女性マンガ - KADOKAWA作品一覧

  • コミックでわかる 相手の脳を支配するヤバ過ぎ心理術
    4.0
    「最初は反対してたのに、結局同意してしまった」なんて経験はありませんか。実はそれ、相手に心を操られてしまっていたのかも。本書は他人の心を支配して、自分の思い通りにするテクニックを満載した一冊です。
  • コミックでわかる 孫正義の成果を出す仕事術
    -
    世界トップのビジネスパーソンである孫正義は「10倍速」で目標を達成するから、成功できる。「ゴールを明確に」「超数字思考で」「高速でPDCAをまわす!」。トップ経営者から最高のビジネススキルを学べ!
  • コミック版 100%自分原因説
    4.3
    48万人を変えたメソッドが、コミック版で登場! 自分の思考を変えれば本当に、幸せになれる。考え方の基本から実践までをマンガでわかりやすく楽しく学べる!
  • コミックでわかる 残業ゼロのダンドリ仕事術
    3.7
    あなたの仕事は本当に効率化されているか? すべての仕事はダンドリの技術にあり、習慣化することである。マルチタスク業務が当たり前になっている今こそ、学びなおしたいビジネスメソッドをコミックで解説! 【目次】 プロローグ まずは徹底的に時間を管理! 第1章 仕事の効率がグンと上がるテクニック 第2章 トラブルゼロでゴールにたどり着く! 第3章 モチベーションMAXで仕事を楽しむ秘訣 第4章 一段上の成果を出す想像力を手に入れる! エピローグ 必見! ダンドリ力を高める便利ツール
  • ソーラー女子は電気代0円で生活してます!
    4.1
    1巻1,320円 (税込)
    ついに電力会社との契約を打ち切り、電気自作の生活を始めたソーラー女子。ソーラーパネルや発電エアロバイク、太陽光や炭アイロンなど。そして立ちふさがる難関にもソーラー女子は工夫力でぶつかっていきます。
  • 大学4年間の経済学がマンガでざっと学べる
    3.3
    東大生協で“バカ売れ”したベストセラー『大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる』が、マンガになって登場!  「すぐ難しくいいたがる」東大名誉教授の井堀先生に、経済学が初心者のカツヤマさんが挑み、「これ以上できない!」レベルにかみくだきました。 経済学部じゃなくても、数字に弱くても「あっ、経済学ってこういうことだったのか!」とわかる1冊です。 【目次】 Part1 「ミクロ経済学」ってどんなことをする経済学? ●モノの値段は何を元に決まっている? (希少性と価格) ●ビールは何本まで飲むのが一番オトク? (限界メリットと限界コスト) ●お金の「やりくり」では何が起きている? (所得効果と代替効果) ●「一番儲かる」のは何個作ったとき? (費用曲線と利潤の最大化) ●「格差」をデータで見えるようにするには? (ローレンツ曲線とジニ係数) ●どうして現実の経済はうまく回らないの? (市場の失敗とフリーライド) Part2 「マクロ経済学」ってどんなことをする経済学? ●「不況にはケインズ経済学」ってどういうこと? (ケインズと有効需要の原理) ●消費と貯蓄のベストバランスは? (消費関数と限界消費性向) ●政府の「バラマキ」がどうして経済対策なの?(財政政策と乗数効果) ●そもそもだけど…「お金」って何? (貨幣の特性と金融政策) ●「インフレ」っていいの? 悪いの? (インフレ需給曲線とインフレ期待) ●政治はどうして経済を立て直せないの? (失われた20年と政治的景気循環論)
  • 斎藤一人 マンガでわかる神様に愛されるすごい話
    4.5
    あの人は何でもウマくいくのに、自分は何をやってもダメ…。その理由は、「神様に愛される理由」を知らないから! 斎藤一人の愛弟子でスピリチュアルカウンセラーの著者がマンガでその真理を解説します!
  • まんがでわかる トヨタの片づけ
    3.8
    【20万部突破!ベストセラー『トヨタの片づけ』がコミックに】 【トヨタの最強メソッド「片づけ」がマンガで学べる!】 【オフィス、PC、デスク、棚…「片づける」だけで本当に仕事の結果が変わります!】 舞台はとある地方のテレビ局。あこがれの報道部に異動になった主人公・狭山由香はスター記者になって事件スクープを連発!と意気込んで出社したものの、担当は動物園のイベント取材。あげく同僚の岡部からは「仕事どころか片づけから出来ていない」と指摘される始末。多忙な報道の仕事に整理・整頓なんて無意味と思った由香だが、ふとしたきっかけで「トヨタの片づけ」を学んでいく内に彼女の仕事に変化が訪れる――。 トヨタを世界最高の自動車メーカーへと成長する基礎をつくったメソッド「5S」。整理、整頓、清掃、清潔、しつけのことですが、これは「キレイにすることがゴールではない」のがポイント。あくまでも「業績を上げて」「結果を出す」ためのビジネスツールなのです。 でもどうしたらいいのか? そんなトヨタのメソッドの実践方法やポイントをイラストとストーリーでさっと学べるお得な1冊です!
  • コミックでわかる 20代から1500万円!積み立て投資でお金をふやす
    3.9
    20代のOL・ユイは未来に対する不安から、投資を始めることに。しかし、「投資」と「投機」の違いや、「投資こそ節約が重要」などイメージが覆ることばかり。真に人生を豊かにする投資の極意をコミックで学べ!
  • 乙女に捧げるレクイエム
    -
    1巻1,320円 (税込)
    Instagramフォロワー15万人越えのイケメンイラストレーター、パントビスコのインスタ発! 乙女心にグサリと刺さる人気の連載「乙女に捧げるレクイエム」が書籍化! 「本当はこんなはずじゃないのに」「なんでうまくいかないんだろう」いつの時代も乙女は心に憂いを抱え生きています。「乙女に捧げるレクイエム」は悶々として昇華されない乙女の迷える魂を鎮めるための“レクイエム”。恋愛から人生観に至るまで、女子のモヤモヤを解決。さまざまな場面での女性のハートに響くメッセージの書です。
  • 英語力0(ゼロ)なのに海外営業部です
    3.3
    英語力0でも大丈夫! 学校では教えてくれない“本当に使える”ビジネス英会話コミックエッセイ♪ ビジネスの最前線で鍛えられ成長する著者の爆笑4コマ&お役立ちコラム満載。真の英語力が身につきます!
  • あるあるカオス劇場 人生1コマファンタジー
    -
    1巻1,320円 (税込)
    Instagramフォロワー13万人超! 大人気イケメンクリエイター、パントビスコ初の電子書籍化。繰り返す日常に退屈しているアナタへ。つまらない毎日も見方を変えればファンタジー! 人は日々の生活に退屈を感じると遊びや旅行、レジャーなどで日常から抜け出し、ストレスを発散させようとします。それが終わるとまた、同じ日常に戻り、そしてまた退屈な日々の繰り返し……。そんなアナタへ、パントビスコが日常の中に潜む面白いできごとに気づき、皆さんを退屈な日常から、ファンタジックな非日常の世界へご案内。そこはあなたにとっての心のオアシス、ただなんとなく過ごす毎日の生活をちょっぴり楽しく明るくしてくれます。毎回Instagramでの投稿がツボすぎてくすってなる「1コマファンタジー」待望の電子書籍化!
  • 味つけ上手になれる! 調味料使いこなし手帖
    -
    知っていそうで実は知らない身近な調味料51の特徴&活用法をマンガで紹介。用途が決まりがちな調味料の可能性がぐんとひろげる、意外なちょい足しレシピもたっぷり収録。1冊あれば一生つかえるお役立ち手帖。
  • ベビ待ちバイブル
    -
    26歳で子宮体がんと診断されたところから、体外受精、顕微授精などを経て、ついに子宝に恵まれるまで。赤ちゃんが欲しいすべての人に役立つように、コラムなども充実。不妊治療のすべてが分かる1冊です。
  • 江戸ちえ
    4.3
    江戸ちえってすごい!◎第1章 水と米/節水してみよう/米のとぎ汁の活用法/米ぬかを使ってみよう/塩・こしょう・とうがらし/灰や重曹でお掃除!/臭みを消すお酢 ◎第2章 たべもの/薬だった梅干し/万能!大豆食品・・・江戸の知恵は現代で使えます。節水の方法、暑い夏・寒い冬の乗り越え方、お肌つやつやになる方法、免疫力アップ、除菌、ダイエットから美味しく魚を焼く方法まで、時代の流れとともに消えるには惜しい、たくさんの知恵が江戸時代にはあります。この本では、たくさんある知恵のうち、いろいろ試してみて効果があったもの、面白かったものをマンガにしてみました。江戸コラムも楽しめます。
  • 四十路の悩み 女・三界画報
    3.7
    【女三界に家なし】とは、女にとって落ち着ける場所などどこにもないという成語。結婚・出産を経験し子育て中の大田垣晴子が感じた、女ゆえのさまざまなモヤモヤ。巻末に未婚のプロ、ジェーン・スーとの対談を収録。
  • 笑って中国語マスター ハオ中
    -
    街歩き、観光、買い物、食事とさまざまなシーンで使われる中国語を楽しみながら学べます! 「本格的に中国語を勉強する時間も気力もないけど、現地へ行ったらちょっと話してみたいなぁ」という方におすすめです。
  • 台湾から嫁にきまして。
    5.0
    台湾から来て、日本のゲーム会社で働きながら日本人の夫と暮らす接接が見た日本の不思議!? 「台風でも会社に行く」「2次会、3次会といちいち飲む場所を変える」「氷を食べる」など、日本と台湾の違いをかわいいイラストで面白おかしく描くコミックエッセイ。
  • エリカの偏愛クローゼット 大人のためのスイートスタイルBOOK
    4.0
    定番アイテムが攻めの1着になるアイデア満載 全身コーディネートで見れるからもう迷わない!おしゃれと浪費の達人・桜沢エリカのお気に入りアイテムと着こなしアイデア集!
  • イラストで! 暮らし便利ノートの作りかた
    3.8
    暮らしノートは、生活まわりの「美味しい」「行きたい」「気になる」「かわいい」などなどを、ちょっとしたイラストと共にメモして、まとめるだけ。普段、冷蔵庫にぺたぺた貼ってるような情報が、1冊にまとまって、楽しくすっきり!毎日の生活が、きらきらしてくる新しい習慣です。
  • 世界一!大好きな彼から 45日でプロポーズを手に入れる10の作戦!
    2.0
    「結婚したいけど、彼がなかなかプロポーズしてくれない」「プロポーズを夢見ているのに、そもそも彼が結婚したいと思ってるのか分からない・・・」ただいま適齢期真っ只中で、こんな悩みを抱えている女性も多いのではないでしょうか。また、「結婚できる人と知り合いたい」「結婚したい男性って、どこに行けば見つかるの?」そんな、結婚に直結する恋愛を求める女性もいるでしょう。本書はそんな皆さんに向けて、プロポーズを彼から引き出す10の作戦、そして結婚を踏まえた男ゴコロの分析を丁寧に行っています。実践すれば、アナタにも春が訪れること間違いなし!是非かわいく実践してみてください♪
  • おいしそうな女になってやる!
    3.5
    ある日突然、夫に「女に見えない」と言われた「ナゴミ」。でも、おいしいものは食べたい……「朝食からやせる!」「おやつは食べてもいい!」「飲み会なんて怖くない!」「運動なんてしなくてもいい!」……目からウロコのダイエット法が満載の1冊。ここだけのオリジナル・ダイエット・レシピも大公開! かんたんに作れて、おいしい料理がいっぱい!
  • おにうめ
    NEW
    -
    もしも、おにぎりが生きていたら……? 素朴な毎日を過ごすおにぎりと、おにぎりの素朴な毎日に付き合ううめぼし。起きて、歩いて、働いて、ズルをして、旅をして、遊んで、眠る。おにぎりが生きているだけなのに、なぜだか元気が出てしまう。そんな、全109粒の、小さな物語です。
  • ノリ吉は大吉猫
    NEW
    5.0
    1巻1,375円 (税込)
    「拾い猫のモチャ」シリーズの著者が贈る、笑えて、癒される猫漫画。 手のひらサイズの子猫・ノリ吉 ちょっとドジでのろまだけど、とにかく一生懸命で愛おしい。 読むとついつい笑顔になる。日々の忙しさを忘れさせてくれるぬくもりがここに。
  • 節約初心者でもできた! ふたりで月1.5万円ごはん
    3.0
    節約初心者だった私が大幅に節約できた理由… それは「買い物の仕方」を変えたことでした! 月1.5万円で夫婦ふたり分の自炊をやりくりしている、なちゃさん。 その料理の数々は「月1.5万円とは思えないほどおいしそう!」とSNSで話題になっています。 本書では、なちゃさんが「月1.5万円自炊生活」の中で培ってきた節約ノウハウやマイルールをマンガで紹介。 また、健康的で簡単に作れる節約レシピも約50品と、写真を交えたコラムも収録しています! これから本格的に節約を始めたいと思っている方、 お金がかからないけど健康でおいしい料理を作りたい方にオススメの1冊です。
  • 東京のど真ん中で、生活保護JKだった話
    4.5
    父は病気の後遺症で仕事につけず、母も病気療養中のため生活保護を申請することになった家族。「タネコちゃん、お魚の食べ方きれいだね」 ……なぜかって? 家族4人でサンマ1匹を食べあってるからだよ~~!!! 苦い内臓だって大事な可食部!! お金がかかるボウリング場はなかなか行けない……。だったら”無料で”遊べる公共施設に行けばいいじゃない! 世は平成のゲーム戦国時代。欲しかったあのゲーム機も、貧乏な家庭では到底買うこともできず……。そんななか、ある漫画雑誌で作品中の謎を解けば抽選でゲーム機が当たるとの情報が!! これはやるっきゃない! そんな波乱万丈な暮らしのなか、ボランティア活動を通して仲良くなった区役所職員さんが、進路に迷った著者にかけてくれた驚きの言葉とは……! あなたも私も実は知りたい「生活保護の実態」。実際に生活保護を受けた著者だからこそ描ける、人生救済リアルコミックエッセイ!
  • 今夜はアレで飲みたい!
    4.0
    『ワカコ酒』でおなじみの新久千映のリアル晩酌&おつまみコミックエッセイ。 「今夜アレで飲みたい!」という食い意地の張った一心で、初めての食材や珍しい食材に挑戦。 時に失敗をしながらも今夜の晩酌のために一人おつまみ部をがんばります!!
  • しおさん1歳 令和ギャル爆誕の道のり
    4.3
    「よいたん3歳、ときどき先輩。」が好評だったまぼさん、待望の続編! よいたんの妹である令和生まれのギャル・しおさんは、悲しいことがあっても1分後には笑いながら歌っているメンタルつよつよ系女子。 転んでも「いえい!(笑顔)」とへっちゃら、「やっほー!おちた!(起きた)」と寝起きも良すぎる彼女の明るさは、とどまることを知らない。 お兄ちゃんのものは私のもの、私のものは私のもの・・・ちょっぴり我が強いけど、世話焼きな一面もアリ。 天真爛漫で、食いしん坊。日に日に成長していくしおさんから目が離せない。 レタスクラブ本誌・WEBでの連載に加えて、描き下ろしを60ページ以上収録。 読めば育児が楽しくなること間違いなし!抱腹絶倒エピソード満載のほのぼの子育てコミックエッセイ!
  • 残業地獄のねこが転職するまでの120日間の記録
    完結
    3.5
    2019年に「働き方改革」に関連する法律が順次施行され、社会では働きやすい環境を作り、生産性を向上させるべく、時間外労働を是正する取り組みが行われている。例えば、これまで残業時間の上限が設けられていなかったが、残業時間に上限が定められるようになった。しかし、厳しく取り締まるようになったものの、未だに長時間労働に苦しむ人も多い。定時直前に頼まれる大量の仕事、パワハラ気質な上司、なかなか休暇が取れない環境…これは、残業に悩む筆者が、労働環境を変えるべく、転職を目指す120日間の記録である。同じような悩みを持つ方、転職を志す方は必見のキャリアアドバイザーの助言付き!
  • 生きるのがしんどい女が「死ぬまでにやりたいことリスト」を消化していく話
    3.3
    ★麒麟 川島明さん絶賛★ 「純粋なる傑作。ひきこもりだから描けた挑戦見聞録」 多和志田(たわしだ)たわ子、35歳、独身、ほぼ無職、友達もいない、帰れる実家もない、働く気力もないし何もしたくないし未来が見えない...。 漠然と「もう死にたい」気持ちを抱えながらも「死ぬまでにやりたいことリスト」を捻り出し、消化していくことで、なんとか生きづらさにあらがっていく。 「スカイダイビング」「断食」「滝行」など様々な体験を経て見えてきた景色とは...。 読み終わる頃には、きっとあなたも自分の「死ぬまでにやりたいことリスト」を作りたくなる 共感&爆笑必至のコミックエッセイ! Web未掲載の描き下ろしを30ページ以上追加し、160ページフルカラーで書籍化。 【生きづらさにあらがう11の体験】 スカイダイビング/汚部屋の掃除/一人アフタヌーンティー/海まで40km歩く/友達をレンタル/断食/フロートタンク/猫カフェ/世界一甘いお菓子/激辛ラーメン/滝行 【目次】 プロローグ 第1話 5万円払ってスカイダイビングする話 第2話 汚すぎる部屋を掃除する話 第3話 一人でアフタヌーンティーに行く話 第4話 一人で40km歩いて海を目指す話 第5話 友達をレンタルして原宿にクレープを食べに行く話 第6話 11万円払って断食する話 第7話 濃い塩水に浮いてみた話 第8話 猫カフェで一日過ごす話 第9話 世界一甘いお菓子を食べる話 第10話 激辛ラーメンを食べる話 第11話 滝に打たれる話 最終話 「死ぬまでにやりたいことリスト」を消化した結果
  • 鬼姫神社通り商店街
    5.0
    人間と妖怪が共存する「鬼姫神社通り商店街」。 食べることが大好きな商店街の守り神・鬼姫は、時々人間に化けて正体を隠し、街に繰り出して食事を楽しんでいる。 悪い妖怪が現れれば華麗に戦い、人間でも妖怪でも困っていれば助けてくれる。 そんなかっこよくてかわいい鬼姫を、商店街の人々は温かく見守っている。 鬼姫のまわりには一番弟子の三毛猫すずや蛇革財布の付喪神の蛇革、イケメンで強いハワイの聖霊のコア・ウッド、昔から商店街に棲むかわいらしい座敷童の宗助など個性豊かな妖怪たちが。さまざまな出来事が起こる商店街で、人間と妖怪がちょっと不思議な日常を送る心温まる物語。
  • ハムスターいかがですか? もちもちでむちむち、ときどきふわふわ
    -
    1巻1,375円 (税込)
    描き下ろし漫画37P収録! 穴やすき間が大好きなハムスターともちもちでむちむちなものが大好きなハムスター。 穴にはまったり、お尻をぺちぺちしたり。 もちむちな2匹のかわいい日常を描いたエピソードが満載! ふわふわで癒やされるハムスターたちのイラストもたっぷり! ハムスター好きにはたまらない1冊です!
  • 欲しがるあの子を止められない とんでもないクレクレちゃんに絡まれた結果、 人生を深く考えた話
    5.0
    ネイリストを目指している義理の姪っ子ちゃんに、かわいく爪を塗ってもらった主人公のきよかはSNSにその写真を投稿。 すると学生時代の同期・チコから「どこのネイルサロン?」とコメントが入るところから物語は始まります。 SNS上でのちょっとした交流のつもりが「友達割引とかある?」「あるんなら紹介して~」「姪っ子ちゃんの練習台になってあげる!」 と矢継ぎ早にメッセージが送られてきて、チコの恐ろしい暴走っぷりに振り回されていくきよか。 そう、彼女は度を越して人の物を欲しがったり、得をすることに執着をする「クレクレちゃん」だったのです…。 その性質ゆえ、人間関係で絶えず大きなトラブルを起こしてきたチコのエピソードを掘り下げていくと共に なぜチコがそこまでがめつくなってしまったのか、彼女の生い立ちに踏み込んでいく問題作。 親が子供に与える影響や家族との関わりについて、深く人生を考えさせられる壮大な実話コミックエッセイです。
  • かわいいキメラのまいにち
    -
    1巻1,375円 (税込)
    ちょっとかわいそうで、とってもかわいい!けんかしたり、仲良くしたり、襲いかかったり…(?)見慣れない姿だけど、みんな一生懸命生きているんです! ふたつの生き物を合体すると、かわいいキメラが生まれた! うさぎの頭とタコの体が合体した「うさたこ」は自分のことが大好きでちょっぴり無神経なふわふわキメラ。 タコの頭とうさぎの体をもった「たこうさ」は自分の外見に自信が持てず、うさたこの言動にイラっとしてばかり……。 他にも個性豊かなキメラが盛りだくさん! かわいくてドタバタな日々がぎゅぎゅっと1冊に!
  • マンガで学ぶ食中毒対策 STOP! 食中毒菌 ドクメン8
    4.0
    SNSで10万超の「いいね」を集め話題となった、食中毒菌をイケメンに擬人化した「ドクメン8」が、マンガになって登場! 東京で念願の一人暮らしを始めた会社員・珠子の食卓に、ドクメンたちはあの手この手でしのびよる……。食中毒にならないために一番大切なのは予防。おいしい食卓を守り、ドクメンたちをSTOP!するためには知識が必要。本書では、身近にひそむ食虫毒の原因と予防法を、専門家の監修を受けたマンガで楽しくおもしろく学べます! 情報満載の食中毒コラムも掲載。この一冊が、あなたの食卓を食中毒の危険から守ります。
  • 工務店の日報【電子特典付き】
    4.5
    SNSでファン急増!工務店のゆるい日常を綴った4コマ漫画がついに書籍化! Twitter・Instagramで公開の漫画にコメンタリーを加えて面白さアップグレード!さらに描き下ろしエピソードも収録します! 建設業界を知ってる人なら共感できる「あるある」から、業界を知らない人でも「こういう人いるよね」とクスっと笑えてしまうネタの数々! あなたの近所の工務店でもこんなゆるいやりとりが行われているかも!? 「たまには他人の仕事場をゆる~く見てみたい」そんな人におすすめの一冊です。 【電子特典:描き下ろしマンガ付き】
  • ピジョンの子育て 育児用品ブランドの社員たちが本気で悩み、考え、奮闘した育児の話
    4.5
    すべての赤ちゃんやパパママたちが幸せになるよう働いている育児用品ブランド「ピジョン」の社員たち。 男性社員も女性社員も育休取得率100%で、子育て中のパパママからの信頼は絶大。けれど、そんなピジョンの社員だって、自らの出産・育児には当たり前に悩み、苦戦し、奮闘しています。 この本は、そんなピジョン社員の、親としてのありのままの姿を伝えたいという思いから誕生しました。 元となったのは、子どもが生まれた社員全員が会社に提出する「育児レポート」。この育児レポートには、ピジョン社員が一人ひとり、親として悩み、闘い、楽しんだ、等身大の記録が克明に記されています。 さらにレポートの約半分を、育児エッセイが人気の漫画家・倉田けいさんがコミックエッセイ化しました。 子育てをする全ての人が、より楽しく育児に向き合える未来を願って。 出産育児の悩みから、妊活や保活の苦労、夫婦関係のリアルまで、答えのない育児に奮闘するすべての人へ贈る一冊です! <目次> Chapter1 ピジョン社員もびっくり!? 1人目育児は未知との遭遇 Chapter2 2人目育児、大変さは倍以上! 3人目は…? Chapter3 苦労も喜びもさまざま それぞれの育児のカタチ Chapter4 違うことだらけ!? 海外の出産&育児事情 Chapter5 ピジョン社員のアレコレ 思い切って大公開!
  • ゆるっと始める キャンプ読本
    3.8
    空前のアウトドア、キャンプブームが到来中! 流れに乗ってキャンプに行きたいが、「道具は何を揃えればいい?」 「どうやってキャンプ場を探せば?」「簡単でおいしいキャンプごはんが知りたい」 「着ていく服や現地での過ごし方は?」「うまくタープが立てられない」「テントって毎回洗うの?」 今年でキャンプ歴14年を迎え、今やキャンプコーディネーターとして引っ張りだこの著者が、 ゼロから楽しむキャンプのあれこれを、手取り足取り教えてくれる超実践的コミックエッセイ。
  • もうがんばれない日のための 限界ごはん
    4.4
    レンジでチン、だけでいーーんです 疲れきったあなたのために、手を抜けるだけ抜きました! Twitterで大人気のイラストレーター杏耶さんが考案する、 美味しくて体に優しいレシピ集。 管理栄養士・平川あずささんの監修付き。
  • まさよと神遣いレンジャーの 神遣いの旅【電子特典付】
    -
    ちょっと怖くて摩訶不思議がいっぱいのマンガ。 神様のお使いをした不思議な話。 あなたは神様からお願いをされたらどうしますか? まさよはある日、黒龍の夢を見る。黒龍はまさよを抱き、ある神社の上に連れていく。 そして「2つの珠を見つけてほしい」、そしてある神社の「名前」を残して消えていく。 その他4人の仲間、「レンジャー」に話をしたところ、たまたま予定が合い、車を出すことになった。 向かった遠野では、思いもよらぬ体験が次々と起こる。 黒龍からお願いされた2つの玉とは?  5人は果たして黒龍との約束を守れるのか? ○内容○ 【プロローグ】レンジャー、神様からのお遣いを申し受ける 【第1章】レンジャー、遠野で不思議な体験をする 【第2章】レンジャー、ひとつめの神遣いを果たす 【第3章】レンジャー、神遣いのごほうびをもらう 【第4章】レンジャー、神遣いの真意を感じ取る 【第5章】レンジャー、ふたつめの神遣いを果たす 【エピローグ】レンジャー、次の神遣いを予感する 【電子書籍特典:チャネリング護符付】
  • 漫画 もう「いい人」になるのはやめなさい!
    4.0
    たった一度きりの人生――他人を気にして生きるか? 自分の人生を全うするか? 「普通のいい人」をやめるだけで、人生が劇的に変わる。世間に広まっているルールや常識に縛られるな! 自分の人生を取り戻せ!
  • ホワイトタイガーとブラックタイガー
    4.7
    1巻1,408円 (税込)
    「軽いやけどでよかったね~」 Twitterで累計400万超いいねの超話題ゆるシュールコメディがついに書籍化! かっこよくて強いトラ、ブラックタイガーにあこがれているホワイトタイガーくん。 そんな彼が出会ったのは、アクシデントでいろんな料理になっちゃう!? えびのブラックタイガーくん! ふたり(2匹)の笑いあり、やけどありの友情物語。 書籍限定のえびレシピや、長編2本を含む描きおろしまんが30ページを収録!
  • チリもつもれば福となる 愉快なチリツモ一家
    NEW
    5.0
    SNS総フォロワー数54万人以上(2024年5月時点)・大人気家族のくすりと笑える日常が、ついに書籍化!! 2児の母である、著者・チリツモルをとりまく、個性的な家族の面白エピソードを盛りだくさんに詰めこみました! どんなに雑に扱われてもめげない家族想いの夫。クールだけど優しい長男くん。可愛くて一番変人の次男くん。そして幸せすぎると変顔になってしまう母。 そんな面白い一家の日常を覗いてみませんか? SNSで大人気の、世界一優しいと言っても過言ではない、かわいらしいお義母さんの話や、著者の面白さの原点である実家メンバーの話もそれぞれ40ページ以上収録しています。 読んでいると自然と笑顔がこぼれて、なんだか元気になれる一冊です。
  • 天才じゃない私たちが輝くために ~がんばる前に読みたい23の言葉~【電子限定特典付き】
    5.0
    X(旧Twitter)総インプレッション数1億以上! 多くの共感と反響を呼んだ、現役教師・夏目にーにとその生徒たちの問答が書籍化。 「やりたいことがない」 「自己PRが苦手」 「好きなことで食べていけるか不安」 「物事が長く続かない」…… 日常のなかでの悩み、将来への不安など生徒たちからの問いに、 夏目にーに自身の経験や過去の生徒に共通することを照らし合わせズバッと回答。 今を生きるすべての人が前向きに進むためのヒントとなる1冊に。
  • ミカコときょーちゃん【電子特典付き】
    -
    「人間はそう簡単に死なないよ」 きょーちゃん、あれは嘘だね 恋人のきょーちゃんのことが大好きなミカコと ミカコのことが大好きなきょーちゃん。 きょーちゃんがいれば、ふたりでいれば、 大丈夫じゃない日々もきっと大丈夫――。 いくつもの季節をめぐり、 もういなくなってしまった彼との思い出をなぞるように描かれる、 哀しくも温かい喪失の物語。 SNSで発表した数々の物語に描き下ろしエピソードを加えた完全新作。 【電子特典:描き下ろしマンガ&イラスト付き】
  • おてがる 座るだけアウトドア チェアリングはじめます
    4.0
    超簡単な誰でもできるお手軽アウトドア「チェアリング」を題材にしたコミックエッセイ。 チェアリングとは…公園や川原などお気に入りの場所で、持ち運びできるイスに座ってくつろぐこと。 キャンプやピクニックより身も心もお手軽にチャレンジできるチェアリング。 近所の身近な自然から、ちょっと遠出して大自然まで、アウトドア用のイスに座る「だけ」なのに、 いつもと違って見える風景を、著者・いとうみゆきが柔らかくて優しいタッチで描きます。 チェアリングがしたくなるだけではなく、まるで一緒にチェアリングをしているような気持ちになれる一冊です。
  • 宙海町ねこまた堂
    -
    1巻1,430円 (税込)
    「ここは宙海町。夜は冷えるよ。ついておいで。空き部屋があるから貸してあげる」仕事帰りに意識を失ったミハト。気がつくと雲の上にある古道具屋で働くことに。アンティークに魅せられた、不思議な夢は続く。
  • 夫とレスで女性風俗に行ってみたら死にたくなった話【電子単行本版】
    -
    1巻1,430円 (税込)
    妻・永子はセックスレスの夫とうまくいっておらず、息子にも避けられる日々。夫に家事も育児も押し付けられ、誰も味方になってくれない。そんな中、夫の浮気を疑い、作ったマッチングアプリのアカウントで、シュンという若い男性とつながる。彼だけは私を理解しようとしてくれる…。しかし実は、彼は女性風俗のセラピストだった…! マッチングアプリで客を探しているとも知らず、永子は彼に惹かれていく。セラピストとわかり、ますます彼にハマっていくのだった…! 本書は『夫とレスで女性風俗に行ってみたら死にたくなった話』を一気読みできる電子単行本版です。 ●本書は下記5巻をまとめた電子コミックです。重複購入にお気をつけください。 『夫とレスで女性風俗に行ってみたら死にたくなった話1』 『夫とレスで女性風俗に行ってみたら死にたくなった話2』 『夫とレスで女性風俗に行ってみたら死にたくなった話3』 『夫とレスで女性風俗に行ってみたら死にたくなった話4』 『夫とレスで女性風俗に行ってみたら死にたくなった話5』 『夫とレスで女性風俗に行ってみたら死にたくなった話6』
  • カンタンなのに家族に人気のお魚おうちごはん
    5.0
    もともと魚を捌くこともままならなかった著者が、家族の健康のために行き着いたのが、栄養豊富な”魚料理”だった! 鮭やカツオといった身近な魚から、いざという時に便利なあさり水煮や冷凍ししゃも、シーフードミックス、サバ缶を使った魚料理。子どもも喜ぶ魚肉加工品やたこ焼き器を使ったアレンジレシピ、イカ墨パスタ、鯛飯など、読んで楽しい、食べておいしい大人も子どもも大満足のお魚料理エッセイ決定版! スーパーの鮮魚コーナー活用術や、今さら聞けない魚の骨を上手に外すコツも必見! リピートしたくなる超簡単レシピ付き!
  • むべとがれき
    5.0
    記憶をなくして目覚めた妖・がれき。自分が何者かは分からないが、妖である自分は疎まれ、人とは相容れぬ存在であることは分かった。 そんな中、妖相談所なるものを営む青年・むべと出会う。 彼の用心棒として行動を共にし、数々の妖と出会うことによってがれきは己のことを、そしてむべのことを知っていく――。
  • 体力アップ1年生
    4.7
    アラフィフがこんなに疲れやすいとは知らなかった。気を抜くと体重だってすぐに増える。 何か運動をしなければと思うけど、自分だけの時間はなかなか持てないし筋トレも苦手…。 人気コミックエッセイ作家・たかぎなおこが日常生活の延長線上でできるエクササイズやストレッチ、 疲れない体作りのために長くゆる~く頑張るコミックエッセイ。 懐かしの『マラソン1年生』シリーズのメンバーたちも登場!
  • 心曇る日は ご自愛ごはんを
    5.0
    第11回新コミックエッセイプチ大賞受賞・うめやまちはる初コミックエッセイ。 30代、憧れの仕事に就いて充実しながらも忙しい毎日。ある日、小さなミスをきっかけに体調が転がるように悪化し働けなくなった― 病気を患い、仕事を退職。結婚して専業主婦になるも、「普通の生活ができない」ことから「自分に自信がもてない」日々を送っていた。そんな日々を変えるきっかけは、毎日の普通の料理。 太陽が眩しい朝、起き上がれない私、それでも自然とお腹は空く…。いまできる精一杯の力で日々の普通で小さな料理に、じっくり向き合う。雑炊、おみそ汁、目玉焼き、きんぴら…じっくりコトコト、ジュワ~っと、私を取り戻す食卓。
  • ようこそ!しまや出版癒し課へ
    5.0
    東京都足立区、荒川と墨田川に挟まれた場所にある印刷所、しまや出版。そこでは日々、たくさんの社員たちが汗を流して働いています。 そして、そんな社員たちとともに一生懸命働いているのが、「癒し課」所属の「社猫」たち! 会社のために日々頑張る社員たちの癒しとなるため、社猫たちも頑張ってゴロゴロ、スヤスヤ、パクパク…。 癒し課の社猫たちは、かつて保護猫や迷い猫だった子たちがほとんどです。縁あってしまや出版に入社後は、社長もびっくりの大活躍を続けています。 せめて自分たちと関わってくれた猫だけでも救いたい、不幸なめにあってほしくない。そんな優しい気持ちから設立された「しまや出版癒し課」。 癒し課の歴代社猫たちや、設立の歴史、勤務の様子などを秘蔵の写真と描き下ろし漫画でお届けします。 「拾い猫のモチャ」シリーズでおなじみのにごたろ先生が描く、再現度200%のかわいすぎる社猫イラスト&漫画も必見です!
  • 2人目妊娠したら糖尿病になった話
    -
    ※本書は「妊娠糖尿病」を紹介するものとなります。「妊娠糖尿病」と「糖尿病」は異なる疾患ですのでご注意ください。 「妊娠糖尿病」とは…妊娠をきっかけに血糖値があがり、糖代謝異常をおこしている状態のこと。 本作は10万部のベストセラーを持つ奥田けいさんが、2人目の子供を妊娠後、「妊娠糖尿病」と診断されてからの体験談を詳しく描いたもので、通院方法、リアル食生活など、今まで誰も教えてくれなかった情報をコミカルに漫画形式で紹介する。 妊娠糖尿病と診断されるママは約7-8%。それなのに、世間での認知度が低く、孤独に闘病を続けている妊婦は多い。 その苦しみを経験した著者だからこそ描ける、「妊娠糖尿病妊婦さんの心に寄り添いたい」という強い気持ちがこもった作品だ。 さらに、ウォーカープラスでの連載に加え、描き下ろしの新作やインスリン無しで妊娠糖尿病を乗り越えた低糖質レシピも掲載! 監修は実際に妊娠糖尿病患者を多く担当する亀田総合病院の産婦人科医である門岡みずほ先生。 現在、妊娠糖尿病と闘う人たちはもちろん、これから子を持つ人たちにも是非読んでほしい一冊だ。 〇本書の主な構成〇 プロローグ 第1章 なんで私が糖尿病に!? 2人目妊娠したら糖尿病になった話 第2章 糖尿病の治療は食事がカギ!糖質制限を続けられた私の「工夫」 第3章 健康維持に終わりナシ。闘病を乗り越えたその先は 監修の先生からコラム おわりに ※本書で著者が医師の指示とは異なる行動をして病状が改善する描写がありますが、すべての人に当てはまることではありませんのでご注意ください。本書はあくまで個人の体験談であり、医師の診察や指導を否定するものではありません。医師と相談しながら療養されることをおすすめします。
  • 20代、親を看取る。
    3.7
    母親の余命がわずかと知り、最期の時間を家族で過ごすために自宅介護を選んだ20代の作者。そんな彼女が体験した自宅介護の現実や、“親との死別”と向き合う中で複雑に揺れ動く感情を描いたコミックエッセイ。
  • 南号と尚風 01
    -
    男子高校生の南号(ナンハオ)と尚風(シャンフォン)のお馬鹿でシュールなキャンパスライフ!  中国の人気漫画スタジオ幕星社の布朗尼(ブラウニー)の描く人気作がついに日本上陸!
  • 流転7年うめだまのイギリス・アメリカ自由帳
    -
    1巻1,430円 (税込)
    イギリスで進学&就職。 ついには英国アカデミー賞に出席も! コロナ禍にアメリカ移住し、 妊娠&出産! 英米を渡り歩き、異文化を楽しむ うめだまのパワフル・デイズ♪
  • うさぎ雲といっしょに
    -
    1巻1,430円 (税込)
    空を見上げればきっと 今日もうさぎに出会える― 『フワフワした空想癖が、大人になってもやめられません。好きになると、頭がそのことでいっぱいになってしまう私。大好きなうさぎをいつでもあちこちに見つけてしまいます。そんな私から、ちょっと提案してみたいのです。 あなたの人生の旅に、うさぎ雲をご一緒させてもらえませんか?』 人気うさぎイラストレーターが描く初のコミックが1冊に。眩しい青空、輝く月夜、まっしろな雪の朝…ふわりと浮かぶ、お気に入りのうさぎ雲を見つけてください。
  • お母さんは認知症、お父さんは老人ホーム 介護ど真ん中!親のトリセツ
    4.4
    1巻1,430円 (税込)
    プライドおばけだった母が穏やかに!? 穏やかだった父がダークサイドに!? 月間800万アクセスの人気主婦ブロガー・カータンの 笑って泣けてためになる、リアル介護コミックエッセイ! 母は認知症が深刻化、父は老人ホームに入り、いよいよ本格化した親の介護。 本書では、ごく普通の主婦であるカータンとその家族の奮闘を描きます。 「老人ホームの入居と日々の様子」「ひとり暮らしをする認知症の母の日常」 「多様な介護サービス」「家族で取り組む介護」など、親の介護のあれこれをカータンの実体験をもとに紹介。 母は口から出る年齢がどんどん若くなるわ、父はせん妄ワールドに突入するわ、カータン節炸裂の爆笑エピソードも満載! 新規描き下ろし含めて、オールカラー192Pの大ボリュームでお届けします。 最強の戦友である、カータン姉との介護の本音対談も必読です。 数時間前のことは忘れてしまうけど、居眠りした娘に毛布をかけてくれる母。 感情的になって周囲にあたることもあるけれど、大事な決断時には誰よりも気遣いを見せる父。 「大変なことも多いけど、親の愛情や家族の大切さを改めて気付かせてくれたのが介護です」とカータンは語ります。 要介護の認定者数は約680万人を超え、人生100年時代が現実的となった昨今。 これから介護を始める人。今介護に取り組んでいる人。 自分の人生も大切にするために、本書で介護との向き合い方を変えてみませんか。 親の介護は辛くて大変だけど、愛おしい。 そしていつか来るその日のために―。
  • トリ扱い説明書
    -
    「お迎え時に揃えるものは?」 「毎日どんなお世話が必要?」 「鳥さんが何を考えているの?」 「呼び鳴きするのはどうして?」 「放鳥時の注意や危険とは?」 小鳥と暮らすうえで出てくる疑問や知っておきたいことを、フルカラーのマンガで徹底解説! 読むだけで、小鳥の飼育に必要な知識が身に付きます。 監修&エッセイは、小鳥専門の獣医師で森下小鳥病院の院長を務める寄崎まりを先生。 実際に小鳥と暮らす飼い主さんから寄せられた様々な疑問に答えるQ&Aも収録しています。 小鳥と楽しく幸せに暮らしたい。 そんなあなたの必ず役に立つ一冊です。
  • ニューヨークのヤマモトさん
    5.0
    1巻1,430円 (税込)
    恋にやぶれ、自分に疲れ、どん底だったある日、ニューヨークへの転勤が決定! エネルギーに満ちた街で日系スーパーの店員として働くことに。 運命を嘆かず、逆境に負けない女性たちに刺激をうけ、 とびきり自由でちょっとクレイジーなニューヨーカーたちと出会ったことで、 落ち込み投げやりだった気持ちが少しずつ上向いていく。 何かを始めるのに遅いことはない、そう背中を押してくれる1冊です。
  • おうち性教育はじめます 一番やさしい!防犯・SEX・命の伝え方
    4.6
    子どもにどうやって伝えたら…が、マンガでわかる! 「なんでママは立っておしっこしないの?」と聞かれたら、 「知らないおじさんに髪をひっぱられた!」と子どもが泣いて帰ってきたら、どうしますか? おうち性教育=子どもを守るための教育です。 自らが学校で詳しく「性教育」を教えてもらってこなかったママ・パパたち。 今の学校ではさらに教える範囲が狭くなっています。その一方、幼児からネットを使い性情報に簡単につながることができる現在、 子どもが性の対象になった事件を伝えるニュースも連日報道され「自分の子どもを被害者にも加害者にもしたくない」という漠然とした不安でいっぱいです。 性教育を学ぶことは、実は「性犯罪の被害者・加害者にならない」「低年齢の性体験・妊娠のリスクを回避できる」さらに「自己肯定感が高まり、 自分も人も愛せる人間になる」とメリットばかり! では、いつ何から伝えるの? 世界では、5歳から(!)の性教育を取り入れている国が多く、3~10歳ごろの自分の体に興味を持ち始めた時が最も教えやすいタイミング。 お風呂上がりに「おしり~おっぱい~」とふざけ始めたら、教えるチャンスです! 本書は、「うちにも赤ちゃんはくる?」といった突然やってくる素朴な質問への答え方から、性犯罪の被害者・加害者にならないための日々の言葉かけ、思春期に訪れる男女の心と体の変化まで、親子で一緒に学ぶことができます。 日々の家族の会話で子どもを守り、これからの時代を生き抜くための力を養う「おうち性教育」をはじめましょう。
  • 好きになった人はアスペルガーでした
    5.0
    発達障がいの夫と、 どうやったら幸せに暮らせるの? ちょっと変わったテニスコーチの男性と 付き合い始めた「ちくわ」さん。 彼のことをおもしろい人だなと思いつつも、 やがてその言動に無視できない違和感が…。 実は、彼は発達障がいの一種である 「アスペルガー症候群(自閉スペクトラム症)」で、 その特性ゆえに、別れた前妻を メンタル崩壊に追い込んでいたのです! そんな特性を受け入れた上で ついに彼と結婚したちくわさん。 奇想天外な行動に振り回されつつも 専門書を読破し、夫をじっくり観察して うまく暮らすための対策法を編み出した! ポジティブに生きる2人の姿を描く コミックエッセイです!
  • 10年後の花嫁
    完結
    5.0
    小さいころおばあちゃんの家で見つけた古い写真に写っていたのは未来の自分と将来の花嫁だった! その日から「薄い茶髪で目が青くて首元にほくろがある女の子」を探す日々…。 運命の相手はなかなか現れず、高校生になったある日ついに彼女が現れた。 「こんなかわいい子と結婚できるなんてラッキー。いつか会えたなら結婚するだろうなー」 そんな軽い気持ちで結果だけを見ていたから、本物の彼女に恋をする過程をまったく考えていなかった。 …しかし、写真の女の子はいつの間にか変わっていた。
  • 猫と幸せに暮らすための教科書 家族が知っておきたい猫のメンタル&ヘルスケア
    -
    大事な家族である「猫」のメンタル&ヘルスケアが、この1冊でわかる! 数々の猫本を著作に持つ人気獣医が教えてくれる、猫を買う人間としての心得コミックエッセイ。 愛猫のことを今よりももっと理解し、幸せに暮らすための知識がたっぷり詰まった1冊です。
  • ノリ吉のちいさな大冒険
    5.0
    「拾い猫のモチャ」シリーズでおなじみ、モチャ一家の末っ子、ノリ吉が主役のスピンオフ!セリフの一切ないトーキー映画のような構成で、字が読めなくても楽しめます!全ページ描き下ろしの超豪華な1冊です。
  • コーネン鬼×コーネン喜
    4.5
    あまりにも症状が「人それぞれ」!!効く処方も「人それぞれ」!!汗ドバのホットフラッシュだけじゃない更年期障害の実態!それぞれに体験談を聞いてまとめた更年期障害レポート漫画! 【目次】 0th+1st Contact 喜多麗子<田中圭一 to 一本木蛮> 2nd Contact 松居直美の「さしかかり」 3rd Contact 安斎かなえの「曲がりカド」 4th Contact 私の親友の「さいご」 5th Contact おしえて!やまうちせんせい!! 6th Contact 青木光恵の「40代は婦人科だ」 7th Contact おしえて!やまうちせんせい!!(2) 8th Contact テリー伊藤の「体にゴメンね」 9th Contact 美川憲一の「しぶとく いくのよ」 10th Contact 妻と夫の「時間差コーネンキ」 あとがきマンガ
  • 売れないマンガ家の貧しくない生活
    4.0
    売れないマンガ家の夫を持つ妻の視点で描かれたコミックエッセイ。 売れないマンガ家は生活できないと思っていませんか? 実はそれ、平成の考え方なんです! ・専業ではなく兼業マンガ家である ・同人活動が如何に大切か ・売れない作家、ローンを組む などなど、パートナー目線で“現代の売れないマンガ家”の日々を見つつ、令和時代の作家事情が盛りだくさん! 作家を目指している方もちょっと興味がある方も必見(!?)の1冊!!
  • 君の心に火がついて【電子特典付き】
    4.7
    「狭苦しいこの世界で 人形のままでいられたら どれほど楽だったろう 言葉を 炎を 魂を持った私たちは もうこの道以外は選べない 私が私であるために」 Twitterで人気の作家・ツルリンゴスターが、WEBメディア『DRESS』に連載した人気創作漫画に描き下ろしを加え、434Pの大ボリュームで書籍化! 私の心を閉じ込めていたのは“無自覚の私”――夫婦のすれ違い、男女の恋愛に違和感を持つ女子高生、60歳からの新しい恋、男子高校生のメイクなど「常識」から外れてしまうから、大切な人をこれ以上傷つけないために私が我慢すれば…と、自分の気持ちに蓋をしてきた主人公たち。そこへ、人間の心に灯る“火”を食べて生きる妖怪・焔(ほむら)が突然現れては、心の中に灯る小さな火を見つけ、変化を生み出していく8つの物語。 【電子特典:Specialマンガ&イラスト付き】
  • 藤川家のごはん
    5.0
    日米で活躍した名投手、藤川球児は「偏食王」だった!? あの「火の玉ストレート」を支えた妻・英子の「好き嫌い克服レシピ」を、オールカラーのコミックエッセイで大紹介! 様々な苦労や工夫をわかりやすく解説し、レシピも公開。 「しかし、そんな彼の顔から笑顔が消える時間がありました。それが…ごはんタイム。『偏食くらい』って大目に見てあげたいのはやまやまだけど、彼はプロ野球選手。体づくりのため『たくさん食べること』も仕事の一部。入団当初から球団にも、『体重を増やすためにたくさん食べるように』と、幾度となく指導を受けてきました。彼なりに体重増を目指して『食べる』努力はしていたようなのですが、理想は食事から楽しく栄養を摂れるようになること! 理想を目指して、『英子と球児の食改革リーグ』が開幕したのです。この本では、私が料理に取り入れた『苦手克服のための工夫』を紹介していきます。かつての私のように、ご家族の偏食にお悩みの方のヒントになれば幸いです」(本書より抜粋) 第1章 ルーキーは極度の「偏食さん」 第2章 「戦える体」「ケガしない体」をつくる 第3章 息子の離乳食で、パパも苦手食材をクリア! 第4章 「火の玉ストレート」を支えるスタミナ食 第5章 「一汁九菜」を作り続けた私のルーティン 第6章 渡米!メジャーリーガーの食卓 第7章 ベテラン守護神のコンディションをキープ 第8章 まだまだ進化中!藤川家のごはん
  • 秘密
    4.0
    Twitterフォロワー160万人オーバー(2021年3月時点)の大人気クリエイター・アボガド6による、心を揺さぶるイラスト作品集。
  • 「妊娠できるか検査」に行ってみた 20代でも要注意! 知っておくべき妊娠・不妊・避妊
    5.0
    「いつか子どもはほしいな、今じゃないけど」。 でもとりあえず「妊娠できるか検査」に行ってみたら 誰にも教わらない、20代から知るべきことがたくさんあった。 29歳で結婚した著者は、「子どもは35歳くらいまでにそのうちできれば」と考えながらも、 あるきっかけで、32歳のとき「妊娠力を調べられる検査」に行きます。 そこで自分たちは不妊という、想定外の事実に直面しました。 そして、不妊治療を経験することになって初めて知った妊娠に関する多くの知識。 もっと早く知りたかったし、もっと早く検査に行けばよかった。 でも、仕事を大切にしたい女性が増え、男女ともに晩婚化が進む現代において、 自分たちのように30代で子どもを考える人たちはたくさんいるだろうし、 「自分たちは当たり前にほしいときに授かれる」と考えているのではないか。 何より妊娠にまつわる知識は、学校や親をはじめ、誰かから学ぶ機会ってあっただろうか。 そんな疑問を持ちました。 「危険日って説明できる?」「精子・卵子の老化?」「不妊治療は絶対なの?」 そこで自分たちのような思いをしないために、既婚・カップル・独身を問わず、 20代からの男女が知るべき今さら聞けない性の基本から不妊までを、 体験漫画と、生殖医療専門医との対談によってお伝えします。 もちろん若いうちに子どもを持つことを推奨するのではなく、 必要な知識を得たうえで「子どもを持たない」選択をすることと、 いつの間にか「子どもを持てない」ことはまるで違うように、 後悔のない人生設計を自分の価値観で考えるための本で、 女性だけでなく、男性の問題としても公平に取り扱っています。
  • もう洋服で悩まない! 服を着るならこんなふうに 実践編
    4.5
    デートやイベント、同窓会に結婚式……。 行かねばならぬ予定はあるが、おしゃれができる自信がない。 そもそも、おしゃれな服を買いに行く服すらない! そんな「おしゃれが怖い・めんどくさい」男性を救う、究極のファッション指南本がついに登場。 人気マンガ『服を着るならこんなふうに』のメソッド&イラストをフル活用し、 だれでもすぐに実践できるテクニックで、見た目のコンプレックスから抜け出そう! 思い当たる「悩み」ありますか? ○なにも考えなくても「人並み」に見える服がほしい ○売り場に行っても、なにを買えばいいのかわからない ○奇抜な服は嫌だけど、他人とまるっきり同じなのは嫌だ ○店員と同じ服を着ているのに、自分だけ似合っていない ○「お前、ずっと同じカッコしてるよな」と言われがち ○私服の時、どんなバッグを持てばいいのかわからない ○体型にコンプレックスがある ○服の捨て時がわからない この一冊ですべて解決!!
  • 上映【電子特典付】
    -
    心をえぐる鮮烈な表現に魅了され、増えたTwitterフォロワーは145万を超えた。 人間、社会、生活、日常、空想……。世界にあふれる情報や想像力を巧みに取り込み、独特の観点から絵として迸らせてきたクリエイター・アボガド6のイラスト集。 舞台は、死者と言う名のムービースターたちのフィルムを扱う走馬燈映画館。天使と死神が観客として詰めかけ、今か今かと上映を待ちわびて……。 【電子特典:ラフイラスト付き】
  • 幸せをあなたに【電子特典付き】
    5.0
    アボガド6がこれまでウェブで発表してきた短編のうち、表題作を含む厳選された15作品を収録。生と死を巡るアボガド6の物語センスがここに結晶化する。 【電子特典:カバーイラストのフルバージョン付き】
  • オトナの決断力 恋愛、仕事、人間関係、欲しいものを手に入れる!
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ◆悩みが多いのは、決断力が足りないから! 人生は決断の連続です。 しかも大人になればなるほど、大事な決断が多くなりますよね。恋愛、結婚、仕事、人間関係、就活、婚活、妊活…日常のささいなことから人生を左右する一大事まで。 納得のいく決断をすれば、思い通りの人生を導けます!  さあ、今日から決断力を味方にして、欲しいものを手に入れましょう。 ◆本書について まず、最初の漫画をじっくり読んでください。そこに、なぜ決断力が成功や幸せのカギなのか、どうすればいい決断ができるのか、記しています。 そして第一章から、その決断力をベースにしながら、いろんな悩みやモヤモヤを解決に導くための考え方を書きました。 その考え方は大きく分類すると9つあり、それによって章を分けています。 あるある四コマ漫画と解説で、あなたの悩みもすっきり! ◆著者からのメッセージ 起業して女社長! インスタで漫画を描いてフォロワー12万人超! こんなふうに紹介されると、まるで私の人生は、好きに、自由に、欲しいものを手に入れてきたように思われるかもしれません。 ところが、実際はまったくそうではないのです。私はもともと、迷ったり、決断ミスしたりしてばかりでした。「これでいいのだろうか……」 もんもんと悩み、人生は思い通りにいかず、長いこと心はカサカサな状態でした。 そんな自分をなんとかしたいと思い、大きな成功や幸せを手にする人をじっくり観察してみたのです。すると、ある重大な真実に気がつきました。 成功する人、幸せな人には、決断力がある! 決断力――。そもそも、これ自体は才能ではありません。 私がそうであったように、後天的に培うことができます。 私自身ずいぶん遠回りをして発見したその方法と考え方をこの本にまとめました。
  • 剥製
    4.5
    Twitterフォロワー100万人オーバー! 世界中が注目する映像クリエイター・アボガド6の最新オールカラー作品集が、前著から32ページも増量して登場! 本邦初となるイラストメイキングページや、描きおろしマンガ「剥製」も収録。 進化し続けるアボガド6の世界観を見逃すな! 電子書籍だけの特典付! 既刊タイトル『やさしさいっぱいの土の上で』『果実』『空っぽのやつでいっぱい』の試し読みを収録しています。
  • ある日突然オタクの夫が亡くなったら? 身近な人が亡くなった時にやるべきこと、起こること
    3.4
    1巻1,430円 (税込)
    40代の夫を突然死で亡くし、幼い2人の子を抱えて途方に暮れた著者は、 煩雑な手続きの数々、そして理不尽な出来事に直面する。 Twitterでも大反響を呼んだ、著者の実体験をもとにした漫画をもとに、 身近な人が亡くなった時にするべき手続き(行政手続き、お金、相続など)、 また生前にしておくべきこと(貯金、デジタル、保険関係などの情報共有など) がわかりやすく解説。 突然死・病死にかかわらず、予期せぬ死は誰にでも起こり、 そして準備することが大切であることを教えてくれる1冊。
  • マンガでわかる! 妊娠・出産はじめてBOOK
    4.7
    【専門家が監修! はじめて妊婦、新米ママのための必読書】 はじめての妊娠・出産、そして育児は誰だって、わからないことだらけ…。 「育児給付金の手続きって?」 「お産の流れがわからない><」 「赤ちゃんが全然寝てくれない(涙)」 「離乳食って、いつから、どうすればいいの?」 「ワンオペ育児でも、大丈夫かな…?」 「保育園って、実際入れるの?」 本書は今どきの、はじめて妊婦・ママの産前・産後のお悩みに、 イラストレーターのアベナオミさん(制作時に第3子を妊娠中)による体験マンガと 6名の監修者による、わかりやすいアドバイスがセットになった実用コミックエッセイです。 教科書どおりにはいかない妊娠・出産・育児の「困った」について、 新米ママがつまづきやすいトラブルにどう対処すればいいか、 監修者の細かいアドバイスや先輩ママの口コミや体験談も交えながら解説していきます。 この1冊がプレママ&新米ママにとってお助け本となることを心から願っています☆ 【監修者ご紹介】 産婦人科医 遠藤周一郎先生(遠藤レディースクリニック) 小児科医 細部千晴先生(細部小児科クリニック) 夜泣き専門保育士 清水悦子先生(赤ちゃんの眠り研究所) 浅井貴子先生(助産師) 畠中雅子先生(ファイナンシャルプランナー) 上田理恵子さん(保活コンシェルジュ マザーネット代表取締役)
  • 大学4年間の経営学がマンガでざっと学べる
    3.5
    累計50万部突破(2018年9月時点)の超人気シリーズの1冊がマンガで読める! 経営学って、経営層じゃない自分には何となくまだ関係ないものと思っていませんか? いいえ! 実は、経営学の「組織論」「リーダー論」「戦略論」・・・の考え方で 現場社員のモヤモヤはすっきり解消できるんです! なるほど、そういうワケだったのか! 目からウロコが落ちまくる日本初、現場社員のための経営学マンガ!
  • 青春女子高生 毎日JK企画
    4.0
    アドベンチャーゲーム『祝姫』のキャラクターデザインなどで知られる 人気イラストレーター和遥キナ。 彼のライフワークである「毎日JK企画」や、 さまざまな機会に描き続けてきた女子高生を モチーフにしたイラストを大集成した作品集が刊行されます。 女子高生の制服の着こなし、私服のコーディネートから学校行事や放課後、 休日の過ごし方など、7つのテーマを美麗なイラストとショート漫画で展開していきます。 移り変わってゆく季節の中で一瞬のきらめきを放つ少女たち、その瑞々しい姿をご覧ください。 多数の描き下ろしイラスト・漫画なども収録した永久保存版です。
  • マンガでわかる 男の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方
    3.4
    「男の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方」を底本に、「明るい子どもが育つ0歳から6歳までの魔法の言葉」の要素を加え、マンガを用いてわかりやすく解説する育児書。 日本キッズコーチング協会で、キッズコーチングエキスパートの資格を取った主人公・朝霞好恵が開いている、幼児向け英会話教室が舞台。 そこに通う子どものお母さんに、主人公が子育てアドバイスをし、親子共に変わっていく姿を通して、各年齢で必要な子育てのポイントを紹介します。 「散らかす」「暴れる」「人の話を聞かない」。男の子を見て不安がるお母さん。大丈夫! 12000人の子どもをみてきた著者が男の子の頭の中、育てるポイント、対応の仕方をわかりやすく解説します!
  • 赤ちゃんがやってくる! パパとママになるための準備カンペキBOOK
    4.8
    妊娠中の新米夫婦2人が妊娠中・出産・産後のために必要なことについて、産前産後サポートの専門家・渡辺大地氏ほか、各分野の専門家に聞きながら学んでいくエッセイ風コミック。
  • 明日が心配になったら読むお金の話
    -
    人は生きている限りお金を使い続けるもの。だから、お金ときちんと向き合うことが充実した人生を送るためのカギとなります。お金のことが気になるけれども、何から始めたらいいかわからないという女性にむけて、マンガやイラストを使ってお金の仕組みや考え方をわかりやすく解説します。
  • コウペンちゃん はなまる図鑑 永久保存版
    5.0
    コウペンちゃん3周年記念!! 著者自身によるデジタル絵を中心に、3年間のすべてを一冊に詰め込みました。季節ものや企業コラボもの、さらには「布団の中から出たくない」MVの原画まで楽しんでいただけます。 ※本作品には、紙書籍に付属している「シール」は含まれておりません。あらかじめご了承ください。
  • ニンゲンの飼い方
    5.0
    魔獣や魔人が住む世界。ここには数年に一度どこからともなく、まるで転生されたように「ニンゲン」が現れる。 食べ物も気を使わないといけないし、ちょっとした気温の変化ですぐに体調を崩し、小さな段差でケガをしてしまうひ弱さ。 だが、「ニンゲン」にはウネ(犬)やノサ(猫)、エシグ(うさぎ)にはない独特の忠誠心、賢さ、愛らしさがあり…。 出会いや日常生活のレポマンガと生態図解も掲載された、初めて「ニンゲン」を飼う人も安心の1冊!
  • 怖いトモダチ
    4.2
    合言葉は「みんなで幸せになろう」。人気エッセイスト・中井ルミンが主宰するオンラインサロンには彼女を慕う大勢のファンが集まる。子どもの学校の担任との不和、義理の姉との確執、悩みに寄り添ってくれるルミンは尊敬できて、魅力的な存在。だけど何か違和感がある…。ルミンがブログに綴るのは、中学時代の同級生のSちゃんとの思い出。酪農家の娘Sちゃんは同級生から「牛の糞臭い」とからかわれ不登校になり、そんな同級生たちをルミンが嗜め、彼女の発案でSちゃんに手紙を渡し学校に来るようになったという話。そのブログをたまたま目にした旧友がいた。「このブログ…うそばっかり。だって沙世ちゃんあの次の日、自殺未遂を起こしたのに…」。サロンのメンバー、同級生や元夫、仕事仲間、ルミンをめぐる様々な人の思惑と言い分が交錯するミステリーコミックエッセイ。彼女は「いい人」? それとも「悪魔」? 本当のことを言っているのは一体誰なのか―――!?
  • ゼロから山女子始めてみました
    3.0
    ――平凡な毎日、何か趣味が欲しいけど思いつかない… 無趣味で無気力な干物女の私ですが、「ゆる登山」にハマって抜け出せなくなりました。 山登り歴3年の著者がゼロから登山にハマっていく過程を描いたコミックエッセイ。実用要素満点のコラムと共にお届けします。 はじめて登る山はどうやって決めたらいい? そもそも登山には何を揃えればいいの? 着ていく服やご飯は?遭難しないためにはどうしたらいい?女子必見の山登り知識って? 体力が無くても!友達が居なくても!知識ゼロでも!大丈夫。 この漫画を読めば山登りの知識も魅力も全部マルっとわかるはず!ゆるーく「山登り」はじめてみませんか? ゼロから楽しむ山登りのあれこれを、手取り足取り教えてくれる超実践的コミックエッセイ。
  • 藍渓鎮 羅小黒戦記外伝 (1)
    4.9
    1~4巻1,485~1,595円 (税込)
    戦乱の時代――戦で故郷を失った少女清凝は、不思議な青年老君に助けられる。 彼が導いてくれた場所「藍渓鎮」。 居場所を無くした人々が安らかに過ごす街で清凝は老君の弟子になることを決意するが……。 人と仙人と妖精たちが入り乱れる「羅小黒戦記」外伝日本語版、ここに開幕!
  • 毒親に育てられた私が母になる
    4.0
    1巻1,485円 (税込)
    私は毒親に育てられ、母と縁をきった。そしてそれ以来一切連絡をとっていない。そんな私が母になった。 「毒親に育てられました」でその壮絶な幼少時代を描いたつつみさん。自身の妊娠がわかったとき、うれしいのと同時に怖くもあったといいます。その不安の内容は、自分が母のように毒親になってしまうのではないか。きちんと子供に愛情が注げるだろうか。子供が悪いことをしたときに、母のように手が出てしまわないか、などなど。 毒親に育てられた方は、親に接してもらった経験がそれしかないせいもあり、愛情のかけ方がわからず、その結果毒親のようになってしまう人や、自己嫌悪に陥ってしまう人も多く、子育ての悩み相談サイトでは、毒親に育てられた人の子育て相談はよく見られます。 でも、つつみさんは、子供を産んで母の気持ちがわかったところもあり、それを反面教師に、より子供に愛情を注げるようになったといいます。 本書は子供への愛情のかけ方に悩んでいる方に向けたコミックエッセイです。 つつみさんの体験談だけではなく、取材した女性の例も漫画として描かれています。
  • 誰でもみんなうつになる 私のプチうつ脱出ガイド
    完結
    5.0
    うつ?更年期?それとも? 突然やる気がなくなり気持ちはどん底。息は切れるしとにかくだるい。なんだかいつもの不調とは違う…。 メンタルクリニックに駆け込んだところ、診断の結果は「軽度~中度のうつ」。急に下されたうつの診断にとまどいながらも、 うつの本を読みまくり、精神科医に質問しまくり、いろんなケアを試した著者。 メンタルクリニックの探し方や薬について、主治医との向き合い方といった病院まわりのあれこれから 著者が試したあらゆる生活改善の方法まで、著者がうつ抜けしていく過程をじっくり描いた網羅的コミックルポ。 ミュージシャン・文筆家としても活躍する精神科医の星野概念氏が監修。うつに関するQ&Aにもお答えいただきます。
  • ランジェリー・ブルース
    5.0
    大反響WEB連載を書籍化! 30代・独身、一枚の下着との出合いで人生が動き出す 34歳、派遣社員の深津ケイ。派遣の契約満了間近の日々と7年付き合っているが「結婚」を言い出さない彼氏…。これから先もずっとこの生活が続くのかと悩んでいた彼女は、とある下着店で自分にぴったりの下着と出合い、新たな人生のステップを歩き出すことに。人生を変える「出会い」を通して主人公の成長を描く。
  • 全国の農家さんがおすすめ! みんなのどんぶり食堂
    3.0
    JA全農広報部のご協力を得て、全国各地の農家さんがおすすめするどんぶりレシピを集めました。 大ボリュームの50レシピ掲載! Twitterで大人気の食いしん坊イラストレーター杏耶さんが全レシピをマンガでお届け。 いつものごはんがも~っとおいしくなる、「おいしいごはんの炊き方」もお伝えします。
  • 言葉【電子特典付き】
    1.0
    Twitterフォロワー190万人オーバー(2022年8月時点)の大人気クリエイター・アボガド6が描く、令和の若者たちの光と闇ーー。 【電子特典:カバーイラストラフ&マンガのネーム付き】
  • カナダ移住、家族4人でチャレンジ中!
    4.0
    「自費留学で海外に行きたい!」34歳・会社員のパパがそう言い出したのは、 双子のかほ&せいが3歳のときだった――。 家族4人のカナダ移住チャレンジで減り続ける貯金、極寒の地・カナダのカルチャーギャップ、 そして極貧生活の中で見つけたYouTubeという希望の光…!? カナダ移住を果たし、YouTuberとして活躍を続ける「かほせいチャンネル」の軌跡が ぎゅっとつまった、海外移住コミックエッセイ!
  • お家、見せてもらっていいですか?
    4.7
    とにかく家が好き! 流行りのアニメやゲームよりも、家を探究することに情熱を注ぐ小学3年生の家村道生が、自由研究のテーマにしたのは「家」。 母親と団地でふたり暮らしの道生は、将来一軒家に住むことを夢見ている。そこで、人気のお菓子「チョコDEパイ」を片手に町内の気になる一軒家を訪ね、家主に交渉し家の中を見せてもらうことに……。大きな日本家屋や緑に覆われたもじゃもじゃハウス、お城のような豪邸、増築しすぎの家、手作りの山小屋など、訪ねた先の家主と交流しながら、道生は自由研究を進めていく。家主のこだわりを詰め込んだユニークな建築造形の魅力と、道生との交流によってまるで息を吹き返したかのような家主たちの心の変化を味わえる人間ドラマを描く。各話にささやかに登場するスイーツにも注目!? はたして道生の理想の一軒家とは?
  • 私、「サレ妻予備軍」になりました。
    -
    「私、サレ妻?」 夫が不倫してるっぽいけど確証がもてない。主人公のミコトはこのモヤモヤを誰かに相談したくてSNSアカウント「サレ妻予備軍ちゃん」を開設。 この状況はクロ? 不倫の証拠をつかむには? 足跡を残さずSNSを監視するには...? 限りなくクロに違いない夫・フウマの不倫を、フォロワーたちを味方につけて暴いていく! X(旧Twitter)実況が話題を呼んだ、リアル度120%のサレ妻予備軍ちゃん。ついに漫画化!
  • 私の生理のしまい方
    4.0
    生理不順、疲れやすい、眠れない、気分の乱高下。40代からの大人女性の様々な不調について、9人の体験談をマンガ化! 「最近なんだかイライラが止まらなくて、自分が自分でなくなったみたい…」「家族に伝えたいけど自分でもよくわからない不調。私はこれからどうなってしまうんだろう…?」40代以降、特に閉経の前後10年は、心にもやがかかったような不安と、これまでと違う体の不調に悩むという女性が多い時期。「これがいわゆる更年期?」…と悲観するばかりではもったいない! 今を人生の路線変更のシーズンと捉え、自分が新しくなる時期、人生後半の幕開けに向けて心身を整えていく大切な時間へと変えていくことができます。イラストレーター・原あいみさんが、40代からの女性の不調について実際の大人女性から募った体験談をマンガ化。「まるで私?」と驚くエピソードと、それぞれの心と体の向き合い方、家族との関わり方の変化にきっとヒントをもらえるはず。女性医療クリニック関口由紀先生監修のコラムでは、ホルモンの変化と不調の関係性、行きたいけど勇気が持てない婦人科の探し方から受診の流れも紹介。タイプ別で取り入れたい漢方やホルモン治療、自宅でできる骨盤ケアまでをナビゲートします。 ※本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • Random Trip 彷徨【電子特典付き】
    -
    アボガド6がネットで公開してきた刺激的なイラストを思い出として巡りながら、居場所ない二人組が、世界の果てを目指して走る、当て所ないバイク旅。ファン必携のイラスト集がここに登場。 【電子特典:未公開ラフ素材付き】
  • わたしの夢が覚めるまで【電子特典付き】
    4.3
    38歳、一人暮らし、会社員の「その」。近頃眠りが浅く、夜中の3時ぴったりに目を覚ますように。浅い眠りの中で見た夢の中に登場する知人や家族の言葉は、何かの暗示のようで…。眠れない夜に読むと心が少し軽くなる、イラストレーター・ながしまひろみのコミック! 仕事でもプライベートでも取捨選択を迫られることが増え、心にモヤモヤを抱えた人たちに寄り添う、「夢」がテーマのお話。「ダ・ヴィンチWeb」の人気連載に描き下ろし3本(24ページ)を加え、オールカラーで書籍化! 「自分の願いが反映された夢を通し、現実を見つめ直せば、やり場のない切なさがしみじみと心に染みる。丁寧な質感と柔らかな色合いで描かれた世界は優しく温かいのに、どこか寂しくてたまらなくなった」 (フリーアナウンサー・女優 宇垣美里) 「この世の誰しもときどき真夜中に別の世界を旅している、なんて夢のような話だけど、この漫画はその夢が迷わず朝に辿り着くための良き友人になってくれる事でしょう」 (『三拍子の娘』著者・町田メロメ) 【電子特典:描き下ろしイラスト付き】

最近チェックした本