Posted by ブクログ 2023年01月30日
【要約】
生きるのがめんどくさいの正体が「回避性パーソナリティ」であること。回避性パーソナリティは幼少期の親に関わり方によって形成される。
また親の育て方のみならず環境によっても形成される。近年は人々が個人主義化されたことによって回避型が増加した。
回避性パーソナリティをもし治すのであれば「人に自...続きを読む
Posted by ブクログ 2022年12月30日
自分に自信がなく、人から批判されたり恥をかいたりするのが怖くて、社会や人を避けてしまう・・・・・・。 それが回避性パーソナリティの特徴だ。 「会社に行きたくない」「恋愛をしたくない」といったように、昨今若者を中心とした現代人に増えているパーソナリティ障害でもある。 彼らにとって人生とは、喜びよりも苦...続きを読む
Posted by ブクログ 2019年04月02日
岡田尊司さんの本は、普通に読み物として面白くて好きです。
お仕事関係で精神的な障害について学びたくて手に取りますが、興味深く読んでいます。
もっと深めたい、もっと知りたいと思っています。
対処法がなかなか難しいなと思うけれども、どのような心理でそういった行動、理論が働くのか?を学ぶのは大切なことだと...続きを読む
Posted by ブクログ 2019年03月24日
もしかたら自分は回避性パーソナリティなのではないかと思い購入して読ませていただきました。
読み進めていくと、本当に一つ一つの特徴や回避性になる原因などが自分に当てはまっていてびっくりしています。
どうして自分がこんなにも生き辛さを感じていたのかがはっきりしたことにより気持ちが楽になりました。
回避性...続きを読む
Posted by ブクログ 2023年04月27日
回避型愛着スタイルと回避性パーソナリティ障害は別物であることを知れたのが一番よかった。どちらかと言えば、恐れ・回避型が該当するようで、スキゾイドの方が回避型に近いらしい。
パーソナリティ障害は、個人的に境界例や自己愛などB群のイメージが強いが、A群やC群も見落とさないようにしなければならない。自閉...続きを読む