えがお作品一覧

非表示の作品があります

  • 能面笑顔と恋のワケ(1)
    -
    町役場で働くアラサーの有馬さんは、密かに恋心を抱いていたモテ男の後輩・梛くんから彼女が出来たことを報告される。とてもショックを受けているはずなのに、まわりからはいつも通りの、嘘くさい能面笑顔だと陰口を言われてしまい、さらに落ち込む。動揺を引きずってしまった結果、職場内で好感度No.1の一橋くんに失言をしてしたところ、思わぬ展開になり…!? 「ありがとうがたりなくて」の梛くんの職場で巻き起こる、本当の笑顔を取り戻すリスタートLOVE。
  • 安田美沙子のRunから始まる笑顔な暮らし ~美・食・走る---私のゆる楽しい日々の習慣~
    値引きあり
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 走ることで、自分が分かった。変わった。 頑張りすぎない、ちょっと素敵な日常が垣間見えるインスタグラムが人気の安田美沙子。 子ども2人、アラフォーとなり、健康食コーディネーターやランニングアドバイザーの資格も取得。 そんな忙しい日々を1冊の本にまとめることになりました。 まずは、著者からごあいさつ。 「私が走り始めたのは14年前から。 10km完走、フルマラソン完走、すごい達成感を味わいました。 その達成感のために、ずっとRUNを続けられるのかもしれません。 走ることで、自分がよく分かるように。 どこが傷むのか。どう疲れるのか。どうケアすればいいか。 自分の体のことが分かり、メンタルの安定感も得られるようになりました。 家族4人の生活では、以前ほど自分の時間が持てないのは当たり前。 マッサージにもエステにも頻繁に行けないのなら、 家でセルフケアすればいい!  それができるのも、自分の体のことを把握しているから。 限りある時間を有効に使えるようになったのも、 “RUNのために体を作っておこう” “RUNの時間を週1回でも確保しよう”と心がけるから。 そんな私の生活と仕事、暮らしのあれこれが、お目にとまれば何よりです!」 ※この作品はカラー版です。 (底本 2022年1月発行作品)
  • 50歳からのBEST COSME&HAIR CARE ITEMS
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 メイクアイテムを変えるだけで、50代は見違える! 50代以上の大人女性を美しくするプロ集団「えがお写真館」と「えがお美容室」。 これまで美再生したのは、のべ1万5000人以上。 その経験から、“50歳以上の女性に本当に合った”メイクアイテム・ヘアケアアイテムを選びました。 実際に使っているから効果は実証済み。 くすみやたるみ、シワなどの年齢悩みをカバーするアイテムが勢ぞろいです。 紹介するアイテムは、スキンケア、ベースメイク、ポイントメイク、ヘアケア、そしてネイルケアまで。 アイテムを変えるだけで見違える!これまでのヘア&メイクがしっくりこなくなった方、必読です。
  • フロマジェが教える おいしいチーズの新常識
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 チーズ愛好家が急増中。で、結局どれが美味しいの? 私が求めているチーズはどれか、どんなものから食べたら自分の好みが見つかるの? TPO別の食べ方は? そんなチーズに興味を深める方々にお届けするのが本書。著者は日本のチーズショップで活躍するフランス人ファビアンさん。日本のチーズ事情にも明るく、若きフロマジェ(チーズのプロフェッショナル)として、2015年世界コンクールで優勝した実力派。今までのチーズの教科書とは一線を画す、食べ手側に一番よりそうチーズガイドから、カットの仕方、飲み物とのマリアージュ、チーズクッキングなど食べ方アイディアをご紹介します。チーズのプロを目指す人にも最適の一冊。
  • 「結婚式挙げたいな」…結婚式前日、夫の浮気相手の写真をTシャツにして笑顔で着ている嫁
    完結
    -
    YouTube登録者数60万人以上の人気漫画シリーズ! 結婚式前日、浮気相手の写メをTシャツにして笑顔で着る嫁が目の前に…。ノーリアクションで過ごそうとした結果、旦那は…。 全米中ならぬ、この世の全旦那が震える修羅場作品!!
  • 日本一笑顔になれるお葬式
    値引きあり
    -
    「原稿を読んで、『自分に何かあったら是枝さんに頼んでね』と家族に伝えました」(担当編集者) ■街の葬儀屋さんが教える「心がスーッと楽になる」お葬式の作り方 真っ赤なバラで祭壇を飾ったり、棺の中にお酒をなみなみと注いだり、バイクのエンジン音で出棺したり…etc。誰もが思い描く「お葬式の常識」とはちょっと違う、オリジナリティ溢れるお葬式をプロデュースする「街の葬儀屋さん」があります。 葬儀社「小金井祭典」。こだわりのお葬式を手がける同社には、お葬式を控えた遺族だけでなく、なぜか元気な人までお葬式の相談にやってきます。 「僕が死んだら、こんなお葬式をしてくれませんか?」 「旦那が亡くなったらこんなお葬式をしてあげたくて」 そんなリクエストに応えるべく、「葬儀業界の異端児」が作り上げる、おもいっきり泣いた後に“笑顔になれる”お葬式とは? ■お葬式は「大切な人がいない世界」の出発点 本書では、実はみんな知らない「お葬式の本当のハナシ」をわかりやすく解説しています。 ・お葬式の後に後悔しないための準備とは? ・ネットの格安葬儀には「落とし穴」がある? ・お葬式で「泣ける人」と「泣けない人」との違いって何? ・お葬式での余計な出費を避けるための方法とは? ・亡くなった後にトラブルにならないための終活のコツは? お葬式にまつわる専門知識から、大切な人を「みおくる」という行為の本質まで、専門家の目線で余すところなく解説しています。 現在はスマホ一つで葬儀社が選べる時代です。便利になる反面、「昔から大切にされてきたお葬式の本質が失われつつある」と、著者の是枝さんは危惧しています。 そもそも、どうしてお葬式をあげるのか? どうやったらちゃんと死別という悲しみと向き合えるのか? 本書を読めば、大切な人が亡くなった後にどうやって“心の隙間”と向き合えばいいのか……わかってくるかもしれません。お葬式を通して、「悲しみとの正しい向き合い方」を教えてくれる一冊です。
  • 子どもが笑顔で動き出す 本当に伝わる言葉がけ
    3.8
    注意しても「はーい」と返事だけ。あるいは、あからさまにイヤな顔をして「わかってる!」と逆ギレ…。 どうすれば、右から左へ抜けてしまう親の言葉を、子どもの中にとどめておくことができるのか。 親が注意しなくても、子どもが自ら動くようになるアプローチのコツとは何か――。 本書では、6000組以上のご家庭の様子を見聞きしてきた著者が、子どもに本当に伝わる言葉がけの「知識」と「技術」をお伝えします。 「こういうときはこう言えばいい」という表面的な言い換え方法ではなく、子育ての本質に基づいた言葉がけのポイントがよくわかる1冊。
  • 不登校は子どもからの「メッセージ」 不登校から抜け出し家族に笑顔を取り戻す習慣
    -
    子どもが不登校になると、親は暗いトンネルの中にいるようです。 先が見えなくてどうしたら良いかわからない、子どもの考えていることが全くわからない、家庭が暗くて笑顔がない、ひきこもりになったらどうしようと心配、夫や義父母、両親から責められてつらい……などお悩みではないですか。 不登校やひきこもりになると、親は子どもに原因を探します。でも、子どもをなおそうとしても、何も変わらないのです。それどころか悪化してしまいます。 筆者の三女は、中学3年生から高校3年生まで不登校でした。親子関係がどんどん悪化していき、このままでは一生後悔する、と思ってからは一大決心、信頼関係の回復に努めた結果、娘は元気になり、希望の大学にストレートで合格。家族に笑顔が戻ったのです。 この経験をアメブロに書くと、多くの母親の共感を得て、読者の方から相談に乗ってほしいと依頼が殺到。現在では1か月に約100時間の個人セッションと、「家族に笑顔を取り戻すKET理子塾」と題した心理・コミュニケーション講座を主宰して、多くの母親をサポートしています。 本書は、母親の視点と心理学・脳科学の要素も織り交ぜたカウンセリングで多数のご家庭に笑顔をとりもどした経験をもとに、不登校から抜け出すための具体的なヒントが満載です。きっと今日からでもできることが見つかり、家族に笑顔が戻る日も近いでしょう。

    試し読み

    フォロー
  • 外国人観光客が「笑顔で来店する」しくみ
    -
    2020年には年間2000万人に倍増を見込まれている外国人観光客 お店に、街に、日本国中に急増する訪日ゲスト 集客アップ、売上アップの担い手はあなたです! <外国人観光客対策は、人に、企業に、大きな変化をもたらします! ・インバウンド市場への取り組みは、「競合とのシェア争い」ではありません。 「競合店との共同販促、異業種とのコラボレーション」が利益をもたらします。 ・インバウンド市場は、「自分のUSP(強み)とは何か?」と自らに問うことで、 日本の商業・サービス業全般に、自信や誇り、元気を取り戻させます。 ・インバウンド市場への取り組みは、人種や慣習の違いなどのバリアを取り除き グローバル化へのヒントを与えてくれます。 これからのインバウンド(外国人観光客誘致・接客・販売)巨大市場攻略に向けた 知識と実践の必携ハンドブック! 目次 第1章【入門編】観光発展途上国、日本 ・なぜ日本は観光発展途上国なのか ・「観光立国」への力強い推進が始まった ・民間の本気モードにスイッチが入った瞬間 ほか 第2章【入門編】訪日ゲストの巨大市場を狙え ・訪日ゲスト1000万人の属性と動向 ・1年で1200億円の増加、35%の伸長率 ・日本を旅行することでしか得られない3つの価値 ほか 第3章【入門編】インバウンド戦略の立案と推進 ・幅広い決済権限を与えること ・仲間と応援団をつくること ・インバウンド情報の収集を欠かさないこと ほか 第4章【実践編・マーケティング】訪日ゲストを知る4ステップ ・国の歴史、文化、伝統風土を知る ・催事記、カレンダーを知る ・宗教、法律、風習を知る ・趣味、嗜好を知る ほか 第5章【実践編・商品施策】あなたの「独自性」は何か? ・「日本人の当たり前」がセールスポイントになり得る ・訪日ゲストに響く「日本のUSP」とは ・訪日ゲストのニーズから始める商品施策 ほか 第6章【実践編・販売施策】受け入れ環境を整えて満足向上、負担軽減 ・訪日ゲスト受け入れ態勢整備の3大課題 ・3ステップで取り組む「言語対応」 ・決済時の「現金・クレジットカード・免税」対応は必須 ほか 第7章【実践・プロモーション】訪日ゲストの行動に着目 ・訪日ゲストに自店の情報を届ける方法とは ・街で、エリアで、オールジャパンで取り組むプロモーション ・他社の魅力が、自社への集客の武器になる ほか 第8章【成果と課題】ジャパン・ショッピング・フェスティバル ・日本にしかできないショッピングフェスティバルの開催 ほか (※本書は2014年6月28日に発売し、2021年7月26日に電子化をしました)
  • 笑顔が守った命 150人の子どもを救った保育士たちの実話
    -
    東日本大震災から10年、今こそ子どもたちや多くの人に読み継がれていってほしい命と感動の実話 2011年3月11日、の日本大震災、地震と大津波が襲う中、仙台市中野栄あしぐろ保育所では保育士が必死で子どもたちを守り抜いた。マニュアルにあった園庭避難では危険と判断し2階に全員を避難させた主任、胸まで水に浸かりながら外出先から戻り、子どもたちや保育士を元気づけた所長、子どもたちを不安がらせないように必死で笑顔を作り続けた保育士たち。寒さと暗闇の中で一晩を過ごし、子どもたちは全員けが人もなく保護者のもとに戻った。日本テレビ系人気報道番組「News every.」でも特集された話題の絵本。 【著者】 あいはらひろゆき 累計発行部数220万の大人気絵本シリーズ「くまのがっこう」(ブロンズ新社)の作者であり、絵本ユニット「たあ先生」として2020年に発表した「はっはっはくしょーん」シリーズ(カドカワ)や「てあらいまんとうがいひめ」(サニーサイド)も大ヒット中。
  • シンプルなコツでうまくなる魔法のイラスト帖 描けばみんなに笑顔が広がる!
    -
    1巻1,540円 (税込)
    Instagramで10万人以上が注目! 人気イラストレーターちょの初めてのイラスト描き方本。 ほんの少しのポイントで、あなたも今すぐ“描ける人”に変わる! 「犬は耳→輪郭の順で描くとバランスが崩れない」「コーヒーカップは持ち手と本体をつなげるだけでぐっと上手く見える!」などなど、イラストが苦手な人にもやさしい丁寧な解説もりだくさん。 手帳、ノート、カード、子ども向けイラストなど、シーン別のイラストを多数掲載。手帳好きの方から保育士さんまで幅広く役立つこと間違いなしです。
  • スマイル経営 社員の笑顔と売上は比例する
    -
    ※本書はリフロー型の電子書籍です。 【コスト0円で売上が激変する仕組み!『スマイル経営 社員の笑顔と売上は比例する』】 笑顔にはさまざな効果があることが知られています。脳の働きを活発にするほか、ストレス発散にも有効。最近では免疫力を高めて、病気のリスクを減らす効果があることもわかってきました。そして何より、企業の業績アップに大きくつながります! 「スマイル経営」で、売上を大きく伸ばしてきたアミューズメント会社社長がその方法と仕組み、実践の仕方を自らの体験をもとに紹介。コスト0円で売上が激変する仕組みを教えます! 〈本書まえがきより抜粋〉 今、世界中が新型コロナウイルスに苦しめられています。 アミューズメント業界も大きな痛手を受けています。 多くの店が経営的にピンチを迎えました。 信じられないかもしれませんが、私はそんなときにも笑っていました。 なぜ、笑っていられたのか。 それは、「笑っていれば事態が好転する」という確信があったからです。 もちろん一人で居るときは、笑えず、悩み、苦しんでいましたが、 会社が苦境にあるとき、トップの私が笑っていなければ社員が笑顔になれるはずはありません。 そして、誰も笑わない会社に未来はありません。 本当に苦しいときにこそ、経営者は笑顔でいるべきなのです。 過去に起きてしまったことは変えられません。 他人を変えることは簡単ではありません。 しかし、自分自身は変えられます。 今日の行動変化、考え方の変化によって、明日をより豊かにすることができます。 「明日を今日より、ハッピーに。」 そんな言葉を大切にする私がみなさんに伝えたいことは一つです。 経営者は、苦しいときにこそ笑顔になりましょう。 〈本書の主な内容〉 第1章 笑顔があればどんな危機も乗り越えられる 第2章 なぜ社員が笑うと売上がアップするのか? 第3章 会社は3階建てにする 第4章 コスト0円でできる社内革命 第5章 社員が社員を表彰する「笑顔大賞」 第6章 ルールは社員に決めさせる 第7章 自分の家族を入れたくなるのが「いい会社」 第8章 失敗しても反省はするけれど後悔はしない 〈著者プロフィール〉 明智潤明(あけち・みつあき) 地方都市の総合アミューズメント企業の代表取締役兼CEO。1975年生まれ。幼少期は剣道。中学、高校はバスケットボールに没頭。地元の高校卒業後、大学在学中に英国への留学経験を持つ。歴史好きが高じて地理・歴史の教員免許も取得。東京の不動産販売会社とシステム開発会社での勤務を経て、28歳の時に、家業の後継として現在の総合アミューズメント会社に入社。35歳で先代社長からバトンを引き継ぎ、代表に就任。苦労しながらも事業の多角化を推進し組織論を実践で学ぶ。趣味でもある海外研修旅行を通じて、海外でのビジネス展開を目指している。

    試し読み

    フォロー
  • エブリデイズ ~笑顔をさがす私たち~(分冊版) 【第1話】
    完結
    -
    読んだ人の心をつき動かすストーリーで人気の長崎さゆり。 そんな彼女が贈る、とびっきりのストーリー! この漫画の中にいるのは、あの日嬉しかった“わたし”、あの日、傷ついていた“あなた”――!? 読んだ人を少し笑顔にする、幸せあふれる作品集!
  • 笑顔の裏側(単話版)<モラハラ夫と離婚したい!>
    -
    距離感ゼロのマンションの住人にMK5(マジでキレる5秒前)! 読者投稿だから楽しめる、女たちのドラマをお届けします! ※この作品は「モラハラ夫と離婚したい!」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダーシップの極意
    -
    1巻2,200円 (税込)
    介護リーダーのリアルな悩みを一刀両断!業界・現場・職員・利用者を知り尽くした著者による、リーダーのための「役立つ知識」「使えるツール」「揺さぶられるエピソード」が満載。介護の仕事をめざした原点に立ち返り、リーダーの役割に前向きになれる一冊。
  • 好きのパワーは無限大 挫折から学んだ多くのこと、笑顔のヒミツがココにある
    3.9
    絶対音感を持ちながら、一度はプロでの道をあきらめ、一般OLに。仕事を突き詰めすぎて体調を崩し、引きこもり生活を経験した彼女。そんな彼女を救ったのは、大好きなピアノ。彼女の挫折とそこから得た「好きなことを貫くパワー」。一度暗闇に落ちた経験を持つ彼女だからこそわかる、心から笑える笑顔の見つけ方や、ストリートを通して感じた人々との絆など、等身大の彼女の魅力を徹底解剖。 今まで語られなかった真実のハラミちゃんの姿が知れる一冊。 また、音楽の楽しみかたがガラリと変わる、演奏の深い話や、 ハラミちゃんが教える、初心者から楽しめる音符が読めなくても大丈夫! ゼロから学べるピアノ講座やYouTubeチャンネルで問い合わせが殺到している「ハラミ体操」の楽譜も公開!
  • 氣を知れば子どもも大人も笑顔になる
    -
    多くの人たちに、確実に存在するこのエネルギーを伝え、笑顔で元氣に幸せになってもらうことが、私の天命・役割だと確信しました。全ての人が幸せになるために生まれてきているのです。この氣のエネルギーを有効活用し、誰もが魔法使いになれる方法を惜しむことなく伝えていきたいと思います。
  • 笑顔の裏側(単話版)<有料カレシ~非モテ女子のレンタル恋人~>
    -
    自分の基準から外れる人間を退職に追い込む陰湿な女の先輩の実態を描く! ※この作品は「有料カレシ~非モテ女子のレンタル恋人~」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 顔ごはんと顔おやつ ~みんな笑顔で、いただきましょう!~
    値引きあり
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 顔がついているだけで食べることに全集中! インスタでも人気の、簡単にできるほっこり顔つけが個性的な「ぺろり」さん。 お茶碗に盛った白ごはんに、ごま2個で「目」。 ひじきやのりなどで「口」 これがあるだけで、おとぼけで、ユーモラスな表情に。 最初は、パートナーと自分のお弁当作りに。 子どもがうまれてからは、彼によく食べてもらおうと、 「楽しい食」を目標に顔をつけてきました。 お母さんの、おいしかったけれどしょうゆ色だったお弁当の記憶。そこの記憶から、 「自分のつくるごはんは、なるべくかわいくしたい」 それが、ぺろりキッチンの原動力。 こどもは、ごはんに顔があるだけで、テーブルに集中してよく食べてくれます。 顔を見て、たのしいく明るい気分になるのは、大人も同じ。 顔つけ自体は、難しくありません。 「目」だけ。 「前と」口」だけ。 「目」と「口」と「鼻」など、 余裕に応じてつければいい。 本書では、インスタで展開された圧倒的な実例を盛り込みつつ、 インスタで詳しく説明されていない、 「目」「口」「鼻」「髪」のバリエーションとつけ方、 、おやつやイベント系やお弁当や、役立つレシピを展開。 ページをめくるのが楽しくなる本です! ※この作品はカラー版です。
  • 笑顔と思いやりで幸せになる
    -
    「和やかな笑顔」と「思いやりのある言葉づかい」で人と接することができれば、あなたも、周りも、幸せになります。昭和女子大理事長・総長の坂東眞理子さんがつづる魔法の言葉たちが、女性の不安を払拭し、心を平穏へと導きます。「自分が好かれたい人から好かれればいい」、「幸せになりたければ、幸せを与えることから始めましょう」、「満点とはいかないけれど、まあこんなものと思えるのが人生の幸福」などなど、あなたを心を軽くする生き方のヒントが満載。 目次 part1…幸せを感じるための生き方のヒント part2…支え合い、助け合う「共生生活」が幸せの元 part3…夫婦、家族、友人と良好な関係を築くための秘訣 part4…輝く女性の「老い」の生かし方 (※本書は2019/2/15に発売し、2021/4/15に電子化をいたしました)
  • 認知症 笑顔がよみがえる治し方
    値引きあり
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 認知症は「治らない」とされていますが、その人にあった治療と対応で、改善は可能です。専門医のアドバイスと豊富な実例を紹介。 ●認知症は「治らない」「改善しない」と言われることが多い病気です。 ●認知症の症状には、ひどいもの忘れ、徘徊、妄想、虚言、排泄のトラブルなど、さまざまなものがあります。その対応に家族が困り果て、疲れきってしまうことも少なくありません。 ●さまざまな薬も開発されていますが、効果は限られているうえ、副作用のため十分に使用できない場合や、かえって症状を悪化させてしまう場合さえもあります。 ●しかし、患者さんそれぞれの症状をよく見きわめ、それぞれに合った治療と対応を行えば、認知症の症状を改善することができます。著者の松野晋太郎医師は、長年にわたり認知症の専門医として、さまざまな患者さんの症状を改善させてきています。豊富な実例と、具体的な治療とアドバイスで、認知症の改善の方法を紹介します。 松野 晋太郎(マツノシンタロウ):市川フォレストクリニック院長。2002年宮崎医科大学卒業後、千葉大学医学部第三内科(現循環器内科)に入局。千葉県立東金病院内科、船橋市立医療センター循環器科、千葉大学大学院医学研究院循環病態医科学、千葉大学病院循環器内科勤務を経て、2013年から認知症治療をスタート。2013年より国保匝瑳(そうさ)市民病院内科外来にて認知症外来を新規開設。2015年に市川市にて認知症治療専門クリニックを開設。2015年より認知症しあわせ介護研究会主催で開催してきたドクターマツノ認知症ゼミは50回を越えるほか、全国各地で認知症セミナーを開催している。

    試し読み

    フォロー
  • きみの笑顔が見たいから(単話版) 【前編】
    完結
    -
    日本史の教師として働く依澄(いずみ)は、偶然拾ったチケットでお笑いのライブを見にいくことに。 そこに出演していた芸人のひとり、渋谷(しぶや)という男のファンと勘違いされたことから親しくなる。 ある日、帰れなく渋谷を家に泊めることになった依澄は…? ※この作品は『蜜恋ティアラめろめろ Vol.22』に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 異世界大家さんの下宿屋事情 1 笑顔になれる特製レシピ
    完結
    3.7
    異世界の料理屋の娘に転生した元OLのトゥトゥ。 ある日、大好きな祖母の訃報が届き、遺言に従い下宿屋の跡を継ぐことに。 いざ下宿屋を訪ねてみると――住人は全員人外!? ぽっちゃり人魚姫、喋れない有翼人、謎のイケメン吸血鬼(?) 住人同士はケンカばかり…それでもご飯時だけは、トゥトゥのお手製料理を仲良く「いただきます!」 異界に繋がる下宿屋での暮らしは毎日が奇想天外!? 異世界転生ハッピーごはん×ラブコメディ♪
  • 「最初の10秒」でお客様を笑顔にする奇跡のルール
    5.0
    こんなことに困っていませんか? お客様が来ない リピーターが増えない 活気がなくて幽霊屋敷みたいだ クレームが多い オススメメニューを誰も頼まない スタッフがすぐに辞める…… でも、もう大丈夫! 本書のやり方がすべてを解決します。 売れないモノも売れる! 繁盛店になったお店から感謝の声、続々! ・コーヒー豆の売上が全国で1位!(数百店舗あるカフェチェーン中1位) ・「何も足さない」高級ウイスキーの売上が25倍!(月間売上4本から101本へ) ・さんま定食が2.5倍売れる!(1000食から2500食へ)などなど
  • キミと、いつか。近すぎて言えない“好き”
    3.0
    中1のまいは、同じバスケ部の小坂が好き。『小坂にとって特別な女の子になりたい』『でも、今の関係もこわしたくない』、ふたつの気持ちでゆれうごいている。ある日、小坂から呼びだしが! 親友の莉緒には「きっと告白だよ」と言われたけれど、小坂に聞かれたのは莉緒のこと。ショックのあまり、あるウソをついてしまい……!? 片思いからはじまる、胸きゅんストーリー!
  • 笑顔で見下す女~モヤっとする友人関係~
    完結
    -
    あのオンナに目をつけられたら明日はない!社内に秘密を暴露されて破談になったり辞めさせられたり。そんなプライベートでは絶対にかかわりたくないお局様に癒しの場である動物園でバッタリ会ってしまい…【朝日さんのおっしゃる通り~オフィスに潜む危険なオンナ~(佐嶋しおり)】。 「あんた、彼のこと好きだったんでしょ?」私の気持ちを知っていて、これ見よがしに彼と付き合っていたの?悪魔のような女に心を弄ばれ続けた友人たちの堪忍袋の緒が切れた! 【友達の毒牙~心をおもちゃにして楽しいですか?~(松田純)】。 私は友人には恵まれている。生活水準は違うけれど、学生時代も結婚してからも良くしてくれた女友達。ずっと感謝していたけれど、彼女の婚約者を紹介されてから空気が悪くなってしまって…。私が何をしたの?【愛される女~格差友情のリアル~(牧村しのぶ)】。 笑顔の裏で友人を見下し嘲笑う黒い女たちの偽りの友情を赤裸々に暴くオムニバス3選を収録。 ※本作は描きおろし作品及び「家庭サスペンス」等に掲載されていた作品を電子配信用に再編集したものです。
  • 皇后 雅子さま~笑顔輝くまで~ 1話
    完結
    -
    全6巻220円 (税込)
    皇后 雅子さま~笑顔輝くまで~ ご成婚から26年。数々の試練を乗り越えて、候補者となられた雅子さま(取材時当時)のお后様となられた雅子妃の半生を描く――。 第一話 お妃候補誕生 幼少期の「動物博士」と呼ばれるほど生き物が好きでおられたことから~ご自身の知らないところで候補者となられ、初めての出会いを収録。 ※本書は、令和幕開け記念として週刊誌が連載していたものを再編集してお届けしております。
  • 皇后 雅子さま~笑顔輝くまで~【完全版】
    完結
    5.0
    全1巻1,100円 (税込)
    皇后 雅子さま。 ご成婚から26年。おふたりの軌跡をまとめる企画として週刊誌に連載していたものをまとめてお届けします。 数々の試練を乗り越えて、候補者からお后様となられた雅子妃の真実の半生を描く――。 第一話 お妃候補誕生 第二話 皇太子殿下のプロポーズ 第三話 ご懐妊の重圧 第四話 愛子さまご誕生 第五話 家族の絆 第六話 令和のはじまり 令和幕開け記念として週刊誌が連載していた1話~6話をまとめた完全版です。
  • エブリデイズ ~笑顔をさがす私たち~ (1)
    完結
    5.0
    読んだ人の心をつき動かすストーリーで人気の長崎さゆり。 そんな彼女が贈る、とびっきりのストーリー! この漫画の中にいるのは、あの日嬉しかった“わたし”、あの日、傷ついていた“あなた”――!? 読んだ人を少し笑顔にする、幸せあふれる作品集、第1弾!
  • ミッキー・プーさんの おかお あかちゃんが えがおになる えほん(ディズニーブックス)
    -
    1巻605円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ミッキー、にこにこー、たのしいね! プーさん、にこにこー、おいしいね! ミニーちゃん、えーんえーん! ドナルド、う~~~ん、こまったなぁ! ミッキーのなかまたちが、いろいろな「かお」をみせてくれるよ! あかちゃんは生まれつき「かお」を見つめる習性があります。 つまり、生まれながらにして「かお」が大好き! うれしい顔、おこった顔など、あかちゃんでもできる顔がたくさん登場するこの絵本は、あかちゃんのだいこうぶつ! 「ねぇねぇ、ミッキー、どんな おかお?」と顔をかくしたミッキーが、次のページで、「にこにこー!」と笑顔で登場。 「にこにこ~!うれしいね~!」、「ママはどんなおかお?」とよびかければ、あかちゃんとのコミュニケーションもたっぷりはかれます。 そのうちあかちゃんも、ママをゆびさししたり、まねっこして思わず「にこにこ かお」になっちゃう! ※まだ視力のよくない生後6か月未満のあかちゃんでも識別できる、黒、白、赤などのコントラストの強いはっきりとした色を使用しています。 対象:0歳から (ねんねの赤ちゃんから楽しめます。) 16ページ ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ★だれもがキラボシ★ ~笑顔あふれるテーマパークの秘密~
    -
    だれもが笑顔になれるテーマパークを目指して…… 訪れる人々を魅了し続けるアドベンチャーワールド その背景にある、数えきれない努力と熱い想いの全貌が明らかに 和歌山県白浜町にある人気施設「アドベンチャーワールド」(株式会社アワーズ運営)は、 動物園(サファリパーク)と水族館、そして遊園地を併せ持った複合型テーマパークです。 アドベンチャーワールドのキーワードは「誰もがキラボシ」。 社員全員が、自分には輝ける存在になれる可能性があると信じ、日々の仕事に取り組んでいます。 それは会社の理念を共有し、行動原則に基づいてミッションを果たすことに喜びを見いだしているためです。 言葉にするのは簡単ですが、実践し続けるのは容易ではありません。 それを可能にしているアドベンチャーワールドの理念や行動原則とは何か。 そこに到達するまでにどのような紆余曲折があったのか。 約40年の歴史は決して順風満帆なものではありませんでしたが、 今もなお訪れる人々を魅了し続けるアドベンチャーワールドには、 どのような過去があり、どのようなビジョンがあるのか、 その物語のすべてをお伝えします。

    試し読み

    フォロー
  • アナと雪の女王 だいすき オラフ! えがおに なれる 10の おはなし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 第二作目も大ヒットを記録し、社会現象を巻き起こした『アナと雪の女王』。「アナ雪世界」で欠くことのできない人気の名キャラクター、雪だるまのオラフをフィーチャリングした絵本作品集の登場です。 オリジナルアニメーション最新作の『オラフの生まれた日』ではアナとの再会、自分の名前や今までを思い出すオラフの原点がユーモアいっぱいに描かれています。その他、オラフが大活躍する劇場作品のショートフィルム『エルサのサプライズ』、『家族の思い出』をはじめ、全10作品を収録した、アナ雪ファン、オラフファンのためのおはなし絵本です。読むと自然に笑顔になれるような楽しい作品ばかりです。 オラフのコミカルだけど一生懸命な姿に勇気をもらい、その優しさに癒されます。もちろん、エルサ、アナも登場し、すてきな「アナ雪世界」に浸ることが出来ますよ。 一人読みにも読み聞かせにもぴったりの一冊です。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 浪花千栄子 昭和日本を笑顔にしたナニワのおかあちゃん大女優
    4.0
    辛い幼少期を経て、やがて少女は舞台のスポットライトを浴びる。松竹新喜劇の旗揚げから、溝口健二や小津安二郎、黒澤明ら巨匠たちの名作映画への出演まで。昭和を彩った、大阪の名女優の波瀾万丈の軌跡。
  • ファンサ王子はきらきら笑顔に恋をする(単話版)
    -
    「今夜時間ありますか…? もっと一緒にいたいな――」 今をときめく若手俳優・高里湊は行きつけの美容室で担当してくれる今永マリアに絶賛片思い中!! 一目惚れから1年半、ヘアカットの際中猫の話題になり、とんとん拍子でマリアとふたりきりで休日にデートへ行くことに!! 素のマリアを見たり恋人感を味わうことができて大満足の湊。 だけどある日、先輩男性美容師を尊敬のまなざしで語るマリアの姿に嫉妬して、突拍子もなく告白し、そのまま返事も聞かず逃げてしまう――…!? 【一途な若手俳優】×【無表情美容師】 売っ子若手俳優が恋した相手は、ちょっと無表情な女の子!? ※この作品は「無敵恋愛Sgirl 2020年9月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 笑顔を長所にするマウスピース歯列矯正
    4.0
    笑顔が素敵な人は美しい歯を持っている マウスピース歯列矯正とは、 ①痛みが少なく ②歯磨きも簡単で ③見た目も美しい 付録歯列矯正体験マンガ付き

    試し読み

    フォロー
  • いつかきっと笑顔になれる 捨て犬・未来15歳
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計40万部ヒットの「捨て犬・未来」初のフォトエッセイ。犬の寿命は15歳前後といわれるなか、未来(みらい:柴犬♀)は15歳・現役で活躍中。全国の小中学校等の「命の授業」に招かれ、出会った子どもたちを笑顔にしていく――。人に傷つけられ捨てられた犬が、人を信じて人の心を救う感動の実話。犬を愛するすべての人に贈る一冊。
  • お受験ママたちの偽りの笑顔~うちの子だけ受かればいいのよ~/ご近所騒がせな女たちVol.4
    -
    主婦の市原由有(ゆう)は、夫の亡き祖父母が遺した一戸建てに住むことになり、都内の一等地に夫と息子の拓馬(たくま)の三人で引っ越してきた。当初、知り合いもなく寂しかった由有だったが、公園で久保さおりという同年代の主婦と出会い、同じ年ごろの子を持つ母親同士、いい友達になれるといいなあと呑気に考えていた。ところが実はこの辺りは有名私立がひしめくお受験過熱地帯であり、さおりもそれを目的にここに住んでいるという筋金入りの超お受験ママ…彼女にとって由有は、いい友達どころか「ライバル」もしくは「利用する相手」以外の何者でもなかったのだ。そうとは知らない由有は、さおりに嫌われたくない一心で彼女に引っ張られるまま、ズブズブと深いお受験の泥沼にはまり込んでいくのだった――…。(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.4-2~特集/本当にコワイ主婦の敵」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • やさしいえがお ここちよく
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 癒しのことばと心和む絵手紙を集めた詩画集。35年以上も書道に取り組んできた著者。あふれる創作意欲で、絵手紙や陶芸の世界にも入り、多くの作品を生み出し続けてきた。本書では日常生活で思い付いた癒しの言葉をしたため、季節の花々とともにまとめた。
  • 楽しい子育て みんなの笑顔で“天才”が育つ
    4.0
    人生の達人である小林正観氏が子育てに悩む父母や祖父母、さらに先生のために、具体的な事例をあげつつ、その悩みの解消法についてアドバイスする既刊のベストセラー書籍の新装版第二弾。日々、子育てに頑張っているすべての人々にとって必読の書。
  • スピンクの笑顔
    値引きあり
    -
    生後四ヵ月で保護されたプードルのスピンクが、小説家の主人・ポチの家にやってきて十年。別れは突然に訪れた。ポチとスピンクの楽しく幸福な時間を描きつづけた大人気シリーズ最終巻。
  • ボクは、笑顔でできている
    -
    急性リンパ性白血病の闘病を支えたのは「笑顔は笑顔を強くする」という言葉。 教員生活34年目の2015年7月に「急性リンパ性白血病」と診断された。不安が募るなか始まった入院生活。辛い抗がん剤治療や骨髄移植を乗り越え約1年後には無事に職場復帰まで果たしたものの、待っていたのは白血病の再発。そしてICUで生死の境を彷徨うことになる。

    試し読み

    フォロー
  • 笑顔のおすそわけ
    -
    いつも一緒だったウグイスが突然姿を消しました。それはカラスがゴミを漁るせいで街が汚れてしまったからです。ボランティアでゴミ拾いを始めました。ゴミ拾いには協力者も出てきました。その次は旗を持って児童の交通を安全にしていきました。そうしたらウグイスも戻り、子供も大人も森の動物達もみんな笑顔になりました。みんなで輪になって万歳をしました。
  • スーパー・ポジティヴ・シンキング - 日本一嫌われている芸能人が毎日笑顔でいる理由 -
    4.1
    電子書籍配信開始を記念しまして2020年6月24日まで無料公開!!(※2020年6月25日からは通常価格となります。) よしもとブサイクランキング3年連続1位で殿堂入り! 数々の「負のランキング」を総なめにしながらも、自信満々に「僕はめっちゃモテますよ」と言い切る男・井上裕介が、そのスーパーポジティブ思考の合理的理論を徹底的に公開! 「嫌われることでますます愛される」 「どんな手を使ってでも出世する」 「高嶺の花の女を口説き落とす」 などなど、“憎まれっ子世にはばかる”を地で行く著者による、人生の勝ち方がわかる新スタイルの自己啓発指南書です。 【NON STYLE・井上裕介 コメント】 世の中が暗く、ネガティヴな空気が流れている。 こんな今だからこそ、勉強も仕事も恋愛もSNSも「スーパー・ポジティヴ」に考えて行動する時です。 このシリーズを読んで日々の生活が少しでも明るくなる事を願います。 そして、この本を読んで生まれたストレスは全て僕にぶつけて下さい。 そして僕はまた大きく育ちます! レッツポジティヴ!! 【著者プロフィール】 井上裕介 (いのうえ ゆうすけ) 1980年3月1日生まれ。A型。大阪府出身。吉本興業所属。 お笑いコンビ「NON STYLE」のツッコミ担当。 中学生の時に出会った相方・石田明と、2000年5月にコンビ結成。 2007年『NHK爆笑オンエアバトル チャンピオン大会』優勝、2008年『オートバックスM-1グランプリ2008』優勝など、数々のタイトルを獲得。 ピンでは本書が初の著書になる。 発行:ヨシモトブックス 発売:ワニブックス
  • 君の笑顔に会いたくて(KKロングセラーズ)
    -
    映画「君の笑顔に会いたくて」原作、保護司ロージーが走る! だれだって幸せになりたいと思っているのに……。 ・「死ねばよかったのに」と言われた少年。 ・「俺はいらない人間だ」と思っていた少年。 ・一人の部屋で、一人ぼっちで死んでいった少年。 家族なのに心を寄り添わせることができない親たち。どうぞ、その愛を惜しまないでください。
  • はい。作り笑顔ですが、これでも精一杯仕事しています。
    値引きあり
    -
    接客、上司、取引先も猛獣だらけ。 今日も口角上げっぱなしで、もうへとへとに疲れました…。 感情労働に殺されないために、働き盛りのあなたを救う1冊です。 近年、「感情労働」という言葉がネット上や雑誌などで注目を浴びています。 「感情労働」とは、 例えばどんなに横柄な態度の客の前でも、 笑顔を見せなければならない接客業に携わっている人のように、 「嫌だな」「怖いな」などといった感情を抑圧することが、 仕事の中心を占めている労働形態のこと。 飲食店の店員、介護職、看護師、教師、営業職、コールセンターのオペレーターなどの職業がこの感情労働に該当するのです。 実は社内の上司や部下、取引先の人も! ==== 会社員なら誰でも、 上司や顧客の前で愛想笑いをしたり、 本当は悪いと思っていないのに場を収めるために、 神妙な顔で謝罪したりした経験があるはずです。 ――「本文」より ==== 「おもてなし」の国だと言われる日本のサービス業のレベルは非常に高いが、感情を押し殺すことが仕事になっている人がいます。 本書では、人気ブログ「脱社畜ブログ」の筆者が感情労働に従事する人に、「じゃあ、どうすればいいのか」を易しく丁寧に伝授します。 ◎主な内容 ・笑顔が0円なんて、もう勘弁してください。  ~世界一のサービスを誇る日本。客は天国、働けば地獄 ・ありがとうは嬉しいし、お客様の役に立ちたいのは山々ですが……。  ~「誰かのために」が落とし穴。「やりがい」の正体を見極めろ! ・上司から「いいね」を強要されない会社を探しています!  ~誰もが職場で要求される謎の「気づかい」 ・善処しますが、ご要望にお応えできない場合もございます。  ~客に、上司に、取引先に、仕事に殺されないために
  • 10日間で心を笑顔にする10の習慣。20分で読めるシリーズ
    -
    説明文 さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 本書は、生きづらさを感じている人や自分のことを不幸だと感じている人の「幸せになりたい」「変わりたい」という気持ちを後押しするために書いたものです。 本書を読むことで幸せになれるというものではなく、本書はあなたの行動を後押しするような内容になっています。 私は心療内科でカウンセラーとして勤務する中で、自分自身をないがしろにして今ある幸せに気づくことができなくなってしまっている人を多く見てきました。 そしてそれは「習慣」という行動で変えることができるのではないかと考えています。 今回、私自身が実際に行い、効果を実感した「心を笑顔にする10の習慣」をお伝えします。 生きていれば悲しみや怒り、恐れ、嫌悪など負の感情も自然と湧き出てくるものですが、負の感情に支配されてしまうと、本来ある幸せを感じにくくなってしまいます。 本書は気持ちの切り替えが苦手という方のヒントにもなるでしょう。 本書に書かれている簡単な「心を笑顔にする10の習慣」を1日1個ずつ10日間実践していくことで、曇っていたあなたの心は次第に笑顔になっていきます。 幸せはいつでもあなたの目の前にある。そのことに気づくことができる一冊です。 【著者紹介】 仁藤桃香(ニトウモモカ) 1991年、神奈川県生まれ。幼稚園教諭として4年間務めた後、心療内科のカウンセラーとして勤務して4年目。 様々な心の問題を抱えたクライエントの相談業務を行っている。主に児童・就労・夫婦カウンセリングなどを担当。 認知行動療法で思考癖の修正なども行っている。副業では対面カウンセリングや電話カウンセリング、メールカウンセリングなど幅広く活動をしている。 実家の愛犬と戯れることが心の癒し。 Twitterでは心を笑顔にする日記を実際に仲間とともに行い、心を笑顔にできる人を増やす活動をしています。@momokanito
  • 雅子さまの笑顔 生きづらさを超えて
    3.0
    弾けるような笑顔、華やかなファッション、外国賓客に対する堂々たる振る舞いと、日々輝きを増す皇后雅子さま。しかし、一九九三年のご結婚から今日までの道のりは、長く苦しいものだった。外交官から皇室へと新しい人生を選択したものの、男子出産の重圧にさらされ、生きる意味を見失った日々。そこからどう立ち直ってこられたのか?失わなかった「普通の人としての感覚」とは?雅子さま、そして愛子さまほか女性皇族にとって生きやすい皇室を考えながら、誰にとっても生きやすい社会のあり方を問う、等身大の皇室論
  • ネオ グレイヘア スタイル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シニア専門「えがお美容室」が提案する日本初「グレイヘアだけ」のヘアカタログ。 グレイヘアに合うカラーリングやメッシュなど、「グレイヘア=白髪」の概念を覆す、一段階新しいスタイルを提案。 カラーで遊ぶ・メッシュでアカ抜ける、自然に美しく。今こそ新しい「グレイヘアの世界」へ!白髪だからこそ素敵なヘアスタイル集。 若い子に一目置かれる「カッコいい」「おしゃれ」なヘアスタイルが満載です。 おしゃれだけど等身大なヘアカタログだから、あなたに似合うグレイヘアが見つかります!
  • 犬の笑顔が見たいから
    4.3
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小社刊『またね、富士丸』(2010年)、『また、犬と暮らして』(2016年)に続くシリーズ第3弾。愛犬“富士丸”の死から9年。ついに実現する、かつての愛犬との約束。だが今度は、著者自身の身に生命の危機がふりかかり……。愛犬の心の読み方、プライベート・ドッグランの作り方など実用に役立つ内容も。
  • 笑顔でたかる女 ~「おごってぇ~」って自分から言う!?~
    -
    「本当に感謝しているの、いつか返すから!」そういいながら私にたかってくる友人・美沙。私は利用されているだけなの!? 表題作「笑顔でたかる女 ~「おごってぇ~」って自分から言う!?~」のほか、友人のスナックを手伝って知ったその悪意を描いた「ちょっとだけ水商売?」、近所でも有名な貧困母娘が娘を医者と結婚させるまでを描いた「Dr.ハンター」、万引常習犯の知り合いが保安員をカラダでたらしこむのを目撃した主婦が狙われる「万引レディー」、お隣の母子家庭のネグレクトがヤバい「ケチママと娘」を収録。
  • 神様の居酒屋お伊勢~笑顔になれる、おいない酒~
    4.0
    伊勢の門前町、おはらい町の路地裏 にある『居酒屋お伊勢』で、神様が 見える店主・松之助の下で働く莉子。 冷えたビールがおいしい真夏日のあ る夜、常連の神様たちがどんちゃん 騒ぎをする中でドスンドスンと足音 を鳴らしてやってきたのは、威圧感 たっぷりな“酒の神”! 普段は滅多 に表へ出てこない彼が、わざわざこ の店を訪れた驚愕の真意とは――。 笑顔になれる伊勢名物とおいない酒 で、全国の悩める神様たちをもてな す人気作第2弾!「冷やしキュウリ と酒の神」ほか感涙の全5話を収録。
  • 校則なくした中学校 たったひとつの校長ルール ~定期テストも制服も、いじめも不登校もない!笑顔あふれる学び舎はこうしてつくられた~
    値引きあり
    4.5
    1巻970円 (税込)
    尾木ママ絶賛! 話題の中学校長、初の著書。 いじめや校内暴力が消え、平均学力や有名校への進学者数も区のトップレベルに――私立中学進学率の高い東京・世田谷にあって、「越境してでも行きたい」と人気の公立中学は、現場叩き上げの校長が“子どもたちから教えてもらったこと”で紡ぎ出した、笑顔あふれる学び舎だ。 同校の目標はただ一つ、「すべての子供たちが3年間を楽しく過ごせる」こと。 子どもたちが自ら考え、導き出した「やりたいこと」を実現させるために、教員らは最大限サポートをしていく。 そうしてたどり着いたのは、校則や定期テスト、チャイムの廃止、服装の自由化など、普通の中学校では“当たり前”とされることからの解放だった。 注目を集めるインクルーシブ教育や学びのユニバーサルデザイン化、非認知能力を伸ばせる環境、すべては“まず理論ありき”ではなく、子どもの特性を踏まえながら、必要に応じて導入された。 不登校への取り組みや部活の改善、さらには教員のあり方の見直しまで、なぜそれが必要なのか、過程や理由も、初めて明かされている。 大切な幼少期の子育て術をはじめ、難しい思春期特有の家庭教育のヒントも満載。新しい教育の書になっている。(2019月11月発表作品)
  • 笑顔を呼ぶ神セラピー グイグイグー2点ツボ押し 氣の流れを整えて健康長寿
    -
    「ここ数年、抗加齢医学や予防医学に対する意識が高まってきているように思います。 病気になってから、あれこれ試行錯誤するよりも、病気にならない身体づくりをすること。 規則正しい生活にバランスが取れた食生活、心おだやかに過ごす、 そして縁racを毎日ラジオ体操のように行えば、 いつまでも健康な身体を維持できると私は確信しています」(本書「おわりに」より) 「すべての人の痛みを消し去りたい」 という大きな夢からスタートした遠絡療法は、柯尚志(こう・しょうし)医師が長年の研究を重ね、 薬や注射に頼らない治療法を目指した西洋医学と東洋医学を融合したユニークな治療法です。 「痛いところは触りません」「薬や注射は使いません」「鍼も使いません」 痛い所を直接触らず、手足の決められたポイントを原則2点押しで施術し、 氣(ライフフロー)の流れを整えて鎮痛効果を得る事ができます。 この遠絡療法を誰もができるようになったらどうでしょう。 セルフケアはもちろん、自分の家族や友達、恋人、職場の人にもしてあげられたら 元氣な人が増えるのではないでしょうか。 これが国内ばかりでなく世界に広まっていけば地球に住む人全員が元氣になるに違いません。 誰もができる、人と人の縁がつながる遠絡療法のリラクゼーション版“縁rac”はこうして誕生しました。 縁racの素晴らしさを一人でも多くの人に知っていただきたい。 毎日を元氣に笑顔で過ごして欲しい。その願いを込めて執筆致しました。 ―――著者談
  • ADHD親子の笑顔で楽しむ前向き子育てライフ!20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度) 【書籍説明】 本書は、ADHD親子の日常をもとに、育てにくさをどうやって解消していくか、考え悩みながら、子どもの心理に寄り添い、色々な問題を、いかに上手く乗り切るか、いかに楽しんで毎日を過ごすかをクローズアップした内容です。 育てにくいという点は、視点を変えれば、育てがいがあるということでもあります。 どうせなら、楽しく過ごしてみませんか? 見た目は健常者と区別がつきにくいADHDは、周りに誤解を与えやすい…。 この点は、社会の目も気になってしまうのは無理もありません。 しかし、それを気にしていては、親子で肩身の狭い思いをするだけでなく、子どものためにもよい人生を送ることができません。 子どもの自立を促しながら、ストレスの少ないライフスタイルづくりをしましょう! 【目次】 1章 朝のドタバタ劇 2章 片づけができない 3章 嫌なことを後回し 4章 目指せ!忘れものゼロへ! 5章 豊かな心は五感から まとめ 【著者紹介】 Kao(カオ) 著者:Kao 神奈川県出身。イラストレーター&アートセラピスト。 自身の得意分野を生かし、心理学を学び、メンタルカウンセラーの資格を取得する。 その他、整理収納アドバイザー2級、箱庭療法士、アートセラピスト、親子胎教パステルアート認定資格、発達障害コミュニケーション初級指導者認定資格などを取得。 現在、癒しをテーマにしたイラストのご依頼の受注、メールカウンセリングや箱庭のカウンセラー、発達障害児童の指導者、またパステルアートやリトミック講師として活動中。
  • 第1話 ユウキ・ソレイユ
    完結
    3.7
    ここは地球から遠く離れた惑星――。ソレイユ王国の王女として12歳の誕生日を迎えるユウキは、いつも笑顔を絶やさない眩しい存在。国民の幸せのために何ができるのかを常に考える日々。時は同じくソレイユ王国に隣接するグランティーガ帝国で、軍人として生きる17歳の少女ステラは笑顔で自分を守る日々…。そんな二人の少女を囲む人々の[感情]に焦点を当てた群像物語。タツノコプロ創立55周年企画アニメーション、渾身のコミカライズ!
  • エガオノダイカ Emotional side【単行本版】 1巻
    完結
    -
    ここは地球から遠く離れた惑星――。ソレイユ王国の王女として12歳の誕生日を迎えるユウキは、いつも笑顔を絶やさない眩しい存在。国民の幸せのために何ができるのかを常に考える日々。時は同じくソレイユ王国に隣接するグランティーガ帝国で、軍人として生きる17歳の少女ステラは笑顔で自分を守る日々…。そんな二人の少女を囲む人々の[感情]に焦点を当てた群像物語。タツノコプロ創立55周年企画アニメーション、渾身のコミカライズ、第1巻!
  • 認知症の人と一緒に作るアルバム自分史 症状が緩和され笑顔が戻る魔法のケア
    -
    1巻1,848円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 認知症の人といっしょに作れるアルバム自分史! 近年、介護福祉の文脈で注目を集めている自分史を、認知症の方と一緒に作れるように、ノウハウをまとめました。 【アルバム自分史とは?】 アルバム自分史とは写真とコメントで構成された、アルバム形式の自分史です。アルバム自分史の制作過程と制作後の活用は、認知症の症状緩和に効果があり、また多くのコミュニケーションを生むことから、介護福祉の現場で注目を集めています。認知症のご本人を理解することで、本人の問題行動を減らし、介護負担を軽減することにもつながります。言うまでもなく、アルバム自分史は一冊の本としても、本人にとって読むことが楽しいだけでなく、そのご家族にとっても自らの親やご先祖について知ることができる貴重な情報となります。 【本書の特徴】 ●アルバム自分史作りが認知症にどう効果的なのか、具体的に解説しています ●効果を最大限に引き出す作り方を紹介しています ●ご家庭や介護施設で制作できるように、作り方のポイントを解説しています 【こんなときに活用できます!(一例)】 ●(ご家族)認知症の親の症状を予防、緩和したい ●(ご家族)親の喜ぶものをプレゼントしてあげたい ●(ご家族)親の記憶がはっきりしているうちに、親の歴史をまとめておきたい ●(介護施設)介護施設のひとつのサービスとして、自分史制作を取り入れたい ●(介護施設)介護施設が制作する際に気をつけるべき注意点を知っておきたい ●(ご本人)自伝を書くのは大変だが、簡単な自分史を作れるなら、作ってみたい 【目次】 序章 制作体験談 第1章 アルバム自分史作りが認知症を緩和させる 第2章 認知症緩和の効果を高める作り方 第3章 アルバム自分史の作り方 第4章 アルバム自分史の活用方法 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • すべての女性を美しく 笑顔にいざなうエステの魔法を、アジアへ
    -
    クールエステティックでお悩みを解決して自信を取り戻し、「気持ちが明るく前向きになった」という方を、私たちはたくさん見てきました。そして、私たちはそれを「エステの魔法の力」と呼んでいます。
  • Amazonソムリエが教える美味しいワインのえらび方
    -
    知識ゼロでも大丈夫。 お金をかけないワインの楽しみ方、教えます。 老若男女たくさんのお客さんにおすすめのワインの紹介してきたAmazonソムリエが、あなたにとっての「本当に美味しいワイン」を見つける方法を伝授。ボトルえらびの基本から、食事との合わせ方、季節に合わせた美味しい飲み方、飲みきれないときの保存方法まで、ワインを最大限に楽しむ方法をわかりやすくご説明します。気になったワインはすぐに購入できるQRコードつき。さらに、シチュエーションに合わせたおすすめワイン、プロが認めた1000円以下でも絶品のワインなど、お得情報も満載です!
  • 氷雨降るハーグ ベティ・ニールズ選集 1
    3.5
    唐突なプロポーズ――それは、あまりに悲しい恋の結末。 ロンドンの聖モード病院で働くオクタヴィアはある日、勤勉な仕事ぶりを買われ、出張看護の命令を下された。地中海めぐりのソクラテス号に乗船しろというのだ。船上で彼女は、かつて病院にけが人を運び込んだ男性と再会する。そのとき彼は“必ずまた会う”と自信満々に言い、オクタヴィアの脳裏にその姿を刻みつけたのだった。オランダの医師だという彼とともに船で過ごすうちに、無愛想だが親切な彼にオクタヴィアは心惹かれるようになる。だが航海が終わったとき、彼がもたらした残酷な仕打ち――それは愛のかけらもない、便宜的な結婚の申し出だった! ■「君に恋しているふりはできないが」と、ルーカス医師はあまりにむごい言葉とともにプロポーズします。オクタヴィアの返事はいかに……? 伝説のロマンス小説家ベティ・ニールズが描く、心がほっこり温まる珠玉作です。
  • 日本の田舎は宝の山
    -
    見捨てられた農地や山林も新たな視点でとらえ直せば、宝の山としてよみがえる。都市・農村交流の伝道師が地域の資源を活用し、事業化する実践事例と、農村起業のかんどころを教える。 ○本書は2011年10月に刊行された同名書の大幅改訂、文庫化です。2001年にNPO法人「えがおつなげて」を立ち上げ、代表を務める著者の活動を追ったビジネス読み物。 ○活動拠点である山梨県増富地区は高齢化率60%(全国平均26.7%)、耕作放棄率も50%以上という典型的な過疎集落だったが、都会の若者、企業で働く人や外国人を巻き込む、都市農村交流を続けた。その結果、のべ5000人以上の開墾ボランティアや企業の参加者によって5ha以上の耕作放棄地が農地に蘇った。また活動を通して100人以上が移住した。 ○開墾されて出来た農地で作った酒米を原料に、日本酒や焼酎を開発、そのお酒を東京・丸の内の飲食店などで提供。マンション住民を対象にした農業体験ツアー、山梨県産の間伐材を大手マンションデベロッパーに納品するプロジェクトなど、活動は多岐に渡る。 ○「えがおつなげて」のユニークさは、内閣府、総務省、山梨県、三重県などの行政、三菱地所、味の素冷凍食品、東京海上日動などの企業、さらには大学との連携によって、様々なプロジェクトを拡大させていく手法にある。 ○こうした成果が評価され、「えがおつなげて」は、毎日新聞グリーンツーリズム大賞優秀賞、経済産業省ソーシャルビジネス55選、日経ソーシャルイニシアチブ大賞、共同通信地域再生大賞選考委員賞など各賞を受賞。活動領域は山梨中心から全国へと広がっている。
  • 絲 君の笑顔に会いたくて(KKロングセラーズ)
    4.0
    映画原作本! 「君の笑顔に会いたくて」(主演:洞口依子・筧利夫・石丸謙二郎・雛形あき子・かとうかずこ、ほか……/シネマとうほく配給・製作)。罪を犯した人たちの社会復帰を支える「保護司」として活動する宮城県名取市の女性の姿を描く。母であり、割烹料理屋の若女将であり、少年院内ラジオ番組のDJロージーであり、そして保護司である大沼えり子。持ち前の明るさで子供たちに真正面から向き合い、子供たちの更生に向けて日夜奮闘している。本書は少年たちに愛と希望を与え続ける、熱血保護司の熱いメッセージである。
  • パニパニれすとらん くぅくっく ♪1巻♪
    -
    ★キャラクター雑誌 「ねーねー」で好評連載のコミック「パニパニれすとらん くぅくっく」待望の電子化! ★こどもといっしょにたのしめるカンタンで美味しいレシピが満載! ムーゥのもりのおくにある ちいさなおみせ パニパニれすとらん くぅくっく。 おりょうりをするのが だいすきな てんしゅの くぅくっく は おみせにやってくる なかまたちと いつもたのしく ワイワイパニパニ おりょうりをたのしんでいます。 きょうも みんなの おいしいえがおに あいにいきましょう♪ ♪もくじ♪ 1|ひきにくとトマトのドライカレー 2|れとろナポリタン 3|つけ そうめん 4|きのこソースの おとうふハンバーグ 5|チーズいりの ロールキャベツ 6|クリーミーマカロニグラタン 7|とろ~りたまごの オムライス 8|とろっとろチーズリゾット 9|ジャージャーうどん 10|アメリカンドッグ&にくまき おにぎり 11|おやき 12|オニオングラタンスープ 13|ぎょうざ 14|ベイクドチーズケーキ 15|ナスとおろしの れいせいパスタ 16|スパゲティーミートソース 17|にくどうふ うどん 18|じゃがいもの ほっこりポタージュ 19|クロックムッシュ 20|セサミガリエッタ 21|かんてんプリン&ゼラチンプリン ※隔月刊誌「ねーねー」2012年4月号?2015年8月号掲載 ? 著者プロフィール ? 1990年代の終わりにグリーティングカードのイラスト制作で絵の仕事を始める。 カレンダー、シール、食器などを制作して町の雑貨屋さんで委託販売。ネットショップも開く。 2002年1月から「ねーねー」で連載スタート。得意な分野は、迷路やキャラ探し、間違い探し、カード制作など。 イラストは主に水彩とパステル、マーカーなどで描き、PhotoshopやIllustratorで仕上げる。 長く暮らした東京からはなれ、現在信州の古い田舎家で猫暮らししています。
  • 仮面の笑顔 【単話売】
    完結
    -
    同じ部署に配属されたことから仲良くなった同僚の女子。ニコニコして人当たりのいい彼女に憧れていたけど…何だかとんでもない裏の顔を持っているみたいで…? ※本作品は、他コンテンツに収録されている場合がございます。重複購入にご注意ください。
  • 不器用な私が家族を笑顔にする魔法のレシピを作れるようになったわけ たっきーママの人生を変えたレシピ
    3.0
    超人気料理ブロガー たっきーママこと奥田和美さん。 働きながら二人の息子を育て、毎日の家事に奮闘する日々の中から生まれた簡単でかつ美味しいレシピは、育児や仕事で忙しい多くの読者に支持されています。 そのレシピが生まれたエピソードを、コミックエッセイに! 結婚、出産後、奥田さんが直面した「お米をまったく食べてくれない長男…。離乳食が進まない…」問題に始まり、 「仕事復帰で朝晩は戦場…。」とにかく時間がない日々の夕食メニュー、など、実生活に根差したエピソードと共に、本当に使えるレシピを紹介。 ●第一章:食べない期&イヤイヤ期を乗り切れ! とにかく野菜を何か食べて…【レンジ蒸しパン】 白米NGってどういうこと?【みんなで食べたクッパを再現】 ほか ●第二章:とにかく忙しい! 救世主は“煮込まない”おかず 決め手はバナナ!?【10分で完成! ひき肉カレー】 煮込み5分で味しみしみ【大根の甘辛かつお節煮】 ほか ●第三章:我が家の定番の味をもっと手軽に! あめ色玉ねぎにしない【チーズインハンバーグ】 大好きな【フライドポテト】を揚げずに! ほか ●第四章:イベントレシピは失敗が許されない! 早起きしなくてOK!【あっという間チキンナゲット】 一番喜んでくれるおにぎり【梅しそごまの肉巻きおにぎり】 ほか ●第五章:子供だって作れる! レンチンで完成する逸品 あの【パラパラチャーハン】をレンチンで 本当に使えるレシピが漫画で読める!
  • 大人に似合うヘアBOOK 2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評だった40代以上の女性向けヘアカタログ「大人に似合うヘアBOOK」の第2弾。 白髪・薄毛・うねりなど髪の悩みがあっても魅力的に見えるヘアスタイルを、長さ別に100カット以上紹介しています。話題のグレイヘアも充実。 カタログ部分には、そのヘアスタイルが似合う顔型、髪質、毛量、髪の色、クセなどがひと目でわかるヘアデータつきです。 白髪や薄毛など、大人の悩みに特化したヘアケア法、眼鏡やアクセサリーなどと合わせて楽しむ簡単ヘアアレンジ、 美容業界でも人気のTOP美容師たちによる最新の髪型提案、大人を魅力的に変身させることで定評のある「えがお美容室」のメイクテクニックなど、 その他の企画も充実。美容室の紹介ページには、読者向けの特典も多数掲載されています。 年齢を重ねても、悩みがあっても、ポジティブに髪型を楽しめる1冊です。 【目次】 美を引き出す立体フォルム ■大人の魅力を引き立てる レングス別ヘアカタログ ・SHORT_ショート ・BOB_ボブ ・MEDIUM_ミディアム ・LONG_ロング ★ちょいアレンジを楽しんで ★ヘアにまつわる何でもQ&A 大人の品格メイクテク ■憧れのグレイヘアcollection ウィッグがあればカンタン美髪に グレイヘア×ファッションSnap 大人世代の賢いヘアケア 運命の変身ヘア 大人ヘアが上手な人気サロンガイド
  • おかあさんといっしょ よしお兄さん、りさお姉さん 笑顔と元気をありがとう。
    4.0
    NHK「おかあさんといっしょ」の小林よしひさお兄さん、上原りさお姉さんの番組卒業記念ムック。その足跡と思いを綴る。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 由井くんの笑顔事情 1巻
    -
    そらの隣の席の彼は、「学校一のモテ男」由井 颯太。登校の度に女子から黄色い悲鳴があがる彼の魅力が、そらには全く分からなかった。何故なら由井の爽やかな笑顔から飛び出すのは、その表情とは正反対な毒舌・毒舌・毒舌!!!しかもこのドSな王子様は、何故かそらにだけ当たりが強いのだった…。そんなある日、以前告白された先輩に返事を急かされるそら。あまり知らない相手と付き合う事に乗り気になれないでいると、強引に迫られて!?その時、そらの頭に浮かんだのは由井の笑顔だった。なんとか教室に帰ると、そこには由井の姿が。面白くなさそうな顔をした彼から出て来たのは、毒舌ではなく「俺じゃダメなの?」という台詞で…。呆気にとられるそらに、由井は自身の笑顔の事情について話し出すのだった―――。
  • えがお経営
    3.0
    「笑顔」を生む経営、これが原理原則だ! もっとヤル気が出る・もっと感謝される・だから儲かる! 従業員のヤル気が上がる、取引先に感謝される、お客様は即・大ファンに、だから会社がグングン伸びる! 5つの会社を失敗させたのち、激戦の健康食品業界で24年間増収を実現する著者による、会社経営の実践書。 豊富な事例が示す、自社の利益を顧みない究極の顧客サービスの徹底方法。対顧客企業だけでなくあらゆる業種に応用可能な、経営の奥義を伝授する。 ○どうやって「安くて高品質」を徹底追求するか ○お客様に尽くして生涯の自社ファンをつくる ○人の3倍働く社員を育てる人材教育の方法 ○「金なし、学なし、人脈なし」からの起業に成功する極意 ○会社の成長段階で必ず突き当たる壁とその対処法 ○自然と人がついてくるリーダーシップの鍛え方 ○生涯愛される会社を育てるために

    試し読み

    フォロー
  • 認知症の人がスッと落ち着く言葉かけ
    4.2
    読売新聞ほか、メディア多数で紹介された話題の本! すぐに使える知恵が満載! 易しい文章とマンガで楽しく理解できる! 認知症の人のこんな言動を解決する「声かけ」のコツがスイスイわかります。 ●ありもしない物を「盗まれた!」と騒ぐ●暴言をはいたり、大声を出したりする●自宅にいるのに「帰ります」と言う●必要な介助させてくれない●運転をやめようとしない●他の人とケンカになる●セクハラをする
  • バズにゃん SNSでみんなを笑顔にした猫69匹の秘密がギュッ!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・ツイッターでバズった猫60匹以上を紹介する猫フォトエッセイ。ツイッター上に散逸している猫の面白い画像を一堂に集め、 いつでも眺め直すことができる猫フォトブックです。各猫と飼い主さんの出会いエピソードから猫たちのかわいい日課、秘蔵の写真も収録! ・猫情報サイト「ねこナビ」の選定により、2014~2018年までの間でSNSで特に話題を集めた猫たちの画像をピックアップ! ホイップクリーム、ハマジ、まっぷーちん、みかんとじろうさん、無重力猫ミルコのお家、アメカヌちゃんとそら様ほか総勢60匹以上! ・「ねこナビ」だから聞き出せた飼い主さんと猫たちの秘蔵エピソードをセットで紹介。 すべての猫好きが共感しつつ笑って楽しめる一冊。 ・「うちの猫がまた変なことしてる。」卵山玉子さんや「拾い猫のモチャ」にごたろさんなど、ツイッターで人気の猫マンガも描き おろし収録!
  • 相続法改正対応 残される母親が安心して暮らすための手続のすべて【第2版】
    -
    相続法改正で、残される母親、奥様の生活が守られます。 また、義理の両親の介護を一身に背負った長男の妻にも特別寄与に対して配慮されます。 本書は様々な分野の専門家が、相続、葬儀や法要、介護、保険についての必要な手続きや流れ、年老いた親の住まいや終活、実家の空き家対策について基本からわかりやすく解説したマニュアル本です。 相続法改正の他にも、相続の基礎の基礎がよくわかる1冊です。 「自筆証書遺言の方式緩和」が執行され、自筆遺言の相続への効力も変わりました。
  • 小学館ジュニア文庫 天国の犬ものがたり~笑顔をあげに~
    値引きあり
    -
    大感動間違いなしのシリーズ第8弾。 小学5年生のさおりは、犬を飼いたくて仕方ない。母親に「犬を飼いたい」とねだってみるも、「どうせ世話をしなくなる」などと言われてしまい、とても飼えそうにない。 そこでさおりは、近所に住んでいて犬が大好きなおばあちゃんに犬を飼ってもらおうと思いつく。そうすれば、会いたいときにいつでも会いにいけるからだ。 さっそくおばあちゃんの家に行き、「おばあちゃん、また犬を飼わない?」と提案するが、おばあちゃんは「うん」と言ってくれない。 そこには、おばあちゃんが過去に経験した悲しい出来事があった……。 (「笑顔をあげに」より。他4編) ※この作品は底本と同じクオリティのイラストが収録されています。 ※対象年齢:中学年から
  • 「高齢」を「幸齢」に みんなが笑顔になる魔法の介護
    -
    1巻990円 (税込)
    高齢化が急速に進行し、「老老介護」「認認介護」の問題が社会化するなかで、介護ヘルパーの拡充が喫緊の課題となっています。本書は、自らも母の介護を経験し、介護ヘルパーのコンサルタントを務める著者が、介護ヘルパーとしての心構えを具体的に紹介。介護される側の心情に寄り添いつつ、人間が最後まで「活き活きと生きる」ためのヒント、介護する側もされる側も笑顔になれる介護の秘訣を、具体例をもってレクチャーします。

    試し読み

    フォロー
  • お前が思い出になるわけない
    3.5
    転職した佐野の新しい仕事は、男性限定のマンションの管理人だ。 突然の寿退職はしないよう言われて配属されたそこには、ひとくせもふたくせもある人間ばかりが住んでいる。 そのうちのひとり、人気作家の神楽は、佐野を中学時代の先輩だと言う。 しかし、インパクト大の美形である神楽に、まったく見覚えがない。 思い出せないまま管理人の仕事を始めた佐野は、さまざまなトラブルに見舞われて──。 ※こちらの作品には、紙版に収録の口絵・挿絵等のイラストは収録されておりません。
  • 発達障がいの子どもが伸びる笑顔の子育て
    -
    子どもが発達障がいと診断され、不安や絶望に悩むパパとママにこの本をおすすめします。本書は、人気ブログ『発達凸凹(元・知的障がい)3年生の息子とママの日々! 毎日更新中~!』のブログ主、あっぴーが発達障がいの子を持つパパとママに向けて、笑顔で子育てをする秘訣を紹介します。自分が実践してうまくいったこと、失敗したこと、発達を促す助けになった学習法などヒントが満載。
  • きっと、だいじょうぶ。 「ありがとう」と「笑顔」でラッキー!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【複数色を使用したコンテンツです。モノクロ端末では一部読みづらい場合がございます】「悲しいときや、つらいときこそ笑顔で」と言われても、なかなかできないことがあります。人生には、つまずきや、落ち込むこともあるのが事実です。でもね、だからこそ、だからこそ「笑顔」なのです。人は誰でも、それができる「強さ」があるのです。にっこりと笑って「ありがとう」と周囲の人に微笑みかける、そんな「強さ」をあなたも持っているのです。本書に紡がれた言葉と絵を読み進めるうちに、あなたの心にも、その「強さ」と「元気」がムクムクと湧きあがってくることでしょう。きっと、何があってもだいじょうぶ! ピンチは、乗り越えられる人のところにしかやって来ません。つまずいたときこそ、幸せになるための大きなチャンスなのです。そのチャンスをつかむために与えられたのが「笑顔」と「ありがとう」なのです。ちょっぴり落ち込んでしまったあなたの大切な人へのプレゼントとしても、最適の一冊です。
  • ものがたりのあるものづくり ファクトリエが起こす「服」革命
    4.1
    「ガイアの夜明け」(2014年9月9日放送)、「カンブリア宮殿」(2016年4月7日放送)に登場!! 世界に誇るメイド・イン・ジャパンのものづくりを守り、 育てるアパレルブランド「ファクトリエ」。 同ブランドを立ち上げた山田敏夫さんは、自らの足で日本各地を回り、 高い技術力を持つ縫製工場を訪ねては、工場のオリジナル商品を つくってもらい、「ファクトリエ」で販売をしています。 「店舗なし」「セールもなし」「生産工場を公開」 「価格は工場に決めてもらう」--。 山田氏がファクトリエで実践するこうした取り組みは、 いずれもこれまでの日本のアパレル業界では"タブー"とされてきたことでした。 これまで消費者の前に姿を出すことのほとんどなかったものづくりの担い手、 「工場」の存在を前面に打ち出し、光を当て、その高い技術力やものづくりの姿勢を、 一人でも多くのお客さんに知ってもらう。これがファクトリエの目指す世界です。 そして2012年の誕生からおよそ6年が経った今、ファクトリエには 多くの仲間、工場、お客さんが集まってきています。 ファクトリエのこれまでと今。 アパレル業界の「新しい当たり前」をつくろうとする 山田さんの歩みを、一冊の本にまとめました。
  • おつかれ女子のウェルネス手帳 ココロもカラダも笑顔になれる133の気づき
    4.0
    毎日の暮らしにハッピー&ラッキーを呼び込む、133の小さな魔法 ココロもカラダも笑顔になっていく、今日から実践できるヒント&アイディア集 仕事でも、プライベートでも心身ともにたくさんのストレスを受けている「おつかれ女子」を救う! 健康でハッピーで前向きに生きていくための小さなヒントやアイディアを12のカテゴリーで133個紹介。 CONTENTS 1章 朝のウェルネス 2章 心を整えるウェルネス 3章 コミュニケーションのウェルネス 4章 身体を整えるウェルネス 5章 美容のウェルネス 6章 キッチンのウェルネス 7章 食事のウェルネス 8章 生活のウェルネス 9章 お風呂と睡眠のウェルネス 10章 仕事のウェルネス 11章 自分スタイルのウェルネス 12章 悩みと感謝のウェルネス
  • 亜希のことば 私を笑顔にしてくれるヒト・コト・モノ
    値引きあり
    3.0
    日常のモノ選びにおける指針から、子育てにおいてや生きていくうえで大切にしていることまで。生活に、子育てに、人生に迷い、立ち止まっている女性たちの肩をそっと叩き、勇気づけてくれるような亜希さんの言葉の数々を集めました。そこには亜希さんが、これまでの人生経験や悩みを乗り越えて、「今が幸せ」と笑顔でいられる理由がありました。ご自宅でのプライベートライフやセルフスタイリング、手料理のレシピ36品も公開。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 悩みがぶっとぶ50代からのヘア&メイク術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 5000人が美再生! シニア専門写真館の“若見せのプロ”が伝授する「50代メイクの教科書」 5000人を“美再生”させたシニア専門写真スタジオ「えがお写真館」所属のヘア&メイクアップアーティスト、船津有史が伝授する、50代を驚くほど若く、美しくするヘア&メイク術。 50代はメイクの更新タイミング。若いころからのワンパターンメイクが老けて見えるお年頃です。ここで年齢に合ったアイテム、色、テクニックに変えることができれば、誰でもグッと若く美しくなれます! 本書を実践すれば、厚塗り感はまったくないのに、シミやシワ、たるみが気にならない肌が手に入ります。 いつものメイクよりほんの少していねいに行うだけ。高いアイテムも難しいテクニックも必要ありません! 年齢を重ねることでボリュームが出なくなった髪に「ふんわり感」を復活させる、乾かすだけの「簡単ドライヤーテクニック」も伝授。 薄毛や白髪などへの対策もバッチリフォローしています。自然でその人らしいのに「びっくりするほどキレイになったね」と言われるヘア&メイク。 ぜひ、実践してみてください。きっと鏡を見るのが楽しくなるはずです。
  • 日本酒ソムリエ ~皆を笑顔にする至高のお酒~
    3.0
    秋葉原の寂れた一角に、日本酒の銘店と名高いバーがあった。 少し前まで、この店は潰れかけのメイド・カフェだった。 この窮地を救ったのが、“日本酒ソムリエ”と自称する主人公・三輪数馬(みわかずま)。 元々彼は、アルバイトで日銭を稼ぎながら日本酒ブログを運営する冴えない男だった。 ある日、謎の老人と出会ったことが、彼と潰れかけのカフェにとって大きな転機となった。 老人にカフェに連れてこられた数馬は、その料理の味に絶句する。 経営者・香織の母親は凄腕料理人と呼ばれていたが、彼女の死後、客足は遠のき、閉店寸前。 老人は、自分が店を買い取ることを申し出て、代わりに一つの条件を示す。 ――その条件とは、数馬と香織が力を合わせ、期限内にこのメイド・カフェを『ミシュラン・ガイド』に載せること。 香織に協力を頼まれた数馬は、日本酒に関する知見と、人の心を見抜く観察力を活かし、店のプロデュースに挑む。 果たして数馬は、あらゆる困難を乗り越え、日本酒で皆を笑顔にすることができるのか?
  • こどもの笑顔と安定経営が両立する 保育園の作り方
    4.0
    増税される消費税を財源とした新しい制度の登場で、注目を浴びる保育業界。新制度による公的な補助で、保育施設は従来よりも格段に経営しやすくなると目されています。「この機会に、保育を必要としている子どもに、質の高い保育を提供できる保育園が増えてほしい。」そんな著者の思いがこもった一冊です。
  • 虹色で描く 笑顔の筆文字練習帳
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 笑顔にちなんだイラストの描き方や、笑顔との組み合わせかたをマスターして、大切な人への気持ちを届けましょう。 ・筆文字の描き方 ・水筆の扱い方 ・笑顔の似合う文字の描き方 ・虹色筆文字の描き方 ・サンプル作品集 ・虹色の筆文字練習帳 筆ペンに加え、水筆を使用することで、グラデーションなどを表現しやすく、また和風にも洋風にも対応できるため、活用の幅が広がります。見た目にも効果的に伝わるので大切な人へ感謝の気持ちを贈る時にぴったり。みんなが思わず微笑んでしまうような虹色の筆文字練習帳で、美しい文字を楽しみましょう。
  • 旅行読売2018年9月号 笑顔満点 道の駅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1966年(昭和41年)の創刊以来、徹底した現地取材主義と実用性の高い記事内容で、幅広い年齢層の読者から大きな信頼を得ている旅のリーディングマガジン。人気の温泉情報をはじめ、話題のひとり旅、東京さんんぽ、鉄道、道の駅など旅の最新情報が満載!まさに「読んで楽しく、すぐに役立つ」旅の情報誌です。
  • アドラー式子育て 家族を笑顔にしたいパパのための本
    値引きあり
    5.0
    子育てパパの悩みをアドラー心理学で解決。 子育てに積極的にかかわるパパが増えた一方、言うことを聞かない子どもに手を焼いたり、家事・育児に疲れてイライラしている妻への接し方がわからなかったり、困っているパパも増えたのではないでしょうか。子どもや妻のためにがんばっているのに、うまくいかない。モヤモヤするけど、相談する相手もいない。仕事でヘトヘトになった日などは、「家に帰りたくないなあ」と思うこともあるかもしれません。 本書は、子育て中のパパの悩みに対し、著者が対人関係の悩みを重視するアドラー心理学を活用して、具体的な解決法を授けてくれます。著者は、パパの日々のがんばりも、家族への愛も十分に理解したうえで、「少しでいいので、変わる勇気を出してみよう」と、優しく背中を押してくれます。 アドラー心理学の専門家である著者は、親を勇気づけるプロフェッショナルでもあります。パパの悩みに寄り添って、愛に満ちたことばで語りかけてくれるので、読者は安心して、読み進めることができます。 アドラー心理学の教えはシンプルです。本書のアドバイスも、だれにでも、すぐに始められるのが特徴です。自分と家族の笑顔を増やすため、まずは簡単なことから試してみてください。 ※フィックス型42.1MB(校正データ時の数値) 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • USJで出会った心温まる物語―――ゲストが笑顔になった24の奇跡の物語
    値引きあり
    -
    「娘さん、見つかるまで粘り強く探して立派でしたよ」 ――Story3『年間パス紛失事件』より 「ここに来たら、またお姉さんに会えるかな。来年も、絶対会いにきますね! 」 ――Story12『毎夏の思い出』より 「じつは私たち、オープンしたばかりのUSJのクルーなんです! 」 ――Story13『ゆめ咲線での出会い』より 「ぜひ、この『1』をバルーンに加えて撮影させてください! 」 ――Story15『結婚10周年の記念写真』 「はい、僕からのささやかなお誕生日プレゼントです」 ――Story18『誕生日のマジックショー』より 映画からそのまま飛び出てきたかのような空間、 趣向を凝らしたアトラクション、 大人気アニメやアーティストとの数々のコラボイベント、 そして、奇跡のようなクルーとの出会い――。 USJで、最高の体験と感動の出会いをしたゲストの、 24の心温まるエピソードをご紹介します。 ◆目次 はじめに Story1 ひと筋の光 Story2 コラボぬいぐるみ Story3 年間パス紛失事件 Story4 女性船長 Story5 MVP Story6 「おかえりなさいませ」 Story7 世界最高のアトラクション Story8 さようなら、E.T. Story9 母とシェフのシール Story10 オーストラリアの弟家族 Story11 世界一のツリーが見守る中で Story12 毎夏の思い出 Story13 ゆめ咲線での出会い Story14 シールの魔法 Story15 結婚10周年の記念写真 Story16 2度行われた千秋楽 Story17 ユニバ兄さん Story18 誕生日のマジックショー Story19 トーチラン Story20 ピーターさんのバイオリン Story21 夢のパレード Story22 いま、自分にできることを Story23 よぎぃさんとミコちゃん Story24 See you in the future! おわりに ※本書の印税の一部は、東日本大震災の義援金として寄付されます。 ■著者 USJのツボ
  • 異世界クエストは放課後に!~クールな先輩がオレの前だけ笑顔になるようです~
    5.0
    津守風也は高校生ながら、異世界を日帰りで冒険する熟練剣士! ある出来事から、彼は高校の先輩である美少女・御子戸千紘に冒険のイロハを教えることに! すると、普段はクールで近寄りがたい千紘が、風也の前でだけ明るい素の表情を見せてきて!? 「やった! やったわ! 津守君、倒せたーっ!」「せ、先輩、性格変わりすぎじゃないですか!?」地球と異世界、ラブコメと冒険、二人はその両方を行き来する!! 新感覚放課後ファンタジー、開幕!!
  • 相沢英之と司葉子 人生100歳「一日生涯」夫婦で長生き、笑顔で生きる“100の知恵”
    3.0
    「99歳」白寿の現役弁護士の“モットー”は、本のタイトルにもなっている「一日生涯」。この気持ちで、自分の人生を「一日一日」楽しく生きること。司葉子夫人との“対談”で振り返る「夫婦長寿」の秘訣とは? 激動の昭和の語り部が、100歳まで夫婦で笑顔で生きる、“夫婦長寿の101の知恵”を明かす。
  • すぐに始められる おいしい元気★麹ごはん 発酵の力で「こころ」と「からだ」を笑顔に。愛情レシピ68
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家族や自分の健康のため、発酵食品を使った料理に挑戦してみたいが、面倒なのでは?と思っている方へ。麹食堂のオーナーが伝授する、家庭で簡単にできる、おいしい麹料理を紹介。症状別に元気になれるおすすめレシピは、特に子育て中のお母さん必見。
  • 邪神無双 邪神が黒い笑顔で人助けを始めたようです
    4.0
    異世界転生時に女神を殺したことで、人間でありながら神の力を得てしまったレイジ。 信者が増えれば増えるほど強くなる「神の力」を使い、内心では黒い笑みを浮かべながら、温厚篤実な善人を演じて仲間や友人たちの好感度(信仰度)を上げていく。 奴隷の解放や盗賊団の討伐など、人助けをするレイジ(邪神)。 彼は悪魔なのか、それとも天使なのか。 邪神による爆速最強への道が、いまスタートする!
  • うつるのは君の笑顔と
    完結
    -
    俺の胸に開いた小さな穴。平坦な毎日を、ただ流されるまま浪費していた翼。ある日、デート帰りに終電の中で翼の指輪がカメラマンの朝陽の服に引っかかってしまった!? 翼は朝陽の部屋に泊まることになり、朝陽のモデルになることに。朝陽と出会ってから、翼の心に変化が起きるが……。
  • 笑顔の行方【ハーレクイン文庫版】
    4.0
    妊娠2カ月のチャーリーを恋人は捨て去り、急死した。以来、誰かとかかわって傷つくことを恐れるチャーリーは、幼い娘と二人ひっそりと暮らしていたが、予期せぬ事件が起きる。いつものように牧草地で娘を遊ばせていた、そのときに、突如、牛が襲いかかってきたのだ。瞬間、娘の死を覚悟した。誰かが車ごと突進して、間一髪で救ってくれるまでは。車から出てきたのは凍てついた瞳をした精悍な容貌の男性だった。何かかけがえのないものを失ったような、虚ろなその顔に、チャーリーの胸はざわめいた。何かが始まる予感がして。 *本書は、シルエット・ラブストリームから既に配信されている作品のハーレクイン文庫版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 病気に負けない健康な身体をつくる!保存版生活習慣病予防講座3<免疫バランス編>
    -
    日常生活・食生活を見直して免疫力向上を目指す! 健康な身体を手に入れるためのヒントが満載 【近年大注目!「菌」の重要性】 免疫力を高めて 病気に負けない身体を作る 「LPS」のすごいチカラ 【風邪対策に効果大!】 骨の強化だけじゃない、 ビタミンDに秘められた 驚きの効用 【腸内フローラが身体に与える影響】 健康維持に大きく関わる 腸内細菌と食べ物の話 【“第6の栄養素”食物繊維】 腸内環境を整えて さまざまな病気を予防 【今こそ見直したい「漢方」の効能】 おうちで作れる かんたん薬膳料理 のレシピつき! 【目次】 ◆1章 味方につけたい菌のチカラ ◆2章 知られざる“ビタミンD”のパワー ◆3章 腸内細菌があなたを守る! ◆4章 便秘解消だけじゃない!“食物繊維”の働き ◆5章 “健康をつくる”「漢方」の凄さ
  • いつも笑顔で
    完結
    5.0
    フラニーはメイドの面接を受けた屋敷で、気難しい女主人の名づけ子で著名な外科医ケトゥナーと出会った。臆せず意見を述べるフラニーに女主人は難色を見せたが、ケトゥナーの口添えにより雇われることになる。よかった…これで医大に通う弟と、何より私たちふたりを育ててくれた病気の伯母様を支えることができる。安堵するフラニーだが、次々と起こる問題に、そのたびに善意で助けてくれるケトゥナーへの淡い恋心をもてあまし、持ち前の笑顔が消えはじめて…。
  • 思わず笑顔になる101の魔法のことば
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 こんなときに言うべき「魔法のことば=OKワード」で、子育て中のママはもちろん、子どももパパもみーんな幸せになれる! 子育て中のママは毎日悩むことが多いでしょう。 そして、さまざまなシーンでなんと言ったら効果的か、 子どもが言うことを聞くのか迷うこと多々あることとも思います。 子どもに対してはもちろん、夫や義父母など周りの人たちともうまくやりたい。 そんなママのために、きちんと伝わる「OKワード」を伝授。たとえば、 「公園から帰らないと駄々をこねる子ども」のシーンでは、 こう言うのが「OKワード」というふうに、シーン別に解説とともに展開します。 まだ幼稚園に行く前の小さな子ども、小学校低学年の子どもへの 話し方のコツを見開きで解説。 加えて、育児、家事に協力しない夫へのじょうずな話し方、 育児に口を出してくる義父母への接し方なども掲載。 ママが笑顔になれば、子どももきっと明るく過ごすことができるでしょう。 自身もお孫さんをもつ「庸子ババ」が、悩める若いお母さんたちを幸せに導きます。 中山 庸子:エッセイスト・イラストレーター。1953年、群馬県生まれ。 女子美術大学、セツ・モードセミナーを卒業。 群馬県立の女子高校の美術教師を務めた後、37歳で退職。 退職後、自らの夢をかなえてきた経験を綴った『夢ノート』シリーズを出版し、 多くの女性から圧倒的な支持を得る。 著作に『40歳からの「夢ノート』、『朝ノートの魔法~なりたい自分になる成功習慣37のヒント』、 『夢をかなえる365日の言葉』、『ひとり時間がもっと楽しくなる 幸せノートのつくり方』等多数。
  • 笑顔をふやすだけで年収1500万円
    値引きあり
    4.5
    元外資系の一流社員から、プチうつ専業主婦生活を経て多くの女性が憧れる起業家となった。自由で自立した生活を安定的に送る夢をかなえたママ起業家の「本当に幸せな仕事と人生が舞い込む思考と行動」のコツ。 「~しなきゃ」はもう終わり。嫌な仕事や家事・人間関係は手放し「自分を生きる」一歩を踏みだし、リッチで幸せな未来を手にいれよう! 元外資系の一流社員からプチうつ主婦生活を経て、多くの女性が憧れる起業家となった。自由で自立、リッチで幸せな生活を安定的に送る夢をかなえた著者による「真に裕福な人生に変わる、仕事・お金・生き方の思考と行動」のコツ。 本書では、あなたが心の底から幸せになり、笑顔になり、その延長線上でまわりも幸せにすることで、精神と物質の両方で豊かになる方法をまとめました。 本書で真に豊かになる方法を、すべてアウトプットしています。 本当に裕福になりたい人だけ、読み進めてください!   (はじめに より)
  • 家族を笑顔にする パパ入門ガイド(池田書店)
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「今は仕事が大事だから子育てはママに任せて……」と思っていると、子供はあっという間に成長してしまいます。子育てという一大プロジェクトを思いっきり楽しむために、日本最大級のパパ団体が、ノウハウを総動員し、「笑っている父親になるための極意」をまとめました。この一冊で、「ママのケア」「子どもの世話」「仕事との両立」が全てわかります! さらに、 ○先輩パパの体験談を多く掲載 ○なかなか聞けないリアルな「ママの声」を紹介 ○気を遣う「祖父母との付き合い方」のコツも網羅 ○四コママンガやイラストが豊富 ○育児が楽しくなるコツやアイディアが満載
  • 深い呼吸で骨盤矯正 やせて、毎日が笑顔になる ピルビスエクサ
    値引きあり
    -
    寝て伸ばすだけで!? 食事制限なし! 1回20分の深い呼吸とゆるやかな動きで、理想体型が実現。 ズボラで運動嫌いのダメ著者自身が、自分を変え、1万人を変えた、新しい骨盤エクササイズ!  ・マットに寝転んで伸ばすだけ! ピルビスエクサは呼吸と体操 ・ピルビスエクサ3つの特徴 ・ピルビスエクサ3つの効果 ・副交感神経がのびのび復活! 骨盤呼吸のすごい力 ・スマホ、パソコンで呼吸が浅くなると骨盤も動かなくなる ・骨盤は正しい状態に戻りたがっている ・1日5分、骨盤呼吸 ・寝る前5分、骨盤呼吸でどんどん変わる ・整体よりも自然に、ヨガよりも深い呼吸 ・週に一度で体がくっきり! 骨盤体操 ・これだけで体が変わる習慣 ・スマホ、パソコンの使用は寝る1時間前まで ・ポイント別のお悩み解消! プラスワンエクサ ・スッキリ様でした! ・毎日が笑顔になる
  • かみさまは小学5年生
    4.1
    「胎内記憶」をテーマにした映画『かみさまとのやくそく』に出演し話題となった奇跡の小学生、初の本。 すみれちゃんは現在、小学5年生。 ピザ(とくにマルゲリータ)が大好きで、勉強や運動がちょっぴり苦手な、一見どこにでもいる普通の女の子。 だけど……じつは特別な力を持っています。 ――それは、生まれる前の記憶を忘れずに10歳まで育ったということ。そして、今でも空の上にいるかみさまとお話ができるのです! そんなすみれちゃんが、生まれる前から知っていた「ほんとうの幸せ」とは? 「あなたは世界にたったひとりしかいない存在。 だってあなたと同じ声の人なんていないし、 あなたと同じ心をもつ人なんていないでしょ? 世界にとったら、ひとりひとりがたからもの」 「これだけはおぼえておいて。 自分で自分は幸せにできるってことを。 自分でしか自分を幸せにできないってことを」 「生まれ変われるけど、今世は一度きり!」 など、全ての大人に読んでいただきたい、10歳の小さな体から紡ぎだされる、宇宙よりも壮大な言葉。 大人気絵本作家・のぶみさんとの対談も収録! *目次より ◆かみさまってこんな人だよ!! ◆みんな、自分を選んで生まれました! ◆自分の言葉は一番の薬 ◆ママのえがおはあかちゃんの栄養 ◆あなたの大事な人は、あなたを大事にする人 ◆生と死だけは人生で1回しか経験できない ◆幸せはすごい!!

最近チェックした本