ビジネス・実用 - ディスカヴァー・トゥエンティワン作品一覧

  • サイエンス ペディア 1000
    -
    教科書よりも簡単で、百科事典より親しみやすい「読む事典」! 気になる項目を読み進めるだけで、その分野の概要を知ることができます。 10カテゴリーにわたり科学の最重要キーワードを1000個選び、それぞれを簡潔に紹介したおしゃれな科学事典です。 それぞれのキーワードは五十音順ではなく、科学のサブカテゴリー(力学、熱、物質……)ごとに並べられています。 気になるキーワードを調べるのに使うのはもちろんですが、サブカテゴリーに含まれるキーワードを一気に読むという楽しみ方もおすすめです。 そうすることで、気になるサブカテゴリーの全体像が浮かび上がってくるからです。 科学辞典が持つ広範さを保ちながら、ポピュラーサイエンスのように読めるとっかかりやすさを融合させた本書は、 事典としてはもちろん、想像力を刺激する科学エッセイとしても楽しむことができるのものです。 本書に含まれるカテゴリーとサブカテゴリーは、次の通りです。 物理学 力学、熱、物質、流体、波、電気と磁気、光学、相対論、量子論、量子現象、素粒子物理学、原子核物理学、統一理論 化学 原子、化学合成、分子、化学変化、化学分析、物理化学、材料化学 生物学 生化学、細胞生物学、微生物学、分子生物学、生物分類学、動物学、植物学、生態学、進化、進化遺伝学、生命の起源、生物物理学 地球 地球科学、地質年代、地形、地下構造、海洋、テクトニクス、自然災害、地球大気、気象学、地質学、気候学、地球の不思議 宇宙科学 夜空、天文学、太陽系、惑星、恒星、銀河、初期の宇宙、宇宙論、宇宙旅行、宇宙生命 健康・医学 人体、医療、病理学、病気と病的状態、医療処置、医用画像、薬、手術、移植手術、近代医学、遺伝子医学、補完医療 社会科学 言語学、心理学、脳機能、心理現象、精神疾患、意識、社会的趨勢、人文科学、経済、政治 情報 科学的方法、純粋数学、応用数学、情報、計算、データ、オンライン技術、ウェブ、人工知能 応用科学 工学、材料科学、エネルギー産生、エネルギー貯蔵、通信技術、軍事技術、遺伝子改変、食糧、法医学、考古学、歴史的発明 未来 未来の物理学、未来の化学、未来の生物学、未来の地球、未来の宇宙科学、未来の健康・医学、未来の社会科学、未来の情報、未来の応用科学 ==== 第50回 造本装幀コンクール 経済産業大臣賞、 日本書籍出版協会理事長賞(語学・学参・辞事典・全集・社史・年史・自分史部門)受賞!
  • たったひとつの愛をそだてる50のレッスン (ジェリー・ミンチントン)
    -
    だれかを愛するあなたのためのバイブル 「ひとりの人間が、自分以外のだれかを愛することは、おそらくほかのどんなことよりも難しい究極で最後の試練である。」―リルケ 愛を長つづきさせるためには、喜んで努力をする必要があります。二人の関係は繊細な植物にたとえることができます。恋愛や結婚の始まりは、いわば種まきです。そのあと、水と肥料を与える必要があります。おろそかにすれば枯れてしまいますが、心を込めて大切に育てればすくすくと成長します。読者のみなさんが恋愛や結婚を実り豊かなものにするうえで、本書がお役にたてれば幸いです。 Chapter1 自分に合った恋をみつける        ・素敵な人と恋愛する資格が自分にもあると気づく        ・恋に恋している人を避ける        ・外見にとらわれれ、真に愛し合える人を見失わない …etc. Chapter2 素敵な恋を掴んだら        ・自分らしい恋愛をするための六つの条件        ・相手に合わせて自分の恋愛観を調整する        ・周りに相談せず、相手とじっくり話し合う …etc. Chapter3 愛を大切にはぐくむ        ・健全に依存しあう        ・愛情の高まりを抑圧せずに、つねに表現する        ・毎日、一人で過ごす時間を持つ …etc. Chapter4 ずっと愛し合うということ        ・自分の考えは、心に秘めずに共有する        ・八つ当たりして、大事な味方を失わない        ・無条件に愛する …etc.
  • 親ともめずにできる これがリアルな実家の片づけです。
    -
    実家の片づけをしようとしたとき、一番多く起こる問題は、親と衝突することです。それは、子が親のモノを捨てようとするからです。  その結果、コミュニケーションが断ち切られ、親の死後にとっておくべき大切なモノがわからず、片づけることができずにそのまま「空き家」化するというケースがよくあります。  リアルな実家の片づけで最も大事なのは、親が大切にしているモノが何なのかを聞いておくことなのです。  1650件の遺品整理をおこなった専門家が、豊富な体験をもとに、これまで誰も書かなかった「リアルな実家の片づけ」の秘訣を惜しみなく公開します。
  • ビジネスパーソンの父が子どもたちに伝えたい21世紀の生き方
    -
    世界で活躍する人材コンサルタントが 自身の子育ての経験を元に語る、 変動する時代を「本当の自分」として生き抜く 理想の人材像とは? 「子育ての目指すところは、 親である自分の行動を変えるということであり、 親として成長することにほかなりません。 ですから、子育ては、だれにとっても大きな困難であり、 かつ、大きな成長の機会であると言えるわけです。」 (「はじめに」より) 本書は、グローバルに事業を展開してきた著者が、 世界のこれからを俯瞰し、自身の子ども達がその中で、 たくましく、そして幸せに生きるために、 親としてなすべきことを述べたものであるが、結果として、 21世紀を生きるすべての若いビジネスパーソンが 身につけるべき、視点とスキルと使命を示す、 優れたビジネス書となっているのである。 「困難な状況にあったとしても、日々を、 『自分の人生は、自分が支配している』という感覚 (= ownership of life)を持って生きることができれば、 私たちは、奴隷状態を抜け出し、 たった一度のかけがえのない人生を積極的に、 いきいきと生きることができるでしょう。 本書では、このownership of lifeを実現するための方法論を、 子育てという文脈から考えていきます。」 (「ステージ1 人間らしく生きていくために」より) TAKE OWNERSHIP OF YOUR LIFE! * ‐もくじ‐ はじめに ステージ1 人間らしく生きていくために 1 人類史を振り返る 2 無気力を学習させない 3 人間になるために、子供は親に反抗する 4 笑顔とともにある人間になるために コラム1 ひとりでいられる能力 (ability to be alone) ステージ2 厳しい時代を生き残るために 1 この混乱の中で優れた仕事をしていくための3つの資本 2 学力に対する考え方を変えなければならない 3 ビジネスはどうなるのか 4 日本文化の弊害を理解してこれを避ける コラム2 英語はやはり必要か ステージ3 本当の自分として生きるために 1 リーダーシップとはなにか 2 U理論における3つのハードルを越えられるか 3 当事者意識を獲得できるか 4 幸福の習慣 コラム3 勇気について おわりに
  • アメリカの老富豪が贈る超・処世訓
    -
    他に類を見ない自己啓発書が登場! 起業して成功を収めた73歳の著者が、自らの豊富な経験から学んだ 人生の知恵を公開します。 「完璧を目指すより、結果を完璧だと思って満足するほうが人生は楽しい」 「小さなターゲットを無理して狙うより、ターゲットを広げればいい」 「決断したからには、笑顔で実行しよう」 「メリットは大きく、デメリットは小さく考える」 等々、無理なく実行できて人生がうまくいく簡単な方法満載。 アメリカでは発売後すぐ「ニューヨーク・タイムズ」のベストセラー入り。
  • リーダーのためのレジリエンス11の鉄則
    -
    本書は、レジリエンスという力を、ビジネスパーソンの育成や、さまざまな危機を乗り越える組織力に活かすための考え方を提案する。 【レジリエンスの鉄則】 「失敗」とは「試行錯誤」の一つ。失敗を悩むこと自体無意味/交渉はテクニックではない。ネガティブな固定観念を打ち消し、強みを提示する機会を待つ/チームのレジリエンスは、個々の能力の集合ではない。それは、リーダーとチームメンバーとの最適な関係から生まれる/わかりやすい理念が組織全体に浸透しているか? 空洞化した理念は万一の際には組織を混乱に陥れる/上層部が自己変革意識を持ち続けること。自己変革意識は危機の到来をチャンスに変える力を持っている/などなど
  • 高島易断福運本暦 平成二十八年
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 エッセンスのみを抽出した、シリーズで最もコンパクトな一冊。 これさえあれば、その年・月・日の行動に迷うことはありません。
  • 高島易断本暦 平成二十八年
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 年・月・日の行動指針に加え、行事、冠婚葬祭、暦の知識等を詳述。 人事百般問題解決のための力強い味方になります。
  • 高島易断運勢本暦 平成二十八年
    -
    1巻1,210円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 暦の基礎知識、行事・祭事、九星別個人の運勢、実用百科ほか日常的に活用度の高い項目を収録。 実用性を優先しています。
  • 高島易断開運本暦 平成二十八年
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 高島易断本暦から、他のツールで簡単に調べられる項目を除いた本暦の別冊版。 暦の基礎知識、行事・祭事、冠婚葬祭の常識のエッセンスはすべて入っています。
  • そのガン、放置しますか? 近藤教に惑わされて、君、死に急ぐなかれ
    -
    「これ以上、近藤誠医師の“がんもどき理論(ガン放置療法)”の犠牲者を出してはいけない。」 「ガンは放置して良い」と、外科手術・抗癌剤・癌検診を批判するベストセラー作家(『患者よ、がんと闘うな』『医者に殺されない47の心得』)の近藤誠医師の極論を信じ込んだために、治癒や延命の見込みがあるにも関わらず、ガン治療を諦めてしまう患者が増加していることが問題視されています。 そんな中、堤真一さん主演で映画化もされたベストセラー書籍『孤高のメス』を著した伝説の外科医として御高名な大鐘稔彦医師が、「これ以上、近藤誠医師の“がんもどき理論(ガン放置療法)”の犠牲者を出してはいけない。助かる命さえも死に追いやられている現状を看過できない」と、本書籍を執筆。 諦めずに癌と闘い、みごと生還を果たした癌患者の症例を数多く持つ大鐘医師が、がんもどき理論を真っ向から覆します。 【著者 大鐘稔彦氏より】 「本書の窮極の目的は、不幸にして癌に見舞われた時、賢明な対応を患者さんにしてもらうことです。そのためのヒントとして、癌を放置せずに治療を受けてくださった患者さんの生還例を参考にしていただければ幸いです。 近藤誠氏は「医者に殺されるな」と説くが、私は言いたいのです。「近藤教に殺されるな」と。
  • 読書感想文書き方ドリル2015
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「夏の読書感想文」特別授業、今年も開講!! 佳作揃いの2015年小学校課題図書12冊を徹底分析、ハイレベルな感想文を書くために大切な「問いを立てる力」を徹底的に磨き上げます。 大好評の「読書感想文すらすらドリル」も、4つのステップでさらに使いやすくヴァージョンアップ! 設問への答えを書き込んでいくだけで、感想文のヒントがつかめるように構成しました。 夏の読書感想文コンクール課題図書に完全対応しているのは本書だけ! ひとあじちがうハイレベル読書感想文を書くために必須の1冊です。
  • 財政破綻に備える 今なすべきこと
    -
    1000兆円を超える財政赤字、すでに1945年の敗戦時を上回っている日銀のバランスシートに占める国債の割合、 そして円安による輸入物価の上昇……。 財政破綻や円暴落のリスクは、もはや回避不可能ではないかと思われるぐらい高まっている。 万一現実化した場合に、その被害者となり苦しみを味わうのは国民だ。 安倍総理は責任を取って首相を辞めるだけで、被害は補償してくれない。 本書はアベノミクスが生むリスクとコストについて警鐘を鳴らすとともに、 危機への備えとしての地域社会自立の重要性を論じ、 物質的な豊かさのみの追求から脱し「足るを知る」新しい価値観を築くことを提唱する。
  • わたしたちは、こんな服を着てきた ~久保京子の大人のおしゃれブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1960年代初頭の既製服の黎明期から、ミニスカート、Gパン、DCブランド、肩パッドにボディコン、インポート・ラグジュアリーブランド、そして、現在のファストファッションまで。 モデル歴40年、今もリアルクローズの現役モデルとして活躍する久保京子さんとともに振り返る「私たち」のファッション史、そして、今も新しい着こなし。 併せて、久保京子さんの大人のおしゃれ10ヵ条をお届けします。
  • 高島易断福運本暦 平成二十七年
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 エッセンスのみを抽出した、シリーズで最もコンパクトな一冊。これさえあれば、その年・月・日の行動に迷うことはありません。
  • 高島易断吉運本暦 平成二十七年
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 記述を簡潔にし、日々の行動指針が一目で判るようにしています。毎月の運勢強弱のグラフが好評を得ています。
  • 高島易断運勢本暦 平成二十七年
    -
    1巻1,210円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 暦の基礎知識、行事・祭事、九星別個人の運勢、実用百科ほか日常的に活用度の高い項目を収録。実用性を優先しています。
  • 高島易断開運本暦 平成二十七年
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 高島易断本暦から、他のツールで簡単に調べられる項目を除いた本暦の別冊版。暦の基礎知識、行事・祭事、冠婚葬祭の常識のエッセンスはすべて入っています。
  • 高島易断本暦 平成二十七年
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 年・月・日の行動指針に加え、行事、冠婚葬祭、暦の知識等を詳述。人事百般問題解決のための力強い味方になります。
  • 日本語脳では出てこない英語フレーズ80
    -
    a pie in the sky (空にあるパイ??) sit above the salt(塩の上に座る??) 英語で言われて意味が分かりますか? 日本語で考えていたらでてこない、ネイティブスピーカーがよく使うフレーズ 英語を話したい! でも、日本語ばかりが頭に浮かぶ。 もし次のようなことを言いたいなら、 あなたはどのように切り抜けますか? 自分の行動に対して、よくわからない文句を言われ、 「頭にきた!」 自分の中にある英語を振り絞って Came to head ! と、日本語を直訳してみたものの、この気持ちが相手に伝わらない…。 皆さんも「日本語を直訳して伝わらない」経験はありませんか? この一冊で英語らしい、日本語にない表現を身につけよう! To know, or not to know. That's it ! 知っているか?知らないか?ただそれだけだ!
  • なぜ一流の経営者は即興コメディを学ぶのか?
    -
    ジョン・ベルーシ、ビル・マーレイ、マイク・マイヤーズらを輩出してきた世界的に有名なコメディ集団にしてインプロビゼーション(即興演劇)の教育機関でもある「セカンド・シティ」は、多くの有名企業に対して独創的なビジネス研修も提供している。その幹部2人が、創造的な人材の育成、チームワークの強化、イノベーションを促進する組織づくり等の手法を公開する。
  • 図解 子どもに迷惑かけたくなければ相続の準備は自分でしなさい
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※本書は2013年4月に新書判で発売された同名書籍を図解版として再編集するとともに、相続税申告までのスケジュールや申告の仕方を説明する第6章を新たに加筆したものです。 「相続対策は早くはじめたものの勝ち!」 まだみなさんは、相続対策なんて他人事だと思っていませんか? そんなことを思っていると、気がついたときには手遅れになってしまいます。 相続対策は、一つひとつがそれなりの作業量を要するもので、そう簡単なものではありません。 ちなみに誰にどの財産を相続させるかを考えるだけでもそれなりに時間がかかりますよね? ですから、相続対策を万全に進めるにはかなりの時間が必要です。 「相続税対策」は、そのほとんどが、みなさんが生きている間にしかできない対策になります。 つまりみなさんが亡くなったあとでは「もう遅い」ということです。 これには10年以上かけてコツコツと積み重ねていくような対策や、時間をかければかけるほど効果が出る対策もあります。 ですから、一日でも早く対策をはじめる必要があるのです。 「千里の道も一歩から」というように、とにかく親であるみなさん自身が「はじめの一歩」を踏み出すことが大切です。
  • かんたんに極上の味わい 茅乃舎だしで毎日ごちそう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 茅乃舎(かやのや)だしさえあればお料理が楽しい! 愛用者続出。化学調味料・保存料無添加で大人気の茅乃舎だしを 毎日のごはんに使いこなせる時短レシピ85 ★だしをとった後のだしがら活用レシピも掲載 コク旨肉じゃが、京風カレーうどん、春菊のごまだし和え、だし旨チーズピザ、ごろっと根菜きんぴら、鯛のだしじめ、ごぼうのポタージュ、絶品だしからあげ、ニラたっぷりチヂミ、かりかり梅ひじき、だしがらふりかけ… 「一度使うと、もう他のだしは使えません!」 「毎日茅乃舎だしを使ってます、料理好きになりました」 「子育て中なので安心して使えます」 「野菜嫌いの子どもがパクパク食べてくれます!」反響続々
  • 「受験国語」害悪論
    -
    1巻1,760円 (税込)
    中学受験指導を行っている多くの進学塾では、「長い元文章の一部分を切り抜いて設問をつけた問題」をやらせる国語指導が「定番」のようになっています。この「長文切り抜き問題」をただひたすら解かせる以外には、正しい方法はないかのようです。 しかし、この「受験国語」特有の指導方法では、小手先の得点力は上がるかもしれませんが、本当の国語力が上がることは、はっきり言ってありません。 お子さんが、これからの先行き不透明の時代を生きていくために求められるのは、「解き方」も「公式」も「ただひとつの答え」もない問題について、自分の頭で考える力です。それこそ、真の「国語力」というものでしょう。 では、この本物の国語力はどのようにすれば身につくのでしょうか。 京都・四条烏丸で25年間、難関中学・高校受験指導を行っている著者は、大手進学塾のやり方を一刀両断。下記の学習方法を、適切なタイミングで、適切な方法で行うことを提唱します。 1読み聞かせ 2音読 3読書(の環境を整える) 4暗唱 5書き写し 6映画、演劇、落語、講談を見せる 7論理的思考力を鍛える 8要約 9問題演習(ただし、受験をする場合のみ) 10小論文  11作文、随筆文、小説・物語文、詩 「適切なタイミング」「適当な方法」とは? まずは、本書の「国語力チェックテスト」で、お子さんの学習レベルを判定してみてください。 お子さんの国語の勉強に悩んでいらっしゃる方にぜひお読みいただきたい1冊です。
  • 親と子の最新大学受験情報講座(理系編・3訂版)
    -
    1巻2,200円 (税込)
    最新大学受験事情、基礎力完成から 志望校別合格力養成までの勉強法とおすすめ参考書リスト、 学校別問題分析と対策、 代表的な併願モデルと学習戦略まで、 最新情報を余すところなく満載した大学受験の新定番、 2015年からの新課程入試対応版の登場です。 都会の一部の進学校や進学塾から難関大学への合格者が多いのは、 生徒の学力に差があるからではありません。 中学受験の段階で「学習の作法」を身につけているからです。 地方の公立進学校や塾と比べて圧倒的に「情報量」が違うからです。 つまり、「情報を制する者は受験を制す」なのです! すべての受験生とその親御さんに、 情報戦と化した大学受験を勝ち抜いていただくための本書、 新課程移行にともなう各種変更、入試情報のアップデート、 さらにおすすめ参考書の抜本的見直しを加え、 全面リニューアルしてお届けします。 [付録]1000冊の参考書の中から、「本当に使える」ものだけを厳選した おすすめ参考書リストつき!
  • 鏡が教えてくれること 5日間で自分と向き合い、新しい自分に会う
    -
    1日10~15分、鏡の中の自分と対話するだけで、ありのままの自分を愛し、人生をコントロールできるようになります。 本書は、世界で初めてのミラー・セラピー・プログラムの本です。 このプログラムでは、“すべての答えは、あなた自身の中にある”という考えに基づき、鏡の中の自分と対話することによって、ありのままの自分を受け入れ、ストレスから解放されることができるのです。 高額なセミナー料やセラピストとの恥ずかしいやりとりは一切不要です。鏡と、自分と正直に向き合う勇気さえあれば、自宅でいつでも誰にでもできます。 アメリカで心理学を学び、西洋の精神療法と東洋の仏教に精通した著者が、3年間の研究と実践を元に、理論から実践まで丁寧に指導します。 <5日間のミラー・セラピー・プログラムのテーマと所要時間> 1日目 感謝(10分) 2日目 気づき(11分) 3日目 喜び(12分) 4日目 許し(13分) 5日目 共感(15分) <こんな方におすすめです> ・特に悩みはないが、なんとなくいつも不安 ・過去を後悔したり将来を心配したりすることが多く、今を楽しめない ・自分だけが不幸な気がして落ち込むことがある ・自分の人生をコントロールできている感じがしない ・仕事や勉強で、もっと成果を出したい <目標達成にも効果的です> ・ダイエット ・禁煙 ・仕事上のゴール達成 ・受験や資格の勉強
  • 右傾社会ニッポン
    -
    日本は「右傾化」しているといわれている。ネット右翼、憲法改正論、中国や韓国との軋轢、さらには「美しい国」ニッポンという自画自賛など、たしかにその兆しはあるようにも思える。 しかし、はたしてこれらは本当に右翼の台頭を示すものなのだろうか? 右翼による社会改革はありえるのか? 本書は、日本に蔓延する「右翼的」な雰囲気の正体を、国内の経済衰退と自信の喪失、日米中韓の関係性の変化から読み解き、右傾社会の実体を明らかにしていく。さらに、政治家や官僚などエリートが右傾化することに警鐘を鳴らしつつ、厳しさを増す国際環境をサバイブできる合理的な「中道・右翼政権」の出現を期待する。
  • 気持ちが楽になる禅の言葉
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「日々是好日」=どんな日でも毎日は新鮮でかけがえのない一日 「一大事」=今、この時、この瞬間を大切に生きる。 等々、深い含蓄がある禅の言葉と雑草の写真の組み合わせから、厳しい世の中を力強く生き抜くための励ましを得られる本。
  • 世界のパワースポット 元気が出る言葉
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界のパワースポットへの旅へ、あなたを連れ出す一冊。 バリのライステラス、海に浮かぶ寺院。 オーストラリアのエアーズロック、カタ・ジュタ。 スリランカの涅槃像や天女の古代壁画。 南太平洋の珊瑚礁が美しいモーレア島とボラボラ島。 夕日が沈んだ米国モニュメントバレーの岩山の雄大なシルエット。 「悪魔の喉笛」とも呼ばれるイグアスの滝の爆音。 アンデス山脈の最高峰、アコンカグアの荒野にたてられた十字架。 “木と水の島”が語源のジャマイカでは、自然のエネルギーを全身で吸収できる緑が生い茂る森やブルーグリーンの海。 ローマでは大聖堂や古代遺跡。 そして、エジプトでは、力強い橙の太陽の光が、ピラミッドやナイル川の水面を力強く照らします。 美しい絶景と言葉を堪能すれば、たちまちエネルギーに満たされ、心の内の炎が静かに力強く燃えさかります。 よしもとばなな、村上龍、角田光代他、エディトリアルデザイナーとして活躍する著者が世界中のパワースポットで撮影した絶景とともに、ガンジー、サン・テグジュペリ、パスカルなどの名言をお届けします。
  • Q&Aで学ぶお金教育 子どもにどう生活力をつけるか
    -
    子どもにいつから小遣いを渡したらいいのか、携帯料金のことをどう伝えるか、お金のことを教育する必要はあるの、そんな子育て中に悩む身近な疑問に、Q&A形式で答えます。 旧作「グローバル時代にはばたく子ども育て方 子どもとお金の話を考えてみよう」(SIC刊)をまとめなおし、加筆したうえで電子版にまとめた1冊です。
  • STYLE from TOKYO(スタイルフロムトーキョー)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界一ファッショナブルな街、東京。そのストリートファッションを国内外に向けて発信するブログ「STYLE from TOKYO」(http://stylefromtokyo.blogspot.com/)が一冊の本になりました。 Boys, Girls, Shop, Gentlemen など、それぞれのカテゴリーに、東京のfashion と、 fashion の内側の部分にある人生のストーリーが並びました。そのストーリーは和文英文の2カ国語で表記。 ファッションとともに、被写体の生き方までが楽しめる、新しいスタイルのドキュメントです。
  • 中学入試レベル 大人の算数トレーニング
    -
    算数・数学が好きな大人の読者のみなさん、ぜひ挑戦してください!  算数・数学の英才教育に携わる著者がこれまで蓄積してきた「わかった瞬間、なるほど!と感心する」問題のコレクションの中から、さらに選び抜いた問題が63問。 ちょっと難しいけれど、ひらめけば一発で解ける良問を、中学入試問題(すなわち、小学生向けの問題です!)を中心に選りすぐったのが本書の第1部です。 そして第2部では、算数・数学を大人が何を目的にどう学ぶべきかを考えていきます。 本書を読んだ後、きっとあなたは自分の思考力や直観力が伸びているのを実感することでしょう。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 美人道
    -
    売れっ子ライターが披露する、あなたが知らないビューティーテク。 自らもスキンケアとメイクのライセンスを持ち、数多くの芸能人のインタビューを行ってきた著者が教える耳より裏情報満載。 問い合わせ続出の話題の書。 キレイをあきらめるのは、まだ早い。
  • おかあさんと子どものための防災&非常時ごはんブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 地震、津波、豪雨や台風による水の被害や事故、大雪被害、火災……。私たちが住む日本には災害の危険がいっぱい! いまこそ、家庭でひとつの防災チームをつくり、万全な防災対策をしておく必要があります。 家庭の防災チームにおける防災隊長は、「おかあさん」です。子どもも家族の安全も、おかあさんの防災力にかかっています。 本書では、子どもと自分を守るために知っておきたい防災の知識を、わかりやすくかわいい4コママンガで紹介していきます。 前半では状況別、災害別に、命を守るための行動や備えについて。後半では、非常時に役に立つ、目からウロコの調理法や備蓄法、レシピをふんだんに掲載しています。 いざというときに備えて、ふだんから、子どもと楽しくチャレンジしてみましょう。
  • 顔力を上げるTAKAKOの大人ガーリーメイク
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人の女性にとって何よりも大切なのが「顔力」です。 年齢を重ねるにつれて、ついネガティブになりがちな心と身体。そんな心と身体に引きずられて、不幸顔、ぼやけ顔、不満顔などのおばさん顔になってしまいがちです。つまり、気力、体力が下がるにつれて、顔力まで下がってしまっているのです。でも、逆にいえば、顔力を上げれば、気力も体力も上がるということ。大人の顔力を上げれば自然とポジティブになり、気がつけば驚くほど生き生きと輝いている自分がいるはずです。 とはいえ、顔力を上げるには、かわいいだけ、若返りだけのメイクでは×!大人で、ガーリーを目指すこと。それがTAKAKO流大人ガーリーメイクの基本です。TAKAKO流大人ガーリーメイクに欠かせないのは次の4つ。 1 colorful 色の組み合わせの妙、黒を使わない 2 ケア 毎日のケア&スペシャルケアの両刀使い 3 光 光を意識し、光を感じるメイクに見せる、撮られる顔に。 4 ガーリーの心意気 この4つを主軸に、大人ガーリーメイクでおさえておきたいポイントをAtoZで紹介していきます。最初から読んでも、好きなところから読んでいただいてもOKです。また、モデルには花田景子さんを起用!時に初々しく、時にエレガントに、あるいはセクシーに、さまざまなメイクで大変身していきます。
  • 8週間で幸福になる8つのステップ
    -
    オーストラリアで放送され、話題になったテレビ番組をもとにつくられた本。 ポジティブ心理学の成果を活用して、20~60代の男女8人を実際に幸福にしてしまおうという企画だ。 8人の参加者がどのように幸福になっていったかを追って読んでいきながら、あなたも8つのステップで幸福になれる。
  • チャイナ・ジレンマ 習近平時代の中国といかに向き合うか
    -
    「チャイナ・ジレンマ」とは、めざましく経済成長を続ける中国がもたらす経済チャンスと、一方で軍事力の伸長が生む政治・安全保障リスクの「ジレンマ」のことだ。 日本のみならず、少なからずの国々が、このチャイナ・ジレンマ直面している。この「チャイナ・ジレンマ」にどう向き合うか、経済チャンスを拡大しつつ、政治・安全保障リスクを低減していくという対中関係のマネージメントは難度を増している。 しかし、日中両国は永遠に隣国同士であり、経済的互恵関係を発展させつつ、共存共栄を図ることが両国の共有する国益だ。両国の基本政策は体制の相違を超えて全体としての日中関係を安定的に発展させていくことである。 現役の外交官として対中外交に関わってきた著者が、10年ぶりの中国指導部の移行期にあたって、中国の外交や対外姿勢の背後にある政治や社会の変化を読み解き、安定した日中関係構築に向けて私たちに何ができるかを考察する。
  • あなたも大学教授になれる 「知的自由人」のすすめ
    -
    社会人からProfesserに変身! あなたは自分の人生を変えたくありませんか? ――「知的自由人」とは、組織や競争に縛られず、自由で知性豊かな人生を生きる人のこと。 大学教授への転身を図ることで、「知的自由人」として、人生のクオリティを高めることができます。 大学教授になれば実務上の知識や能力、実績を生かして、未来を担う若者を育てる教育や好きなテーマの研究をして自己実現を図ることが可能です。 本書では50代でビジネスマンから大学教授・大学院教授に転身した著者が、8つの章でわかりやすくその秘訣と対策を教えます。 実践編では論文の書き方の指導から、採用情報の入手方法や就職先の選択、就活の時期まで具体的にアドバイス。 大学教授になるための指南書としてだけでなく、自分の仕事を、人生を考えるきっかけにもなる一冊です。 ※ 紙の書籍は中央公論事業出版から出版されています
  • 切りがみで学ぶ図形パズル 【小学校3年生以上 算数】
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書は書き込み等が出来ない電子書籍版となります。ご確認の上、ご購入ください。 「図形が苦手な子もはまった!」と評判の『おりがみで学ぶ図形パズル』、待望の続編です!! 算数を学ぶときに、一番大切なことは、どうしてそういう答えになるのか「わかる」ことです。丸暗記したことは簡単に忘れてしまいますが、しっかり理解したことは忘れません。「わかる」ためには、頭の中で考えるのではなく、実際に手を動かして、やってみることが近道です。折ったり切ったりすることでさまざまな形をつくれる「おりがみ」は、その格好の材料なのです。 本書は、前作同様、おりがみを使ったさまざまなタイプの図形問題を50題収録(レベルは少し上がっています)。 「おりがみを4分の1に折って、さらに半分に切って開くと、どんな図形になる?」 「正八角形を1回で切り抜くには、どう折ってどう切ればいい?」 といった基礎的な図形問題から、格子点・ピタゴラスの定理に関する問題、中学受験レベルの問題まで、この1冊で、図形センスや発想力をぐんぐん伸ばすことができます。 『切りがみで学ぶ図形パズル』 5つの特徴 1 おりがみを使って、楽しく学べる! 2 実際に折って確かめることで、図形の感覚が身につく! 3 折り目を見ることで、補助線のイメージがつかめる! 4 問題が解けなくても、解説を見ることで論理的直観力が養われる! 5 小学校中学年から中学受験直前まで取り組める!
  • 考える力を育てる 天才ドリル プチ ずけい 【4歳以上】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書は書き込み等が出来ない電子書籍版となります。ご確認の上、ご購入ください。 お受験合格だけではない、地頭を育てたい。そのための新シリーズ、できました。月300万PVを誇る「幼児の知育教材」サイトから良問を厳選!図形の構成力、直観力、問題解決力が身につくドリルです。 4歳児から小学校入学直前のお子さままで、楽しく取り組めます。小学校受験をお考えの方はもちろん、受験はまだ考えていなくても子どもには良い教材を、とお考えの方におすすめします。 付録: ごほうびシールつき 対象年齢: 4 歳以上 <天才ドリル プチ 5 つの特徴> 1. 教材は、人気サイト「幼児の学習素材館」から厳選! 2. 「考える力」の基礎となる地頭が育てられます。 3. やさしい問題から難しい問題へ、無理なく挑戦できます。 4. 4歳児から小学校入学直前のお子さままで、楽しく取り組めます。 5. 何が起こっても、自分でなんとかしようと考える力につながります。
  • 考える力を育てる天才ドリル 文章題最強解法メソッド まるいち算【小学校4年生以上 算数】
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書は書き込み等が出来ない電子書籍版となります。ご確認の上、ご購入ください。 第2志望以上の合格率100%!中学受験のプロ「アテナ進学ゼミ」が開発した教材が本になりました。 その名も、「文章題最強解法メソッド まるいち算」。あまり聞き慣れない名前だと思いますが、その威力は抜群です。 「まるいち算」の「まるいち」とは、「ある一定の量を(1)(まるいち)とおく」というところからきています。つまり、「比」の概念を使うことで、中学受験に出されるような複雑な設定の文章題でも、楽に解くことができる最強の方法です。 旅人算には旅人算の解き方、つるかめ算にはつるかめ算の解き方と、ただ詰め込んでも、応用力はつきませんし、未知の問題にであったときに、自分の頭で考えることができなくなってしまいます。 その点、「まるいち算」は、非常に多岐にわたる分野の問題に応用がきく考え方なのです。 ぜひ、お子さんに、この「まるいち算」の考え方を教えてあげてください!
  • 宮本算数教室の授業
    -
    1巻1,650円 (税込)
    「無試験先着順の入塾」なのに、毎年、最終在籍生徒のほとんどが首都圏の最難関校(開成、麻布、栄光、筑駒、駒東、桜蔭、フェリスなど)のいずれかの学校に進学、という実績を叩き出している「宮本算数教室」。テレビ番組「情熱大陸」に登場したときにも大反響を呼びました。 「叱らない」「教えない」「宿題を出さない」。そんな独特の授業スタイルでも、生徒は勝手に伸びていく。 子どもたちが、自らの意志で問題に向き合い、試行錯誤して考え、判断できるようになる環境づくりとは!? 小3~小6、しかも中学受験直前までの授業の実況中継に加え、「たし算パズル」「お楽しみテスト」「思考力アップ問題」「推理パズル」「ラストスパート問題」など、これまでに門外不出だった問題を含め、実際に教室で使われているパズル、テスト問題を全種類網羅した、まさに、「ザ・ベスト・オブ・宮本算数教室」とも呼べる充実の内容です。 「子ども自身に解説させる」「ポイント制のルールで、見直しの習慣をつける」「思考力アップのための問題を解かせる」「入試直前にショックを与える」など、ご家庭で使えるヒントも満載しています。 中学受験をお考えの方はもちろん、そうでない方にも、きっとお役に立てる 1 冊です。 家庭でもできる教材のつくり方つき。 ※本書は、『超強育論』(ディスカヴァー、2006 年)の一部内容に未発表のオリジナル教材を多数加え再編集したものです。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 社会人ことば見習い手帳
    -
    「人間の価値は、話すことばによって決まる」 バーナード・ショウ これから社会に羽ばたくあなたに 新しく社会人の仲間入りをしたばかりのあなたに 社会人言葉を復習したいあなたに 「かしこまりました」「承りました」「確かに申し伝えます」等々、簡単だけれど、慣れていないとすぐには出てこない社会人ことば。企業のマナー研修、電話研修等で活躍の著者が頻出言葉120を厳選。ほんとうに役に立つハンドブックとして2001年に刊行、ベストセラーになった書籍の最新版です。 今回のリニューアルにあたり、グローバル化する職場環境に合わせて、日本語・中国語・英語の3カ国語対訳を掲載。これは、かなり使えます!!
  • 35歳までに知っておきたい最幸の働き方
    -
    あなたを幸せにする「新しい時代の働き方」とは? 2008年のリーマンショック、2011年3月11日の東日本大震災と福島第一原発の事故をへて、時代は大きく変わった。 経済成長を追い求める生活に疑問が生まれてきたいま、どんな働き方、生き方が求められるのか? どうすれば最高に幸せな働き方ができるのか?  最高の働き方ができるのか? 「短い時間でできるだけ効率的に働くべきだ」 「大企業に勤めるのはがいちばん安心だ」 「言われたことを器用にこなせる働き手をめざすべきだ」 「出世して、よりたくさん稼げるようになりたい」 ──こんな仕事の常識が、いま大きく変わりはじめている。 これまでの常識では「バカじゃないか」と思われるような生き方にこそ、これからの時代の幸福のヒントはある。 トップビジネスマンたちへの取材を重ね、激動の時代を生き抜く新たな仕事のあり方を読み解いてきた著者がまとめた新しい時代の幸福をつかむための仕事論、人生論。 ・会社にしがみつくのはやめよう! ・得意なことで勝負しよう!! ・他人のためにばかになろう!!!
  • ビタミンCはガンに効く
    -
    ビタミンCは、点滴によって大量に投与すると、抗ガン剤や放射線治療の苦しい副作用を軽減し、正常な細胞には害を与えずにガン細胞だけを選択的に殺す働きがある。 この画期的治療法に取り組んで実績をあげている医師が、そのメカニズム、効果、どのように治療を受けるかまで、懇切に全貌を紹介する。 ガンの治療を受けている方、またそのご家族にぜひお読みいただきたい一冊である。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 気持ちを伝えるビジネスマナーBASIC (Heart of business)
    -
    マナーって誰のためのもの? 組織の中で仕事をするってどういうこと? 単なるマナーとしてのことばづかいではなく、その内側にあるコミュニケーションの実体、社会人としてのあり方を説くシンプルな小冊子。
  • 「とっちゃまん」の読書感想文書き方ドリル2013
    -
    1~2巻1,540~1,650円 (税込)
    とっちゃまんの「夏の読書感想文」特別授業、今年も開講!! 頼りにされて25年! 作文指導の第一人者“とっちゃまん”こと宮川俊彦先生の「夏の特別授業」が今年も登場です。 佳作揃いの2013年小学校課題図書12冊を徹底分析、ハイレベルな感想文を書くために大切な「読む力(=読解力)」を徹底的に磨き上げます。 大好評の「読書感想文すらすらドリル」も、さらにパワーアップ! 設問への答えを書き込んでいくだけで、感想文のヒントがつかめるように構成されています。 夏の読書感想文コンクール課題図書に完全対応しているのは本書だけ! ひとあじちがうハイレベル読書感想文を書くために必須の1冊です。
  • HOW TO RUN マラソン世界記録保持者 ポーラ・ラドクリフのランニング・バイブル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現在38歳、2児を出産した母親でもあるポーラ・ラドクリフ選手は、今回のロンドン・オリンピックが、オリンピック出場連続5回目となる。 世界記録保持者である彼女が、最新の科学と豊富な経験に基づき、正しいトレーニング・プログラムを紹介。走り方はもちろん、シューズ選びからストレッチ、水分補給、食事、メンタルのケア等々、秘訣を惜しみなく明かす。 初心者からベテランまで、この1冊でOK!
  • 透明マントを求めて 天狗の隠れ蓑からメタマテリアルまで (DISCOVER SCIENCE)
    -
    1巻1,210円 (税込)
    ディスカヴァーが科学者を応援する「リバネス研究費ディスカヴァー・トゥエンティワン賞」の書籍化第一弾! 透明人間になってみたい。 誰しも一度は考えたことがあるはずだ。その証拠に、被ることで透明になることのできる『透明マント』が、古今東西様々な時代の文献に登場する。その、長らく実現されることのなかった夢の技術に、今、手が届こうとしている……。ただし、ここに至る道程は平坦なものではなく、また、登場人物も多い。ストダーの「マジックショー」(第1章)、ロッキードの「ステルス機」(第2章)、ベセラゴの「負の屈折率」(第3章)、リーマンとアインシュタインの「曲がった空間」(第4章)そして、スミスの「メタマテリアル」(第5章)。本書は、透明マントを探し求めてきた多くの人物の活躍を描いた群像劇を通じて、透明マントの科学的な背景を紹介するものである。
  • カラマーゾフを殺したのは誰か?
    -
    その証言、嘘か本当か。 裁判の世界はこんなに面白い! 裁判員制度が導入され、冤罪報道が新聞やテレビを賑わせている。また法廷を舞台にしたドラマやゲームの大ヒットもあり、ここにきて裁判への関心が急速に高まっている。 しかし一方で、検事と弁護士は法廷でどのようなやりとりを交わしているのか、裁判官はどのように双方の証言をきき、その真偽を判断しているのか、私たちは意外とよくわかっていない。 世界文学の最高峰『カラマーゾフの兄弟』のクライマックスは、裁判シーンである。カラマーゾフ家の父であるフョードルが殺害され、容疑者として長男ミーチャが逮捕される。ミーチャは容疑を否認するが、状況証拠からは彼が殺したとしか思えない。さまざまな証言が行き交うなかで、裁判は進んでいく――。 本書のテーマは、『カラマーゾフの兄弟』の裁判シーンを通じ、裁判における「事実認定」の基本的な部分を知っていただくことにある。事実認定というと難解で専門的に聞こえるが、平たくいうと「嘘と本当の見分け方」である。 裁判というのは、とどのつまり、「当事者の話が嘘か本当か」という点に議論が集約されることが多い。そして法律家は、人の話の真偽を見極めるノウハウを学んでいる。本書を読んでいただければ、その基本的な部分を理解できるはずだ。「嘘と本当の見分け方」を身につけることは、人間関係のトラブルや男女の悲劇を防ぐためにも役立つことだろう。 読者のみなさまには、ぜひ、被告人ミーチャが有罪か無罪かを判断する陪審員になったつもりで読み進めていただきたい。
  • アニメ・グローバル競争戦略再考 結局、日本のアニメ、マンガは儲かっているのか?
    -
    「誰のためのクールジャパンなのか」 「そもそも国が、政治家が動くこと自体がクールじゃないのでは」 前著『結局、日本のアニメ、マンガは儲かっているのか?』では、いかにアメリカをはじめとする海外でアニメやマンガが流行っていったのかという過程と、現状の分析を行いました。「人気はあるけれども儲かっていない」という現況に警鐘を鳴らしたのです。 本書では、それを踏まえて日本企業が取るべき戦略を提案しています。
  • 口元美人化計画
    -
    目を大きく見せるより、顔の3分の1を占める口元を整えれば、あなたはもっと美人になれます! 黄金比率から導きだす理想の口元 顔のゆがみを直す簡単ストレッチ 美人の口角UPトレーニング 輝く笑顔をつくる、お手軽・瞬間ホワイトニング たった半年で終わる、痛くない超スピード矯正 痛みも麻酔もナシ! 1回で治る最先端の虫歯治療
  • 本当はスゴイ! 乾布摩擦トレーニング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小さな頃、誰もが一度は 試したことがある乾布摩擦。 なんとなく健康によさそうではあるけれど、 でも、ほんとうにカラダにいいのかは、 案外わからなかったのではないでしょうか。 そこで今回、順天堂大学医学部 小林弘幸教授協力の元、実験を行い、 科学的に検証したところ、乾布摩擦には、 健康に大きな効果があることが 証明されました。 小さなお子さんから、シニアの方まで、 タオル1本、たった3分で誰でも楽しめ 健康になれる、しかもダイエット効果も 期待できる乾布摩擦のトレーニングを この1冊でご紹介します。 おもな効果 ・風邪をひきにくくなる ・不眠解消 ・冷え改善 ・ストレス解消 ・疲労回復 ・肩コリ/首コリ/腰痛解消 ・むくみ改善 ・便秘解消 ・美肌効果 ・ダイエット ・セルライト除去 ・花粉症改善
  • 中国13億人を相手に商売する方法 「カネ」ではなく「チエ」で勝負する
    -
    これから中国で小売業、飲食業ほかサービス業を始めてみようと考えている人、すでにそうしたビジネスを中国で展開しているけれど、もうひとつ伸び悩んでいるという人にとっての必読書が誕生しました。 著者は上海在住のコンサルタント。日系企業に対してマーケティングを中心にコンサルティングをおこなってきた豊富な経験から、成功法則を伝授しています。 いままでの中国ビジネス本は、中国を生産拠点にしようとするメーカーの人たちを対象とするものが主流でした。ですから、中国人従業員や取引企業、また地方政府との付き合い方を説明する内容が多かったのです。 中国経済が高成長を遂げ人件費も高くなった現在、中国は生産拠点としてのメリットがなくなりつつあり、撤退する企業も増えています。そのため中国ビジネスに関して悲観論が聞かれますが、それは誤っています。これからの中国ビジネスは中国を13億人の巨大な消費市場と考え、日本人あるいは日本企業ならではの商品やサービスを提供して儲ける時代に入ったと考えるべきなのです。 本書は、中国人消費者に対してどのようにアピールすることが売上拡大につながるのか、中国人の心理とロジックに裏打ちされたさまざまな方法を、具体的な事例とともに解説しています。また、中国企業や中国人従業員との付き合い方も、サービス業を前提として論じているところが大きな特徴です。 本書を読んで、あなたの会社の商品やサービスを中国で売って売って売りまくろうではありませんか!
  • The Three-Minute Coach
    -
    The godfather of coaching in Japan brings you the simplest guide to human resource management based upon the incredibly popular 2007 lecture “Corporate Coaching in Japan: Improving Business Performance by Improving Relationships,” held at New York University. The methods introduced don't require any formal coaching skills: all you need to do is create three minutes to think about your direct reports and speak to them. Making this time for your employees will help them grow far more than trying to strictly follow rules set out in other complicated management books. The Three-Minute Coach places a heavy emphasis on learning to foresee when and why your direct reports will want to speak to you. This is because effective leaders are not only well versed in management theory, but also know when and how to apply their knowledge. Each chapter also contains multiple “Three-Second Tips” which summarize the main points, giving you a quick reference when you are short of time. The methods in this book are applicable whether you work at a store with only one employee or at a multinational corporation with a staff of thousands. Itoh’s methods provide managers with stress-free solutions to any problem at hand. Simple, easy and effective, The Three-Minute Coach will transform your organization and employees, helping them to realize their full potential.
  • 越前敏弥の日本人なら必ず誤訳する英文 リベンジ編
    -
    ベストセラー『ダ・ヴィンチ・コード』『インフェルノ』など、様々な文芸作品の名翻訳家として知られる越前敏弥氏が選ぶ80の英文。前著『日本人なら必ず誤訳する英文』に寄せられた続編を望む声にこたえて、ついに刊行。  英語力に自信のある方でも簡単に訳すことのできない問題を厳選して収録している。前作で扱った英文と構造の似たものを多数掲載しているため、前作の復習をしたい方にも、新たに自分の力を試したい方にも、読みごたえがあるはずだ。  さらに、〈日本人が一番誤訳する文法項目〉〈効率のよい英文法の習得方法〉〈英文の速読方法〉など著者の体験にまつわる「学習相談Q&A」は、英語力を問わず、今後の学習において参考になることは間違いない。また、巻末には、英語を扱ううえでは必須の文法項目を総ざらいできる「文法項目別チェックテスト」も収録。
  • 世界の哲学 50の名著 エッセンスを究める
    -
    プラトン、アリストテレスなどの古代の哲学者、 パスカル、ハイデガー、カント、ヘーゲル、ニーチェなどの近代の哲学者、 そしてマイケル・サンデル・スラヴォイ・ジジェク、ピーター・シンガーなどの現代の思想家まで、 古今東西の代表的哲学者の名著50冊のエッセンスがこの1冊にまとまりました。 「可能性の文学の真の研究者」(USAトゥデイ紙)とも批評される著者T.バトラー=ボードンは、 「人生の道案内」として、また「世界の本質を照らす光」として哲学を活用する方法を提案しています。 英語版のみで累計30万部、世界23言語に翻訳される世界的ロング&ベストセラーシリーズの最新刊。
  • 中高生の勉強“まだまだ”あるある、解決します。
    -
    1巻1,430円 (税込)
    カリスマ予備校講師・安河内哲也先生激賞! 全国の中高生から、勉強にまつわるよくあるお悩みがスッキリ解決できる!、と大反響をいただいたあの本が帰ってまいりました。 __________________________ 前作に寄せられた共感の声をちょこっとだけご紹介します ・ どうしてもだらけてしまうときは、この本を読み気合いを入れました。そして期末テストでは、学年4位に! (中1、女子) ・ プチ家出中に出会いました。志望校を変えようと思っていましたが、とりあえずがんばってみようと決めました。 (中2、男子) ・「みんな、悩んでることは同じなんだな、自分だけじゃないんだ」と安心しました。 (中2、女子) ・ 気づけば1冊読破。ずっと「あるある~ww」と共感してました。(中3、男子) ・ 勉強する意欲がわきました。(高2、女子) ・ 答えが1つではないところがいい。生徒自身が選択できる点で画期的。(40代、教員) __________________________ 今回も、「勉強の悩み」(勉強方法、学校・塾)はもちろん、「日常生活・心の悩み」、「恋の悩み」、「SNSの悩み」(NEW!)をがっちりサポート。 すべて新ネタでお届けします。 また、1つの悩みにつき、5つの解決策を紹介するスタイルも、好評につき踏襲。 5つのなかから自分に合いそうなものを選んで、試してみるだけでOKなのです。 ……これなら、なんとかなりそうな気がしますよね。 さあ、この本でお悩みから脱出し、楽しい学生生活をENJOYしてください♪
  • 市民自治 みんなの意思で行政を動かし 自らの手で地域をつくる
    -
    「市民自治」という以上、市民が自分たちでできることは、まず自分たちの権限と責任で全部やっていく、これがスタートです。どうしても自分たち、民間でできないことは、税金を払って行政にやらせます。行政は、納税者であり主権者である市民の意思に基づいて仕事をしなければなりません。これは市民社会の原則です。まず国があって、国から都道府県におろし、都道府県が市町村におろす、さらに市町村が住民におろす、というような考え方とはベクトルを逆にする必要があります。国家から出発して社会をつくるのではなく、市民から出発して社会をつくっていくのです。
  • 淑女に見える気品のルール
    -
    『気品のルール』『淑女のルール』合計15万部のベストセラーが、ひとつになって再登場! 「淑女」というイメージは、自分から遠いものだと思っていませんか? 実は、日常のささいなことに気をつけるだけで、ぐんと気品溢れるオーラが生まれます。 持って生まれた美貌はいつか失われますが、気品は一生モノ。 生涯、「素敵な女(ひと)ね」と言われるために、周囲から一目置かれる女性になるために。 淑女に変身するためのコツを、基本編と実践編に分けてご紹介します。
  • 西暦536年の謎の大噴火と地球寒冷期の到来
    -
    西暦536年、過去3000年間で最大の火山の大噴火が起こった。まきあがる噴煙は空をおおい、太陽はさえぎられ、やがて地球規模の大寒冷時代がやってきた。 はるか昔の自然災害であるにもかかわらず、研究者たちは、どのようにしてその証拠を求めたのか? 巨木の年輪を測定し、極地の氷床を分析し、25万頁にもなる古文献を調査して解明したこととは------。 天候激変による飢饉と旱魃を引き起こし、東ローマ帝国を衰退させ、ゲルマン民族の大移動、イスラム教の誕生、さらには日本の「天の岩屋伝説」にまで原因した人類史の事件に、科学の眼が迫る。
  • マクロウィキノミクス フラット化、オープン化、ネットワーク化する社会をいかに生きるか
    -
    階層型の指揮命令系統をとる組織によって構成される旧来の世界に対し、ウェブを通じた無数の人の協働(コラボレーション)によって成立する世界を示した前作『ウィキノミクス』は大きな話題となりました。ウィキやブログ、SNSなどウィキノミクスを支えるツールの活用によって、ウィキノミクスはビジネスやテクノロジーのトレンドだけでなく、社会全体に影響を及ぼしています。ミクロ経済とマクロ経済のように、ウィキノミクスは「マクロウィキノミクス」となりました。本書ではそれぞれの業種や業界で、新たなビジネスモデルを築こうとしている個人や企業の豊富な実例を紹介しながらウィキノミクスの発展を描きます。
  • ほとけ様に教わった 毎日をハッピーにする90の方法
    -
    この世に生を受けたからには、その大切な命を最大限に使って生きたいものです。 そして、どうせ生きるなら、ハッピーに生きたほうがいい。 自分のことだけを考えるのではなく、他人のため、社会のために自分の役割を果たすことが、ハッピーの秘訣。それはほとけ様の教えでもあります。 780年続く秩父のお寺の住職が、仏教を日常に実践して楽しく生きるヒントを伝えます。
  • ぎゅーたん!「十牛図」で学ぶプチ悟りの旅
    -
    「十牛図」とは、中国に古くから伝わる、 悟りにいたるプロセスを10枚の絵で表した、 禅の修行のための教科書のようなもの。 主人公・宗介は天女のスーニャに導かれ、 十牛図に描かれたことを1枚ずつ体験していく。 はたして宗介は悟りを得られるのか? そしてその先に彼を待つものは? 新感覚仏教系自分探しストーリー、ここに爆誕!
  • 自分で考えるための勉強法
    -
    この本は、「〈自分で考える〉ための勉強法」をテーマにしています。 「勉強」というと「試験などのためにがまんしてするもの」というイメージを持っている方も多いでしょう。 しかし、この本でいう「勉強」の目的は「自分で考え、判断して主体的に生きていくためのアタマをつくる」ということです。 それは、誰かに押し付けられてする勉強ではできません。また、「教養を豊かにしよう」といった問題意識のゆるやかな勉強とも異なります。 勉強のポイントは4つあります。  (1) 興味のあることを勉強する  (2) よい先生をみつけ,徹底的に学ぶ  (3) 「科学とは何か」といった「本質」を押さえる  (4) 勉強の成果を文章で表現する これから、この4つのポイントについて、掘り下げていきます。 この本は、ひと息で読める短い断片の集まりです。好きなところからひろい読みしてください。ひろい読みして、「いいな」と思ったら、はじめから順を追って読んでみてください。 (本書「はじめに」より)
  • コミュニケーション回避系男女のための失敗しない会話入門
    -
    人とうまく話せない。人からKYと言われる。目上の人と話をするときに過剰に緊張してしまう。言いたいことが言えない… ここにあげたことは「コミュニケーション」に関する悩みです。多かれ少なかれ、このように悩んだ経験は誰にでもあるのではないでしょうか? そのときはもちろん気になるでしょうが、時間がたてば忘れたりする方がほとんどでしょう。 ただ、普段の日常生活からコミュニケーションに対する苦手さを過剰に意識する余り、人と接することを避けてしまい社会生活に支障を来たしてしまう場合があります。 このような状態を「コミュ障」という言葉で表現されるようになりました。これはこの2、3年くらいで若者たちに広がり、社会で認知されるようになった言葉です。 コミュニケーションのパターンはここ数年激変しています。顔を突き合わせたリアルの対話は減り、メールやネットでのコミュニケーションが当たり前となりました。場の空気を共有するリアルコミュニケーションは煩わしさがあります。リアルな場面での顔をつきあわせたコミュニケーションに苦手意識を持つ人たち、「コミュ障」の人たちにとっては生きやすい社会になったのでしょうか? しかし実はそのようなコミュ障の人たちはますます生きにくい社会になっています。高学歴なら通用した時代は終わり、評価価値基準は人物重視となりました。ますますコミュニケーションが重視される社会、コミュ重社会となっているのです。 コミュ障は、コミュニケーションの不足や苦手だけではありません。コミュニケーションをしすぎて相手を困らせることだって、コミュ障です。能力の不足でなく、能力の偏り・出来不出来が大きいのです。 筆者が日々働く精神科・心理臨床現場においても、コミュニケーションに悩みを抱えた人たちが数多く相談に訪れます。実際の相談現場の経験をもとに、コミュ重社会を生き抜く術を伝達します。 (「はじめに」より)
  • がん治療の第四の選択 5種複合免疫療法
    -
    「5種複合免疫療法」で培養する免疫細胞は、以下の5種類だ。 NK細胞……強い殺傷能力を持ち、常に体内をパトロール/樹状細胞……異物となる抗原を見つけ出し、ほかの細胞に伝える“門番”/キラーT細胞……ヘルパーT細胞の指令を受けて戦場に送り込まれる“兵士”/NKT細胞……非常に強い殺傷力を持つ「究極の免疫細胞」/ガンマ・デルタT細胞……強力な抗腫瘍作用を持ち、がん細胞を排除。 これまでの「免疫療法」では、このうちの1種類を使っていたが、免疫システムは複雑であり、それぞれの免疫細胞が連携できなければ十分なパワーを発揮できなかった。 「5種複合免疫療法」では、五つの免疫細胞を同時に培養、活性化させ、がん患者の体内に戻すことによって免疫力を高め、高い治療効率を実現させた(治療有効率約60%)。
  • 子どもに迷惑かけたくなければ死の迎え方は自分で決めておきなさい
    -
    1巻1,100円 (税込)
    みなさんは最期のときを、子ども任せにしたいですか? 最期のときを迎えたいのは家? 病院? 延命治療は? 口からものが食べられなくなったらどうしたい? 高齢で不治の病にかかったら、最期まで治療を受けたいですか? それとも痛みをとって、家族と静かに最期のときを迎えたい? いくら子どもでも、あなたの希望が100%わかるわけではありません。 どこで最期を迎えるか。 どんな医療を受けたいか。 どんな最期を迎えたいか。 これは元気なうちにみなさんが決め、子どもに伝えたい問題です。 本書は希望通りの最期を迎えるために、親であるみなさん自身にこそしてほしい、死の準備の本です。
  • デキるビジネスマンはなぜ歯がきれいなのか?
    -
    欧米では、初対面の相手の第一印象は「歯」に左右される。 歯並びが整っていることが、その人の人格や教養、ステータスを示すと考えられているのだ。 ビジネスの場におけるグローバルスタンダードも同様だ。 かみ合わせが悪いと、顔が左右対称ではなくなり、相手に好印象を与えられなくなる。 そして肩こりや頭痛など不調を招くことにもつながる。 また、歯周病は歯だけでなく、全身のさまざまな病気、たとえば糖尿病や心筋梗塞の原因となり得る。 歯を軽く考えてはいけないのである。 逆に、歯が健康でかみ合わせもよい状態なら、容貌も整い、心身も快調だから仕事もバリバリでき、 人生を楽しむことができる。歯と歯並びがきれいな人はビジネスマンとしても優秀だと判断できるし、 歯の重要性を理解してきちんとケアしている点でも評価が高くなる。 ぜひ、もっと歯に意識を向けてほしい。
  • 劣化する日本 再生への10のシナリオ
    -
    「少子高齢化」「社会不安」「社会保障」「エネルギー」「財政危機」「成長戦略」「外交・安保」「国と地方」「教育」「政治とリーダーシップ」焦点となる10のテーマについて、各界のスペシャリストが提言! 多くの危機に瀕しながらも行く末が見えない、課題先進国日本。止まらない少子高齢化、ゆきとどかない社会保障、揺れるエネルギー政策、膨大な財政赤字、低迷する景気、脅かされる国益……そこに追い打ちをかけたのが3.11の震災と原発事故であり、政治家の力量不足も明らかになった。もはや一刻の猶予も許されない。各分野の識者18人が、劣化する日本の現状を明確にし、具体的な処方箋を示す。 片山善博/北川正恭/日下公人/小宮山宏/堺屋太一/坂根正弘/白石真澄/白波瀬佐和子/宋文洲/但木敬一/中島厚志/中西輝政/御厨貴/宮本太郎/武藤敏郎/森本敏/山内昌之/山田昌弘
  • 統計で読み解く日本経済 最強の成長戦略
    -
    1巻1,650円 (税込)
    日本経済はこのまま衰退に向かうしかないのか? 大転換の秘策とは? 世界最下位クラスの「成長率」「輸出入比率」「財政赤字」「語学力」 世界有数の「高齢化率」、際立つ「労働分配率低下」…… 多数のデータから日本経済の現状と潜在力を読み解き、将来の転換の策を探る。 日本の企業や人々がもっと経済合理的になって、グローバル目線を持つことになれば、政府が成長戦略など対して策定しなくても、貿易小国や経済鎖国といった経済ポテンシャルを活かせない日本の現状は激変し、経済はおのずと活性化する。経済教育は、累次の成長戦略で変えられなかった日本経済を人々や企業のマインドから変えるので、今までにない最強の成長戦略と言える。
  • チャーチル 150の言葉
    -
    「チャーチルの言葉には、生身の人間が満身創痍になりながらも戦い抜いた、20世紀の人生の記録、その魂の叫びが込められている」 (「はじめに」より) 第二次世界大戦時に劣勢の英国を勝利に導いた名宰相、チャーチル。第61代、第63代首相を歴任し、1953年にはノーベル文学賞を受賞。90歳で没した葬儀の際は、英国王室以外の民間人として初の国葬が行われた。BBC(イギリス国営放送)が2002年に行った全国投票「偉大な英国人」では1位に選ばれた。こうした事実が物語るように、今なお、多くのイギリス人に愛されている。 しかし、その輝かしい経歴とは裏腹に、彼の実人生は、度重なる困難と苦渋に満ちたものだった。 「絶望することは罪である。そこからは何も生まれない。どんな逆境においても絶望してはならない。むしろ絶望という名の不運から、希望ある将来へと導く強さを学ぼう」と語るチャーチルの人生は、栄光と挫折が、背中合わせに、繰り返し登場する。 果たして彼は、いかにして、幾度となく繰り返された挑戦と失敗から大いなる成功を導き出し、今もなおイギリス国民に敬愛されてやまない、偉大なる政治家になったのか。どんな危機に直面しても揺るがない、確固たる信念はどこから生まれたのか。 本書は、名言の達人とされるチャーチルの言葉から150を厳選。あらゆる人生の危機を乗りきり、困難な局面を逆転する術、そこから成功に満ちた豊かな人生へと転換する術、人生を慈しみ味わう術を学ぶことができる一冊。
  • マジビジプロ 図解 学校でも会社でも教えてくれない 企画・プレゼン超入門!
    -
    できる社会人は企画・プレゼンに強い!!! この1冊で…… アイデアを企画にまとめられる! YESを引きだす説得力ある企画書が書ける! 心を動かすプレゼンができる! 相手に刺さる「書き方」「話し方」のコツが60分でわかる! 「はい、分かりました、えーと、では次回、企画の提案をさせていただきます……ええ大丈夫です……たぶん……」 企画や企画書の作成、プレゼンテーションを、なんとなく成りゆき上、引き受けてしまったものの、実のところ、企画やプレゼンがそもそもどういうものなのか、分かっているような、いないような……そんな不安を抱えていませんか? 社会人になると遅かれ早かれ、こうした場面に出くわすことになります。 あなたに与えられた準備時間はどれくらい残っていますか? どれだけテンパっていても、まずはこの本を読んで基本を知ることが「面白い企画、企画書、プレゼン」への近道です。

    試し読み

    フォロー
  • お笑い! 世界のB級ニュース
    -
    オバマの3300ドルの超ハイテク携帯 オバマはブリーフかトランクスか ヒラリーとの本当の仲 キース・リチャーズの言い訳 R18のポルノピザ レッドカードが出されたヌード イケメン大国はどこか? パンダもセックスレス 偽スターに偽パパラッチ 世界B級変なコンテスト伝 地球を救うカンガルーのおなら などなど、世界中のB級お笑いニュースが盛りだくさん! <はじめに>より 「B級ニュース」というと、どうしても三面記事かベタ記事を思い浮かべてしまいます。 でも、ラーメンやカレーなどのB級グルメが美味しく、実は奥が深いように、 B級ニュースも人間の愚かで滑稽な行動でありながら、実際は人間の本当の姿を映し出しています。 人間とはかくも愚かで、愛さずにはいられない存在なのか、と。 A級よりもB級のほうが美味しいということもあるのです。この不景気をB級ニュースで笑い飛ばしましょうよ。 だから、スマイル! 明日は絶対に来るから、元気を出そう! 景気が悪くても、大震災が襲ってきても、悲しんでばかりいられない、スマイル! 僕はある崇高な結論に達しました??この「お笑い! 世界のB級ニュース」が取り上げている一連の珍事件は、究極的には世界平和を目指しているのだ、と。 すべては世界平和のために??
  • 自信がつく方法
    -
    人生をうまくいかせる原点は「自信」です。 「自信がない」という言葉をよく耳にしますが、じつはどんな人の中にも、本来、自信は備わっているのです。自分の中の自信に気づき、それを最大に発揮する方法は、決して難しいものではありません。 日常生活で簡単に実行できて効果的な 71 の方法を、米国で活躍する心理カウンセラーが紹介します
  • 頭がいい子を育てる 8つのあそびと5つの習慣
    -
    「うちの子は、なぜテストの点数がいつも悪いのでしょうか?」 「子どもの出来は、遺伝で決まっているものなのでしょうか?」 篠原先生も、お母さま方からこういったことをよく聞かれるそうです。 こんなとき、決まった答えがあるそうなのですが、それは、「そんなことはありません。お子さんの知能はこれからいくらでも伸びます。親御さんの考える力だって、まだまだ伸びますよ」 そうなんです! いわゆる「頭のよさ」にかかわるような脳の部位は、他の脳部位に比べてゆっくりと成長します。 つまり、頭がいいかどうかは、生まれつき決まるわけではなく、育ち方によって大きく変わるのです。「子どもの出来」は遺伝ではありません! 「では、どんなふうに育てればいいの??」と思った方へ。 ご安心ください。 本書は、脳科学者の著者が、子どもの脳科学研究から、あるいは臨床心理的な体験から、幼児期の子どもがやっておくとよいおすすめの知育教材やあそび、習慣づけについて、具体的に解説するものです。 幼児期のうちに「頭のよさ」の素地をつくってあげたい、とお考えの親御さんにぜひ読んでいただきたい1冊です。 ☆本書は、2009年にディスカヴァーより刊行した『脳科学者が教える 子どもの地頭をよくする方法』を改訂・再編集し、改題したものです。

    試し読み

    フォロー
  • 必ずうまくいく 婚活の裏ワザ 25 本気で結婚したいあなたへ
    -
    人気の結婚相談所「マリーミー」代表の著者が、婚活に本当に必要な心得とスキルを伝授。幸せな結婚はすぐ目の前に! 脅威の成婚率を誇るカリスマ仲人・植草美幸。その達人ワザは CNN にも取り上げられ、民放局の番組企画では芸人さんたちの婚活を指南。 結婚できないと悩む貴方、これを読んで悩み解消!!

    試し読み

    フォロー
  • 31歳からの子宮の教科書
    -
    あなたは、自分の「子宮」について、どのくらい知っていますか? いつか子どもを産みたいのであれば、絶対に知っておきたい、私たちの心と身体と子宮のこと。 20代の頃とは異なり、生理不順、生理痛、不正出血、女性ホルモンの異常、冷え、不妊など、30代の女性には、たくさんの問題が襲いかかってきます。でも、その原因についてきちんと把握している方は少ないのではないでしょうか? 30代は仕事もプライベートも大忙し、人生でもっとも充実している時期です。その反面、日々のトラブルや人間関係からのストレスや、ライフスタイルの乱れから、こういった子宮のトラブルに悩んでいる方は多いものです。 本書では、30代、40代の女性であれば絶対に知っておいていただきたい子宮についての基本的な知識を、プチマンガを用いてお教えします。生理や排卵の仕組み、プチ更年期障害、ホルモンバランスの異常についてはもちろん、子宮内膜症、子宮筋腫、子宮頸ガンや乳ガンといった女性特有の病気についても豊富な図とともにレクチャーしていきます。そろそろ、自分の「子宮」と、きちんと向き合ってみませんか?

    試し読み

    フォロー
  • あさこ食堂の 一緒に食べたいおそごはん!
    -
    お料理でつながるカメラアプリ「ミイル」で大人気! 渋谷のcafeで開催した「リアルあさこ食堂」(1週間限定)では店外まで長い行列ができるなど話題を集めた人気ブログ「あさこ食堂」のごはんレシピと写真が、いよいよ本になりました。 野菜たっぷり、だけどおなかも満足! 帰って15分でできる、夜9時半からのひと皿ごはん+常備菜レシピ集

    試し読み

    フォロー
  • 脳神経外科医が実践する ボケない生き方
    -
    第一線で活躍する脳神経外科医が自分で試し、多くの人の体験を調べ、世界の論文を精査した上で推奨! にんにく、コーヒー、お酒、地中海料理、足裏マッサージ……etc. 簡単で長続きする画期的な方法!

    試し読み

    フォロー
  • シェイクスピア 愛の言葉
    -
    心のそこから好きだった。  好きという気持ちでいっぱいだった。  だからいま、私の心はなくなった。  私の心は空っぽになった。 新進気鋭の演出家・小川絵梨子編訳、シェイクスピアの愛の名言集、ついに発売! 『ロミオとジュリエット』『十二夜』『夏の夜の夢』『アントニーとクレオパトラ』など、シェイクスピア戯曲のタイトルは、誰もが一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか? その名作の数々は、現代でもさまざまな演出や脚本、俳優たちによって演じられています。とりわけ、恋愛のせつなさやもどかしさ、喜び、悲しみを言葉には、シェイクスピアの時代から400年を経た今でも、ハッと胸を突かれます。 本書では、シェイクスピア戯曲のなかから、恋と愛についての言葉をセレクトし、超訳しました。今のあなたにぴったりの「恋の言葉」が必ず見つかることでしょう。

    試し読み

    フォロー
  • ジョブズのすべて 「フォーチュン」が追った25年
    -
    スティーブ・ジョブズと彼が創業したアップルの成功は、誰にとっても明らかです。ジョブズは革新的なビジネスリーダーであり、アップルはコンピューター業界を超えて、人の生活を変える革新的な企業となりました。しかし、彼らの単純明快な成功に比較して、ジョブズとアップルの関係は紆余曲折を経て、複雑なものでした。 本書は、ジョブズの素顔を25年あまりに渡って追い続けた「フォーチュン」誌の記事から17本を再編したアンソロジーです。同誌は、世界120カ国、約 500万人の読者を持つ世界最大のビジネス誌であり、彼らの多角的な取材の集積である本書は、その時々のジョブズの素顔とアップルの成長をコンパクトに理解できる1冊となっています。 「フォーチュン」誌は、パーソナルコンピューターの黎明期である1983年からジョブズに注目し、25年余りにわたって取材を続けてきました。長時間にわたる取材によってジョブズの思考の奥深くまで踏み込んで、ひとつひとつの記事を形にしてきています。そして2009年には「この10年で最高のCEO」にジョブズを選定するに至りました。 ジョブズへの取材をもとに書きおこした記事には、壮大なビジョンと情熱を胸に、コンピューター・電話・映画・音楽・小売・プロダクトデザインの分野で革命を起こしたジョブズのエピソードがつまっています。 ジョブズ本人への取材とともに、周辺への取材も数多く行っています。ビル・ゲイツとの対談や、ビジネス界の大御所たちのジョブズ評は、本書ならでは読みどころです。 「フォーチュン」編集長のアンディ・サーワーは、本書の刊行にあたり、以下のように述べています。 「最終的に彼のやり方は正しかったと証明された。彼が創立したアップル社は、地球上で最も成功した企業のひとつとなったのだから」

    試し読み

    フォロー
  • 再生治療で歯並びを治す
    -
    1巻1,100円 (税込)
    容貌を気にして歯並びや咬み合わせを矯正する人は多いが、咬み合わせが影響するのはそればかりではありません。 慢性の肩こりや頭痛に悩まされている人は、咬み合わせの不良を疑ったほうがいいでしょう。 また咬み合わせは全身の筋肉や骨格に影響を与えますから、姿勢が悪くなったり、運動能力が低くなったりします。 消化器ほか、さまざまな病気にもつながりかねません。咬み合わせは、思いのほか、健康に大きく影響しているのです。 子どもの場合、呼吸しにくくなることから集中力がなくなり、学校の成績が下がることもあります。 こうしてみると、咬み合わせは人生全体に関係しているといってよいでしょう。 かつては歯並び・咬み合わせを矯正するのに1年以上かかっていました。 現在では再生治療により6ヶ月ほどで可能となっています。 著者は再生治療による咬み合わせの矯正手術の名医として知られ、本書では咬み合わせ治療の実際を詳しく語っています。 しかし、咬み合わせはただ手術で治せばよいというものではないというのが著者の考えです。 日本人の生活習慣の急激な西洋化が歯並び・咬み合わせを悪くさせたのであり、良き伝統を甦らせることで、 治療なしに咬み合わせを良くすることもできるということも、著者は本書において訴えています。

    試し読み

    フォロー
  • 夢をかなえる人の手帳 2011
    -
    130万人の夢をかなえたベストセラー手帳『夢をかなえる人の手帳』 読者のみなさまのリクエストにお答えして、2011年度版のエッセイ部分を電子化しました。 2012年の手帳を使う前におさらいするのもよし、仕事に行く合間に読むもよし。 手帳には載せきれなかった未公開原稿も収録! 世界にたった一人しかいないあなたには、あなたに用意された幸せが待っています。 そのことを、どうか思い出してください。 時間の中での幸せは、ひとりずつ違います。 他の人は他の人でいいし、あなたはあなたで素晴らしい。心の中をのぞいて、掘り下げてゆくと、必ずその人らしい人生にゆきあたることを、私は体験を通じて教えてもらいました。 だから、あなたの分も必ずあると、言うことができるのです。 そしてその夢を心の中から掘り出すのはあなたです。なぜなら、あなたの幸せに責任を持てるのは、あなただけだから。 せっかく時間を生きるなら、あなたらしい時間を一緒に探してみませんか? それでは、時間の旅をご一緒しましょう!

    試し読み

    フォロー
  • ドメスティック・バイオレンスの真実
    -
    1巻660円 (税込)
    DV(ドメスティック・バイオレンス)とは夫や恋人が女性に加える身体的・精神的暴力のこと。 DVをテーマにした一般書の先駆けでもある『女を殴る男たち―DV(ドメスティック・バイオレンス)は犯罪である』を最新の情報も盛り込み、待望の電子書籍化! ■はじめにより抜粋 本書は、99年に出版した『女を殴る男たち―DV(ドメスティック・バイオレンス)は犯罪である』(文藝春秋)をベースに、 DV防止法施行後の日本の状況を踏まえて大幅に加筆し、編集を加えたものである。 ドメスティック・バイオレンスの本質、虐待のメカニズム、被害者・加害者の心理、子どもへの影響など、原書の根幹をなす部分は残しているが、構成を大幅に変え、情報を最新のものに改めた。 日本の被害者の現状、最近注目されているモラル・ハラスメントとの関連など、今日的なテーマも新たに盛り込んでいる。 特に、子どもの虐待との関連については力を入れた。暴力のある家庭で育ち、親のドメスティック・バイオレンスを目撃した子どもたちは、たとえ自身が直接虐待されていなくても心に深刻なダメージを受ける。 それが長期にわたって子どもたちを苦しめ、ひいては社会に悪影響を及ぼすことを、私たちはもっと認識する必要があると思うからだ。 夫や恋人との関係に悩んでいる人、知人・友人にDV被害者がいる人に、読んでいただければ幸いである。 被害者を保護、支援する側にいる人には、アメリカの対策やパワフルな女性リーダーの活躍ぶりも参考になるのではないだろうか。 DV防止法成立前後に比べ、メディアがドメスティック・バイオレンスを取り上げる機会は減っている。 世間一般の関心が薄くなったからといって、問題が解決したわけでも、被害が減少したわけでもないのは言うまでもない。 いま、この瞬間にも新たな被害者が生まれ、生命が脅かされている。救援の現場では、待ったなしの緊迫した状況が続いているのだ。そんななか、この電子書籍を発行できた意味は大きいと考えている。

最近チェックした本