ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
2pt
はっと、平蔵が舟の中へ身を伏せた。荒屋敷の潜門がしずかに開き浪人風の男があらわれ、あたりに眼をくばっている。(これほどのやつがいたのか……)平蔵の全身をするどい緊張がつらぬいた。──密偵・おまさの窮地を救うため、ひとり敵地にのりこんだ平蔵の凄絶な剣技を描く「血闘」、のちの展開に大きな役目を果たすことになる、盗賊・大滝の五郎蔵が初登場の「敵」ほか、「霧の七郎」「五年目の客」「密通」「あばたの新助」「おみね徳次郎」「夜鷹殺し」の全八篇。
アプリ試し読みはこちら
「鬼平犯科帳 でくの十蔵」
2024年6月8日~ 時代劇専門チャンネル 出演:松本幸四郎、市川染五郎、仙道敦子
「鬼平犯科帳 血闘」
2024年5月10日公開 出演:松本幸四郎、仙道敦子、中村ゆり
「鬼平犯科帳 本所・桜屋敷」
2024年1月8日~ フジテレビほか 出演:松本幸四郎、市川染五郎、仙道敦子
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~24件目 / 24件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
おまさの登場巻。 おまさにとって平蔵は少女の頃に大好きだった年上の男性。おまさの心の清らかで汚れない思い出に結びついている特別な存在なのでしょう。 平蔵にとっても可愛くいじらしい妹、やはり特別な存在。 二人には独特の絆がありますね。
#ドキドキハラハラ
Posted by ブクログ
1~4の中で一番おもしろかった! 読めば読むほど、平蔵さんに惚れる。 そして、盗賊の美学みたいなものにロマンを感じる。 全部の話、おもしろかったなぁ。 本編とは関係ないのだけど… 私が読んだものが、1986年の版だったからか、解説を書いている方が奥様に対してだけれど、 「女には「鬼平犯科帳」の真髄...続きを読むは理解不可能である。女なんぞに何がわかるか。」 と書いていて、少しイラっとした。 でも、時代が時代だった!!と思い直す。 そんな昔の日本もしみじみと感じる本でした。
鬼の平蔵に対する盗賊達の復讐の連鎖がこの物語の底流を流れているのだが、読者を飽きさせることのない筆致が凄いと思う。「密通」で妻方の伯父に対して仕掛けた場面での最後の一言がふるっている。「あばたの新助」の末期は哀れであった。「夜鷹殺し」の下手人である旗本を斬って捨てる平蔵。本巻解説にもあるとおり、人の...続きを読む世は白と黒に二分できるものではない。最下層の夜鷹であっても人の命に変りはないと思う平蔵。そして、恐らく平蔵が斬らねば、この犯罪は止まらなかったし、最悪御咎めなしとなったかも知れない。そんな含みのある結末であった。
時代小説。鬼平シリーズ4。短編8作。 「霧の七郎」「五年目の客」「密通」「血闘」「あばたの新助」「おみね徳次郎」「敵」「夜鷹殺し」 江戸に戻り再び火付け盗賊改方に任ぜられた平蔵。 平蔵の長男・辰蔵や妻・久栄の伯父天野彦八郎など、平蔵の身内の者が関わる事件が多い。 あと、平蔵を慕ってやまないおま...続きを読むさが登場。「血闘」以降、「夜鷹殺し」など密偵として働くことになる。 連続して読まないと人物関係の把握が少し難しいが、適度な補足もあり次第に鬼平の世界へ引き込まれていく。
この前、多分初めて鬼平をテレビで観ました。今だから、じっくり観ることが出来るのかもしれません。若い時は黒か白かどちらかはっきりしていないと許せない気持ちでしたが、今は灰色もありだと思っているし、むしろ灰色のことの方が多いということも分かっています。だから、鬼平いいです、とても。 悪いことをした人にも...続きを読む救いがあるというか、罪を犯したことは悪いけれども、それを裁くことが良いとは限らないという柔軟な始末のつけ方がかっこいい!平蔵の周りの人間も、そんな平蔵だから慕っているというのを強く感じた巻でした。
収録されている話は、 「霧の七郎」、「五年目の客」、「密通」、「血闘」、「あばたの新助」、「おみね徳次郎」、「敵」、「夜鷹殺し」の八篇。 この巻で「おまさ」と「大滝の五郎蔵」が登場する。 TV版を散々見ていたせいか、「おまさ」は梶芽衣子のイメージ。これはピッタリな配役ではないかと思った。 事件の年代...続きを読むは話ごとに前後するため、年表が欲しくなる。 「夜鷹殺し」は「切り裂きジャック」を想起させる。 巻末の解説、必要だろうか。女性には鬼平の良さはわからぬ、と決めてかかる書き方は70年代ではまだ当たり前だったのだろうか。
霧の七郎 五年目の客 密通 決闘 あばたの新助 おみね徳次郎 敵 夜鷹殺し
このシリーズは勧善懲悪というよりも、人情味のある長谷川平蔵の捌きと、大物悪党を捉える短編が絶妙な 塩梅で混ざっているところにあるように感じます。 おまさの頑なな生き方がいじらしい。
我らがミューズ、おまさが登場の巻。 【霧の七郎】見かけによらない凄い剣士が出る 【五年目の客】勘違い女に気づかぬ男 【密通】久栄さんの伯父ってサイテーね 【血闘】おまさ登場、大ピンチ 【あばたの新助】悪い女にひっかかる部下 【おみね徳次郎】二兎を追う者、一兎は得られた 【敵】五郎蔵、嵌められる 【...続きを読む夜鷹殺し】江戸の切り裂きジャック
霧の七郎 五年目の客 密通 血闘 あばたの新助 おみね徳次郎 敵 夜鷹殺し 「敵」大滝の五郎蔵と舟形の宗平が火盗改方の密偵に。 「夜鷹殺し」自分の身を省みないおまさが切ない。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
鬼平犯科帳
新刊情報をお知らせします。
池波正太郎
フォロー機能について
「文春文庫」の最新刊一覧へ
「歴史・時代」無料一覧へ
「歴史・時代」ランキングの一覧へ
剣客商売(一~十六、番外編) 合本版
雲霧仁左衛門 (1)
雲霧仁左衛門(前後)合本版(新潮文庫)
仕掛人 藤枝梅安 (1)
仕掛暮らし
鬼平犯科帳「血頭の丹兵衛」【文春e-Books】
試し読み
真田太平記 Episode0
青空の街
「池波正太郎」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲鬼平犯科帳(四) ページトップヘ