ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
カリスマ経営者・山内博の右腕として、「ゲーム&ウオッチ」「ゲームボーイ」など黎明期の任天堂のほとんどのヒット作を生み出した伝説の天才開発者・横井軍平の生涯を描く。斬新な発想の陰にあった苦悩とは? ※本書は2010年6月に小社より刊行された単行本『ゲームの父・横井軍平伝任天堂のDNAを創造した男』を加筆修正、改題し、新書化したものです。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
「枯れた技術の水平思考」で有名な、任天堂の故横井軍平氏について書かれた本。 ゲームウォッチをやゲームボーイを開発された方である。 文字通り、新しい技術に裏付けされた革新的なサービスでは無く、どこにでもある枯れた技術から、新たなサービスを生み出すもの。 電卓の液晶とボタン、ちょっとした基盤で作...続きを読むるゲームウォッチ。枯れた技術である故にコストを抑えることが可能であったそうな。 確かに、最新の技術でモノを作る場合、そのモノを作る工場から設計しなおして、部品で試行錯誤し……と、コストが掛かってしょうがない。 しかしながら、枯れた技術はある程度価格がこなれているし、最小限のコストで製造できることが多い。たとえ同じ売値でも利益率が高いのだ。 しかしながら、新技術でモノを売るのは簡単だが(簡単じゃ無いけど)、枯れた技術の場合は目新しさはなく、その技術を使って、何か新しいことが出来ることで売りになる。 ハードじゃ無くてソフトで売る方法。 任天堂のトランプには、遊び方の書かれた紙がついている。 トランプというハードだけではなく、遊び方と言うソフトで売る。(また、トランプが流行り始めた頃は賭け事に使われることと言うイメージがあり、それを払しょくするためにも遊び方は効果的だった模様) 枯れた技術っていうけれど、それを組み合わせれば、新しい遊び方を生み出すのはそれを知り尽くすか、あるいは、もう一手も二手も先の未来を考える思考だよなぁ……と。 技術屋視点では、完全な製品を売り出したいと思うのだけれど、想像の余地を残すとか、遊ばせたいとか……そう思わせるものの方がすごいなーと。 最新のゲーム機、格好いい3Dモデリングされた映画のようなゲーム。けれども、何故あまり面白くないんだろうと思ってしまう人にはオススメ……してもしょうがないのかな、どうなんだろうね。 1ページごとに考えさせられる言葉がたくさんあり、読み応えがあって面白かった。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
任天堂ノスタルジー 横井軍平とその時代
新刊情報をお知らせします。
牧野武文
フォロー機能について
「角川新書」の最新刊一覧へ
「ノンフィクション」無料一覧へ
「ノンフィクション」ランキングの一覧へ
iOSビジネス年鑑
Googleの哲学
進撃のビッグデータ
情報は貯めるだけ貯めなさい―クラウド時代の逆転仕事術
「牧野武文」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲任天堂ノスタルジー 横井軍平とその時代 ページトップヘ