幻冬舎メディアコンサルティング作品一覧

非表示の作品があります

  • アパルトヘイトの残滓
    -
    1巻1,056円 (税込)
    黒人の地位向上に腐心する2000年代の南アフリカ。 人材の多様化と成長への隘路に挑む、ある商社員の物語。 総合商社に勤める高倉は、子会社であるマキシマ社の再建を担い、社長として南アフリカに赴任する。 人種隔離政策(アパルトヘイト)廃止から十年。 そこで目の当たりにしたのは、格差と人種差別のない理想の社会の実現には程遠い現実だった。 業績回復途上の会社に突きつけられる政府からの命題。 それは、私企業に黒人の資本参加や管理職登用などを事実上義務付けるもので―—。 2019年ラグビーW杯優勝国・南アフリカの葛藤から世界のリアルを描く、社会派ビジネス小説。

    試し読み

    フォロー
  • 常識の壁を超えた理美容ビジネス
    -
    群馬県の京ヶ島村(現在の高崎市京目町)の貧乏床屋職人が、理容と美容のイノベーションに目を付けて美容界に参入。今や理美容界に名を馳せるまでになれたその独自の経営戦略に迫る。新規ビジネスモデルの構築や開発、経営にあたっての効率化、ドミナント及び人材、そしてマネジメントを無駄なく効率よく一人で築きあげるための戦略とノウハウを伝授。これからの若い理美容師は誰もが経営者になるべきであり、必ずなれるし、「人」を大切にすることが結局は成功への近道であることを提示する。

    試し読み

    フォロー
  • 令和の鉄道 未来を拓く56のこと
    -
    1巻1,056円 (税込)
    鉄道愛は止まらない! ! ~新時代の鉄道論~ 生粋の乗りテツが全国各地を駆け巡り、現場の声を集め、「乗る前」から「降りた後」までの鉄道輸送サービスの改善点を大調査。 鉄道に関わる人々に贈る、日本鉄道の成長のヒントが詰まった一冊。 大都市圏では高止まりした混雑率、迷惑行為の頻発で環境は悪化し、地方では利用急減で維持が困難になり、実際に多くの路線が廃止になっています。 何とかできないか?鉄道にはまだやれること、やるべきことがあるのではないか? そう考えて、私は各地の現場に足を運び、地元の人から話を聞き、資料にも当たって研究を進めてきました。 この本はそんな「1利用者の私の視点で見た」鉄道輸送サービス改善の提案です。 (本文「はじめに」より)

    試し読み

    フォロー
  • 道標
    -
    1巻1,056円 (税込)
    実話を基に描かれた衝撃のエンターテイメント小説。 領はアルバイトをしていた店で知り合った佳子と、出来心で体の関係を持ってしまう。 人間的に好きになれないと思っていた佳子との関係だったが、領はずるずると断ち切ることができないでいた。 そんなある日、突然佳子が領のマンションに押しかけてきた。 今まで見たことのないほど怒り狂った彼女に、領は拉致され監禁されてしまう。 外の世界から切り離された部屋の中で、日に日にエスカレートしていく暴力。 領はこのまま佳子に従うことしか出来なくなってしまうのか……。 二人が迎えた驚きの結末とは――。

    試し読み

    フォロー
  • 保険ってなんだっけ?知らないと損する上手な活用法
    -
    加入しておけば安心……とは限らない。意外な落とし穴に注意! 病気やケガ、不慮の事故などのリスクに備えるための保険。しかし、適切な手続きを踏まなければ思いもよらぬ障害に直面し、いざというときに給付が受けられない可能性も。

    試し読み

    フォロー
  • もし、アドラーが「しゅうかつ」をしたら 人生を豊かにするキャリアデザイン
    -
    就活 ブレない自分軸をつくる 習活 社会が求める人財になる 充活 人間力を磨き、より良く生きる 3つの“アドかつ”で実践する Beyond コロナ時代の働き方・学び方・生き方 “人生には正解はない、あるのは解釈だけである。 であれば、meaningful(意味で充たされた)な人生にしよう。” (筆者より) いま、アドラーならどう行動するか。 先の見えない時代をよりよく生きるための処世術

    試し読み

    フォロー
  • 空模様 隠された不正の記録
    -
    ふるさとの村の不正を調べ上げた著者が、数十年におよぶ苦闘を記す。 ふるさとの村が潰れる。 生まれ育った村は、自治体ぐるみの汚濁にまみれた。 多くの関係者を巻き込んで複雑に絡み合う、 数々の不正を調べ上げた著者が数十年におよぶ苦闘を記す。 「私はきれいな人間ではない。 時折、戒めの言葉としてそう繰り返す。 だが、為すべきを成し、正すべきは正したい。 未曾有の行政犯罪はどのようにして起こったのかを伝え、 読者と共有したいという思いから、本書を綴ることにした」(「まえがき」より)

    試し読み

    フォロー
  • 小節は6月から始まる
    -
    1巻1,056円 (税込)
    支え、支えられ、愛し、愛され、生きている あの旋律とともに、新しい命、新しい愛が生まれ、育まれる。 思い合いがもたらすミラクル・ヒューマン・ドラマ。 母を早くに亡くし、男手ひとつで育てられた主人公未代は、 急死した父の喫茶店を引き継ぎシングルマザーとして働いている。 父が夢に現れたときから、未代の周りに不思議なことが――。 他界してもなお、愛娘を案じて見守る父、そして、記憶にない母までもが夢に。 娘の恋愛、新しい家族など人生の折々の進展に、親の愛はつねに付き添う。 そこには必ずあのメロディーが。未代をめぐる家族と友人の温かな交情を描いた小説。

    試し読み

    フォロー
  • 踊る大ハリウッド ケリー、アステアから考えるミュージカル映画の深化
    -
    名作誕生の裏側には、いつも彼らがいた――。 『雨に唄えば』『巴里のアメリカ人』『踊る大紐育』、 数あるヒット作の裏側には必ずジーン・ケリーがいた。 にもかかわらず、「ジーンはダンサーにはなりたくなかった」という。 それまで野球選手、法律家を目指していた彼は、いかにしてハリウッドスターに上り詰めたのか。 一方、ケリーと並び立つ不世出の踊り手、フレッド・アステア。 時を超えた魅力を今も放ち続ける彼のダンスの本質とはーー。 ミュージカルの真の楽しみ方が分かるファン必見の一冊。

    試し読み

    フォロー
  • コロナ休暇の、あの日々に  僕のステイホーム方丈記
    -
    1巻1,100円 (税込)
    僕はペンを執ることにした。この日々を綴るため。――生き残った証にね! 仕事が無くなった。いつ終わるとも知れない、「コロナ休暇」の日々――。それは僕にとって、人生の色を少しばかり変えるきっかけになったのかもしれない。みんなあの時どうしてた? 僕は……

    試し読み

    フォロー
  • 孫の足音
    -
    「家族のかたち」が見えてくる。ある一家の15年間を切り取ったエッセイ。 福岡、東京、広島、長野、上海、静岡――。地方ならではの暮らしぶりから季節感を感じる旅情まで。家族と過ごす日々のあたたかさを思い起こさせる作品集。

    試し読み

    フォロー
  • 地球を助けて!!メダカのお願い
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 メダカが助けを求めているよ! 人間の自我や自己が地球を汚し、小さなホタルやミツバチ、川のメダカ達を消してしまう。 自然を壊してしまったのは人間だけど、自然を取り戻せるのも人間(陸のメダカ達)しかいない。 小川にメダカの群れが帰ってくる日、地球の生命が蘇る。

    試し読み

    フォロー
  • 種男貸し出し中
    -
    1巻1,100円 (税込)
    春を舞台に紡がれる強く儚い恋愛短編3部作。 女性主義国家になった300年後の世界で起こる革命的な恋愛模様を描いた『種男貸し出し中』。 世間の目から逃れられない役者同士の恋愛をリアルで美しい情景描写が彩る『ハルの春』。 東京在住の俳優とグアム在住の主婦の合計14日間の運命を描く『セブンデイズ』。 恋がしたくてたまらなくなる衝撃のラストとは――。

    試し読み

    フォロー
  • 人生には、大きなチャンスが何回か訪れる たとえば僕の場合
    -
    1巻1,100円 (税込)
    「何の変哲もない人生」なんてない! まず、生を受けた事自体が、大きな変動(チャンス)であったのだ。大学中退、転職、大病……僕の人生は色々あったが、現在老後は落ち着いてきた。長いようで短く、短いようで長い人生。努力していれば誰にでも、「チャンス」というものは何回かやってくるものだ。僕にとってのそれは、他の人には大したことはないかもしれないが……。

    試し読み

    フォロー
  • 幸せを呼ぶシンデレラおばさんと王子様
    3.3
    1巻1,100円 (税込)
    頑張ってきたすべての女性に贈る、大人のラブストーリー。 結婚して30年以上が過ぎ、平穏な生活が続くと信じていた時に発覚した夫の浮気。 新たな人生を歩み始めようとしたゆりの前に現れたのは、”真実の愛”を与えてくれるパートナーだった――。 大切な誰かを愛する幸せ、家族の大切さを描いた極上の恋愛小説。

    試し読み

    フォロー
  • 日本が没落した3つの理由――そして復活への道
    -
    1巻1,100円 (税込)
    平成時代に日本が失ったものとは!?  コロナ後の日本経済が復活するための道標を具体的に提言する! 日本経済が右肩上がりの時代に地方で生まれ、バブル景気のピーク時に大学進学を機に上京。その後の社会人生活が日本経済の「失われた20年」に重なる著者は、右肩上がりの時代とのギャップについて悩み、「なぜ、日本人だれもが懸命に働き、あるいは働こうとしているのに、世界における日本の経済的地位・存在感が下がるのか?」との問題意識から本書を執筆。平成時代の日本のあり方、間違った方向への分岐点となった事象を独自に分析し、コロナ禍、コロナ後の日本が復活するための道標を示す一冊。 目次 第1章 はじめに ○真面目に働いたのに落ちぶれた時代――「平成」―― ○外国人観光客が増えた理由 ○平成とは「下りのエスカレーターを懸命に登り続けた時代」 第2章 「貧すれば鈍する」国になってしまった日本 ○「正社員」が宣伝文句になり得るようになった日本 ○「ベンチャー企業」という変な言葉を変だと思わなくなった日本 ○日本はいつまで先進国でいられるか? 第3章 もはや時代遅れの「終身雇用制度」 〇終身雇用制度をめぐる誤解、そして三つの問題点とは 〇なぜ日本は「iPhone」を生み出せなかったのか? 〇どのような雇用体制にすべきか? ――採用について―― 第4章 「平等」が招いた「不平等」という皮肉 ○「一億総中流社会」の実像とは ○一周遅れだった「働き方改革」、そして、子どもが「負債」へと転落した ○令和の新しい働き方モデル 第5章 シルバー民主主義、世襲議員と格差の関係 ○世代間の大きな格差――「金融資産」―― ○いまの暮らしに満足している若者たち、そして、世代間格差を生んだ投票率の差 ○世襲議員の功罪――「北朝鮮化」した日本 第6章 令和の時代の進路 〇自然界のなかの人間――「ネバー・コロナ」の世界を目指して―― ○世界のなかでの日本 ○いまは国が衰亡するか、再び栄えるかの分岐点

    試し読み

    フォロー
  • 明智光秀の逆襲
    -
    秘められたその生きざまに迫る 「信長の遺骸はまだか。必ず信長の遺骸を見つけ出せ。見つけ出した者には黄金百枚を取らせるぞ」 1582年、本能寺の変。 信長を討った光秀は、謀反人として追われる身となる。 その後、光秀が辿った運命とは――。 いまここに歴史の真実が暴かれる。

    試し読み

    フォロー
  • 少林寺拳法拾遺物語 天地拳第一系、用意!
    5.0
    1巻1,100円 (税込)
    かけがえのない時間を爽やかに描いた、本格的青春スポーツ小説。 幼いころから剣道に打ち込んできた柘植虎次郎は、ある事件をきっかけに破門となってしまう。 高校に進学し、少林寺拳法部への入部を決意した虎次郎は、それぞれの理由で集まった個性豊かな仲間たちと出会う。 部員同士の絆、衝突、涙、葛藤――青春のすべてが詰まった本格的スポーツ小説。

    試し読み

    フォロー
  • ひょうたん池のデベソちゃん
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カエルのデベソちゃんの冒険を描いた絵本 ひょうたん池に住むデベソちゃんは、自分のデベソが嫌い。だからカエル以外のともだちと遊んでいる。ある日、仲間のカワセミに連れられてにじの上に遊びにいったが、帰れなくなったところをかみなりさんに助けられて……。 沖縄の宮古島在住の著者が、激減するミヤコヒキガエルをモデルに描いたハートフルな物語。どこかあっけらかんとしたデベソちゃんと仲間たちの姿に、小さな生き物の世界とその世界をはぐくむ自然を守ることの大切さに気づかせてくれる。

    試し読み

    フォロー
  • ジェンダーバイアスからの解放と男性の人権擁護を求めて
    -
    1巻1,100円 (税込)
    誰もが個性を尊重され、幸福感の中で暮らせる社会の実現を目指して。 「男らしさの規範」は、戦後にあっても、半ば絶対性を有する規範として、男たちを呪縛してきた。男性は、厳しさに耐え、困難を克服し、守る役割を果たさなければならない。社会に救いを求めてはならない。配慮を求めてはならない。救いも、配慮も、女性のために存在したのである。そういう同調圧力が、男性同士の人間関係として存在し、女性もまた、その性別役割を、当然の如く男性に要求してきた。多様性という言葉がようやく拡散するようになった日本――。しかし社会は今も男性の多様性を照明することなく、ジェンダーバイアスと女性優遇の支配下で、男性の人権を侵犯する。その理不尽と対峙すべく立ち上がった著者による、10年間の活動と思想の記録。

    試し読み

    フォロー
  • ベートーヴェンが読んだ本
    -
    1巻1,144円 (税込)
    ベートーヴェンの読本を、遺された日記や手紙とともに解説する。 文学と哲学をこよなく愛した、偉大なる作曲家ベートーヴェン。 その豊潤な読書体験が「楽聖」の素養を形成した。 ゲーテ、シラー、シェークスピア、カント、ルソー、ザイラーなど。 膨大な記録をもとにその人間像を探求した、ベートーヴェン論の決定版。 演奏者はもちろん、ファンも必読の一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 旅するように生きてみよう 美容業界の開拓者が社員に語った 未来地図の歩き方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “常識”を塗り替え続ける経営者による93の成功哲学。 「失敗を恐れず、成功に奢らず、水のように変幻自在でありたい」 「最初から『洗練』なんてないの、間違った数だけ洗練されていくのだ」 「後部座席にばかり座って、人に任せてちゃダメ、ハンドルを握らなきゃ」 「変化の早い今の時世は、普通でいる方が危険」 「肩書きで呼ぶと、偉さを勘違いしてしまう、そんな敬称なんかいらない」 全ビジネスマン必読 新時代のバイブル。

    試し読み

    フォロー
  • トヨタの製造現場はなぜ最適なラインをつくれるのか 時代をリードするエンジニアの思考力
    -
    工程設計を見直せば在庫は削減できる。 ICT活用で世界に勝てる仕組みをつくる。 トヨタ生技部門27年、生産コンサルタント14年の筆者が初めて明かす エンジニアリングの役割と考え方 DX(デジタルトランスフォーメーション)への道筋を明確化し、 「改善」で終わらせない、全体的なプロセス改革の実現へ。 グローバル競争を勝ち抜くものづくり業務の体系書

    試し読み

    フォロー
  • 海が見える
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ここからは海が見える。 なんという碧さなのだろう。 神戸の港町を舞台に繰り広げられる、3人の男子高校生の青春群像劇。 互いの価値観をぶつけ合いながら語り合い、互いに相手を思いやりながら成長していく姿を繊細な筆致で描く。 若者たちに未来に向かって自信を持って歩んでほしいという著者の願いを込めた一作。 プロローグ 第一章 3人の出会い 第二章 道徳と神の存在 第三章 あの戦争と戦後の社会 第四章 民衆と政治 第五章 平穏な日常と異変 第六章 恋と友情 第七章 苦悩と生 エピローグ

    試し読み

    フォロー
  • 医療機器開発とベンチャーキャピタル[実践編]
    4.5
    医療機器専門のベンチャーキャピタルとして、20年以上、ベンチャー企業の成功も失敗も数多く見てきた著者。 そのなかで感じるのは、国内ベンチャー企業は海外ベンチャー企業と比べ知識不足で未熟だということ。 そこで本書では、起業前に検討しなくてはいけない事柄をはじめ、 ベンチャー企業が開発すべき製品の見極めと価値、ベンチャーキャピタルの役割など、 成功率を上げるために前もって得ておきたい知識をまとめた。 前書では基本的な内容に終始したが、本書では本格的に起業を考えている人へ向けて、 より実践的で踏み込んだ内容を扱っているので、ベンチャー企業を立ち上げる前に読んでほしい。

    試し読み

    フォロー
  • バイナリー彼女
    -
    1巻528円 (税込)
    「どんな時も前を向いて生きていこう」ADHDと向き合って、自力で手にした幸せな日々。 すべてのはじまりはネット上での出会いだった。 千夏と一緒にバイナリー投資にのめり込み、時間を共にしていくが……。 周囲の無理解や自身の弱さと闘い続ける青年が、人生に光を見出すまでの過程を赤裸々に告白。 「なりたい自分」を目指す人に勇気を与える一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 歌集 令和の玉響
    -
    1巻528円 (税込)
    令和2年、日本、そして世界に起こった未曾有の非常事態。人々はこれまでに体験したことのない事態にどう対処していいのか判らない困惑の日々を送ることになった。気軽に人に触れることができない、マスクなしでは人と話すこともできない。老人ホームで過ごしている親にも会えず、病院への見舞いに行くこともできない。毎日の感染者数に怯える暮らし……。そんな状況を客観的に観察し、できる限り冷静に行動した日本国民の様子を詠った歌集「玉響」。第1部の「新型コロナウィルス」から始まり「可視化されたもの」まで全十六部に渡り、余すところなく人々の緊張、焦り、戸惑い、喜怒哀楽が表現されている。いつかこの事態も過去のひと時のものとして語られるよう、「玉響」(ほんのしばらくという意味)というタイトルがつけられている。

    試し読み

    フォロー
  • 愛よ幾星霜を恋え 連作・愛の伝記 初恋
    -
    1巻550円 (税込)
    何百年も前、トニー王とエレクトラ女王が建てた美しい城は、女王の死後降り続いた雨によって湖の底に沈んだという。その伝説の城を探し舟を出したシルビアは、同じく伝説を追っていたオリビエと出会う。水底に潜った二人が見たものは……。――『愛の伝記』初めは何とも思っていなかった彼女のこと。何気ない挨拶を続けているうち、だんだんと、僕の心の中に大きな、熱い血潮のようなものが湧き上がってきて……。僕の青春時代のほんの少しだけの小さな一ページ。――『初恋』

    試し読み

    フォロー
  • なぜ職場では理不尽なことが起こるのか?
    4.0
    キャリアコンサルタントの著者は、自身の体験をもとに、会社で生きていくためにはまずは上司の「好き・嫌い」に左右されないことが鉄則だと説く。そんなことで人事を決められたり評価されたくはないが、この本を読み進めていくと、なぜ上司の「好き・嫌い」という個人的な感情が、仕事に影響するのか頷ける(自分のまわりにも仕事はそこそこなのに出世がはやい同僚、いつの間にか自分を追い抜いていく後輩がいるではないか……)。会社でうまく生きていくためには、上司の癖を見抜き、方針の変換には柔軟に応じる。見ていないところで人を褒める、人事権は誰の手にあるか常に確認しておく。もっとはやく知っていれば、自分の会社員生活は格段に居心地のいいものだったに違いない……、と思わせてくれる。そしてまたこの本には会社員後のキャリアに役立つノウハウが多く詰まっている。第二の人生に向けて側に置いておきたい一冊だ。

    試し読み

    フォロー
  • 商店街の怪談
    -
    1巻770円 (税込)
    二人が住むアパートにはもう一人住人がいたようだ――。 商店街でも評判のカップル、美容師の磯くんと、洋品店で働く夏ちゃん。 結婚式には街の人が押しかけ大賑わい。でも、記念写真にはあらぬ物が写っていた。 商店街を巻き込んだ二人の恋の意外な結末は!?――「商店街の怪談」 踏切待ち。首輪のない巨大な2頭の犬に挟まれて――「犬と貴婦人」 恋が過ぎゆきそうになった夫婦が湘南の路地裏で見つけたものは――「さつき」 他に「月光仮面」「悪魔少年」「ほたる」「卒業」など、 ダーク・ファンタジーから青春小説まで短編小説11篇を収録。

    試し読み

    フォロー
  • たっぷり野菜のおいしい食事
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 彩り豊かで食べごたえ十分、パパッと簡単に作れてお財布にもやさしい、 そんな色とりどりの野菜を使った58品を紹介。高血圧、中性脂肪などを気にする人の健康増進に役立つレシピ満載。

    試し読み

    フォロー
  • あ!朝だ生きてたありがとう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつもと変わらぬ日常を少し明るく塗り替える 優しく背中を押してくれる一冊。 46音に乗せて綴られる、人生を照らす一言アドバイス

    試し読み

    フォロー
  • ぼくの友だちのチビ丸
    -
    1巻880円 (税込)
    ねこの世界を描いた児童文学、短編2編。 少年翔とねこのチビ丸が友だちになるまでを描いた「ぼくの友だちのチビ丸」。 産まれたときはマロンと呼ばれていたねこが、あらたな飼い主に茶々丸と名付けられ、相棒の黒丸と過ごした日々。その老いと死、飼い主との葛藤を描いた「草刈り鎌の茶々丸」。

    試し読み

    フォロー
  • 貴方の背中にI LOVE YOU
    -
    1巻880円 (税込)
    ある赤ん坊が、資産家の田村義衛門の家の前で泣いていた。子宝に恵まれなかった義衛門は、妻・朝子とともに赤ん坊を可愛がり、美しい女性へと育て上げていくが――。

    試し読み

    フォロー
  • 60歳からの青春グラフィティ
    4.5
    1巻880円 (税込)
    止まったままの青春が、ようやく動き出す――。 60歳になり、定年退職をした裕也。 裕也は何十年も前に名古屋で単身赴任をした際、 スナックで出会ったホステスの涼子のことがどうしても忘れられない……。 定年後のハローワーク、旧友との気ままな旅。そして、甘酸っぱい恋愛。 高年期へ差し掛かる男が、第二の人生を歩んでいく姿を悲喜交々に描いた物語。

    試し読み

    フォロー
  • さまよう ピンちゃん
    -
    1巻880円 (税込)
    堅物な性格の伊佐治は警察官を引退した後、妻を亡くし、退屈な余生を送っていた。ある日、家族との温泉旅行でタオルと間違って娘婿の「ピンちゃん」を握ってしまう。それが、ピンちゃん入れ替わりのドタバタコメディの幕開けだった!

    試し読み

    フォロー
  • 源氏物語花筐――紫式部の歳時記を編む
    -
    1巻968円 (税込)
    藤の花房、蝉の声、荻の上風、雪あかり——。 王朝人が愛でた風物は、今も私たちの身辺に息づいている。 人気ブログ「岸本久美子の風信帖」待望の書籍化なる 源氏物語の四季をめぐる五十八編

    試し読み

    フォロー
  • ―悲劇―月夜と五人の舞姫
    5.0
    1巻990円 (税込)
    邪悪な男たちの性的な餌食にされた恥辱をもとに、高弥さやは女性だけの生命の尊厳のために、月夜の集いの儀式を創始した。二人の侍女を従え、宗祖と仰ぐ舞姫も、五人まで集まった。が、その月夜の女たちの舞踊に、偶然、一人の男が通りかかって魅了された。この一人の男に見初められたために、高弥さやは、つづける意志が根底から揺らいでしまう。残された舞姫たちは、憤りから禁を犯し、二人の侍女は生贄に身をさらされ、惨劇の幕が開けられる。

    試し読み

    フォロー
  • スルガザウルスを知っていますか―ちょっと変わった不思議な竹取物語―
    -
    1巻990円 (税込)
    芦ノ湖のアシノサウルス、山中湖のヤマナザウルス、河口湖のカワグザウルス、西湖のサイザウルス、精進湖のショウザウルス、本栖湖のモトザウルス。6ザウルスによる駿河湾や富士山の湖沼の新伝承。土地を守護し、生きた昔の人々の篤い思いともに旅するスルガザウルスの長い長い冒険は今もまだ続いています。静岡県、そして日本各地にも、私たち人間を守ってくれる大きな存在が、本当にいるのではないでしょうか。

    試し読み

    フォロー
  • 安らぎのある終の住処づくりをめざして
    -
    1巻1,056円 (税込)
    医療、看護、介護が受けられて、自宅のように安らぎのある場所で人生の幕を下ろしたい。 北海道・札幌市に位置するサービス付き高齢者住宅「美しが丘」は、そんな願いを叶える場所。

    試し読み

    フォロー
  • 刀、伝承と継承
    -
    1巻1,056円 (税込)
    ⽣まれ、育ち、⽼いて、いつか別れがくる――。 これは1通の⼿紙が紐解く、とある⼀族と、代々受け継がれる無銘の⼑にまつわる物語。 医師として、製錬所として、ジャーナリストとして…… 形は違えど200年以上もの間、⼀族の繁栄に貢献してきた先代達。 変わり続ける時代の狭間を駆け抜けた彼らの、⽣きた証とは。 そして⽗から⼦へ受け継がれる⼑に、彼らが託した想いとは。 ⽣きることの切なさと喜びを綴る現代版『栄花物語』、ここに誕⽣。

    試し読み

    フォロー
  • 隣の百合おばさん
    -
    1巻1,056円 (税込)
    数えきれないほどの屈託の中で見つけた、 本当に大切にすべきこととは――。 会社を辞め前向きに生きる目的を失った諒と、その隣の部屋に住む百合おばさん。 お節介な百合おばさんの言動によって、諒の人生に明るい兆しが見え始める。 日常の中に溢れる温かな人情を繊細に描いた文芸作品。

    試し読み

    フォロー
  • 一杯のラーメンが日本を救う
    -
    全国の被災地や障害者施設を回り、手作りのラーメンを提供する活動を行っているNPO法人「ボランティア仲間 九州ラーメン党」(熊本県益城町)。30年前に団体を立ち上げた著者は、阪神・淡路大震災、東日本大震災、熊本地震など様々な被災地を訪れ、人々に笑顔をもたらしてきた。訪問地のべ650カ所、提供したラーメンは十万杯以上。一杯のラーメンにこだわり、活動を続けるその思いとは。

    試し読み

    フォロー
  • ジャーマンシェパードと盆踊り
    -
    1巻1,056円 (税込)
    そうか、私も捨てられたんだ―― 孤独な女性と捨て犬が起こす、小さな奇跡の物語。 旦那は親の介護で実家に戻り、子供もとっくに成人して家を出てしまい疎遠になった。 毎日を一人で過ごす還暦女性の早恵。 とくに生活に困ってもいなければ、大きな不満があるわけでもない。 むしろ一人の時間を楽しんでさえいた。 だけどだんだんと、ぼんやりとしたものたりなさを感じるようになっていた。 退屈? それとも、うつ? もしかして私、寂しいの!? いや、まさかね……。 そんなある日、捨て犬“ラーフ”とのふとした出逢いが、早恵の人生を変えていく――。

    試し読み

    フォロー
  • 地球千鳥足 ~バックパッカー夫婦の人間遺産と触れ合う旅~
    -
    「貧しい女の子と分け合った誕生日のランチ 〜ニカラグア共和国〜」「バトンタッチの旅とロシア民謡大合唱 〜ウズベキスタン共和国〜」「入れ歯も泳いだエンジェル・フォール 〜ベネズエラ・ボリバル共和国〜」他、46編。

    試し読み

    フォロー
  • となりの男
    5.0
    1巻1,056円 (税込)
    小説家になる夢を捨てきれず、勤めの傍ら小説を書き続ける主人公の男の家に、小中学校の同級生・湯川秀樹が風呂敷包いっぱいの原稿を抱え、「作家になりたいんや」と押しかける。 鼠のような目をした湯川は、うすのろぶりを皆に馬鹿にされ続けてきた奴だ。 しかし、その可笑しな感性を生かし、常人には作り得ない作品世界を作り出せるのではないか……。蔑んできた男が、自分が心から欲している才能を隠し持っているかもしれないという期待と嫉妬。湯川のことが頭から離れなくなった男は、いつしか湯川を題材に小説を書き始める――。 表題作「となりの男」ほか、「ユタの肖像」「桜かがよう声よ」「水門」 全4篇の人間の本質に迫る短篇を収録。

    試し読み

    フォロー
  • 遥かなる花
    -
    1巻1,100円 (税込)
    男子として育てられたお転婆な福井藩医の娘が、父の仇討ちと藩士の謀反制圧をともに果たす痛快時代小説。 江戸の藩主に謀反計画を伝えるため、追手とせめぎ合いつつ、険しい高山を越えていく主人公、百合。百合を中心に、血気盛んな若い藩士たちが、長年培われてきた親世代の英知と経験を学んで成長していくビルドゥングスロマン。

    試し読み

    フォロー
  • 浜椿の咲く町
    -
    1巻1,144円 (税込)
    小さな海辺の町で生まれ育ち、スナック「漁火」で働く美紀には小学生の頃の 忘れられない思い出があった――。 心に傷を負い東京からやって来た奈美、男に騙され実家に戻った沙耶、2人の 子どもを育てるシングルマザーの康代。 つましくも明るく暮らす人々の交流と人生の葛藤を描いた物語。

    試し読み

    フォロー
  • Lock on!近代史
    -
    1巻1,144円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 どうして日本はアメリカと戦ったの? 憲法9条はどうやって作られたの? 何故日本は中国、韓国に嫌われる? 日本と私たちが進むべき道のヒントは、「失敗の歴史」にある。

    試し読み

    フォロー
  • 韓国の歴史を直視する 朝鮮通史から問う反日の矛盾
    -
    1巻1,320円 (税込)
    徴用工訴訟、従軍慰安婦問題、竹島——両国の溝は深まるばかり。 古代から現代までの朝鮮半島史を客観的資料から紐解き、日韓の過去と現在、そしてこれからを、いま世界の人々に問う。

    試し読み

    フォロー
  • 植物雑記 ひと駅、一草。 ─駅からぶらり、花散歩。─
    -
    1~2巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 関東エリアを中心に、56駅をめぐり、その土地の公園の植栽から水辺の雑草まで、各地で出会った魅力的な植物の姿を軽妙な文体で活写。特に、普段何気なく見過ごしてしまうような雑草にいたるまで、幅広く調べ上げられた植物の解説は必見。加えて、全編カラーで著者撮影の写真を多数掲載し、まさに電車で出かける小旅行のお供にぴったりの一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 相生 上
    -
    1~2巻1,496円 (税込)
    就職を機に上京した橘子は良き先輩社員に恵まれ、 消息不明だった幼馴染・清躬との再会も果たす。 一方、清躬の戀人・紀理子は忽然と姿を消す。 そして、橘子も謎の屋敷の者たちによって危機に陥る。 「希望は蜘蛛の糸に過ぎない」と言われた橘子だったが――

    試し読み

    フォロー
  • [改訂新装版]医学部受験の闇とカネ
    -
    1巻836円 (税込)
    年々難化の一途をたどる医学部受験。その一発合格は至難の業とされている。その受験を勝ち抜くには、予備校の存在が否定できない。しかし、受験生を抱える多くの親たちは、予備校が掲げる合格率、授業料の総額、さらに講師の質に騙され、大事な子供を預けてしまっている。  本書は、理想の教育を求め、医学部予備校を立ち上げた異色の著者が、医学部受験の歪んだ実態を赤裸々に暴き、教育者と親のあるべき姿と、そして真の教育とは何かを熱く語り尽くす。

    試し読み

    フォロー
  • 翼の生えたブーツを履いて
    -
    大人の女性の日常に彩りを添える、生々流転のエッセイ集 温めても叩いても開かない黒豆の瓶。夫婦が苦戦した瓶開け大会は仲間を巻き込み余興へと発展。「力男」の活躍でパカリと開いた! 豪華俳優陣との初共演や愛犬を看取った夏の朝のことなど。 人生の中で体験した愛しい、可笑しいいろいろな出来事たち。 前世占いのアプリで出た平安貴族に、「ふふふ」とほくそ笑む著者が、大人の女性の日常を上質な文章で綴る随筆集。

    試し読み

    フォロー
  • 平気なふりをしている心へ
    -
    1巻528円 (税込)
    少し不器⽤で繊細な⼼模様を、みずみずしく紡ぎ出す珠⽟の短編⼩説&詩集 読み聞かせにもおすすめの、8つの物語と深く優しく⼼に寄り添う、25篇の詩

    試し読み

    フォロー
  • インドでビジネスを成功させるために知っておくべきこと
    -
    日本とは、ちょっと違う「人」と「お金」の使い方 人口増加とともに急激な成長を遂げるインド。労働力確保という面からも多くの日系企業がインド進出を試みる。 しかし、一部の雇用者は“雇用”という行為を理解していない。日本で成立していた働き方が現地で通用するとは限らない。 遵法国家に生まれた人々を雇うには、正当な対価を払い、数々の規定を彼らとともに定める必要がある。 インドで数社の財務取締役を務めた著者が、多くの成功例、トラブルから学んだ企業運営の知恵とコツを徹底解説。

    試し読み

    フォロー
  • 花とおじさん
    -
    1巻704円 (税込)
    『花と⼩⽗さん』『ヨイトマケの唄』『⼤空と⼤地の中で』など、 昭和を彩った歌謡曲とともに繰り広げられる⼈間ドラマ。 懐かしのあの時代の雰囲気がよみがえる短編⼩説集。 「おじさん。ごめんね。私の分まで幸せになって」 ⼥性とは無縁でさえない⽣活を送っていた中年男・⾼津の前に現れたのは、21歳の美⼥・華奈。 ⾼津の⼈⽣が輝き始めたその時、惹かれあう2⼈の間に悲惨な現実が待ち受ける。 表題作「花とおじさん」ほか、親⼦の絆を感動的に描いた「よいとまけな⺟ちゃんへ」 愉快でコミカルなサスペンスの「北海の⼤地にて⼥のロマンを追え」3作品を収録。

    試し読み

    フォロー
  • 浦シマかぐや花咲か URA-SHIMA KAGU-YA HANA-SAKA
    4.0
    1巻880円 (税込)
    未来の扉は我々が切りひらく―― 太平洋戦争末期から戦後復興期、時空を超えて日本を支えたヒーローたちがいた。 1945年8月、広島。日本軍が東京から送りこんだ最後の秘密兵器とは―― 人々の祈りと願いが国の運命を、愛する人の命をその手に取り戻す。この信頼と絆は時代を超えても変わることはない。 日本の混迷期を舞台に駆け抜ける壮大なファンタジー。いま、生命が蘇える!

    試し読み

    フォロー
  • 渡る世間はウソばかり 痛快!日常考察エッセイ125話
    3.0
    「あのゲーム、みんな持ってるもん! 」のみんなって、何人(なんにん)? 気にし始めたら止まらない 日常に潜む、奇妙で面白おかしい違和感の数々にバッサリ切り込んでみた 「学歴なんて関係ない」とはいっても、実際どうなの? アンケートの選択肢、そこにあなたの答えはありますか。 etc. 日本語。それは実に厄介な、とらえどころのない曖昧な言語。 ぼんやりとした言葉ややり取りのせいで、日常では小さなすれ違いが起こっている。 そんなすれ違いから生じる違和感を真剣に考えてみれば、毎日がちょっと楽しくなるかも? 楽しく読めて、実は奥深い。そんなエッセイ、新登場。

    試し読み

    フォロー
  • 「死」から「生」へ
    -
    仕事、趣味、研究結果などをとおして見えた、生き方、考え方。 闘病について、終活について、脳の活性化について…… エッセイ、小説、絵画など、さまざまなジャンルで描く、 死の淵から生還したからこそ見えてきた未来への希望とは。

    試し読み

    フォロー
  • おかあさんの灯り
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人の女性のためのおかあさんへの感謝を伝える一冊 空気のように当たり前に感じていたことが、ある日、ふと、おかあさんの「愛」だったことに 気づく。「ありがとう」では軽すぎる。「感謝」ではよそよそしい。そんな大人の女性たちに、言葉をこえた「母への想い」を伝える絵本

    試し読み

    フォロー
  • 神さまがうちにやって来る
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美しく、温かな絵とともに、 子供たち、そして大人たちの心に「無条件の愛」の大切さを伝える物語 おじいさんとおばあさんのうちに、神さまが祝福のために来て下さることになりました。 ところが、降りしきる雪の中を次々と訪れたのは招かざる客ばかり……。 神さまは本当にやって来るのでしょうか?  ―そして、おじいさんとおばあさんは神さまからどんな「祝福」をいただくのでしょうか? 【読み聞かせるなら3歳~。自分で読むなら5歳~】 ※漢字にはすべて読み仮名がついています。

    試し読み

    フォロー
  • 破壊から再生へ
    -
    過去の闇の深さゆえ、今この世界は輝いている。静謐の内に脈打つ魂の鼓動を映す自叙伝的エッセイ。 過去に囚われたまま、彷徨い続けた日々。私はあらゆるものを捨ててきた。故郷を捨てた。家族を捨てた。そうして手にいれたのは自由。それは圧倒的に孤独な世界。それでも好きなもの達に囲まれた、ここは私の楽園なのだ。私は書き続ける。私を受け入れてくれる、誰かに届くように。破壊から再生へ。溢れる思いを書き綴った人生の記録。

    試し読み

    フォロー
  • ベンヤミンの黒鞄 消えたパサージュ
    -
    1巻968円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 独特の感性と過激な言葉と潔いリズムで綴られる、芸術的な詩集。 無意味な回避に 均整がとれていて 翻弄されてしまう断絶 隠された本性は黙っていて 真理に不確実な限界がきてやがる あからさまに いつまでも まつわりつくな! (本文より) あなたは101篇の詩から表現に限界はないと、殴られたような衝撃を受ける。

    試し読み

    フォロー
  • くまさんのパンプキンパイづくり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いっしょにパンプキンパイをつくろう! くまさんは、畑にカボチャの苗をうえました。 仲間のどうぶつたちにも手伝ってもらい、立派なカボチャができました。 「パンプキンパイをつくって、手伝ってくれたどうぶつたちに食べてもらおう!」 くまさんのパンプキンパイづくりが始まります。

    試し読み

    フォロー
  • ぼくのきんぎょ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 幼い弟に対する兄の複雑な心情をやさしく物語で伝える絵本 「ぼくのうちに なぞのきんぎょが やってきた――」 弟が生まれ、突然に「お兄ちゃん」という役を与えられる「ぼく」。 少し意地悪な気持ちでやってしまうことに、後悔が生まれる。 弟、妹ができたお兄ちゃん、お姉ちゃんの言葉にしきれない複雑な心境に寄り添い、最後には温かい気持ちをくれる物語です。 ぜひ、美しい切り絵とともに、親子で読んでみてください。

    試し読み

    フォロー
  • 青二才の時間の幻影
    -
    1巻1,056円 (税込)
    時間とは何か、自然とは何か、亡き父が自分に伝えたかったのは何だったのか。若者の成長をつまびらかに描きだした純文学小説 いつの間にか辿り着いた田園地帯でマムシに咬まれ、病院に搬送されてしまった大島浩三。九死に一生を得た大島だったが、この事件をきっかけに田園地帯の自然保護を謳う前市長から市議選での応援演説を依頼されてしまう。『市長選挙のキーマン』となり政局の渦に飲み込まれていく彼は、自分のなすべきことを追い求めていく。

    試し読み

    フォロー
  • この道の先には
    -
    1巻1,056円 (税込)
    それぞれの「紆余曲折」と「転機」を 淡々と、静謐な筆致で描きだす、 短編小説5編を収録。 人生の岐路に立つ人々の選択と、その先にある未来 地方都市の豊かな自然に魅せられた男女が歩む険しい道のりを描く『脱サラ農業夫婦』。 証券会社をリストラされた内気な男が、良き伴侶となる女性と巡り合うまでの物語『健太郎の旅立ち』。 人知れず発達障害に悩む男の苦しみをテーマとした『隠れ精神障害』。 癌で愛妻を失った男と、ある女性との不思議な縁の巡りあわせを綴る『転生の愛』。 ある一族を救ったひとりの男の生い立ちとルーツを追った『大阪泉南のある一族』。 それぞれの「紆余曲折」と「転機」を淡々と、静謐な筆致で描きだす短編小説集。

    試し読み

    フォロー
  • シンフォニー
    -
    1巻1,056円 (税込)
    「愛」とは何か、その本質に迫った異⾊の純愛⼩説、ここに誕生。 「フミオ君、あなたは⼈をほんとうに愛したことがあったのですか」別れたばかりの妻から届いた⼿紙には、エゴイスティックに⽣きてきたぼくに問うそんな⾔葉がしたためられていた。その答えを求めて出かけた京都で、オーケストラの響きのように彼⼥と過ごした⽇々が堰をきって溢れ出す。晩夏の古都で交錯する過去と現在。繰り返す出会いと別れ。いまだ愛を知らなかったぼくが、旅の最後に⾒つけたものとは――。「愛とは何か」を求めて旅⽴つぼくの、喪失と再⽣の物語。

    試し読み

    フォロー
  • 運命の輪 Wheel of Fortune
    -
    1巻1,056円 (税込)
    愛する人との別れと出会い いつも側にはタロットカードがあった 占星術の魅力を著者自身の体験を交えて語る。読めば心がスッと楽になる スピリチュアル・エッセイ。精神世界の用語を解説した特別付録「自分らしく生きたいあなたへ」も収録。

    試し読み

    フォロー
  • リアル店舗 生き残りの「答え」 コロナ・Eコマース時代の商業のあり方
    3.0
    withコロナ、afterコロナ時代の 商業のあるべき姿がわかる 変革期を迎えるリアル店舗。商業施設開発、運営に長年携わってきた著者が、 ・新たなライフスタイルに適応した「顧客満足」の創生とは ・「こだわり」「おまかせ」「たまたま」の“KOT”消費行動を追究せよ ・これからの商業立地は、市街地と住宅地の「キワ」 など、リアル店舗がこれから向かうべき指針を示す一冊。 読み終えた経営者から、推薦の声続々! 「商業施設開発・街作りのプロが提示する‟新時代を生き抜くヒント”がちりばめられてる本書は、 withコロナ時代のリアル店舗経営の教科書だ!」 『 tri-be / トライビー』 (東京・自由が丘店)オーナー・西周和之氏 「新宿ゴールデン街の価値を、逆に教えて貰いました」 『ハーメルン』(東京・新宿ゴールデン街)オーナー・有馬杏子氏 「経営・営業について、今一度整理が出来ました。コロナ禍の店舗運営の参考書」 『Bar 3rd ROOM』(東京・新宿ゴールデン街)店長・永井隼紀氏

    試し読み

    フォロー
  • エムアイグループの軌跡 最後に残すはお金より仕事より人なり
    -
    エッセイ形式で綴る、起業したい女性のためのビジネス書。 ・会社設立を決めた日のこと ・仕事に恋をする ・欠落は創造を豊かにする ・物事は多面的に考察せよ                      など 起業に興味を持ち始めたきっかけから、起業に至るまでの過程、そして起業後に起こった様々な出来事まで、自身の経験をもとにビジネスの考え方を記した一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 人生勝ちきり戦略
    -
    自分らしい最良の人生を実現するためのハッピーライフプランニング指南書 転職・キャリアアップ、定年後の過ごし方…… 人生のあらゆるステージでの不安を解消するための5つのファクター ①ライフワーク ②美と健康 ③経済力 ④絆・コミュニティ ⑤人間力 ライフスタイルコンサルタントをしている私のもとには、長寿時代のセカンド人生を、 充実したものにしたい、将来に対する不安を何とかしたい、といった切実な悩みを持つ 方々が多く相談に来られます。 カウンセリングの結果、充実した生涯の仕事、「ライフワーク」を見つけて、非常に うまく進展し幸せに暮らしている人が沢山います。そこで、もっと多くの方々に私のノ ウハウを知っていただき、お役に立ちたいとの思いで、本の形にして出版させていただ くことになりました。 本書をヒントにして、ぜひあなたにも、自分自身のオンリー「ライフワーク」を見つ けて人生を勝ちきり、ハッピーになっていただければ幸いです。 ―著者より

    試し読み

    フォロー
  • 純真なるキミへ~未来のイヴに捧ぐ~
    -
    1巻1,056円 (税込)
    気づいたときには日常一変 それが“新社会”に潜むワナ 2025年、地域創生事業のテコ入れのため自律型ロボットの全国展開を始めた日本。そんな中、都会の暮らしに行き詰まったシングルマザー駒場郁美は、地方への移住を決意する。国の実証実験に参加する形で、育児・デスクワーク支援型アンドロイド『PA108』と出会い、一人娘の里美と共に平穏な日々を送るはずだったのだが……。

    試し読み

    フォロー
  • U リターン
    -
    1巻1,056円 (税込)
    いざオリオンの星へ。地球型惑星への移住を企む「ORIONS計画」。宇宙船の開発は順調に進み、やがて旅立ちの時が来た! ロケット開発、IT、天文学、再生医療……。各分野の天才たちが集い、立ち上げた系外惑星への移住計画。宇宙船ウラシマに乗り込み、AI「乙姫」とともに1万光年の旅へ。数多の苦難を乗り越え、目的の星で彼らが見た景色とは――。最先端技術の融合を描く、傑作エンタメSF。

    試し読み

    フォロー
  • 水平思考で社会問題を詠み解く!
    -
    著者と個性豊かな社会人で行っている勉強会、学生時代の恩師とのやりとり、さらには社会問題や時事ニュースを個性豊かに取り上げた、著者渾身のエッセイ集。 自由な発想なアイデアで問題解決に繋げる水平思考で考察を行い、提言や要点は著者のユニークな短歌で綴る。 あなたにも新たな気づきがあるはずです。

    試し読み

    フォロー
  • 眷属の姫
    -
    1巻1,056円 (税込)
    美しき姫たちの終わりなきクロニクル。 天界、魔界、地上界。3つの世界は互いに影響し合いながら、奇妙なバランスを保って成立していた。選ばれし少女たちは己の運命を受け入れ、“境界の守り人"として可憐に闘う――。 悠久の昔。地上界と魔界との間でひとつの協定が結ばれた。これにより、魔界の者がむやみにこの世界に現れ、人々の魂を奪うことが禁止された。しかし、魑魅魍魎は人の魂を渇望するあまり、たびたび地上へやってくるのだった……。 これは、巫女と眷属の姫たちの、時空を超えた宿命の物語。

    試し読み

    フォロー
  • 途―ソラサイド―
    -
    1巻1,056円 (税込)
    世界を震撼させたパンデミックの中で気丈に生きる2人の若き科学者。 ウイルス研究の末に彼らがたどり着いた「啓示」とは――。 生命の起源を探究する隕石研究者の神峰良樹は、 フィンランドでウイルス研究をしている高月結と18年ぶりに再会を果たす。 そんな中、神峰は隕石の中に不思議な核酸塩基を発見し、 これを国際会議で発表するためにイタリア・ベネツィアへ渡航。 一方の結は、国際医療チームに参加するためアフリカへ旅立つが、 スーダンで行方不明になってしまう。 2人に忍び寄る新型コロナウイルスの影、大きく揺れ動く運命。 そして、「ソラサイド」に込められた3つのメッセージとは――。 生きとし生けるものすべてに捧ぐ、出色のサイエンス小説。

    試し読み

    フォロー
  • 女タクシー日記
    -
    疲れたとき、ゆったりと身を任せて目的地に運んでくれるタクシーのように 横浜を拠点に活動する「ゆかりタクシー」。 乗客とのエピソードは、時に可笑しく、時にほっこりと心を温めてくれる。 疲れたとき、ゆったりと身を任せて目的地に運んでくれるタクシーのように、心にそっと寄り添って、明日からも頑張ろうという気持ちにさせてくれるエッセイ集です。 女タクシー日記1 財布がない! 女タクシー日記2 上機嫌なお客様 女タクシー日記3 ドキドキの買い物待ち 女タクシー日記4 運転手がマスクをしないわけ 女タクシー日記5 女性ドライバーの試練…… 女タクシー日記6 SOS!! 女タクシー日記7 実は大事な四方山話 女タクシー日記8 お客様から学ぶこと 女タクシー日記9 運転手のブレイクタイム 女タクシー日記10 コロナ騒動と外国人のお客様 女タクシー日記11 笑顔は人を笑顔にする 女タクシー日記12 お客様は眠りのなか 女タクシー日記13 コンビニでの事件簿 女タクシー日記14 雨音のワルツ 女タクシー日記15 ある女性社長との出会い 女タクシー日記16 温かなご家族様 女タクシー日記17 タクシードライバーの試験 女タクシー日記18 無事を祈って 女タクシー日記19 幸せを運ぶタクシー

    試し読み

    フォロー
  • 生物模倣工作のススメ 革新的メモから万能箸まで、身近な材料で作れる10例+α
    -
    暮らしを少し賢く快く。「いきものつくり」で楽しむ新しい日常。 昆虫や鳥や哺乳動物が進化によって手にいれてきた、神秘ともいえる構造的特徴。それを工作に採り入れてみたら、「こんなものが欲しい!」に答えてくれる、画期的な生活用品が生まれました。使って楽しく、人にあげて嬉しく、しかも夢のように便利なものを、誰もが作って楽しめる。そして、アイデア次第でもっともっと進化していく!生物模倣工作で、日常生活をより豊かにクリエイティブに。

    試し読み

    フォロー
  • 駆けて来た手紙
    -
    少しでも早く、広く、届けたい。“被災地(ふるさと)”へのエール。 医師として、元市長として、みんなの故郷のことをずっと考えてきた。 東日本大震災からの復興再生を祈願して。 福島県出身の医師で、岩手県宮古市の市長を12年間勤めてきた著者が、 “被災地(ふるさと)” の過去、現在、未来を語る。 東日本大震災、とくに福島原発事故の課題と取り組みの現状に関して伝えたいこと―― 地域に寄り添い、地域の視点から発信してきた5年間にわたる記録。 巻末には識者を交えた“福島復興”座談会も収録。

    試し読み

    フォロー
  • AFLC~幸福なる四葉の短編集~
    5.0
    1巻1,210円 (税込)
    「四つ葉を英訳したらどうなるか辞書で調べたら【A Four - Leaf Clover】っていうんだって。それぞれのイニシャルを取って【AFLC】アフリークっていうのはどうかな?」 クローバーのアーチをくぐったその先、紺碧の扉が開くと、四葉館の住民達によるアフリークの物語がはじまる――。 「今」を感じるカルチャーをこれでもかと取り込んだ、明るく軽快な筆致で贈るエンタメ。

    試し読み

    フォロー
  • AFTERMATH 金融クライシスから財産を守る7つの秘策
    -
    国際金融のリセットはすでに始まっている アメリカ“ドル”の支配を覆そうとする中国とロシアの動きとは―― 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙でベストセラーとなった話題作を完全邦訳 「言い換えると、実物資産と勤労だけが価値の蓄えになる。株式も債券もすべての会社が潰れてしまえば、無価値になる。債務者は破産し、残された名目的価値はインフレですっかり無くなってしまう。ゲームのスタートオーバーになるかもしれないが、今までいたプレイヤーはすべて吹っ飛ばされてしまっている。」(本文より) 2020年のパンデミックとアメリカ主要都市での暴動を予測した話題の書

    試し読み

    フォロー
  • 氷彗星のカルテット
    -
    1巻1,408円 (税込)
    フィギュアスケートの頂点を目指して切磋琢磨する4人が、隕石の欠片に導かれるように未来へと進んでいく。 彗星によって不慮の事故にあったが、前向きに突き進むことを決意した一ノ瀬純。 エネルギーに満ち溢れ、フィギュアスケートに熱い情熱を注ぐ伊藤健太。 可愛らしい容姿と感動的な演技で、多くの観客を魅了する本城麗子。 どんな逆境も跳ね返し、努力を積み重ねてきた一条翼。 フィギュアスケートの頂点を目指して切磋琢磨する4人が、隕石の欠片に導かれるように未来へと進んでいく。 多くの困難を乗り越え、オリンピックに挑む彼らの運命とは――。

    試し読み

    フォロー
  • 一級建築士が教える 買ってはいけない収益物件の見分け方
    4.0
    シロアリが発生している、建物が傾いている、雨漏りがする…… 一見気づかない地雷物件はうっかり買ってしまったら最後 不動産会社も知らない「建築的知識」を学び、稼げる物件を見極めよう 不動産投資ブームで不動産投資人口が急増する一方、投資に失敗する人も激増しました。 「強引な営業や不正融資によって、割高で低収益の物件を購入してしまった」 「高額なリフォーム費用がかかり思い描いた収益が得られない」 そんな投資家が非常に多いのです。 こうした問題は、物件選定に対する知識が抜け落ちているために起こるものです。 物件を取得するにあたっては、 「不動産的調査」(立地判断や土地の値段などの調査)と「建築的調査」(建物の傾きやシロアリの被害など、建築に関する70以上の検査項目の調査)の2つの調査が必要です。 この「建築的調査」は一級建築士が行うもので、個人投資家には難しいものです。 「どのようか観点で調査を行うべきなのか」 「どんな物件は買ってはいけないのか」 「どんな物件であれば修繕を行うことができるのか」 「修繕コストがいくらくらいかかるのか」 本書は、収益物件の建物にフォーカスし、買ってはいけない物件の見極め方を一級建築士が丁寧に解説します。

    試し読み

    フォロー
  • まんがでわかる 実録!中小企業のM&A
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 後継者不足に悩む中小企業経営者必読! ハッピーリタイアメントを実現するM&A成功の秘訣をまんがで解説 「後継者がいない」 「事業再生しないと生き残っていけない」 「将来、事業を維持できるか不安」 ……このような悩みを抱えている経営者が増えています。 大切に育ててきた会社を承継する人が身内や社内にいない場合、 選択肢として考えられるのがM&Aです。 しかし、日本ではM&Aについて 「身売り」や「ハゲタカファンド」のようなマイナスイメージをもつ人が多く、 M&Aの本来の意義や内容が十分に浸透しているとはいえません。 本書ではそんなM&Aについて、まんがでわかりやすく解説します。 規模や業種、経営者のおかれている状況もさまざまな7つのストーリーを紹介。 それぞれに対して解説文を加え、M&Aについて深く理解できる内容となっています。 会社と従業員を守り、ハッピーリタイアメントを実現するM&A成功の秘訣がわかる一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • ローテク・イノベーション 老舗こたつヒーターメーカー「電熱革命」物語
    -
    小さな白熱電球メーカーだったメトロ電気工業。 しかし2000年以降はジリ貧が続き会社存続の危機に直面する。 起死回生の一手として挑んだのは「産業用ヒーター事業」。 “ローテク”を駆使し、新たなイノベーションを起こす挑戦が始まった! こたつ用遠赤外線電球のトップメーカーだったメトロ電気工業。 しかし、時代とともにこたつが売れなくなる。 経営の危機に直面していた著者は、産業用ヒーター事業へ挑むことに。 当初、「電熱が高出力のガスに勝てるわけがない」といわれたなか、 長い年月を経て新技術の開発に成功する。 技術開発、販路開拓……小さなメーカーはいかにして成功を遂げたのか?

    試し読み

    フォロー
  • 詩集 ことばは たいようの絵
    -
    1巻528円 (税込)
    葛藤を抱えて生きる現代人への祈りの詩。 絶望のなかでも光り輝くことばを探す、心の旅へ。

    試し読み

    フォロー
  • 人間関係貧乏性
    -
    1巻528円 (税込)
    流れる音楽にあの娘を思い出す、それすらも恋のひとかけらなんだろう。 人間関係を器用にこなす男子高校生・結城は、よく人たらしと言われることに悩んでいる。 見学に行った軽音楽部で新入生女子・サワのパワフルなドラムパフォーマンスに魅せられ、自身はベースでバンドを組むことを決意。 中学時代からの気の置けない友人・雄大も確保しスリーピースバンド「3S」を結成する。 サワと過ごす時間、音楽の話、笑うとかわいいえくぼ、ジャムる瞬間の高揚――。今まで感じたことのない嫉妬や独占欲。 溢れ出す感情に戸惑いながらも、新たな一歩を音楽と共に踏み出していく。

    試し読み

    フォロー
  • 駒草-コマクサ-
    -
    1巻660円 (税込)
    山岳事故で息子を亡くした、ある家族の物語。 山岳事故で亡くなった息子・サクラの最期の地を訪れたい――。 事故から約一年、岬明純は家族とともにサクラが発見された場所に行くと決めた。 その一年間、家族はどのように過ごしてきたのか。 また、サクラ亡き後どのように生きていくのか。 家族のやり場のない悲しみ、悔しさと、サクラへの愛を描いた感動の物語。

    試し読み

    フォロー
  • 新潟水俣病は虚構である
    -
    1巻704円 (税込)
    これまでの水銀原因説を覆す。 四大公害病の一つとして挙げられる新潟水俣病。 発生当時、阿賀野川沿いに暮らしていた著者は、被害者の証言や資料を通して 「工場排水による水銀汚染が原因」という点に疑問を抱いた。 自らの経験と、当時の地形や阿賀野川周辺の資料を掛け合わせることで導き出した新説を唱える。 『新潟水俣病を問い直す』の著者による、第二弾。

    試し読み

    フォロー
  • 管理職魂
    -
    未来のリーダー、悩める管理職が読むべき一冊。 「働き方」が大きく変わろうとしている現代。 次世代のリーダーは何を意識し、どんな行動を取るべきか――。 本書は、管理職に求められるリーダーシップのあり方を、具体的かつ体系的に解説するビジネストレーニング書である。 物事を俯瞰して捉える管理職の思考法を習得すれば、仕事だけでなく人生そのものを前進させることができるはずだ。 成功を掴むためのスキルを習得するための道標を示す、理想の書。

    試し読み

    フォロー
  • かゆみの処方箋
    -
    かゆみと向き合い、克服への一歩を踏み出すために。 かゆみの症状は原因も治療法も人それぞれで、いまだ完璧な解決策がない。 自らもアトピー性皮膚炎に悩まされ、現代医学から中医学(漢方)に至るまで 数多くの治療を試した著者が、その体験と薬剤師としてさまざまな患者に接してきた 経験をもとに、かゆみトラブルへの対処法をまとめた一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 親子の未来をひらく生年月日占い 才能開花
    -
    1巻704円 (税込)
    わが子の本来持っている才能に気づき、 伸ばすためのコツやヒント満載! 子の相性は? 習い事は? ほめ方は? 子育ての疑問に、お子さんの生まれ持った本質をもとに、占いで具体的なアドバイスを贈る一冊! あなたのお子さんの本質はどのタイプ? 一青頑人(イッセイガンジン) 頑固な頑張り屋さん 二緑柔人(ニロクジュウジン) 柔軟な発想の持ち主 三赤強人(サンショクキョウジン) 何事にも強気なリーダー 四橙情人(シトウジョウジン) 情熱的で鋭い感性の持ち主 五黄寛人(ゴユウカンジン) 寛大な心の持ち主 六茶愛人(ロクサアイジン) 愛情豊かで優しい 七白鍛人(ナナハクタンジン) 行動力があり、正義感が強い 八肌華人(ハッキカジン) 美しいものが好きなこだわり屋さん 九黒流人(キュウコクリュウジン) 社交的で順応性が高い 十灰母人(ジュッカイボジン)情に厚く、面倒見がよい

    試し読み

    フォロー
  • 日本刀と日本人
    5.0
    日本刀は単なる武器ではない。日本人の心を表象する日本文化の真髄である。日本刀に魅せられ、刀剣商となった著者が語る、「日本人が知らない」日本刀の魅力と、日本刀を通して知る“本当の日本”とは――。 古くから日本刀は御守り刀として、親から子へ、主君から臣下へ、そして花嫁の父親から娘への結婚のお祝いとして贈られてきた。天皇の皇位の印である三種の神器が、鏡と玉と剣であることもよく知られている。 現在、日本に存在する国宝1100点あまりのうち、 約1割にあたる110点ほどが日本刀だ。近年では『刀剣乱舞』の大ヒットで、若い人にも日本刀ブームが起きている。 そのように日本刀は、日本人と深いつながりがあるにもかかわらず、現代においては実際に触れたり、目にしたりする機会が限られている。 日本人が忘れかけている日本の心と日本文化の魅力を、日本刀を通じて再認識できる一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 目から鱗が落ちる話
    -
    ナザレのイエスが語った言葉とは。 新時代の幕開けを告げる思想書。 おどろおどろしい魔物のように思われているものも、 的確に言い当てることができたら・・・ちっとも怖くなくなる。 本当に畏れるべきものを畏れ、恐れる必要の無いものを恐れずに済むようにする言葉。 そんな言葉を紡ぎ出したいと、私は思っていたはずだったが。

    試し読み

    フォロー
  • 尼崎ストロベリー
    4.0
    1巻880円 (税込)
    なんだってできる。オカンを救うためなら。 尼崎に暮らす母と息子。父はいない。金もない。 でも、笑いだけはいつも、二人のそばにいてくれた。 「全てを、笑いに変えなさい」 ――母の言葉を胸に、少年は今、舞台に立つ。

    試し読み

    フォロー
  • 海の道・海流
    -
    大いなる流れの中で、幸福とは何かを追い求める 海に挑み、海を渡ることで成長し道を切り拓いてきた人類。 そしてこの国にも、愛艇で海に挑み続けた商社マンがいた――。 一人の男の海への愛とロマンを綴った珠玉のエッセイ集。

    試し読み

    フォロー
  • 声の波動で幸せになる
    5.0
    自分らしく生き、人生を輝かせるために 声診断で本来の自分の声を知ることからはじめよう。 「声の波動」とは、声の響き、周波数のことをいいます。 その人が意識する、しないに関わらず、人の心の奥底で思っていることは、 声の響きとして表れ、自分が出した声の波動が周囲に伝わることで、 不思議なことに、自分自身の置かれる環境、そして人生の流れは変わっていくのです。 生きているうちに身につけてしまった余計な思考パターンを外し、 心や声の装飾を削ぎ落として「本当の自分」を見つけませんか? 声と心の関係についてわかりやすく説明し、「自分の本当の声」を知ることで、 人生における成功と幸せを得るための方法を、やさしく、丁寧に教えてくれる一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 重度うつだった私が幸せを取り戻すまで
    -
    1巻880円 (税込)
    15歳から働きはじめた私は、さまざまな人生を経て通信制高校へ通い、 最終的には准看護師の資格を取得し病院で働くようになる。 結婚して子どもも生まれ、幸せの中にいたはずが、突然の産後うつの発症により 次第に地獄のような日々が始まる……。 そんな地獄から抜け出すための闘いの日々と、気づきを綴る。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本