なぜあの人は、仕事中だけ「うつ」になるのか

なぜあの人は、仕事中だけ「うつ」になるのか

550円 (税込)

2pt

3.0

職場において心の病で休職する人たちが増えている。その年齢層は、三〇代が約六割。彼らの特徴は、学歴は高く、まじめだが、やや自己中心的。そして、仕事以外の趣味には精力的で、休職中にパラセーリングの免許を取るために海外に出かけた人もいたという。この症状は、果たして病気なのか?本書では、時代の空気を鋭く読み解くことで定評のある精神科医が、急増中の「新型うつ」を分析する。著者がこの「フシギなうつ病」に気づいたのは十年ほど前であり、「30代うつ」と名づけた。それまでに多かった中年以降のうつ病と比べて、「私生活では元気」という特徴が顕著なのだ。なぜこのような現象が生まれたのか。それは今の三十代は、晩婚化、ニートなどの広がりとともにアイデンティティが育ちにくかったことも要因なのではないのか。数々の症例をふまえて、彼らへの対応や治療のあり方についても解説した注目の書。

詳しい情報を見る

閲覧環境

注意事項あり

なぜあの人は、仕事中だけ「うつ」になるのか のユーザーレビュー

3.0
Rated 3 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    けっこう真面目な本だった。鬱の急増は80年代の鬱と表明すると昇進に影響したり周囲の目が憚れれるという状況から、「うつは心の風邪」キャンペーンもあり、だれもが生涯に1度はかかるかもしれない「風邪」みたいなものという認識の変化によって以前は自律神経失調症や肝臓病と本当ではないが嘘でもない診断をしていたの

    0
    2016年08月15日

    Posted by ブクログ

    職場で気になることがったので、参考になればと思って手にとってみました。
    いわゆる“新型うつ”の人との接し方で、自分が今すぐ何かできそうって感じにはならなかったけど、なんか少し慰めにはなりました。

    0
    2011年10月17日

なぜあの人は、仕事中だけ「うつ」になるのか の詳細情報

閲覧環境

注意事項あり

香山リカ のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す