ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
運を呼び込む顔、仕事がうまくいく顔とは? 顔は変わる、変えられる! 心がけ次第で良くも悪くもなる顔の本質を知り尽くすことで、誰でも思い通りの顔を手に入れることができます。「見た目の専門家」である著者が説く、整形美容にも優るセルフ造顔術のすべて。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
ページ数の割には内容は少なかったけど要点はとても大事なことを言っていたと思います。おもしろかったです。まぁでも(わかってはいるんだけどなぁ)ってなるのが日々の生活(^_^;)努力って難しい。
美男美女が結局得をする社会という風に思ってしまうような本のタイトルですが、手にとって読んでみたら、全く違うことが書いてありました。 美人は小さい頃から、ちやほやされて思い上がりがちになり、大人になってその性格が仇になる、美容整形も、いっときではなく一生モノの自信を得るために有効かと自問自答すべき、等...続きを読むと書いていて、外面も磨くためにも内面を鍛えるべきだと書いていある本でした。 いい顔になるためには、自信を持つこと、いつも笑顔でいること、そのためにも規則正しい生活が重要である。他の本でもよく書かれているような充実した人生を送るための基本を守れば、自然といい顔になると、言われてみれば至極当たり前のことを書いてあります。その当たり前を顔と関連付けて書いてあるのが新鮮でした。 人生のすべてが顔に出てしまうとうことは、「結局、人は顔がすべて」ということなんですね。
<目次> はじめに 第1章 顔への心構え 第2章 顔を造る主役・脇役 第3章 表情こそが顔 第4章 いい顔になるための十則 <内容> 『人は見た目が9割』の著者の第3弾。今回は前回までの(そのうち1冊『人は見た目が9割「超」実践編』は読んでないが…)とは違った気がする。今まではどちらかとい...続きを読むうと否定的な感じだったが、今回は”はじめに””第1章”は様々な人々の文献を基に、自説を強化したる感じだが、”第2章”以降は、実践的な(セルフ)造顔術やそれ以外の身体的な・心理的な”いい顔”造りの実践例が盛り込まれている。特に第4章は、顔に自信のない人(および老成化している人、高齢者)にとって、わかりやすい実践だろう。
「人は見た目が9割」「やっぱり人は見た目が9割」を読んだので 勝手に見た目3部作と解釈した本書を手に取りました。 人は40になったら自分の顔に責任を持たなければならないと 何かの本で読んだと思ったのですがまさにそのことを1冊通じて述べた本。 著者は舞台演出家でもあるのでそういった視点からの話や 学...続きを読む術的な話など読んでいて面白い話ばかりではあるのですが 話が本筋から脱線し過ぎて何を言いたいのか分かりづらかったり といったところが結構ありました。 そして肝心のどのように顔を良くしていくのかといったところは 具体的なことはあまり書いておらず(そんなカンタンな話ではないのでしょうが) 最後まで読み終わってちょっと期待ハズレと感じてしまいました。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
結局、人は顔がすべて
新刊情報をお知らせします。
竹内一郎
フォロー機能について
損する顔 得する顔
50歳からのむなしさの心理学
働く人のためのアドラー心理学 ...
しがらみを捨てると楽になる
傷つけあわない関係をつくるシン...
60歳からめきめき元気になる人 ...
バカになれ 50歳から人生に勢い...
歴史のダイヤグラム〈3号車〉 ...
世界の炎上 戦争・独裁・帝国
詭弁と論破 対立を生みだす仕組...
マイナス×マイナスはなぜプラス...
西洋近代の罪 自由・平等・民主...
「朝日新書」の最新刊一覧へ
ブルーバックス解説目録 202...
JICA Magazine 2024年10月号:ジ...
小学館版 学習まんが人物館 広...
【無料お試し版】今のわたしにな...
世界中が受け入れないぶっ飛んだ...
世界一エグいニンゲンのトリセツ
講談社現代新書 解説目録 20...
「学術・語学」無料一覧へ
1位
千夜千冊エディション【20冊 合...
2位
「論理的思考」の文化的基盤 4...
3位
[音声DL付]改訂版キクタン中国語...
4位
映画「ドラゴン・ハート―霊界探...
5位
NEXUS 情報の人類史 上下合本版
6位
新・人間革命
7位
不自由から学べること
「学術・語学」ランキングの一覧へ
やっぱり見た目が9割
あなたはなぜ誤解されるのか―「私」を演出する技術―(新潮新書)
運を強くする心の法則
試し読み
機械学習のための連続最適化
北澤楽天と岡本一平 日本漫画の二人の祖
ここ一番に強い男、持ってる男
サポートベクトルマシン
人生は「声」で決まる
「竹内一郎」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲結局、人は顔がすべて ページトップヘ