ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
5pt
「電車で割り込みをされたとき、あなたは何を思いますか?」──誰もが日常で出会う違和感は、国家の成り立ちにまっすぐつながっている。シンプルな問いから出発して「民主主義の原理」を追究し、憲法の成立過程に分け入るとき、戦後日本のあまりに特異な姿が浮かび上がる。──「今、この国で、あなたは日本国民ですか?」
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
電車を待つ列への割り込みから民主主義を考える。身近なことから本質を探る試みだ。最後は日本国民であるためにどうすればよいかという問いになる。「日米安保」と「憲法九条」がセットである中で、憲法を「今」「ここ」で捉えなおすことに他ならない。
崇高な課題を取り上げた本である.一見平易な文章が続くが内容はかなり論理的なものでかなり読むのに苦労した.結論としては,日本国憲法の前文を元の英文に即して,代名詞を忠実に訳したp.127の「私たち日本の人民は....」が私が日本国民でであるための方法だとしている.277頁に渡って様々な議論をしていたが...続きを読む,日米同盟の必要性,自衛隊の合憲,憲法9条改正の3つの命題に対して右翼勢力,左翼勢力,左翼からはみ出した新勢力の立場を事細かに分析している第3章の「日本はどんな国家なのか」が良かった.
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
日本国民であるために―民主主義を考える四つの問い―
新刊情報をお知らせします。
互盛央
フォロー機能について
政治改革再考―変貌を遂げた国家...
戦後70年 漂流する日本 国防を...
反・民主主義論
中国はなぜ軍拡を続けるのか(新...
日本の覚悟
冷戦後の日本外交(新潮選書)
正義の偽装
京都の歩き方―歴史小説家50の視...
「新潮選書」の最新刊一覧へ
JICA Magazine 2025年4月号:ア...
JICA Magazine 2025年2月号:私...
JICA Magazine 2024年12月号 :...
JICA Magazine 2024年8月号:防...
JICA Magazine 2024年6月号:青...
JICA Magazine 2023年12月号:教...
男と女―恋愛の落とし前―(新潮...
「社会・政治」無料一覧へ
1位
自閉スペクトラム 「自分のこと...
2位
22世紀の民主主義 選挙はアルゴ...
3位
ユーチューバーが消滅する未来
4位
サカナとヤクザ ~暴力団の巨大...
5位
ヒトラーとナチ・ドイツ
6位
日本社会のしくみ 雇用・教育・...
7位
ナチスの「手口」と緊急事態条項
「社会・政治」ランキングの一覧へ
いつもそばには本があった。
エスの系譜 沈黙の西洋思想史
言語起源論の系譜
「互盛央」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲日本国民であるために―民主主義を考える四つの問い― ページトップヘ