子どもの貧困連鎖(新潮文庫)

子どもの貧困連鎖(新潮文庫)

605円 (税込)

3pt

公衆トイレで寝泊まりする女子高生。朝食を求め保健室に列をなす小学生。車上生活を送る保育園児……。日本の子どもの6人に1人が貧困状態にある。親に経済力が無ければ子の人生はスタートラインから差が付く。蟻地獄のように抜け出せない貧困の連鎖。苦しみの中、脳裏によぎる死の一文字――。現代社会に隠された真実を暴く衝撃のノンフィクション。『ルポ 子どもの貧困連鎖』改題。(解説・津村記久子)

詳しい情報を見る

閲覧環境

子どもの貧困連鎖(新潮文庫) のユーザーレビュー

4.4
Rated 4.4 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    丁寧な取材に基づいて書かれている。
    具体的なため、貧困の状態にある人々の生活環境をイメージしやすい。

    0
    2019年06月01日

    Posted by ブクログ

    高校生から保育所まで、苦しい生活の子どもたちの取材。頑張っている子どもたち、踏ん張っている先生たち、尊敬します。でもこの悪循環は何なのでしょう。
    次の世代の子どもたちを幸せにできないのは、我々大人の恥だと捉え、できることを考えていかないといけないですね。

    0
    2017年04月04日

    Posted by ブクログ

    なぜ子供の貧困が起こるのか?その理由がよく理解できました。 今後更に子供達の貧困率が上がっていく理由もわかります。必読の1冊だと思います。

    0
    2015年11月02日

    Posted by ブクログ

    親の貧困が子どもの教育の機会を奪い、貧困が連鎖していくという負のスパイラル。子ども6人に1人が貧困だという事実を知らなかった事が恥ずかしい。
    乳幼児期の質の高い保育が、将来の安定につながるならば、すべての子供たちが幸せな人生を歩めるような支援を国がするべきだ。
    我が子たちが通う保育園も公立から民営化

    0
    2015年09月24日

    Posted by ブクログ

    重い読後感です。解説から引用させていただきます。アメリカのペリー・プレスクール・プロジェクトで示された「乳幼児期に質の良い保育を無償で受けた子どもたちは、同じ家庭環境で保育を受けられ無かった子どもたちに比べ、進学や就職や社会的な適応などの点で劇的な改善が見られ、その経済的な効果は、無償で保育を提供す

    0
    2015年08月27日

子どもの貧困連鎖(新潮文庫) の詳細情報

閲覧環境

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す