ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
あなたや、あなたの家族や部下が、「うつ」になってしまったら……? 今や、7人に1人がかかるともいわれ、国民病となった「うつ」。症状や治療法、職場や家庭での患者への接し方、リハビリなど、まだまだ世間の知識や理解は不足している。豊富な臨床経験をもとに、社会病理についても活発に発言を続ける気鋭の精神科医がシーン別、Q&A形式で、あなたの悩みに懇切に、ときにユーモアをまじえて回答。これ一冊で心は軽くなり、話題の「新型うつ」もよくわかる!
ブラウザ試し読み
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
わたしがいまうつで困っているわけではないのですが。お勉強のために読みました。なるほど、と思うことばかり。深い。
やはり香山さんはタダものでない。 このまとまり方、読みやすさ、読者のニーズの捉え方、は「パない!」 主体・客体にとらわれず、当事者になったときに、 この本を開けば、即座に対処法を練る作業に入ることができる。 素晴らしい良本。
●読んで得たもの うつ病がどういったものか。 抗うつ薬(SSRI)、心理療法とは何か。 ●感想 うつに関するQ&A形式で書かれているため読みやすい。 また、自分が持つ疑問が一致する箇所だけを読めばよいという利点もある。 うつ病は『セロトニンを節約するつもりで、脳を働かせないのがいちばんの...続きを読む回復の早道』であることが理解できた。
精神科医の立場からQ&A方式で記したうつのハウツー本。 既知の話も多いけど、知らなかった話や再確認しておきたい話もあり、中々勉強になった。
可もなく不可もなく、この著者の本としてはあんまり印象に残らなかった。Q and A形式の内容だけど回答の内容がこの著者にしては当たり前すぎた文章だったのかも。
[ 内容 ] あなたや、あなたの家族や部下が、「うつ」になってしまったら…? いまや、7人に1人がかかるともいわれる「うつ」。 その症状や治療については、まだまだ理解が不足している。 泣かないためにはどうすればいい? 満たされぬ人々に寄り添い続ける気鋭の精神科医が贈る、悩める人のための「読む常備薬」...続きを読む。 読めばココロが軽くなる。 [ 目次 ] 第1章 うつの症状と診断―うつかな?と思ったら(うつなのに、眠りすぎ、食べ過ぎになるなんて、おかしくない?;気持ちが落ち込んでいるわけでもないのに、診断は「うつ」。何かの間違いでは? ほか) 第2章 うつの治療と薬―うつをしっかり治すために(うつの治療では、なぜ「休養がいちばん重要」なの?;うつの薬は一度のみ始めたら一生のみ続けなければならないの? ほか) 第3章 うつの人との接し方―大切な人をまもるために(家族はどう声をかけたらいいの?;うつの人に「ガンバレ」と言ってもいい場合があるって本当? ほか) 第4章 うつの予防と回復―うつを寄せ付けないために(うつの予防や回復のために、ジョギングなどの運動をしたほうがいい?;「セロトニン」の入った食品を食べたほうがいいの? ほか) 第5章 うつに関する意外な事実―うつを知れば、怖くない(うつ病は遺伝するの?;うつが発症しやすい季節はあるの? ほか) [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
うつで困ったときに開く本
新刊情報をお知らせします。
香山リカ
フォロー機能について
雅子さまと「新型うつ」
キレる大人はなぜ増えた
しがらみを捨てると楽になる
大人のアスペルガーがわかる 他...
がんでも、なぜか長生きする人の...
50歳からのむなしさの心理学
自衛隊メンタル教官が教える 心...
オーバードーズ くるしい日々を...
現代人を救うアンパンマンの哲学
持続可能なメディア
「朝日新書」の最新刊一覧へ
ブルーバックス解説目録 202...
JICA Magazine 2024年10月号:ジ...
小学館版 学習まんが人物館 広...
【無料お試し版】今のわたしにな...
世界中が受け入れないぶっ飛んだ...
世界一エグいニンゲンのトリセツ
講談社現代新書 解説目録 20...
「学術・語学」無料一覧へ
1位
基礎から学ぶ水理学
2位
First Stageシリーズ 化学工学...
3位
性暴力被害の実際
4位
現場で使える 薬剤師・登録販売...
5位
電気汚染と生命の地球史 インビ...
6位
新書版向山洋一全集(1)黄金の...
7位
【音声DL対応】新装版 耳が喜ぶ...
「学術・語学」ランキングの一覧へ
「私はうつ」と言いたがる人たち
試し読み
「愛国」のゆくえ─「戦後」の無意識とトラウマ
明日がちょっと楽しみになるコツ 友だちのひみつ
アントニオ猪木とは何だったのか
生きづらい〈私〉たち 心に穴があいている
「いじめ」や「差別」をなくすためにできること
いじめるな! ――弱い者いじめ社会ニッポン
イヌネコにしか心を開けない人たち
「香山リカ」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲うつで困ったときに開く本 ページトップヘ