ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 687,890タイトル 1,407,813冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
試し読みの方法はこちら
秋山大治郎のことを思いながら夕暮れの根岸の里を歩んでいた佐々木三冬は、背中を斬られて逃げてきた女に小さな品物を託される。それが密貿易に係わるものだったため、三冬はその一味から狙われ、捕らわれて地下蔵に押し込められる。鬼神のごとくなって探し回った大治郎が奇蹟的に三冬を救出すると、父・田沼意次は、いきなり三冬を嫁にもらってくれと頼むのだった。シリーズ第6弾。
続きを読む
閉じる
新刊やセール情報をお知らせします。
剣客商売
新刊情報をお知らせします。
池波正太郎
フォロー機能について
Posted by ブクログ 2020年12月25日
池波正太郎の剣客商売シリーズも№六「新妻」(2002.11)、いよいよ佳境に入ってきました。鷲鼻の武士、品川お匙屋敷、川越中納言、新妻、金貸し幸右衛門、いのちの畳針、道場破りの7話、どれも読み応えがあります。なんといっても、朴念仁で二人ともおのれの胸の内を打ち明ける術を知らない佐々木三冬と秋山大治郎...続きを読むが結婚しました。家事は何も知らない三冬が初々しいです。小兵衛に「一肌脱いでいただきたい」と言われたら、恥じらう三冬w。一方、大治郎は巻を追うごとに、逞しく、頼もしく成長しています!
Posted by ブクログ 2017年08月29日
タイトルから大治郎と三冬のことかと思って読んだのだが、良い意味で体をかわされた(笑)「品川お匙屋敷」が切っ掛けで、老中・田沼から縁組みを申し入れられるなどは当時としては破格のことだろう。「新妻」「道場破り」で大治郎の情の厚さが堪能できる作品だった。「金貸し幸右衛門」の中の『かえって戦乱絶え間もなかっ...続きを読むたころのほうが、人のいのちの重さ大切さがよくわかっていたような気がするのじゃ。(中略)生死の意義を忘れた人それぞれが、恐ろしいことを平気でしてのけるようになった。』とは、平成の世でも言えることだろう。
Posted by ブクログ 2013年01月31日
時代小説。「剣客商売」シリーズ第6弾。7作。 「鷲鼻の武士」「品川お匙屋敷」「川越中納言」「新妻」「金貸し幸右衛門」「いのちの畳針」「道場破り」 「品川お匙屋敷」で大治郎と三冬が結ばれる。この話がメインのように思えるが、「鷲鼻の武士」の渡部甚之介(「金貸し幸右衛門」にも出てくる)や「いのちの畳針...続きを読む」の植村友之助、「道場破り」の鷲巣見平助など魅力的な人物が描かれる小作品により惹かれた。
Posted by ブクログ 2011年02月23日
さすがに面白いわ。 30年くらい前に、江戸の泰平による平和ボケで人間がおぞましい事も平気で行う的な旨を言ってるんだぜ。 全人口が毎日ミルクを飲んだら犯罪は無くなるって信じる?
Posted by ブクログ 2009年10月04日
中学校時代から何度も読み続けている池波正太郎もの。 たぶん一番最初に読んだのがこのシリーズ。 食べ物に対する興味も、江戸時代の言葉、作法も全てこれで覚えた。 読まないと人生損だぜ。 同じ時期から池波正太郎が好きだった人を人だけ知っている。
池波正太郎さんの本はどれを読んでもおもしろいのですが、その中でも剣客商売、その中でもこの間が私のお気に入り。
Posted by ブクログ 2020年09月10日
剣客商売 六 「品川お匙屋敷」では、密貿易に関わる一味に三冬が攫われてしまいます。必死に探し回る大治郎。“愛しい人を助けに行く殿方の図”というのは、鉄板でカッコイイものです。 何とか無事に三冬を救出した大治郎に、三冬の父・田沼老中から三冬を嫁に貰ってほしいとの申し出があり、めでたく二人は結婚する事...続きを読むに。本当に、お似合いのカップルです。 晴れて大治郎の妻となった三冬が、慣れない家事に奮闘する姿も微笑ましいです。登場当初は権高なところもあった三冬ですが、すっかり女性らしくなってきて、変われば変わるものですね。
Posted by ブクログ 2020年09月05日
剣客商売6作目。 タイトル通り。というべきか。 (タイトルと三冬は、直接関係ないが) 三冬が女性になったな。。 章を追うごとに女性になっている気がするが、武術はそのまま励んでほしいところ。 「品川お匙屋敷」は、いろいろな意味合いでヒヤヒヤした。 「金貸し幸右衛門」は、悲しい結末。 幸右衛門と関...続きを読むわりがあるということが恥だと思ったのか。 寂しすぎると思った。 鷲鼻の武士 品川お匙屋敷 川越中納言 新妻 金貸し幸右衛門 いのちの畳針 道場破り
Posted by ブクログ 2020年08月20日
鷲鼻の武士 渡部甚之助、理不尽に巻き込まれる 品川お匙屋敷 抜け荷と三冬の拉致 川越中納言 淫乱犯罪 新妻 大治郎、同姓同名で人間違いされる 金貸し幸右衛門 小兵衛小金持ちになる いのちの畳針 板挟みの御用聞き 道場破り 鷲巣見が不憫 やっと結婚します
Posted by ブクログ 2012年11月21日
やったという感じ! このシリーズの全体がわかるだけに、ココで?早くない?という気にもなる。 小兵衛の立ち振る舞いのかっこよさに改めて、こんな爺さんになりたいもんだと思う。
レビューをもっと見る
※予約作品はカートに入りません
1~19件目 / 19件
関連作品一覧へ
「新潮文庫」の最新刊一覧へ
「歴史・時代」無料一覧へ
「歴史・時代」ランキングの一覧へ
剣客商売(一~十六、番外編) 合本版
仕掛人 藤枝梅安 (1)
信長と秀吉と家康
雲霧仁左衛門 (1)
池波正太郎と七人の作家 蘇える鬼平犯科帳
夜明けの星
日曜日の万年筆
試し読み
江戸前 通の歳時記
「池波正太郎」のこれもおすすめ一覧へ
▲剣客商売六 新妻 ページトップヘ