カジュアルな作品一覧

非表示の作品があります

  • PEAKS(ピークス) 2024年7月号 No.166
    NEW
    -
    まもなくシーズン本番。北アルプスを満喫するための、最新情報と安全に登山を楽しむためのノウハウをご紹介します。 3,000m級の山々が連なる北アルプスの特徴や、装備の組み方、計画のヒントなど、夏の北アルプスでテント泊縦走するための基本情報から、おすすめのルートや装備を掲載。 話題の伊藤新道についても詳しく解説しています。 また、巻頭はYouTuberのかほさんによる白馬三山縦走記。山々を繋ぎ歩く際に温泉に入れるのは最高ですね! そのほか、親子で楽しめる北アルプスのスポットガイドや、最新ギアのインプレッションもご紹介。 さまざまな角度から北アルプスを楽しむための情報をお届けします。 表紙 TRAIL HEAD 今号のPEAKS HEADLINE TRAIL HEAD 日本各地のアウトドアショップに聞く!全国フィールド情報 TRAIL HEAD 人気のフィールドから現地ガイドの生の声をお届け!世界のアウトドア事情 TRAIL HEAD ジャック・ウルフスキンの幅広いシーンで活躍する「テキサポール・コア」 TRAIL HEAD 注目の山岳テント、ゼインアーツのヤール 軽量化のカギは“コーティング”にあり TRAIL HEAD アメリカの名門ウール専業ブランド「アイベックス」 ウールの“アーティスト”が創り出す上質な製品群 reflect on a piece 目次 PEAKS MOUNTAIN HOLIC 新サブスクリプションサービス 特集◎この夏、北アルプスで縦走登山 To the Other Side of Paradise 大雪渓にお花畑、そして温泉にビール!憧れの白馬三山縦走路へ 登山者憧れの一大山脈。北アルプスってどんなとこ? 百見は一聞にしかず。プロに相談するテント泊デビュー! 初めてでも大丈夫!北アルプスのプロに聞いた 縦走計画を成功させる13のヒント 立山~剱岳 花と岩とごほうびが待つ天空の回廊へ ツルギやヤリに登る前に要チェック!岩稜帯を歩くには? 圧巻の山写真からこの夏の行き先を決める!北アルプス 私のベストルート 山岳ライター・高橋庄太郎が解説!噂の復活ルート「伊藤新道」は、こう歩け! 北アルプステント泊で使いたい!2024年春夏厳選アイテムをインプレッション 疲労予防&回復に効果テキメン!?登山者のための機能性食品 親孝行・子連れ旅行に!北アルプス眼福ガイド 登山だけじゃもったいない!北アルプス玄関都市のホットスポット この春、局所的にニューショップが続々オープン!アウトドアショップ探訪in安曇野 双六岳~黒部五郎岳 北アルプスの奥地を訪ねる花満開の縦走路 アプローチシューズにトレイルランニングシューズの利点を取り入れたアークテリクス流オールマウンテンシューズ バーテックスアルパイン 山で役立つ「撥水」と「防虫」 ミレーの最新テクノロジーシリーズ。ブリーズバリヤー&インセクト バリヤーシリーズ 機能はガチ山仕様、見た目はカジュアルなサロモンの新作アイテムが登場。ON & OFFで使い倒せる本格派パンツ&シューズでGO! ダハシュタインがついに国内展開へ。欧州最後の大物、日本上陸 小雀陣二の山グルメ 飯豊連峰 杁差岳~飯豊本山 花咲く東北最奥の峰々を行く 今月のPICK UP BOOK ユーコンカワイの山岳妖怪図鑑 やつなみアーカイブス わが心の山旅の帰り道 狩猟採集食道楽 あべちゃん 山と酒と ときどきツマミ 道なき道のケルン サスライのジンセイ相談 おだまきかあさんのMYOG道 長谷部的エマージェンシー塾 今月の山占い ucacoの部屋 井上大助の日本全国巨岩・奇岩・クサリ場をめぐる旅 下山後は湯ったりと 山と僕たちを巡る話 メーカーインフォメーション Because it is there... なぜなら、そこに山があるから/【番外編】柏倉陽介とオランウータン PONCHOギア深掘りREVIEW 背負い心地にこだわる軽量中型バックパックを検証! 村石太郎の野外道具探訪記/エフ 登る、遊ぶ、考える。「日本百名山」の歩き方 アラフォー4人の野遊び日記 PEAKSオリジナルアイテムレビュー マウンテンギアラボラトリー/ケンロウP.S.アノラック スタイリスト近澤 今月のドラ1 編集後記 PEAKS SCRAMBLE そろそろ本気で撮るぜ山写真 彼女が“山着”に着替えたら……

    試し読み

    フォロー
  • SPRiNG 2024年7月号
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合、または掲載されないページがございます。 ※電子版には付録やクーポンチケット等は付きません。 カジュアルなのにオンナっぽさがにじみでる、ハンサム女子がいまいちばんお洒落! 程よい肌見せバランスや、抜け感メイクのコツなど、この夏をセンスよく楽しむTIPSが満載。そのほか、2024年下半期をハッピーに過ごすための占い特集、編集部員が買ってよかった偏愛家電大賞なども。
  • インディゴの夜
    3.6
    1~7巻506~715円 (税込)
    「クラブみたいなハコで、DJやダンサーみたいな男の子が接客してくれる」渋谷のホストクラブ、〈club indigo〉。カジュアルな雰囲気と個性派揃いのホストたちがウケて人気は上々だが、たびたび事件に巻き込まれ、オーナーの晶はホストたちと共に解決に奔走することに……。書き下ろしショートストーリーや特典もたっぷり収録した、大人気ミステリー「インディゴの夜」シリーズ!
  • CLUB HARLEY(クラブハーレー) 2024年6月号
    NEW
    -
    今月号の特集は『REAL RIDER’S SNAP リアルなハーレー乗りの肖像。』です。便利さよりも趣味性に特化した乗り物といえるハーレーは、乗り手によって楽しみ方もさまざまです。例えば旅に出ることはもちろん、見た目のカッコよさや性能を追求してカスタムに明け暮れたり、あえてハーレーでスピードを求めたり、乗るときのファッションにこだわったりなどなど、乗る人の数だけ、楽しみ方やつき合い方が存在するといえるでしょう。だからこそ気になってくるのが「みんなどんな感じで乗っているの!?」というギモン。SNSや雑誌に出てくるオシャレでカッコいいハーレー乗りじゃなく、もっと我々に身近な人たちの何気ないスタイルが知りたい……という人、実は多いんじゃないでしょうか。というワケで、今月はさまざまな場所でいろいろなハーレー乗りに自分流のスタイルを見せてもらいました。乗るときのファッションはもちろん、愛車のカスタムなどなど、参考になること間違いなし! また、今月号は“カッコいい色落ち”に注目しながらハーレー乗りでなくとも、ファッションの定番といえるジーンズを特集しています。ハーレー好きなら見逃せない一冊です!! 目次 Special_1 : みんなのこだわりスタイルが見たい!! REAL RIDER’S SNAP リアルなハーレー乗りの肖像。 ハーレーとウエアでつながる THE FLAT HEADのハーレー乗り リアルストリート編 カスタムショップ編 @セレクテッド東京店 アパレルショップ編 @ラングリッツ東京 アパレルショップ編 @IRON HEART THE WORKS TOKYO カスタムショー編 @JOINTS CUSTOM BIKE SHOW カスタムショー バイク編 @JOINTS CUSTOM BIKE SHOW アパレルショップ編 @ViSE CLOTHING ギアショップ編 @ウエスコ ジャパン セレクトショップ編 @バースデイ THE 2024 SOFTAIL 横浜が新たなハーレー乗りの聖地となる BLUE SKY HEAVEN 今がまさに手に入れ時! CALIFORNIA LINE & SKULL FLIGHT BRAND NEW ITEM HOT LINE Bikers CINEMA PARADISE 鉄馬乗りの銘品図鑑 いまが買いドキ!? ちょい旧ハーレー調査隊 アーレンネス レッドショベル再生記 旅とハーレーと日々の風景 LIFE at THE BLACKTOP H-D偏愛主義 CHインフォメーション HARLEY-DAVIDSON 2024 ALL LINE UP 奥付 G-SHOCKプレゼント キジマから新製品が続々登場 HARLEY-DAVIDSON X350がもっと頼もしくなる!! DAINAO MOTORCYCLE GARAGE STORIES お悩み解決! TRIJYAのモノ造り道場 ドライカーボン&ビレットパーツで愛車をアップグレード! SPEEDRA GOOD AGING JEANS 育てがいのあるジーンズ 理想をギュッと詰め込んだ トリプルコラボガレージ発売中!!

    試し読み

    フォロー
  • 毎日たのしい大人のカジュアルコーデ見本帖
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【50代カナリアさんの“甘めカジュアル”コーデのススメ!】 ブログやSNSで発信するカジュアルコーデが人気のカナリアさん(Instagram @canaria_rs)初のスタイルブック! 定番のカジュアルアイテムも、この年齢だからこそ、ステキに着こなせるコツやテクニックが満載です。 ・カジュアルな服が似合わなくなってきた ・ボーダートップスを封印している ・スニーカーのコーデが難しくなってきた ・ピンクの服はさすがにもう着られないかも 上記のうち1つでも当てはまったら、ぜひ本書をご覧ください! 〈本書「はじめに」より〉  この本は、カジュアルファッションが好きな大人のためのコーディネート集です。私自身、年齢と共に好きなファッションは移り変わり、おしゃれ迷子になったこともあります。失敗もたくさんしました。一方で、10年以上変わらず大事にしている、「偏愛アイテム」もたくさんあります。  そんなふうに、年齢と共に「好き」が変わったり、変わらなかったりしながらたどり着いた今の私が好きなファッションは、カジュアルに少しの「甘さ」を加えた「甘めカジュアル」。年齢を理由に甘さを諦めるのではなく、甘さの加減を調整しながら今取り入れて楽しんでいます。  そして、50代に入った今、私は他の誰でもなく、自分自身のためにおしゃれをすることが何より楽しく、日々の彩りにつながっています。  自分の「好き」に正直に、50代でも楽しんでいる私なりの工夫をみなさんと共有できればうれしいです。 〈本書の内容〉 ■chapter1 私のワードローブに欠かせない偏愛カジュアルアイテムの着こなし方 ・ボーダーのカットソー ・レーススカート ・レース・フリルトップス ・きれい色・柄スカート ・デニム ・派手色・柄ワンピース ・メンズスウェット ・ロゴスウェット・Tシャツ ・サロペット ■chapter2 大人のカジュアルコーデは小物とアクセで昇華させる ・かごバッグ ・布バッグ ・バレエシューズ ・ハイカットスニーカー ・パールネックレス ■chapter3 大人のカジュアルを素敵に見せる色の使い方、楽しみ方 ・BASIC ベーシックカラーコーデ ・MONOTONE モノトーンコーデ ・RED レッドカラーコーデ ・PINK ピンクカラーコーデ ・GREEN グリーンカラーコーデ ■chapter4 “しっくりこない”“あか抜けない”は着こなしで解決できる! ・メリハリがないときは襟元から白を1センチ ・胸やせが目立たないのはVネックよりクルーネック ・服のサイズは体格ではなくどう着たいかで選ぶ ・トップスのインは無造作な「へ」にするとすっきり ・スウェットの部屋着感は甘い小物とウエストインで払拭 ・シャツの袖は「ラフにざっくり」がこなれ感を出すコツ ・ブラウスの腕まくりは輪ゴムを使うと簡単! ・デニムの裾はセルフカットで自分好みにできる ・袖口の肌見せでコーデのバランスを調整 ・鉄板のベースコーデを備えておけば困ったときも乗り切れる ・冬コーデのまんねりには襟元からのフリルが効く! ・コーデがまとまらないときは色のリンクをつくる 〈プロフィール〉 須藤理可(canaria)/ スドウリカ(カナリア) 1969年和歌山県生まれ。ブログやSNSで発信する日々のカジュアルコーデの記録が人気。コラボ服のプロデュースや不定期で自作のアクセサリーも販売。WEBサイト〈クウネル・サロン〉では、おもにプチプラアイテムや偏愛アイテムを使った大人カジュアルな着こなしを紹介。 Instagram:@canaria_rs YouTube:@canariastylevlog7677 URL:ameblo.jp/pikoriino/

    試し読み

    フォロー
  • べるっぱのホットケーキミックス研究所
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTubeチャンネル登録5万人! 「べるっぱのホットケーキミックス研究所」初のレシピ集 ホットケーキミックスを使ったお菓子を紹介するYouTubeチャンネル「べるっぱのホットケーキミックス研究所」。 ホットケーキミックスを使ったお菓子というと子ども向けのカジュアルなものが多いのですが、べるっぱさんが紹介するのは「お店ほどではないけど、ちゃんとおいしい」大人向けの本格お菓子です。 フルーツを使ったリッチなものや、見ているだけでもうっとりするような美しいビジュアルのもの。パッと見では難しそうですが、ホットケーキミックスを使うからその作り方は簡単! さぁ、あなたもホットケーキミックス研究所の研究員となって、おいしいお菓子を作ってみませんか? CHAPTER1 人気の味10選! CHAPTER2 自慢のパウンドケーキ CHAPTER3 マフィン、マドレーヌ、フィナンシェ CHAPTER4 クッキー、スコーン、パン、ピザ CHAPTER5 ドーナツ、揚げおやつ CHAPTER6 特別な日のケーキ
  • パパッと頭に入る 英語の動詞図鑑
    -
    1巻1,870円 (税込)
    We're gonna go to the bar later. Are you in? At my old job, I didn't even have weekends off. Go for your dream job. ネイティブが実際に使っている動詞は、私たちが中学で習うものばかり。 それにも関わらず、「ネイティブが話している意味がわからない」「簡単な日本語なのに英語で言えない」となりがちです。 違うんです! 動詞の使い方・表現を知らないだけなんです。 本書はネイティブが日常英会話で使う基本動詞の表現を336ページで超網羅! 言語統計学にも基づき、頻出度の高い動詞や句動詞・慣用句が多い動詞を50個厳選。 この1冊で基本動詞を使いこなすことができます。 英語学習や留学生活をSNSで発信する人気英語インフルエンサー・Mayu E Roomと 言語学オタクのアメリカ人ネイティブ・Forrestが共同執筆。 日常英会話に役立つカジュアルな表現だけではなく、ビジネスの場でも使えるような内容満載で、 これから留学や海外出張を控えている、学生・社会人の皆さんにピッタリです。 ★掲載動詞50個 be/have/do/get/go come/want/use/make/let take/give/say/tell/put know/think/feel/look/see meet/find/ask/work/seem mean/try/leave/keep/like need/call/help/turn/run bring/move/hold/stand/set pay/spend/break/stay/pass pick/check/hang/catch/throw
  • 初めてのプロポーズ【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    心はあなたを求めているのに、傷つけられた過去がそれを拒む…。インテリアデザイナーのキャンディダは、仕事先のパーティーでひとりの男性に出会った。盛装した人々のなかひと際目立つ長身の男――彼が目をひくのはこの場に不似合いなカジュアルな格好のせいでも、不遜な態度のせいでもない。彼の醸し出す圧倒的な男性的魅力に思わず息をのんだキャンディダだが、その名を聞いて凍りついた。彼があの億万長者で冷酷な作家、マクシマス・シーモアだなんて…!

    試し読み

    フォロー
  • アペロ フランスのふだん着のおつまみ 料理の本棚
    -
    簡単なのに洒落た一皿でお酒も会話もすすんじゃうフランス人が楽しむ、家呑みおつまみ「アペロ」 「アペロ」とは食前酒、アペリティフの略称で、おつまみと一緒に軽くお酒を飲むスタイルをいいます。フランス人が夕食前に過ごすこのリラックスタイムを、ちょっとおしゃれな(でも簡単に作れる)おつまみとともに楽しみませんか? アペロのおつまみは、どれもあっという間にできるものばかり。ひたすら誰かが作り続けなきゃ、なんてことは決してなく、スライスしたバゲットに切った野菜をのせるだけのタルティーヌや、冷蔵庫に冷やしておいた作りおきのマリネ、オーブン任せのグリルレシピなど、華やかな見栄えとは裏腹にすぐに用意できるレシピがほとんどです。 巻末で提案する、食材を器に見立てた詰め物料理「ファルシ」や、材料を串に刺してサーブする「ブロシェット」、グラスに盛りつけることで涼感がアップする「ヴェリーヌ」も、ぜひ食卓に取り入れたい見せ方アイディア。ほかにも、食卓を華やかにするフランス流コーディネートのヒントは、各お料理写真のスタイリングにも隠れています。 著者の若山曜子さんにとって初のおつまみレシピ集となる本書では、お菓子の世界で磨いた抜群のセンスを生かして、簡単なのに見た目にも美しいレシピを90点超掲載。大切な家族や恋人、気のおけない友人と過ごす家呑みの時間を、フランスのカジュアルなおつまみととともにお楽しみください。 *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。

    試し読み

    フォロー
  • ARIGATO!大人カジュアルなプチプラコーデ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プチプラアイテムでおしゃれを思い切り楽しむ! アメブロ公式トップブロガー!ファッション・プチプラ部門2位! 大人カジュアルなコーデが主婦に大人気のいつたけさんによる初のコーデブック! ユニクロ、無印良品、ZARAなど、プチプラアイテムを上手に着回すコーデを収録。 ≪CONTENTS≫ いつたけ流 ファッションスタイル ルール 着こなしテクニック11 CHAPTER 01 着回しコーデ 4スタイル CHAPTER 02 季節別のアウター・アイテムコーデ CHAPTER 03 ベーシックカラーの 着回しコーデ CHAPTER 04 マイ・ベストアイテム CHAPTER 05 プチプラを格上げする小物集 教えていつたけさん!Q & A
  • アンダー153cm、60歳。カッコよく着こなす大人コーデ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 55歳からインスタを始めた「yoko_bashi」が大人気! 153㎝と小柄ながら、カジュアルな服をかっこよく着こなすインスタグラマー石橋洋子さんの、初のスタイルブック。60歳からポジティブにファッションを楽しむコツが満載。
  • いくつになっても女は可愛くなくちゃ! 私らしい「個性」と「魅力」のつくり方
    -
    NHK「ゆうどき」『美st』『クロワッサン』……“奇跡の54歳”で話題騒然の美肌研究家・白川みきが教える、「一生きれいでいられる」美の習慣。「可愛い」と「元気」は伝染します。だから……◆「お手本女性」をたくさんつくる◆「無表情な時間」をつくらない◆七難を隠す「ツヤ肌」のつくり方◆小さなことでも「たくさん喜ぶ」◆「30枚の鏡」が美人をつくる◆常に気にかけるのは「スカート丈」「ヒール」そして「立ち方」◆カジュアルなランチ会を組む――それも、できるだけ先の日に◆自分自身の「専門家」になる◆男性を「ちょっと立ててあげられる」女性◆「やりたいこと」はどんどん欲張りましょう。etc…….女性はみんな「可愛い」の種を持っている。あなたの中の「魅力」をすべて掘り起こします!

    試し読み

    フォロー
  • イタリア人マッシがぶっとんだ、日本の神グルメ
    4.0
    noteで驚異の95万PVを記録した「サイゼリヤの完全攻略マニュアル」が話題の日伊通訳者による、初著書! 日本の伝統料理からB級グルメ、チェーン店、コンビニスイーツ、冷凍食品まで。 イタリア・ピエモンテから彗星のごとくやってきた食いしん坊マッシが日本で出会った絶品グルメとその感動体験をまとめた、日本の食文化への情熱とアモーレ満載のエッセイ! イタリア人フーディーの舌を唸らせ、胸を打ったのは、日本の意外なあの食べ物だった!? 日本人もぶっとんじゃう、斬新な視点や考察、日伊の異文化トリビアも満載。 読めば、私たちがいつも当たり前のように食べているあの料理が、何倍もおいしく感動的に感じられるはず! ニッポングルメ再発見の旅へ、いざ参らん! オール書き下ろし30篇 挿絵:東麻マユカ <目次> 初来日、豆との出会い しゃぶしゃぶは遊園地のように 日本で出会った本場のマリトッツォ おでん屋で驚いたメニュー 「コメダ」を大好きな理由と僕流の食べ方 駅弁に恋してしまう理由 「あいすまんじゅう」と日本のアイス 白米に出会って変わったこと 石川の魚料理に感動 「サイゼリヤ」の最強においしい食べ方 「ココイチ」のカレーの至福 日本のパスタは唯一無二 驚愕した和食のルール メロンパンに喜ぶイタリア人 五郎島金時への愛 日本のコーヒー文化 お代わり自由に泣いた理由 コンビニのスイーツ イタリア人から見たら和菓子は野菜? ピッツァに感動 わさびに驚いた話 おいしくてかわいい冷凍食品 不思議な場所の回転寿司 イタリアと日本の郷土料理の共通点 日本人の食の「魔改造」は世界一 「ミスド」とのラブストーリー 甘い街、神戸 日本在住イタリア人のフュージョン和食 里帰り時に恋しくなる和食 神聖でカジュアルな抹茶
  • 犬連れ宿完全ガイド 2016-2017
    -
    休日ともなれば犬と出かける家族が増え、 ペット可のホテルの選択肢も年々増加しています。 また、最近の特徴として、かつてのような ドッグブーム期の犬連れウェルカムなカジュアルな宿とは違い、 一流ホテルが数室だけを犬連れに開放していたり、 シェフによる自慢の料理を飼い主も犬も楽しめるサービスを展開したり、 人だけでなく犬も入れる温泉を用意していたり…… 趣向を凝らした知る人ぞ知る犬連れOKの宿泊施設が 各地に存在してきています。 本書は、犬がストレスなく安心して過ごせることはもちろん、 飼い主も満足できる上質で特別な宿のみを厳選してまとめました。 愛犬家ならば一冊は持っておきたい、犬連れ宿ガイドの決定版です。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 井上保美さんのクロゼットから
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『大人になったら、着たい服』で人気沸騰!! あの「45R」デザイナー・井上保美さんによる、 待望のコーディネート本ができました。 ナチュリラ別冊『大人になったら、着たい服』(小社刊)で私服の着こなしをご紹介いただくやいなや、「あまりの素敵さに、くぎ付けになりました」「こんな女性になりたいです」「とにかく格好いい!」「井上さんだけで1冊のコーディネート本を作ってください!」……などなど、40~70代の女性読者から熱いメッセージが続々と到着! デニムやTシャツ、ざっくりニットなど、カジュアルな服が基本なのに上品で、女性らしくて格好いい。そのアイテム選びから、組み合わせ方、小物使いにカラーコーディネート、はたまた気になるご自宅の収納法まで、井上さん流のおしゃれの秘密を、懇切丁寧にご紹介します。 撮影:回里純子 主婦と生活社刊 【CONTENTS】 [PROLOGUE]デニムをエレガントに、それが永遠のテーマです [Chapter 1]オン&オフを拝見!井上さんの1週間ドキュメント [Chapter 2]ずっとそばにいる11のスタンダード服 1.「デニム」は今の自分に合わせて更新する 2.「Tシャツ」こそ、女性らしく着る 3.Tシャツ感覚の「半袖ニット」ですっきり 4.「ブラウス」も、ラクできれいなかぶるタイプを 5.エレガントにもカジュアルにも、の「ざっくりニット」 6.きれいめスタイルには「センタープレスパンツ」 7.「ボリュームスカート」はキリリとはく 8.「ジャケット」は大人のブルゾンです 9.スリムに見える「ジョッパーズ」は万能選手 10.ブーツの季節だからこその「ワンピース」 11.「コート」は一年中テントラインで [Chapter 3]小物で、ちょっとのエレガンスを [Chapter 4]シンプルなのにハッとするワントーンの色合わせ [Chapter 5]井上さんが手がける「45R」のスタンダード [COLUMN] ・インスピレーションを与えてくれる映画、本。 ・何もしないが肌にいちばん! ・その日の汚れはその日のうちに。 ・こだわりの収納&インテリアをお見せします! ・柄や色合わせが楽しい。だから着物が好き! ・もっと知りたい!井上さんへの20の質問 [EPILOGUE]歳を重ねるほど、おしゃれはもっと楽しくなる ほか
  • 今編みたいニット春夏2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 春夏に編んで着たい程よく流行を取り入れた手編み作品集。まっすぐシルエット、カジュアルな棒針編みプル、サマーベスト、ネックから編む、エイジレスニット、注目の編み地のがま口の他、メンズ、ベビーも掲載。(綴込み付録 手編みの基礎BOOKは電子版には付属しません。)
  • 今編みたいニット春夏2014
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 幅広い年代の初心者から中級者向けのウエアを中心に、旬のデザイン、シンプルなかぎ針編み、カジュアルな棒針編み、小物などを、大判で見やすい編み図とわかりやすい編み方付きで68点掲載。
  • いまどきの納骨堂 ~変わりゆく供養とお墓のカタチ~
    4.0
    「お墓」がこんなに変わっていたなんて! 本書は「お墓、どうしよう?」「お墓、どこにしよう?」と悩む人たちの解決の一助になりますように、との思いも込めて綴った、新しいスタイルのお墓の見聞記である――。 新聞で近年、お墓についての広告を見かけるようになったと思いませんか?その中心は、まるでお墓に見えない「納骨堂」だ。 <見に行くと、まず外観に驚かされる。美術館や高級マンション、あるいはオフィスビルのように見える建物で、中に「お墓」があるとは到底見えない。(中略)かつてのお墓につきものだった、うら寂しい空気感など皆無だ。このようなカジュアルなお墓参りを喜ばしいととらえるか、脈々と培われてきた墓参の雰囲気がなくなって嘆かわしいととらえるか>(「はじめに」より) いったい中はどんなふうになっているのか。いくらぐらいするのか。どんな人が“購入”しているのか。見て、聞いて、覗いた「お墓本」の決定版! 社会問題となっている「墓じまい」、「改葬」への密着や、納骨堂と同様、注目を集めている散骨や樹木葬なども取材。悩んでいる人、迷っている人の役に立つ1冊です。
  • いろはにほめ言霊 幸せを呼ぶ47のほめる方法
    4.5
    日本人は、ほめるのも、ほめられるのも苦手。そこでもっと、気軽に「ほめ言葉」を浸透させるべく書道家・武田双雲が、47の「ほめ言葉」を揮毫。その言葉のもつパワーを、使い方、シーンなども含め実用的に綴っていく。ほめの技術をマスターすれば、コミュニケーション能力が豊かになって、人間関係も円滑に! また、自己肯定力もアップする。「いろはにほへと」順に、今ドキでカジュアルな言葉から、老若男女に通じる美しい「ほめ言葉」まで。
  • EMO girl NMB48スペシャル 上西怜 川上千尋 本郷柚巴  原かれん 貞野遥香 和田海佑 隅野和奏/塩月希依音 泉綾乃  瓶野神音  坂田心咲×坂下真心
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 新たなグラビアマガジンEMOgirl(エモガール)は「NMB48」のエースたちがズラリ12人登場の大特集でスタート 【シリーズ第1号の大特集に登場するNMB48はこの12人】 上西怜 川上千尋 本郷柚巴 原かれん 貞野遥香 和田海佑 隅野和奏 塩月希依音 泉綾乃 瓶野神音 坂田心咲×坂下真心の12人! EMOgirl第1号は「NMB48」のエースたちがズラリ12人並んだ大特集でスタート! おしゃれ水着、ランジェリー、カジュアルなアンダーウェア、部屋着やキャミソールなどのワンマイルコーデ…etc.エモい女の子たちのエモいグラビアが満載! ファッション誌 S Cawaii!のレギュラーモデルにもなったグラビア×モデルの二刀流・上西怜ちゃんが表紙!

    試し読み

    フォロー
  • えんじぇる・まじっく 1巻
    完結
    4.0
    全1巻660円 (税込)
    大好きな本田くんのために毎日お弁当の差し入れをしている美里だけど、名乗る勇気が出ないでいた。天使がいるならこの思いから助けて――そう願った美里の前に、ラフでカジュアルな天使の少年・アンジーが、迷惑そうに舞い降りて…!? 表題作他、全5編のラブコメ短編集!!
  • おしゃれなレタリングフォント集 カジュアル×ポップ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ハンドレタリングを1から自分で学んだり書くのは難しい、でもデザインには取り入れたい…。 そんなあなたにとってもおすすめ!! 「3色だけでセンスの良い色(インプレス刊)」の著者、ingectar-eがすべてオリジナルでデザイン・制作! シンプル&カジュアルなデザインや、キッズ向けのデザインを今っぽくポップに作れる OTF形式の欧文のハンドレタリングフォント23書体、ひらカナフォント2書体の合計25書体と、 それに合わせて使うとおしゃれなJPEG、PNG形式の装飾パーツやイラスト素材を約1,700点収録した素材集。 本書のテーマは『カジュアル×ポップ』。 CHAPTER 1/Casual Pop×FUN CHAPTER 2/Casual Pop×FAVORITE CHAPTER 3/Casual Pop×WEEKEND CHAPTER 4/Casual Pop×YUMMY CHAPTER 5/Casual Pop×BOYISH CHAPTER 6/Casual Pop×GIRLY の6チャプターに分けてテーマごとにご紹介。 シンプルなデザインの多い男性誌、元気いっぱいのカラフルな子供向け製品、 人気の北欧風デザインなどで使用できる素材が盛りだくさんで この1冊があれば流行りのおしゃれなデザインを簡単に制作することができます。 同時発売の『おしゃれなレタリングフォント集 スタイリッシュ×ガーリー』もありますので、ぜひそちらも併せてご覧ください!
  • おトクに楽しむ豪華客船の旅 クルーズ、ハマりました!
    完結
    -
    大型客船に100泊以上の乗船経験を持つ、 子育て中のイラストレーターが描くコミックエッセイ! 一度は乗ってみたい豪華客船。 でも、高い、庶民には無理…というイメージを持っている人が多いと思います。 実際はどうなのか…。 最近ではカジュアルな外国船籍の日本発着が話題になっています。 そこで本書では、人気の日本発着クルーズやスペイン、ハワイなどの海外航路体験、 日本船「ぱしふぃっく びいなす」でのクリスマスクルーズなど、 子連れや三世代乗船などの実体験をルポ。 船の選び方、申込み方、持ち物、服装など、 クルーズの旅で知っておきたい基礎知識も イラスト入りでわかりやすく解説しており、 実用書としても利用できます! 初めてのクルーズにはクルーズ旅を楽しむコツと安心を、 次のクルーズ選びにはお役立ちなノウハウを、 コミックエッセイで楽しく読めちゃいます。 これを読めば、あなたもきっとクルーズ旅に出かけたくなる! 【乗船体験ルポ】 ●コスタ ネオロマンチカ ●ダイヤモンド・プリンセス ●ぱしふぃっく びいなす ●プライド・オブ・アメリカ ●ハーモニー・オブ・ザ・シーズ 【お役立ち情報満載!】 ・まずは知りたい「クルーズ船の選び方」「クルーズ船の申込み方(初心者編/上級者編)」 ・イラストで徹底解説「巨大客船」 ・クルーズを楽しみ尽くす「船内での過ごし方」 ・お悩み解決の「クルーズQ&A」 ・船旅を快適にする「持ち物リスト」 ・覚えておきたい「クルーズ用語集」 ・今までに乗ったクルーズ船大公開「私のクルーズ日記」 ・必見! 「船内新聞GUIDE 上手な活用法」 ・リピーターはやっている、簡単!かわいい!「ドアデコレーションを楽しもう」 ほか ※この電子書籍は2019年4月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 男の着こなし実践術
    -
    洋服は、着る人の印象を決める大切な要素。 大人ならば、旧くから続く基本のルールをしっかりと踏まえたうえで、 自分らしいアレンジを加えてファッションを楽しみたいものです。 でも、実際にどの点に気を付けて、 どんなモノを選べばいいかわからない……というのもよくある悩み。 そこでこの本では、 オフィスシーンにおけるジャケパンスタイルから休日のカジュアルな着こなしまで、 押さえておきたい基本事項と身近なスタイリングサンプルを1冊にまとめました。 ファッションをもう一度おさらいしたい方、一歩上級者を目指したい方、 そして、最近少し洋服に手を抜いてしまっているな……という方にも 読んでいただきたい1冊です。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 大人のおしゃれに、ほしいもの ’19-’20秋冬
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カジュアル好きな大人のみなさまから支持されている『大人のおしゃれに、ほしいもの』。 「シンプルだけど普通に見えないさじ加減がちょうどよく、 ヒールを履かない私の教科書になりそうです」 「自分ももうすぐ50代、着る服に悩むことが多くなってきたので参考にしています」 「大人世代も楽しめるファッション誌が少ないので、発売を心待ちにしています」 などなど、嬉しいメッセージが続々と! 最新号では、パンツ派でもはきたくなるスカートや 着こなしのスパイスになる小物が、もりだくさん。 “ベーシック+α”のおしゃれにワクワクできる一冊です。 【目次】 Chapter 1|ちょっときれいめが気分です 秋冬の7着 01|THICK JACKET/コート未満の時季は厚手ジャケットで 02|PLEATED SKIRT/あらためて、プリーツスカートを 03|TWO PIECES KNITWEAR/おしゃれに迷う朝は、ひとくせニットアップを 04|TURTLENECK T-SHIRT/防寒だけじゃないんです。インナータートルのススメ 05|RELAXED PANTS/ゆるっと、きれいな落ち感パンツ 06|PULLOVER BLOUSE/かぶりブラウスで、さりげない女性らしさを 07|JUMPER DRESS/実は便利なジャンパースカート Chapter 2|今、ほしい足元は短めブーツとスパイス系 ・秋冬の名品靴 ・3つのショートブーツ ・あえてのスパイス靴 ・冬のあったか靴 ・新定番スニーカー Chapter 3|いつもの服にほんの少し遊び心を ・肩がけできるトートバッグがほしい ・ちょっとカジュアルなアウターを選ぶなら? ・気になる◯◯、どう着る…? COLUMN|おしゃれの細部 SHOP LIST
  • 大人になったら、着たい服 ’15-’16秋冬
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これまで着ていた服が似合わなくなった、何を選べばいいのかわからなくなった―― そんな40代以降に贈る普段着おしゃれの本です。 ショップオーナー、書家、主婦……さまざまなライフスタイルを持つ女性たちが、 自分らしさにこだわった私服コーディネートを見せてくれています。 ショートヘアだからこそ、カジュアルな着こなしだからこそ映える “ひとさじの、女らしさ”の取り入れ方など、大人世代にとって気になるテーマが満載です! 【目次】 〈巻頭エッセイ大人の階段〉おしゃれには、第三者のアドバイスが有効! 1|栗原はる子さん(「カフェカフェマーケット」主宰)/ヴィンテージのアクセサリーをいつものセーターに 2|矢野直子さん(「無印良品」生活雑貨・企画デザイン室長)/どう組み合わせるかがおしゃれの醍醐味 3|堀弘子さん(フォトグラファー)/シャープな中に“かわいさ”を込めたおしゃれを 4|小林桃子さん(書家)/おしゃれの楽しみは足し算すること 5|渡辺都さん(「一保堂茶舗」オーナー夫人)/おしゃれの一歩はワクワクから 6|岡田正子さん(主婦)/60歳を過ぎて、家にいる時間が増えるからこそ、カジュアルなおしゃれに 7|谷口律子さん(主婦)/あるがままでいいじゃない。そう思った日からおしゃれが変わった 短いからこそ、女らしい大人のショートカット 今年の冬はカジュアルだけではもの足りない!/「パーマネントエイジ」オーナー林行雄さん、多佳子さんに聞く ニット日和。おでかけ日和。/プランテーションの秋冬スタイル カジュアルに、ひとさじの女らしさを/大人のおしゃれの隠し味 おしゃれ力の鍛え方/「Daja」ディレクター板倉直子さんに教えてもらう 〈大人になったら、ほしいもの〉ユリ・パークのニット 〈大人のおしゃれアーカイブ〉林ヒロ子さん(バッグデザイナー)/歳を重ねたからこそ、もっと遊んでいいんじゃない? 編集スタッフのお買い物帖
  • 大人になったら、着たい服 2018春夏
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版には愛読者はがきが付属していないため、読者プレゼントにご応募できません。 これまで着ていた服が似合わなくなった、 何を選べばいいのかわからなくなった……。 そんな大人世代に役立つ普段着コーディネートの本。 今号のテーマは「小粋なおしゃれ」。 主婦、デザイナー、蕎麦店の女将……さまざまなライフスタイルを持つ素敵な女性たちが、 自分を知った大人ならではの着こなしの秘訣を教えてくれました。 彼女たちが選ぶのは、どんな普段着?  気負わないのに格好いい着こなしのヒントを学びます。 また女優・草笛光子さんの“おしゃれアーカイブ”も必読です。 【目次】 〈巻頭エッセイ 大人の階段〉元気でないと、おしゃれはできない! 今、目指すのは小粋なおしゃれ 1|井上尚江さん(主婦)/おしゃれをして自分が幸せになれば、きっと誰かにおすそ分けできる 2|小林泰子さん(「アピースオブライブラリー」デザイナー)/ワークウェアの必然性と女らしさを 3|高橋明美さん(スタイリストマネージメント会社経営)/選び取るための目印は「好き」か「嫌い」かだけ 4|中川美奈子さん(ホメオパシー・自然療法士)/ナチュラルすぎず、モードも取り入れ格好いいカジュアルを 5|阿部由美さん(「ヒュッテ」オーナー)/50歳を過ぎて知ったカジュアルなおしゃれ 6|山田美求さん(「案山子」女将)/メンズの着こなしをお手本に、女らしさをほどよくプラス 大きくても、小さくても、自分らしく着こなす服/小松貞子さんと渡辺靖子さんに聞きました。 天然素材を凛と着るナチュラルなモノトーン/プランテーションの春夏スタイル おしゃれの新陳代謝展/大人になったら、着たい服×阪急うめだ本店 Presents 春夏もおしゃれをもっと快適に!/ワザありの機能を備えたアイテムで 大人の肌と髪に必要なのは、ツヤです。/ありのままで美しく 林多佳子さんの12日コーディネート/「パーマネントエイジ」オーナー 大人の眼にこそサングラスを/春~夏の紫外線対策 スタッフのお買い物帖 草笛光子さん(女優)/80代になっても人生に飽きることはない
  • 大人のおしゃれに、ほしいもの
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人になったら……何を着ればいい? そんな疑問にお答えします 肩の力が抜けているのに、素敵な女性って憧れませんか? ヒールを履かなくても、ごくごくシンプルな服を着ていても、 「なんだか、きれい」に見せるには、ちょっとした選び方に秘密があったのです。 「無理せず、すっきり」をテーマにカジュアル好きな“これから”の大人世代に役立つ ワードローブの揃え方と着方のコツを徹底解説いたします! 【目次】 PROLOGUE|もう、ヒールはいらない!? Chapter 1|“これから”に便利な基本の7着 01|TAPERED PANTS/さりげない脚細効果は“ちょこっとテーパード”で 02|STRAIGHT PANTS/もたつかず、こなれて見える“ゆったりストレート”パンツ 03|KNITWEAR/薄手もざっくりも“ほどよいゆとり”のニット 04|JEANS/デニム選びに迷ったら“ストレート”に戻るべし 05|SHIRT/大人のシャツは“絞られていない”形を 06|SKIRT/フラット靴に合うスカートは“広がりすぎない長め丈” 07|DRESS/体型を選ばず着られる“ストン”としたワンピース Chapter 2|ラクしてきれいの要 “足元”を固めよう ・じっくり選んで、長く愛して永遠のマニッシュ靴 ・大人の靴箱に揃えたい6つのシューズ Chapter 3|“ちょっとだけ、きれいめ”のさじ加減がほしい ・スーツよりも、実は使える“セットアップ” ・“きれいめカジュアル”なコートは軽やかにはおれる、この2タイプ ・バッグはしっかり入ってでも“すっきり”で選んで ・普段使いにしたい、どこかアートなアクセサリー ・いつもの服にコレ1点でハッとする着こなしに CHIKACOLUMN|おしゃれの細部Q&A SHOP LIST
  • おもてなしタイ料理:簡単&おしゃれな本格レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 代官山で予約のとれない料理教室「SIRI KITCHEN(シリ・キッチン)」。 タイ・バンコク出身の著者が、おしゃれでおいしい本場のタイ料理を教えます。 この本では、トムヤムクンやパッタイといった人気の定番料理から、日本ではあまり知られていないタイの家庭料理まで、50のレシピをご紹介します。 タイの調味料を用意すれば、初心者でも簡単に作ることができるものばかり。 野菜がたっぷり食べられるタイ料理は、美容に気をつかう女性におすすめです。 そして、みんなで楽しく食べられるタイ料理は、大切な方へのおもてなしにもぴったり。 カジュアルなイメージのあるタイ料理も、スタイリング次第で華やかなパーティー料理に変身します。 盛り付けのポイントや、季節に合わせたテーブルコーディネートなど、ぐに真似したくなるおもてなしのアイデアもご紹介していきます。 自宅で簡単に手作りできる調味料・ソースのレシピや、野菜のカービング(飾り切り)の方法、初心者でも失敗しないコツなども掲載。 おしゃれで華やかなタイ料理で、ゲストの心に残るおもてなしをしてみましょう!
  • ON THE ROAD ’83(後半)
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2016年、ソロ・デビュー40周年を迎えた浜田省吾。1983年の『ON THE ROAD ’83』から、2016年の『ON THE ROAD 2016 “Journey of a Songwriter” since 1976』まで、彼のツアーを彩ってきた歴代のオフィシャル・ツアー・パンフレットが電子書籍となって完全復刻。デジタル・リマスタリングによって美しくなった写真の数々が、あなたの手元で鮮やかによみがえります。 1983年春の全国ツアーを終えてなお勢いの止まらない浜田省吾、同年10月から翌1984年2月にわたって開催された『ON THE ROAD ’83』の後半戦。フォーマル&カジュアルなフォト・セッションに加え、8月に開催された初の大規模野外コンサート『A PLACE IN THE SUN at 福岡海の中道』の模様も掲載。

    試し読み

    フォロー
  • 音声ダウンロード付き たったの3語で英会話!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英語はたったの3語でこんなにも伝わります! やさしい単語で日常の表現やカジュアルな表現、旅行で使える表現などを学べるフレーズ集。 場面別に各フレーズの使い方を説明し、それぞれ会話例も紹介。 単語は中学~高1レベルの基本単語が中心。 フレーズも短めなので、とっつきやすく、覚えやすい。 難しい単語を新たに覚えなくても、今知っている単語で会話のバリエーションが広がります。
  • かぎ針1本ではじめる大人アクセサリー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 かぎ針編みのシンプルなモチーフ16種類をベースに、レース糸で編んだ、大人の女性に似合う繊細で素敵なアクセサリーたち。 大人の女性が自分で作って身に着けたくなる、 かぎ針編みのアクセサリーたち。 くさり編み、こま編み、長編みなど 基本のシンプルな編み地のモチーフ16種類をベースに、 さまざまなアクセサリーを紹介します。 主にレース糸を使ってかぎ針1本で編む、 繊細な仕上がりが魅力。 モチーフひとつでピアスやペンダントに、 いくつかつなげてブレスレットやネックレスに……。 モチーフ2~3種類を組み合わせても楽しい。 毎日のカジュアルなおしゃれはもちろん、 素材やコーディネートによって ビジネスやパーティーにもOKのバリエーションまで、 おしゃれへの思いが広がります。 アイテムはピアス、ブレスレット、チョーカー、 カチューム、ネックレス、ラリエット、 ペンダント、ブローチ、コサージュなど。 市販のハンカチやソックスに モチーフをプラスするアイディアも見逃せません。 成地 亜紀(ナルジアキ):三重県生まれ、名古屋市在住。POP看板・ディスプレイ制作担当としてタワーレコードに6年間勤務。「つくること」が日常に。この頃から糸編みを始め、今に至る。現在は、不定期に個展や企画展参加、デザイン提供など、マイペースに活動を続けている。
  • かしこいこどもに育つ礼儀と作法 よくわかる小笠原流礼法
    3.5
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小笠原流礼法は相手を思いやることからはじまります。 思いやりの心を育てることで、想像力がはぐくまれ、 ひいてはかしこい子どもに育てることができます。 礼儀作法とは「社会人としてわきまえてしかるべき当前のことを、自然に振る舞うこと」。 だからか、礼儀作法というと堅苦しい印象を抱きがちだが、礼儀作法はきまりやルールを守ることだけが大切なのではない。 小笠原流礼法によれば「人を大切に思う心」が根本にあり、相手を敬うことが最も重要だという。 ちなみに、小笠原流礼法の基本は、「真」(正しく)、「行」(素直に)、「草」(和を持って)にある。 「真」の正しい作法はもちろんだが、「行」は相手や状況にあった行動を、 「草」は時にはカジュアルな装いや行動も大切だとしている。 本書はそのために身につけておきたいマナーや作法を、小笠原流礼法を通して解説し 「親が子どもに教えるべき礼儀作法」に焦点を当てている。 室町時代から歴史の中で時代とともに培われてきた小笠原流礼法の中から、 なぜこの作法、礼法が代々伝えられてきたのか、 その由縁も含めて「子ども時代に身につけてほしい礼儀、マナー」を厳選して解説する。
  • 「カジュアル系」英語のトリセツ
    4.0
    携帯メール、SNS、チャット…など、文字で交わす「今どきの英会話」に必携のフレーズ集! リアルな会話例と目からウロコの解説で、口語表現、スラング、略語がよくわかる! FAQ、略語リスト、およそ560のフレーズを検索できる便利なINDEX付き。 いまや「会話」は対面や電話にとどまりません。 メール、SNS、チャット…など、文字で交わすコミュニケーションも「会話」の重要な一部です。 本書は、そんな今どきの会話でネイティブスピーカーが日常的に使う、カジュアルな英語にスポットを当てたフレーズ集です。 定番表現の学び直し、語彙のアップデートに。 また、英語の知識・理解を深めることができる気軽な読み物としてもお楽しみください。 ■「英語 with Luke」のルーク・タニクリフによるセレクション 収録フレーズは、大人気ブログ「英語 with Luke」で英語表現の奥深さと楽しさを日々発信するルーク・タニクリフが厳選し、会話例、解説の執筆も手掛けました。 ■「のぞき見」感覚のリアルな会話例 日常のなにげないやりとりをリアルに再現した携帯メール、SNS、オンラインチャットなど100の会話例を収録。各フレーズの使われ方を、自然な会話の流れの中で確認することができます。 ■目からウロコのフレーズ解説 各フレーズの解説では、「いつ」「どこで」使うのかやニュアンスの説明はもちろん、関連表現の紹介や、時には語源、文化的背景にまで話が及びます。英・米の英語の違いに詳しく、日本語の表現にも強い関心を持つ著者ならではの視点が、読み物としても楽しい内容にしています。 【著者プロフィール】 Luke Tunnicliffe: 1982年、イギリス、コーンウォール州生まれ。父はイギリス人、母はアメリカ人。13歳のとき、一家でアメリカのノースカロライナ州へ。大学卒業後は雑誌編集者・記者の仕事を経験。2005年にJETプログラムで来日し、新潟県の中学校で英語教師を2年間務める。2008年に再来日し、英会話講師とビジネス翻訳の傍ら、東京大学大学院にて翻訳論を学ぶ。2010年に開設したウェブサイト「英語 with Luke」が、月間150万ページビューを記録する人気サイトとなる。著書に『イギリスのスラング、アメリカのスラング』(研究社)、『この英語、どう違う?』(KADOKAWA)、『「とりあえず」は英語でなんと言う?』(大和書房)がある。
  • カジュアルショートネイル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 表紙:八木アリサ、幅広い年代に人気の、カジュアルなショートネイルを徹底解説。豊富なアートとくわしいプロセス解説で、普段使いにぴったりのネイルアートがマスターできる!
  • カジュアルな大人メイク
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、カジュアル派のファッションを好む大人の女性(20代後半~30代)に向けたメイク本です。  メイクの仕方だけではなく、その時々のファッションに合わせたメイクこそ大人メイク。ファッション×メイクの提案も含め「大人カジュアル派のメイクルール」を紹介します。
  • Casual Nihongo / カジュアル日本語
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一般的な教科書では学べない「自然な日本語」「カジュアルな日本語」が身につく教材。YouTubeチャンネル「三本塾」と連動し、関連動画を見ながら学習を深めることもできます。わかりやすいイラストと会話例で、日本人の友達や恋人と自然な日本語で話せるようになります。 「不自然な日本語」を少しでも「自然な日本語」にできるように、間違えやすい学習項目を選定し、解説を盛り込み、友達や恋人と自然な日本語で話せるようになるための教材にしました。リアルな場面を設定し、そこにわかりやすいイラストと会話例を載せています。著者が主宰するYouTubeチャンネル「三本塾」とも連動してますので、関連動画を見ながら学習を深めることもできます。イラストはシドニーと東京を拠点に活躍するイラストレーターのHanaさんがすべて描きおろしました。かわいいイラストが満載で、楽しく日本語学習を進めることができます。 従来の日本語の教科書では、規範的な「教科書日本語」が学べる反面、教科書で習った日本語が実際の日本人との会話ではあまり使えないという批判もありました。本書はこれまでの教科書とは全く異なるコンセプトやデザインで、学習者が楽しく興味を持って、本当に日本人が使っている日本語を学べる教材です。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【著者プロフィール】 あっきー: 日本語教師。日本語教育学修士。日本語学校、大学、日本語教師養成講座等で日本語教育に携わり、2017年に三本塾を立ち上げる。
  • カジュアルは楽しい!
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シンプルで遊び心のあるファッションイラストがインスタグラムで大人気! 実際のコーデに取り入れやすい大人カジュアルを、ほぼ描き下ろしでオールシーズン130コーデ紹介。 1枚でサマになるシャツの着こなし、体型カバーできてこなれ感も出せるワイドパンツ、コンサバ&大人カジュアルなトレンチコート、スタイルアップするロングコートスタイル、ユニクロ&無印などプチプラの買いアイテム、Vネックセーターやボーダー、ブラックパンツなど手持ち服の着まわしスタイル……。お仕事から休日にも使える、大人カジュアルな着こなし130コーデ収録。
  • カジュアル ハンドレタリング ライフ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 手軽なブラッシュペンを中心に楽しむ新しいハンドレタリング入門書。 自分らしい文字を描いてライフスタイルにアクセントを。 手軽なブラッシュペン中心に楽しむカジュアルハンドレタリング入門書 おしゃれな手描き文字を描いてみたい、 そう思っている人に注目してほしいのが、 ブラッシュペンによるカジュアルなハンドレタリング。 ブラッシュペンとは、「筆ペン」のことで、 手軽に始められる、カラフルなカラー展開があるなど魅力いっぱい。 SNSで人気の海外アーティストもこぞって使うなど、 いま注目度がアップしています。 本書はブラッシュペンを中心に、 ハンドレタリングを取り入れたライフスタイルの提案から、 アーティストによる豊富な書体や描き方までたっぷりと紹介します。 〈こんな方に〉 〇ハンドレタリングを始めてみたい方 ◯過去トライしたけど続かなかった方 〇世界にひとつのオリジナルを手軽に作ってみたい方 ○ライフスタイルをさりげなくブラッシュアップしたい方 ○おしゃれな趣味を身につけたい方 ◯ていねいな暮らしをしたい方 ○文房具愛がある方 FUN ART STUDIO(ふぁんあーとすたじお): FUN ART STUDIOは「アートをもっと楽しく身近なものに」をコンセプトに、 アートに関する様々な情報を発信するTOMBOW主催のプラットフォーム。 国内外のアーティストがブラッシュペンを使って描いたハンドレタリング作品を豊富に紹介、 手描き文字やイラストの魅力はもちろん、書き方のプロセスやおすすめのツールなど、 ハンドレタリングのさまざまなコンテンツを発信中。
  • カタカナ英語でカジュアル・バイリンガル 生活人新書セレクション
    -
    脱・教科書英語!コチコチの教科書で英語嫌いになる前に、身近なカタカナ英語でコミュニケーションを始めよう。インターネットで世界中が結ばれ、人と人が直接に対話する時代。本書は、英米のネイティブが話すフォーマルで完璧な英語でなく、等身大のカジュアルな英語で世界に発信できる日本人になるための指南書である。

    試し読み

    フォロー
  • 着物のきほん 着つけと帯結び
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ ​ 初心者のために、着物まわりの基本を丁寧に解説した1冊。 着つけや帯結び、TPO、子どもや男性の着つけ、ヘアカタログなど家族全員に役立つ情報がオールカラーで見やすく掲載。 初めて着物を着る人のために、着物まわりのすべてを丁寧に解説した1冊。 ●着物と帯、下着、小物の基礎知識 ●フォーマルな場でもカジュアルな場でも役立つ、季節とTPOに合わせた着物と帯、 小物とのコーディネートの方法、紋の知識 ●半えりのつけ方や、下着、足袋のはき方から ●女性のゆかた、ふだん着物、訪問着、振袖、はかまの着つけと ●お太鼓、二重太鼓、振袖の飾り結び、半幅帯、へこ帯の帯結びの方法 ●子どもの着つけと帯結び ●男性のアンサンブルとはかまの着つけと帯結び ●着物に似合う大人と子どものヘアカタログ ●ゆかたのぬいかた ●買い方のコツ、マナー、立ち居振る舞い、手入れ、収納 まで必要な情報が、すべてオールカラーで掲載されています。 見て美しく、わかりやすい写真も豊富。 実用と知識がつまって充実した内容のこの1冊があれば、家族全員で、長く使えること間違いなしです。
  • 金継ぎ手帖 はじめてのつくろい
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 つくろってつなげば、ずっと使える! 手軽で簡単!金継ぎをカジュアルに楽しむためのノウハウが詰まった1冊。 ここ最近、割れたり欠けたりした陶器を修復する「金継ぎ」が静かなブームになっています。本書は10年にわたり全国で金継ぎワークショップを開催し、その魅力を発信してきた「6次元」店主・ナカムラクニオによる初の金継ぎ入門書です。単に修繕・修復するだけでなく、鑑賞(アート)としての美も楽しめる。そんな「金継ぎ」の魅力や、かぶれない「新うるし」を使った簡単な金継ぎのテクニック、さまざまな金継ぎの事例、さらにその文化的バックグラウンドを紹介していきます。 これまでに出ている金継ぎの本はいずれも専門的でやや敷居が高い印象を受けますが、本書は20代から30代の若い世代にも気軽に楽しんでもらえるカジュアルな内容になっています。自分で直せるなら、思い出の詰まった大切な器をいつまでも使い続けることができるし、ちょっと高価な器を普段使いすることも怖くなくなり、毎日の生活がより豊かになるはずです。

    試し読み

    フォロー
  • グラフのウソを見破る技術―――マイアミ大学ビジュアル・ジャーナリズム講座
    3.6
    悪用厳禁! グーグルやEUで教えるインフォグラフィックスの世界的エキスパートが初公開! 不完全で不正確なデータの表示、誤解を招くパターンの提示、不確実性の隠蔽… 誤解させるグラフの手口を全網羅! パイチャート、地図グラフ、棒グラフ、折れ線グラフ、散布図・・・175個のグラフから読みとる気候変動、選挙報道、健康問題、映画興行収入まで、データの時代のだまされない基本知識をインプット! SNS、マスメディアの両方で、視覚に訴える図表がますます多用されるようになっています。またネット社会において情報の真偽を見極めることの重要性は高まる一方で、フェイクニュース、ファクトチェックといった言葉が一般化するまでになりました。 本書は図表に潜む意図的な、あるいは意図しない「ウソ」を見破る方法についての、一般読者向けの解説書です。フェイクニュースの時代のタイムリーな内容と言えます。グラフと統計を正しく理解するのに必要な基礎知識を教える教科書的な面と、情報のリテラシーという今日的な問題に向き合う側面をコンパクトに兼ね備えています。 同様の主題についてはハンス・ロスリングらのベストセラー『ファクトフルネス』がありますが、本書はグラフという1つの軸を中心に展開するため、さらに具体的です。SNSなどで情報リテラシーを欠く発信が驚くほど増え、それが社会の分断にもつながっている昨今、冷静で科学的な視点を提供しています。 175点におよぶグラフで楽に読め、図表のテーマは政治、気候変動、健康問題から映画の興行収入、ハリケーン進路の予想図まで硬軟にわたる点も本書の魅力です。解説もカジュアルな文体で読みやすい内容になっています。 とはいえ、あくまで学識に基づいた内容であるため、企業等でグラフ作りに携わる人々や教育関係者向けの実用教材としても活用できます。
  • 厳選!53点 和布で作る袋もの
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気の高い和布で手作りバッグを楽しみたい方にオススメの1冊。普段使いに重宝するカジュアルなバッグから、おでかけにぴったりのおしゃれなデザインまで幅広く掲載。53点すべて作り方つき。
  • こころがスーッと軽くなる「さとり」セラピー(大和出版)
    4.0
    今、欧米ではスピリチュアルブームの流れから、「さとり」の教えに傾倒する人が増えている。「さとり」というと禅や仏教のイメージが強いが、この「さとり」はとくに修行を必要とせず、街中でセミナーが開かれ、誰でも「さとりの教え」に近づける、というカジュアルなもの。こうした欧米の「さとり」をベースに、英国在住人気カウンセラーが綴る「気づき」と「癒し」のヒント。

    試し読み

    フォロー
  • 子どもと一緒に見つける 草花さんぽ図鑑
    -
    いつもの散歩道には、様々な種類の草花たちが、たくましく暮らしています。 大人には見慣れた草花は、小さな子どもたちから見ると、日々姿を変える気になる存在。ちょっと立ち止まってじっくり観察してみると葉っぱに毛が生えていたり、縁がギザギザしていたり。花の色も形もいろいろで、匂いも違う----。草花にはワクワク・ドキドキ、好奇心を刺激する自然の不思議が詰まっています。さぁ、本書を片手にお散歩に出かけてみましょう! <本書の特長> 本書では、道ばたや公園、駐車場、線路脇など、身近な場所で見つけやすい草花を選び、特徴や観察ポイントをカラー写真&かわいいイラストで紹介しています。散歩がワクワク楽しくなるカジュアルな草花図鑑です。 ●街中でよく見かける草花196種を掲載しています。●草花の見つけやすさの目安を「出合い度」として5段階で表しています。●季節ごとの草花の特徴や名前の由来などをカラー写真で紹介しています。●草花観察の基礎知識や楽しみ方のポイント、草花遊びのやり方を紹介しています。●本を汚れや破損から守る丈夫なビニールカバー付きなので、携帯性に優れています。

    試し読み

    フォロー
  • 子どものおしゃれ手編みニット
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おしゃれな子どものウエアと小物の作品集。大人顔負けのアランや編み込みのセーター、子どもが大好きなシロクマやメガネのセーター、カジュアルなベストやボーダーのプルオーバー、特別な日のワンピースやカーディガンなど、普段着からお出かけに着せたいものまで幅広く掲載。ウエアは全作品2サイズ表示(90cm/110cmまたは100cm/120cm)なので、お子さんに合わせたサイズが選べます。
  • 古美術手帖 はじめての骨董
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビギナーでもわかりやすい古美術の「新しい教科書」。 古美術には、作品や道具としての魅力だけでなく、かつてそれを所有し愛用した人たちとの時間と物語が詰まっています。いわば時間を愛でるタイムカプセルです。古美術品を手に入れることは、それが存在してきた年月の重みを受け継ぎ、分かち合うことでもあるのです。 骨董、ヴィンテージなどがずらりと並ぶ骨董市や手作り市がブームで、これまでにない大勢の人で賑わっています。これらの市で古美術品と出会い、興味を持つ人が増えています。また、近年はネットオークションで古美術が安く出品されることも多くなっています。 一口に古美術といっても、種類はさまざまで値段もピンキリです。決まったルールはないので、それぞれが自由に気に入ったものを探せばいいのですが、せっかくなら価値のある掘り出し物を自分の眼で見つけたい。そのためには骨董に対するそれなりの知識と情報が必要ですが、骨董品の専門書は内容が難しくてとっつきにくい。骨董をわかりやすく解説した入門書も刊行されていますが、いずれも20〜30年前の内容で、最近の市場評価や相場は載っていません。 そこで必要なのが、わかりやすい古美術の「新しい教科書」です。本書は陶磁器や書画、彫刻、工芸など、ジャンルや種類ごとにその特徴と探す際のチェックポイントについて、著者のイラストとともに解説しています。巻末には各地の骨董市情報と、古美術の世界で人気の高い著名な画家やデザイナー、職人、重要人物などを紹介する人物図鑑を収録しました。著者は国内外の骨董市や蚤の市などを多数見て回り、数多くの古美術品に触れてきた経験から、古美術のカジュアルな楽しみ方を提案しています。

    試し読み

    フォロー
  • こまき食堂
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お寺で食べていた典座料理の知恵が詰まった カジュアルな精進料理のレシピ集 東京・秋葉原でカフェ風精進料理の店「こまきしょくどう」を構える、藤井小牧さん。 両親が精進料理研究家でもある藤井さんに、家庭でつくれる精進料理を教えていただきました。 難しい印象の精進料理ですが、実は簡単。大切なのは、素材をできるだけ残さずに使い切ること、肉や魚など追いかけると逃げるものは食べないこと。とてもシンプルなルールです。 お店で人気の料理はもちろん、体調をととのえるスープなどのレシピを紹介します。
  • これならわかる エコクラフトのバッグ&暮らしのかご
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 エコクラフト(古紙100%の紙バンド)のバッグやかごを大紹介。お出かけにぴったりのアンティーク風ふたつきかごや、カジュアルな服装にぴったりのあじろ編みのかごバッグ、洋服だけではなく和装にも合うぺたんこバッグや六つ目のかごなど、おしゃれで持ちやすいデザインのバッグを多数掲載。また、リビングやキッチン、玄関など様々な場所で活躍する、使い勝手のよいサイズのかごもたくさん紹介。すべての作品の作り方を写真でくわしく解説し、わかりにくいと思われる編み方は動画で見られるサービスつき。作品選びに役立つ難易度マークを、各作品に入れています。
  • コード、麻ひも、ヘンプを結んで作る ブレスレットとアクセサリー108
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ブレスレットを中心に、ネックレスやピアス、指輪などもプラスして、大人の女性向けのアクセサリーを紹介。コードや麻ひも、ヘンプを結ぶだけで、簡単にお洒落で使えるアクセサリーが作れます。フェミニン、カジュアルなど、様々なテイストを豊富に掲載しているので、似合うデザインがきっと見つかります。でき上がりが軽く、金属パーツも最小限しか使っていないので、肩こりの方や金属アレルギーの方にもおススメ。結びの基礎や基本作品のプロセス解説つきなので、初心者も安心してチャレンジできます。
  • THE REAL WEDDING BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分で結婚式をカスタマイズしたい女子に向けたガイドブック。instagram や pinterestなどの画像系SNSを見てファッショニスタを真似する感覚でページをめくり、自分の結婚式イメージを固めていける、リアルでおしゃれなウエディング実例がいっぱい!ファッションやライフスタイルの主流がカジュアルな今、結婚式も無理な背伸びはせずに、自分たちらしさを大事にしたいと願っている人は多いはず。フォーマット化された結婚式ではなく、限られたパターンの中から妥協で決めるのではなく、パーティの形式もドレスもメイクも招待状も、自分の魅力を引き出してくれるものを思う存分に選んでカスタマイズしたい女子が満足できる内容です。撮影:FUMIKO SHIBATA、TETSUMI HACHIYA 主婦と生活社刊
  • 社会人1年目からの ビジネス着こなしの教科書
    3.0
    フレッシュパーソンのための あたらしい教科書 「やるじゃん。」ブックス創刊! ▼「ここが新しい!」3つのポイント 1 社会人なら知っておきたい基本が身につく! 上司や先輩にはなかなか聞きにくい、けれど大切なテーマを網羅。 一冊目に読む入門書としても、転職や異動で新しい環境で学ぶ必要が出てきた人にも役立つ一冊です。 2 3STEPでわかりやすい! 各項目冒頭に、NG事項(だめじゃん)から基本的な考え方(まずは基礎)、同期に差をつけるポイント(やるじゃん)までを掲載。 「ビジネスで、要は何が求められているか」が直感的に理解できる構成になっています。 3 使い倒して、「自分だけの仕事の教科書」に! 本書に書かれているのは、あくまで基本。皆さんでマーカーや赤線を引いたり、メモを書き込んだりして、どんどん使い倒してください。 5年後、10年後に見返したとき、あなただけの「仕事の教科書」にカスタマイズされていることでしょう。 ▼「何を着ていけばいい?」「どうすれば好印象になれる?」答えがこの一冊に 会社に入ると、スマートなスーツにおしゃれなネクタイを締めている先輩営業マンや、カジュアルなジャケットを着こなして出社してくる開発部の先輩たちに囲まれて、自分の格好がみすぼらしく思えてきた……そんな経験、多くの人が若いうちにしているのではないでしょうか。 「よし、仕事で着る服を買おう!」 とはいえ、どこで、いくらくらいの、どんな服を買えばいいのか、意外に誰も教えてくれないものです。 本書では、スーツ、シャツ、ネクタイ、ジャケット、パンツ、靴、小物など、ビジネスで使えるアイテムの選び方やコーディネートの仕方、そしてそれらを着こなすうえでのルールやコツについてまとめていきます。 「ルール」と聞くと、堅苦しく感じるかもしれません。でもルールさえ守っていれば、あとは自由ということでもあります。実際、おしゃれな先輩は、決められた枠組みの中で、シチュエーションにあわせてひと味違う着こなしをしています。 「お、今日の格好、気がきいてるね。やるじゃん」 憧れの先輩からそう言われる場面を思い浮かべて、さあ、一緒に着こなしの基本を身につけていきましょう!
  • 就活アピール術 Q10&アンサー
    -
    就活に対する固定観念を捨てて、自分らしく就活するアピール術を伝えてます。 冒険にみえるノウハウかもしれませんが、採用担当者は均一の金太郎飴を望んではいないことと、まず知ってください。すぐに実行できそうなアピール術を会得することで、就活のためだけではなく、入社後も自分を表現するノウハウのヒント満載です。表現は会話法で、私が実際に講演や授業を行っている雰囲気を出していますので、とっつきやすい内容だと思います。マナーの講師とは思えないようなカジュアルな表現を使っていますが、これが私の本音です。 ●ごきげんビジネス出版とは 「ビジネスパーソンを元気にする」というコンセプトの新しい電子書籍出版企画です! この他にも、あなたを「ごきげん」にする書籍がいっぱい! 「ごきげんビジネス出版」のサイトはこちら! http://www.gb-books.jp/index.html

    試し読み

    フォロー
  • 執着
    4.0
    マドリッドの出版社に勤める編集者マリア。独身の彼女が、毎朝カフェで見かける理想のカップルと思える夫婦がいた。彼女は二人を見ては、幸せな気分で出勤するのだった。裕福そうな夫とカジュアルな装いが似合う妻は、子供を学校に送り出してから二人で朝のひとときを過ごしているらしい。しかし、ある日、出張から帰ったマリアが久しぶりにカフェに行くと、二人の姿はなかった。そして、恐ろしい事件があったことを彼女は知る。あの夫がホームレスに突然殺されたのだ! しばらくして、未亡人ルイサと知り合ったマリアはルイサと親しい、亡くなった夫の親友だった男に恋をする。しかし、彼の気持ちはルイサにしか向いていなかった。そしてある日、マリアは、彼の驚くべき秘密を知ることになる。あの事件は通り魔殺人ではなかったのか? 三角関係の清算だったのか? それとも……? 現代スペインを代表する作家で、ノーベル賞候補と目される著者による愛と死と罪をめぐる哲学小説。
  • 旬のおしゃれバッグ&帽子
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 エコアンダリヤは、木材パルプを原料としたレーヨン100%の天然素材の糸。この本では、エコアンダリヤで編む春夏にぴったりのバッグと帽子をご紹介。カジュアルなコーディネートに合うシンプルなデザインから、ワンピースやスカートに合う上品なものまで掲載。
  • ショートネイル レッスンBOOK
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 長さ出しの必要がなく、ナチュラルでカジュアルなデザインを楽しめるショートネイル。ジェルネイル初心者でもわかりやすい解説とともに、100以上の個性豊かなデザインテクニックも紹介。短いからこそ、かわいくできるショートネイルに挑戦しませんか?
  • 新装版 おしゃれなラッピング レッスン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手づくりの作品をプレゼントするときなど、カジュアルな贈り物にぴったりなラッピング方法を多数紹介。クラフト紙やマスキングテープで包んだり、タグやラベル、包み紙を作ってしまったりと、手作り&リユースのアイデア満載。もちろん基本の包み方も網羅。
  • 新装版 つゆつきのつまみ細工
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ロングセラー「つゆつきのつまみ細工」の新装版。つゆつきのつまみ細工は、身の回りにある道具と材料を使ってできるのが魅力。必要なものは100円ショップでほとんどが揃います(ピンセットだけは、少し良いものがおすすめです)。お花の材料も、和布でなくてもOK。コットンの端切れを活用すれば洋服にも合うカジュアルなつまみ細工が完成します。七五三や結婚式、成人式用の髪飾りはもちろん、普段着にも気軽に使えるつまみ細工の魅力を楽しんでください。基本の〝丸つまみ″〝剣つまみ″に加え、桜や桔梗、庚申バラなどの応用も。全12種類+葉の作り方、基本のヘアアクセサリーの仕立て方を写真で詳しく解説しています。 ※本書は同名の出版物(紙版)を電子化したものです。一部、紙版と掲載内容が異なる場合がございます。 ※本書の全部または一部を無断で複製、転載、改ざん、公衆送信すること、及び有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。 ※本書に掲載された作品等の著作権は、作者、デザイナー等著作権者に帰属します。 ※電子書籍の仕様により、本書に掲載している図案・型紙は、印刷・コピー・複製して利用することはできません。 ※実物大とは、紙版に掲載された際のサイズです。 ※掲載情報は、紙版発売当時の情報です。 【目次】 はじめに Chapter1  つまみ練習帖 準備するもの、つまみ細工の作業の流れ、 花芯の飾り方3パターン 基本の丸つまみ 二重・二段の丸つまみ 桜 ききょう 基本の剣つまみ 二重・二段の剣つまみ つゆつきの花 庚申バラ 玉バラ 袋つまみ つまみの葉、裏に返す葉 Chapter2 普段着のつまみアクセサリー Chapter3 暮らしの中のつまみ飾り Chapter4 晴れの日のつまみ細工 つゆつきおススメの材料が買えるお店・お問い合わせ先 作品の作り方 〈著者〉 土田由紀子 つまみ細工作家・つゆつき(土田由紀子) 京都市在住。娘の3歳の七五三の髪飾り作りをきっかけにつまみ細工の繊細さに感動し、本格的に作家活動を開始。カジュアルラインのオリジナル作品を製作・販売するほか、七五三、成人式用の作品も手がける。
  • 新郎・新婦 感謝を伝えるあいさつと手紙
    -
    結婚披露宴・二次会で行うスピーチと、披露宴で新婦が読む両親への手紙について、そのまま使える文例をバリエーション豊富に掲載。原稿作り、話し方や立ち居振る舞い、演出やアイデアなども、ていねいに解説しました。スピーチのほか、プロフィール紹介、人前式の誓いの言葉の文例も載せています。 目次 PART1 結婚披露宴の「あいさつ」と「手紙」の基本  披露宴での新郎新婦のスピーチはこの3つ  挙式・披露宴当日の流れ  原稿づくりの3つの基本  スピーチにふさわしい言葉づかい  「あいさつ」に磨きをかける5つのポイント  原稿作成から当日までの手順 PART2 アットホームに演出 ウエルカムスピーチ  ウエルカムスピーチの原稿づくりのコツ  スピーチ例   披露宴スタイル別   ケース別   ペアスピーチ   バリエーション広がるパート別文例集  新しい形のプロフィール紹介  人前式の誓いの言葉 PART3 思いをつづる両親への手紙  「両親への手紙」の原稿づくりのコツ  文例   テーマ別 家族の思い出   テーマ別 花嫁の決意   テーマ別 両親へのお詫び   ケース別   バリエーション広がるパート別文例集  「両親への手紙」のさまざまな演出&アイデア  両親以外への手紙、新郎の手紙 PART4 感謝を伝える締めのあいさつ  「締めのあいさつ」の原稿づくりのコツ  スピーチ例   ゲスト別   テーマ別   ケース別   ペアスピーチ   バリエーション広がるパート別文例集 PART5 カジュアルな二次会ならではのあいさつ  二次会のあいさつの基本とスピーチのポイント  スピーチ例   二次会のウエルカムスピーチ   二次会の締めのあいさつ PART6 スマートな立ち居振る舞い・話し方のコツ  スピーチ中の姿勢と態度  好印象を与える話し方  本番であがらずに話す秘訣 巻末付録 新郎のための結婚式のあいさつ作成メモシート <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を底本とし電子書籍化したものです。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたのものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 自転車キャンプ大全~自転車×キャンプは最高に楽しい!
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 時間と空間,移動の自由をすべて手に入れられる自転車キャンプ。いまは各種の軽量アウトドア道具と,バイクパッキングの進化で,日帰りと変わらないような軽装で,週末1泊2日のカジュアルなキャンプツーリングができます。ちょっと贅沢で優雅に,手持ちのロードバイクや折りたたみ自転車でも手軽に実行できる,新しいスタイルの自転車キャンプに必要な事柄を,ハードとソフトの両面で紹介するのが本書です。筆者の実践に裏付けされた情報を網羅し,装備,走り,衣食,夜の過ごし方など,そのノウハウと魅力をわかりやすく解き明かします。
  • ジャニカの5秒で返信! 英会話
    -
    ネイティブが日々本当に使っている英会話と、対応するリアルなLINE、Facebook、Twitter、Instagram etcでのカンタン・省略英語(PINGLISH)を掲載し解説しました。 発音もスペルも気にせず楽しめるPINGLISHは世界中に友達を作るのにまたとないツール!英会話の練習相手がいない、日本人同士で練習するのは気がひけるなんていう悩みもこれで解決できます。 PINGLISHならではの用語やかっこいい使い方、職場の人とのなにげない会話からカップル同士のあまい会話まで、様々な場面で使えるイマドキの英語を使って楽しみながら英語コミュニケーションの達人を目指しましょう!  この本の4つの目的 POINT1 教科書の英語ではない、本当のコミュニケーションを身につける! POINT2 ネイティブが日常的に使うLINE、Facebook, Twitter, Instagram etcでのカンタン・省略英語(ここではそのような英語をPINGLISHと呼びます! )と英会話の両方が身につく! POINT3 英語が苦手な人には→文法用語一切なし! 誰でも今日から英語コミュニケーションの練習ができる! POINT4 英語が得意な人には→ネイティブが使うカジュアルな英語にブラッシュアップ!
  • Japonica Blood vol.15
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 気に入ったらそれしか着ない、男気に溢れる熱狂的なファンを獲得しているのが「和柄ファッション」。 浮世のトレンドにとらわれることなく、自身の生き様と重ね合わせて着られるからこそ、とことん突き詰めていける深淵の世界観が魅力です。 シーンの看板誌として初代「JaponicaBreak粋」より10年、本誌はこの“世界観”に今一度着目し、既存のファンをより深みに引き込み、 潜在ファン層にも問いかける物語性と薀蓄(うんちく)を改めて提案。 本誌の魅力の1つでもある圧倒的な物量は踏襲しつつ、あらゆるファッションの中で和柄のみが持ち得る“熱”を強烈なビジュアルで伝えます。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 [主な特集内容] ●ハミ出した男が纏う和柄スタイル集 -2018春夏- プレーンなデニムは共通で、トップスのみで個性をだしていく、巻頭イメージスタイリング集。 ●和柄春夏 Tシャツ&ロンT コレクション ブランドの個性が存分に発揮された和柄Tシャツを総ざらい。 ●定番と新定番! 和柄の春夏鉄板コーデ指南 和柄を全面に押し出した定番の和柄スタイルに加え、カジュアルな中に和柄のテイストを匂わせるカジュアル和柄コーデ。 2つの着こなしをご提案! ●和柄と洋柄再考 和のスタイルのなかに洋のスタイルを取り込むスタイル。対極にあるからこその親和性。 ●弊社爬虫類本REPFANでもおなじみのだっくす小峰さんの名店和柄探訪 動物エッセイスト、ラジオパーソナリティ、そして愛亀家として活動するだっくす小峰さんと共に、和柄の名店を訪問。 だっくすさんの視点でショップの特徴を伝えながら、お気に入りのアイテムをチョイスしコーデを組むまで。 ●視線集中の和柄小物セレクション 定番から新作まで、アクセや小物など、粋な和柄小物を盛りだくさんでお届け。 他
  • ステキな外国人に恋したら英語がペラペラになりました。
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なんだかんだ言ったって外国人とつきあっちゃうのが、語学が上達するイチバンの近道です!どうしても伝えたかった“DEEP”な気持ち、LOVEするための単語&フレーズが満載。 恋愛ストーリーで楽しく学べるコミック英会話 カズオ&アマンダ、ブライアン&カズミ、アンドリュー&エイコ、ヒデオ&ジェシカという4組の国際カップルが同時進行で織りなすラブストーリーを軸に、英会話表現を楽しく学べるコミック。4組の出会いから、交際、危機、ハッピーエンドに至るまでの各ステージごとに、口説きや告白、スムーズにベッドインに流れるためのアダルトな表現、修羅場や仲直りのフレーズなどカジュアルな英会話表現を多数紹介。タイプの異なる4組のカップルの物語の行く末に笑ったりドキドキしながら、教科書に書いていない生きた英語表現を楽しく学ぶことができる。ストーリーは著者自身の経験に加え、その他の国際恋愛経験者や国際結婚者へインタビューしたものをベースにしている。コミックページ以外に、役立つ表現やボキャブラリー、著者自身の英語学習コラムも多数掲載。

    試し読み

    フォロー
  • 星星の1日1フレーズ バズるは英語でなんて言う?
    -
    1巻1,500円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本テレビ系「ZIP!」 大人気コーナー ☆「ベラベラENGLISH 星星 the Teacher」☆ 待望の書籍化!! ―――――――――――――――――― はじめまして。僕はパンダの星星。 まずはこの本『星星の1日1フレーズ バズるは英語でなんて言う?』を 手に取ってくれてありがとう。 ところで、僕のこと知ってるかな? 毎日、朝の『ZIP!』で見てくれてるかな? 僕は、相棒の舜太と一緒に全国の高校を訪問して、 英語のおもしろさや楽しさを伝えてるよ。 「コレって英語でなんて言うのかな?」 みんなの疑問を解決するのが僕のお仕事なんだ。 「バズる」「インスタ映えする」 「うまっ」「めっちゃいい」 「しんど」「イケメン」 みんなが普段よく使っている言葉だよね。 これを英語で言えるかな? この本では、InstagramやLINEで使うSNS用語から 友達同士で使うカジュアルな表現まで 最新で旬な"今の英語"をいっぱい集めたよ。 しかも3語以内の簡単な英語ばかり。 短いからすぐに覚えられるし、相手にきちんと伝わるし、 生の英語だから、使うと超かっこいい! 紹介する英単語やフレーズは どんなシーンでどう使うのかもよくわかるよ。 ページの下にあるQRコードをスマホで読み込めば、 動画でおさらいも! 発音だってバッチリ! 「ちりも積もれば山となる」 チリツモ精神で、1日1フレーズ! 英語力が身につくはず! 力まずに今の英語ってこういうんだな~って 気ままに見てもらってもOKだよ! 英語は楽しい! 英語がもっと好きになる! さあ、僕と一緒にレッスンしよ! この本がみんなにとって 素晴らしい出会いになりますように!
  • たかこ@caramel milk teaさんの“さりげなくて喜ばれる”フィンガーフードと小さなお菓子
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ちょっと小さなサイズのお料理やお菓子は、かわいらしくて食べやすく、おもてなしやカジュアルなパーティにぴったり。 そこで本書では、そんなメニューのなかでもご家庭で親しみやすいレシピを100以上、著者のたかこさんが提案します。 塩気のある粉もの、ご飯もの、肉・魚・野菜のおかず、焼き菓子、冷たいお菓子など、幅広いジャンルを網羅。 盛りつけや仕上げのコツ、小さなお料理と組み合わせやすい大きなお料理もご紹介しているので、さまざまなシチュエーションで活用できます。
  • 高橋志津奈のCoordinate Book
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気エディター高橋志津奈さんの著書、待望の第二弾! シンプルなスタイルだからこそこだわっていることを、ノートに書き留めるようにしてまとめたコーディネートブック。 身長約159センチと長身ではない著者が好バランスのために気を付けていること、かたち別デニムのコーディネート、靴からその日の服装を考えるわけ、褒められるプチプラアイテム選びの基準……などなど、生粋のファッション好きかつ、いそがしい毎日を送る著者だからこそたどりついたファッションのこだわりが満載。 アイテム別にコーディネートが見られるので、迷えるアイテムの着こなしにきっと役立つはず。 ハンサムカジュアルなコーディネートの数々で、すっきりとカッコいい大人のスタイルを目ざす方に必見の一冊です。 【CONTENTS】 1 Denim Coordinate 2 Color Coordinate 3 Shoes Coordinate 4 My Size Coordinate 5 Skirt and Onepiece Coordinate 6 Winter Coat Coordinate 7 Daily Brand Coordinate 8 with Hat Coordinate 【著者プロフィール】 高橋志津奈 (たかはし しずな) 人気ファッション雑誌『VERY』のエディター/ライター。 ファッション好きが高じて2007年に専業主婦からライターへ転身。 抜群のセンスと読者のニーズを把握する取材力で、毎号多数のメインページを手掛ける。 2015年2月に出版した初の著書『VERYエディター 高橋志津奈のSimple Casual』がベストセラーに。
  • 知識ゼロから学ぶソフトウェアプロジェクト管理
    4.3
    1巻2,508円 (税込)
    プロジェクトを成功させたいと願うすべてのプログラマに向けて 「なぜほとんどのソフトウェアプロジェクトは失敗するのか」そして「失敗を回避するには何が必要なのか」を、具体的に、ていねいに、かつカジュアルな文体で「最後まで必ず読み切れる」コンパクトな入門書にまとめました。情報工学博士としての膨大な読書量や研究成果とともに、超大手IT 系ベンダーを渡り歩き大小数多くのプロジェクトを経験したのち現在はプロジェクトの評価と改善を本業とする著者の「知識と経験」から導き出された「間違いなく現場で役に立つ」プロジェクト管理の考え方と対処が凝縮された一冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。 【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • っぽくなるデザイン 誰でもできるかっこいいレイアウト集
    3.7
    【「っぽさ」は作れる!! 日常の中にある「っぽさ」に目を凝らしてデザインに活かそう】 いま世間でよく使われていたり、よく見かける表現を集め、「ファッション誌っぽく」「お店っぽく」「アパレルブランドっぽく」など、「●●っぽくなる」デザインを、雑誌、ポスター、広告、ショップカード、装丁などいろいろなデザイン作例で解説。日常の中にある「っぽさ」に目を凝らして分析しながら、好みの「っぽくなる」デザインを試してみてください! ――本書「はじめに」より デザインをファッション誌っぽくしたい。 アパレルブランドっぽくしたい。 ストリートっぽく、アウトドアっぽく、お店っぽく、メンズっぽく、アーティストっぽく...etc デザインの制作に携わられる方には、これらの「っぽさ」のエッセンスを どのようにデザインに入れ込むのか悩まれている方も多いかと思います。 本書では、それらの「っぽさ」を演出するための デザインのポイントを紹介し、作例とともに解説しています。 また、今回「っぽい」の中でも「かっこいい」にフォーカスをあて、 今、紹介したい「かっこよさ」を含むカジュアルなデザインでまとめています。 本書が「~っぽい」エッセンスを引き出すデザイン制作の参考となりましたら幸いです。 〈本書の主な内容〉 ■Chapter 1 Color スモーキーカラーでお洒落に/ビビッドカラーを大胆に/2色デザインで惹きつける/色ベタでインパクトを/モノトーンでクールに/白をポイントに抜け感を出す ■Chapter 2 PHOTO 写真は余白を活かす/あえてラフな切り抜き/切り抜き写真を散らす/色ベタ写真でシンプルに/ケイ線囲いでアレンジ ■Chapter 3 ILLUSTRATION イラストで埋め尽くす/人物は線画で使ってみる/ランダム配置がポイント/イラスト1点勝負/レタリング文字と合わせて/タイトルに忍ばせる ■Chapter 4 FONTS ラフな手描きで崩す/紙面ギリギリを狙う/かっこよくはみ出す/文字オンリー/骨太のフォント使い/ケイ線で爽やかに ■Chapter 5 TEXTURE クラフト素材でお洒落に/チョークアート風がイケてる/アクセントに手描きを/印刷のドットを活用/かすれやにじみが味 ■Chapter 6 OBJECT 多角形で攻める/パターンで魅せる/ふきだしがお洒落?

    試し読み

    フォロー
  • 東京ディズニーリゾート レストランガイドブック 2023-2024
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭企画は、東京ディズニーリゾート40周年を記念した特別メニューの魅力をシェフに聞いた「40周年メニューに込めたメッセージ」。祝祭感あふれるコースメニューには、かつて人気を集めたメニューや調理法が採用されていたり、40周年のキーアイテムであるガーランドを意識した華やかな盛り付けになっていたり、アニバーサリーにふさわしいお料理が大集合。また、子供用のコースメニューを用意して大人と同じ料理を一緒に体験できるレストランもあります。家族そろって食事の時間を満喫できるなんて、サイコー。  もちろんコースだけでなく、よりカジュアルなセットメニューや単品にも魅力的なお料理がたくさんあります。特にアトラクションをイメージして仕上げられた一品は、かなりクール。ぜひ、自分の目で確認して、どんな食材が使われ、どのような味わいなのか確かめて欲しいな。  また、誰もが注目する大人気レストラン4店のシェフの名物料理。その美味しさの秘密にインタビューで迫る「シェフのスペシャリテ」も必見。登場するのは、リストランテ・ディ・カナレットの「ピッツァ・ビアンカネーヴェ」、S.S.コロンビア・ダイニングルーム「スペシャルディナーセット」、センターストリート・コーヒーハウス「コンビプレート」、そして、れすとらん北齊の「鮪と海鮮のちらし丼」。読んでいるうちにどれも食べたくなってくる読み応えです。  他にも「人気レストラン探訪 お店の俯瞰図大公開」、再開したショーレストランと新しいショーをご紹介する「ショーほど素敵なレストラン」、「甘くて・カワイイ原寸大 パン&スイーツ図鑑」「ランドとシー 王道メニュー食べくらべ」など、読めばパークでの食事がさらに楽しくなる記事が山盛りです。  もちろん基本情報としてプライオリティ・シーティングを利用した席の予約方法、パーク内でレストランを探しやすいと評判のレストランマップ、レストラン名や食べたい料理でお店を探せる「レストランINDEX」も完備。大好評の人気メニューシールが進化した、特別企画「おいしいシールmini」も、ぜひお楽しみください。  東京ディズニーリゾートのすべてのレストラン情報をもれなくお届けするこの一冊は、パークで思いっきり遊ぶ計画を立てるのに最適。どこでなにを食べるかを決めていけば、パークでの時間がもっと充実すること間違いなしです! ※電子版では、特別企画「おいしいシールmini」は画像として収録しています。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 東京のほっとなお茶時間
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 淹れる人によって少し違いが出る日本茶。 100杯のお茶があれば、100人の想いがある。 自分で淹れるお茶もいいけれど、 淹れてもらったお茶は ペットボトルや給茶機のお茶では味わえない、 至福の時間を約束してくれます。 カジュアルな空間で、さっと気軽にリフレッシュできる時間。 伝統が息づく空間で、凜とした気持ちでお茶と向きあう時間。 そんな時間を提供してくれる場所を 東京や近郊から62店紹介します。
  • ときめくチョウ図鑑
    3.5
    1巻1,408円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評、新感覚図鑑Book for Discoveryシリーズに「チョウ」が登場です。 まるでファッションの世界から飛び出したようなカラフルなチョウや、地味ながらも愛くるしいチョウたちを、通常の図鑑のように学術的な分類でなく、文系・アート系テイストで編集しています。 写真集を眺めるように楽しめ、かつ、必要な図鑑的情報もしっかり盛り込まれて、チョウの生態や不思議、チョウをとりまく文化にまで迫ります。 チョウの標本写真に加え、生態や幼虫・さなぎの写真などをふんだんに盛り込み、見やすく楽しく、手に取りやすいカジュアルな図鑑に仕上げました。 ほか、生物学的な基礎知識はもちろんカルチャーとしてチョウを楽しむ提案もある斬新なビジュアル・チョウ・ブックです。 全体は、4つのストーリー仕立てになっています。 Story1:チョウの記憶 Story2:ようこそ、チョウワールドへ(図鑑) Story3:チョウにまつわる不思議なお話 Story4:チョウと暮らす 写真と執筆を担当するのは「昆虫写真の第一人者・今森光彦氏。 チョウワールドが満喫できる楽しい図鑑です。
  • 読書は鼻歌くらいでちょうどいい
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 積読・ジャケ買い当たり前女子に贈る 飾りたくなる読書エッセイ 読めば本がもっと好きになる—— Instagramで人気急上昇中の読書インフルエンサー 大島梢絵さんの初著書となる読書エッセイ。 本の読み方や選び方、おすすめ本をたっぷり収録し、 カジュアルな読書論としてまとめました。 イラストは、のりcorinさん。 本にまつわるさまざまなシーンが大人かわいく描かれています。 読書初心者には、本好きさんになる出会いの一冊に。 本好きさんには、もっと本が好きになる一冊に。 読書家さんには、やっぱり本が好きだと再確認できる一冊に。 読書を始めたい方へ、本好きの方へ、読書から遠ざかっていた方へ、 ギフトにもおすすめです。 --------------------------------------------------------------------- 「活字だらけの本は、わたしには読めない」 人生の大半を、そう思って生きてきました。 小説を読むなんてことはめったになく、 本屋は用事がなければ行かない場所でした。 でも、どうやら本は、もっと気軽に読んでいいみたいです。 最後まで読みきる自信なんて必要ないし、 買ったのに読まないのはダメだとか、 堅苦しいルールなんてものはありませんでした。 自分の好きなように読んで、ラフに楽しめばよかったんです。 鼻歌を歌っちゃうくらいの何気なさで── (はじめにより) --------------------------------------------------------------------- 【目次】 はじめに Part1 本はもっと気軽に読んでいい Part2 読みたい本の見つけ方 Part3 わたしの本棚 Part4 読書記録 おわりに この本のなかで紹介した本 コラム 本にまつわる○○派/本好きの会/我が家の本棚 【注意事項】 本書は特色インキを使用して印刷しています。Kindle版では実際の本と色味が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • なぜ、お客様は「そっち」を買いたくなるのか?
    3.5
    問題です。 新しくオープンするパン屋のキャッチフレーズは、 どっちが繁盛する!? A.とにかく美味しいメロンパン B.何でも美味しいパン屋さん 「どっちが売れる!?」「どっちが流行る!?」という 2択問題から学べるマーケティング入門。 気鋭のマーケターが豊富な事例と外資の実務経験から トコトン分かりやすく解説します! 【主な内容】 第1章 繁盛するお店が売っているのは「どっち」!? ・落ち目のやきとり屋、打つべき一手はどっち!? ・新しくオープンする喫茶店の経営戦略、重視すべきはどっち!?…etc. 第2章 売れる商品を買っているのは「どっち」!? ・予約が取れない人気エステサロン、どんなお客さんが来ている!? ・老舗のお菓子問屋、起死回生を図るためのターゲットはどっち!?…etc. 第3章 流行るお店の売り方は「どっち」!? ・ベーカリーのキャッチフレーズ、どっちが売れる!? ・お客が減り気味の洋食屋、繁盛するメニュー表はどっち!?…etc. 第4章 人気のブランドの作り方は「どっち」!? ・カジュアルなフレンチのネーミング、つけるならどっち!? ・コーヒー専門店のサブブランド、店名はどっちがいい!?…etc.
  • ナチュラルワイン:いま飲みたい 生きたワインの造り手を訪ねて
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ワインを飲むのにウンチクは不要。 映画や読書を楽しむように、好きなワインを好きなように楽しめばいい。 そんなカジュアルなワインの楽しみ方を提案し、ナチュラルワインをいち早く日本に紹介した、六本木の老舗ワインバー「祥瑞(しょんずい)」のオーナー勝山晋作。 彼を中心にインポーター、クリエイターが集まって立ち上げたのが「FESTIVIN(フェスティヴァン」である。 年に一度、世界各国のナチュラルワインが一堂に揃うイベントを実行し、年々のその愛好家は増えている。 ナチュラルワインとは、なるべく自然に近い形で作られたワインのこと。 土、ぶどう作りから醸造まで、工場生産ではなく、手づくりに近い形で生産される。 ぶどうを育てるときに農薬をなるべく使わない、ワインの酸化防止剤 SO2(二酸化硫黄)を無使用、または最低限にとどめるなどの、生産者のこだわりが強いワインが多い。 気候やさまざまな要素に左右される(というより、その自然に寄り添って生産される)ので、味わいは毎年異なる。 また、ボトルの中で発酵を続けているので、コルクを開けてから飲み続けるうちにさまざまな味の変化を楽しめる。 まさに「生きたワイン」である。 そんなワインが生まれるのは、大工場ではなく、ほとんどが小さな醸造所である。 自分たちで土から作り、ぶどうを育て、醸造、瓶詰めまで行う。 そんな生産者たちはみな極めて個性的。 本書はいま、日本で買える、飲めるナチュラルワインと、その生産者の横顔を紹介する一冊である。 ワインの背景にあるストーリーを知ることで、よりナチュラルワインが味わい深くなる。 フランスはもとより、オーストリア、イタリア、チェコ、スロベニア、スペイン、ドイツなど広くヨーロッパを取材し、アメリカ、オーストラリアのほか注目の日本の生産者も紹介。 「大量生産ではない、自然のリズムで作られる職人のワイン」の魅力をあますことなく伝える。 いま知っておきたい旬の生産者を網羅し、現地写真多数。 日本全国150店以上の「ナチュラルワインが飲める店、買える店」のリストを掲載。 ※本書は、2013年12月に誠文堂新光社刊行の『ヴァン・ナチュール 自然なワインがおいしい理由』に、80ページの追加取材を行い、増補改訂した書籍です。
  • ナチュリラSnaps vol.2 定番ワードローブ・ ボトムス編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書のコーディネートは、すべてそれぞれの方の私物です。過去にご購入されたもので、今では手に入らないものがほとんどです。 この点について、ご理解・ご了承いただけますようお願いいたします。 季刊誌『ナチュリラ』のアーカイブより 大人カジュアルなボトムスの着こなしをセレクト! スタンダードなデニム&チノパン、気分が上がるロングスカートやワンピースなど、 普段着コーデをピックアップしました。 2007年10月に創刊した『ナチュリラ』は2020年発売の夏号で50号目を迎えました。 いわゆる“ナチュラル系ファッション”をテーマにした最初の雑誌で これまで多くのみなさまにご愛読いただいています。 今回のデジタルスナップ集ではvol. 21以降のアーカイブから シンプルでベーシック、時を経ても色褪せない おしゃれさんたちのコーディネートをご紹介しています。 お手持ちの服の新しい組み合わせに、 これからのお買い物計画にぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。 〈目次〉 01|気負わずはきたいデニム&コットンパンツ  スタンダードなデニム&チノパン/こなれ感抜群、テーパードパンツ  体型カバーにも有効なワイド&ワークパンツ 02|スカートはロング丈がおすすめ  甘く着ないふんわりギャザー/端正な印象のプリーツ&キルト 03|着るだけで気分が上がるワンピース  サラリとさりげなく女性らしく/パンツ合わせでカジュアルに
  • 75パターンで身につける英語の気づかい・丁寧・敬語表現 [音声DL付]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「恐れ入りますが~」「~していただけませんか」「少しお時間がよろしければ、~」など、英語における敬語・丁寧表現をパターンで学びます。親しい友人や家族に対して用いる比較的カジュアルなレベル1から、クラスメイトや同僚をはじめ、幅広く使えるレベル2、そして初対面の人や目上の人、クライアントに使用する敬語度の高いレベル3、という流れでレベル別にパターンを分類してあるので、各レベル間で英語のニュアンスを比較することもできるので、自分の意図・目的にあった表現のバリエーションを増やしていきましょう。 こういった表現を使えることによって、相手に思いやりや配慮を伝えることができ、円滑なコミュニケーションが可能になります。
  • 日常生活で使う短い英語表現(CDなしバージョン)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) 本書に収録してある表現は、生活に密着した、身近なものばかりです。覚えやすく、自然でカジュアルな英語であらわしてあるので、そのまますぐに使えます。実際に声に出して、使って、英会話の一番の楽しみ「話して通じる」が体験できます。まずは「身近な場面の表現から話してみる」のが、英会話上達のはじめの一歩です。
  • NEW YORK FOODIE ニューヨーク・フーディー マンハッタン&ブルックリン レストランガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※第2版において掲載店舗の加筆修正を行いました 本当においしいニューヨークだけ集めた 最旬フードガイドの決定版! “フーディー=食通、食い道楽”。「グルメ」みたいに高級志向ではないけれど、 とにかくおいしい食べ物、変わった食べ物が大好きで、あれこれ情報と知識も持っている。 でも、そんなに肩に力が入っていなくてリラックスした雰囲気がある。 適度にミーハーで食材を楽しむ大切さもわかっている。 いま、ニューヨークのカジュアルなおいしいものブームを支えているのは、 食に対して独自の姿勢を持つ、新しいタイプのニューヨーカーたちだ。 彼らがどこで、何を食べているのかを探りつつ、そのムーヴメントがダイレクトにわかる レストラン&カフェ・ガイドとバー・ガイドを中心とした、ニュータイプの食のガイドブックが登場。 食べ物をテーマにしたエッセイも数多く収録し、その食べ物や場所の起源なども 紹介していくので、読みながら地元住民の目線で最新フードカルチャーを「体験」できるようになっています。 【目次】 フーディーって何だろう? ニューヨークを美味しく食べるための基礎知識 フーディー・ブームを読み解くキーワード ■Chapter1:肉食系で行こう ■Chapter2:究極のブランチ ■Chapter3:NY流 セレブ気分を味わう方法 ■Chapter4:移民文化を食べ尽くせ <進化系イタリアン&ピザ> <ロマンティックなラテン料理> <ユダヤ系デリカッセン> <文化も学べるアフリカ料理> <刺激的なアジア系レストラン> <チャイナタウン激安グルメ> <ラーメン・ブームはどこから> ■Chapter5:外せないフードホールと食品店巡り ■Chapter6:ベスト・サンドイッチ ■Chapter7:甘く危険なニューヨーク・スイーツ <食べずに帰れないとっておきスイーツ> <絶品スイーツおみやげ図鑑> ■Chapter8:サードウェイブ・コーヒーの波に乗ってみる ■Chapter9:絶対安全 夜遊びガイド 【Column】 街角のデリで卵料理をオーダーしてみよう サイドディッシュ豆知識 コニーアイランドの楽しみ方 2020年ポーク・バンズ問題 菜食主義に優しい街 ニューヨーカーの健康志向 ヒップホップとフーディー・ブーム 日本に飛び火しそうなカクテルと絶対しないピクルバック 【MAP別:エリア紹介】 マンハッタン/ブルックリン ニューヨーク地下鉄乗り方ガイド
  • ネイティブのひとりごと英語表現集(CDなしバージョン) : 心の中をすべて自然な英語で表現できる2200例文
    -
    (本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) ネイティブスピーカーの日常の心のつぶやきを1冊にまとめた表現集。朝起きてから寝るまで、仕事や学校などで、ネイティブはこんな表現を心に思い浮かべているのです。自然でカジュアルなフレーズは、英語ブログや日記、ツイッターにも最適。本書の表現を身につけることで、心の中をネイティブ化することができる!!
  • はじめてのAmazon Echo スマートスピーカーを使いこなそう![ニュース、音楽、家電操作からもっと便利な使い方まで]
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スマートスピーカー(AIスピーカー)Amazon Echoは,音楽やニュースを聞くなどカジュアルな使い方はもちろん,家電リモコンとしてエアコンやTV の操作をしたり,radiko.jpでラジオを聞く,JOYSOUNDのカラオケを楽しむなど豊富なスキルの利用も簡単にできます。さらにWeb サービスを連携させるIFTTT を利用することで,「やることリスト」をGoogleカレンダーに登録といった便利な使い方も可能です。本書では,初めて使う方のためにAmazon Echoの基本的な使い方を丁寧に解説し,さらに自分にあった日常的な使い方をするための便利で楽しい利用方法をわかりすく解説します。
  • はじめてのGoogle Home スマートスピーカーを使いこなそう![ニュース、音楽、家電操作からさらに楽しい使い方まで]
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スマートスピーカー(AIスピーカー)Google Home は,音楽やニュースを聞くなどカジュアルな使い方はもちろん,家電リモコンとしてエアコンやTV の操作をしたり,食べログやSUUMO,ピカチュウトークなどの利用,さらにWeb サービスを連携させるIFTTT を利用することでGmail,LINE送信などといったこともできます。本書では,初めて使う方のためにGoogle Home の基本的な使い方を丁寧に解説し,さらに自分にあった日常的な使い方をするための便利で楽しい利用方法をわかりすく解説します。
  • 初めてのプロポーズ
    完結
    4.0
    心はあなたを求めているのに、傷つけられた過去がそれを拒む…。インテリアデザイナーのキャンディダは、仕事先のパーティーでひとりの男性に出会った。盛装した人々のなかひと際目立つ長身の男--彼が目をひくのはこの場に不似合いなカジュアルな格好のせいでも、不遜な態度のせいでもない。彼の醸し出す圧倒的な男性的魅力に思わず息をのんだキャンディダだが、その名を聞いて凍りついた。彼があの億万長者で冷酷な作家、マクシマス・シーモアだなんて…!
  • 花千代流テーブル&フラワースタイリング:センスの決め手はチープシックと色使い
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ラグジュアリーかと思うと、コケティッシュだったり、キッチュだったり、ナチュラルだったりと様々なテイストの魅力溢れるフラワーデザインを生み出す、フラワーデザイナー花千代。 チープシックとはラグジュアリーとカジュアルをミックスした今注目のスタイル。 自身が手がけるホームパーティを基に、手頃で手に入りやすい小物と花のテーブルスタイリングのアイデアブック。 人気のイケアなどのカジュアルな雑貨と花の組み合わせ、花千代流パーティのテーマの決め方や見せ方、定番のバレンタイン、ハロウィン、クリスマスなども。 カジュアルに楽しめかつ、ラグジュアリーな雰囲気たっぷり。誰でもが手軽に実践できる。 テーブルスタイリングに限らず、日々の暮らしに取りいれたカラフル&チープシックなデイリーフラワーやインテリア、アクセサリーの楽しみ方なども紹介。 日常をもっと素敵に美しく過ごすための1冊。
  • 羽生結弦 孤高の原動力 AERA特別編集
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こんな羽生結弦、見たことない 競技者を超えて “絶対王者”の新境地 全112ページ、孤高の表現者と蜷川実花による唯一無双の写真集 ■蜷川実花の完全撮り下ろし! 6シーン64カットを収録 真っ赤な衣装、通称“赤マグマ”に身を包み、鬼気迫る表情を見せたかと思えば、美しい藤棚の前で儚げにたたずむ……。6つのシチュエーションから切り取った、これまでに見たことのない羽生さんをお届けします。 日本を代表する表現者同士が生み出した貴重な写真の数々は一枚たりとも見逃せません。2023年8月7日発売「AERA8月14-21日合併」で大きな話題を呼んだ「赤バラ」、「青傘」の未公開ショットもお楽しみに。 ■羽生結弦 独占インタビューを完全収録 昨夏、プロフィギュアスケーターとして新たにスタートを切るや、数々のチャレンジを重ね、史上初の東京ドーム単独公演を実現。11月には自身初となる単独ツアーを控えるなど、フィギュアスケートに新たな歴史を刻み続けている羽生さん。自ら道を切り拓いてきた1年を振り返りながら、そこで得た収穫やスケートへの思い、見えてきた可能性まで、語りつくしたインタビューを余すところなく収録しました。聞き手には、スポーツライターの松原孝臣さんを迎えています。 ■プロ転向1年 アイスショー全記録 プロ転向後、初の単独アイスショー「プロローグ」から、3万5千人を観客動員した東京ドーム公演「GIFT」、ゆかりの深いスケーターやゲストを迎えて行った「notte stellata」と、プロスケーターとして3つの公演を完徹。そして出演した「スターズ・オン・アイス」、毎年恒例の「ファンタジー・オン・アイス」の5公演について、写真とともに記録します。 ■羽生結弦に聞く 100問100答 撮影の合間を縫って、羽生さんに100の質問をお聞きしました。「好きな駄菓子」「行ってみたい場所」「子どもの頃好きだった遊具」「持っているなかで一番大きなプーさんのサイズ」などカジュアルな質問から、「スケートをしていてよかったと思う瞬間」「10年後は何をしている?」など100問に回答。どの答えからも、羽生さんのまっすぐな人柄が伝わってきます。 ■撮影ドキュメント263分 蜷川実花が撮り下ろした263分を13のオフショットとともに、誌上でお届けします。メイクルームに入る前に、「先にあいさつを」とスタッフのもとを訪ねるシーンやフィッティングの様子、撮影時のやりとりまで記録しました。唯一無二の写真が生まれた裏側をご覧ください。 ■羽生結弦の伴走者たち 選手時代から羽生さんの表現を支えてきた3人のクリエーターのインタビューも収録。プログラムの音を支える音響デザイナー・矢野桂一さん、楽曲制作を担い、プライベートでも親交の深いピアニスト・清塚信也さん、そして細部までこだわり尽くされているコスチュームの衣装デザイナー・伊藤聡美さんに、クリエイティブを通して見えた羽生さんの素顔をお聞きしました。 【CONTENTS】 ・Hanyu Yuzuru × Ninagawa Mika session1 ・巻頭コラム「ただ一人到達し得た孤高の世界」 ・Hanyu Yuzuru × Ninagawa Mika session2 ・Hanyu Yuzuru × Ninagawa Mika session3 ・独占インタビュー「スケートの心地よさ 表現できる幸せをなくさないようにしたい」 (聞き手:松原孝臣) ・Hanyu Yuzuru × Ninagawa Mika session4 ・Hanyu Yuzuru × Ninagawa Mika session5 ・100問100答 PART1 ・氷上を鮮やかに彩るコスチュームデザインの世界 ・羽生結弦の伴走者たち(伊藤聡美、清塚信也、矢野桂一) ・Yuzuru Hanyu ICE STORY 2023 GIFT公演後一問一答 ・プロ転向1年の軌跡 アイスショー全記録「氷上に置いてきた夢をつかみとるために」 ・100問100答 PART2 ・DOCUMENT 263min 羽生結弦×蜷川実花フォトセッション舞台裏 ・Hanyu Yuzuru × Ninagawa Mika session6 ・蜷川実花 セッションを終えて「すべてを超越する『羽生結弦』という表現」 ・extra On AERA Covers 2018-2023
  • BUDDiiS DIGITAL PHOTO BOOK vol.1
    5.0
    vol.1は、初春の八ヶ岳で撮影。 前日の雪が残り、小雨が降る中、白シャツ×デニムで、今まで見せたことのない大人っぽさを表現。 また、カジュアルな衣装で、バスケットボールを楽しむ姿など、BUDDiiSの魅力がぎゅっと詰まった1冊!

    試し読み

    フォロー
  • フレンチシェフが作る「人生最高!」の肉じゃが
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 注目若手シェフ田村浩二が追及する 驚くほどおいしい「“人生最高”の肉じゃが」。 フレンチシェフならではのアレンジも。 ■TV・雑誌・イベント出演、料理サロンの開催、新商品開発、SNSでの表現活動など、 多方面で活躍する注目の若手シェフ・田村浩二 ■フレンチシェフが追及する、簡単で本当においしい“人生最高”の家庭料理・肉じゃが。 ■タイミング、温度、量。ほんの少しの調理のポイントで、料理は驚くほどおいしくなる。 ■「実はこうするとおいしい」という気づき、知って試してみたくなる理論、 明日にはシェアしたくなる「おいしさの秘密」をしっかり解説する。 ■第1章・・・10の“人生最高”レシピとそのおいしさの秘密。 1.肉じゃが 2.ハンバーグ 3.カレー 4.スパゲッティミートソース 5.オムライス 6.炊き込みご飯 7.味噌汁 8.つけもの 9.ブランマンジェ 10.チーズケーキ ■第2章・・・第1章のフレンチアレンジレシピ。 例:肉じゃが→プラス生クリームでフリカッセ(クリーム煮)、 ミートソース→ドリア、 つけもの→いろんな香りのピクルスなど。 田村 浩二(たむらこうじ): 1985年生まれ。 東京・白金台のフランス料理レストラン「ティルプス(TIRPSE)」の シェフを2018年7月まで務め、 世界12か国で刊行されているフランス発の 美食ガイド「ゴ・エ・ミヨ」で2018期待の若手シェフ賞を受賞。 もともとパティシエを目指しており、製菓の技術にも精通。 インスタグラムのストーリーズから販売が始まった チーズケーキ「MR CHEESE CAKE」が「人生最高のチーズケーキ」 「日本一おいしい」「幻のチーズケーキ」と賞され、 タレントやブロガーの間で話題になる。 料理をテーマにしたカジュアルなツイートも人気で、 インフルエンサーとしての顔も持つ。 ツイッターフォロワー1万4千人。
  • 文章コツ100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★文章の読み書きが嫌いな人のための「文章のスゴ技」100連発! 「文章の書き方」を学びたいけれど、じっくり本を読む時間がない! いや、そもそも一冊、読むことさえも、面倒で仕方がない! その気持ち、とってもわかります。 一冊を読み通し、自分のスキルに変えられる人なんてごく一部。 それなりに文章を読み書きできる力が無ければ成果に結び付けられません。 本書では、そんな「文章の超ビギナー」のために、 豊富な例文とコミカルなイラストを交えながら、 1ネタたった約7秒、ひと目でわかるスゴ技100ネタを収録しました。 この本は第一章から順番に読む必要なんて、まったくありません。 文章を書く仕事を任されて、「困った!」にぶつかったら、 目次から「答え」を探して、サクッと読むと文章が変わります。 ★例えば、こんな指示を受けて「どうすれば?」と思った人にオススメ! 「もっとシャープに、短くまとめて!」 「メールの要点がわからない。ポイントをおさえて!」 「企画書って、言ったでしょ? これレポートやん!」 「感情が伝わらないと、お客さんは振り向かないよ!」 「ヒアリングした内容を、A4で1枚にまとめといて!」 「ちゃんと事実確認した?正しい情報になってる?!」 上司や先輩、お客さんに「ダメな文章」と叱られる前に、 動画でサクサクと学ぶように、この一冊を読破しちゃいましょう! ★文章を指導する側の先輩社員の方も必読です! 文章を添削する時、雰囲気で指導していませんか? 「これで、読む人にちゃんと伝わるかな?」 「文章がカタいから、もっとカジュアルな感じで!」 「メールは、長いから丁寧でわかりやすいってことじゃないよ!」 「これ、自分で読んでもヘンだと思うでしょ?」 後輩たちがその言葉を「うん、うん」と聞いているのは、 先輩だから、目上だから黙って聞いているだけかもしれません。 理屈がちゃんとあって、限りなくわかりやすく伝えたい! そんな先輩をめざす方もぜひ手に取ってください。
  • BOTANICAL DIARY ボタニカルダイアリーに「植物画」を描いて、楽しむ
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 日記をつける感覚でサインペンで描く、植物画の入門書。描いた植物画を暮らしのなかで楽しむ20のアイディアまで紹介した一冊。 「ボタニカルダイアリー」とは、 ボタニカルアートの描き方をベースに もっと気軽に楽しく、 サインペンで日記のように 植物を水彩画ノートに描いてときどき色づける、 植物画のカジュアルなスタイルです。 著書・芝田美智子さんは 英国キュー王立植物園でボタニカルアートを学び、 帰国後、2009年から東京で植物画教室を 開講しているボタニカルアーティスト。 この本は、ボタニカルダイアリーの入門書です。 植物画の基本ルールや描き方のポイントを ていねいに説明したうえで、 春、夏、秋、冬 そろぞれの季節の植物画24作品の 植物の特長と描き方のコツについて くわしく解説していきます。 さらに、植物画を暮らしのなかで楽しむ アイテム20アイディアを紹介した一冊です。 ◎1章:植物画の基本 STEP1 ボタニカルアートとボタニカルダイアリー STEP2 観察する STEP3 準備するもの STEP4 デッサンする STEP5 立体の表現方法 STEP6 彩色 STEP7 構図 STEP8 学名 ◎2章:種物を描く LESSON1 ルドベキア LESSON2 ジューンベリー LESSON3 バラ ◎3章:春の植物 スノードロップ、ヒヤシンス、スミレ、スイセン、 クサソテツ、ゼンマイ、クジャクシダ、 オーキュラ、サクラ(ソメイヨシノ) ◎4章:夏の植物 クレマチス、ルドベキア、ジューンベリー、リーフ、 ギボウシ、アメリカギク、木立クレマチス ◎5章:秋の植物 ヒオウギ、ローズヒップ、ワイルドマッシュルーム、オータムリーフ ◎6章:冬の植物 セイヨウヒイラギ、ヤドリギ、ツバキ 「植物のある暮らしのすばらしさ、 ボタニカルダイアリーを描く楽しさ、 また、その絵をふだんの生活にとり入れるアイディアを お伝えしたくて、この本は生まれました」(芝田美智子) 植物を観察したり、描くと 生物のもつ生命力や美しさ、 自然のすばらしさにさらに気づきます。 日記を書くように 自由気ままに気楽に、植物画を描いてみませんか。 芝田 美智子(シバタミチコ):ボタニカルアーティスト。 フラワーデザイナーとして、ウエディングの装飾や講師などを15年に渡り幅広く従事したあと、2004年に夫の赴任に伴い、イギリス・アスコットに3年間暮らす。在英中にキューガーデン(王立植物園)のアニー・ファラー氏にボタニカルアートを学ぶ。2008年、RHS王立園芸協会主催のロンドンショーにてゴールドメダルを受賞。2009年に東京で植物画教室を開講し、ボタニカルアートを教え始める。2010年、山中湖にアトリエを設け、庭づくりを始める。現在は日本ミツバチの養蜂も行い、植物にとどまらず、自然との調和のある庭づくりを目ざしている。2021年、水彩で描く本格的なボタニカルアートのクラスに加えて、ペン画で描く「ボタニカルダイアリー」のクラスをスタート。植物のあるライフスタイルや暮らしのなかでの植物画の楽しみ方を提案している。

    試し読み

    フォロー
  • マイ・ストーリー
    4.5
    世界45言語で発売、1000万部突破! 国、文化を超えて「私と同じだ」と深い共感の輪が広がっている大ベストセラー!! アメリカ合衆国の元ファーストレディの回顧録としては異例の爆発的な売れ行きで、世界中で社会現象となっている本書「マイ・ストーリー」(原題:BECOMING)。知性にあふれ、モードからカジュアルな洋服までおしゃれに着こなすオバマ大統領夫人――こういったイメージを抱いていた人は、この本を読んで驚くでしょう。シカゴの貧しい街で育った少女時代。常に努力を続けて入学したプリンストン大学で、学生のほとんどが白人男性であることに打ちのめされたこと。辛い思いをした流産や不妊治療。共働きで子育てをする中で、なぜ自分ばかりが仕事を犠牲にしなくてはいけないのかとイライラし続けたこと。バラクの夢を支えるために、大嫌いだった政治の世界に入り、身を削って選挙のサポートをしたこと。そして何もかもが特殊なホワイトハウスで、二人の娘を“普通に”育てようと必死で努力したこと。大統領夫人として政治に口出しすることは控えたけれど、子どもたちの食生活にもっと野菜が増えるよう企業に働きかけるなど、自分の立場をフル活用して夢を実現したこと。私たちと変わらない悩み多き生活を送る1人の女性の飾らない日常がいきいきと描かれています。自分の思い通りにならない状況でも、冷静に相手を観察して、一番いい道を選び取っていく。誰かのせいにはせず、自分で考え続け、成長し続ける姿から、刺激とヒントを得られるミシェル・オバマの物語をぜひ体感してください。○「生い立ちからホワイトハウス時代まで、フレンドリーで聡明なミシェルさんに、何度も泣いて笑って元気がでた。読了して一言。『最高!!』」――篠田真貴子さん(元経営職・「翻訳書ときどき洋書」連載中) ○「ミシェル・オバマは、新しい時代の“ソフト・パワー”の女王だ。真摯な言葉で、真実を語り、自分の人生を振り返っている。モラルや上品さが失われた時代において、芸術品といってもいい」(ザ・ニューヨーカー誌)
  • 松戸食本 2015
    -
    人気のぴあ食本シリーズより「松戸食本」が登場! 松戸市全域のグルメを徹底リサーチしました。 松戸駅周辺はもちろん、新松戸、みのり台、馬橋、北小金など、 注目のグルメスポット盛りだくさん。 駅から離れた名店も、繁華街のあの店も、見逃せない164軒をご紹介。 地元グルメをまるごと楽しめる1冊です。 はじめに 目次 美食店リレー6 【MAP】松戸広域 【MAP】松戸駅周辺 【MAP】新松戸駅周辺/八柱駅周辺 ニューオープン 【ランチ】野菜&魚介たっぷりの人気パスタ 【ランチ】お得に味わう本格寿司 【ランチ】昔ながらの懐かしい洋食 【ランチ】ランチで巡る各国料理 【ランチ】バラエティ豊かな自慢のカレー 【ランチ】からりと揚がったジューシーなとんかつ 【ランチ】ちょっと贅沢なランチコース 【ランチ】ボリューム充実の肉メニュー 【ランチ】和空間で味わうこだわりのそば 【ランチ】個性派カフェの名物ごはん 松戸南部市場へGO! 【カフェ】コーヒーのおいしいカフェへ 【テイクアウト】地元で愛される洋菓子店 【テイクアウト】手塩にかけた郷土の和菓子 おさんぽ気分で人気のベーカリーへ ラーメン図鑑 【ディナー】絶品の魚介メニュー! 【ディナー】技が光る!中華の実力店が集結 【ディナー】本格イタリアンの絶品ディナー 【ディナー】味自慢の和食店で一杯 【ディナー】個性豊かなダイニングへ 【ディナー】カジュアルなワイン酒場 【ディナー】焼き鳥&モツ焼きの人気店 【ディナー】一度は行きたい!焼肉の名店案内 地元で人気の酒場めぐり 【ナイト】しっとり楽しむオーセンティックバー ジャンル別INDEX 奥付

    試し読み

    フォロー
  • ママ・アフリカ
    -
    1巻305円 (税込)
    東京、NYからナイロビへ。都会の騒きに疲れ、傷付いた元ミュージシャンの魂の行方を描く、ナイーヴでカジュアルな長編小説。青春四部作の1作。
  • 漫画で覚える英単語 お笑い英タンゴ ツキノくまやん 1 基本動詞編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英語が苦手な人、苦手どころか嫌いな人、諦めてしまった人、英語なんか見たくない、「辞書をひくなんてもう無理!」と拒絶反応を持つ人たちへ贈る英単語集が登場。 本作の主人公“くまやん”のシュールなキャラクターと、ブラックユーモアを交えた4コマ漫画で、堅苦しい英語学習を意識せずに自然に英単語が覚えられ、英語アレルギーも解消できるはず。 例文にはイギリス人ネイティブが使う生きた英語と、ブリティッシュなセンスとユーモアを盛り込みました。英語嫌いの要因ともなる文法解説を避け、感覚的に意味がつかめるようにカジュアルな対訳にしてあります。 くすっと笑って、つい覚えられちゃうから、記憶定着も抜群! 漫画という視覚情報は短時間でも効果的。通学、通勤、就寝前など、アタマをリラックスして繰り返しお読みください。辞書のような情報量は盛り込まず、シンプルに基本的な意味を覚えることにフォーカス。各漫画のコマ始めと終わりにも単語と意味を配置し、サブリミナル記憶効果を狙いました。 学習書のおまけとしての漫画ではなく、純粋に漫画を楽しんだ結果として英単語が記憶できる、というおまけが付くのが本書です。1,2巻で、中学・高校で学習する基本動詞100語を収録しています。あわせてご利用ください。 ●本書の構成 ・イギリス人ネイティブが選んだ重要基本動詞見出し50語の4コマ漫画 ・コマ脇に単語のインデックスを表記(サブリミナル学習効果) ・動詞活用表記 ・発音記号及びカナ表記 ・4コマ漫画一節の訳文 ・短文:代表的な使われ方を例とした文 ・長文:英国のユーモアやジョークを織り交ぜた、辞書にはない面白いショートショート ●「ツキノくまやん」登場人物紹介 月野くまやん: 幼少の頃から、月野家で育てられ、気がつけば人間と変わらない生活をおくっていた。出生は謎で、実は熊であるかも謎だったりする。 月野ひかり: 月野家の一人娘。高校生。幼い頃からくまやんと一緒に育てられ、兄妹のような関係。 【著者】Studio Kuppi: ゲーム制作会社の有志コンビ。本書の企画著者は欧州在住24年。イラスト漫画作者はロンドン駐在歴10年の関西弁ネイティブなベテランゲームプロデューサー。日本からイギリスに派遣される駐在ゲーム開発者の英語力進化の遅さを嘆き、「イギリスに来れば英語が話せるようになる」という勘違いを正すべく、英語学習への導引をまじめに研究。 【英文監修】 諏訪部仁教授(元中央大学教授)ご紹介: 「学習というものはそもそも楽しくなくてはいけない」というお考えのもと、英国ヨーク大学英文科首席生とともに、イギリスの若者の間でリアルに使われているカジュアルな表現且つ英国的ユーモアいっぱいなウィットに富む英語表現を盛り込んで頂きました。諏訪部教授はサミュエル・ジョンソンの研究家としても功績の多い方です。
  • みんなのルームシューズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「革のサンダルから布ぞうりまで」ズバゲッティやキラキラのコード、Tシャツヤーン、余ったひもや布など紐状の材料を使って、自分だけのオリジナルルームシューズが作れます!現代風のバブーシュやサンダル、伝統的な布ぞうりまで、しっかりと編み込むので耐久性も抜群です。まずは使用しなくなったジーンズやTシャツを使ってオリジルシューズを作って楽しみましょう。主な内容はTシャツ1枚で作れるサンダルから、甲の部分までしっかりとカバーしてくれるバブーシュ風の革製編み上げシューズ、ラフで履き心地の良いサンダル、ジーンズを使った男性にも人気のカジュアルなサンダル、迷彩やチェッカーフラッグ柄のルームシューズ、また伝統的なこんこんぞうりや、着物を使った大人に人気のシックなルームシューズも充実しています。<著 者>市ノ瀬絵里子(いちのせ えりこ)横浜生まれ。ふとしたきっかけで布ぞうりと出会いその魅力にとりつかれる。作品のオーダーメイドをするかたわら教室も開設。2003年より、サンケイリビング新聞社のカルチャー教室にて一日体験教室を始める。2005年、横須賀市上町でも毎月数回、教室を開設。“布ぞうりの会”を立ち上げ、メンバーとともに制作に励み、指導者の養成も積極的に行なう。
  • モチーフで読み解く美術史入門
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 モチーフが持つ意味を理解すれば、その絵に込められたもう一つのメッセージが浮かび上がる 「チャートで読み解く美術史入門」に続く、カジュアルな美術入門書です。絵画のモチーフには、画家のメッセージが隠されています。そのモチーフを意味を知り、なぜそれが描かれたかを考えることによって、より深いメッセージを読み取ることができ、感性によって絵を鑑賞するのとは別の楽しみ方ができるようになるのです。 【Contents】 1 天体/自然 2 肉体  3 動物/昆虫  4 植物  5 静物/建築
  • you & me 女子アナの私、普段のワタシ
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女子アナ界NO.1ファッションアイコン、TBS・古谷有美の書籍がついに発売。上品カジュアルなファッション、ビューティールール、仕事への向き合い方、30代になってわかった対人関係のコツ、好きなイラストのこと……。仕事もプライベートも楽しむ彼女のライフスタイルは、悩めるアラサー女子のお手本です!
  • 洋食器のきほん テーブルコーディネートアイテム:ヨーロッパの名窯からメイドインジャパンの器まで、上手な揃え方と食卓演出
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 洋食器にまつわるご相談を耳にします。 購入するときには、「どうやって選ぶのか」「どう揃えたらいいのか」というお悩み。 いざ買ったあとには、お手入れ方法や扱い方、正式なセッティング方法など。 本書は、洋食器を上手に使用するうえで、知っておかなければならない基礎知識を解説した一冊です。 洋食器の基本の5ピース、パーソナルアイテムとサービスアイテムの種類やサイズ。 カトラリーやグラスの種類、そして、時代によって変わる洋食器の様式まで。 テーブルを正しく、美しくしつらえるうえでのポイントをご紹介します。 テーブルセッティングの概念は欧米から日本へ入ってきたものですが、テーブルコーディネートという言葉は日本で生まれました。 より深く知るためには、欧米での洋食器の使われ方や誕生の背景を知っておくのは、とても大切なことです。 洋食器の歴史や、世界の名窯についても詳しく解説しています。 また、洋食器といえども、ヨーロッパの有名ブランドだけでなく、日本にも優れたメーカーは数多く、値段も手ごろなスタイリッシュなものが増えてきました。 ヨーロッパの伝統洋食器と日本のものをうまく組み合わせた、著者ならではのコーディネートをご紹介します。 テーブルコーディネーターをはじめとした食卓演出の専門家の方や、専門家を目指して勉強をしている学生や教室に通う生徒さん。 あるいは、自宅でサロンを開いている方や器が大好きな一般の方まで。 洋食器に興味がある方にぜひ、手にとって読んでいただきたい1冊です。 (「はじめに」より、抜粋) テーブルコーディネートという言葉からまず連想されるものは、洋食器が美しく並んだ、ヨーロッパの貴族の館に招かれたような豪華で贅沢なテーブルではないかと思います。 そのような夢のある憧れのイメージももちろん素敵ですが、私が日々の活動のなかで提案しているテーブルコーディネートとは、少々異なります。 そこで本書では、時代を経ても変わらぬ美しさと洗練性で私たちを魅了する世界の名窯の器を使いながら、現代のライフスタイルにどのように洋食器を活用していくかをメインテーマに据え、制作にあたりました。 ブレックファストからディナーまでの食卓シーンを想定し、少し改まったセミフォーマルからカジュアルな場面まで、日々の暮らしのなかで取り入れやすくするための工夫を随所に盛り込みました。 基本的な洋食器のアイテムやセッティングの方法も解説し、実用面を充実させています。 私が普段から大事にしていることは、器は、飾るのではなく、それぞれにふさわしいシーンで選び、丁寧に扱いながら長く使っていくことです。(中略) 知れば知るほど奥が深く、本書はほんのダイジェストに過ぎませんが、洋食器をもっと身近に、生活におしゃれに取り入れていただくためのヒントになれば、望外の幸せです。
  • リアルな表現 ふだん使いの英会話
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一般的な英会話フレーズは知っているけれど、 もっとリアルな英語、カジュアルな英語、タメ口の英語なども知りたい人におすすめです。 ネイティブがふだん話している日常表現、くだけた表現、タメ口、スラングなど、ナマの英語表現を多数収録。 海外の映画・ドラマなどの会話も理解できるようになります。 「1語」「2語」「3語」「4語」「5語」の短いフレーズで覚えやすく、「関連表現」「類似表現」も紹介しています。 また各フレーズの「カジュアル度」「丁寧度」を3段階(★☆☆、★★☆、★★★)で表示しています。 教科書に載っていない「タメ口」の表現なども紹介。会話表現のバリエーションが広がり、同世代の人、親しい人との会話を楽しめます。 音声をダウンロードできます。「英語のみ」と「日本語と英語」の2種類の音声があります。英語はネイティブ(男女各2名、計4名)が録音しています。 ■目次 はじめに 本書の使い方 カジュアル度、丁寧度の表示について 日常よく使うひとこと表現 Chapter 1 1-Word Phrases(1語フレーズ編) Chapter 2 2-Word Phrases(2語フレーズ編) Chapter 3 3-Word Phrases(3語フレーズ編) Chapter 4 4-Word Phrases(4語フレーズ編) Chapter 5 5-Word Phrases(5語フレーズ編)<br ■著者紹介 アメリカのオハイオ州出身。大学時代に日本文化に関心をもち、日本語を専攻。アメリカで出版社勤務を経て、フリーランスのライターとして記事執筆、翻訳、書籍編集などに携わる。Webサイトなどの編集、制作、執筆に活躍中。趣味は旅行、ヨット。
  • ロマンチック・レースのある暮らし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小さなレースが1枚あるだけで…暮らしはずいぶん変わります。 ロマンチックにエレガントに、ときにはカジュアルな表情にも。 レースをインテリアのメインにもできるし、 大好きなものを引き立ててくれる脇役にもぴったり! こちらはそんなレースをもっと上手に活用するためのヒントが詰まった1冊です。 レース大好きなみなさんのインテリアにうっとり。 そのテクニックは案外簡単で、真似してみれば、 いままでのインテリアが見違えるように変わります。 ふわっと心高まり、やさしい気持ちに包まれますよ。 【目次】 Chapter 1|レースのある暮らし方 1.田中さん(東京都)/ecru―この色がいちばん好き。 2.五反田さん(北海道)/「パリのお針子部屋」をイメージして。 3.及川さん(埼玉県)/シンプルに、ナチュラルに。 4.三村さん(兵庫県)/アメリカンアンティークにはカジュアルなレースがよく合う。 5.風見さん(埼玉県)/アンティークレースはどんな物語を綴ってきたのでしょう。 6.宮田さん(鹿児島県)/自分時間を特別なものにするために。 7.宮川さん(埼玉県)/イギリスのインテリアがお手本。 8.宇都山さん(鹿児島県)/白に際立つレースの透け感。静かに。優雅に。 9.藤木さん(埼玉県)/木の家具をもっと素朴に、もっとやさしく。 Chapter 2|レースでエレガントなコーナーを/場所別しつらえ法 ・ダイニングルーム/ベッドルーム/窓辺/棚の上/壁面 Chapter 3|ロマンチックを醸してくれる大切なアイテムたち ・トルソー/ドレス/フライングリース/リース/フレーム ・ガラス/キャンドル&キャンドルスタンド/ライト/クッション Chapter 4|小さなレースでちょこっと手仕事 ・レースには色あせたドライフラワーがよく似合います。 ・手仕事レースの基本の扱い方 ・フラワーフレーム/スワッグ/カーテン/ツリーレース ・ボンボリオーナメント/レースシェード/クッション/フレーム レースレッスン (1)田中さんのディスプレイ法 (2)青柳さんのレース手作り (3)アンティーク風染めとお手入れ レースの歴史物語/ルシアンレースミュージアム探訪
  • 私の靴物語
    -
    靴ってこんなにオシャレで楽しさいっぱい! 気楽にはけるズック靴、裸足のようなサンダル、カジュアルなワークブーツ、マニッシュなタウンシューズ、エレガントなヒールパンプス――そのどれもがシンプルで楽しく、人と大地をしっかり結びつけるものであってほしい……。人気ブランド〈KISSA〉を作りあげた人気シューズデザイナーが、靴にかけた自らのおしゃれな生き方をさわやかに綴る自伝エッセイ。

最近チェックした本