ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
声とは教養そのものである。声に気づけば、人間関係が潤う。私たちは話す内容より「声」で判断される──舞台演出家かつ「非言語情報」の専門家が、究極の自己財産である声の活用法について、テクニカルとメンタルな面の双方から迫る。超実用的人生読本。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
「人は見た目が9割」がベストセラーの作家。 「声」は言葉を運ぶ乗り物、は、なるほど! 心の中で何を思っているのか伝えるには、やはり声に出さないと伝わらない。 「声」の速さや大きさによって、受け取る人の感じ方が違うのも、頷ける。 そして、声を出さないでいると、だんだん声帯が弱ってしまうのも、コロナ禍...続きを読むのマスクでしみじみ実感した。 声の出し方は、呼吸法にもつながって、 図解で呼吸法をたくさん説明してあって、 すぐに実践できそう。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
人生は「声」で決まる
新刊情報をお知らせします。
竹内一郎
フォロー機能について
「朝日新書」の最新刊一覧へ
「雑学・エンタメ」無料一覧へ
「雑学・エンタメ」ランキングの一覧へ
やっぱり見た目が9割
あなたはなぜ誤解されるのか―「私」を演出する技術―(新潮新書)
運を強くする心の法則
試し読み
機械学習のための連続最適化
北澤楽天と岡本一平 日本漫画の二人の祖
結局、人は顔がすべて
ここ一番に強い男、持ってる男
サポートベクトルマシン
「竹内一郎」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲人生は「声」で決まる ページトップヘ