス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 令和2年度、初飛行から60年もの長い間、使い続けられてきたF-4ファントムⅡが姿を消します。航空自衛隊で初めての全天候型戦闘機として就役したF-4EJは間違いなく一時代を築いた名機でした。本書は、航空自衛隊F-4の50年におよぶ活動の全記録を写真と貴重な資料を交えて紹介するマニア向け図鑑です。歴代F-4スペシャルマーキング、コクピット完全図解、亡命&警告射撃事件詳細報告、新谷かおる氏からの贈る言葉まで貴重な資料が満載です!
  • 工具読本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ガレージはオトコの棲家!」をモットーにD.I.Yを楽しむホビーライフマガジンである「工具読本」は、 モノ好きな男性全般を取り込む広い間口と、奥深き工具の世界をビジュアル・ウンチクで表現する程よいマニアックさが売り。 巻頭特集では「へなちょこMINIのD.I.Y再生記」と称し、ポンコツのBMW MINIをD.I.Yで復活させるという企画。 その他も他車種純正パーツの流用で格安チューンする「エイプ100改造チャレンジ」やハンドツールを極めたい人の 「締める・緩める」企画、D.I.Yに役立つ潤滑剤講座など盛り沢山でお届けします。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 [主な掲載内容] ●表紙 ●巻頭特集「へなちょこMINIのD.I.Y再生記」 ●特集「エイプ100改造チャレンジ」 ●ハンドツールを極めたい「締める・緩める」 ●ベーシックツールセット&ツールボックスセレクション ●オイルとグリスは適材適所に ●厳選工具Collection ●こんな工具でD.I.Y 他
  • 工具読本vol.3
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初心者でもわかりやすいモノ雑誌的誌面に、中級者でもタメになるハウツー企画を取り入れた「工具読本」は、 モノ好きな男性全般を取り込む広い間口と、奥深き工具の世界をビジュアル・ウンチクで表現する程よいマニアックさが売り。 シーン対象は四輪・二輪趣味に限定せず、日常・趣味で活きるDIY全般としているところもポイントです。 ただのカタログ本では工具の良さは伝わらない、かといって、マニアックな四輪整備本では工具の良さが広まらない。 そんなジレンマを解消するのが本誌です。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 [主な掲載内容] ●表紙 ●巻頭特集「ユーザーのこだわりハンドツール&ガレージ」 ●自動車整備の専門スクールで学ぶ「ハンドツールの使い方HOW TO」 ●DIYホームセンターショー2014見聞録 ●ガレージライフ事始め ●最新DIY情報局 ●厳選工具セレクション 他
  • 工具読本vol.7
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初心者もわかりやすいモノを雑誌的誌面に、中級者でもタメになるハウツー企画を取り入れた全ての工具好きに向けた一冊。 モノ好きな男性全般を取り込む広い間口と、奥深き工具の世界をビジュアルで表現する程よいマニアックさが好評です。 シーン対象は四輪・二輪趣味に限定せず、日常から趣味で活きるDIY全般としているところもポイント。 ただのカタログ本では工具の良さは伝わらない、かといってマニアックな二・四輪整備本では工具の良さが広まらない。 そんなジレンマを解消する1冊になります。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【主な掲載内容】 ・必ず手に入れたい 工具の殿堂品 ・誰でも今すぐ実践できる 定番ハンドツールの取扱説明書 ドライバー/レンチ/握りもの/ナイフ/ハンマー/計測etc ・美しき工具の世界に浸る 厳選ラチェット&ソケット ・状況に合わせて付け替える万能ツール ビット系工具に注目 ・日頃持ち歩くためのお助け工具 EDC(エブリデイキャリー)選 オールインワン系工具も含む ・いざという場面で絶対役立つ 技アリ工具の実地検証 ・+1アイテムでDIYの守備範囲を広げる 次に入手するべき特殊工具 ・手早く自分で作れる男になる 男を上げる電動工具 ・困った時のケミカル頼み ケミカル大全
  • 工具読本vol.2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ガレージはオトコの棲家!」をモットーにD.I.Yを楽しむホビーライフマガジンである「工具読本」は、 モノ好きな男性全般を取り込む広い間口と、奥深き工具の世界をビジュアル・ウンチクで表現する程よいマニアックさが売り。 巻頭特集の工具ファン注目の新商品を一挙ラインナップする「話題のNEW TOOL CATALOG」をはじめ、 日産・GT-Rの整備現場レポートで世界的ラリーストが愛用する工具に迫る「プロの現場TOOL」、 工具を使ってD.I.Yを楽しむ「メンテナンス&カスタム」特集など盛り沢山でお届けします。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 [主な掲載内容] ●表紙 ●巻頭特集「話題のNEW TOOL CATAROG」 ●日産・GT-Rの整備現場レポート「プロの現場TOOL」 ●ガレージアイテムコレクション ●D.I.Y特集「メンテナンス&カスタム」 ●気になる工具テスト&インプレッション ●厳選工具Selection ●電動ツールを極める ●自慢のガレージ拝見 他
  • 工具読本vol.8
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初心者でもわかりやすいモノ雑誌的誌面×中級者でもタメになるハウツー企画で好評を得ている「工具読本」。今号もモノ好きな男性全般を取り込む広い間口と、奥深き工具の世界をビジュアル~ウンチクで表現する程よいマニアックさはそのまま、各種ツールのカテゴリー分けを日常~趣味ごとに解説します。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 CONTENTS 【大特集】毎日を支える身近な道具だからこそ良いものを。 『日常の道具選』   何でも屋では終わらない頼れる1本に注目 ・オールインワンドライバーの実力       いま巷で再認識される等身大のサイズ感。 ・普段使いの6.3sqを考える       生活に必要な道具を使いこなす。  ・日用工具の取説 ドライバー/ヘックスキー/ニッパー/プライヤー/レンチ/ハサミ&カッター/ハンマー/計測工具 作業スピード&スペース問題を解決する必須工具 『ラチェットツールの勧め』 窮地に陥った時こそ頼りたい逸品がある 『緊急対策工具一覧』 二輪~四輪の電装カスタムにはこの1本が効く 『電工ペンチ入門』 工具だけでは困難な状況もこれで解決 『ケミカルの実力』 素材特性から強度区分まで徹底解説  『奥深きボルト&ナットの世界』 自分だけのワークスタイルを構築したい 『工具にまつわる装備考』 身近なことは自分と道具で試みる 『DIYの勧め』   作業効率を大幅に引き上げる身近な選択肢 『電動工具入門』 DIYの幅を拡大! 知っておきたい「理論」と「コツ」 『はじめての溶接』 工具メーカーから選りすぐりの逸品をお届け 『厳選工具SELECTION』 ASAHI TOOLS/ASTRO PRODUCTS/KO-KEN/KTC/LOBSTER/VESSEL
  • 工具読本vol.4
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初心者でもわかりやすいモノ雑誌的誌面に、中級者でもタメになるハウツー企画を取り入れた「工具読本」は、 モノ好きな男性全般を取り込む広い間口と、奥深き工具の世界をビジュアル・ウンチクで表現する程よいマニアックさが売り。 シーン対象は四輪・二輪趣味に限定せず、日常・趣味で活きるDIY全般としているところもポイントです。 ただのカタログ本では工具の良さは伝わらない、かといって、マニアックな四輪整備本では工具の良さが広まらない。 そんなジレンマを解消するのが本誌です。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 [主な掲載内容] ●表紙 ●巻頭特集「工具を知る・使う・新しい工具と出会う」 (ドライバー、レンチ、ラチェット、トルクレンチ、ソケット、ハンドル、六角・ヘックスローブ、プライヤー・ペンチ、ニッパー、切削工具) ●匠の逸品 ●厳選工具セレクション ●私の街のTOOL SHOP訪問 ●セキュリティアイテムのDIY取り付け
  • 工具読本vol.6
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初心者でもわかりやすいモノ雑誌的誌面に、中級者でもタメになるハウツー企画を取り入れた新生「工具読本」は、モノ好きな男性全般を取り込む広い間口と、奥深き工具の世界をビジュアル・ウンチクで表現する程よいマニアックさが売り。 シーン対象は四輪・二輪趣味に限定せず、日常・趣味で活きるDIY全般としているところもポイントです。 ただのカタログ本では工具の良さは伝わらない、かといって、マニアックな四輪整備本では工具の良さが広まらない。 そんなジレンマを解消するのが本誌です。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 [掲載内容] ●表紙 ●ナイフ界の巨匠「相田義人」の工房探訪 ●男の基本装備 ●電装いじり入門 ●実用電装系カスタムの勧め ●男の拡張装備 ●はじめての金属加工 ●奥深きボルト&ナットの世界 ●用途別ケミカル型録 ●着けるだけで指先を工具に変える究極のハンドツール ●TOOL SHOP GUIDE ASTRO PRODUCTS ●厳選工具セレクション
  • 皇軍恋詩 紫の褥、花ぞ咲きける【特別SSつき】【イラスト入り】
    4.3
    神聖蓬莢帝国──万世一系の皇帝が2000年にわたり統治してきた、大小一万の島々からなる東洋の絶対君主国。皇族三閥が連綿と対立し合うなか、涼白宮星華は敵対派閥である如月宮家の養嗣子・紫苑と秘密裏に取引した。窮地に立たされた姉・水薙伯爵夫人を助けるために。代償は、紫苑の未来の妻が望んでいるという、マニアックな褥の練習台。他に差し出せるものもなく、白薔薇と讃えられる清廉な身体を開いたが、星華は想像もしていなかった。まさかそれが身も心も焦がす狂気の恋の引鉄になろうとは──。高貴なる皇族たちの、歴史を動かく恋の詩!
  • 高校野球100年を読む
    3.0
    第1回全国中等学校優勝野球大会から100年を迎える高校野球。 もはやそれは日本人の夏の風物詩であり、「文化」と呼べるものである。 第一回大会の記憶を留める人も少なくなる中で、それらを今も克明に浮かび上げてくれるのは「本」である。 流通にのるものだけでなく、各県や高校の野球部が歴史をまとめた「県史」・「部史」。 またアナウンサーのアナウンス用アンチョコ本など、本の形は多岐に渡る。 そして、そこにこそ、普通では知られていない高校野球ウラ話が潜んでいるのである…… 野球関連書籍取り扱い日本一。 野球好きなら知らない人はいない、野球芸能人も数多く訪れるという野球古書の聖地「ビブリオ」店主と、尖った切り口で定評のある『野球太郎』編集部がタッグを組んだ奇跡の一冊。 これほど熱く、マニアックな高校野球本はほかにあっただろうか! 全ての高校野球ファンに捧げる一冊。
  • 『皇室』別冊 令和のご大礼 ご即位の諸儀式の記録
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 専門誌だからこそ、つまびらかにできた生地と写真の数々をここに マニアックすぎるこの一冊 ~完全保存版~ 季刊誌『皇室』は日本で唯一の皇室専門誌だ。『皇室』誌では、令和元年から二年にかけてすべての「ご即位の諸儀式」を取材し記事を掲載してきた。その内容はTVや新聞で報道されないものも多く、記事は詳細で写真も豊富である。 また、これらの諸儀式の次第については内閣府の「皇位継承式典委員会」や宮内庁の「大礼委員会」で決められオーソライズされてきた。『皇室』誌ではそれらの決定事項と審議過程もすべて掲載。これらをすべて一冊にまとめたものが本誌である。 巻頭には正装姿の両陛下のお写真も掲載。写真満載で見るだけでも豪華! この一冊があれば「令和のご大礼」のすべてがわかる。それどころか「ご大礼」についての認識を新たにすること請け合いの内容である。 【概要】 1 厳かに晴れやかに ご即位の諸儀式の記録 2 令和の御代を寿ぐ、交歓の時 天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典 3 大礼のご装束 その宮中装束の詳細と歴史に迫る 4 ご即位に関する決定事項 式典委員会と大礼委員会の審議の記録
  • 高卒自衛官が実現した 40代で資産2億円をつくる方法
    3.0
    1巻1,540円 (税込)
    知識ゼロ 資金ゼロ! 1分、1円も無駄にしない精神で 億万長者に上り詰めた 元自衛官の最強の資産形成術 高校卒業後、自衛隊入隊。その後46歳でアーリーリタイアを果たした著者が、 今日まで試行錯誤を繰り返し、進化させてきた節約の技術やお金と時間を無駄にしない超実践的な方法を解説。 ボールペン一本をも無駄にしない節約精神論、マニアックすぎるポイント活用術、効率の良い投資の考え方、 小銭を使って金庫の守りを高める方法などなど、 あらゆる面から資産を、蓄え、増やし、守るための方法が詰まった一冊。 ■目次 第1章 極限まで無駄を省く節約術 ・「余裕ができたら貯金する」では、一生かかっても貯まらない ・携帯電話代に隠された無駄な固定費にどれだけ気づけるか ・電車の移動はSuicaよりも回数券がお得 ・種銭を増やしながらお金の知識も増やす 他 第2章 使えるものは徹底的に利用するポイント活用術 ・1ポイントを笑う人は年収600万円止まり ・大量のポイントカードはアプリを使って一括管理 ・固定資産税や自動車税からもしぼり取るポイント術 ・地球3周分。貯まったポイントはマイルに変換 他 第3章 時間をお金に換える行動管理術 ・手帳を使えば時間、お金、行動の無駄がわかる ・情報のインプットは常に倍速で行う ・仕事のスキルを上げて、副業のための勉強時間を確保する 他 第4章 貯めた資金で攻めに転じる投資術 ・40代の挫折を救ってくれた「出船の精神」 ・不動産投資に必要な資金調達「いい借金」と「悪い借金」 ・不動産投資に潜むリスクは事前調査と保険で回避できる 他 第5章 まさかのときでも慌てない資産防衛術 ・あらゆる危機を想定し、保有資産を自衛しよう ・銀行破たんに備えて預金は複数の銀行に分散 ・金庫の中に2000枚の100円玉で盗難防止 ・3・11から学ぶ非常事態時に物を買う大変さ 他 ■著者生方正 明治大学サービス創新研究所客員研究員。高校卒業後に海上自衛隊に入隊。 海上自衛隊で映像に関する部内教育を受けたのち写真員となり インド洋給油支援活動、環太平洋合同訓練、日露合同捜索救難訓練など多くのミッションに参加。 撮影した数々の写真は、部内は元より、国内外の新聞、雑誌、TVに採用され、その功績により7度の表彰を受ける。 勤務の傍ら、各種節約術を駆使しながら貯蓄を行い、定額積立貯金、養老保険、国内株式、金の現物買い 在日米軍に対する不動産投資等を実施することで億の資産を築く。
  • 公務員試験のカラクリ
    3.4
    試験の難しさと独特のクセから特別な対策が必要で、一般企業の「シューカツ」とは決して両立しえないマニアックな公務員試験の世界。トップ私大の学生が落ち、偏差値五〇以下の大学の学生が合格することもざらにある“水もの”。そんな特異な公務員試験ワールドを、受験生、大学、教育産業、役所、それぞれの思惑含みの視点から解説する。また、長年受験指導にあたってきた著者ならではの試験・面接突破のためのコツ・裏ワザも紹介。【光文社新書】
  • 黒玉と玻璃の叙事詩【イラスト入り】
    -
    ずっと敵だと思っていた男に求められ……愛してはいけないのに、心は震えて……!? 捕虜として捕らえられ、片腕として、愛する人として求められるエキゾチックラブロマンス! ※本書は電子配信中の「小説b-Boy 濃くてマニアックなBL特集!!(2014年11月号)」に収録されております。
  • 国道の謎 思わず訪ねてみたくなる「酷道・珍道」大全
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国道 459路線を分析! なぜ、「アーケード街」や「砂利道」が国道なのか? 誰も調べなかった細かすぎる雑学を、日本一マニアックに掘り起こす! なぜ車の通行が困難な「酷道」が存在するのか? なぜアーケードやエレベーターが国道に指定されたのか? 日本最長・最短の国道は? なぜ複数の番号の国道が存在する道路があるのか? 全線が有料の「高速道路」の国道とは? なぜ起点と終点が同じ場所の国道があるのか? 国会議員への「忖度」でルートが決まった国道がある!? そもそも459路線しかないのに507号まであるのか? 『路線バスの謎』などを制作した編集・執筆陣が、全459路線の国道のデータからディープな情報を厳選。
  • コストコ通
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 会員制のメガストア「コストコ」の商品をじっくりと紹介する人気ブログ「コストコ通」をムック化。コストコで買うべき商品の詳細なレビューのほか、コストコのお得な活用術などを掲載。「コストコ通」管理人によるマニアックなアイテムランキングもある。
  • 『こち亀』社会論 超一級の文化史料を読み解く
    5.0
    『こち亀』は現代の「浮世絵」だ! 庶民の金回り、地価変動と田舎ディス、テクノロジー信奉とガジェットの変遷、サブカルチャーの地位と文化系ヒエラルキー、ビジネス・アイデアとハック思考、漫画的表現とポリティカル・コレクトネス ……大衆社会を定点観測し続けた連載40年、全200巻の偉業から昭和~平成日本の歩みを追う。 ********** 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』とは? ◎秋本治による国民的漫画 ◎「週刊少年ジャンプ」1976年42号から2016年42号まで連載 ◎コミックス全200巻はギネス世界記録 **********  浮世絵の特徴は大きく3つ。上から目線の芸術ではなく大衆・庶民のための娯楽であったこと、「時代の今」「大衆のニーズ」を素早く取り入れていたこと、精緻な描き込みによる史料的価値があること――だ。  『こち亀』は、この3点を完全に満たしている。世俗を非エスタブリッシュメント、すなわち生活者の目線で描き、社会や人々の生活・気分・好奇心を、濃厚なまま、希釈することなく、過剰な装飾で見栄え良く整えることなく、できるだけその時代の空気をとじこめる形で、そのまま史料保存した漫画作品。それが『こち亀』だ。 <略>  『こち亀』はバイオレンスポリスアクションであり、マニアックな男の子ホビーやサブカルの啓蒙書であり、ブームやトレンドや新製品をいち早く紹介する情報漫画であり、さまざまな職業を疑似体験させてくれる体験レポートであり、社会や経済やビジネスの仕組みを子供にもわかるよう噛み砕いて説明する解説本であり、あらゆる知識の教養書であり、雑学書であり、下町文化の広報メディアであり、下町人情物語であり、東京の都市論だ。そして、以上の要素のかなり多くが、その時代ごとの世相を完璧に──すべて大衆目線という完全定点観測という手法をもって──反映された形で作品に盛り込まれている。 <「第0章 「浮世絵」としての『こち亀』」より> **********  『こち亀』が何より大事にしているのは、常に、「昔」より「今」だ。描かれた時点が、『こち亀』にとっては常に最高の今。時に昔を懐かしんだり、ノスタルジーに耽ったりしても、両津は「昔と違って今は苦痛」だとは言わない。今を憂えて鬱に沈んだりもしない。  もし、この時代に不満があるなら、両津は変えようとする。変えようとしてきた。世の中の仕組みを、古臭い慣習を。そのためにビジネスを興し、街ごと作り変え、国政に出ようとまでした。両津は時代を精いっぱい肯定する。否、肯定できる世の中に変える努力をしてきた。両津は世捨て人や孤高の隠居生活を善 しとしない。  時代にコミットすることに苦痛を感じるどころか大きな喜びを感じる両津は、最新のものに飛びつき(初物好きであり)、今を享楽的に生きる(宵越しの銭を持たない)。それは両津が生粋の江戸っ子であると同時に、圧倒的に現在を肯定している証左でもある。 <「第8章 『こち亀』とはなんだったのか」より> 【目次】 第0章 「浮世絵」としての『こち亀』 第1章 庶民目線の生活と経済 第2章 住宅と都市論からみる東京の昭和・平成史 第3章 『こち亀』が添い寝した技術立国ニッポン 第4章 逸脱者を嗤え 第5章 文化教養リテラシー植え付け装置 第6章 ビジネスの教科書 第7章 ポリティカル・コレクトネス考 第8章 『こち亀』とはなんだったのか あとがき
  • 古都・奈良の守り神を訪ねて 歩いてめぐる春日大社
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 平成28年秋、「式年造替」で話題の春日大社。その境内を豊富な写真と地図で紹介するほか、歴史、文化財、祭りなど、同社の魅力を満載。ハンディで参拝に便利なガイドブック! 今から約1300年前、奈良の都の守り神として創建された春日大社。平成28年秋には、20年に一度の「式年造替」(しきねんぞうたい)が行われ、社殿も新たに。いまこそ訪れたい日本の聖地です。 春日大社の神域は、貴重な原始林が今なお残る神山・御蓋山(みかさやま)を含む広大なもの。豊かな自然のなかで鹿たちが憩い、悠久の歴史や信仰を伝えるスポットが点在しています。本書は、美しい写真やわかりやすい地図とともに、春日大社をくまなく紹介するハンディなガイドブック。楽しみながら神域をめぐり、参拝することができます。 ほかに、花山院弘匡(かさんのいん・ひろただ)宮司のインタビューや、至高の祭典である式年造替の模様、所蔵する国宝・重文クラスの華麗な名宝、四季折々の祭りや花など、春日大社の魅力をあますところなく紹介。マニアックな情報も満載しています。 一読すれば、春日大社が守り伝える1300年の信仰と文化について理解が深められ、何度でも訪れたくなることでしょう。
  • 困った時はココ!琵琶湖・淀川水系ほか 関西キラキラ釣り場案内63
    -
    今、身近な自然が見直されています。そんな時代にぴったりのガイドブックが登場。本書で紹介する釣り場のターゲットは、フナ、タナゴ、コイ、モツゴ、ナマズ、ブルーギル、ブラックバス、ライギョ、テナガエビ、ハゼなど、淡水から汽水までファミリーで楽しめる身近な魚たちばかり。しかも、釣り場に精通する地元の釣り人が取材・撮影・原稿執筆をしているので、マニアックなファンにも充分読み応えのある内容です! ●主な釣り場のエリア淀川水系、猪名川水系、琵琶湖エリア(湖西編)、琵琶湖エリア(湖東編)、武庫川水系、宇治川水系…etc.

    試し読み

    フォロー
  • これだけは知りたい旅客機の疑問100 自動操縦はどこまでお任せ? 行きと帰りで飛行時間が違う理由は?
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「旅客機もガソリンで飛ぶの?」「787はいくらで買えるの?」。もし子供から聞かれたら、あなたはきちんと答えることができますか? さらに、「あの飛行機は翼が胴体の上についているのに、なぜこっちの飛行機は下についているの?」と突っ込まれたら……。旅客機好きなら、空の旅が好きなら、素朴な疑問から少しマニアックな疑問まで、答えられる知識を身につけたいもの。本書はこんな疑問を100集め、写真や図を添えながらわかりやすく解説していきます。この本を読めば、空の旅がもっと楽しくなること、間違いなし!
  • CONTINUE Vol.65
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年5月発売『CONTINUE』Vol.65の表紙&第1特集は、先日ついにチャンネル登録者数50万人を突破したバーチャルユーチューバー、「委員長」こと月ノ美兎さん!! 月ノ美兎さんの独占インタビューはもちろん、これまでの歩み、名言、衣装ギャラリー、WEBアンケート結果発表、そして伝説の「にじさんじ JAPAN TOUR 2020 Shout in the Rainbow!」追加難波公演のライブレポートも掲載、盛りだくさんの全36ページ大特集でお届けします!! さらに特別企画として、先日惜しくも急逝された不世出のコント職人、僕たちの大好きな志村けんさんを大特集!! カルチャーマガジン『CONTINUE』が誇る「お笑い」「音楽」「ゲーム」「マンガ」の達人たちが“ミスターエンターテイナー”に教わったこと、そのすべてに最大の感謝とリスペクトを込めて語りあかします!! 【表紙】月ノ美兎 【第1特集】委員長―――!! 出番ですよ―――!! 月ノ美兎 大特集(全36ページ) 月ノ美兎ロングインタビュー 「自分が楽しくしているほうが、見ている人も楽しいと思ってくれるんじゃないか、と思いますね。見ている人がほとんど知らないような趣味の話であっても――どれだけマニアックな話であっても、わかってもらえるように熱量を持って話せば、面白がってもらえるかなって」 起立! 気をつけ! HISTORY OF 月ノ美兎 月ノ美兎 完全年表 月ノ美兎による名言付き動画紹介 月ノ美兎 衣装ギャラリー WEBアンケート結果発表 Q.1 委員長といえばこれ!! 動画・名言ランキング Q.2 月ノ美兎さんにメッセージをお願いします! 幻の追加難波公演レポート 「にじさんじ JAPAN TOUR 2020 Shout in the Rainbow!」の会場に潜入!! 【特別企画】志村けんを語りあかそう日の出を見るまで(全22ページ) ザ・ドリフターズにとって志村けんとはなんだったのか(文:戸部田誠(てれびのスキマ)) 志村けんはファンクの伝道師であり、ミュージックラバーであり続けた(文:柴那典) 走る!! 踊る!! さらに脱糞!? 素晴らしき志村ゲーの世界(文:箭本進一) 「アーリーゲームコミック列伝」外伝 『わ~お! ケンちゃん』大研究(文:内田名人) 志村けんさんのいない食卓(マンガ:ながしまひろみ) CNT presents A Song For "Mr. Entertainer" KEN SHIMURA CLOSING TEXT(吉田豪) 【特集】チャイナトイシンドローム 【CNT JAPAN】 倉島颯良/カレー沢薫/アユニ・D(BiSH)/柴 那典/山田ルイ53世/RAM RIDER/芦辺拓/ポルノ鈴木/あきまん/CNTエンタテインメント! 【連載】クマ蔵とゲームなご主人(若井ケン) 【連載】人となり ゲスト:松丸亮吾 【連載】電池以下 第66回: 鬼越トマホークの巻(吉田 豪×掟ポルシェ) 【連載】アーリーゲームコミック列伝 第66回: 80's 光線銃漫画の世界 【連載】もけいのじかん(からぱた) 【連載】Steam通信(箭本進一) 【連載】THE KING OF GAME 【連載】ゲームの彼岸にて(石井ぜんじ) ……and more!!!!!
  • こんな社長は好きですか?
    完結
    4.0
    一流社長はスーツの下までハイスペック!? デキる男たちの極上Hが満載! 甘濡れアンソロジー! 表紙イラスト&特別描き下ろしマンガ2P 源一実『ディナーのあとは…?』高慢社長から突然のディナーに誘われて……? 猫宮なお『イジワル社長と不埒な蜜夜』憧れの有名デザイナーはとんだクセモノで――!? 青山りさ『君が欲しくて』政略結婚のお相手は独占欲強めな超エリート社長… 夏生恒『石油王と契約花嫁』2週間限定で石油王の花嫁に!? 紫賀サヲリ『官能社長と不埒なマイ・フェア・レディ』官能小説を愛読していることが社長にバレてしまって――!? 羽柴みず『甘濡れドレスの作り方』色男なファッションデザイナーと仕事で組むことになって!? 笹塚だい『カタブツ社長の淫らな手ほどき』和服社長の愛撫で心もカラダもとろとろに… 福田りお『性交請負~フェチ男×許す女~』美術品オーナーのマニアックすぎるフェチとは――…!?
  • 「こんなもの誰が買うの?」がブランドになる 共感から始まる顧客価値創造
    3.0
    どんなものでもブランドにできる! 「ブランドって何?」と聞かれて、誰もが思い浮かべるのは、 iPhone、トヨタ、Google、ユニクロ、セブン-イレブンなどの 大企業が提供する商品やサービスでしょう。 しかし、どこにでもある、なんでもないもの、 とてもブランドになんかなりそうにないものでも、ブランドにすることは可能です。 軍手、タオル、キャンドル、印鑑、クリーニング店、保育園……。 本書には書名の通り「こんなもの誰が買うの?」と言いたくなるような、 ごくフツーの商品やサービスが、確かなブランドに育っていく過程が紹介されます。 では「ブランドになる」「ブランドにならない」を分けるものは何でしょうか。 それは、「世界観」と「共感」と「熱」です。 1人1台スマホを持ち、24時間つながりっぱなしの時代。 ものすごく狭いターゲットの、マニアックな商品でも、 1人のお客様にしっかりと届けば、 共感のウィルスが、エコシステム(ビジネスの生態系)を通じて、 無限に拡大していくのです。 本書は阪本氏の過去の著作、『もっと早く受けてみたかったブランドの授業』(2004) 『気づいた人はうまくいく』(2008)『共感企業』(2010) 『「たった1人」を確実に振り向かせると、100万人に届く』(2013)等で 展開してきた考察を進化させ、 ソーシャル・ネットワーク時代の新たなブランド論として世に問うものです。
  • サイクルヤクザは潮を好む
    値引きあり
    3.0
    大学生の準は、通学のため購入したクロスバイクがきっかけで、サイクルロードレースのチームにスカウトされる。チーム内で準が「先生」と慕うのが樋渡。知識も豊富で語学堪能な彼に憧れる準だったが、背中に傷を負っていたりと樋渡には謎が多く……? ある日、マニアックなAVを間違って樋渡に貸してしまった準は、そのプレイを実践されてしまい!?
  • 最高級靴読本番外編 大人の週末靴読本
    -
    1,019円 (税込)
    大人が持つべき週末靴のタイプを厳選。それぞれのコーディネート実用例とカタログ満載。人気ブランド、パラブーツのフランス工場取材などのマニアックな記事も必見。

    試し読み

    フォロー
  • 最新MATLABハンドブック第六版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 MATLAB/Simulinkは、行列演算を得意とし、科学・工学分野で特に威力を発揮するプログラミング言語です。しかし、MATLABは対話型プログラミングで初心者でも使いやすいかわりに、付属するマニュアルが膨大で、概念を理解するだけでも大変です。本書は、理工系大学生や大学院生、エンジニアを対象に、MATLAB/Simulinkの起動から、コマンドの解説、即戦力として使えるマニアックなテクニック、MATLAB特有のクセまで解説した入門書です。
  • 櫻井しゅしゅしゅのエロティマニアックス
    3.3
    BL界の風雲児・櫻井しゅしゅしゅの名作コミック『万太夫とオレ』『部長と竹田くん』が完全愛蔵版としてここに復活!! 昼は真面目なリーマンとして働き、夜はマンガ家・万太夫の恋人兼アシスタントとして〆切に追われる京平。不満はあれど幸せな毎日だったが、そんな時、京平の過去の想い人・岩辺が現れ衝撃の告白をする――試される二人の愛の行方は!?
  • 殺人は容易ではない: アガサ・クリスティーの法科学
    3.0
    あの有名作品からマニアックな短編まで ミステリの女王、アガサ・クリスティーが 作品に織りこんだ法科学を徹底分析! ・デビュー作『スタイルズ荘の怪事件』で示された指紋の正確な知識 ・微細証拠の存在が有罪の決定打とならないことを示す『マギンティ夫人は死んだ』 ・銃を嫌っていたクリスティーが『ナイルに死す』へと結実させた弾道学 ・筆跡の違いが手掛かりとなる『オリエント急行の殺人』 ・痕跡証拠が存在しないことが重要な意味を持つ『ゴルフ場殺人事件』 ・『ポアロのクリスマス』で用いられた血液凝固に関する意表をつくトリック ・検死解剖の詳細を徹底的に調査したことがうかがえる『エッジウェア卿の死』 ・現実の中毒事件解決にも貢献した『蒼ざめた馬』のリアリティあふれる描写 稀代のストーリーテラーとして、世界中で愛されているアガサ・クリスティーは、法科学の専門家ともいえる一面を、その物語から垣間見せてもいる。本書では、ポアロやミス・マープルといった魅力的な登場人物を通して描かれる法科学を紹介し、“法科学者”としてのクリスティーに焦点を当てる。現実の事件に影響を与えるほどのリアリティで描かれる世界を、最新の法科学の知見から読み解く。 ●目次 はじめに――犯行現場 第1章 指紋 第2章 微細証拠 第3章 法弾道学(銃器) 第4章 文書と筆跡 第5章 痕跡、凶器、傷 第6章 血痕の分析 第7章 検死 第8章 法医毒物学 結論――ゼロ時間へ
  • 左馬之助
    -
    「お前は、武士には向かんのかもしれんな」 12歳の孫六(左馬之助)は、馬喰として働くある日、羽柴筑前守秀吉に仕える武士、加藤景秀に見いだされ仕官することになる。 友そして配下武将となる塙直之をはじめ、異人修道女セレスティーナや、武田赤備えを率いる山県昌景など、さまざまな人々との出会いと別れを通しながら成長していく左馬之助。だが、彼には武士としては致命的な「弱さ」があった…。 豊臣秀吉の元で名を馳せた「賤ヶ岳の七本槍」の一人、加藤左馬之助嘉明。 後に「沈勇の士」と謳われ、会津40万石を封される戦国武将の、父と放浪した幼い日々から本願寺一向一揆鎮圧までを、時に瑞々しく、時に凄惨に描きだす“マニアック&ライト”な戦国小説、開幕!
  • 三栄ムック NSX MAGAZINE Vol.3
    -
    THE CORVETTE MANIAX オープニング 目次 初代NSX各モデルを今だからこそ詳細にチェックせよ 特別付録DVD・コンテンツ紹介 新型NSXのメカニズム分析と、世界のライバルたち 初期型NSXvsポルシェ911カレラ2をデータで徹底比較 「 こんな症状のときはこれ」症例から見えてくるNSX不調のメカニズム 『 彼女のカレラ』作者はNSXオーナーだった マニアック・NSXグッズ紹介 最新NSXパーツ・カタログ NSXに新しいカスタム手法の風 スタンス-X カーディーラークオリティに学ぶ300万円NSXの購入方法 ロングインタビュー『タイプRとは何か』上原繁氏が述懐する オーナー紹介パート1 マニアック・NSXグッズ紹介 NSXリアル購入/維持ガイド NSX情報集『NSXタイムス』 NSX生誕工場を祝うイベント・TAFミート 2014シーズンを戦う NSXコンセプトGTの苦悩と光明 Fコンisでリフレッシュ&ライトチューンを NSXスタイリング NSXの始祖と、NS-Xができるまでをチェック レーシングNSXコンストラクターによる 実戦的リフレッシュ講座 専門店が見つけた「NSXトリビア」を公開 THE NSX SHOP WTCC参戦車両/ストリート激速車両の全貌 NSXワンメイクミーティング オーナー紹介パート2 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 三栄ムック 200万円のBMW3シリーズは、買っても大丈夫ですか?
    -
    中表紙 扉 OPENING TEXT 『E90型』BMW3シリーズってどんな車? 目次 GALLERY E90系3シリーズバイヤーズガイド 3分でわかるE90型3シリーズ・モデル変遷 バイヤーズガイド E90型3シリーズの価格分布 バイヤーズガイド 「E90後期モデル価格で、E46 M3が買える」 GALLERY E90系3シリーズのメンテナンスガイド メンテナンスガイド マニアック年表:ニッポンのE90型3シリーズ・一挙紹介 メンテナンスガイド 「3シリーズの良さはユーズドでも味わえるか」 GALLERY E46系3シリーズのバイヤーズガイド 3分でわかるE46型3シリーズ・モデル変遷 バイヤーズガイド GALLERY E46型3シリーズの価格分布 「3シリーズが売れる理由は、乗れば誰でもわかる」 E46系3シリーズのメンテナンスガイド メンテナンスガイド メンテナンスガイド BMW3シリーズ全ヒストリー THE PRO SHOP 主要モデル・スペック紹介 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 三國志13 マニアックス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 内政や戦闘におけるコマンドの詳細解説や、歴史イベントの発生条件を掲載。そして『パワーアップキット』で追加された「威名」などの新システムについても詳しく解説! また新規に追加された武将を含む800名の武将データも掲載!! 『三國志13』そして『パワーアップキット』の世界を満喫するのに欠かせないデータ集。
  • 三國志12 マニアックス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新の『withパワーアップキット』の新規要素を解説。シナリオ別のマップや勢力データ、異民族や都市データなど、ゲーム世界の構成要素を一挙紹介するほか、いにしえや女性を含めた全武将の各種データとプロフィール、顔CG、登場シナリオを完全掲載!! 全都市の戦場マップ、戦法、強化陣、兵法陣、軍師制覇モードなどの詳細情報を見やすく掲載!!戦場の戦い方の全てがわかる!!
  • 三葉虫マニアックス ~三葉虫綱9目の魅力とその見分け方~
    5.0
    1巻3,861円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 我々はなぜ三葉虫という古生物の化石に惹かれるのでしょうか? 三葉虫は甲羅を持つため化石として残りやすく、現代の生物には見られない独特で魅力あふれる形状を今に伝えてくれます。また、三葉虫は種類が非常に多彩なためコレクションにも最適です。本書は、三葉虫の魅力と見分け方、日本で発見された三葉虫、化石販売のプロへのインタビューなど、三葉虫のすべてをオールカラーの写真と図版で紹介したマニア向けの解説書です。
  • ザ・キング・オブ・ファイターズ'98UMFE/2002UM:ULTIMATE攻略マニアックス【SNK公認】 必殺技コマンド全掲載! ~対戦で勝つための必勝テクニックや無限コンボを含む究極連続技を指南!!
    -
    【SNK公認!!】 10月27日、PS4専用ソフトと同時発売! 超人気対戦格闘ゲーム『KOF '98UMFE』『KOF 2002UM』を最新トレンドで徹底攻略。 すべての必殺技・超必殺技コマンドを全掲載。また、現役トッププレイヤーたちによる '98 UMFE/2002 UM全キャラを対戦攻略。2022年現在の情報をもとにした最新戦術や、 “無限コンボ”を含む究極連続技を指南!! KOFプロデューサー&ディレクターインタビュー、初出を含むお蔵出し秘蔵イラストギャラリーなども公開! (C)SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED.
  • THE CHEF'S MANUAL ザ・シェフズ・マニュアル
    -
    プロのシェフが教える調理法から食材の知識までを詰め込んだ、料理好き必携の完全保存版! 肉、魚介、野菜の目利き法や、美味しく食べられる時期など基礎知識から、 卵を温度と時間別に火の入り具合を徹底比較する超マニアックな知識まで網羅。 キッチンの傍らにいつでも常備しておきたい一冊です。 ※本書は『buono』(2016年12月~ 2018年1月発行)及び2016年12月発行『FOOD DICTIONARY 野菜』、2017年2月発行『肉の教科書』、2017年4月発行『魚料理の基本』、2017年4月発行『スパイス好き。』の内容に加筆・修正し、再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ザ☆単位のマンガ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 単位がキャラになりました! 毎日使う単位、単位がなくては私たちの日常生活は成り立ちません。 でも単位には、「国際単位系」といって、 7つの「SI基本単位」があることを知っていましたか? その7つとは、 メートル(長さ)、キログラム(質量)、秒(時間)、カンデラ(光度)、 モル(物質量)、アンペア(電流)、ケルビン(熱力学温度)のこと。 本書はその7つの「SI基本単位」を中心に、いろいろな単位を、 キャラクターにしてしまいました! そもそも単位は、いつ、誰が、発明したのでしょうか? それには、森羅万象の世界を読み解こうと格闘した、 多くの科学者たちの情熱が不可欠だったのです。 本書では、単位の歴史や科学技術の進歩、科学者たちの熱い想いを、 見た目はゆるいけれど真面目なマンガにして紹介しました。 そして、単位は日々アップデートされています。 今も世界中で、単位に関する最先端の研究が行われています。 それらも一部紹介しました。 単位の換算につまづいて、算数嫌いになりそうな小学生から、 「うるう秒を入れる理由」などマニアックなことを知りたい大人の方まで、 みなさんに楽しんでいただけるマンガを目指しました。 それでは単位の世界にレッツゴー!
  • 雑誌「エリス」第8号
    -
    いままでにない電子書籍版音楽雑誌「ERIS/エリス」。 編集長が萩原健太、個性豊かな著名執筆陣が1万字のヴォリュームで音楽をマニアックに熱く語ります。亀渕昭信、北中正和、ピーター・バラカン、磯部涼など豪華メンバーが連載中。興味深い筆者では、最近女装でも話題の東大教授、安冨歩が「マイケル・ジャクソンの思想」を語ります。 「ERIS」は新譜やライヴ情報は一切載せず、ルーツ/背景/歴史を知って“音楽”の魅力を再発見できる“読ませる”音楽誌です。文字で音楽を語る楽しさ、素晴らしさを感じてください。取り上げるジャンルも、ジャズ、ロックンロール、ポップス、フォーク、カントリー、ブルース、R&B、ヒップホップ、クラシック、ミュージカル、雅楽、ワールドと幅広く、ここでしか読めない原稿ばかりです。 季刊で年4回発行しています。通常の音楽雑誌が廃刊・休刊になる中、こんな音楽雑誌が読みたかったと、たくさんのメッセージも頂いてますので、まずは一度是非お読みください。 <コンテンツ> ソングライター・ファイル 萩原健太 どうしても聴いておきたいアメリカンポップス1001 亀渕昭信 マイケル・ジャクソンの思想 安冨歩 ブロードウエイまで12時間と45分 水口正裕 音楽の記憶と記録をめぐって 北中正和 クワイエット・ボーダー 成田佳洋 ピーター・バラカンの読むラジオ 旧聞ゴメン 鷲巣功 ニッポンのラップ 磯部涼 More Than Liner Notes :高橋道彦 各執筆者の「ヒビノオト」ほか
  • 資産価値が上がる腕時計の賢い選び方
    値引きあり
    -
    この3年間での値上がりモデル30も紹介。 「腕時計投資家」として知られる斉藤由貴生氏による、資産価値が上がる腕時計の見極め方、買い方がわかる一冊。2015年以降の人気腕時計や相場のトレンド分析、この3年で値上がり率が高い腕時計ベスト30の紹介などの最新情報を通じて、「買って、使って、楽しんで、その上『資産』にもなる」最も無駄のない、楽しいお金の使い道=高級腕時計との付き合い方を解説します。 【主なコンテンツ】 モノは売れる、サービスは売れない/最も価値が残りやすいのが腕時計/二極化する世の中/むしろ高級品を買ったほうが良い/実質消費額という考え方/なぜ高級腕時計は高いのか/資産が残る買い方三原則/腕時計情報をどこでつかむか/値上がり腕時計全30モデル&上位10モデル徹底解説/2017年から始まった超上昇トレンド/買い時と売り時/かなりマニアックなモノが欲しい時はどうする?……ほか (底本 2021年12月発行作品)
  • 七罪消し
    -
    1巻495円 (税込)
    彼らはそこにいる、じっとこちらを見つめている…  枯れ木のような男は、姿を消す前にこう教えてくれた。 「七人の人の話を聞いてきなさい。そうすれば坊やは……」  少年は、街から街へと歩き、不思議な話に耳を傾ける。やがて少年は、次第に自分が何者だったのかを思い出すが…。(「七罪消し」)  怪奇小説の名手が贈る、世にも奇妙なホラー短篇集。電子オリジナル。 ・エリカのこと ・遠近感のない男 ・七罪消し(カマの女/人捨て村/木魂/キネマの老人/話せない話/Zさん/ラットマン) ●飯野文彦(いいの・ふみひこ) 1961年、山梨県生まれ。早稲田大学卒業。1984年、『新作ゴジラ』(講談社)のノベライズ作品にてデビュー。『オネアミスの翼』(朝日ソノラマ)、『アークザラッド』(エニックス)などノベライズ作品を数多く手がける。『怪奇無尽講』(双葉社)や『ハンマーヘッド』(ティー・オーエンタテインメント)など個性的なホラー作品ではマニアックな評価が高い。その他には『「超」怖い物語』シリーズ(竹書房)、『影姫』シリーズ(角川書店)などがある。
  • 私鉄特急の謎 思わず乗ってみたくなる「名・珍列車」大全
    -
    写真とデータで読み解く! 全国私鉄15社の完全ガイド 2018~2019年に次々と新型車両が登場し、注目があつまる私鉄特急。 全国に画一的な車両を導入するJRに比べ、会社ごとの個性があふれる。 全国大手私鉄15社の個性的な特急の数々を網羅し、路線図や写真も豊富に掲載してマニアックに掘り起こす。 【目次】 プロローグ  これだけは知っておきたい!私鉄特急の基礎知識 第1章  東武鉄道―「デラックスロマンスカー」から「スペーシア」へ 第2章  西武鉄道―「レッドアロー」のゆったり空間を継承した「Laview」 第3章  京成電鉄―「スカイライナー」で成田空港へ 第4章  小田急電鉄―「ロマンスカー」は進化する 第5章  京王電鉄―特急で高尾山へ、「京王ライナー」で多摩へ 第6章  東急電鉄―渋谷から横浜・中華街を特急で結ぶ 第7章  相模鉄道―悲願の東京進出で躍進する横浜の大手私鉄 第8章  京浜急行電鉄―三浦半島を「快特」で楽しむ 第9章  名古屋鉄道―セントレアには「ミュースカイ」がよく似合う 第10章 京阪電気鉄道―「テレビカー」は消えても「おもてなし」精神は消えない 第11章 阪急電鉄―創業者・小林一三の精神を受け継ぐ乗客サービス 第12章 阪神電気鉄道―特急にもタイガースの旗が 第13章 近畿日本鉄道―私鉄最大の路線網と特急網 第14章 南海電気鉄道―斬新なデザインの「ラピート」、勾配に強い「こうや」 第15章 西日本鉄道―九州最大の私鉄路線を特急で
  • シネマニア100 本当におもしろい警察&スパイ映画100本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■映画マニアに聞いた! 本当におもしろい警察&スパイ映画TOP100 第1位「ダイ・ハード」から100位まで全作品を紹介。また、圏外のマニアック作品16本、2015年内に見られる最新作もピックアップ ■ランキング1位の「ダイ・ハード」シリーズ ジョン・マクレーン刑事完全調書 ■シリーズ別TOP10 ■アメリカ3大組織ガイド(FBI/CIA/LAPD)「FBI就職読本」「そうさ、俺たちLAPD」「CIA映画の機密を追え!」 ■「ミッション:インポッシブル」シリーズ イーサン・ハント追跡指令 ■ジェームズ・ボンド全23作の任務をコンプリート “007は永遠に” ■映画&ドラマ史に残る警察&スパイの名キャラ25人 ■ポリス&スパイ映画の名シーン10 カー・アクション編/ガン・アクション編 ■警察映画偏愛ナナメ読み 「CASE1 ハリウッドの王道ジャンル バディ・コップ・ムービー」「CASE2 圧倒的に男性優位のジャンルで異彩を放つ女捜査官」「CASE3 「野良犬」の“拳銃を失くす、盗まれる”プロットの影響」 ■映画評論家&ライターが選ぶ本当におもしろい警察&スパイ映画とは? ■海外ドラマ BEST HIT HISTORY ■「白バイ野郎ジョン&パンチ」 ■主人公が個性的な海外ドラマ3作品 ■霊と戦う異色捜査官「NY心霊捜査官」&イベントリポート ■パッケージ・カタログ(五十音) ■ギャラリー(US POSTER/JAPANESE POSTER/BEHIND THE SCENES) ■綴じ込みポストカード 警察&スパイ映画ポスターアート「ダイ・ハード」「ダーティハリー」「羊たちの沈黙」他全8種類 ※作品の都合上、電子版は一部のページを改変しております。※
  • シネマニア100 本当にスゴい戦争映画100本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 DVD&ブルーレイでーた別冊付録「映画マニアに聞いた!本当にスゴい戦争映画100本」をメイン特集に、「ランキング後の名作戦争映画」「映画で知る地域・時代別戦争史」「戦争と監督」「映画評論家&ライターが選ぶ極私的本当にスゴい戦争映画3本」など、戦争映画をより深く楽しむための特集が満載。「未来に遺したいSF映画100本」「本当に怖い映画100本」「本当におもしろい警察&スパイ映画100本」に続く、待望のシネマニア 100のシリーズ! CONTENTS■映画マニアに聞いた!本当にスゴい戦争映画100本 第1位「プライベート・ライアン」から100位まで+圏外のマニアック作品20本を紹介 ■ランキング集計後の必見作もピックアップ! ■「日本のいちばん長い日」原田眞人監督×役所広司×松坂桃李 鼎談 ■劇場とパッケージで振り返る第二次大戦 ■映画で知る地域・時代別戦争史 第二次大戦/ベトナム戦争/イラク戦争/湾岸戦争/アフガニスタン紛争/第一次大戦/南北戦争/朝鮮戦争 ■映画評論家&ライター10人が選ぶ[極私的]本当にスゴい戦争映画3本 ■名匠たちは戦争をいかに描いてきたか 戦争と監督 スティーヴン・スピルバーグ/クリント・イーストウッド/オリヴァー・ストーン/キャスリン・ビグローほか ■時代が変えた戦争映画のリアル ■ポイントごとに観る戦争映画 戦車編/戦闘機編/歩兵編 ■戦争映画 偏愛ナナメ読み 戦場そのものを描くことなく戦争の本質を突いた映画/エンタメを隠れ蓑に戦争を描いた映画/戦争を背景にしながら別の"何か"を描いた映画 ■コラム 戦争映画の戦車図鑑:ティーガーI/戦争映画の戦車図鑑:その他/戦争映画の戦闘機図鑑/※作品の都合上、電子版は一部のページを改変しております。※
  • 社長のたくらみ
    完結
    3.3
    全1巻880円 (税込)
    憧れのエリート美形社長・立本と恋人同士になった社員の竜之介。愛する社長の為なら何だってできると思っていたけど、社長はお医者さんごっこや接待プレイを強要するド変態だったのです…! 表題作他、秘書×美人ドM政治家の『征服者』番外編、歯科医に社員寮など、究極シチュエーションが揃ったエロティックラブ短編集! 描き下ろし番外編も社長はマニアック。
  • シャボテン新図鑑
    -
    1巻2,420円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【シャボテン新図鑑:85属650種掲載!写真と読み物でサボテンの魅力を伝える新しい図鑑】 自生地のサボテンはどんな風に生きているのか?栽培名人の名品育成の秘訣は・・・? サボテン科85属650種を、美しい花の写真と数多くの自生地写真で紹介します。 最新の分類にもとづいて、ビジュアル+読み物でサボテンの魅力と栽培法を立体的に 解説。サボテンをもっと知りたい人や、まだ見ぬ植物との出会いを楽しみにしている 人に是非読んでもらいたい新しい切り口の図鑑です。 Shabomaniac!/著 園芸家・ブロガー。 幼少期から40年、サボテンと多肉植物を中心に世界の植物を蒐集栽培。育てるのが難しい植物の栽培法研究や、海外からの新種の導入にも早くから取り組む。 種子からの育成記録と自生地巡りをブログやInstagramで発信している。著書に「珍奇植物 ビザールプランツと生きる(日本文芸社)」「多肉植物サボテン語辞典(主婦の友社)」。
  • 週刊現代別冊 週刊現代プレミアム 2022 Vol.6 時を超えて愛される 思い出の鉄路と遺産を巡る にっぽん追憶の旅 あの鉄道で、どこまでも
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2014年より『週刊現代』で開始し、読者にはもちろんのこと、コアな鉄道ファンからも一目置かれているカラー連載「鉄道の『記憶』」。これまで掲載してきた300点の写真の中から、懐かしの車両から橋や線路、駅の絶景、そしてマニアックな設備や品を厳選、1冊のムックにしてお届けします。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 週刊 武子直輝 vol.3
    -
    1巻880円 (税込)
    【撮影記】 端整な顔立ちだけど、どこか人懐っこい雰囲気の武子君。好きになったらとことん研究して調べるタイプの理系男子。昔カメラ屋さんで働いていた事もあり、カメラの事もかなり詳しくて驚きました(カメラコンシェルジュをしていたんです)。撮影中も休憩中もカメラの事や毒の話など、知らない事を沢山教えてくれました。武子君のマニアックな話がとっても楽しくて終止笑っていたと思います。でも時折見せる大人の表情にドキッとしました。撮影中、びっくりするくらいセクシーな表情をするのです。そうかと思えば子供のように大笑いしたり。少年と大人が入り交じった魅力的な武子君。そんな武子君を少しでも感じてもらえれば嬉しいです。
  • 週刊 武子直輝 vol.2
    -
    1巻880円 (税込)
    【撮影記】 端整な顔立ちだけど、どこか人懐っこい雰囲気の武子君。好きになったらとことん研究して調べるタイプの理系男子。昔カメラ屋さんで働いていた事もあり、カメラの事もかなり詳しくて驚きました(カメラコンシェルジュをしていたんです)。撮影中も休憩中もカメラの事や毒の話など、知らない事を沢山教えてくれました。武子君のマニアックな話がとっても楽しくて終止笑っていたと思います。でも時折見せる大人の表情にドキッとしました。撮影中、びっくりするくらいセクシーな表情をするのです。そうかと思えば子供のように大笑いしたり。少年と大人が入り交じった魅力的な武子君。そんな武子君を少しでも感じてもらえれば嬉しいです。
  • 週刊 武子直輝 vol.4
    -
    1巻880円 (税込)
    【撮影記】 端整な顔立ちだけど、どこか人懐っこい雰囲気の武子君。好きになったらとことん研究して調べるタイプの理系男子。昔カメラ屋さんで働いていた事もあり、カメラの事もかなり詳しくて驚きました(カメラコンシェルジュをしていたんです)。撮影中も休憩中もカメラの事や毒の話など、知らない事を沢山教えてくれました。武子君のマニアックな話がとっても楽しくて終止笑っていたと思います。でも時折見せる大人の表情にドキッとしました。撮影中、びっくりするくらいセクシーな表情をするのです。そうかと思えば子供のように大笑いしたり。少年と大人が入り交じった魅力的な武子君。そんな武子君を少しでも感じてもらえれば嬉しいです。
  • 週刊 武子直輝 vol.1
    -
    1巻880円 (税込)
    【撮影記】 端整な顔立ちだけど、どこか人懐っこい雰囲気の武子君。好きになったらとことん研究して調べるタイプの理系男子。昔カメラ屋さんで働いていた事もあり、カメラの事もかなり詳しくて驚きました(カメラコンシェルジュをしていたんです)。撮影中も休憩中もカメラの事や毒の話など、知らない事を沢山教えてくれました。武子君のマニアックな話がとっても楽しくて終止笑っていたと思います。でも時折見せる大人の表情にドキッとしました。撮影中、びっくりするくらいセクシーな表情をするのです。そうかと思えば子供のように大笑いしたり。少年と大人が入り交じった魅力的な武子君。そんな武子君を少しでも感じてもらえれば嬉しいです。
  • 少年よ、教師を抱け!!
    完結
    -
    全1巻528円 (税込)
    カテキョー先の男の子を筆おろし……とたくらんだらスゴイことになっちゃって!? キュートで刺激的なHがいっぱいの傑作集!! 表題作のほか「おしおき CHU-CHU TRAIN」「私の彼はマニアック」「意地悪 ホテルライフ」「反則 フェロモンボイス」「ドッキドキ 絵文字メール」「うしろはよしてね TEACHER」を収録。
  • 旅鉄BOOKS 029 昭和・平成の名列車がよみがえる 夜行列車の記憶
    4.0
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 戦後復興から高度経済成長期にかけて、物流はもちろん人々の移動手段の主力は鉄道でした。とくに、夜のうちに長距離移動ができた夜行列車は画期的な存在で、寝台特急を中心に数多くの列車が運転されていました。鉄道ジャーナリストの松本典久さんが、1960年代以降に乗車した当時の夜行列車の様子を、豊富な写真や当時のダイヤ、編成図とともに振り返り、車内の様子など臨場感あふれる懐かしい夜行列車の乗車記録をまとめています。 多くの人々の生活に根付き、深夜の移動の足として、出張に向かう会社員や、受験生、就職活動、旅人を支え続けた、夜行列車の往時の姿をお楽しみください。 情あふれる夜行列車の乗車当時のリアルな写真 そして乗車時のエピソードと合わせて読み解きたい時刻表と編成図 元祖ブルートレインの「あさかぜ」や最後のブルートレイン「北斗星」といった王道の列車から、寝台特急と同じく夜行列車を語るうえで外せない急行列車、そして少しマニアックな夜行普通列車まで、筆者が乗車した19列車が登場。乗車当時の旅の模様を当時の貴重な写真とともにお届けします。また、乗車当時の時刻表と編成図を掲載し、乗車した列車の背景をより詳しく、わかりやすく紹介します。 急列車・急行列車はすべての停車駅の時刻を普通列車は主要駅の停車駅の時刻を掲載 著者が乗車した当時の時刻表を調べなおして、停車駅ならびに着発時刻を詳しく掲載。客車列車ならではの機関車付け替えによる長時間停車や、急行列車の思わぬ停車駅、一昼夜走り続ける普通列車など、今見てみると少し驚きの列車運用が見えてきます。また、上野~青森間(常磐線経由)の列車など、同一区間を走る列車を複数取り上げている場合、列車種別による停車駅や所要時間の違いも読み解くことができます。 (左から寝台特急「ゆうづる」、急行「十和田」、普通227列車の時刻表。いずれも常磐線経由で上野~青森間を結んだ) 編成表は設備と車両形式で紹介 著者が乗車した時代に組まれていた各列車の編成表も掲載。食堂車が連結されている列車、座席車が連結されている列車、さらには寝台車が連結されていない列車など、などさまざまな夜行列車の編成図がひと目で見てとれます。
  • 食虫植物
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 園芸ジャンルでは近年、ちょっと変わった植物が人気を集めている。そのなかのひとつに「食虫植物」も含まれるだろう。不思議な生態と個性的な草姿が注目される理由だが、古くからのマニアックなファンも多い。そもそも食虫植物は、栄養に乏しい土地に進出した植物で、栄養を補う目的で食虫機能を発展させたグループ。全世界に分布し、種類によっては栽培も盛んで、改良品種も数多く作出されている。よく知られている代表的な種類は、ディオネア(ハエトリソウ)やネペンテス(ウツボカズラ)、サラセニア、ドロセラ(モウセンゴケ)、ピンギキュラ(ムシトリスミレ)、ウトリクラリア(ミミカキグサ)などが挙げられる。それぞれ捕虫する方法が異なっていて、その仕組みがおもしろい。  各種の特徴や栽培方法をくわしく解説するほか、美しい品種カタログや、おしゃれなアレンジも豊富に掲載し、はじめてでも十分に食虫植物の栽培が楽しめる実用書になります。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【CONTENTS】 INTRODUCTION わたしの食虫植物栽培スタイル CHAPTER1:食虫植物 基礎知識 食虫植物ってどんな植物? 虫を捕まえるメカニズム 自生地の環境を知る CHAPTER2:食虫植物 寄せ植えアレンジ 小さなグラスを並べて植物の個性を楽しむ。 ガラス容器のなかに風景をつくる。 高低差を生かしてネペンテスとハエトリソウを植える。 小型水槽でサラセニアを愛でる。 小さなグリーンを多用して、自然感あふれる寄せ植えに。 食虫植物が主役のパルダリウム・アレンジ。 CHAPTER3:食虫植物 種類別ガイド 〇ネペンテス ネペンテスの栽培法 ネペンテスの品種カタログ 〇ディオネア ディオネアの栽培法 ディオネアの品種カタログ 〇ドロセラ ドロセラの栽培法 ドロセラの品種カタログ 〇サラセニア サラセニアの栽培法 サラセニアの品種カタログ 〇ピンギキュラ ピンギキュラの栽培法 ピンギキュラの品種カタログ 〇ウトリクラリア ウトリクラリアの栽培法 ウトリクラリアの品種カタログ セファロタス ヘリアンフォラ ブロッキニア アルドロバンダ/ドロソフィルム CHAPTER4:食虫植物 栽培の基本 食虫植物の名前 鉢と用土 植えつけ 日当たり 水やり 殖やしかた 植物名・学名 INDEX 食虫植物ナーセリーガイド

最近チェックした本