暮らし・健康・美容作品一覧

非表示の作品があります

  • 気軽に作れる毎日バッグ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日使いたくなるバッグを既刊誌から厳選して再編集した1冊。気軽に作れて使い勝手のいいデザインを多数掲載。トート型リュックの作り方の写真解説つき。型紙データは専用サイトから無料ダウンロード。
  • まいにち食べたいキャロットケーキ
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【ご飯みたいに食べられる、甘さひかえめでヘルシーキャロケの本ができました。】 「甘いものが大好き、でも健康にはこだわりたい」というキャロットケーキ偏愛家uraraさんが自分のために考えたのは、スイーツやおやつというよりも“食事”に近く、毎日食べたくなるご飯みたいなキャロットケーキ。 砂糖やオイルは最小限、にんじんはたっぷりと入れ、朝ご飯やおやつに、なんなら夕飯でも食べたくなるくらい後を引く、ヘルシーなベジケーキレシピを集めました。 にんじん+αの組み合わせが自由すぎるケーキや、米粉や玄米粉を使ったグルテンフリーなケーキ、スパイスでアクセントをつけたケーキなど、どのレシピも「こんなキャロットケーキ見たことない!」と思わず興奮してしまうラインナップです。 キャロットケーキの大切な相棒“フロスティング”のアイディアのほか、トッピングアイディアやホリデーシーズンに盛り上がるデコケーキレシピなど、あふれんばかりのキャロケ愛を隅々まで詰め込んだこの1冊で、魅惑の沼にどっぷりとはまってください。 〈こんな方におすすめ〉 ・お菓子を手作りする方 ・キャロットケーキが好きな方 ・キャロットケーキを見かけると素通りできない方 ・ダイエットを意識している方 〈本書の章構成〉 ◎巻頭 まいにち食べたい4つの言い訳/基本の道具/基本の材料 ◎00 基本のレシピ 基本のキャロットケーキ、基本のキャロットマフィン ◎01 ヘルシーレシピ 米粉のキャロットケーキ、玄米粉のキャロットケーキ、オートミールキャロットマフィン、ピーナッツキャロットマフィン ◎02 スパイシーレシピ スーパースパイシーキャロットケーキ、ハニー&ジンジャーキャロットケーキ、メープル&カルダモンキャロットケーキ、五香粉&クランベリーキャロットケーキ ◎03 季節のレシピ はるかの皮のキャロットマフィン、桜キャロットマフィン、キウイ・レモン・トマトをのせた3種のキャロットマフィン、いちじくのアールグレイキャロットマフィンなど ◎04 ベジレシピ 大根の皮マフィン、大根の皮ケーキのあんこサンド、抹茶ブロッコリーケーキ、なすチョコマフィン、白みそバナナブレッド、ズッキーニブレッド ◎05 スペシャルレシピ スペシャルキャロットケーキ、シュトーレン風キャロットケーキ、キャロットケーキ風スコーン、キャロットケーキ風パンケーキなど ◎COLUMN フロスティングアイディア/トッピングアイディア/ホリデーアイディア ◎巻末 キャロットケーキがおいしいお店/キャロットケーキ作りのQ&A/INDEX 〈プロフィール〉 urara キャロットケーキ偏愛家/Romantic Foodiesディレクター。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業後、大手広告代理店入社、のちフリーランスのアートディレクターとして独立。インスタグラム@carrotcakeholic_uraraで発信するキャロットケーキ研究とレシピが話題に。Romantic Foodiesでは、デザインアイテムやスイーツレシピを発信中。https://romanticfoodies.com/

    試し読み

    フォロー
  • いちばん楽しいマンションの間取り図鑑
    3.2
    マンションでも自分らしい間取りは手に入る! 家事ラク・収納・子育て・趣味・在宅ワーク… 快適な生活に求められる要望をすべて詰め込んだ、 “最高のマンション間取り"を迫力の立体イラストでご紹介! 暮らしやすい間取りのあり方は、人それぞれ。千差万別です。 正解がないからこそ、理想をカタチにできる楽しさが 間取りづくりの醍醐味なのです。 オーダーメイドのリノベーションで 新しく生まれ変わった全65事例の間取りには、 自分の暮らしと住まいをジャストフィットさせるための ワクワクするような創意・工夫がたくさん込められています! そんな間取りの数々はきっと、 家づくりや住まい選びの大きなヒントになるはずです!

    試し読み

    フォロー
  • ドイツの家と町並み図鑑
    4.0
    「普通の家」から見えてくる、新しいドイツの魅力 絵本から抜け出てきたような中世の木組みの家、茅葺き屋根の古民家、世界遺産にもなっているモダニズム建築の団地……。まだまだ日本人には知られていないドイツ各地の個性豊かな建物を、独自の視点でたっぷり紹介。さまざまなスタイルの家がどうして生まれたか、その背景にある風土や歴史も合わせてよみときます。 ・装飾豊かなファサードが魅力の中世商人の家「ギーベルハウス」 ・ブルーノ・タウト設計のカラフルでモダンな団地 ・マンガやアニメにも登場する、中世都市を囲む「市壁」が今も残る町 ……などなど、お城やバウハウスだけではない、驚くほど多様なドイツの家と町を発見できます。 ヨーロッパの風景をリアルに描きたい創作者のための資料としてもどうぞ。

    試し読み

    フォロー
  • 世界で一番やさしい建築設備 最新改訂版
    -
    設計に求められる建築設備の知識がこの一冊で身につく! 給排水・空調・電気の基本から、最新省エネ設備・メンテナンスまで解説 最新改訂版では最新設備情報に内容を改定。 目まぐるしい法改正や最新技術に大幅アップデート! 建築設備の最先端から、建築士試験対策まで幅広くカバーする、建築人必須の一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • ヨモツヘグイ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 黄泉の国のグルメ奇譚、開幕! あの世とこの世の中間地点「黄泉比良坂(よもつひらさか)」には、八百万の神々と自ら死を選んだ者だけが訪れる食堂がある。 ある日、食堂を切り盛りするシコちゃんのもとに妹を探す少年・蓮があらわれ、住み込みで働くことに。 交わるはずのない二人の運命は黄泉の国全体を巻き込んで大きく動き始める——。 『ネコノヒー』『スキウサギ』のキューライスが圧倒的世界観で描くあの世とこの世のはざまの物語! 「古事記×グルメ」で紡ぐ新境地ダークファンタジー。 特別描きおろし後日談「鬼魔カレー」収録!
  • アクティブリスニングでかなえる最高の子育て
    値引きあり
    3.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 自己肯定感も自己効力感も育つ!自分で考える力がつく!子育てがラクになる!親子の関係が必ずよくなるアクティブ・リスニング 話を聞いてもらった子は自己肯定感が育つ!  話を聴いてほしい子ども、話を聴かない大人。 なぜ大人は子どもの話を聞かないのか?  アクティブリスニングとは、 「相手を一人の人間として尊重し、 話し手の声に寄り添う聴き方」です。 アクティブリスニングは 「積極的傾聴」と呼ばれ、 話し手の経験やそれに伴う感情・思考を 無条件に受け入れ、 メッセージや文脈をより深く理解するための コミュニケーションなのです。 それでは、話を聞くときに 相手を批判するのは、なぜダメなのか? すぐにアドバイスをすることが よくないとされるのはなぜか? 「おざなりリスナー」 「勝手にアドバイザー」 「決めつけリスナー」 「教えたがりリスナー」 「お説教リスナー」 「おおげさリスナー」 「却下系リスナー」 「乗っ取りリスナー」 あなたは話し手に対して、 こんなリスナー(聴き手)になっていませんか。 最新研究からの豊富なエビデンスをもとに、 14 万部超『自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方』の 著者である島村華子が アクティブリスニングについて書き下ろしました。 島村 華子(シマムラハナコ):モンテッソーリ教育とレッジョ・エミリア教育研究者。上智大学卒業後、カナダのバンクーバーに渡りモンテッソーリ国際協会(AMI)の教員資格免許を取得。カナダのモンテッソーリ幼稚園での教員生活を経て、英国オックスフォード大学にて児童発達学修士号、教育学博士号を取得。現在はカナダの大学にて幼児教育の教員養成にかかわる。専門分野は動機理論、実行機能、社会性と情動の学習、幼児教育の質評価、モンテッソーリ教育、レッジョ・エミリア教育法。

    試し読み

    フォロー
  • 大きなダーニング刺繍:極太、並太毛糸を使って
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版では、ご使用の端末や閲覧環境によって、実物大図案や型紙の表示サイズが異なります。 糸を縦横に交差させ、布を織るように面を作っていくダーニング・ステッチ。 本来はお直しの技法ですが、組み合わせることで、かわいい図案を描くことができます。 短時間で大きな面が埋まるので、クッションなど、大胆な図案にぴったり。 使う糸は、ウールの毛糸中心。編み物で半端に余った毛糸が大活躍します。 いろいろな糸を混ぜたり、グラデーションの糸を使えば、色が複雑になっていく過程がなんとも楽しく、 時間を忘れて楽しんでしまいます。実物大図案つき。 ※本電子書籍の図案はダウンロードしてご利用いただけます。詳細は書籍内のご案内ページをご確認ください。
  • からだがよろこぶ副菜:「あと1皿」がすぐできる 野菜をいただく76品
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「あと1皿」がすぐできる 野菜をいただく76品 薬膳の知見をベースに、食材が持つ力を生かした体にいい副菜をご紹介。 和・洋・中・エスニックの主菜に合う副菜、76品を掲載しています。 身近な野菜と、基本的な調味料だけで、誰でも手軽に作ることができます。 食材ごとに、「体を温める」「熱を冷ます」「パワー補給」「ストレス解消」「水分代謝」「体を潤す」などの 効能アイコンがついているので、体調に合わせて料理を選ぶこともできます。 主菜は決まったけど、副菜はどうしようと頭を悩ませる方におすすめ。 日々の献立作りに、ぜひお役立てください。
  • いちごのお菓子づくり:ショートケーキからタルト、ドーナツ、マカロン、カンノーリ、大福、甘酒ゼリーまで
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いちごを使ったお菓子のレシピ集です。 ショートケーキからタルト、ドーナツ、マカロン、カンノーリ、大福、甘酒寒天など、 旬のいちごを堪能するレシピ41品程度を掲載しています。 フランス菓子ベースのエレガントなお菓子と、卵・白砂糖・乳製品なしのナチュラルスイーツの二本立て。 ナチュラルスイーツの第一人者、今井ようこ先生には、白砂糖や乳製品を使わないいちごのお菓子を フランス菓子が得意な藤沢かえで先生には、いちごの風味を際立たせるレシピを開発してもらいました。 藤沢さんと今井さんが、大好きないちごをよりおいしく食べるために、 研究に研究を重ねたお菓子のレシピ。 旬のいちごを使って、ぜひともあれこれ作ってみてください。
  • 新装版 クッキングパパのレシピ366日
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 祝クッキングパパ30周年!  あの名著が新装版になって登場! サラリーマン荒岩一味(あらいわ・かずみ)が博多を舞台に、家族や仲間に手料理を振る舞い、おいしい笑顔が広がっていく料理漫画。既刊130巻(以下続刊)、関連本を含む累計部数は3600万部超の「世界最長」の料理漫画。登場した料理を実際に作れる詳細なレシピが毎号掲載されているが、これらは毎週必ず作者が実際に料理をし、味を確かめて描いている。 「モーニング」で大人気の『クッキングパパ』の連載30周年を記念して、『クッキングパパのレシピ366日』が新装版で登場! 本格料理からスピード料理まで、366の厳選レシピはどれも簡単に作れて毎日食べたくなるものばかり。しかも季節ごとにジャンル別に分かれているので、作りたい料理がさっと選べるのも嬉しい。ひとり暮らしからファミリーまで、また料理好きからこれから料理を始めたい人まで、役に立つこと間違いなし。30年分の美味しい知恵がぎっしり詰まった超保存版レシピ集!
  • 食べてうれしい 贈ってしあわせ 【ハピかわ】お菓子のレシピ(池田書店)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おいしいお菓子を食べたい、気持ちを伝えるお菓子を作りたい……。そんな気持ちにこたえる、かわいいお菓子のレシピ本ができました♪ 好きなものを好きなだけ食べたい「ひな」、かわいいものに囲まれた生活がしたい「えま」、好きな人に告白したい「かれん」、自分に自信を持ちたい「ゆずは」、将来パティシエになりたい「みお」、5人の女の子がそれぞれの目標&夢のために大奮闘! お菓子の作り方はプロセス写真で順を追って丁寧に解説しているので、一人でも安心して作ることができます。また、お菓子のレシピはもちろんのこと、家族や友だちへ贈るときのポイントまでカバー。お菓子にまつわる文化や仕事まで、最後まで楽しく読める工夫が満載です。
  • おりがみで作るオーナメント:1年中インテリアとして楽しめるくす玉、ユニットおりがみ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小さなパーツをたくさん作ってつなげるユニットおりがみ。 本書ではパーツを組み合わせるとリング状になるもの、組み合わせるユニットの数がさまざまな立体に加え、ゆりやプリムラなどの花をモチーフにしたくす玉おりがみなど51点を掲載。 部屋でもオシャレに飾れる作品を提案します。 おりがみ工房『おりがみ リング』、『くす玉 おりがみ 花切子』、新・おりがみランド『立体をつくろう ユニットおりがみ』、『立体からくり ユニットおりがみ』、『くす玉おりがみ』からの抜粋。
  • もしかして認知症? 軽度認知障害ならまだ引き返せる
    -
    同じ話を何度もしてしまう、あらゆることがめんどくさい……。それ、「認知症予備軍」の軽度認知障害(MCI)のサインかも!? でも大丈夫! そんな人でも回復可能な認知症の予防法が満載! 「認知症予備軍」とも言われる認知症一歩手前の段階、それが「軽度認知障害(MCI)」である。その特徴は「認知機能の低下は見られるものの、日常生活にはまだ大きな支障がないこと」「認知機能の回復が可能な最後の段階であること」の2つ。軽度認知障害の人は2025年には1000万人以上にもなる可能性があるが、その事実はあまり知られていない。しかしこの段階から予防策を講じられれば、認知症になるリスクは大きく下がると著者は語る。軽度認知障害の基礎知識から、科学的に正しい認知症の予防法まで、認知症にならないために知っておくべき最新の知見をまとめた1冊。
  • ゆるごはん 新装版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なんにも作りたくない日でも、簡単!ラクに作れるレシピを紹介。 なんにも作りたくない日でも、無理をせずにおいしく作れる“ゆるごはん"を紹介。 材料は手をかけずに調理でき、使い回しのきくものだけを使用。便利な市販の調味料の力も借りて、少ない材料でラクにおいしく作ります。調理法も電子レンジやフライパン1つで作るなど、とにかく簡単。便利な素材別のゆるごはんから、たった13個の食材で作る1週間分の夕食メニュー、平日なんにもしないための週末作りおきや、コンビニ食材で作る簡単レシピまで、たっぷりと収録! この本があれば、どんなに忙しい日でも安心です。 ※本書は、2017年に刊行された『ゆるごはん』の新装版です。内容は同じものになりますので、あらかじめご了承ください。
  • 型は牛乳パック! ホットケーキミックスでデコクッキー 新装版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ホットケーキミックスで簡単!子どもと一緒に楽しく作れます! 手軽におうちでかわいいデコクッキーが作れる本です。 生地は便利なホットケーキミックスを利用。型は身近な牛乳パックを開いてホッチキスなどでとめたものを使用。 市販の型を買わなくても、今まで見たことのないようなかわいいクッキーが簡単に作れます。 デコレーションも溶かした板チョコや市販のチョコペンでするので、とにかく簡単。 牛乳パックで作る型は、作りやすいように型のサイズと完成形を写真でフォローしているので、失敗なく作れます。 ※本書は2017年に刊行された『型は牛乳パック!  ホットケーキミックスでデコクッキー』の新装版です。内容は同じものになりますので、あらかじめご了承ください。
  • ワン・クッキングムック フライパン1つでボリューム時短おかず400品
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フライパン1つで簡単に、10分15分で作れる時短レシピを400品紹介します。煮物、揚げ物も全部フライパンにおまかせ! 簡単においしくできるレシピだけ紹介します。全レシピ最新のカロリー・塩分量・調理時間を掲載。
  • 運動ゼロ、カロリーを考えずに 好きなものを食べてやせる食生活(池田書店)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食べることが好きすぎる大学教授が、管理栄養士とのチャットで“食べることをあきらめない”ダイエット法を発見しました。食べることが大好きな大学教授の堀口逸子先生は、在宅勤務で人生最大体重となり、しかも、運動不足で両足骨折……、人生初の入院生活を送ることに。しかし、病院食によって体重が2キロ減! 健康的な食生活のヒントを得た堀口先生は、これをチャンスとばかりに、管理栄養士の平川あずさ先生に食事指導を依頼しました。2人は、チャットのやりとりで、どのダイエット本にも書かれていない「好きなものを食べてもやせる食生活」を発見します。しかも、運動ゼロ、カロリーを考えないのに! この本は、ある意味、実験記録です。食べるのが好きな方は、覗いてみませんか? きっと発見があるはずです。
  • 編み犬の毎日
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かぎ針一本あれば、お気に入りの犬が編めます。体長7~8cmの小さな編みぐるみの犬は鎖編みと細編みだけなので、初めての人でも簡単に作れます。糸を細くすれば体長3cmの携帯ストラップに。
  • 地元に行って、作って、食べた 日本全国お雑煮レシピ(池田書店)
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人の家のお雑煮を食べ歩くお雑煮研究家、粕谷さんは、「お雑煮ほど面白い料理は他にない!」と言います。お雑煮は「年に一回正月にだけ食べる料理」という位置付けで、飲食店で食べることはほとんどなく、家族や親戚と過ごす時間のなかだけで守られ育まれた閉ざされた料理。しかし、粕谷さんは、人に聞くと「自分の家ではこうだ!」と盛り上がるお雑煮談義に興味をもち、地域色の豊かさや奥深さに心ひかれ、好奇心に従って研究を開始。じつはこんなにバリエーションがあるんだということを知ってほしい、いろんな味を食べ比べて欲しいと、お雑煮のよさを広めるため日々活動しています。この本は、その粕谷さんの活動と、その突撃取材で入手した貴重なレシピを紹介する本です。
  • 心と体の不調を治す 血流の整えかた(池田書店)
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 このところ、なんだか寝つきが悪い、疲れを翌日に持ち越してしまう日が増えた、昔に比べて髪の薄さが気になる、気分が落ち込んでしまって毎日を楽しめない……。若いときはこんなことなかったのに、そんな「ちょっとした」不調に悩んではいませんか? それすべて、「血流」の減少、滞りが原因かもしれません。本書では女性の体に関わりの深い「血」に焦点を当て、東洋医学における「血流」のしくみについて解説。血流とは一体何なのか、機能と役割、毎日の取り入れ方について全てがわかる一冊です。
  • ベイク!休日が楽しみになる焼き菓子レシピ 作りやすくて気分があがるとっておき30
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 待ちに待った休日は、大好きな焼き菓子の香りに包まれてケーキやマフィン、スコーンを焼きましょう。 お茶の時間はもちろんのこと、朝食でいただきたい野菜たっぷりのブレッドやビスケット、プレゼントに喜ばれるクッキー、そしてバレンタインやハロウィン、クリスマスに盛り上がるホリデーベイクまで、作りやすくて気分が上がるとっておきのレシピを厳選して30点紹介しています。 ページをめくるたびに「おいしそ~」「きれい!」とイメージがどんどん広がる、撮り下ろしのビジュアルも本書の見もの。 まるでYutaokashi(ユータ)の食卓に招かれたような、コージーな雰囲気までお菓子とともに楽しんでください。 《CONTENTS》 ◎Chapter1 Bake for tea time! くるみとチョコレートチップのクッキー/ピーナッツバタークッキー/スニッカードゥードゥル/チョコレートチップクッキー/マーブルブラウニー/ブロンディー/アップルクランブルケーキ/ジャムバー/レモンドリズルケーキ/コーヒーケーキ/ハミングバードケーキ/ヴィクトリアサンドイッチケーキ ◎Chapter2 Bake for breakfast! ブルーベリーマフィン/レモンポピーシードマフィン/パンプキンクランブルマフィン/コーンブレッドマフィン/クリームスコーン/キャットヘッドビスケット ソーセージグレービー添え/バナナブレッド/ズッキーニブレッド/ふわふわパンケーキ/自家製グラノーラ ◎Chapter3 Bake for holiday & special! ウーピーパイ/チョコレートケーキ/キャロットケーキ/イースタービスケット/魔女の指クッキー/ハロウィンライスクリスピートリート/ジンジャーブレッドマンクッキー/クリスマスショートブレッド ◎Column オーブンシートの切り出し方/オーブンシートで作るマフィンカップ 《著者プロフィール》 Yutaokashi(ユータ) 趣味で始めたお菓子作りが高じて、国内外のお菓子や料理の教室、オンラインレッスンを受講し、製菓のプロセスやノウハウを楽しみながら日々学ぶ。 国内外のライフスタイル誌やクッキング誌に写真やレシピを寄稿。 食品メーカーや企業のアンバサダーを務めるほか、百貨店やWEBメディアでのワークショップ開催やテレビ出演など、幅広く活躍中。本書が初著書となり、レシピ開発のほかお菓子製作、スタイリング、撮影をすべてこなす。 ほっこりとした温もりとやさしさが感じられる独特の世界観に魅了され、インスタグラムのフォロワー数も急増中。 Instagram: @yutaokashi
  • 職業用ミシンの操作と調整法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 職業用ミシンは、ストレッチ素材の普及とともに一般家庭でも使用されるようになった。本書では、正しい使用操作法と、簡単な手入れで直せる調整法をわかりやすく解説。
  • 5歳の私は、クラスの男子から性被害を受けました。~なんで言わないの?~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「お昼寝中、隣の男子が私のパンツに手を入れてきて…楽しいはずの幼稚園が恐怖の時間になりました」 著者ゆっぺが、5歳のときに同級生から受けた“性被害”をマンガ化した本作。 『なんで言わないの?』としてブログに掲載されると大きな話題を呼び、ついに書籍になりました。 「子どもの性被害」と聞いて多くの方が思い浮かべるのは大人による加害。 ですがあまり知られていないだけで、小さな子ども同士の被害も発生しているのです。 「ただの遊びでしょ?」 「性的な意味はないから」 「男の子だから仕方がない」 といった言葉で性被害を見過ごしていませんか? その実態は、私たち大人が思っているよりも深刻なものかもしれません――。 「ライブドアブログ OF THE YEAR2021」最優秀グランプリ受賞ブロガー・ゆっぺが、 子どもを取り巻く“性”の問題をはじめとした 「知らなかったでは済まされない」さまざまな問題に斬り込みます。 ・幼児から幼児への「性暴力」 ・思春期の子ども同士で起こった「性的おどし」 ・子どもを加害者にも被害者にもしないための「性教育」 ・もし子どもがいじめられたら?「親のとるべき行動」 ほか
  • UVレジンでつくる鉱物レシピ 新装版 水晶、蛍石、琥珀など実際の鉱物34をモチーフに
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 UVレジンをメインに使い、さまざまな形状の水晶をはじめ蛍石や琥珀やメノウなどを作る、人気の鉱物モチーフのレシピ集。本物らしく仕上げるためのコツやポイントが満載です。
  • これでいいのだ☆毎日タッパー弁当
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 固定概念にとらわれないアイデアで、ごはんに合うおかずを自由に詰めるタッパー弁当レシピを提案。「お弁当箱」ではなく、身近な「密閉容器」にごはんを詰めて、好きなおかずをのっけるだけで、あっという間に大満足のランチが完成する。
  • 女性の悩みはすべて「スープ」で解決する
    -
    1杯で「太らない、若くなる、疲れない」10分レシピ!女性の体は、40歳前後から変わります。お腹周りの脂肪、疲れ、冷え、便秘、肌荒れ、イライラ……。こうした「体と心の不調」に見舞われ、年齢を意識することも多くなります。そこで、本書で紹介するのが、女性の悩みを解決するスープ。特長は、「簡単、おいしい、ヘルシー」3拍子揃ったところ。鍋に「食材を入れて、煮る」だけで、野菜やきのこ、肉、魚介類、大豆製品、発酵食品といった自然の「おいしさ」と「栄養」をまるごと吸収できます。◎「脂肪を減らす」には → エビと豆腐のサンラータン◎「肌ツヤツヤ」には → 濃厚パンプキンシチュー◎「疲れた心を癒す」には → 天使のクラムチャウダー◎「お通じ改善」には → ブロッコリーの禅カレースープ。などなど、1杯のスープ習慣で、体も心も「きれい元気」に!

    試し読み

    フォロー
  • 頭部リンパ流しで髪が増えた! 薄毛、白髪、細毛…頭皮を耕せば髪が健康になる!
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 薄毛、白髪、細毛、くせ毛等、髪のトラブルの大きな原因は、頭皮下に蓄積した老廃物。「頭部リンパ流し」は、頭をもみほぐすことで老廃物を流し、黒く、太く、豊かな美髪が育つ土壌をつくるメソッド。いつの間にか薄毛が改善した!等喜びの声が多数。
  • 体にいい!朝ラク作りおき弁当 たった2品つめるだけだから簡単! 野菜がおいしい&おなかも満足!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SNSで人気の管理栄養士がお弁当レシピを初公開。簡単な作りおきおかずを活用し、朝は2品詰めるだけだからラクラク。野菜たっぷりで彩りも食べ応えも大満足の、体が喜ぶお弁当を紹介。QRコード入りで動画を見ながら作れる1週間弁当など、盛りだくさん!
  • 皇室97号 令和5年 冬
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 皇室のご動静と皇室ゆかりの日本文化を詳しく紹介! 豊富なカラー写真で綴る日本で唯一の「皇室」専門誌 【巻頭特集】本格的に再始動! 両陛下はじめ皇族方の地方ご訪問 令和4年10月、新型コロナウイルス感染症の感染拡大が一服した状況のなか、それまでかなわずにいた天皇・皇后両陛下の地方ご訪問が再開されました。その嚆矢となったのが同月上旬に3年ぶりに栃木県で開催された国民体育大会です。同月下旬には全国障害者スポーツ大会がやはり同じ栃木県で開催され、開会式に秋篠宮皇嗣・同妃両殿下が臨席されました。国体、障害者スポーツ大会には他の皇族方も足を運ばれました。皇族殿下方はすでに地方を訪問されていましたが、両陛下の地方ご訪問再開を記念し、この2つの大会での皇室の方々のご様子を26ページにわたって紹介します。 両陛下はじめ宮家別 皇室のご動静スペシャル 令和4年9~11月、両陛下はじめ皇族方は精力的にご公務に臨まれました。巻頭特集では国体と障害者スポーツ大会でのご様子をお知らせしましたが、このご動静特集ではそれ以外のご公務を数多くの写真とともにご紹介しています。地方ご訪問を含む本格的なご活動再開となったため、今号は通常の月別ではなく、両陛下、秋篠宮皇嗣家、常陸宮家、三笠宮家、高円宮家の順でより詳しいご動静を28ページにわたってお届けします。 ほか、 ◆皇后陛下 お誕生日に際してのご感想 ◆敬宮殿下 21歳のお誕生日によせて ◆秋篠宮皇嗣殿下 お誕生日に際しての記者会見 ◆新しくなった秋篠宮邸 ◆悠仁親王殿下がご覧になった特別展「生きる正倉院 伊勢神宮と正倉院が紡ぐもの」 ◆~伝記刊行を記念して初公開~ 三笠宮崇仁親王ゆかりの品々 ◆春日若宮 式年造替 正遷宮
  • 新幹線と特急の刺しゅう:6つのステッチでつくる 速い電車の図案集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版では、ご使用の端末や閲覧環境によって、実物大図案や型紙の表示サイズが異なります。 子どもが大好きな「のりもの」の中でも人気の高い、新幹線、特急を中心に刺繍をするための図案を集めた図案集。特別列車、観光列車も収録! 子どものために服、かばん、服飾小物に刺しゅうをするご両親は多くいらっしゃいます。その場合、図案集などから選ぶことがほとんどですが、保育園、幼稚園児が大好きな乗り物系の図案がじつはあまりありません。保育園、幼稚園に通う子どもたちは新幹線や特急が大好き。服や靴下に刺しゅうをすれば子どもは喜び、進んで服を選んだり自ら積極的に着替えたりするので、親子のコミュニケーションツールとしてもこの本は役立つはずです。 ・モチーフを51種収録し、パラパラ見るだけでも楽しい本です ・初心者でも取り掛かりやすいようステッチの数を6種類に絞りました ※本電子書籍の図案はダウンロードしてご利用いただけます。詳細は書籍内のご案内ページをご確認ください。
  • ニットマルシェvol.27
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 旬なニットを編みやすいデザインでお届けする編み物情報誌。今号は「シンプル+ちょこっとかわいい ぬくぬく毎日ニット」「差し色を楽しむ小物」を特集。他に、ちょっとなつかしいモチーフやアイテムの「レトロかわいいかぎ針小物」、着こなしに注目の「コーデが楽しくなる! ベスト」、人気作家によるトラッドの新解釈「ちょいトラ ニット」、ベビー&キッズの「ゆめかわニット」、人気ショップが提案する「引き揃えの愉しみ」、「あみぐるみコンテスト」発表&「あみぐるみ手芸部×はとバス あみ撮りの旅」、「フィンランド発 おうち小物と心地よい暮らし」、東海えりかさんの新作やすぎやまともさんの連載など盛りだくさんな内容。 ※本書は同名の出版物(紙版)を電子化したものです。一部、紙版と掲載内容が異なる場合がございます。 ※本書の全部または一部を無断で複製、転載、改ざん、公衆送信すること、及び有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。 ※本書に掲載された作品等の著作権は、作者、デザイナー等著作権者に帰属します。 ※電子書籍の仕様により、本書に掲載している図案・型紙は、印刷・コピー・複製して利用することはできません。 ※掲載情報は、紙版発売当時の情報です。 【目次】 シンプル+ちょこっとかわいい ぬくぬく毎日ニット 差し色を楽しむニット小物 もっと楽しむ!着まわしコーディネート レトロかわいいかぎ針編み小物 コーデが楽しくなる!ニットベスト 連載 すぎやまともの模様倶楽部 vol.6 編み込み模様いろいろ 東海えりかのアミーゴバッグ&ブローチ かぎ針で編む幾何学模様 モザイク編み 暮らしに寄り添う、 手編みの時間 私とニットと手づくりと *花木星ミトンさん *池上 舞さん ちょっとだけトラッド宣言 「ちょこトラ」 ニット 細編み解体新書 引き揃えの愉しみ 連載 Keitoへようこそ! 第5回ケーブルワッチキャップ あみ撮りしよう!!あみぐるみ手芸部×はとバスの旅 「あみぐるみコンテスト」入選作品発表! ラトビアの文様 アウセクリスのミトンを編む エココットンヤーンで編む おうち小物と心地よい暮らし おしゃれ度アップ!キラキラビーズ アクセサリー ゆめかわニット for kids & baby インフォメーション 読者プレゼント 編みものQ&A 編み方、作り方 作家プロフィール
  • 犬おやつの教科書:作って楽しい、あげて喜ぶ、おやつレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 愛犬のために、おやつを手作りしてみませんか? ごほうびのおやつ、栄養・水分補給としての間食、お誕生日やクリスマスなどイベント用のケーキなど、体にやさしく、見た目にも楽しいレシピを多数ご紹介します。お料理が苦手な飼い主さんでも、電子レンジで手軽にできるレシピも掲載しています。また、スイーツ風のおやつは、ケーキ、焼きリンゴ、パンケーキなど、インスタ映えするものも! 犬友さんへプレゼントする時のかわいいラッピングなどのアイデアもあわせてご紹介します。
  • 描くように刺繍する:表現力がアップするステッチ&テクニック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版では、ご使用の端末や閲覧環境によって、実物大図案や型紙の表示サイズが異なります。 もっといろいろな刺繍表現をしてみたいと思う人のための本。 題材のポイントを捉え、的確に刺繍化するためのステッチの選び方や 刺し方のコツを紹介しています。 1.人、ダンス、動物、風景、時々おばけも登場する46 作品。 イラストレーター綾女陽子さんの原画をもとに展開します。 2.題材の表現に、いちばん合うステッチで刺繍しています。 線刺し、面刺し、立体刺し・・。技法解説もあります。 3.こんなこともできる! そんな発信も充実。 動きを捉える刺し方、丸を描くだけでつくれる花。 シャネル風ツイード柄も、この本ならばつくれます。 4.迷った時に役立つ、実践的ノウハウも織り交ぜています。 ※本電子書籍の図案はダウンロードしてご利用いただけます。詳細は書籍内のご案内ページをご確認ください。
  • 泌尿器科医ママが伝えたい おちんちんの教科書:0才からの正しいお手入れと性の話
    4.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 むく? むかない? もぞもぞ触ってたらなんて言う? 誰にも聞けないモヤモヤをぜ~んぶ解決! 約7000人分の男性器を診察したママ泌尿器科医が提案する、おちんちんの正しいお手入れと性の新常識 ~性教育・ジェンダー教育の前に、まずはおちんちんのことを学びませんか?~ 著者は、泌尿器科医であり自身も男の子の子育て真っただ中。 助産院や子育て支援センターでは、乳幼児の保護者を対象にした「おちんちん講座」を実施しています。 そんな中、「お母さんやお父さんは性器について、誤った情報に振り回されている!」「そもそもおちんちんのことを知らない人が多い!」と感じ、正しい知識を持ってもらいたいという願いから、この本ができました。 実は男性もよくわかっていないおちんちんの構造や働き、日常のケア、やりがちなNG例、トイレトレーニング法、本当に気をつけなければいけないトラブル例など、基礎的なことから具体的な実践方法まで、イラスト付きで深く掘り下げています 。 多くの親が悩む「むく・むかない問題」についてはとくに詳しく、最新の正しい見解を紹介。 なぜそのような方法をおすすめするのか、医療者の立場から、科学的な知見に基づいた情報を盛り込んでいます。 さらに、おちんちんを正しく知り、扱うことが将来の性教育やジェンダー教育にもつながるとして、子供のへの声かけ例やセルフケアの教え方なども掲載しています。 健やかな男の子の成長に欠かせない情報をまるごと詰め込んだ、これからの時代の子育て本です。
  • 美容整体のプロが教える 『一瞬で若返る』魔法のセルフマッサージ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分史上最高の『若さ』を手に入れるセルフマッサージ YouTubeで大人気『美容整体のうちやま先生。』の初書籍! 解剖学から考えた、自宅で簡単に出来る整形級のセルフマッサージを紹介します。 最近、目の下のたるみが気になってきた、ほうれい線が濃くなってきた、太ったわけじゃないのに二重あごに見える……。このような症状、年齢のせいだと諦めていませんか? 「美容整形をしなければ若返ることができない」と思い込んでいませんか? 実は、整体学や解剖学から考えた方法で骨や筋肉・筋膜にアプローチすることで、 『顔のたるみ』や『ほうれい線』といった悩みを一瞬で改善することができるのです。 しかも、自分の手で簡単に。 本書では老け顔に見えてしまう原因を部位ごとにまとめ、 自宅で誰でも簡単にできる美容整体術をお伝えします。 YouTubeで大人気『美容整体のうちやま先生。』の初書籍! 解剖学から考えた、自宅で簡単に出来る整形級のセルフマッサージを紹介します。 最近、目の下のたるみが気になってきた、ほうれい線が濃くなってきた、太ったわけじゃないのに二重あごに見える……。このような症状、年齢のせいだと諦めていませんか? 「美容整形をしなければ若返ることができない」と思い込んでいませんか? 実は、整体学や解剖学から考えた方法で骨や筋肉・筋膜にアプローチすることで、 『顔のたるみ』や『ほうれい線』といった悩みを一瞬で改善することができるのです。 しかも、自分の手で簡単に。 本書では老け顔に見えてしまう原因を部位ごとにまとめ、 自宅で誰でも簡単にできる美容整体術をお伝えします。 第1章 老け見えナンバーワン! 憎き「シワ」をなかったことにするケア 第2章 たった一回で若返る! 「たるみ」を消して引き上げる 第3章 左右差にストップ! 「顔のゆがみ」を整えるケア 第4章 こんな悩みも自分で解消して若返り! 第5章 若返りのための毎日ルーティンケア 『恵比寿整体院プラスフィール』『カラダと顔の歪み改善ラボ 美容整体プラスフィール』2店舗を経営。 顔や体にコンプレックス持つ人の悩みを解消させ”より良い人生にしてもらいたい”という強い思いから整体師への技術指導やセミナー講師などを務め、美容整体のフランチャイズ展開活動も行う。 チャンネル登録者数60万人(2022年12月現在)を超えるYouTubeチャンネル『美容整体のうちやま先生。』では、ほうれい線や顔のたるみを消す簡単セルフマッサージなどを多数配信中。
  • 親子のミスコミュニケーションを防ぐ 効果的なNLPのテクニックと五行気質分類
    -
    この本は、子育てで悩んで困っている、あるいは子育てに自信を無くしてしまっているお母さんに向けて書きました。 一言に「子育て」と言っても、生まれたての赤ちゃんや会話の始まるイヤイヤ盛りの2歳くらいから思春期くらいのお子さんなど、それぞれの段階に応じて、子育ての悩みは色々と変化することだと思います。 そのため本書では、「育児の正解」について重要視していません。 アメリカ生まれの実践心理学であるNLP(神経言語プログラミング)や日本に昔から伝わる東洋思想の五行論など東西の英知を用いて、子育ての様々な悩みに柔軟に対応するための方法や考え方についての内容をお伝えしていくことを目的としています。(はじめにより)
  • 裁ち方・縫い方質問集
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 縫製、カッティング、素材の扱いなどの質問を164項目にまとめてわかりやすい図版で解答。あなたのブレーンとして大いに役立つ一冊に。
  • おりがみで作る器と箱:平らなトレイから飾りのついた箱まで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気おりがみ作家、布施知子さんが作る箱や器のおりがみ 本書では、高さがない皿・トレイのような器、ふたがある箱、飾りがあるユニークな形の器と3章にわけておりがみで作る器や箱を紹介します。パーティー皿、スイレンの入れ物、四角箱、Xつまみの箱、つぼ、六角星パッケージなど56点を掲載。 新・おりがみランドシリーズ『おりがみ 入れ物いろいろ』(2003年刊)のほか、『箱バラエティー』(2000年刊)『箱をつくろう』(2000年刊)からの抜粋に加え、新作4点(取っ手つきトレイ、つの小皿、どこでもボックス、富士山ボックス)を追加しました。
  • フェルトで作ろう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学校高学年~中学生向けのはじめての手芸の本。 わくわく手芸部シリーズ第6弾。 授業の延長として、夏休みの課題として、地域のレクリエーションとして、そして手芸部などの活動にも役立ちます。 扱いやすいフェルトを使った小物作りは手芸の入門に最適。 簡単なマスコットから手足が動くテディベアまで作る事ができます。 ※本電子書籍の型紙はダウンロードしてご利用いただけます。詳細は書籍内のご案内ページをご確認ください。
  • ミサンガを作ろう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学校高学年~中学生向けのはじめての手芸の本。 わくわく手芸部シリーズ第5弾。 授業の延長として、夏休みの課題として、地域のレクリエーションとして、そして手芸部などの活動にも役立ちます。 糸のかけ方や組み合わせを変えるだけで、さまざまな模様や編み目の紐を作ることができます。 作った紐はミサンガの他に、マスクストラップやブックマーカー、ストラップにすることもできます。 ※本電子書籍の型紙はダウンロードしてご利用いただけます。詳細は書籍内のご案内ページをご確認ください。
  • ビーズで作ろう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学校高学年~中学生向けのはじめての手芸の本。 わくわく手芸部シリーズ第4弾。 授業の延長として、夏休みの課題として、地域のレクリエーションとして、そして手芸部などの活動にも役立ちます。 通すだけで完成する簡単な小物から、平面作品の平織りでつくる生き物や植物、立体作品のビーズボールやティアラ作りまで。 初めてでも、徐々にステップアップして思い通りの作品を作ることができます。 ※本電子書籍の型紙はダウンロードしてご利用いただけます。詳細は書籍内のご案内ページをご確認ください。
  • イモリ・サンショウウオ完全飼育:飼育、繁殖、さまざまな種のことがよくわかる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イモリとサンショウウオはともに両生類の仲間で、分類的には有尾目のイモリ科とサンショウウオ科に分類されている。生態が似ているので、どちらも比較的同様のスタイルで飼育でき、飼育者の属性が似ているので完全飼育シリーズで1冊にまとめる。その中で、人気があるウーパールーパーは、両生綱有尾目トラフサンショウウオ科トラフサンショウウオ属に分類される、幼形成熟個体。最近では日本のエゾサンショウウオの幼形成熟個体が何十年かぶりに発見され、多くのメディアで取り上げられ話題となった。また、熱帯魚ショップでよく売られているアカハライモリは有尾目イモリ科イモリ属に分類される両生類で飼育者が多い。同書は、ウーパールーパーやアカハライモリのような一般的な両生類を導入とし、近年、種が多いことで人気のイボイモリやファイアサラマンダーなど1匹1万円を超える種類を好むマニアックな両生類愛好家も増え、彼らが同書のコアターゲットとなる。その他、シリケンイモリ、ムハンフトイモリ、シナイモリ、メキシコサラマンダー、オビタイガーサラマンダー、アシナシイモリなどの飼育者が多い近似種の飼育・繁殖方法についてもタイプ別に解説する。なお、このグループにはヒョウモントカゲモドキのような品種は少ないが、ロカリティ(地域個体群)や亜種が数多く含まれるものも多い。似て非なる彼らの詳細をたくさんの写真と解説を添えて紹介し、資料的価値を高めるとともに本書の特色の大きな1つとなる。
  • 天ぷらのサイエンス:おいしさを作り出す理論と技術が見える
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本を代表する江戸前仕事、天ぷらの技術に「科学」で迫る! 揚げる前の魚貝の下処理、選び方などの知識と技術から、油や揚げる際の温度変化等の科学的データまで、天ぷらにまつわる事柄をさまざまな角度から解説。 タネに衣をつけて揚げるだけといったシンプルな工程ですが、カラリと揚げるためには揚げる前に素材にほどこす下処理、小麦粉や衣のつけ方、ひとつの鍋で行う微妙な温度コントロールなど、天ぷらならではの技が詰まっています。そしてそこには、油を使った調理の科学的理論があります。 本書では天ぷらに使われる魚貝類および野菜類の旬、選び方、扱い方を詳細に見せます。また、揚げるという調理について詳細に解説しながら、実際に測定した油や天ぷらダネの温度変化にも言及します。 むずかしくなりがちな科学的なデータも、カラーを多用した図表を使ったりするなど、美しいビジュアルとともにわかりやすく解説します。
  • カメレオン大図鑑:分類や種別解説ほか生態・飼育・繁殖について解説
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 爬虫類・有鱗目・トカゲ亜目・イグアナ下目、カメレオン科に分類される「カメレオン」について、特異な形態の解説から各種紹介・飼育・繁殖・病気や怪我などについて詳しく解説するほか、関連するコラムも多数掲載。2022年現在12属217種知られているが、国内で流通した種に加え、日本未入荷の種や現地写真なども交える。数々のカメレオンの飼育・繁殖を手掛けてきたブリーダーであり、専門誌などへの寄稿も多い上原氏を著者に迎え、詳細かつ実践的な内容となる。資料的価値の高い一冊。
  • 月刊マクロビオティックNo.1025 2023年2月号 食で変わるココロとカラダ
    -
    マクロティックの情報誌。旬な話題を取り上げた特集、レシピ、マクロビオティックの理解が深まる読み物などの情報が満載。

    試し読み

    フォロー
  • はじめての妊活 赤ちゃんが欲しい特別編集
    値引きあり
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 シリーズ累計100万部突破!はじめてママ&パシリーズ『妊活~治療とアドバイス』に不妊治療の保険適用情報を追記し改訂。 シリーズ累計100万部突破! はじめてママ&パパシリーズ 『妊活~治療とアドバイス』の改訂新刊。 保険適用による費用の変更ポイントや 最先端治療を盛り込んだ充実の1冊に。 妊娠をめざす女性とパートナーのための 妊活バイブル。 吉田 淳(ヨシダアツミ):木場公園クリニック理事長。数少ない女性と男性両方の不妊治療の診察・治療ができる生殖(リプロダクション)専門医。1999年、木場公園クリニックをOPEN。2019年にはつくば木場公園クリニックも開院。不妊治療専門医の第一人者として日本テレビ『スッキリ』、主婦の友社『赤ちゃんが欲しい』など監修多数。

    試し読み

    フォロー
  • 合本日本酒入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 ■希望の新蔵 光栄菊 天美 稲とアガベ ■実力蔵の革新 みむろ杉 吉田蔵u 楽器正宗 磐城壽 月の井 ■地域の酒を醸す 群馬泉 北島 孝の司 ■トップランナー蔵 新政 風の森 ■進化する酒 進化にぶっ飛ぶ どぶろく&にごり酒 「低アル原酒」新時代! 無濾過生原酒 ■深化を極める酒 原点回帰の酒 酒米栽培から手がける酒 「磨かない酒」新世紀 ■幅広い酒の魅力 「常温」でおいしい酒 リボーン蔵の実力酒+新ブランドの名品 ■スタンダードとムーブメントで日本酒がわかる! 歴史をつくった15本 日本酒クロニクル キーワードで解く日本酒 麹/米/酵母/酒母/濾過・火入れ・加水/貯蔵・熟成 人気店に教わる「晩酌つまみ」レシピ 最強のお燗術 みんなの家つまみ ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 野菜売り場の歩き方
    4.0
    誰も教えてくれなかった! スーパーの店員だけが知っている 野菜を選ぶ・買う・食べるノウハウ全公開! バズりにバズりまくっている 日本一有名なスーパーの店員による初著書にして決定版! 「おいしい野菜の選び方を知りたい」 「買った野菜を1日でも長く新鮮な状態で保ちたい」 「サクッと作れる副菜を知りたい」 「食費を安く抑えたい」 こんなことを一度でも考えたことがあったら、本書が味方になります! 本書は、野菜選びから保存、料理、栄養、節約まで、 誰もが一度は疑問に思い、悩み、時には憤ったであろう「野菜にまつわるお悩み」に Twitterでバズ連発の日本で一番有名なスーパーの店員である著者が 「攻略法」を伝授する一冊です。 ★ポイント(1)現場命! しつこいほどに詳しい店員目線での野菜選びのポイントがわかりやすい! ◎カットキャベツ、選ぶなら断面が緑のもの? 黄色いもの? ◎ブロッコリーは蕾に注目! 冬は紫がかったものが甘くておいしい! ◎アスパラガスには性別があった! 柔らかいものを食べたければ「オス」を探す ◎柔らかくておいしいにんじんを選ぶなら、「軸」に注目! など、今日から使える「野菜選びのポイント」を徹底解説。 ★ポイント(2)万バズ連発! 意外と知らなかった野菜の小技が満載! ◎きゅうりの味を簡単にワンランクアップさせる「きゅうりのアク抜き」 ◎シワシワになったミニトマトが10秒でプリプリになる復活技 ◎じゃがいもの糖度を倍増させて、ねっとり食感にする保存方法 ◎鍋も電子レンジも不要! 超お手軽に作る小松菜のおひたし など、手間ゼロでおいしい野菜の食べ方。 ★ポイント(3)ここまで言ってもいいの!? スーパーの店員だから知っている節約技! ◎野菜売り場で注目すべきは、①入り口付近、②常温平台販売の野菜、③見切りコーナー ◎衝動買い、まとめ買いを誘うスーパーの戦略を解説! ◎節約をしたいなら、スーパーで●●●は使ってはいけない! など、野菜売り場で得する節約方法も満載!
  • 子どもにもっと伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てのみんなの悩み、お助け中!
    3.9
    妊娠については学校で習いますが、子育てについて学ぶ機会は一切ありません。  そのため、親になったその日から突然「未知との遭遇」状態になり、ママパパは誇張抜きに毎日四六時中大慌てとなってしまいます。  ワンオペ育児が問題視されますが、そもそも子どもと関わる機会のなかった多くのママパパが「知らないことだらけ」という状況は、パパが育休をとろうが、祖父母が助けてくれようが、環境の良し悪しにかかわらず過酷です。  本書には、てぃ先生が暗記するほどくり返し答えている「よくある質問」への回答を、一問一答形式で掲載します。
  • 糖尿病の名医が「血糖値」よりも大切にしていること
    -
    10万人を診てきた名医の結論! 血糖値を下げたいなら、まずは己の心を静めなさい 予約の取れない糖尿病の名医が、「血糖値を下げる」ために大切にしてきたカウンセリング内容を初めて書籍化。 「血糖値を下げよう」と頑張っている人、生活が順調に見える人ほど、血糖値が良くならないのはなぜなのか? その一方で、大学病院でも治せなかった患者が、何をしたら劇的に改善することができたのか? 食事より、運動より、ずっと大切なことがある。 その答えは「ストレスを0秒にすること」だった。 流行りの運動や食事法を試してもダメだった人や 健康診断の数値がなかなか改善しない人にお薦めしたい、 「心を整える」新しい糖尿病の入門書!
  • 大人の素敵なニット vol.3 春夏
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人の女性をより素敵に見せてくれる、棒針編みとかぎ針編みの春夏ニット作品を27点掲載。編みごたえのある美しい編み地と、おしゃれに決まるデザインを集めた充実の1冊。
  • おなかも心も満たす 旅する喫茶のおうちRecipe
    3.0
    Twitterで話題のクリームソーダ職人のレシピ本が登場! 今回のテーマは“喫茶店レシピ”。 長年の夢である喫茶店をオープンし、培ったレシピをこの一冊に集約。 お店の定番メニューである「旅する喫茶のチキンカレー」や 著者の名刺である「青空のクリームソーダ」をはじめ、 喫茶店の王道メニュー「昔ながらのナポリタン」、「お留守番ハヤシライス」、「ヨーグルトのカッサータ」などなど、 甘いもの、ごはんもの、飲みもの、全53レシピを掲載! ちょっとノスタルジックで心ときめく喫茶店レシピをご堪能あれ。 【目次】 1章 旅する喫茶のおうち喫茶定番レシピ 2章 旅する喫茶のスパイスカレー 3章 旅する喫茶の新・おうち喫茶メニュー
  • 148cmディレクターと学ぶ 小柄が輝くおしゃれの本
    5.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 小柄女性向けNO.1ブランド・COHINAディレクター田中絢子が着こなしを教える、小柄女子のおしゃれバイブル決定版! 身長150cm前後の小柄女性から 圧倒的な支持を得るファッションブランド 「COHINA」 。 ディレクターで自身も身長148cmの田中絢子が、 1000人の小柄女子とともに導き出した 「小柄だからこそ魅力的に見える着こなし」を公開!  小柄さんが最強に可愛く見える「縦落ちスカート」や 「ハンサムパンツ」「微糖ワンピ」の着こなしをまずはマスター、 苦手意識を持ちがちなデニムや白Tなどの ベーシックアイテムの攻略法や お仕事服、 オケージョン服の着こなしのコツも提案。 小柄さん仕様の小物の合わせ方から ヘアメイクまで盛りだくさん。 24万人の小柄女子の人生をポジティブに変えた、 マネするだけであっという間にあか抜ける感動のメソッド。 PART1  「小柄女子」だからこそ似合う “得意なアイテム”を見つける、着こなす PART2  子どもっぽくなる あか抜けない  小柄女子の「ベーシックアイテム」攻略法 PART3  「小柄女子」は小物であか抜ける PART4  小柄女子のお仕事服とオケージョン、どうする?  PART5  ヘア&メイクはツヤを加える。 視線を上に誘導し、大人っぽいあか抜け感を出す PART6  コヒナーさんと考えた、 小柄女子のおしゃれのこと、生き方のこと PART7  私のこと、おしゃれのこと、 そしてCOHINAのこれまでと、これからのこと 田中 絢子(タナカアヤコ):COHINAディレクター。身長148cm。1994年生まれ。2018年、早稲田大学在学中に、小柄女性向けアパレルブランド「COHINA」を立ち上げる。「あなたに陽が当たる服」をコンセプトに、150cm前後の小柄女性を輝かせるファッションを提案。2022年には、大人の小柄女性のためのブランド「STRATA」も立ち上げる。

    試し読み

    フォロー
  • 精神科医が教える 親を憎むのをやめる方法
    4.7
    親が憎い。親のせいで人生が思ったようにならなかった。違う親のもとに生まれていれば――。 そうして、親を憎むのに疲れてしまった方へ。 本書では、医師が実際に診察室でおこなっている治療の最初のステップを書籍で再現する試みをしています。 治療においては、知識が助けになります。この本では、その知識を提供します。その知識は、親子問題で悩んでいる人はもちろん、治療者を目指す学生の方にも役立つ専門的、網羅的なものです。 具体的には、親子問題の背後にある「親自身の問題」を、医学的・社会的視点から概観します。 親の人物像を紐解く鍵はいくつもありますが、中でも大きなトピックとなるのは、「発達障害」です。 この概念が広く知られて以来、子供の発達障害や、自分自身の発達障害に悩む方向けの本はずいぶん多く出てきました。しかし、「親が発達障害だった場合、親子関係に何が起こるか」についてはまだまだ光が当たっていません。この本での解説を通し、「うちのことだ」という発見をされる読者が一定数いるだろうと思われます。 また、発達障害を抱える人のそばにいることで起こる「カサンドラ症候群」も重要ワードです。 これらの知識は、ある意味、癒やしにもなりえます。親を責めるのでもなく、自分を責めるのでもなく、「こういう現象が起こっていた」と客観的に捉え直すことができるからです。 それで親子問題がスパッと解決、とはいかずとも、「親像」が変わっていくことは大きな変化です。 同時に、「自己像」も変わるでしょう。「自分が悪かった」「ダメな子だった」とひたすら思い込んでいる方にこそ、客観的知識を提供したいと思います。(本書「はじめに」より)
  • 消化器内科医が教える 体と心を“強く”する鉄活BOOK 貯蔵鉄を増やすおいしいレシピ62
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本人の成人女性の1日の鉄分摂取量が3㎎足りないといわれ、それが体調不良や疲れ、イライラの原因となっています。また中学生や高校生の女性は運動によりさらに鉄分不足に悩まされる人が多いと報告されています。本書は効率よく鉄分を採るためのレシピ集。レバーや野菜などクセのある鉄分豊富な食材を毎日美味しく取れるレシピです。ご家族の健康に役立つこと間違いなし。構成案日本人女性は鉄分が不足しがちPart1 知っておきたい!鉄分のこと鉄分って何?/鉄分不足を避けたい理由/鉄分を効率的に取る方法/鉄分の吸収を妨げる習慣/鉄分はどのくらいPart2 心と体が元気になる 鉄分レシピ 501日分の鉄分が取れるレシピ/半日分の鉄分が取れるレシピPart3 鉄分を効率的にとるコツライフスタイルに合わせて賢く組み合わせる/ちょい足しでさくっと鉄活!≪巻末付録≫ ・鉄分を多く含む食材紹介
  • 【電子版特典つき】もの忘れ・認知症の予防に!脳活クスリ絵
    値引きあり
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 丸山先生「クスリ絵」の『脳活』バージョン。脳の血流をアップさせ活、脳の働きを強化します。物忘れや認知症の予防に効果的! 【クスリ絵について】 色が持つ力で病気を治す色彩療法は、紀元前11世紀の中国で始まり、現在の医療現場では「カラー治療」として、科学的検証・応用が進んでいます。著者丸山先生は「色と形を組み合わせると、より効果が高まるのではないか」と考えました。そこから20数年、古代のマンダラや新聖幾何学という学問で用いる図形などを基に、数学、物理学、医学の概念も取り入れ、生命エネルギーの調整や自然治癒力の向上に役立つ色、図形の組み合わせの研究・改良を重ねてきのがクスリ絵です。  【ものわすれが減る!認知症予防クスリ絵】 本書では脳活に焦点を当て、ものわすれや認知症予防に効果的なクスリ絵を厳選しました。壁紙や待ち受け画面にすると効果的な電子書籍版だけの特典クスリ絵「頭も心もすっきり ハニービー」 がついています。 丸山 修寛(まるやまのぶひろ):医師。医療法人社団丸山アレルギークリニック理事長。山形大学医学部卒業。東北大学病院第一内科で博士号を取得。「自分だけの喜びは、どんなに頑張ってもたかが一人分。他人(家族・友人・患者さんなどの自分以外の人)も幸せにすれば、喜びも自分の分も+人数分になる。そうすれば無限大まで喜べる」をモットーに、治療や研究に日々精進している。ウェブサイトにて、研究活動の直筆マンガ「丸山修寛の呟き」を日々更新中。 東洋医学と西洋医学に加え、電磁波除去療法、波動や音叉療法、クスリ絵など、身体にいいとされるものは徹底的に研究・実践しなければ気が済まない性格である。じっとしていることが苦手なので、休みの日も研究に没頭している。独自の治療法は、多くのメディアで取り上げられている。近著に『女性の不調に効く! 不思議な不調解消シール&切りとってすぐ使える厳選クスリ絵シート』『開運につながる! 魔法の開運シール&切りとってすぐ使える厳選クスリ絵シート』(ともに主婦の友社)がある。

    試し読み

    フォロー
  • 築100年の家を1年かけて理想の空間にしたら生きがいを見つけました。
    値引きあり
    4.0
    築100年の古民家が28万円!? 岐阜県にある人口2000人の村でお宝物件に出会い、安さにひかれて購入!! 愛犬と愛猫とともに古民家をネットの知識だけで改修しながら見えてきたのは、 自分の「生きがい」でした。 うつりかわる四季を楽しみ、初めて育てた稲作で採れたお米の美味しさに感動しつつ スズメバチやムカデと戦う日々。上手くいかなくて作業を止めては田舎でのんびり気ままに暮らす。 満点の星空に、眺めも最高な五右衛門風呂。 村の人々のあたたかさに触れながら、今日もほっちはせっせとDIYに勤しみます。 この本は、DIYの知識も、道具も無ければ、会社勤めとは無縁の元フリーター・ほっちが 初めて自分の「生きがい」に出会う物語です。 ネットを駆使して思考錯誤するほっちの、不器用ながらも家が整っていく様子を、 美しい写真とともに初めて公開。 理想の空間を追い求めたら、自分の生きがいに出会い、「本当の豊かさ」に気付くハートフルエッセイ。
  • ずっと美しくあり続けたい! 持続可能なダイエットと美容が叶う健康レイキ
    -
    女性にとって『美』は生きるパワーの源であり、生きがいにつながるほど大切なものだと思います。年齢を積み重ねても「その年齢に全然見えない。若くてキレイ」と褒められる、キラキラ輝く素肌美人の女性を目指してみませんか? 「ダイエットと美容」が叶う手当てをしてエネルギーを補充し、20kg以上のダイエットと実年齢から30歳の若返りに成功したエナジーマスター仁が秘訣をご紹介! おうち時間にできる方法もご紹介しているので、ぜひあなたの日常生活に取り入れてください。心と体が元気になる「レイキのメソッド」で、あなたもキラキラ輝き、誰かを振り向かせてみませんか?
  • チョコレート効果25周年記念レシピBOOK チョコレート効果食堂
    4.0
    人気NO.1「健康志向チョコ」(※)「明治 チョコレート効果」の25周年を記念して、 公式のレシピBOOKが登場。高カカオの「チョコレート効果」を 使った、カカオの上質な香りと芳醇なコクの料理、おつまみ、スイーツ、ドリンクは これでしか味わえない絶品のおいしさ。さらに、「チョコレート効果」の カカオポリフェノールも摂れるこだわりのヘルシーレシピ集です! ※インテージSRI+健康志向チョコレート市場2021年4月~2022年3月累計ブランド販売金額 カカオ分の含有量72%、86%、95%の3種類が楽しめる「チョコレート効果」だからこそ、 いろいろな使い方ができます。例えば、 ・72%は、コク甘なヘルシー「スイーツ化」 ・86%は、ヘルシーな「おつまみ化」 ・96%は、ヘルシー料理の「隠し味化」 ・お湯で溶かせば、かんたんに「ドリンク化」 など、 本作で、その幅広い変化をぜひお楽しみください! さらに、本書では、バリスタ、バーテンダー、サウナー、キャンパー、脳科学者といった 5人の専門家たちが、 お酒の席、ティータイム、サウナ、キャンプ、仕事や勉強での 「チョコレート効果」の楽しみ方を提案。 「美と健康を考えた、高カカオポリフェノール」をうたう「チョコレート効果」を味わいつくせる1冊です。
  • すべての不調は自分で治せる!ひとり整体 この効果、まるでプロ級!
    -
    みんな、もむべき場所を誤解していない? 本当にもむべき場所は、「症状の出ているところ」にはありません。 例えば、膝が痛いからといって膝をマッサージしても、目が疲れているからといって目のまわりをほぐしても、根本的な解決にはなりません。 ●膝の痛みには、膝よりも足の「衝撃吸収」をよくする「距骨(きょこつ)」(足首の骨)をマッサージ ●眼精疲労には、目よりも「第2の眼筋」の「後頭下筋」(首の筋肉)をマッサージ ……etc 26万人が支持した! パク先生による効果抜群、からだの改善ワザを1冊にまとめました。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • うさぎ介護の知恵袋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。 大切な家族だからこそ介護が必要となる前から知っておきたい日常ケアや食事・へやんぽの知識、飼い主さん直伝の様々な工夫をオールカラーの漫画でご紹介! 工夫や心構えを知れる、うさぎ介護のルポ漫画。巻末に「うさぎが喜ぶ季節の野菜」収録。 【もくじ】 ●うさぎの介護をはじめる前に 【うさぎの介護は突然はじまる?・理想のケージ環境とは?・ケージの必要性・へやんぽで気をつけたいこと・ 遊びを学習させよう!・エリザベスカラーをつけている際の注意点・健康な頃から慣れさせておくといいこと・ 食事のバリエーションは多い方が吉?・健康チェックのポイント・介護にあたり心に留めておいてほしいこと】 ●てんちゃんのケース 【東洋医学を用いた日常ケア/食道拡張症における食事ケア/ノーケージ生活における配慮と工夫/投薬の工夫/防災グッズの準備】 ●ぼたんちゃんのケース 【腹腔内腫瘤(それに伴う鬱滞)における食事ケア/強制給餌における保定の工夫/鬱滞との付き合いかた/ ケージレイアウトやお部屋の工夫/誤食の注意点/ケア方法を柔軟に模索していく姿勢】 ●ひめちゃん&はなちゃんのケース 【投薬の工夫/健康チェックの重要性/エンセファリトゾーン疑いの神経症状が出てからのケア/ケージレイアウトやお部屋の工夫/ キャリーバッグの選びかたと工夫/先天的成長不良の子に対する食事ケア/鬱滞の早期発見のポイント】 ●テンテンちゃんのケース 【神経症状との付き合いかた/ケージレイアウトの工夫/足腰が衰えてきた子へのケア/寝たきり生活におけるケアと工夫/ 寝たきり状態の子への食事のあげかた/足の冷え対策】 ●ぐりちゃんのケース 【流動食作りのポイント/消化器疾患や心臓疾患をもつ子のケージレイアウトの工夫/食道拡張症の子への食事の注意点/病院選びの重要性】 ●あんこちゃんのケース 【後躯麻痺の子へのケア/脊椎への負担を考慮した食事管理/エリザベスカラーをつけた日常生活のケアと工夫/お部屋の工夫/ 床ずれ・自咬防止策/気持ちが明るくなるお世話の工夫】 ●レオちゃんのケース 【後躯麻痺の子へのケア/マッサージの工夫/床ずれ・後肢感染防止策/食事ケアの工夫/ケージレイアウトの工夫/家族全員でのサポート】 ●うさ子ちゃんのケース 【食事の工夫/投薬の工夫/歯のトラブルにあわせた食事管理/腫瘍部分を保護する方法や工夫/高齢や発作に伴ったケージレイアウトの工夫/ ガンとの向き合いかた】
  • 高カカオチョコのすごい健康長寿力 高血圧、糖尿病、コレステロール値異常、がん、認知症、免疫力、ストレスまで効く!
    値引きあり
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 高カカオチョコ本決定版高血圧・高血糖・コレステロール値・便秘を改善、ダイエットに効き、がん・認知症・うつ病を予防! 【企画概要】 カカオ分70%以上の「高カカオチョコ」は、簡単でおいしく続けやすい、生活習慣病改善の切り札です! 本誌では、いつ・どうやって・どれくらい食べれば最大の効果を得られるのかを詳しく解説。「2カ月で最高血圧が25下がった!」「1カ月で放置していた糖尿病が改善」など、実際に高カカオチョコで病気を克服した「改善実績」もたっぷり紹介します(協力/栗原クリニック東京・日本橋) 【構成】 ■巻頭 高カカオチョコで得られる健康効果ダイジェスト/高カカオチョコQ&A 【健康効果】高血圧・高血糖・ダイエット(内臓脂肪)・がん・うつ病・ピロリ菌撃退など 【Q&A】高カカオチョコは太らないの? 甘いものが苦手だけど大丈夫? など ■第1章 高カカオチョコの「効く」食べ方 1日に食べる量/食べるタイミング/おすすめの食べ方/続ける期間/効果が出る期間 ★続けるコツ! 高カカオチョコの楽しみ方アレンジ(ドリンク、料理ソース…など) ■第2章 古代からの薬「カカオ」のひみつ ・海外ではカカオは薬、古代には王侯貴族のための飲み物だった ・古代、カカオは通貨にも使われた貴重品 ・チョコレートができるまで/ココアと高カカオチョコの違いは? ・チョコ好き=長寿がカカオ研究進化のきっかけ ・高カカオチョコは「低GI食品」、なおかつ日本人になじみ深い「発酵食品」だった ■第3章 カカオの成分・健康効果 図鑑 ・カカオポリフェノール…高血圧・高血糖・がん・動脈硬化・認知症・うつ病を予防、脳細胞を増や&血流アップで脳を活性化 ・カカオプロテイン…便通をよくする・免疫力を上げる・大腸がんを予防 ・テオブロミン…脳を活性化・集中力を上げる・リラックス効果をもたらす ・食物繊維(リグニンなど)…野菜や豆より効率よく摂れる、糖の吸収をゆるやかにする、便通・便臭を改善、免疫力を上げる 栗原 毅(クリハラタケシ):栗原クリニック東京・日本橋院長。医学博士。前慶應義塾大学大学院教授、前東京女子医科大学教授。1951年新潟県生まれ。北里大学医学部卒業。2008年に消化器病、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病の予防と治療を目的とした「栗原クリニック東京・日本橋」を開院。「血液サラサラ」の名付け親のひとりとしても知られ、予防医学の実践者として活躍している。テレビや新聞、雑誌などにもたびたび登場し、その分かりやすい解説や温かな人柄に人気がある。

    試し読み

    フォロー
  • クロワッサン特別編集 55歳からの節約塾。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 家計から毎月1万円浮かせるコツ。 食品や日用品の値上げ、住宅ローン金利の上昇。 そんな物価高に見合うほどには増えない収入。 厳しい時代をどう乗り切るか。 いまの50代は、現役期間と老後をはっきり分けて暮らしを設計することが難しくなりました。 コツコツとした日々の節約も、長い目でお金の流れを考えることも大切です。 生活の価値観を省みるためのレシートチェック。 家族関係を問い直す意味でのお金の出し入れ。 もったいないから始まる小さな工夫。 この本で紹介する家計管理術や節約法が、あなたの暮らしの一助になれば幸いです。 [CONTENTS] 家計から毎月1万円浮かせるコツ。 貯まらないのには理由があった! ベストな節約法でお悩みを解決。 止まらぬ値上げ、上がらぬ賃金…、厳しさを乗り切る家計管理術。 ここさえ押さえれば大きく変わる! 大人の節約、5つの見直し。 少しの工夫で、月数千円の差!?  食品ロスを防ぐ知恵とレシピ。 買ったからには使い切る、定番野菜の保存法と切り方。 捨てる前にもうひと働き、チリも積もれば1万円。 お金をかけなくても、心地よく。 キャッシュレスで、ポイント取得。節約には欠かせないおトクな方法です。 私が貯められないのはなぜですか? プロが診断、読者の家計見直し術。 節約という「乾いたぞうきん」をさらに絞るなら? 知らないことで、損をする? お金にまつわる、制度のいろいろ。 2人に1人は90歳まで生きる時代、困った! とならない、お金の心得。 お金が貯まらない悪いクセ、その裏に潜む深層心理とは。 すっきりと、居心地よい空間に。家を整えることで、金運を招く。 中園ミホさんが実践している、お金が貯まる財布の条件。 お金が喜び、お金に好かれる。まだまだある! 金運を上げる習慣。
  • 首を治せば病気が消える[電子改訂版]
    3.0
    あの伝説の名著『首を治せば病気が消える』(2007年刊行)が、あらたに[電子改訂版]として登場。 頭痛、肩こり、慢性疲労症候群、うつ、めまい、自律神経失調症……すべての原因は「首」にあった! 完治率95%! 脳神経外科の世界的権威にして“首こり博士”が教える、心も身体もスッキリする新発見。 実際に松井孝嘉先生に診察、治療(通院・入院)を受けた患者さんの、貴重な体験記も多数掲載。 「本書の中でも触れましたが、『たかが首の病気』と侮るのは危険です。 重症になると、最悪の場合、死にもつながってしまう恐ろしい病気なのです。 どうか首をいたわる生活を心がけて、健康な日々を過ごしてください。」(著者より) 公式サイト「首こり博士 松井孝嘉」 https://neck-academy.com/dr-matsui/
  • 改訂版 園児&小学生のスモック・エプロン・パジャマ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 90~140cmサイズの園児と小学生のためのスモック・エプロン・パジャマを特集した1冊。従来の通園通学小物の本ではカバーできていなかった小学生サイズを入れて、サイズ展開もデザインの種類も豊富に掲載。全55点。すべて作り方つき。型紙データは専用サイトから無料ダウンロード。
  • 背中をゆるめると健康になる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 背中をゆるめる。 ただそれだけで、人生が劇的に変わります!! 「がんばって健康にならなければいけない」 この発想をすぐに捨ててください。 ハードな運動やストレッチ 長時間のウォーキング 整体やマッサージ通い すべて必要ありません。 なぜなら、体のさまざまな不調は「背中の筋肉が固くなる」ことで引き起こされているからです。首や肩のコリ、腰痛、頭痛、ぽっこりお腹やお尻のたるみなどの体型の崩れ、ぐっすり眠れない、なかなか疲れがとれない、イライラする……。こんな慢性的な不調は「歳のせい」ではありません。背中が固いからなのです。だから、何よりも、背中をゆるめてあげることが必要です。 固くなった背中をゆるめれば、「人生が変わる」と言ってもいいほど、不調が消えて体がスッと軽やかになります。この感覚を、ぜひ味わってください。 本書では「背中をゆるめる」ための簡単なコツを紹介していきます。もちろん、ハードな運動やストレッチ、モデルのような姿勢改善法などは、まったく必要ありません。「座りながら」「歩きながら」という日常動作の延長でできる、ごくごく簡単でゆる~い動作で、背中をゆるめていきます。 1日10秒から実践できます。 体がゆるみ、健康になっていくのが実感できます。 【著者紹介】 [著]犬飼 奈穂(いぬがい なほ) 「しんどい」を「楽しい」に変える歩き方コーチ。「ORO(オーロ)ウォーキングスタジオ」代表。「オーラをまとう歩き方レッスン」主宰。愛媛県松山市出身。 あらゆる動作の基本となる日常の姿勢と歩き方の大切さを痛感し、自身の経験に理学療法士から学び得た知識を加えて歩き方の独自メソッドを確立。「正しい歩き方」ではなく、「心地よい歩き方」を探求し、余計な力を入れず、良いバランスで立ち、背中で歩くことを指導している。これまでに述べ6,000人以上に指導し、肩こり・腰痛、猫背、坐骨神経痛など、体が抱える数々の悩みを改善してきた。開催する講座やセミナーは1,000回を超える。きつい筋トレやストレッチなどの無理な運動も食事制限もすることなく、歩き方を変えるだけで、実践者が若返ったように見違え、わかりやすい説明と、無駄のない、すきま時間を活用したレッスンには定評がある。健康を取り戻すだけでなく、スタイルが自然に良くなり、夢に向かって一歩を踏み出す受講生が多い。人の背中を押すことが得意。現在は、パーソナルレッスンを中心に、国内外を問わずオンラインレッスンやセミナー講師としても活動中。ゆずの大ファンで、趣味は、ギターの弾き語り。 【目次抜粋】 【1章】背中をゆるめればすべてが解決する 【2章】今すぐ背中をゆるめる10秒ほぐし 【3章】背中をゆるめる「座り方」と「立ち方」 【4章】背中をゆるめる「歩き方」 【5章】背中をゆるめると人生が変わる
  • たまねぎ家の暮らし
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フォロワー55万人! 人気インスタグラマーたまねぎさん 初の“暮らし”の本 ・雑貨とお花のある生活 ・ほどよい距離感のガーデニング ・四季を味わう食卓 ・“家の味”を作る手仕事、行事食 ・全力で楽しむ季節のイベント ・好奇心を育む子育て(孫育て) ・人も犬も快適に暮らすルール etc. 親子4世代とわんこ3匹の日々―― ささやかだけれど、丁寧で豊かな暮らしを、素敵な写真とエッセイを交えて紹介します。 センスの良いお部屋や愛用品、家族が笑顔で過ごすために大切にしていることなど、真似したくなるヒントがきっと見つかります。 【著者プロフィール】 たまねぎ スタンダードプードルの愛犬と孫をこよなく愛するおばあちゃん。 Instagramとブログで発信される「空(くぅさん)」「陸(りっくん)」「岳(がっくん)」というワンコ3匹と、小さな子どもたち「まめちゃん」「むーむ」の楽しい日常とおしゃれな暮らしが人気になる。 Ameba公式トップブロガー。 Instagramフォロワーは55万人(2022年12月現在)。 著書に、『ぼくたちの場所』(小社刊)、『大きなボク 小さなわたし』(KADOKAWA)がある。 Instagram: @tamanegi.qoo.riku ブログ「くろしろ2まめむぎ」https://ameblo.jp/soratokaitekutoyobu/
  • 松田リエの12kgやせた! 1か月献立カレンダー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マネするだけで、みるみるやせて、かつ健康に! 簡単&時短&ムダなしレシピ 今までダイエットの成功に導いた人は1800人超え! アメブロ・ダイエット総合1位、YouTubeチャンネル登録者数12万人超の カリスマ大人気保健師の著者が1か月分の献立とレシピを大公開! 12キロやせた著者のレシピをベースにして、 1週ごとに朝昼晩の献立をご紹介します。 やせたい人はこの通りにマネするだけでOK! さらに 献立って、面倒、大変そう… そんな人にもピッタリな 混ぜる、もんで焼く、お湯を注ぐ「だけ」でできる 超ズボラレシピが満載! そもそもお昼は外だし… という人には、コンビニ食もOK! 無理なくできるところから気軽にはじめてください。 健康・持続的に、リバウンドなしでやせたい人、必読の1冊です。
  • 子どもの自己肯定感を高める「接し方・声のかけ方」自分で考えて生き抜く力をもつ子に育てるコツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎子育てに悩んだときにすぐに使える! 子どもの自己肯定感を育てる接し方、ほめ方・叱り方のコツ 自己肯定感を育むスペシャリストである 「認定子育てハッピーアドバイザー/マイスター」の著者が、 ●子どもが自立するために試したい子育てのルール ●子どもの自己肯定感を育む6つのポイント ●よくある場面での「上手な接し方・ほめ方・叱り方」のコツ ●親の気持ちをコントロールする「アンガーマネジメント」の方法 などについてイラストを交えてやさしく説明します。 「上手な接し方・ほめ方・叱り方」のコツではOK例とNG例を出して解説するため、子育てに悩んでいる方がすぐに使える内容となっています。 ★『子育てハッピーアドバイス』シリーズ著者・明橋大二先生 推薦! 「子育てで大切なことは、この一冊に全部つまっている」
  • 野菜たっぷり あったかおかず
    -
    今夜、食べたい鍋が見つかるレシピ集 準備が簡単ですぐ作れるから、登場回数が多くなる鍋料理。そんな頼りになる鍋料理をもっと楽しむためのレシピを集めました。定番の鶏つくね鍋やおでんから、韓国のチゲやピリ辛鍋、洋風のトマト煮込み、ロールキャベツまで一挙ご紹介。日々の鍋のレパートリーがぐんと広がりますよ。 ちょっと鍋が食べたい時にうれしい小鍋立てのレシピも掲載。一人暮らしの自炊にも役立ちます。 同じ食べるなら、同じ作るなら、もっともっとこだわった鍋を作ってみませんか? ------------------------------ 【今夜の鍋はこれ】 鶏つくね鍋/うどんすき/鶏の水炊き/石狩鍋/おでん/中華風しゃぶしゃぶ/ごぼうたっぷりすき焼き/たらちり/根菜鍋/肉だんごと白菜の中華鍋/えびだんごのエスニック風鍋/かきの土手鍋/いか豆腐鍋/きのこ鍋/いわしのつみれ鍋/だまっこ鍋/雪見鍋/ほうとう鍋/白菜と豚肉のさっぱり鍋/水菜と餅の鍋/ワンタン鍋/鶏肉とねぎのピリ辛鍋 【小鍋立】 蛤と三つ葉/鯛に豆腐/豚三枚肉とレタス/浅蜊と大根/鶏の小間切れと焼豆腐/小柱豆腐/粕汁仕立て 【野菜たっぷり うどんとそば】 鍋焼きうどん/卵とじうどん/力うどん/梅うどん/けんちんうどん/鶏そば/かきそば/きざみそば 【ことこと、 洋風煮込み】 ミートボールとかぶのトマト煮込み/鶏肉とほうれん草のカレー煮込み/ひよこ豆入りミネストローネ/ソーセージとカリフラワーのクリームシチュー/かぼちゃと鶏肉のクリーム煮/豚肉のりんご煮/ビーフシチュー/ボルシチ/魚介のトマト煮/ロールキャベツ 【野菜上手のあったか韓国メニュー】 石焼きビビンバ/韓国風すき焼き/かにのチゲ/牛肉と豆もやしのピリ辛鍋/いいだことキムチの炒めもの/チャプチェ/豆腐と鶏ひきの煮込み/牛すじと大根の韓国風煮込み/参鶏湯風/プルコギ風炒めもの ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 薬に頼らないアロマ的セルフケアレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 植物の力はすごい! 自然の恵みである「植物の力」のすごさを感じ取ってください。人が抱えたり悩んでいる症状のほとんどへアプローチをすることができます。 病院へ行くほどでもない不調はセルフケアで対応する! ちょっとした不調は、植物(アロマやハーブ)の力を使ってセルフケアしましょう。自分自身でケアをすることで悩みを解決することができます。 本書は、日常生活のあらゆるシーンを想定して、誰もが簡単にアロマを使い、毎日のちょっとした不調を自分自身で改善する簡単なセルフケアのコツをお伝えします! 157のレシピを紹介! 下記のような症状を取り上げています。157のレシピで自分らしく心地いい毎日をすごしてみませんか [症状別例] 【美容】シミ、白髪、たるみ、くま、顔のむくみ、毛穴汚れ…… 【心】ストレス、不安、無気力、攻撃的になりやすい、緊張しやすい、集中・記憶力低下、悲しみショック、不眠、ストレス、うつ…… 【体】喉の痛みや発熱、胃痛、食欲不振、食べすぎ、便秘、下痢、高血圧、低血圧、冷え、貧血、頭痛…… 【筋肉・関節】肩こり・首こり、筋肉痛、腰痛、四十肩、五十肩…… 【アレルギー】花粉症、アトピー性皮膚炎…… 【生活習慣】ダイエット、禁煙、難聴…… 【皮膚・顔面】ニキビ、虫刺され、水虫、口内炎…… 【加齢】更年期、活力アップ、夏バテ、体力アップ、眠気、加齢臭、骨粗しょう症、免疫力アップ、認知症……
  • 売れっ子ハンドメイド作家になる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手芸・クラフトの愛好家は1000万人以上、材料市場は約3800億円と言われています。以前は趣味として手芸・クラフトに取り組む方が多かったのですが、近年「作品を販売したい」という「ハンドメイド作家」と呼ばれる人が増えています。 実際に札幌市内で約5年間、雑貨店を営みながらハンドメイド作家への販売指導を行ってきた著者が、多くの職人に近いハンドメイド作家やハンドメイド作家予備軍に向けて、苦手とする商品の製造計画・販売計画の立て方や販売先の開拓、販売促進の施策などについて解説します。
  • もっと売れっ子ハンドメイド作家になる本 お客様に愛される、ハンドメイドを仕事にしたい人の教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は好評の既刊「売れっ子ハンドメイド作家になる本」の続編となります。始めたばかりのハンドメイド作家の共通の悩みである「売れない」問題に対して、その理由と売れれるために必要なことを、わかりやすく解説しています。本書を読めばあなたも「売れっ子ハンドメイド作家」になるための道筋が見えてくるはずです。
  • 【電子版限定特典レシピつき】禁断の爆速ごはん
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 せっかちママおよねさんが、お腹をすかせた家族に一刻でも早く晩ごはんを食べさせようと開発した”必殺ワザ”を駆使したレシピ集 著者はせっかちママ・およねさん。 料理好きだけど、毎日の晩ごはんに 手間ひまをかけてはいられない! お腹をすかせた家族に1分1秒でも早く 食事を提供しようと開発した、 「紙ワザ」「皿だけ」「ポリ袋しぼり」などの 必殺技を駆使した爆速レシピがSNSで大好評。 InstagramやTikTokでは紹介しきれていない 詳しいレシピをプロセス写真つきで親切に紹介します。 SNS未公開レシピも多数あり。 SNSのフォロワーさんに人気のフライパンおかずから、 皿1枚で完結する一品満足ごはん、手間どこ?おやつまで、 作りおきや下味冷凍などの準備がなくても、 いつも冷蔵庫にある食材で、 その場の10分前後でさっと作れるレシピが100品! 料理の決まり事はスルーして 時短とおいしさに振りきったおよねさんのごはんをどうぞ。 【電子版限定特典レシピつき】 電子版のみの特典レシピ2品を掲載しています。 およね(オヨネ):爆速レシピクリエイター。2児を育てるワーママ。「自炊ハードルを地の果てまで下げにいく」をモットーに、日々、ささっとラクに作れてちゃんとおいしいレシピを発信している。1年ほど前からはじめたInstagramやTikTokで一気に注目が集まり、現在SNSの総フォロワー数は約25万人。

    試し読み

    フォロー
  • アルツハイマー病 真実と終焉“認知症1150万人”時代の革命的治療プログラム
    3.9
    アルツハイマー型認知症医療の革命的な新理論を確立。 ★認知症医療のパラダイム・シフト「リコード」法~3つのタイプ別に有効な治療法を解説~ 約30年にわたる研究から、著者はアルツハイマーが単一型の疾患ではなく、大きく3つの型に分類される病気であること、さらにはついに、アルツハイマー病の主な原因となる36項目を突き止めました。 この発見によって治療法「リコード法」が開発され、多くの患者を治療することができたのです。 深刻な高齢化が問題となっている日本で、今もっとも必要とされる一冊です。
  • 軽井沢 はじまりの森暮らし。
    -
    森の住人になるための、55のストーリー。 ――――――――――――――― 都会暮らし森暮らし、多拠点居住、テレワーク移住… 感性豊かな人々が実践する「軽井沢の森に暮らす」という、新しい生活スタイルの入門書。 ■軽井沢で「森暮らし」をかなえた人たちの住処はこんなところです 三角屋根の小屋、ヘの字型の家、紫の壁の家、谷にせり出す山小屋、 片流れの趣味小屋、鉛筆の小屋、白樺を抱える山荘、斜面に沿う家、 コーナー窓の家、夕陽を浴びる家、大樹に根差す家、走り回れる横長の家、 大きな玄関の小さな家、 オンとオフのある家、プレーリーな平屋、ふた家族の平屋、 浅間の裾野に立つ家、離れとテントのある家、陽だまりの家、 苔庭のある家、モダニズムの家…
  • 専門家がしっかり教える 健康図解 あらゆるコリ、痛みが消える肩甲骨はがし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コロナ禍による運動不足やテレワーク、 日常的な家事や育児からくる疲れなどの影響で、 体に不調を感じている方は多いのではないでしょうか。 その不調は「ガチガチの肩甲骨」が原因かもしれません。 猫背や巻き肩をはじめ、 足を組んだり、頬杖をついたりすることがクセになっている方は要注意! 悪い姿勢が身についてしまっていると、 肩甲骨がずれ、そのまわりの筋肉が凝り固まってしまいます。 そこから肩や首のコリ、背中や腰の痛みなどの不調につながり、 頭痛やめまいを引き起こして体全身のトラブルに発展するのです。 本書ではその不調の元凶である 「ガチガチの肩甲骨」を解きほぐす、 エクササイズをイラストと図解でわかりやすく紹介しています。 そもそも肩甲骨とはいったいなんなのか、 どこに位置しており、どのような役割を担っているのか 専門家が丁寧に解説しているので、より意識を高めて取り組むことができます。 健康寿命を伸ばし、正しい姿勢を崩さずに生活するための 体幹や骨を強化するエクササイズや、 肩甲骨はがしとセットで行うと効果がアップする症状別エクササイズも掲載。 体の不調の改善も予防もできる 未来への健康投資に最適な一冊です。 藤縄 理(ふじなわ おさむ)/著 福井医療大学 保健医療学部 教授で理学療法学の第一人者。1980年に国立犀潟療養所附属リハビリテーション学院理学療法科を卒業し、理学療法士免許を取得。アメリカ・ピッツバ ーグ大学大学院修士課程修了、新潟大学大学院医歯学総合研究科生体機能調節医学専攻博士課程修了。著書に『ガチガチ体が一気にほぐれる!肩甲骨はがし&骨盤ほぐし』(宝島社)、『丸い背中がピンと伸びる! 一生歩ける「寝たまま筋トレ」』(PHP研究所)などがある。
  • 専門家がしっかり教える 健康図解 毒出し
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自宅で手軽にできる方法でカラダに溜まった毒を出し、心身ともに健康に!『専門家がしっかり教える健康図解シリーズ』 「なんとなく調子が悪い…」「最近、健康診断の数値が悪い…」「なんだか風邪を引きやすい…」。昨今、そんな漠然とした不調を感じている人が多くいます。 もしかしたらそれは、ストレスや自律神経の乱れによる「こころの毒」、内臓脂肪や腸内環境などの「カラダの毒」、その両方が原因かもしれません。 本書ではこころやカラダの健康法などで数々の著書を持つ、健康の専門家である医師による、誰でも簡単にできる“毒出し法”を紹介します。 痛みはあるのに病院で調べても原因がわからない『メンタルから来る体の不調』、内臓脂肪、コレステロール、血糖値、高血圧といった『生活習慣から来る体の不調』など、あらゆる原因による不調の解消法をたっぷり掲載します。 自律神経の乱れやうつのような症状を感じている人にはメンタルの毒出しになる、『良質な睡眠の取り方』や『スマホ断食』など。 内臓脂肪の増加や健康診断の数値がよくない人には『朝昼晩の毒出し食事術』や『体を温める免疫力アップ食材』など。 また、漢方医でもある著者による、飲むだけで不調解消に役立つ『タイプ別の漢方毒出し法』まで幅広く紹介。 つらい不調を改善し、カラダがスーッと軽くなっていく。自分や家族の健康のために使える一生役立つ一冊です。 工藤孝文(くどう たかふみ)/著 内科医・糖尿病内科・統合医療医・漢方医。福岡大学医学部卒業後、アイルランド、オーストラリアへ留学。現在は、自身のクリニック『みやま市工藤内科』の院長として地域医療に力を注ぐ。専門は、糖尿病・高血圧・脂質異常症などの生活習慣病、漢方治療など。
  • にしむらゆうじのまんが日記 まつ毛燃えてなくなりし頃、
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 LINEスタンプや様々なグッズ、書籍などで大人気のキャラクター「ごきげんぱんだ」や「こねずみ」を生み出した、にしむらゆうじ氏の何気ない日常を綴ったコミックエッセイ。クリエイターとして活動を始めた当初に描いていたまんが日記を掲載すると共に、この本に合わせて新たに描き下ろしたまんがも掲載したファン垂涎の一冊。かつてのバイト先の話や、深夜バスで旅する話など、当時の日常をユーモラスに描いています。にしむらゆうじはどんな人生を歩んできたのか、そしてどんな風に感じてきたのか? 30ページ超の描き下ろしはカラーで掲載! 深夜バスの話に登場したねこのキャラクターと共に、著者の日常と感性に触れる内容に仕上がっています。
  • 少しでもお金で得するのはどっち?
    -
    日常のなかの「どっちがお得?」を、お金のプロがズバリ解決!【ESSEの人気連載が書籍化!】 この本は生活情報誌『ESSE』のマネー連載「どっちがおトク?」から、今の時世にニーズが高いテーマを選び、データなどを新しくして再編集したものです。  人は、よりおトクな方にひかれるものです。とくに二者択一の場合で、どちらか一方を選択した方がよりおトクになる…となれば、どっち? と気になる人が多いでしょう。  そんな心理にマッチしたためか、おかげさまで「どっちがおトク?」の連載は、スタート当初から人気を集めました。なかにはESSEオンラインに掲載されると、編集部が驚くほどの大反響を呼び、ネットで話題を呼んだテーマもありました。  そのテーマは生活必需品から水道光熱費、家計管理、老後資金、税金、社会保険料、住宅ローン、教育費…など多岐にわたり、いつの世の中でも関心が高く、まただれもが「どっちがおトク?」か、気になるものばかり。生活に直結するお金への関心は、年々増す一方です。  テーマごとの短い読みきりになっているので、本のどこからでも読んでいただけます。おトクな情報をギュッと詰め込みました。  ぜひ、楽しみながら読んでみてください。
  • オトナ世代の今度こそ捨てる!
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 身軽に暮らす18人の「手放し方」と「片づけ方」 世帯の人数が減ったり、ライフスタイルが変わったり… そろそろセカンドライフについて考え始める世代に大切なのは、自分にとって最適なものの量を知ることと役目を終えた品々を手放していくことです。 生活情報誌『ESSE』で人気の高い「捨て方」「片づけ方」を一冊にまとめました。 断捨離のやましたひでこさん、“こんまり”こと近藤麻理恵さん、平野ノラさんも登場。 暮らし上手を参考に、家の中にも、自分自身にも、“ゆとり”を増やしてみませんか? ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • おしゃれでかわいい 大人髪スタイル2023
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【 COVER INTERVIEW】 ”好き”を大切に生きていくこと菅野結以さんに聞く 大人GIRLYのつくりかた 【特集1】ALL 2WAY スタイル!人気サロンが提案する2023年トレンドヘア大人の「かわいい」を叶える最旬 レングス別 オーダーカタログ 【特集2】小顔を叶える♪自分だけの似合わせヘア 丸顔/卵型/逆三角形/ベース型/四角型 ・ウエストエリアの人気サロンが提案!透明感も、抜け感もすべて叶える、大人のこだわりカラーヘア ・なりたい私になれる 大人の最愛ヘアカラー ・冬の”神的”ヘアアイテム ・最旬ヘアコーデSNAP
  • 100%ムックシリーズ マイホーム大全 2023
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家を買う時の不安が ぜんぶスッキリする本 家のギモンを消費者目線で徹底的に調べました。 一生に一度の大きな買い物になるマイホーム購入。「いつかは自分も」と思いながらも、「家のことってなんとなく難しそう」「お金がどのくらいかかるか不安」と足踏みしている人も多いはず。そんな人のために、住宅のプロが教える家の買い方7ステップをわかりやすく解説! これにならって進めるだけで憧れのマイホームを後悔せずに購入できます!
  • おしゃれでカッコいい メンズヘアカタログ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【 COVER INTERVIEW】 YouTubeなどで大活躍のユニット! 「真夜中の12時」が登場! サロンモデルを経て、現在、俳優やYouTuberとして活動している 相馬 理 & 新納 直に二人がメンズヘアカタログに帰ってきました。 今回は、それぞれがお気に入りのサロンスタイリスト(LIPPS /fifth)とコラボして、最新ヘアをコーディネイト。 二人の出会いから現在に至るまで、ヘアについてのこだわりなど盛りだくさんのインタビューも要チェックです! 【 人気サロンの最新スタイルを発信! レングス別 最旬トレンドHAIR 】 VERY SHORT /SHORT /MEDIUMのレングス別で、メディアで活躍中の人気サロンが最新ヘアを提案! 全スタイル2WAYアレンジで紹介しているから、自分のなりたいスタイルやスタイリング方法がよりイメージできます。 新しい1年、まずはヘアを変えて爽やかな気分でスタートしよう! 【 注目サロン特集 / fifth フィフス 】 ヘアシーンでもっとも注目される新トレンドセッター「fifth」。 その魅力を気鋭のスタイリストたちが最新スタイルで表現します。 現在、都内を中心に全国各地10店舗。多くのスタッフたちが輝く秘密とは? 最高マーケティング責任者の木村允人氏のインタビューも必読です! 【 今、使うべきスタイリング剤が勢揃い スタリング剤アワード 2023 】 PART.1  本当に使うべきスタイリング剤やヘアケアは? 美容師さんがガチで選んだスタイリング剤ランキング PART.2  人気サロンスタッフのリアルスタイルを激写! トレンドマスターSNAP
  • 10秒の「股関節ストレッチ」でねこ背は治せる!
    -
    股関節周囲の筋肉は、骨盤の傾きを決定し、足と腰をつなぐ要です。股関節周囲の筋肉が硬くなると、腰痛や下肢痛の原因ともなり得ます。簡単なストレッチで股関節を柔軟にし、骨盤のゆがみをリセット。ねこ背の原因を撃退し、背筋がシュッと伸びた、痛みの出にくい、しなやかな体を手に入れましょう。
  • がん治療に殺された人、放置して生きのびた人
    4.3
    2人に1人が、がんにかかる時代の必読書! 「早期発見・早期治療で、がんは治る病気になった」 そう言われ始めて数十年。 でも、本当にそうでしょうか。 元気な人が人間ドックなどで「がん」を見つけられ、 治療をするとみるみるやせ細って、 あっという間に逝ってしまう。 国をあげて早期発見に励んでいるのに、 1981年から40年近く、がんは日本人の死因1位。 ちっとも治る病気になっていません。 本当にがんは治療していいのか。 それとも放置したままがいいのか。 その「答え」が本書にあります。 本書では、 がんを「治療」した人、 「放置」した人の、 その後の経過を くわしく検証してあります。 治療のベルトコンベアに乗る前に ぜひ読んでおいてください。

    試し読み

    フォロー
  • マンガでわかる! ピンポンパールの育て方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 丸い体に短いヒレを揺らして泳ぐピンポンパールは中国でつくられた金魚です。 その愛らしい姿は女性や子どもたちを中心にたいへん人気があるのですが、れいに長く飼うためにはコツが必要です。 このマンガでは、ピンポン飼育初心者の「金太(きんた)」がピンポンパールの「まん丸」と一緒に飼育方法を学んで成長していくストーリーになっています。 ピンポンパールを迎える前に準備しておくことから、必要な道具、水換えの方法、病気の予防・ケア、ふやし方まで、マンガと豊富な写真でわかりやすく解説していきます。また、ピンポンの歴史、白や虎模様などのカラーバリエーションもご紹介します。 このマンガを読めば、金魚飼育の基本が身につき、ピンポンパールとうまく付き合っていくことができるはずです。
  • 心と身体の不調がやわらぐ お茶でゆる~りセルフケア大全(大和出版)
    -
    つらい、だるい、痛い……不調のサインを見逃していませんか? 東洋医学では「食べものも、飲みものも、すべて薬になる」と考えています。お茶だって、そのひとつ。この本では、登録者数約9万人の東洋医学YouTuberであり、国際中医専門員が、不調に負けない心と身体を作るお茶をたくさん紹介します。たとえば―― ・イライラして眠れないとき:イチゴのドライフルーツティがおすすめ ・冷えによる生理痛になったとき:生姜紅茶+黒糖がおすすめ ・偏頭痛でつらいとき:レモングラス茶がおすすめ ・喉が痛いとき:ドクダミ茶がおすすめ などなど、スーパーやコンビニ、ネットで購入できるお茶ばかり! 朝ごはんやランチのお供に、仕事の合間のティータイムに、夜ごはんと一緒に。あなたも今日から「自分で自分のお医者さんになる、お茶の新習慣」をはじめてみましょう!
  • がんの逆襲
    -
    がんの予防も治療も間違いだらけ! 医者やメディアが伝えてこなかった 絶対に知っておくべきがんの真実を 近藤誠がわかりやすく解説! 「がん細胞も身内だから、無理に治療しないで 上手に付き合う方がいいんですね」(読者の声) そうです。まさにその通りです。 がんは、むやみに手出しすると牙をむいて あなたを逆襲してきます。 だから「がんは病気ではなく、老化現象」と、 頭を切り替えましょう。 がんは、病気として闘うよりも、 老化として受け入れたほうが ずっとラクに生きられます。 「がんの逆襲をかわすための本物の知恵とコツ」 を、本書でぜひ知ってください。

    試し読み

    フォロー
  • 老いは止められる
    3.4
    コロナ太りにも最適! 家ですぐできるものばかり! 実年齢58歳、血管年齢マイナス30歳! 体脂肪率10%の名医が教える、最強の医学的若返り法! 本書は、「人からいつまでも『若いね』と言われ続けたい」 という願いを持つ方々に、医師として活動してきた 私の知見をもとに、若返りの知恵をまとめた本です。 私は血管の専門医なのですが、 真に心身の若さを保つには、血管年齢を若々しく維持すること、 これがなにより大事なことなのです。 「見た目に若々しく、無駄な脂肪がついていなスリムな体で、 どこにも痛みや不調がない」 このような、健康を基盤とする若々しさを目指したい人は ぜひ読んでみてください!

    試し読み

    フォロー
  • 食事制限一切なし! ストレスゼロでやせる! 1日10分!神やせ7日間エクササイズ
    5.0
    『神やせ7日間ダイエット』『もっと!神やせ7日間ダイエット』に続くシリーズ第3弾! 今回は普段の食事は一切変えずに、1日5~10分の簡単な運動だけでやせる『神やせ7日間エクササイズ』です。やせるのはわかっていても神やせの食事を続けるのが難しかった人、神やせで初めてダイエットに成功し体を動かしたくなった人、そんな神やせラバーの熱いリクエストにこたえる形で生まれたのが本書です。 神やせの食事プラン同様、何も考えずに本のとおりにマネして運動するだけで体が変わります。石本先生が考えに考え抜いたエクササイズプランは2つ。自分の好きな時間、すきま時間にできること、また7日間違う種類のエクササイズ(ストレッチ、有酸素、簡単な筋トレ)をする点がポイントです。なぜこんなに簡単な運動でやせて見た目が変わるのか、まずは体験してその後、本書の目からうろこの答え合わせの章を呼んでみてください。神やせ完結編となる本書で、確実に一生太らない健康ボディを手に入れましょう。
  • まいにち臓活おかゆ からだとこころが整う
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 名立たる女優・モデル・美容のプロたちが絶大な信頼を寄せるサロン「BHY」代表、尹 生花先生による「臓活おかゆ」レシピ集。中医学の考え方をベースに、肝・心・脾・肺・腎の五臓を活性化させる、各季節におすすめのとっておきおかゆレシピを計40種類も掲載!主にスーパーで手に入る食材を用いているので、長く続けられます。また、読者それぞれの、五臓の弱っている部分が分かるチェックリストもついているので、読者の皆さんそれぞれが自身の体質・体調を知ることで、それぞれに合ったレシピが選べます。
  • 改訂新版 子どもの病気・けが 救急&ケアBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 保育医療の現場は、コロナ禍を通して5年前と大きく変わりました。最新の感染症一覧と園での対策方法や予防接種一覧&スケジュールの最新版を掲載。保育園・幼稚園・こども園で起こるけがや事故、病気。加えて昨今では新型コロナウィルスなどの新たな感染症の脅威も。小さな子どもを預かる現場の保育士さんは、そうしたさまざまな事態に対し、適切な対応を迫られます。本書ではどこまでを園で対応しどのように見守るのか、そしてどのように保護者へ伝え、どこから医療機関に任せるのかをわかりやすく簡潔に紹介。その方法や基準は厚生労働省の最新情報(2022年12月現在)に基づいて内容を改訂しております。古い情報では意味がありません。どうぞお手元に最新版を!
  • 図解ですぐわかる 自力でラクラク下がる! 血糖値
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 糖尿病や脳梗塞などこわい病気の元となる高血糖だが、ちょっとした食事や生活習慣の工夫で薬に頼らず自力で改善できる! 肝臓の名医がすぐわかる図解で今日からできる改善ラクワザを指南。
  • 図解でよくわかる 子どもの本当の力を引き出すモンテッソーリ教育
    4.0
    藤井聡太棋士をはじめ、世界で活躍している多くの著名人が幼少期に学んだモンテッソーリ教育。シリーズ累計22万部! ベストセラーがイラストや写真満載のわかりやすい図解版として登場!モンテッソーリ教育の提唱者のマリア・モンテッソーリは、「6歳までに、人生を生きていくのに必要な80%の能力が備わる!」と言っています。子どもの力を引き出し伸ばす、ほめ方、叱り方、導き方、教具とおもちゃのそろえ方…家庭ですぐに実践できるモンテッソーリ教育がこの1冊に!☆運動、言語、社会性…これらの力が劇的に伸びる「敏感期」!☆英語教育はいつから始め、どのように勉強していく?☆数字・図形が大好きになる環境の整え方とは? ☆逆境にも負けない自己肯定感の育て方親の「選択」で子どもの未来が大きく変わる!さぁ、子どもの無限の才能を引き出し、時代の変化にも負けない力を育てていきましょう!

    試し読み

    フォロー
  • 米粉で作る日々のごはん&おやつ 卵、牛乳、小麦グルテンなし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ブーム再来の米粉を使った簡単でヘルシーなお料理やお菓子が満載のレシピ本。アレルギーのある方やダイエット中の方にもお勧めの1冊です。(本書は同タイトルの新装版です)
  • 草笛光子 90歳のクローゼット
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人生100年時代のヒロイン! 憧れるグレーヘア有名人No.1! 5年前の衝撃が再び! 大女優 草笛光子さんのおしゃれでお茶目な姿がつまった一冊 。 『草笛光子 90歳のクローゼット』では草笛光子のクローゼットをさらに深堀りします! ◎日々の草笛さんを追い、ボーイフレンド犬サヴィとの散歩、花屋、 デパートへ出かけるときなどのファッションを紹介。年齢をものともせず、 キャップやつなぎも着こなししてしまう心意気はあっぱれです。 ◎シニア世代をおしゃれに見せる6つの鍵。 若々しくセンスよいファッションに見せる6アイテムを紹介。 グレイヘアになったからこそ着こなせるビタミンカラーをはじめ、 トレンドアイテムのジレを取り入れたファッションなどを披露します。 ◎いっぽう、タンスの肥やしになりそうなジャケットやスカーフ、 アクセサリーの今風の活用法には読者にも参考になることが多いはず。 40年前に買った服や小物でも、今風に着こなすアイデアはすぐ真似ができそう。 ◎原節子さんを真似したマント、越路吹雪さんのコート、吾妻徳穂さんのヒョウ柄ドレス、 杉村春子さんからもらったネグリジェなど往年のスターとの思い出の品とここだけの話も披露。 ◎日々のたしなみとして、モーニングルーティーンを紹介。 簡単な体操、おめざ、お参り、新聞を読むなど草笛さんの「整い方」が明らかに。 ◎ファッションヒストリーでは、若い頃の草笛さんの写真や音楽バラエティショー「光子の窓」の話、 これまで着た思い出の衣装などを公開。 【CONTENTS】 第1章 ファッション My Coordinate Policy PART1|TPOに合わせた着こなし PART2|おしゃれに見せる6つの鍵/ビタミンカラー/アニマル柄/ジレ/ ボーダー✕水玉/シャツワンピース/バーガンディ PART3| 先輩との思い出を語る PART4| タンスに眠っている服と小物を蘇らせる/パーティジャケット/    今風のスカーフアレンジ/つけ方で変わるネックレス PART5 ヴァカンス 第2章 日々のたしなみ My Routine 第3章 私のファッションヒストリー My Fashon History 『光子の窓』で着たこだわりの衣装/アルバムからのおしゃれスナップ/思い出のドレス 第4章 おしゃれと生き方 My Style
  • 新版 ホルモンメニューBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現在、専門店や焼肉店をはじめ、居酒屋・ビストロ・バールでも味づくりを工夫した新タイプのホルモンメニューが登場しています。ワイン×ホルモンメニューといった新しい楽しみ方が広がっており、男性が好むイメージの強いホルモンメニューですが、女性も楽しむ時代になっています。いま独自性の高いアレンジホルモンメニューを提供することは、幅広い客層に訴求でき、集客にもつながります。本書は、そうした新しい味づくりに挑戦する人気店の「ホルモンメニュー」にフォーカスした一冊です。味づくりのアイデアが広がる人気メニューのレシピをはじめ、素材選びや詳細な仕込みの技術を公開します。
  • 低アルコール カクテル・ドリンク
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コロナ禍を機に注目されている、 低アルコールのドリンクを特集しました。 アルコールが入るドリンクは、そのアルコール分を単に下げるだけでは、 味わいが物足りなくなり、満足感も低下してしまいます。 そこでお酒の調合のプロである人気店のバーテンダーに取材し、 カクテルの低アルコール化に対して、どのような配合の工夫で満足感を高めるのかを、 レシピとともに紹介します。 ドリンクを扱う幅広い業種でも、参考になる一冊です。

最近チェックした本