継続作品一覧

非表示の作品があります

  • 絵巻 シベリア抑留者の想い出  ~満州での軍隊生活、そしてシベリア抑留での強制労働~
    値引きあり
    -
    満州で軍隊生活を送り、 敗戦後シベリア抑留を体験した著者は、 その経験を絵巻物として遺した。 その絵巻物を原典のまま書籍化。 いつ内地に帰れるのだろう このシベリアでは絶対に死にたくない 32メートルの絵巻物として保存された郵便局勤務だった若者の記録 戦後77年、約60万人のシベリア抑留体験者の多くが亡くなり、 さまざまな経験が風化しつつあるなかで、貴重な史料的価値がある本書。 ウクライナへのロシア侵攻が深刻な事態を迎えている今、 戦争の現実とはどういうものかを多くの読者に伝える、時宜に見合った書籍といえる。 ■目次 ●第一章 夢多き学生時代から軍隊へ ●第二章 厳しかった満州軍隊 ●第三章 終戦からシベリアの抑留・強制労働 ●シベリア抑留についての解説・資料編 ・シベリア抑留とは何だったのか 有光健 ・戦争は最大の罪悪である。しかし・・・・ 中島裕 ・シベリア抑留の女性たち 渡辺えり ・父にシベリア抑留談とロシアの侵攻 小林玄徳 ・戦争体験を風化させないために 田所智子 ・おわりに 絵巻物のレプリカ作成を手掛けて教えられた残酷な戦争 ■画と文 澤田精之助(さわだ・せいのすけ) 1921年、山形県村山市楯岡生まれ。楯岡町役場勤務を経て仙台逓信講習所入学。 1941年に徴兵、1942 年に満州黒河省に下士官候補生として奉天第549 通信教育隊に配属される。 1945 年の敗戦後、シベリア抑留。シベリア鉄道でカラガンダ収容所に送致され炭鉱で働く。 1948 年、舞鶴に帰還後、山形県村山市村山郵便局に勤務。 復員後、書道を為し、1975 年には第2回山形県総合書道展で最初の県知事賞を受賞。 『シベリア抑留者の想い出』の制作を継続し、1984 年に完成させる。1985 年没。 ■編者 下山礼子 1950 年、山形県村山市楯岡生まれ。澤田精之助の姪。 10 歳の時に父と観た映画『人間の條件』(小林正樹監督)に描かれた「戦争における人間性」に衝撃を受ける。 学生時代には遠く離れたシベリア鉄道の旅に思いを馳せた。 2015 年、澤田精之助作の絵巻物に出会い、シベリア抑留の史実に触れ、叔父と父からの大切なメッセージに気づく。 2019 年、自宅(澤田精之助の生家に隣接)に「小さな小さな平和祈念館」を開設。 「命・戦争・平和」について語り継ぐ活動を続けている。
  • 2024年新制度対応版 世界一かんたんなNISAとiDeCoの得する教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NISAとiDeCoの制度が大幅に変わります! 特にNISAは生涯1500万円まで非課税となり、より一層使い勝手がよくなります。また、iDeCoは70歳まで任意継続で積み立てできるようになります。本書はカラーの大判で、NISAとiDeCoの仕組みをわかりやすく解説。さらに、投資初心者でも不安なく始められるよう、世代別にどこにいくら投資すればよいかがわかる「運用テンプレート」もついています。手堅く資産運用でお金を増やすために役立つ一冊です。
  • 顧客に選ばれ続ける強いリピート通販事業の作り方
    -
    1つの商品を継続的に買い続けてもらうリピート通販事業は、近年、新規参入が相次いでいる。初期投資が少なく始められる、オペレーションがしやすい、 在庫が少なく必要経費が少なくてすむ……などメリットが多い一方で、商品開発に時間がかかる、リスクも高くマーケティングの難易度が高いという弱点も。この事業を始める際には、どのように組み立て運営したらよいのか、多くのリピート通販事業を成功に導いたプラスアルファコンサルティングが、成功ノウハウを詰め込んだ詳しい教科書。
  • 妖霊の門
    -
    高校二年の麻倉みずきが鏡の中に棲む妖霊ミラと初めて出会ったのは、五歳の春。ひとりっ子で内気だったみずきは、すぐにミラと友だちになったが、ミラの姿はみずき以外には誰も見ることができなかった。成長するにしたがいミラの魔力は徐々に強まり、みずきを眠らせたまま身体を乗っ取り、勝手気ままに行動するようになる。クラスメイトの加納拓海は、そんなみずきの二重人格に気づき、オカルト雑誌編集者の兄の助けを借りて真相を追究しようとするが……。  恐怖と戦慄の学園オカルトホラー小説。電子版あとがきを追加収録。 ●六道 慧(りくどう・けい) 東京の下町・本所生まれ。今も長兄が実家で小さな小さな町工場を営んでいる。1988年、朝日ソノラマから『大神伝(1) ムーの大神』でデビュー。以来、ライトノベル、時代物、そして警察小説とジャンルを変えながら挑戦してきた。「継続は力なり」が信条。
  • 事業者必携 入門図解 社会保険・労働保険のしくみと実務ポイント
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 社会保険(健康保険、厚生年金)・労働保険(雇用保険、労災保険)のしくみと手続きを網羅的に解説。通勤災害、副業時の労災、高年齢者雇用継続給付、年金事務所が行う社会保険の定時決定調査などの法律問題を解説。最新の法改正や保険料率の改訂にも対応。社会保険・労働保険の実務の基本が短時間でつかめる。事業主や社会保険・労働保険事務の担当者必携の書。 目次 第1章 社会保険・労働保険の全体像 第2章 労働保険のしくみ 第3章 労災保険のしくみ 第4章 雇用保険のしくみ 第5章 社会保険のしくみ 第6章 健康保険のしくみ 第7章 最低限知っておきたい厚生年金制度のしくみ 第8章 社会保険調査のしくみ
  • AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 AWSプラットフォームでシステム設計やアプリケーション開発をするために必要な技術スキルと経験を検証するのが「AWS認定ソリューションアーキテクト-プロフェッショナル」試験です。プロフェッショナル試験では、具体的な業務要件や課題をケース問題で出題されるため、基本となる知識をベースに、要件や課題に対応した最適な解答を導く応用力が求められます。 本書は、2022年秋に改訂された「SAP-C02」試験に向けたテキスト&問題集になっています。出題分野である「複雑な組織に対応するソリューションの設計」「新しいソリューションのための設計」「既存のソリューションの継続的な改善」「ワークロードの移行とモダナイゼーションの加速」に対応して、具体的な要件や課題を読み解きながら、ポイントとなるサービスの利用方法を紹介し、最適な解答につながるように丁寧に解説しています。 各節末のポイントのまとめは試験の直前に知識の確認に利用してもらえ、各章末の確認テストや最終章の模擬試験は合格に必要な解答力をしっかり身につけてもらえます。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • イツカを手放してイマを身軽に生きる方法
    -
    1巻1,650円 (税込)
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【服は20着で足りてた。ものを減らして人生が激変したワーママの片づけ術!】 本書は、イツカやろう、イツカ捨てようと思いながら、散らかった空間で頭の中がいつもモヤモヤしている人、ものが多くて困っている人のための本です。 元汚部屋出身、ワーママの著者は、長年ものに囲まれた生活を送ってきましたが、「2年間服を買わない」という経験を通し、「服で自分を大きく見せることはやめよう」「本当の自分を隠すための服はもういらない」。そんな思いに至りました。そして、約120着あった服を20着まで減らしたことで、部屋中の片づけにも成功したのです。 そんな著者が、自分のもの、家族のもの、ものへの執着心、ものを増やしてしまう習慣の手放し方を解説。「家族のものが多い」と悩む人、「片づける時間すらない」という忙しい子育て世代も必読の書です。 〈「はじめに」より〉 わが家は3人の子ども(長女12歳、次女10歳、長男7歳)と夫と私の5人暮らし。私は日々子育てに奮闘しながら、仕事も続けているワーキングマザーです。家事、育児、仕事に追われながら「時間がない」が口グセでした。 日々忙しすぎて家の中は片づくことがなく、ものがあふれ返った部屋で過ごすことが当たり前でした。そんな状況にストレスがたまり、もともと浪費家で買いものが好きだったこともあり「ストレス発散に買いもの→どんどんものが増える」という負のループのなかにいました。 そんな私が片づけをはじめたのは約4年前。きっかけは、心のなかにモヤモヤっとあった「このままではいけない気がする」という、ちょっとした違和感に気づいたことでした。 はじめは夢中でものを減らしました。そして、ものを取捨選択することの難しさや迷いを感じながら片づけていくうちに、少しずつ自分自身の「大切にしたいこと」が浮き彫りになっていきました。そんな片づけの様子をありのままSNSに投稿したら、たくさんの方が共感してくれたのです。「みんな私のように手放せなくて困っているんだ」「片づけのノウハウはあってもなかなか片づけられないんだ」ということを、SNSを通して知りました。 この本は、片づけたいけど何からはじめたらいいのかわからない、ノウハウはあるのに片づけられない、時間がなくて後回しにしがち、今の状況から抜け出したい、という方に読んでいただきたいです。 〈本書の内容〉 ■chapter1 ものを手放してわかったこと ■chapter2 自分のものの手放し方 ■chapter3 家族のものの手放し方 ■chapter4 スッキリをキープするためには ■chapter5 ものとともに手放した思考と習慣 〈こんな方にオススメ〉 ・ものが多くて困っている人 ・片づけたいけど、何からはじめたらよいかわからない人 ・家族のものが多くて、片づけを諦めている人 ・家が散らかっていて、なんだか頭の中もモヤモヤしている人 ・家事や育児や仕事に忙しくて、片づける時間がない人 〈プロフィール〉 医療従事者として働きながら、3人の子育て(12歳・10歳・7歳)も奮闘中。仕事、家事、育児と多忙で片づけることができず、ものであふれ返っていた家を突如、4年前に片づけはじめる。約120着あった自分の服は20着まで削減。新築なのに汚部屋と化していたマイホームをスッキリ蘇らせる。その経験を生かすべく、整理収納アドバイザー1級を取得。現在もミニマルな暮らしをめざして、片づけを継続中。 Instagram @miyasan.2020 / Voicy「みやのゆるりとラジオ」

    試し読み

    フォロー
  • 介護施設・事業所のためのBCP策定・見直しガイド
    -
    1巻3,740円 (税込)
    BCPの策定と継続的な見直しをめざす、すべての施設・事業者の方へ―― 令和3年度の介護報酬改定等により、BCP(Business Continuity Plan:業務継続計画)の策定や研修・訓練の実施などが全サービス事業所・施設の運営基準に規定されています(令和6年度から完全実施)。 本書は、厚生労働省ガイドラインの策定等に関する検討委員会で委員長を務めた著者が、訪問・通所・施設サービス等におけるBCP策定の重要性と基本的な策定の流れを示し、有事における機能確保をめざします。 コンプライアンスの徹底のみならず、常に起こりうる事態に対応するための必携のガイドです。 【目次】 ■Ⅰ 介護施設・事業所におけるBCPの基礎知識 1.BCPとは何か 2.介護保険制度におけるBCPの位置づけ ■Ⅱ BCP策定・見直しの要諦 ~自然災害編~ 1.防災計画とBCP 2.BCP策定の基本 3.BCPの策定 4.研修・訓練の実施、BCPの検証・見直し ■Ⅲ BCP策定・見直しの要諦~感染症編~ 1.感染症BCPの考え方 2.感染症BCPと自然災害BCPの違い 3.BCP策定に当たっての特措法の留意点 4.BCPの策定 ■Ⅳ 実効性の高いBCPをめざして~BCPを育てる~ 1.経営戦略としてのBCP 2.サービス固有の事項 3.BCPの実効性を高める取り組み 4.BCPに関するQ&A ■Ⅴ 参考資料 1.自然災害等関連 ○介護施設・事業所における自然災害発生時の業務継続ガイドライン ○避難情報に関するガイドライン ほか 2.感染症関連 ○介護施設・事業所における新型コロナウイルス感染症発生時の業務継続ガイドライン ○介護現場における感染対策の手引き(第2版) ほか 【著者】 本田茂樹 ○ミネルヴァベリタス株式会社 顧問 ○公益社団法人 全国老人保健施設協会 管理運営委員会 委員 ○ 厚生労働省「介護サービス類型に応じた業務継続計画(BCP)作成支援業務一式」 検討委員会委員長 現在の三井住友海上火災保険株式会社に入社、その後、MS&ADインターリスク 総研株式会社での勤務を経て、現在に至る。リスクマネジメントおよび危機管理に 関するコンサルティング、執筆活動を続ける一方で、全国での講演活動も行っている。
  • マリエル生命科学(原著第4版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大学1~2年生の「生物学」「生命科学」「生理学」の講義に最適の教科書.美しく精細な図版や写真が豊富で,どのページも カラフルに仕上がっているのが最大の魅力.学生から実際に集めたQ&Aや,クイズ問題,研究論文と関連付けたコラム,各節ごとの確認問題など,意欲的な学びを継続させる工夫が 満載.また,教員向けには,章のまとめ資料や章ごとの確認テスト,図版データを提供するなどのサポートも手厚い.語りかけるような記述が,読者が一人でも読み進めることを容易にし、生命科学の世界にひたることができる.
  • 最短最速で成功にたどりつく異次元成功思考
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 2022年度6月期の売上高は約40億円に達し 創業以来の売上成長率は1万4000%を超え、 3年連続で「ベストベンチャー100」にも選出された アドレクスは、広告予算の運用高100億円規模に達し、 国内デジタル広告業界の牽引役となっている。 その代表が田代隼人だ。 世界的な経済誌『Forbes』が注目し、米国版、アジア版(2023年2月号)で特集。 新進気鋭の経営者、田代隼人が、最短最速でたどりつく「成功思考」を全てを大公開! ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 【挑戦】 戦いに挑むという事 それは誰が見ても物凄い事に挑んでるという事 もしくは自分の中では 物凄い事と思われることに挑んでるという事 簡単に達成できる事柄ではなく、 あらゆる困難にぶち当たったとしても向かっていくという事 勇気、決意、覚悟を持ち、 何としても前へ進む事こそ真の挑戦 (2020年12月12日) 田代隼人(@8810tashiro1)のTwitterより 【目次】 はじめに  この世界に不可能は存在しない 必ず出来る! その意志を持て! 序章 異次元の速度で勝ち続ける経営  田代隼人とは何者か  アドレクスとは何か 第1章 万能の勇者になるための爆進する経営スタイル  周囲から「問われる人」になれ  鏡の中の1人になるな!  人として間違ったことはするな!  周囲を不幸にする人、ハッピーにする人  トップの笑顔を人びとは信頼する  万能の勇者になるための気づき  成功と失敗には同じ価値がある 第2章 圧倒的な勇気と覚悟を持て!  成功する人の〝マインド〟「勇気」が世の中を変える  圧倒的な「覚悟」を持て 「渇望」に限界を設けるな! 「熱意」は「優秀」に勝る 「自信」は努力からのみ生まれる  自分の「価値」を最大化させろ!  互いの「リスペクト」が力の相乗効果を生む 「成功」とは誰かを笑顔にすることだ 「やりたいこと」は必ず出来る 第3章 全てを凌駕する田代隼人の仕事術  勝つ経営者は休まない。休まないから勝つ!  情熱的かつ正しい一手を打て  永遠の「まだまだ」を生きろ!  田代流仕事術① 圧倒的シンプルな思考をしろ!  田代流仕事術② 目標まで最短最速で行け!  田代流仕事術③ 自分の上に自分を積み上げろ!  田代流仕事術④ 人に恵まれる社長であれ!  田代流仕事術⑤ クライアントの親友になれ! 第4章 新時代を創り出す真の成功とは何か  最大のリターンを得る勝ち方  自分の価値を他人に値踏みさせるな!  圧倒的な成功のイメージを強く持て  今日の自分の「質」をチェックしろ  他者への感謝を忘れるな! おわりに  アドレクスの新時代を見届ける仲間たちへ  満足するな! あなたは最後には必ず勝つ! tashiro’s tweet 自ら助くるものを助く/圧倒的努力/挑戦/言い訳/真の勇者/問われる/鏡/大胆かつ繊細/自ら助くるものを助く②/出来ない/扉の開き方/コントロール敢えてしない/全身全霊/勝ちたいとして/まだまだまだまだ/勢い/価格と価値/支え/好きなこと/仕事を愛している①/仕事を愛している②/正しいことを正しく/幅/逃げずにやる/どこを見ているのか/1日/速度/君はよくやったよ/到達点/量と質/本物になるんだろう /優しい言葉/厳しい言葉 著者プロフィール 田代 隼人(Hayato Tashiro) 株式会社アドレクス代表取締役社長。日本デジタルマーケティング協会会長。 現在東京、大阪、福岡、NYに拠点を構える日本初の全米No.1デジタル広告代理店を目指すグローバルカンパニー。 株式会社グロップ、株式会社コラボス、スターティア株式会社など様々な上場企業の最年少役員・広報室長、営業部長などを歴任。 これまで1000サイト以上の広告プロモーションに携わりWEB制作に携わり、SEO、リスティング広告、サイト制作、iPhoneアプリ開発、Androidアプリ開発、システム開発、各種SNSツールのプロモーションで、30業種300社以上のクライアントを持つ。 タレントを起用した数億円規模のTVCM制作やラジオ放送制作、1000サイトに及ぶアフィリエイトプロモーションを行い、雑誌やWEB媒体を活用して企業規模の大小を問わず、様々な集客やブランディングを有名企業で現在も継続中。 【著者出演履歴】 ・『Forbers』US.Asia(2023年2月) ・ベストベンチャー100(2021年・2022年) ・日経ラジオ出演(2023年3月) ・『CEO』社長情報誌 表紙・巻頭(2022年12月)
  • 戦略をやり切る組織の作り方 ~自ら考え︑成長し続けるためのホンネ会議~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 組織の抱える本質的問題をあぶり出し、自己変革をし続ける組織を作る! 長年の先行き不透明な日本経済下において、衰退・倒産していく企業と、発展・拡大し続ける企業の違いはどこにあるのか? 36年、700社以上の実績を誇る株式会社シー・シー・アイの平尾貴治氏が、さまざまな組織の抱える本質的問題を仕組みや構造などの「ハード」と人との関係性や文化風土などの「ソフト」の両面からあぶり出し、これから10年、20年と続く「自走できる組織」を作るための方法・ヒントを惜しげもなく提示した1冊! 組織の発展的継続を企図する企業経営者、幹部のみならず、組織、チームのリーダー必読の書! 目次 はじめに 第1章 いま求められる組織開発 第2章 具体的にどうやって組織に変革を起こすのか 第3章 組織変革の具体的なやり方とコンサルタント事例 第4章 これからの組織開発とシー・シー・アイのこと おわりに 著者プロフィール 平尾 貴治(ひらお・たかはる) 株式会社シー・シー・アイ代表取締役社長 組織開発コンサルタント/ドラッカー学会会員/社会保険労務士ダイバーシティ研究会会員/ODネットワークジャパン会員 1960年東京生まれ。新卒で入社したそごう百貨店にて販売及び人事部門の管理職を歴任後、2000年に内部で経営破綻を経験。 2001年より株式会社シー・シー・アイにて組織コンサルテーション活動を開始、組織開発コミュニティである任意団体ODネットワークジャパン設立発起人(現NPO法人ODネットワークジャパン)としても活動。多様性ある社会を目指して社会保険労務士仲間によるダイバーシティ研究会でLGBTQへのアライ活動も行っている。 趣味は極真空手(2段)と音楽演奏。
  • [音声DL付]英会話のための英作文トレーニング448 基本英文法をおさらい
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英会話の初級者レベルを卒業したい方へ! 前半ではまず、基本英文法をしっかりおさらいします。後半では場面別に、日本語の例文をパッと英語で言うトレーニングを行います。後半の例文には前半で見た基本英文法の項目を盛り込んであるので、「英会話力」アップのための英作文トレーニングを行うと同時に「英文法」の基礎も身につけられるようになります。 リアルな例文ばかりなので実際に使う状況がイメージしやすく、無味乾燥な練習にならずに楽しく継続できます!■音声mp3ファイルについて■ ・本文で紹介している例文を収録 ・アメリカ英語のネイティブ(女性)と日本語ナレーター(女性)によるナレーション ・少しゆっくり/ナチュラルスピード ・本書の音声は、クロスメディア・ランゲージのウェブサイトから無料でダウンロードできます。 ■目次■ CHAPTER 1 基本英文法のおさらい CHAPTER 2 場面別・英語で言うトレーニング ●自分について話す Talking about myself ●日常会話 Daily conversation ●仕事 Work ●英語で困ったとき Overcoming difficulties
  • 血糖値について気になることを言われた人やその家族に落ち着いて読んでほしい本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 患者の不安に寄り添い継続した治療につなぐ 糖尿病は、早期に治療を開始し、継続的に治療を受けることが重症化予防のために欠かせない。糖尿病医療のエキスパートたちが、長年の経験と確かなエビデンスに基づき執筆した本書は、医療スタッフの自己学習用にも、患者指導用のツールとしても活用できる。
  • 「WEB文章術」プロの仕掛け66 バズる!ハマる!売れる!集まる!
    -
    キャリア20年超の文章のプロが教える、アクセス、つながり、収入を得続けるための具体的なWEB文章の書き方。著者2人はインターネット黎明期から文章を書き始め、20年超、どんなメディア(SNSなど)が出てきても文章で結果を出してきた。本書では、基本から実践、セールスに直結する文章術、さらにタイトルの付け方、キーワードの探し方、SEO対策、コミュニティの作り方などまで、WEB文章にまつわるノウハウ満載! 本書は、バズる先にある「(読む人が)ハマる」方法を色々なアプローチで教える。巻末付録に「継続させるためのメソッド」を収録する。
  • スーパーGT公式ガイドブック 2023
    -
    限界のその先へ GT500 Rd.1 OKAYAMA Review & Season Perspective 波乱の開幕──“予測不能”でも見えた個々の武器 目次 2023 GT500 KEY POINT 参戦体制から読み解く、GT500の見どころ WHICH IS BETTER? 継続×変革 2023 GT500 Tech Review. 持続可能性を求めて 見据える、その先へ。  2014-2023 GT500技術規則の変遷  Nissan Z GT500│チャンピオンの正攻法  Honda NSX-GT│我慢ならない、許せない  TOYOTA GR Supra GT500│50%からの起死回生 2023 SPORTING REGULATION 主な規則と今季の変更点 SUPER GT DATA ROOM[スーパーGT資料室]WIN & Pole Position Top Rankers 2023 SUPER GT GT500 TEAM GUIDE GT300 Rd.1 OKAYAMA Review & Season Perspective 水しぶきの向こう側。 岡山の“乱反射”の中に見えた「今シーズンの対決軸」 GT300 NEW MACHINE CHECK apr LC500h GT│想定以上の逸材。 GTA-GT300 UPDATE 2023年規定導入で開発競争は新たなフェーズへ 混在するプラスとマイナス auto sport Web shop 2023 SUPER GT GT300 TEAM GUIDE 2023 SUPER GT CIRCUIT GUIDE 難易度グラフで見るコースの特性 SUPER GT INFORMATION 奥付 特別付録 SUPER GTカレンダー2023年5月-2024年4月 特別付録 GT500/GT300 全車総覧ポスター 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • ダラダラ癖を直す究極のレッスン 10分間の朝散歩で「時間がない」から解放されよう20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 ぼくは朝散歩をしています。 皆さんは朝散歩をしたことがありますか。 ぼくは体の調子を崩してから朝散歩をするようになりました。 大体朝の5時台には外に出て10分程度散歩を行っています。 「たった10分で何が変わるの?」 と思うかもしれませんが、大きく変化します。 ぼくは朝散歩のおかげで体の調子が良くなったし、仕事の効率も上がって生産性が向上しました。 よって今では、副業で月1万円稼げるようになりました。 もともと時間がたくさんあったわけではありません。 本業も8時間しっかりやって、月の残業は15時間くらい。 家に帰ったら1歳になった怪獣(子供)が待っています。 だから、むしろ時間はない方で副業したくてもなかなかできない日が続きました。 ぼくと同じように世の中のパパさんで「時間がない」と感じている人は多いのではないでしょうか。 そんな方々のために、毎日10分の朝散歩が非常に効果的であることを本書にまとめましたので是非参考にしていただければと思います。 【目次】 うつ病が人生を変えた 朝散歩をして「時間がない」から解放される 朝散歩のメリット 朝散歩のデメリット 朝散歩を継続するコツ 時間がない人の特徴 できた時間を何に使ったか 【著者紹介】 YOTA(ヨウタ) 10年間野球部に所属し、運動が好きでいわゆる体育会系だった。 体の調子を壊したことがないくらい元気だった青年が突如、社会人4年目の25歳でうつ病とパニック障害を発症。 外出もできず、休日も家の中にいる生活が続いた。 さらに、仕事もままならぬ状況で限界は近かった。 そこで「何か変わりたい」「このままではいけない」という思いから読書と出会う。 読書をきっかけにたくさんの知識を身につけ、つけた知識をすぐに実践。 結果、年間100冊の読書をして、徐々にうつとパニック症状が改善。 今ではTwitter、Youtubeを中心に自分の様なメンタルで悩む会社員向けの情報発信をしている。
  • 3週間でお腹が整う まいにち腸日記(池田書店)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本書は、一部に「書き込み式」等、電子書籍での利用に適さない内容を含んでいます。予めご了承ください。】特徴1 「傾腸」(自分の腸に耳を傾ける)で腸の調子がわかり、改善できる 江田先生は日頃から、腸の健康には「傾腸」(自分の腸に耳を傾ける)が何より大切だとおっしゃっています。なぜなら、腸の状態は、その人によって異なるためです。巷で腸によいと言われる食事、体操、生活習慣をやりながら、腸の状態を見て、自分に合っている生活に気づき、継続していきます。 特徴2 日記によって自分の心と向き合うことで、腸が整う! ※ここが新しい!!! 「心(脳)の状態が整っていない」ときは、「腸の状態が整ってない」ことが最新の研究で明らかにされています。また、最新の便秘、下痢の治療には「認知行動療法」が用いられているのですが、この日記では認知行動療法を自分でも簡単にできるようにしています。実際には、その日にあった出来事を記録して、そのときの気持ちを記録することで、自分の思考のクセに気づけるようにします。
  • 多肉植物とドライフラワーのミニチュアガーデン
    値引きあり
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 多肉植物とミニチュア、ドライフラワーという人気の3要素をミックスした、ほかにはないオリジナルの世界観を完全収録! ミニチュア作家の「くるみ*ガーデン」さんが作るファンシーな多肉植物の寄せ植えと、ドライフラワーを使ったミニチュアガーデンの作り方を紹介する実用書。多肉植物とミニチュア、ドライフラワーという、3つの人気の要素をミックスした、オリジナルのミニチュアガーデン。その魅力を余すところなく伝えます。 コロナ禍でも多肉植物の人気だったミニチュアの人気も、SNSを通じて継続中。全国の主要12都市を移動して展開される「ミニチュア写真の世界展」も開催中で、メイン招待作家である「くるみ*ガーデン」の人気も盛り上がっており、ネット販売では50個の作品が3分で完売してしまうという人気作家です。 本書では、多肉植物を使った代表的な作品の作り方と管理のポイントをていねいに紹介。約1/100スケールの家など、人気の小物の作り方を紹介し、「ミニチュアガーデンに向く多肉植物」や「ミニチュアガーデンに向くドライフラワー」の図鑑も掲載。ドライフラワーを使った作品の作り方も数タイプ詳しく紹介し、初心者から経験者にまで、幅広く役立つ実用書にします。 2022年5月にはフジテレビ系列の「ぶらぶらサタデー/ 有吉くんの正直さんぽ」で紹介され、有吉さんご本人のインスタでもくるみ*ガーデンさんの作品が紹介され、注目を集めました。 くるみガーデン くるみ*(クルミガーデンクルミ):箱庭クリエイター。植物投稿サイトのGreen SnapやInstagramなどのSNSに作品を発表。2017年よりワークショップを開始。イベント出展や作品展、オンラインショップ開設など、さまざまな活動を続けている。自身が出展した「ミニチュア写真の世界展2022」は、テレビ番組やSNSで紹介されるなど、大きな話題に。

    試し読み

    フォロー
  • 国語力を磨く 書く読む話す聴く4つの力の育て方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■国語力は一生必要な力、国語は全ての学問のベース! 国語力は一生にわたって必要な力です。「書く・読む・話す・聴く」という4つの力が国語力の軸であり、社会人に なってもコミュニケーション力と名前を変え、ついて回ります。つまり、国語力は人生において無視することが できない「力」なのです。 また、国語は全ての学問の土台となる教科です。何かを考える時は語彙力や論理的思考力が必要です。 人と会話する時にも相手の気持ちを察したり、わかりやすく伝えたりする力が要ります。実は、これらすべてが 国語力です。 人生の舵を取り、人と心を通わせて生きる為に国語力は不可欠なのです。 ■継続してはじめて実が成る力(教科)です 国語力を身に付けるには時間がかかります。だからこそ、子どものうちからコツコツと学び続ける必要が あるのです。そのため国語という教科は、まさに「継続は力なり」を地で行く教科とも言えるでしょう。 世の中には多くのテクニック本や攻略本がありますが、国語には「こう解けば必ず力が上がる」とか、「短期間で 国語力がアップする」という法則は存在しません。書く力・読む力・話す力・聴く力において、どれが今の自分に 不足しているのかを分析し、地道な努力で少しずつ伸ばしていくという、当たり前に感じる「学習を継続する」 ことが最も確実であり、付け焼き刃ではない「一生ものの国語力」を獲得するための最短ルートです。 ■本書は特に こんな方におすすめです ・お子さんの国語力にお悩みのお母さま、お父さま ・国語という教科を基本から学び直したい方 ・社会人になっても使える国語力を身に付けたいと考えている中高校生 ・コミュニケーション力に自信のない方 ■こんな方には向きません ・すぐに結果を求める方 ・テストの点数を上げることを主目的としている方※ ・受験合格がゴールだというお考えの方 ※本書は参考書や問題集ではありません ■特に効果があった学習方法の中から… 国語とはどのような教科で、何のために学ぶのか。 「書く・読む・話す・聴く」力を伸ばしていく具体的な方法とは ―札幌で「国語専門塾みがく」を主宰している筆者が、ご家庭ですぐに取り組める国語の学習法をお教えします。 30年を超える国語指導を通して、実際に生徒の力が目に見えて上がったアプローチ法を取り上げ、 教え子のエピソードやコラム、「国語専門塾みがく」でのユニークな取り組みを交えてご紹介します。 (※本書は2021/3/19に日本橋出版より発売された書籍を電子化したものです)
  • 日本再興 経済編 グローバリズム支配から日本を取り戻し、世界をリードする財政・通貨革命
    -
    過去の約30年間で、アメリカやヨーロッパのOECD加盟国は、ほぼ軒並み給与レベルが2~2・5倍、スイスなどは3倍ほどになっているのに、日本人の賃金だけは全く伸びていない。中国に抜かれるまで世界2位だったGDPの伸び率にいたっては、世界200カ国の中でも最下位レベル。国民一人当たりGDPも27位(IMF World Economic Outlook Database,Oct.2022)まで低下している。 「失われた30年」と言われ、日本の経済的な地位は著しく低下してしまった。なぜだろう? あれほど勤勉だった日本人が急に怠惰になったのか? 優秀だった日本人の能力が低下したのか? それとも、日本企業の経営陣がボンクラ揃いだったのか? 日本国内では、1997年あたりから資産デフレが進行し、現在では主要上場企業も海外ファンドの持ち株比率が高くなり、伝統的な日本企業の社名ではあるが、実質的オーナーは外資という企業も激増した。大手製薬企業で最大株主が外資系ファンドでないところは、実はほとんど残っていないし、都銀をはじめとする金融機関とて同様だ。主要都市の不動産をはじめ、地方の防衛関連で重要な地域の土地や水源地に至るまで、日本の根幹が、次々と外国資本に買われてしまっている。メディアは触れないが、日本に歴史上最大の危機が迫っていると言ってもいい。 本書は、元大蔵・財務官僚で、その後、危機感にかられて政界に身を置き、現在は国政政党となった参政党代表の著者が、日本の「失われた30年」が始まった歴史的経緯を詳らかにし、その背景に「ワシントン・コンセンサス」というグローバリズム勢力の明確かつ具体的な意図が存在していたこと、そして現在もなお継続中であることを示したものだ。 同時に、外国勢力による意図を国内側から下支えした勢力が存在していること、また、財務省の振る舞いがさまざまな制度的な軛、象徴的に言えば、国債発行残高を減らすという財政規律、プライマリーバランス論に縛られ、日本国を豊かに富ませ、国民の幸福を増進するという本質を見失ってしまっていることを指摘し、これに対し本質的かつ最終的な解決案を提示している。 著者のスペシャリティーでもある「ブロックチェーン技術」の本格活用により、世界中で主導権争いが進められつつある「デジタル通貨制度」において、中国の「デジタル人民元」の傘下に組み入れられないように、「デジタル円」の制度設計を早急に進めよとのプラン、すなわち「松田プラン」の提案である。このプランとの組み合わせにより、60年償還ルールに縛られ、世界でも特異な「国債返還強迫神経症」に陥っている日本の財政当局を無用な軛から解放できるとの画期的な呼びかけは、今後国民的な議論を経て、実現に向けての着実な一歩を踏み出すものと思われる。他に、残された道はないのだから。 2023年10月からのインボイス制度の導入については、実質増税であり、現今のデフレ構造下において中小・零細企業や個人事業主、フリーランスを必然的に圧迫するため、強行すべきでないと主張する。制度導入以前に広がる具体的な不安の声によく耳を傾けてのものである。 読者は、この松田プランの実現により、日本は輝かしく再興を遂げるであろうとの、大いなる希望を共有できるに違いない。【著者略歴】 松田 学(まつだ・まなぶ) 参政党代表。松田政策研究所代表。元衆議院議員。1957年京都生まれ。1981年東京大学経済学部卒。同年大蔵省入省、西ドイツ留学。大蔵省など霞が関では主として経済財政政策を担当、マクロ経済学のスペシャリスト。内閣審議官、財務本省課長、東京医科歯科大学教授等を経て、国政進出のために2010年財務省を退官。2012年衆議院議員。2015年東京大学大学院客員教授。松田政策研究所代表のほか、(一社)デジタルアイデンティティ推進コンソーシアム代表理事ほか多数の役職に従事。YouTubeの松田政策研究所はチャンネル登録登録者数26万超、ブロックチェーンなどデジタル通貨・財政論の第一人者。『日本をこう変える』(方丈社)など著書多数。
  • 杏ず詩集 生きる ―光の記憶―
    -
    1巻1,100円 (税込)
    当時作者は70歳。自身の古稀の祝いに上梓した。読めば元気になる初詩画集。2019年5月出版。 「今が一番幸せ!」という作者の日常のくらしが、リアルに綴られる。時にはのほほん時にはほろ苦く、イラスト等も楽しめる。 若い頃大病をし、それがきっかけで目覚めた食の大切さ。40代後半、たった1人で始めた素人的「料理塾」の展開、継続。誰にも訪れる“生きる”ヒントや家族の自立、亡き両親への死生観、自然との関わりなどをやさしく見つめ直す。 「人生は思い通りにならないから面白い」はある作家の格言。「あなたと話すと元気になる」と言われる作者のことばを、今悩んでいるあなたにも伝えたい。 出版:喜怒哀楽書房 【目次】 第1章 しあわせって何だと思う人に 第2章 自分を励ましたいと思う人に 第3章 人生に迷っている人に 第4章 郷愁にかられる人に 第5章 自分らしく生きたいと思っている人に あとがき 愛をこめて 【著者】 櫂杏ず 1949年新潟市生まれ。自然に囲まれた野山を駆け回る幼少期。両親の影響で、地域の民話・絵本などに関心をもち、学校の図書館へ日参。アンデルセン・イソップ・グリム・小川未明・新美南吉などの書を愛読。 結婚・子育て中にパートと並行してあらゆるモニター、ライターにチャレンジ。 趣味はカラオケ、ガーデニング、絵手紙など。主な著書に『生きるⅡ』など。孫2人。
  • 大人の書込み式英文法手帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中学英語+αで、自分のことを英語で書くための学習書 「中学英語+αの英文法を視覚的に復習」→「語彙チェック+練習問題」→「自分のことを3フレーズ、英語で書く」という3ステップ構成。中学英語+αの英文法を、文法項目だけでなく「自己紹介に使える形容詞」や「時間・年号の数字」など、「使える英語」という視点から140レッスンに分割。1レッスンの負担が軽いから、基本英文法の復習が毎日継続できる!
  • 落語×文学
    -
    近代および現代の作家や文学者そして画家たちの作品と「落語」「落語家」「寄席」にまつわるひろく世に知られた事象から著者(天満天神繁昌亭支配人)が探り当てた事柄まで多岐にわたる逸話と蘊蓄。 「産経新聞」(夕刊、連載継続中)と「大阪保険医新聞」に連載されたコラム「落語×文学」と「作家寄席集め」を1冊にまとめる。取り上げた作家および文学者は、坂口安吾、永井荷風、芥川龍之介、森鷗外、織田作之助、武田麟太郎、谷崎潤一郎、吉井勇、江戸川乱歩、太宰治、内田百閒、正岡子規、吉村昭、折口信夫、久保田万太郎、直木三十五、塚本邦雄、色川武大、富士正晴、藤沢桓夫、井上ひさし、宇野浩二、星新一、永井龍男、坪内逍遥、向田邦子、久米正雄、秋田實、田村隆一、田辺聖子、周作人、野坂昭如、池内紀、吉行淳之介、田河水泡、鍋井克之、徳田秋声、小松左京、宮本百合子、横溝正史、岡本綺堂、和田誠、中江兆民、小島政二郎、安野光雅、半村良、開高健、渋沢栄一、幸田露伴、手塚治虫、丸谷才一、小沢昭一、古井由吉、瀬戸内寂聴、松崎天民、石原慎太郎、辻潤、司馬遼太郎、山口瞳、山崎豊子、二葉亭四迷、夏目漱石、山田風太郎、水原秋櫻子、南方熊楠、志賀直哉、齋藤緑雨、山本周五郎、泉鏡花……等。
  • Amazon国内メーカー直取引完全ガイド
    -
    ★☆「せどり、転売」はもう古い! ☆自分でメーカーから仕入れてAmazonで売る! ★☆1日たった数時間の作業で毎月200万円稼ぐ!! ★☆長期安定的な利益を得られるネットビジネスの新トレンド、「Amazon国内メーカー直取引」のすべてがわかる最高の入門書。 ★☆初めてでも、一人でも、副業でもできる! 本書は、誰でも簡単に取り組みやすく、長期的に安定した利益が見込める「国内メーカー直取引」を、 世界最大のネットショップ、Amazonで実践するノウハウを解説した本です。 国内メーカー直取引というと、中上級者向きで難しいのでは、 あるいは個人で始めるのは無理ではないかと感じている方も多いと思いますが、 一般的なサラリーマンやOL、主婦、大学生でも、法人ではなく個人として始めることができます。 Amazon物販ビジネスについて完全な初心者という方でも、最後までお読みいただければ、 安心して国内メーカー直取引をスタートできるようになります。 中村裕紀(なかむら・ひろのり): Amazon物販ビジネスコンサルタント。 1984年生まれ。2019年現在35歳、二児の父。 介護・福祉関連の施設に勤める傍ら、2011年頃からAmazon物販ビジネスを副業にて開始。 2013年に独立し、2014年に転売で月利100万円を達成するも直後にアカウントが閉鎖。 その後はメーカー取引一本で売上を立て、2015年に月利200万円を達成する。 現在は国内外のメーカーと取引を重ね、年商2億円に迫る勢いで成長している。 同時にAmazon物販&メーカー直取引のコンサルタント業務を行い、 月利30~200万円以上を継続して稼ぐプレイヤーを多く輩出している。
  • Amazon国内メーカー直取引完全ガイド(増補改訂版)
    -
    ★☆個人でメーカーから仕入れてAmazonで売る!  ⇒1日たった数時間の作業で毎月200万円稼ぐ!! ★☆コロナ時代の最高の副業ビジネス「国内メーカー直取引」のすべて! ★☆最強のAmazon物販ビジネスガイド、大増ページのグレードアップ版!  ★☆最新情報・市場動向を加えた超ボリュームの最強決定版! 本書は2019年に刊行され、ベストセラーとして話題を呼んだ、 『Amazon国内メーカー直取引完全ガイド』に、 その後の最新情報や市場動向を盛り込んで大幅に加筆した、 決定版というべき増補改訂版の一冊です。 「せどり」や「転売」などの不安定なネットビジネスとは異なり、 「個人でメーカーと取引して商品を仕入れ、Amazonで売る」という 安定した利益を出せて信頼性も高い「Amazon国内メーカー直取引」は、 2020年以降のコロナ禍においても人気と安定を得ている副業ビジネスであり、 物販ビジネス未経験でも始めてみたいという人が後を絶ちません。 この『Amazon国内メーカー直取引完全ガイド 増補改訂版』は、 そんな超ビギナーでも、1人でも気軽に物販ビジネスを始められて、 長期安定的な利益を出しながら副業としても本業としても続けられるノウハウを、 イチから徹底的にわかりやすく手順を追って理解できるバイブルです。 改めてぜひ本書で、「自分で稼ぐ力を身につけ、好きな時に好きな人と 好きな場所へ、好きなだけ行く」という理想を、現実のものにしてください。 中村裕紀(なかむら・ひろのり): Amazon物販ビジネスコンサルタント。 1984年生まれ。2021年現在37歳、二児の父。 介護・福祉関連の施設に勤める傍ら、2011年頃からAmazon物販ビジネスを副業にて開始。 2013年に独立し、2014年に転売で月利100万円を達成するも直後にアカウントが閉鎖。 その後はメーカー取引一本で売上を立て、2015年に月利200万円を達成する。 現在は国内外のメーカーと取引を重ね、年商2億円に迫る勢いで成長している。 同時にAmazon物販&メーカー直取引のコンサルタント業務を行い、 月利30~200万円以上を継続して稼ぐプレイヤーを多く輩出している。 著書に「Amazon国内メーカー直取引完全ガイド」(standards)がある。
  • 知識ゼロからわかる[図解]インボイス経理
    -
    令和5年10月1日から消費税のインボイス制度が始まる。 ほぼ知られていない個人事業主やフリーランスは、この制度で大打撃を受けることになる。 本書では、その個人事業主やフリーランスが制度の知識を得てどう行動すれば、廃業を免れ事業を円滑に継続できるかを解説。

    試し読み

    フォロー
  • 仕事の未来×組織の未来―――新しいワークOSが個人の能力を100%引き出す
    -
    「仕事」と「人」という「1対1」の対応で雇用や人材活用を考えていたのでは、企業は環境変化のスピードと複雑さについていけない。これからは「仕事を構成するタスクや活動など」と「個人が持っているスキル、能力、経験、知識など」の「多対多」の最適マッチングを追求しなくてはならない。 前者の発想で企業に定着したさまざまなルールや慣行や手順の総体を本書は「古いワーク・オペレーション・システム」と呼び、後者を可能にするものを「新しいワーク・オペレーション・システム」と呼ぶ。新しいOSの具体的内容、導入の手順、考えられる抵抗や失敗の可能性、そしてそれらを克服する対策を論じたのが本書である。 労働力不足の解消、変化する事業ニーズに対応する人材の採用・配置・育成、外部労働力の効果的活用など、企業のHR部門がカバーしなくてはならない領域は拡大する一方だ。もはやHRは企業のサービス部門ではなく戦略的中枢部門となった。いまそうでないなら、一日も早くそうならなくては事業を継続できない。 対応を求められているのは企業だけではない。大学などの教育機関には、細かく分割されたスキルに対応する教育を提供し、能力を保証する資格証明を発行することが求められている。経営者やマネジャーには、雇用関係も階層構造もないなかで指導力と影響力を発揮することが求められている。政策立案者には、非正規雇用労働者やギグワーカーの人権と暮らしを守るための社会政策が求められている。そして個人には、労働市場のニーズをにらみながら常に自分の価値を高めつづけるというキャリア発想が求められている。 近年「メンバーシップ型雇用」から「ジョブ型雇用」への移行の必要性が盛んに唱えられ、さまざまな切り口の書籍が出版されている。これら日本で生まれた2つの用語こそ使われていないが、本書もそのような一冊だ。HRの理論と実務に通じた2人の権威が書いた新しい経営環境に対応するHR戦略論が本書である。
  • 精神科診療のヒント 先輩が後輩に語る
    -
    1巻3,850円 (税込)
    「精神科治療の目標は『幸せ度を上げる』ことに置くべきである」長年多くの患者を継続診療し、地域や司法とも深く関わってきた著者。その豊富な臨床経験を基に綴られる本書は、精神科医療を繋ぐ貴重なバトンである。精神科医に必要な知識・素養の他、生活行動と症状の関係、面接でわかり合うための表現等々、精神科臨床に携わる専門職なら心得るべき知見が満載。世代を問わず読み継ぎたい一冊。
  • 神様、仏様、守護霊様
    -
    1巻1,320円 (税込)
    信じていれば、幸せになれる? 様々な困難に直面しながらも目標に向かって邁進する日々を送っていた賢作は、ある日、脳出血で倒れ、「生と死の狭間」に迷い込んでしまう。 彼がそこで目にした光景とは? そして、その体験が彼にもたらした変化とは? 著者の身に本当に起きた奇妙な出来事を通じて、今ある命の大切さに気付くことができる、新感覚エッセイ。 【目次】 はじめに 第1章 幼少期について(小学校卒業まで) 第2章 青春時代について(中学、高校時代) 第3章 目標に向かって(専門学校時代~病に倒れるまで) 【著者紹介】 賢作(けんさく) 生まれてから社会人になるまで、親の転勤により約10回、様々な「地」を周り、いろんな意味で自分を理解する。 宮城県に暮らし始め、福祉の勉強をして「介護福祉士」の仕事に就き、「介護福祉士」「介護支援専門員」「認知症介護支援専門員」を経て、「代表取締役」になり独立する。 社会に出てからも「准看護師」としてさらに躍進するつもりでいたが、会社役員の人に裏切られて、会社を閉じた。 ただ、信じてついてきてくれた従業員には給料を払い続けた。 その後、いろんな壁を乗り越えて「福祉」の仕事を継続していたが、夜勤明けで自宅に着いた時に倒れ、意識をなくしてしまう。

    試し読み

    フォロー
  • 今日から保奈美!
    完結
    -
    全1巻550円 (税込)
    女体化忍者の兄と女装男子の弟による女忍びの里の跡取り押し付け合い! 平凡な日々を送っていた双子の弟純一に突然襲い来る非日常。 女体化をして代々子をなし忍びを里を継続させていく一族の跡取りに指名され、里を抜け出した兄の代わりに姫様を守り、兄を探し出すよう里の君主である母に命じられるが…
  • 色彩学概論(再訂版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介・目次・著者略歴】 色とは何か? 文化的、生理学的、光学的視点から、「色彩」について論じる。本書は初学者から専門家までをカバーする格好の一冊です。 【目次】 はしがき 第1章 文化と色彩 我々の生活と色彩 文化と色彩 色彩感覚 第2章 光と視覚 光 視覚の諸説 色帯 基本色 第3章 物体色 表面色 透過色 色の恒常 光のエネルギー 色環 第4章 色彩の三属性 三属性 色相 明度 彩度 第5章 表色法 表色系 オストワルト方式 マンセル方式 CIE方式 色差 UCS方式 第6章 原色と補色 原色 加法混色 減法混色 中間混色 併置混色 補色関係 第7章 色彩の対比と同化 視覚の対比 継続対比 同時対比 同化現象 膨張性、収縮性 進出性、後退性 明視性 第8章 色彩の表情 連想 寒暖性 色彩の表情 嗜好性 第9章 調和色 配色と環境 配色論 第10章 色彩と構成 色彩の面積 軽重感 物質感 第11章 色の和名 赤系 橙系 黄系 緑系 青系 紫系 灰系 禁色 第12章 工業用色名 一般色名 慣用色名 クレヨンおよびパス、水彩絵の具 第13章 色料 絵具 顔料  三浦 寛三 画家。色彩学者。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ITロードマップ 2023年版
    -
    企画部門系ビジネスパーソン、コンサル、SE……。ITをビジネスに活用する企業の経営者や企画部門の担当者、実際にITの開発や運用に携わる実務者。特に自社の技術戦略を検討・策定する企画担当者が年度計画や事業計画の「ネタ本」として使えると感じられる本です。 ロングセラーの定番本。野村総合研究所が、最新IT(情報技術)の動向を継続的に調査し、その結果を広く社会に情報発信した成果をまとめたもの。ターゲット読者が今後の技術戦略を検討・作成する際の指針となり、IT利活用のナビテーションとなる、バイブル的な本と位置づけられます。 野村総研による「ITロードマップ」調査をベースとし、これから情報技術がどう変わるのか、どのようにビジネス、経済、社会に受け入れられて行くのかを予測します。
  • プーチンは何をしたかったのか?
    -
    1巻1,496円 (税込)
    ロシア研究60年の著者がQ&Aでズバリ回答! 妻に恐怖の「バンパイア」と言われたプーチンの真実! ●なぜウクライナに侵攻したのか? ●プーチンは病気なのか? ●プーチンは暗殺されるのか? ●妻、愛人、子どもは何人? ●プーチンは「共産主義者」なのか? ●なぜ金を自在に使えるのか? ●なぜソ連崩壊で失業したスパイが独裁者になれたのか? ●なぜたった10年で権力のトップになれたのか? ●プーチンを取り巻くロシアンマフィアの正体は? ●自殺・他殺・事故死で失脚した権力者とは? ●プーチンの親戚は皆、金持ちなのか? ほか いま、私は、はらわたが煮えくり返るほど怒っています。 絶望的に悲しい思いでもあります。 プーチン大統領のロシアが、隣国ウクライナへ理不尽に侵攻したからです。 一体、プーチンは何を考えているのでしょうか。 みなさんも、この疑問を抱き続けていることでしょう。 私は60年以上ソ連やロシアを研究し、現地にも何十回も訪れ、 そこに住む人々や文化のことも熟知しています。 60年以上、ずっと愛し、気にかけてきたのです。 本書では、日本ではほとんど知られていない情報も入れ込み、 かつQ&A形式でさまざまな疑問に端的に答えることで、 「プーチンは何をしたかったのか?」の解答に迫りました。 ウクライナやロシアに関心を寄せ、その現状を憂えるみなさんに、 いささかでも参考になれば、これほど嬉しいことはありません。(寺谷弘壬) <目次> ◆第1章 プーチンは、何をしたかったのか? ──なぜクリミア併合、ウクライナ侵攻へ至ったか Q1.プーチンはなぜ、ウクライナに侵攻したのか? Q2.西側は財政支援・武器供与・経済制裁くらいしかできないのか? Q3.ロシアは経済制裁にしぶとく持ちこたえているが、実際どうなのか? Q4.クリミア併合で「不凍港」をおさえたことは、今回の侵攻と関係がある? Q5.プーチンがウクライナを「攻めどき」と考えたのはなぜか? Q6.プーチンの「キエフ大公国はウクライナでなくてロシアのルーツ」という発想が原因に? Q7.なぜウクライナは政治腐敗が止まず、衰退の一途をたどったのか? Q8.なぜウクライナは核を放棄してしまったのか? Q9.米欧の生ぬるい対応が、プーチンを図に乗らせたのか? ◆第2章 プーチンとは、いったい何者なのか? ──スパイを夢見た少年時代、若き日の挫折、そして一大転機で権力者へ Q10.若き日のプーチンは何を目指していたのか? Q11.プーチンは結婚して、家族がいる? Q12.プーチンは「地味なスパイ」だった? Q13.ベルリンの壁崩壊のとき、プーチンはどうした? Q14.苦労続きのプーチンにとっての一大転機とは? Q15.大胆になった90年代のプーチン、いったい何があった? Q16.市庁勤めとマフィアがらみ会社役員の〝二足のわらじ〟をはいた重要人物とは? Q17.プーチンに協力したロシア・マフィアたちとは? Q18.マフィアからプーチンはどうやって身を守ったのか? Q19.運転手も視野に入れていたプーチンはどのような就活をした? Q20.「疑惑が残る」プーチンの博士論文とは? ◆第3章 どうやってロシア大統領になったのか? ──最高権力者まで上り詰めた疾風怒濤の4年間 Q21.プーチンが頭角を現しはじめた当時、ロシアの状況は?   Q22.大統領選を左右した「セミバンキルシチナ」(七人の銀行家)とは?  Q23.エリツィン政権で資本主義の導入・民営化を進めた二人の高官とは?  Q24.行政の中枢に戻ってきたプーチンは、どう動いたのか?  Q25.プーチンがエリツィンに貸しをつくった一件とは?  Q26.腐敗政治のなかで、プーチンがとった「かしこいポジション」とは?  Q27.プーチンが短期間で首相まで駆け上がることができたわけは?  Q28.首相の座に就いたプーチンが放った激烈な一手とは?  Q29.ツイてる男、プーチンは大統領就任初期に何をおこなった?  ◆第4章 権力者となったプーチンをとりまく人々 ──政治を動かすオリガルヒ、愛すべき家族や親族 Q30.政治にも影響を及ぼすオリガルヒとは誰のことか? Q31.プーチンを激怒させて逮捕収監されたロシア一の大富豪とは? Q32.七人の銀行家のうち筆頭格の二人は、プーチン大統領に追い落とされた。残り5人は? Q33.石油・天然ガスなどの資源支配で富を築いたオリガルヒとは? Q34.マフィアと深く付き合った〝アルミ王〟とは? Q35.プーチンに忠実なオリガルヒもいるのか? Q36.研究や趣味から出発し、政治から距離をおくオリガルヒたちとは? Q37.ウクライナ侵攻に黙っていられないオリガルヒもいる? Q38.ロシア国内に反プーチンのオリガルヒはいるのか? Q39.海外で「ロシア反戦委員会」を結成してプーチン批判をするオリガルヒは? Q40.自殺・他殺・事故死?──つぎつぎ姿を消したオリガルヒとは? Q41.妻が言った「プーチンはヴァンパイア」の意味とは? Q42.プーチンの長女は何をしているのか? Q43.もう一人の娘、次女は何をしている? Q44.プーチンには何人の愛人がいるのか? Q45.プーチンの親戚たちは、みんな大富豪なのか? Q46.いとこの娘に炭鉱会社、その夫に州知事の地位、は本当か? Q47.プーチンの名を利用する親戚は、やはりいるのか? ◆第5章 プーチンが築きあげた〝盗人支配〟と〝監視〟のシステムとは? ──クレプトクラットが盗み、シロヴィキが見張る Q48.プーチンを頂点とする「クレプトクラシー(盗人支配)」体制とは? Q49.プーチンの秘書で石油会社の社長とは? Q50.ガス会社と銀行のトップにすえた人物とは? Q51.ロシアを牛耳る闇の一大勢力「オーゼロ組」って何? Q52.なぜ「ロシア銀行」はプーチンの「個人銀行」になったのか? Q53.どんどん企業のトップにしたお友だちとは? Q54.プーチンに引き立てられて大儲けした元同僚のスパイたちとは? Q55.プーチンの海外金庫番は有名なチェリストでハッカー好き? Q56.傭兵部隊のワグネルを創設した「プーチンのシェフ」とは? Q57.プーチンが支配する「シロヴィキ」とは? Q58.ロシアの問題点は、KGBの同期・同窓で権力者を固めていること? Q59.国防相、参謀総長、外相もシロヴィキの一員? Q60.なぜメドヴェージェフ元大統領は、プーチンになめられっぱなしなのか? Q61.プーチンは一応36年まで大統領ができる。それがメドヴェージェフの業績? ◆第6章 プーチンの支配はいつまで続き、どう倒れるのか? ──プーチンの哀れな末路と、ロシア再生への道 Q62.ウクライナの戦争は、冷戦の継続なのか? Q63.プーチンは「共産主義者」なのか? Q64.なぜプーチンは、ロシア正教の比重を著しく増大させたのか? Q65.プーチンの思想って何? Q66.100年前の価値観で動いているプーチン。影響を与えている現代の哲学者や思想家は? Q67.BRICSやユーラシア構想はプーチンの支えとなるか? Q68.今後ロシアと組む国はあるのか? Q69.ロシア軍、これからどうする? Q70.プーチンの未来はどうなる? Q71.今後、ウクライナとロシアはどのような形で対立していくのか?
  • データセンター調査報告書2023[ハイパースケール型への投資が加速 脱炭素化が始まった国内データセンター]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近年は、DXの進展やICTサービスの需要増を支えるクラウドサービスの利用増を背景に、その基盤となるデータセンターの急拡大が続いている。このような中、この1年は行政による国内デジタルインフラ強靭化と地方分散化の推進、ハイパースケール型データセンターへのさらなる新規参入や発表済み計画の前倒しと加熱する用地確保競争、リテール型データセンターにおける都心部のインターコネクション向けの新設と周辺主要都市でのハウジング用の新設の双方の増加、電力料金の高騰と再エネ利用への対応の4つがトレンドとして挙げられるだろう。 第1章では、こうしたトレンドの中、データセンターの新設を中心に市場全体、地域の動向を分析する。あわせて、政府の施策動向や最新トピック、脱炭素に向けた動きを解説する。 第2章、第3章では、提供・需要の両者意向調査として2種類のアンケート結果を掲載。「データセンター事業に関する意向調査」は、データセンター事業を運営する企業に対して意向を調査。大手クラウドサービスとの連携やファシリティの保有状況、高騰する電気料金への対応、事業の今後の方向性や戦略(投資状況や今後の事業継続性)等について調査している。 「利用企業動向調査」では、ITインフラ利用企業を対象としてアンケート結果を掲載。商用データセンターの利用率、ラックや電力などのデータセンター利用状況、選定理由、支払っている金額、強化してほしい点などをまとめて掲載している。また、クラウドサービスの利用有無や利用しているサービス名なども調査している。
  • ギター・マガジン・レイドバックVol.12
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *紙版に掲載した記事『レイドバック・セレクション「紫の炎(BURN)」ディープ・パープル』は著作権の都合上、本電子版には収録しておりません。*本書は基本的に縦書きの右綴じですが、『レイドバック・セミナー』は横書きです。該当記事は後ろの方にまとめて配置し、後ろから読むように作っています。 ◎表紙・巻頭インタビュー:桜庭ななみ 2023年3月に公開される映画『有り、触れた、未来』に元バンドマン役で主演する女優の桜庭ななみを表紙巻頭でフィーチャー。役作りのためギターを猛練習したという彼女にギターについて、音楽について、映画について聞く。 ◎特集1:リッチー・ブラックモアは70年代が最高! 1960年代後半、レッド・ツェッペリン、クリーム、ジェフ・ベック・グループ、ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスがハード・ロックの礎を築いていった。しかし続く1970年代、それらのバンドが継続することはなく、唯一残ったツェッペリンですら1970年代後半は活動が停滞気味となる。しかし当時のハード・ロックを求める我々にはリッチー・ブラックモアがいた。リッチーはディープ・パープルで独自のハード・ロック・スタイルを確立したのち、同バンド脱退後に結成したレインボーでも一貫して演奏の軸はハード・ロック、常にアルバムやライヴで我々を刺激し続けてくれた。僕らはそんなリッチーに痺れた。そんなリッチーに憧れた。リッチー・ブラックモアになりたかった。今回はリッチーの爆進が始まる1970年作のディープ・パープル『イン・ロック』からレインボーが『ダウン・トゥ・アース』をリリースした1979年まで、最高に輝いていた「1970年代のリッチー・ブラックモア」の魅力を改めて噛み締めてもらおう。 ◎綴じ込み年表  70年代リッチー・ブラックモア・クロニクル+周辺人脈クロニクル ◎特集2:追悼 ジェフ・ベック ◎特集3:鈴木茂が試奏!レイドバック世代として恥ずかしくないシールド・ケーブル選び ◎レイドバック・ルポ:1969年の竹田和夫 ◎レイドバック・セミナー:ブルース・ロックに役立つスケール練習~ブルー・ノート・スケール編 ◎レイドバック・セミナー:ギターにまつわる"まことしやかな話"の真実その2 良いギターとは何か? ◎好評連載
  • スニーカーファンブック 2023
    -
    SFBのニックネームでお馴染みの『スニーカーファンブック2023』の巻頭特集は、90年代後半から現在にかけて、ストリートカルチャーに大きな影響を与え続けるNIKEとSTUSSYによるコラボスニーカー。2000年前後のストリートシーンを知る世代には懐かしく、若いスニーカーファンには新鮮な58足を詳細な解説と共に紹介している。 また全国のスニーカーファンのコーディネートを紹介するストリートスナップ特集では、全国13都市で開催した撮影会に加え、前回も好評だった読者投稿枠も継続。360組のスタイルサンプルを収録している。その他にもアウトレットの話題やリセールショップからスニーカーシーンの動向をレポートするコラム企画も掲載したスニーカー好きのために作られた1冊だ。 巻頭特集掲載スニーカー例 AIR HUARACHE STUSSY DESERT OAK DUNK HIGH PLUS B STUSSY SNAKE DUNK LOW PRO SB STUSSY CHERRY SB ZOOM BLAZER MID STUSSY/LANCE MOUNTAIN AIR HUARACHE LIGHT STUSSY ACID GREEN DUNK HIGH STUSSY WORLD TOUR TOKYO TERMINATOR HIGH BONEYARDS ALL COURT MID STUSSY 30TH ANNIVERSARY SKY FORCE 88 STUSSY CAMO AIR MAX 95 STUSSY OLIVE ZOOM SPIRIDON CAGE 2 STUSSY FOSSIL AIR FORCE 1 LOW STUSSY FOSSIL AIR FORCE 1 MID STUSSY BLACK & LIGHT BONE AIR PENNYⅡ STUSSY VIVID GREEN ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 事例で学ぶ図書館制度・経営論
    -
    1巻2,200円 (税込)
    「図書館制度とは何か」を学ぶためには、図書館に関連する各法規を知らなければならない。従来のテキストは各法規の解説を中心に構成していて、法律科目を履修していない学生にとってはハードルが高いと考えた。 そこで、「法律を知らなくても具体的に想像しやすい内容の経営論から学んだほうが理解しやすい」という発想のもと、本書では類書とは順番を逆にして第9回「国立国会図書館、専門図書館の経営」までは経営論を、第10回「図書館関連法規」から制度論を解説する。 図書館経営については、図書館業界では「図書館の経営は公務員による直営がよく、民間委託はサービス提供の継続性があやしいから反対」という立場もあれば、「直営より民間のほうがいいサービスをしているではないか」という考えもある。本書は、地方公共団体の財政状況や図書館政策に応じて、直営方式ができればそうしたらいいし、難しければ民間の活力を導入すればいいという中立の立場から双方の多くの事例を紹介する。 図書館とはそもそもどういう制度なのか、どのようにして経営すればいいのか。初学者にもわかりやすく豊富な事例とともに解説する。
  • バナナのすごい健康長寿力 高血圧、高血糖、肥満、胃腸の不調から免疫力、便秘、不眠、肌の若返りまで効く!
    値引きあり
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 安価で手軽で続けやすい人気のバナナ健康法。最新研究でわかったそのすごい健康長寿力を腸活で人気の医師が徹底的に解説します! 【いまこそ無理なく続けられるバナナ健康法!】  バナナ1本のカロリーや糖質量はごはん1杯分よりも少なめです。それでいて満腹感が高く、腸にもやさしい。代謝や脂肪燃焼を助ける成分、老化予防に有効な抗酸化成分も豊富です。そして何「皮をむくだけで簡単に食べられる」「安価で手に入れやすい」のもバナナの魅力です。さあ、今日からバナナを活用して健康長寿を目指しましょう。 【夕食前にバナナを食べるだけ夜バナナダイエットに注目】 本書監修の松生恒夫医師が提唱する「夜バナナダイエット」は、「夕食の約30分前に2本のバナナと200?のお湯(または温かい緑茶)をとる」というもの。やり方はとても簡単ですが、その効果は実証済みです。 40歳から49歳までの女性11名(※1)を対象に、夜バナナダイエットを8週間継続してもらったところ、約81・8%の人の体重が減少。体脂肪率が減った人は63・6%で、排便回数についてはほとんどの人で増加したことが明らかになっています。 【バナナの主な健康効果】 実は必要な栄養素がほぼすべてたっぷりで、以下のような健康効果が期待できます! ■脂肪が燃える・太りにくい体に ■腸内環境を改善 ■高めの血圧の改善・むくみを予防 ■便をやわらかくする・骨を強くする ■肌の若返り&老化予防効果 ■免疫力の向上 ■脳に活力、リラックス&安眠 松生 恒夫(マツイケツネオ)

    試し読み

    フォロー
  • 現役看護師が教える、こころとからだの健康維持法。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 最近心身に不調があるけれども、さまざまな本があり、何を参考にすれば良いのかわからない。 心身にとって良いことをするならば、どうせならなぜそれが心身に良いのか原理を知っておきたい。 このような方のために、本書を執筆しました。 わたしは、今までさまざまな本を読んできましたが、どれも心身を整える方法は書いていても、なぜその方法を実践すると心身が整うのかという理由が書かれていませんでした。 そのため、本当に心身にとって良いことなのか疑問に感じたり、不信感を抱いたりして、結局実践に移せなかった経験があります。 そのため、本書では方法だけではなく、根拠に基づいた理由も記載することで、皆さまが安心して本書の内容を実践し、心身ともに健康に過ごすことができるようにしました。 筆者が現役看護師として経験したことや、その他エピソードなども交えながら、なるべくわかりやすく書いたので、頭の中に入ってきやすいと思います。 理由がわかれば、安心ややる気につながり、心身にとって良いことを継続して日常に取り入れることができます。 その結果、皆さまが毎日を健康かつ自分らしく生きることができると思います。 さあ、この本を手にしているあなたも、このページをめくり、健康な毎日を過ごす第一歩を踏み出しましょう。 【目次】 バランスの良い食事を心がける 便通コントロールを行なう 十分な睡眠をとる 運動をする 片付けを行なう よく笑う 自分を認める 自分の考え方をみつめなおしてみる 【著者紹介】 まいこ(マイコ) 看護専門学校卒業後、慢性期と終末期の混合病病棟で勤務し、現在透析室で働いている現役看護師。
  • 魂との邂逅・お帰りなさい ~人知れず精神のバランスを崩し、誰にも相談出来ない時に読む本~20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 制限された孤独な時代、なかなか周囲より理解してもらえない精神的なお悩みを抱え、日々鬱々として孤軍奮闘、お過ごしの方々へ向けた、これは私からの「応援歌」、「生き方と発想の処方箋」、整わせる「サウナ」です。 自分の過去を曝け出すような記事で、少し照れくさい思いもございます。 しかし、私の失敗や処し方から、何かを掴み取って頂いて初めてこの本のお役目が全うされることと思います。 お薬同様、場合によっては副作用(笑)が生じるかもしれません。 万人に効く妙薬とは言い難いですね。 同じ苦しみを抱えた経験を持つ、私なりの乗り越え方や捉え方が、皆様の生活の知恵やヒントとなり、お役立ちになれたら幸いと存じます。 あなたなりにお受け止め下さい。 ポケットの隅からコインを拾った程度のお気持ちで宜しいかと思います。 全て受け入れる必要はございません。 お節介ながらも皆様のご参考として、お役に立てることを願いつつこれから筆を進めて参りたいと思います。 「また?」と感じた時には読み返してみて下さい。 コラムやブログ、私小説を読むように、暫しの長旅、ポップコーンでも頬張りながら楽な姿勢でお楽しみ下さい。 是非「整う」ことを願っております。 【著者紹介】 AX-BEATS:Motor(アックスビーツモーター) ボーカリスト。 音楽教室主宰。 日々コーチングと作品作り、セッション活動に携わる。 都内ジャズスクールで稼働の後、2004年に埼玉県で演奏家仲間と教室を立ち上げ、後進の指導や音楽制作を行っている。 ボーカルレンジ4オクターブの能力を生かし、独自の方法論で指導にあたる。 好奇心旺盛ないわゆる「好事家」。 種種雑多、四方山話が大好物です。 2019年、ローマ法王来日の折、「浦上四番崩れ」をテーマとして、被害者末裔の森内浩二郎様の原案、依頼により、鎮魂歌「祈り/Pray」を詩人下社裕基氏と共作。 ローマ法王そして長崎の方々へ向けて献上致しました。 現在大手音楽配信サイトより継続配信中。
  • 産業医がお勧め!在宅ワークのためのアロマセラピー(睡眠・集中力・首、肩、腰の痛み緩和)20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 初めまして。産業医の桐田泰江と申します。 2020年、新型コロナウィルス感染症の拡大で我が国、日本でも在宅ワークを含むリモートワークの導入がぐーんと進みました。 新型コロナウィルス感染症の影響だけでなく、勉学、子育てや介護などと両立できるワークライフバランスの実現のために 在宅ワークを選択せざるを得ない方も大勢いらっしゃることかと思います。 仕事と家庭の両立に理想的なワークスタイルと思いきや、在宅ワークを継続することで運動不足になったり、長時間のパソコン等使用によるVDT障害が出現した、 生活時間が不規則になった、人に会わないことで逆にメンタルの不調(例:寂しい、不安)を感じるようになった、という意見もあります。 そういったリモート在宅ワークのお悩みを解決するのに役立つアロマセラピーを本書でご紹介します。 アロマセラピーは人が大勢集まるオフィスワークではなかなか取り入れにくいという印象があると思います。 アロマセラピーの有効な活用は、実は在宅ワークにぴったりなんですよ。 【著者紹介】 桐田泰江(キリタヤスエ) 学歴 浜松医科大学医学部医学科 卒業 オーストラリア シドニー大学医学部 Pain management修士課程 日本人で初めて卒業 主な資格 日本医師会認定産業医 日本麻酔科学会認定医 日本アロマセラピー学会認定医 IFAアロマセラピスト 略歴 岡山医療センターで初期研修後、大阪大学医学部麻酔科学教室へ入局。 後期研修後、オーストリア、メルボルン、Aldfred Healthにて麻酔、ICU、痛みの臨床研修を経て、シドニー大学院へ入学。 帰国後は神戸市内の医療機関にて麻酔科医として働いたのち、M&K産健を設立。
  • Pythonでチャレンジするプログラミング入門――もう挫折しない!10の壁を越えてプログラマーになろう
    -
    ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2023/978-4-297-13293-4)も合わせてご覧ください。 プログラミング言語Pythonを使ってプログラミングに挑戦する本です。プログラミング初心者向けの勉強会の運営にかかわっている著者ふたりが,そこで学んだ初心者がつまずくポイントを「10の壁」として定義し,各章でそれを乗り越える構成にしています。初心者に加え,一度プログラミングに挫折した「再」入門者も対象に,やさしく解説しています。 <10の壁> 学習継続力の壁/PCスキルの壁/環境構築の壁/変数の壁/組み立て方の壁/練習から実用の壁/読みやすいコードの壁/アイデア実現の壁/完成の壁/プログラマーらしさの壁
  • 中部山岳スティープスキー100選
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 80年代後半から日本のおもに中部山岳エリアにおいて、スキーアルピニスト・三浦大介氏がこれまで滑降してきたスティープスキーのルートをここに一挙紹介! 北アルプスをメインに東北を含むエリアから100座を選定し、ルートを紹介する。 ■内容 【東北・北関東】 1 岩手山/2 鳥海山/3 屏風岳/4 南屏風岳/5 磐梯山/6 窓明山/7 三岩山/8 燧ヶ岳/9 朝日岳/10 奥白根山/11 武尊山 【上信越】 奥利根 12 至仏山/13 本谷山/14 ネコブ山/15 小沢岳 魚沼周辺 16 守門岳/17 八海山/18 荒沢岳 谷川連峰 19 武能岳/20 一ノ倉岳/21 谷川岳/22 爼嵓/23 万太郎山/24 仙ノ倉山/25 平標山 信越国境 26 苗場山/27 鳥甲山/28 岩菅山 上信国境 29 黒斑山/30 根子岳 【頸城山塊】 31 妙高山/32 火打山/33 焼山/34 昼闇山/35 雨飾山/36 乙妻山/37 高妻山/38 戸隠山 【北アルプス北部1】 剱岳・北方稜線 黒部別山 39 毛勝三山/40 剱岳/41 前剱/42 剱御前/43 黒部別山 立山連峰 44 別山/45 奥大日岳/46 雄山/47 大汝山/48 富士ノ折立/49 雷殿峰/50 龍王岳 薬師岳・黒部源流周辺 51 鳶山/52 薬師岳/53 黒部五郎岳/54 三俣蓮華岳/55 鷲羽岳/56 水晶岳/57 赤牛岳 【北アルプス北部2】 白馬連峰 58 小蓮華山/59 白馬岳/60 杓子岳/61 白馬鑓ヶ岳 後立山連峰 62 唐松岳/63 不帰Ⅱ峰/64 不帰Ⅲ峰/65 五竜岳/66 鹿島槍ヶ岳/67 爺ヶ岳 針ノ木岳周辺 68 赤沢岳/69 スバリ岳/70 針ノ木岳/71 蓮華岳 【北アルプス南部】 槍ヶ岳周辺 72 硫黄尾根/73 槍ヶ岳/74 大喰岳/75 中岳/76 南岳 穂高岳・上高地周辺 77 北穂高岳/78 涸沢岳/79 奥穂高岳/80 穂高吊尾根/81 前穂高岳/82 明神岳/83 西穂高岳/84 焼岳/85 霞沢岳 常念山脈 86 常念岳/87 蝶ヶ岳 笠ヶ岳周辺 88 抜戸岳/89 笠ヶ岳 【乗鞍岳周辺 御嶽山】 90 大崩山/91 金山岩/92 里見岳/93 乗鞍岳/94 継子岳/95 御嶽山摩利支天 【中央・南アルプス・八ヶ岳・富士山】 96 木曽駒ヶ岳/97 三ノ沢岳/98 北岳/99 赤岳/100 富士山 ■著者について 三浦 大介(みうら・おおすけ) 1964年、東京生れ。 4歳から登山・スキーを始め、高校・大学と山岳部に所属。以降オールラウンドな登山を継続。 スキーアルピニズム研究会(1995~)、ぶなの会(勤労者山岳連盟1996~)会員。 海外ではワスカランノルテ、イリャンプなどアンデス6000m峰8座から滑降。 国内では黒部川などで横断スキーを確立。中部山岳スティープスキー(45度以上)を200本以上滑降。 約100本の初滑降記録を国内外にもつ。 2013年には山スキーグレーディング試論を展開。 SAJ1級。登山家、スキーアルピニスト、サイエンティスト。
  • 恋愛ショコラ vol.65【限定おまけ付き】
    -
    きっとあなたも恋したくなる♪甘すぎないオトナ女子のためのティーンズラブコミック誌!【収録作品】■真宮りんご:年上童貞、逆に光栄です!(5)■《特別掲載》小松原千鳥:きれいなオネエさんは野獣でした!?~エリートさんと社畜女子(1)■ミノ:私のカラダで実験しないで ラブサプリ研究所(6)■《最終回》ミノ:私のカラダで実験しないで ラブサプリ研究所(7)■ののはらやえ:独占愛の痕はあまがみだけじゃ足りない~私は熊さんのごちそう(6)■《特別掲載》宇宙野ユニコ:お慕いしてます、将校さま(1)■<おまけ漫画>俺のおっぱい好きなんでしょ?※雑誌を購入いただくと、単話購入よりもお得です!※雑誌『恋愛ショコラ』は65号をもちまして、一旦休刊となります。 連載中の作品は、単話にて配信継続してまいりますので、引き続きお楽しみください。
  • ネイル白書 2023(NPO法人日本ネイリスト協会)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ネイルマーケットを「ネイルサービス市場」「ネイル製品市場」「ネイル教育市場」に分けて調査・分析。 ネイル産業の「今」が分かる一冊! 『ネイル白書2023』は、NPO法人日本ネイリスト協会(略称JNA、所在地:東京都千代田区、理事長:仲宗根幸子)が発刊するネイル市場の最新動向を示すネイルマーケットリポートです。 NPO法人日本ネイリスト協会はネイル産業の現状を正確に把握し、今後の発展の指針とする目的で市場調査を行っており、2008年10月に『ネイル白書2008-9』を発刊しました。その後、継続して調査を実施しており、今回が第7号となります。 本書では、第6号「ネイル白書2020」発刊直後に始まったパンデミック「新型コロナウイルス感染症」によって、大きな方向転換を迫られた社会情勢におけるネイル産業の現状を出来るだけ正確に把握することに努めました。また、ウイズコロナ、アフターコロナに向けて、ネイルがより社会に浸透するための取り組みについても探っています。 「ネイル白書」には、ネイル産業に関わる方たちが、最新の動向を把握するための指針として役立つデータが網羅されています。ネイル産業の市場規模の推移やネイルサロン動向など、ネイルビジネスの「今」が分かる一冊です。 ■発行:NPO法人日本ネイリスト協会 ■制作:総務委員会 ネイルマーケットリサーチ プロジェクト ■調査協力機関:株式会社矢野経済研究所 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 越境EC・海外EC市場の今がわかるデータ集 海外ECハンドブック2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は世界30の主要な国や地域におけるECの現状と将来展望について、最新データを集約・整理したものです。 これから海外市場への参入、もしくは越境ECのスタートを検討している企業に向けて、世界30の国と地域の市場データなどを収集、各国・地域のEC市場について定量データとしていまとめています。 世界のEC市場規模予測や地域別EC市場データ、越境EC市場規模およびEC利用者の推移、EC市場データランキング、各国のEC市場環境比較表をはじめ、アジア太平洋、北米、中南米、欧州、中東・アフリカなど、主要30の国・地域について、市場概況を掲載。海外進出、越境ECに必要なデータをまとめました。 2021年の世界のB2C EC市場は前年比119%の5兆5114億ドル。うち物販は前年比117%の3 兆8400億ドル、非物販は前年比124%の1兆2740億ドル。EC利用者数は、前年比110%の37億9940万人。 地域別では、アジア太平洋地域が世界全体の5割、利用者数も6割を占め、ともに最大規模を誇っています。なお、成長率については、前年はアジア太平洋を除く各地域でマイナス成長となっていましたが、2021年は全地域で二桁成長となっています。<br\EC市場上位国の中で、すでにEC利用割合が8割を超える日本や欧米などでは、引き続き15%前後で安定した成長が期待されます。一方、世界最大の市場である中国では市場規模も成長率も引き続き鈍化傾向にあります。また、韓国も成長率は鈍化傾向を示しています。 少子高齢化、労働人口の減少、消費力の減退などによって、小売市場の規模縮小などが懸念されている日本の小売市場。そんな状況下、事業の継続、新たな収益源の確保のために海外マーケットへの進出に目を向ける企業が増えています。本書はグローバルEC市場への理解を深め、ECストラテジー構築の一助となるはずです。
  • LEAP THE FUTURE――未来の常識を跳び越える「働き方」
    -
    【内容紹介】 2030年、私たちを取り巻く環境は、一体どうなっているのか。 そこに向けて、今から起こすべきアクションとは……? 少子高齢化が加速し、人材不足が深刻化、さらに大きな問題となる。労働力を確保できない企業は、事業を継続することができない。世界から後れをとる技術力ではイノベーションを起こすこともできず、取り残された国、ニッポン。 そんな未来が、すぐそこに迫っているとしたら、あなたならどうしますか? 次世代を担うリーダーとなる人ほど、日本ビジネス界の現状を冷静に見つめ、このままではいけないと危機感を持っているでしょう。 本書では、さまざまなデータをもとに、私たちが考えるべき足元の課題を分析し、わかりやすく解説していきます。キーワードは6つ。 ① 学び(Learning) ② ウェルビーイング(Well-being) ③ 多様性(Diversity) ④ チームワーク(Teamwork) ⑤ テクノロジー(Technology) ⑥ サステナビリティ(Sustainability) もちろん現代においても、この6つがビジネスで不可欠な要素であることは間違いありません。ただ、2030年という近い未来において、これらの重要性がより増していくことを肌で感じているビジネスパーソンは、少なくないはずです。 私たちの「はたらく まなぶ くらす」は、激動する時代のうねりに対応していけるのか、そのために何かすべきなのではないか。そうした疑問や不安を抱えながら、予測不能な未来を自らの力で切り拓いていく皆さんの視野を拡げ、そのヒントとなる。「新事業に挑戦したい」「働き方を変えたい」「自分を磨きたい」――そんな向上心を下支えすることこそ、本書の役割なのです。 コクヨの企業理念「be Unique.」のエッセンスを、ふんだんに散りばめた1冊。 小説形式で、具体的に未来をイメージできる第1章。第3章の、前述した6つのキーワードに関連する分野で活躍している見識者との対談からは、これからの時代を明るく照らす、新たな発想のタネを得られるでしょう。 そうした内容が皆さんの創造性を刺激して、引き出しが1つでも増え、世の中に存在する個性を輝かせることができたなら、何度も話し合いを重ね、まだ見ぬ未来の構想を練った甲斐があるというものです。 これからの日本を支えていく人材となるために、常識を跳び越えた未来への一歩を、私たちとともに踏み出しましょう。 【著者紹介】 [著]コクヨ株式会社 MANA-Biz編集部 個の成長と組織力向上の原動力となる“学び”を発信するWebサイト。 有識者・専門家による先進的でアカデミックな視点、企業事例や現場から見えてくる具体的な施策、ビジネスパーソン必須のビジネス基礎・専門スキルなど、さまざまな角度から“学び”にアプローチし、より豊かな創造力育成の糧となることを目指します。 【目次抜粋】 第1章 次世代リーダー必見、2030年ストーリー 第2章 データで紐解く、日本の「働き方」現在地 第3章 多様な未来を描く“見識者”の発想 第4章 図解でわかる! ワーク&スタイルアイデア図鑑
  • 在宅医療 経営・実践テキスト 改訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 診療所・中小病院にとって必須の機能である在宅医療の始め方・伸ばし方が1冊で分かる!在宅医療の経営・運営を学ぶテキストの決定版 高齢化の進展に伴い、自宅や施設などで療養する在宅患者は2017年から2021年にかけて70万人から90万人に増えました。在宅患者は今後も増え続ける見通しで、ピークを迎えるのは2040年以降と推計されています。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で外来医療の需要が落ち込む一方、在宅医療の需要は増大しており、医療機関経営の観点からも在宅医療に取り組む重要性が増しています。そこで、「新たに在宅医療を始めたい」「既にある在宅医療部門をもっと伸ばしたい」という診療所・中小病院向けに、在宅医療の「始め方」「伸ばし方」を、コンサルタントとして在宅医療の参入・運営支援の経験を豊富に有する荒木庸輔氏、村上典由氏が分かりやすく解説します。 改訂版となる本書では、新たに「中小病院による在宅医療の実践」の章を設け、中小病院における在宅医療の始め方や診療体制、病棟運営などの項目を新設。現在、特定医療法人新生病院で常務理事兼法人事務局長を務める荒木氏が、中小病院による在宅医療の運営のポイントを解説します。COVID-19流行時の経験を踏まえ、感染症流行時や災害発生時などの業務継続計画(BCP)についても紹介。さらに、患者や家族による暴力、ハラスメントからスタッフを守るための、訪問診療時の安全確保対策の項目も新設しました。
  • 三訂版 スマート介護士資格 公式テキスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。 東京大学大学院工学系研究科 人工物工学研究センター 本田幸夫氏 推薦 「21世紀にはDX(デジタルトランスフォーメーション)時代と言われ、デジタル技術を利活用した科学的な介護の推進ができる人材が求められています。本書は、科学的な介護の全体像が理解できる最適なテキストです。介護士の方のみならず、これから介護士を目指す人にぜひ学んでいただきたいテキストとして推薦いたします。」 ■スマート介護士とは 介護ロボット・センサー機器を効果的に活用して、介護の質の向上と介護業務の効率化ができる、これからの時代をリードしていく介護士です。 高齢化の急激な進展に伴い、社会保障や介護サービス提供の持続可能性に危機が迫っています。そんな中、ケアテックと呼ばれるデジタル技術に注目が集まっています。増え続ける要介護(要支援)者、不足する介護職員、さらに増大する財政負担といういくつもの課題が突き付けられるなか、将来にわたり、質の高く、効率的な介護を提供し続けていくことも、また求められています。 介護業務の改革には、ケアテックを組み込んだサービス提供体制を創造、設計、導入し、さらに継続的に改善するための能力や、データを利活用した科学的な介護に関する知見が、今後必須といえます。このようなデジタル技術に関する専門性と、介護の質の向上と効率化を成し遂げる実現力を兼ね備える介護職員が「スマート介護士」です。 【もくじ】 CHAPTER1 スマート介護士概論 CHAPTER2 ケアテック基礎論 CHAPTER3 科学的介護基礎論 CHAPTER4 ケアテック導入の実践理論 CHAPTER5 科学的介護の実践理論
  • マンション営業の極意
    -
    ■カンタンに実行できて、抜群の効果があって、 らくらく継続できる「マンション営業の極意」を知りたくありませんか? 本書では、マンション営業の現場を知り尽くす著者が、 マンション営業14年で培った営業ノウハウを惜しみなく披露しています。 マンション営業の効率や効果をもう少し向上できないかと悩んでいるすべての方々に、 新しい技術を提供する、今までの営業手法を整理することを、目的にしたテクニック本です。 ■著者のコメントより これからのマンション営業においては、 「個々の営業力」と「チームの総合営業力」が必要になると考えています。 チーム営業には、個人営業とは異なる視点や手法が求められますが、 大半の現場では、個人営業が染み付いているため、 チームをまとめて総合力を最大化させる営業手法は 不慣れなリーダーが多いのかもしれません。 この「マンション営業の極意」では、 ご自身の営業力を向上させる事も出来ますし、 部下を持っているリーダーであれば、 指導する時の材料として活用する事も出来ると思います。 また、リーダーとしてチーム営業力を最大化させるための チームビルディングの一例としても参考になると思います。
  • 人生、しばしばホームレス
    -
    人間、何があろうと、どこでも生きていける! 大阪西成の貧困譚。ホームレス・かっちゃんの人生の日々をモノローグでまとめている。 かっちゃんは子供のときから、継続することが苦手、学習塾経営の父親から進学などで何かと便宜をうけるが、ことごとく失敗。家出して西成にたどり着き、日雇い労働と遊んでいる日々と生活保護受給を繰り返している。 西成には、手配師、不動産屋、大家、シェルターが入り乱れた生きるための独自のインフラがあり、貧困の人々が生きていける。人間、どこだって生きていけるを実感してしまう本。
  • 小学生が国語辞典を読み通すのを助けたい大人のための本
    -
    1巻2,420円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 推薦!!「こんなにすごい学力向上の秘策を公開していいんでしょうか!?」 (『小学館 はじめての国語辞典』〈小学館〉編集長) 国語辞典は、「引く」だけだなんてもったいない! 「読む」ととても面白いうえに、学力だけでなく、努力の継続と読書の習慣も身につきます! 国語辞典を楽しく読むコツ、中学受験レベルの5教科の話、さらには後の勉強にまで話を広げた、辞典を活用した新しい勉強法。 単行本(紙の本)と電子書籍で付録の内容が異なります! ●単行本…………付録「お薦めブックリスト」 ●電子書籍版……付録 著者オリジナル辞典「詩人の辞典/読みなシャレの辞典」  ※電子書籍版の予約受付は11月下旬開始予定 【もくじ】 はじめに 第0章 この本の使い方 第1章 国語辞典を楽しく読むコツ 第2章 国語辞典で読んだことを5教科の勉強、特に中学入試対策に広げる 第3章 国語辞典で読んだことを後の勉強・人生に活かす おわりに 付録
  • 「独学」入門 いつまでも学びを諦めない方法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 いつまでも学びを諦めない方法 ※紙版と一部内容が異なる場合があります。 【目次抜粋】 白熱100分対談 自分を変える勉強法 柳井 正×似鳥昭雄「天才ではない、私たちの学び方」 マジメな人ほど、誤解だらけ 野口悠紀雄式「人生最高の学習効率」を手に入れる方法 ▼記憶力はデジタル技術でカバー ▼視力が落ちたら耳からインプット ▼「1日1語の検索」で新しい知識 ▼SNSやテレビより書籍 ▼本は必要なところだけ読む ▼スクール通いより、下手でも独学 ▼サボらないためのルールは不要 ▼5割理解したら、次に進む ▼教科書を読む前に、問題を解く ▼「教わる」より「教える」が近道 気力体力の限界を超えた! 「高齢資格合格者」は、なぜ合格できたか ▼63歳で司法試験/▼47歳で医師国家試験/▼70歳で司法書士/▼71歳で中小企業診断士 受験、昇進、定年後にも生きる 勉強の達人が教える「超スピード学習法」 ▼教育者 犬塚壮志 ▼信州大学特任教授 山口真由 ▼元天皇陛下通訳 中川浩一 ▼MENSA会員 宮地真一 ▼エコノミスト エミン・ユルマズ ▼東大医学部 上田彩瑛 ▼心理学者 竹内龍人 10代より、60代のほうが上! 茂木健一郎「年を取っても、覚える速度は上がる」 勉強、仕事、人生。すべてうまくいく 脳に最良の生活パターン10選 ●樺沢紫苑 まずはテストでレベル判定 記憶力の日本チャンピオンが奥義公開 なぜ、一度会うだけで頭に入るか プロフェッショナル流!「名前・顔・注文」を覚える技術 ▼洋食店店主・山田 理 独自のあだ名、役職、メニューでひもづけ ▼クラブ経営者・伊藤由美 すべてのお客さまに「感謝の手紙」を送る ▼ホテル ドアマン・吉川和宏 「か行」「車は7000番台」ざっくり記憶 ▼分析 精神科医・和田秀樹 国立国語研究所、石黒圭さんに教わる 教養あふれる「言い換え」一生モノの4大技術 技術①正確に/技術②知的に/技術③ポジティブに/技術④穏やかに コラム▼編纂者が「国語辞典2冊持ち」を勧める理由 楽しく!無理せず継続できる! 《4技能別》中学英語「学び直し」上達マップ ●塚本 亮 TOEICからビジネス英会話までレベル別! これをやっておけば損しない 独学派のための「英語本&メソッド」大全 ●森田鉄也、大島さくら子 英単語▼「4日2日戦法」で1日も休まずに覚え続ける 英文法▼とにかく“出る1000”を何度も繰り返す リーディング・リスニング▼復習をしない「6日0日戦法」 スピーキング▼1冊を学習し終えるのに1年かけてもいい
  • 小説初心者ならこれを読め!!短編を極めて毎日2000文字を書けるようになろう!20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 小説を書いてみたいけど、文章に自信がない。 思い切って書き始めてみたけれど、思うように表現できず、2ヶ月以上放置してしまっている。 文章力を鍛えたいけれど何をしたらいいのか分からない。 本書ではそんな小説初心者のために、文章力を鍛えるためにやるべきことをまとめました。 紹介している方法は、筆者自身が小説執筆3年目に気が付いて実践したものです。 その結果、100万字近くの文字数を半年で書けるほどの文章力が身につきました。 当時の私は会社人として働きながら、スキマ時間を使って小説を書いていました。 そのため、家事や仕事が忙しくてなかなか時間を取れない方や学業が忙しい学生の方でも継続できるものになっています。 文章力を鍛えて、自分が思い描くシーンを表現できるようになりましょう。 【目次】 本書の使い方 第一章 小説初心者が陥りがちな罠 第二章 文章術習得法 第三章 短編を書きまくろう 第四章 リライトの方法 第五章 文字数が増えない人の特徴 第六章 毎日書くためのコツ 【著者紹介】 はまがせゆう(ハマガセユウ) 都内在住。小説を4年半執筆後、現在はブログ・ライティングをメインで活動中。 初心者が書いたブログ記事のリライトなども行っている。
  • 選ばれる人になるための習慣
    -
    プロ野球選手としてソフトバンクの黄金時代を支え、盗塁王、ベストナイン、ゴールデングラブ賞など数々の栄光を飾ってきた本多雄一。 学生時代からずっとキャプテンを務め、ソフトバンクホークスでは選手会長も務めた。 33歳で現役引退後は、異例の抜擢で即一軍コーチに就任し、当時のNPBで最年少コーチとなる。 常に評価され、指名されてきた本多雄一が選手、コーチ、社会人として継続してきた誰にでもできる大切なこと。 “任される人”の持つ思考をまとめた一冊。 <目次> 【1章】 プロの世界へ  選手としての習慣 【2章】 選手時代  レギュラーに選ばれるために 【3章】 選手からコーチへ  今の時代を歩む 【4章】 指導者として  個性と役割 【5章】 選ばれる人になるための習慣
  • 20XX年のパンデミック: 致死的感染症との闘いから考える未知のパンデミックへの備え
    -
    20XX年、新型ニパウイルス感染症が発生! そのとき何が起きるのか? 新型コロナ、SARS、ニパ感染症、エイズ、エボラ出血熱、天然痘…… 人類が経験してきたパンデミックには、ターニングポイントとなる出来事があった。 そしてその出来事のさらに上流には、一見些細な要因と得難い教訓が存在する。 この教訓を、未知の感染症対策として活かすことはできないだろうか。 本書では、パンデミックの裏で紡がれた人間ドラマに焦点を当てるとともに、 ありうる未知の感染症パンデミックの可能性を仮想シナリオとして提示し、 日本と世界の対応をシミュレートする。 ウィズコロナを見据えながら、過去のパンデミックに学び、 「パンデミックX」への備えの重要性を説く。 ●本文より この2年10カ月を振り返り、日本政府の対応は場当たり的で戦略があったようには見えない。 しかし、結果は悪くなかった。コロナ禍の超過死亡は世界全体で1500万人だったのに対して、 日本はマイナス1万人だったのだから。(略) ただ、こうなると「日本はうまくいったのだから反省する必要もないし、特別何かを変えるために 予算を割く必要もないであろう。パンデミックよりも優先すべきものがたくさんあるのだから……」 となってしまうのではないか? 私はそれが心配だ。また、新型コロナが最悪で これを乗り切れたのだから将来のパンデミックに憂いがないと考えては間違いである。 今回より悪いシナリオを想定しておかなくてはならない。 ●目次 プロローグ [仮想シナリオ]未知の感染症パンデミック 第1章 運命を変えた出会い――新型コロナウイルス感染症 第2章 一人の医師の勇気――重症急性呼吸器症候群(SARS) 第3章 森林伐採が引き起こした感染症――ニパ感染症 第4章 40年を超える戦い――エボラ出血熱 第5章 医師たちの執念――エイズ 第6章 史上最大の臨床試験――ポリオ 第7章 撲滅への道――天然痘 エピローグ [仮想シナリオ]継続は力なり おわりに 日本は新型コロナパンデミックの教訓を生かせるか?"
  • 1日1杯でデブ味覚をリセット! やせ調味料ダイエット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 やせない理由は… あなたの調味料のせい! ハードな運動も強い意志も不要!! 【1800人をダイエット成功に導いた保健師が考案】 3つの”やせ調味料”を いつもの食事にかけるだけ、 料理で置き換えるだけで、 食欲を抑えて脂肪燃焼! デブ味覚をリセットする 「やせ調味料ダイエット」を大公開。 やせ調味料ってなに? ーーーーーーーーーーーー その1 煮きりみりん 砂糖の代用にして”甘いもの中毒”を脱却! その2 酢たまねぎ 酢のチカラで脂肪の分解促進&生活習慣病予防に その3 みそヨーグルト 腸を整えて内側からやせ体質になれる!! ダイエットの食事は量だけでなく、 太りやすい体質を改善していくためにも 質を見直すことが最重要です。 そしてそのカギをにぎるのが、 私たちが日々摂取している「調味料」。 使う調味料が変わるだけで、 いいことずくめの効果がいっぱい。 ★”味覚矯正”できる   ★食欲を無理なくコントロール ★食べるほど脂肪を燃焼!! ★細胞までキレイになる ★ラク~に継続できて挫折しらず! 1日1杯から始められる 調味料ダイエットなら、 おいしく食べてやせる習慣が 自然と身につきます。
  • この一冊でわかる世界経済の新常識2023
    -
    最新の世界経済の基礎知識と未来展望が この一冊を読めば簡単に頭に入ります! コロナ禍からの回復の継続を見込んでいた2022年の世界経済は、2月のロシアのウクライナ侵攻により、前年から一転して厳しい年になりました。歴史的な高インフレの中、経済の先行きに対する不透明感が高まっています。 「日本経済に関するニュースを見ているだけでも、変化が激しくて先を読むことが難しいのに、世界経済の動きともなると、複雑な要素が絡み合っていて現状を理解するだけでも大変……」。そんなビジネスパーソンの悩みに応えるべく、本書では大和総研の選りすぐりのエコノミストたちが、世界経済を理解する上で必要な基礎知識を、やさしく、わかりやすく解説します。この一冊さえ読めば、世界経済に関する基礎知識を習得すると同時に、世界経済の展望が簡単に頭に入る構成になっています。
  • 市場の選別眼 円安・物価高に強い200社(週刊エコノミストebooks)
    -
    日本企業は30年ぶりの超円安と物価高という外的環境の変化への対応を迫られている。今後も継続して成長を見込める強い企業の条件とは……。 ※2022年11月1日号の特集「市場の選別眼 円安・物価高に強い200社」を電子書籍にしたものです。
  • 真パーフェクト営業 成功の7ステップ メンタルと営業能力を覚醒させる 実践営業マニュアル書
    -
    この1冊であなたの営業成績は格段に上がる 営業に楽しみを見いだせない、かなりのストレスを感じている、今のままでは将来に不安を感じている、 そのような悩みを持っている営業マンのための一冊。筆者が悩み確立した、見込み客獲得からクロージング成功までの一連の流れを、筆者の営業経験を基に論理的に解説。7つのステップをインプットすることで、精神的にも営業にやりがいを見出し、論理的営業術がマスターできることで営業成績が上がっていく。 継続的営業成績持続化のマニュアル書。 【目次】 ステップ1 成約率を上げるための考え方 ステップ2 相手の心理を読み取るための営業術 ステップ3 トップ営業になるためのマーケティングスキル ステップ4 クロージング成功のための準備 ステップ5 クロージング成功のための営業シナリオを作成する ステップ6 継続的成果を得るためのアフターフォロー ステップ7 あなたをトップ営業に導くための三つのポイント 最後に・・・ 【著者】 高橋 一世 ファイナンシャルプランナー、営業メンタルカウンセラー、投資アドバイザー 大学卒業後、大手自動車会社入社、毎年報奨旅行、利益率トップを維持、その後、外資系損害保険会社に入社、1か月間での損保収保新記録を樹立。5年後法人独立、損保代理店経営、不動産事業、暗号資産の研究、投資に従事。現在、自らの営業経験から独自の営業ノウハウを確立、営業で悩みを持つ方々のための相談、コーチング、集客方法などのコンサルティングを行っている。
  • 不登校の子どもとフリースクール
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「非営利型」民間フリースクールを “つくる” “つづける”、そして、地域とともに教育や社会を“変革する”学校づくりまで すべての子どもが居場所や学びにアクセスできる社会を目指すNPOの挑戦! 不登校の子どもの居場所をつくってきた民間のフリースクール。営利を優先しないフリースクールが持続可能な運営を実現させるためには、どのような方法がありうるのだろうか。 フリースクールの運営を手がけてきた「実践家」とフリースクールに関心を寄せる「研究者」が共同で執筆。事業継続のための葛藤と格闘,現場の苦悩や失敗に学ぶ。
  • 最高のプロポーズ
    -
    彼が激怒するのも当然でしょう? 出産まで妊娠に気づかないなんて。 優秀な一家でのけ者にされて育った気弱なキャリー。 ある日、高級ホテルの屋上レストランで、ブロンズ色の肌の 逞しい大富豪マッシモと出会って、ひと目で恋におち、妊娠した。 彼は投資の世界で一大帝国を築いた大物。私など相手にされないわ。 悩んだ末連絡したマッシモの冷淡な反応に、キャリーは傷つく。 その直後に出血し、子供を失った……。 7カ月後、市場で失神した彼女は、突然現れたマッシモに救われ、 運ばれた病院で女児を出産する――妊娠は継続していたのだ! 「結婚しよう。それが子供にとって最善だ」 なんて悲しいプロポーズ。だってあなたを愛してしまったから。 ■誰もが羨む大富豪との結婚。でもそれは彼に愛されているからではなく、生まれてきた子供のため。ヒロインは名ばかりの夫が娘に注ぐ愛情のかけらでもいいからほしいと願いますが……。
  • なりたい自分になるための手帳・ノート術 デジタル化の時代になぜ手書き?20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 習慣化したいことがあるのに、続かない。 自分の将来について立ち止まって考えたい。 自分の人生を自分で選び歩んでいきたい。 毎年手帳を買うが長続きしない。 手帳に興味はあるが、有効な使い方がわからない。 そんな学生、二十代~三十代の女性に向けて本書を執筆した。 手帳と言っても、ただ予定を書き込んで、確認するだけの手帳ではない。 自分の未来、自分のこれからの人生を決めていく手帳・ノート術である。 デジタル化が進む中、紙の手帳を使うのは、非効率的だと思うかもしれない。 しかし、書くことで頭の中が整理されたり、ストレスが軽減されたりする効果があるという研究もある。 何かを継続して続けるということはハードルが高そうに思えるかもしれないが、一日たった数分から始められることもある。 そのたった数分が、今後の人生の大きな一歩になり得るかもしれない。 過ぎた時間は戻ってはこない。 本書を読んで「あの時、始めていてよかった」と思ってもらえたら良い。 私自身も今まで何度も、途中で辞めてしまった手帳やノートが数多くあった。 しかし、飽きっぽい私でも、続けられた方法を紹介する。 自分でいくらでも応用することができる方法である。 一度きりの人生。 自分の人生を変えられるのは自分以外にいない。 過去を振り返って、後悔を繰り返しても、誰のせいにもできない。 自分の歩んできた道は自分が選んだ道である。 本書で紹介する手帳・ノート術が、なりたい自分へ向けて歩むための道標になればと思う。 【著者紹介】 渋川由佳(シブカワユカ) 二〇一一年から十一年間千葉の小学校で勤務。本を通した授業や学級経営をしてきた。年間百三十冊以上の読書を行なっている。 手帳を使って実生活で様々なことを習慣化してきた。二〇二二年に珈琲屋を開店する夢を叶えるため、京都に引越し、喫茶店での勤務を始める。 珈琲について独学での勉強中。
  • 会社の売上を爆上げする YouTube集客の教科書
    -
    エンタメ系のやり方とは違う、ビジネスYouTubeの成功の秘訣を元「楽天市場」プロデューサーでYouTubeプロデューサーの著者が教えます。 ビジネス系のYouTube集客では、チャンネル登録者数などは重要ではありません。 なぜなら、重視するのは広告収入ではなく、本業の収入を上げることだからです。 ですから、いくら、登録者数を稼いでいようと、動画の再生回数を稼いでいようと、本業につながらなければ、企業のYouTube集客としては失敗です。 ただ、企業系のYouTube運営は近年になって、ようやくでてきたもので、まだロールモデルが確立されていません。 だからといって変化がはやい最近の世の中において、他が始めるのを待っていては、取り残されてしまいます。 1企業1チャンネルを開設する時代にYouTubeを始めても競合が多すぎて、今度はみてもらえません。 始めるなら今です。 そして、正しい始め方や、継続の仕方を身に付け、会社の売上を爆上げしましょう。
  • 大学生は飲食店のオープンスタッフで楽しく成長できる アルバイトはやっぱりおもしろい!20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 大学生にとってアルバイトは必須といっても過言ではありません。 遊び、勉強、家賃、生活費など、大学生活を充実させるために必要なお金を稼ぎたいですよね。 私のアルバイト歴も、そのほとんどが大学時代のものです。 一言でアルバイトといってもいろんな職種があります。人によって優先することも違ってくると思います。 やりがいを求める人、できるだけ楽な仕事をやりたい人、少しでも時給の高い仕事で稼ぎたい人など様々です。 私が経験してきたアルバイトの大半は飲食店なのですが、最も重視したところは、働きやすい環境でした。 いろいろと経験してきた中で最もおすすめしたいのが、飲食店のオープンスタッフの仕事です。 本書では、私の経験談を元に、人生において大きな転機となった飲食店のオープンスタッフの仕事について詳しくお話しできればと思っています。 【目次】 本書の使い方 本書の構成 一部 高校時代 自分の意思 一般常識 初めてのアルバイト 二部 大学生になって始めたこと 念願の大学生活 お金を稼ぐ 大学生になって初めてのアルバイト 飲食店のアルバイト 三部 オープンスタッフの魅力(仕事面) 初めて感じたやりがい オープン前の研修期間 上達する楽しさ 時間を忘れてしまう忙しさ 四部 オープンスタッフの魅力(環境面) 仕事をする環境の重要性 1からコミュニティを形成できる 人見知りの改善 私が重視していること 五部 オープンスタッフのデメリット 価値観による違い 忙しさ 責任感 六部 アルバイトの選び方 チェーン店 時給面 立地 個人経営のお店 七部 オープンスタッフを通じて学んだこと コミュニケーション能力 飲食店での仕事の楽しさ 継続することの重要性 八部 飲食店の仕事 私が決めた道 大学時代の経験の重要性 【著者紹介】 イイマ トモキ(イイマトモキ) 飲食店歴16年。8店舗でオープンスタッフとして勤務。 現在は病気療養中。将来の夢は自分のお店をオープンさせること。
  • 慢性腎臓病の楽しい食事―腎臓病を悪くしないため、人工透析にならないため、毎日がんばっているあなたへ
    -
    慢性腎臓病の食事療法は、自己流では危険です!―まずは名医に指南してもらいましょう。★難問「たんぱく質制限+カロリー確保」の秘策 ★「高血圧管理と食塩制限」を確実に実現する ★効果判定は必須!! プロの腎臓病専門医に任せよう ★皆が頑張っている「煮こぼし」は全く意味がない ★摂取たんぱく質のアミノ酸バランスを良くする 他 この本の魅力は (1)効果があがらない食事制限で苦しんでいる患者さんを助けたいという情熱! (2)大学教授として多くの臨床経験を持ち、患者さんに心から寄り添う暖かい人柄! (3)最小の努力で最大の効果が上がるようポイントを絞った解説で実行しやすい! 慢性腎臓病(CKD)等の腎不全、腎機能低下の疑いがある場合、検査として、尿たんぱくや血尿の有無、クレアチニン、GFR(糸球体濾過量)、eGFR(推算糸球体濾過量)、シスタチンC、BUN(尿素窒素)、ミネラルなどを調べます。更に有効なのが、SCrです。慢性腎臓病の一要因となるのが、糸球体高血圧ですが、そのメカニズムや、人工透析を避けるための食事療法(たんぱく質制限、ミネラル制限、減塩)を楽しく長続きさせるにはどうしたら良いか、カロリーの確保、アシドーシス、フレイル、サルコペニア、ロコモティブシンドロームなども解説し、食事制限に伴う不安を解消します。腎臓をいたわって健康寿命をのばしましょう。 【著者】吉村 吾志夫  昭和大学教授時代は、慢性腎臓病の食事療法においてパイオニアの一人であった先代の出浦照國教授が提唱した食事療法を継承するとともに、糸球体腎炎、IgA腎症や妊娠高血圧症候群などの多くの研究に従事。2016年退職後は、研究の継続と、多くの慢性腎臓病の患者さんの治療に奔走する傍ら、食事療法の啓蒙活動を全国で展開。

    試し読み

    フォロー
  • 夫と妻の定年前後のお金と手続き 税理士・社労士が教える万全の進め方Q&A大全 年金大改正に対応!収入が減っても困らない!140問に本音で回答!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 会社員や公務員にとって「定年」は、第二の人生へと踏み出す大きな節目。定年前から老後の生活を支える資金準備が不可欠であり、退職後は継続雇用・再就職の交渉、公的年金・失業給付・健康保険・退職金・税金などの諸手続きが必要になります。こうした定年前後の手続きには、知らないと損する「落とし穴」がいっぱい。逆に知っていれば正しい手続きができ、公的年金を増やしたり、失業給付を長期間受け取ったり、健康保険料を無料にしたりすることができるのです。そのためには、夫と妻の協力がとても大切。夫婦で知恵を出し合えば、損する手続きが得する手続きに一変し、退職後のゆとりある老後生活を送ることが可能になるでしょう。 そこで本書は、定年前後の手続きとお金について140問を列挙し、一問一答式で図解・マンガをふんだんに使って解説します。退職前・退職時・退職後・65歳以降・70歳以降でそれぞれの手続きが一覧できる「やるべきことマップ」も掲載。定年後に収入が大幅に減った、給付金がもらえない、年金額が少ない、健康保険・介護保険の保険料が高い、生活費が足りない――あらゆる場面で「困ったときにどうする?」の答えが本書にあります。
  • これだけは知っておきたい「資金繰り」の基本と常識
    -
    ■中小企業経営者・個人事業主・起業家であれば、 事業の継続に絶対に欠かせない「資金繰り」の知識とテクニック。 しかし、「ある程度の経験が必要」かつ明確なルールがないゆえに、 学ぶのも難しければ教えるのも難しいジャンルです。 事実、これまで「資金繰り」をわかりやすく、 体系的に伝える“教科書”となりうる本は存在しませんでした。 そこで本書では、多数のイラストや図解を用いることで、経験がなくても 「資金繰り」の基礎知識から応用テクニックを感覚的に身につけるように構成しました。 著者は2100社を救い、150億円融資させた資金繰りコンサルタント小堺桂悦郎氏。 数々の経験に基づいた、どんな場面でも応用可能な生きた情報を開陳しています。 さらに、著者のクライアントが実際につくっている 銀行と交渉する際に必要なさまざまな資料のつくり方を丁寧に説明。 もちろん、各種資料のフォーマットデータの無料ダウンロード案内も付いています! ■目次 プロローグ なぜ資金繰りの方法を学ぶことが大切なのか? 第1章 これだけは押さえておきたい資金繰りの基本 第2章 借りられるようになるために必要な基礎知識 第3章 銀行が「貸したい会社」「貸したくない会社」 第4章 融資が受けやすくなる銀行交渉術と資料づくり 第5章 返済額は減る! あなたにもできる返済猶予 第6章 ワンランク上の資金繰りと銀行交渉のコツ
  • 権力は噓をつく――ベトナム戦争の真実を暴いた男
    -
    権力者のメンツ、エスカレーションの必然性、内政とのバランス……。 ──戦争の構造は、驚くほど、いつも同じだ。 ---------------------- 1960年代、冷戦期に軍事アナリストとしてペンタゴンで働いていたダニエル・エルズバーグは、ベトナム戦争が権力者のメンツや選挙対策によってエスカレートしていくことに疑問を持ち、政府の機密文書「ペンタゴン・ペーパーズ」の暴露を決意する……。 ---------------------- インサイダーによるリークは正当化されるのか? 戦争はどのように作られ、継続するのか? なぜ権力者たちは、戦争を止めないのか? 彼らのメンツは、兵士や市民の命より大切なのか? 報道の自由とは? 国民の「知る権利」とは? ──戦争の構造は、変わらない。 ──権力は、その力の維持を自己目的化していく。 資料を縦横無尽に駆使しながら、推理小説のように一気に読ませる歴史ノンフィクション。 ---------------------- キッシンジャーは、米機が攻撃しているのは軍事関連、工業関連施設だとして空爆を擁護した。たまたま民家や病院に爆弾が落ちたこともあったが、民間人の死亡は気に留める必要なしと思ったのか、キッシンジャーはさらりと流して終わった。「一般市民の死者数はおそらく四〇〇名から五〇〇名にすぎません」(本文より)
  • よむかたち デジタルとフィジカルをつなぐメディアデザインの実践
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 活動初期よりデジタルとフィジカルの表現を往復し、デジタルメディアとデザインをつなぐ制作を継続してきた著者の仕事を振り返る初の作品集。 黎明期の実験的なデジタル作品やプロジェクトを起点に、デジタル出版、デジタルフォントの開発、展覧会や博物館のデザイン、雑誌・書籍のエディトリアルデザイン、アーティストたちとの協働、執筆活動など、情報を「読む」という行為のためのデザインを思考し続けた永原の膨大な仕事をアーカイブすることにより、日本におけるデジタルメディアとデザインの1980年代から現在までの変遷を俯瞰する。 本書の刊行にあわせ、収録内容を展開した展覧会「[永原康史退任展] よむかたち デジタルとフィジカルをつなぐメディアデザインの実践」が2022年6月10日(金)~25日(土)まで、多摩美術大学八王子キャンパス アートテーク1Fにて開催。
  • 朝鮮銀行 ──ある円通貨圏の興亡
    -
    日本の植民地政策のもとに設立された朝鮮銀行。その営業実態は軍部の大陸侵攻とも深くかかわっており、とりわけ日中戦争期以後の日本の軍費調達に重要な役割を担っていた。国力の乏しかった日本は、日銀券を増発するかわりに、中国連合準備銀行との預け合など「金融上のやり口」を駆使して、植民地通貨を発行した。これにより内地経済の崩壊を防ぎつつ戦争の継続が可能になったのである。朝鮮銀行関係の極秘資料にも精通していた著者が、歴史に隠れたその実態を緻密に描きだす。
  • 承認欲求の静め方、人付き合いで疲弊しないで元気になる方法。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 何となく自分に自信がもてない。 人と比べて落ちこんでしまう。 ついつい周りの様子を伺って疲れてしまう。 自分の意見を言うのが苦手。 上記のような悩みを持つ方のために本書を執筆しました。 筆者自身もこの問題では、大変悩んだ経験があります。 人付き合いで疲弊してしまったり、結果が出ないことで悩んだり、自分以外の人間になりたいと思ってしまったり・・・。 そんなある時、スポーツ選手についての話を読み、メンタルを整えることがいかに大切か学びました。 そして、多くの書籍や個人の経験談などを読み、実践に取り組みました。 本書では、筆者の経験をもとに、承認欲求に焦点を当てて詳しく書いています。 承認欲求のメリットとデメリットを解説したうえで、効果のあった方法や、継続するポイントをご紹介していきます。 本書を読むことによって、人付き合いで疲れた心をケアし、自分を労わる方法がわかります。 自分を労われるようになると、モチベーションの向上やモチベーションの維持がしやすくなります。 また、自己理解を深めていくことで、自分との付き合い方がわかります。 簡単に取り組めるものばかり書いてあるので、ぜひお試しください。 【目次】 本書の使い方 一部 承認欲求とは 二部 自己肯定感を育てる 三部 対人関係対策 四部 生活習慣とまとめ 【著者紹介】 雪野琴音(ゆきのことね) 某理系大学を卒業。 在学中は、ストレスマネージメントについて研究し、セルフケアを目的としたアプリケーション開発に取り組む。
  • 【音声DL付】英語を話す力が飛躍的にアップする新メソッド 10秒スピーキング
    -
    [音声ダウンロードについて]この電子書籍に音声は含まれておりません。三修社webサイトより無料でダウンロードできます。詳しくは電子書籍内をご確認ください。 1日10秒、無理なく続けられるスピーキングトレーニング! ニュース等で話題の60テーマを取り上げた短い英文を読み、自分の意見を短い英文で話してみましょう。まずは回答例の日本語訳を英語にするときの思考力を訓練します。さらに、より英語らしい表現を選んで洗練された英文へとブラッシュアップ。文のつながりや発音のルールを掴めているかをチェックして、3人のナレーター(アメリカ人男性・アメリカ人女性・日本人著者)の読み上げを参考にスピーキング練習をしましょう。 読む英文も話す英文も10秒という気軽さで無理なく継続でき、効果的なステップでスピーキングに必要な要素が満遍なく学習できます。 「英作文のヒント」では日本人に多い思考パターンや特有の発言傾向を確認し、英語で発信する際にあなたの意見としてしっかり伝わる視点や考え方のヒントも指南。 好評既刊『10秒リスニング』の姉妹編、東京青山の英語塾、(株)コミュニカの小西麻亜耶先生のメソッドを書籍化!
  • 100年賃貸経営
    -
    地球環境への配慮、街づくり… これからの賃貸経営は収益性に加えて 社会貢献が求められる時代に。 賃貸マンション経営のスペシャリストが、 長期安定経営を実現する新しい土地活用のあり方を示す。 -------------------------------------------- 賃貸経営における理想は、毎月一定の収入を確保しつつ、 ゆくゆくはその物件を優良な資産として子どもや孫に残すことです。 しかし、戦後の建築業界における「建て替え主義(スクラップ&ビルド)」の風潮により、 入居者ニーズに対応できないことや建物の短期間での劣化で、 建て替えを余儀なくされる賃貸住宅のオーナーたちも少なくありません。 建て替えが必要になれば当然多額の費用がかかりそのまま残した場合、 子や孫に大きな負担としてのしかかることになります。 賃貸マンション建設のリーディングカンパニーの専務取締役である著者は、 所有するべき賃貸マンションにおいて「4つの長寿命」を満たせば 100年にわたって短期間の建て替えや修繕費用の負担に苦しむことなく 賃貸経営を継続することが可能であると言います。 本書ではこの地域を活性化しながら長期間経営を継続できる 賃貸マンションについてハードとソフトの両面から説明しています。 サステナブルな時代の新しい土地活用について知識が得られる一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • マンガ融資渉外キヅキ旅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 主人公の白川陽君が、支店長や先輩、そして謎の男性・キヅキさんから訪問時の着眼点、本業支援、事業性評価、短期継続融資、そしてABLなど、融資渉外担当者に必要となるスキルを教えてもらうストーリー。白川陽君の成長ストーリーを追うことで、融資渉外のスキルが身につくほか、経営者のどんな一言に着目すればよいのか、融資ニーズをどう拾うのかという「キヅキ力」も高まります。なお本書は雑誌「バンクビジネス」で連載していた「新米奮闘!白川陽君の融資渉外〝キヅキ〟旅」を再構成し、まとめたものです。
  • やさしくて強い社長になるための教科書――やさしいだけだと会社は潰れる。厳しいだけでも会社は伸びない
    値引きあり
    -
    人柄の良さではだれにも負けない。 そう自負している経営者は少なくありません。 ともに働く社員を大切に扱い、業績が厳しいときには自分の給料を下げてでも、 社員の給与・賞与を下げることは避けようとする。 お付き合いいただいているお客様には感謝の気持ちを忘れず、 無理難題といえる厳しい要求にも必死に応えていく。 仕入先・協力会社にも誠実に接して継続的な取引をしている。 性「純良」、動機「善」で経営をされている方が、中小企業の社長には多くおられます。 ただ残念ながら、 利他の姿勢で誠実に経営にあたられているものの、 経営者としての「力量」が不足しているために充分な成果を上げられていない。 なかにはジリ貧状態に陥っている残念な方が多いのも現実です。 気持ちに身体がついて行っていないと言えます。 「いい人」というのは最高の経営資源ですが、 この経営資源を生かすには方法があります。 本書では、 経営姿勢のよい「いい経営者」が、 その想いを真の意味で具現化して会社を持続的成長に導くために、 ・具体的に何を、どのように""自分磨き""を進めればよいのか? ・何を観ていくことが的確な意思決定につながるのか? ・心の管理を適切に行い、正常な判断力を維持するために何をするべきか? など 約30年間さまざまな中小企業経営の支援をしてきたコンサルタントが、 空理空論ではない実践的な力量向上の方策を提示します。 ■目次 ●プロローグ ・社長に対する誤解と真実 ・時代の転換期における中小企業経営のエッセンス ●第1章 時代は「やさしくて強い社長」を渇望している ・これからの時代に求められる「やさしくて強い社長」とは? ・本当の意味で社員を幸せにする社長とは? ●第2章 社長の三つの力が会社を成長軌道に乗せる      疑う・問う・軸をつくる力 ・第一の力 「本当にそうなのか? 思考」が未来を切り拓く ・第二の力 ありえない「問い」を立てることが発想力を高める ・第三の力 悔いなく・迷いなく・失敗なく経営判断を行うための「言語化」 ●第3章 これが重要! 中小企業の組織運営・人材育成の勘どころ ●第4章 社員・組織を良き世界に導く「社長」のリーダーシップ ●第5章 心が結果をかたちづくる! 「社長」の心のコントロール法 ●エピローグ ■著者 志水浩
  • 天変地変 日本の未来が変わる!
    -
    「日本の人口が8000人になるか、8000万人になるか、2022年の12月22日までに選択しなさい」by メシアメジャー(宇宙存在) 私たち地球人の目には見えない、異なる周波数を持った次元の生命体が存在することを信じることができますか?世界を見れば、各国の政府が「UFO情報、宇宙人情報」を隠蔽していることは、周知の事実です。そして、その生命体を宇宙的な存在と呼ぶとすると、多くの宇宙存在には、善きものもいれば悪しきものもいる。地球人を巧妙にコントロールする存在もいれば、見守り、警告し、危機一髪の時に助けてくれる存在もいる。しかし、たとえ善き宇宙存在の知恵のあるアドバイスを受けたとしても、私たち地球人の一人一人の意識と行動が変わらなければ、これからの地球の大峠を生き抜くことはできないでしょう。 さて、著者である村中愛は、約35年に渡りメッセージを受け取っている宇宙存在「メシアメジャー」から、地球で起きる災害や病気、ウイルス問題、世界間の問題に対して、私たちがよりよく生き抜くための知恵、食の問題、心の問題、あらゆる問題の解決方法について、具体的かつ詳細なアドバイスを受け取り、その記録を取り続けています。なぜ宇宙存在が地球のあらゆることを知り得るのか?は不思議としか言いようがありません。しかし大事なことは、メシアメジャーからのアドバイス、警告に対して素直に聞く耳を持ち、その実践がどれだけ困難なものあっても、実行し続けているのが著者の二人なのです。宇宙存在を信じなくても構いません。なぜならこの本に書かれていることは、世界の平和、人類の意識の進化、地球で生きる私たちの日常に役立つ、あらゆる知恵の宝庫、教科書と言っても過言ではないからです。興味のある方はこの本をぜひ手にとってご覧ください。 主な内容 【天変地変】 温暖化、寒冷化、水害、地球爆発、地震と噴火、水不足、宇宙ゴミ、食料危機、黄砂、森林火災、ウイルス、人口知能(AI)問題、フォッサマグナ、隕石落下 【回避の方法】 災害への準備・備蓄、外出時の持ち物、地震・津波 災害の回避法 【地球人に意識してほしいこと】 ・全ての国々で平等に水が飲める ・気候変動に打ち勝つ ・充分なエネルギー資源がある ・陸上生物が衰退しない ・水生生物が海や川からも絶滅しない ・砂漠化しない ・作物が継続した土地で作られる ・森林には豊富な水があって木々が生えている ・人間は飢餓で苦しまない ・食料が平等に与えられる ・貧困者を作らない ・国と地域で安全が守られている ・都市と町に人が集う ・経済成長を成し続ける

    試し読み

    フォロー
  • 昨日より強い自分を引き出す61の方法
    -
    ――――【この本は、3人のために書きました。】―――― 1.ここ一番で、強さが出せない人。 2.強くなるために、何をすればいいか、わからない人。 3.チームを強くしたい人。 ―――――――――――――――――――――――――― ・子どもの頃は、「やれば出来る子」「行く末が楽しみ」と言われて期待されてきたのに……! ・自分にはもっと力があるはずなのに……! ・思い描いていた理想の未来とは違う現実になっている……! このように、自分の可能性に期待しながらも、現実の前でどうしていいかわからない、自分の力を発揮できずに鬱々としている、という人は多いのではないでしょうか。 また、自分を変えたいと思い、本やセミナーで一度はやる気になった人でも、その後が続かず、実際になりたい自分になれている人はほんの一握りです。 では、どうすれば「強い自分」、「なりたい自分」になれるのでしょうか? 本書では、いかにして、自分の最大限の力を引き出し、継続するか。そして、そのためには、思考・人間関係・行動スタイルをどのように変革していけばよいのか、を解説しています。 自分にはもっとできるはずだ……と思っている人は、実際にはもっと力があるのに、「発揮の仕方」を知らないだけなのです! アニメ・ドラゴンボールのスーパーサイヤ人のように、自分自身のMAXの能力の引き出し方を、1000冊以上の著作を持ち、第一線を走り続けてきた著者・中谷彰宏氏が伝授します! 目次 Prologue 強い自分を引き出すとは、 上のステージに上がるということ。 Chapter 1 強さは、飛び込むことから生まれる。 Chapter 2 夢中でやり切るうちに、自分が変わる。 Chapter 3 踏ん張り方を知っている人が、突き抜ける。 Chapter 4 いい結果より、いい努力にエネルギーを使う。 Chapter 5 かけたプレッシャーの分だけ、強くなれる。 Epilogue 自分の強さは、自分が選んでいる。 (※本書は2017/11/27に株式会社 海竜社より発売された書籍を電子化したものです)
  • 時間をかければ誰でも英会話はできるようになる ―英語べたの渾身の学習記
    -
    英会話はもとより英語自体が大嫌いだった著者が英会話ができないために、『会社』という社会から疎外され、一念発起して、ついに使える片言の英会話能力を身に着けたエッセイ。英語に才能があったわけでもなく、特別なカリキュラムで教育を受けたわけでもない著者が、とにかく聞く・話すことをあきらめずに継続し、ほんのすこしのノウハウを身につければ話すことが出来るようになった実話を紹介している。 著者の赤裸々な体験が綴られており、英会話をあきらめた人が、「もう一度トライしてみようかな」と思える本である。 (※本書は2019/11/28に青山ライフ出版株式会社より発売された書籍を電子化したものです)
  • いちからわかる! 定年前後のお金と手続き 得する働き方・暮らし方ガイド 2022-2023年最新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世の中の多くの人が60歳で定年退職を迎えます。 ひと昔前であれば、定年後は"悠悠自適"というイメージがありました。 しかし、1961年4月2日生まれ以降の男性、 および1966年4月2日生まれ以降の女性は、 公的年金の支給開始年齢が原則65歳になります。 年金受給までは程遠く、7割以上の人が定年後も継続して働くというのが今の現状です。 さらに2022年は年金改正の年で、老後資金の準備はより複雑に。 年金受給65歳の「新世代」はこれまでの定年後生活の常識が変わり、 65歳までどう働くか、定年後のお金をどうするか、など初めて直面する悩みは非常に多いのです。 一方で定年前後には、退職に際して社会保険や税金など、さまざまな手続きが必要になります。 会社勤めをしている間は会社がすべての手続きをしてくれましたが、 退職すると基本的には自分で手続きをしなければなりません。 定年退職直前になってから慌てないよう、 手続きの内容やスケジュール、留意点を押さえておくことが大事です。 この際注意が必要なのは定年後の働き方によって、必要な手続きが違ってくること。 そこで本誌では定年退職後の働き方を ・リタイアしてアルバイト生活 ・雇用継続(同じ会社で再雇用) ・再就職(別の会社へ就職) の3パターンに分けて必要な手続きを紹介していきます。 「退職金の受け取り方」「年金の受け取り方」「健康保険の選び方」など、 定年後に誰もが直面する手続きの方法も制度別にバッチリ解説! さらに落とし穴が多い「扶養の妻」が直面する段取りも掲載。 今の「年金新世代」が抱える悩みに即した内容で、 定年前後のライフプランとやるべき最新制度や手続きを わかりやすく解説した「定年前後の手続き」本の決定版です!
  • 別れの日まで愛して【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    付き添い看護婦として大富豪の主人の最期を看取ったエマに、驚愕の知らせがもたらされた。故人の不動産の半分と莫大な年金がエマに遺贈されるという。ただし、故人と疎遠だった息子のラファエロと結婚して、1年以上継続することが条件だった…。「父のベッドに忍びこんで、ひと儲け企んだわけか」とラファエロはエマを罵倒し軽蔑したが、なぜか遺書どおりに結婚することを強要した。イタリア、コモ湖畔の美しい邸宅を舞台に、偽りの結婚生活が始まろうとしていた!

    試し読み

    フォロー
  • 理系学生・エンジニアのためのやり直し英語
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英語が苦手だが必要性を感じている読者に向けた独習書。具体的な学習方法や学習計画を示し、継続して学習ができるスキームを提供。英文法や構文の説明にも数学や物理の視点を導入し、得意科目の観点から英語学習に取り組める。編集可能な英語学習データ集「英語工具箱」がダウンロード可能。さらにネイティブによる音読ファイルも提供。スマホで聞ける!
  • もっと!筋トレスタート前の基礎知識伝授!Basic Muscle Method3 究極の肉体へ20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 今回、3度目の執筆だが、引き続き熱読いただいている、読者の方々であれば、「トレーニングは、単純なものでは無い」と、充分理解していただいていると思う。 さて、私は、トレーニングを始めた当初から、常に疑問に思っていることが有った。 それは、「同じ環境で、トレーニングを継続しているトレーニーに、何故、結果の差異が生じるのか?」である。 それが、個人の資質によるものなのか、若しくは、トレーニングメソッドの違いから生じるものなのか? しかし、知識、経験共に至らない、当初の私には、その答えを導き出せる術はなかった。 だが、大会にエントリーできる、肉体を手にした時に、唯一無二の、トレーニングメソッドは、基本である「筋力トレーニング」、「食事」、「休息」の3要素を、着実に継続していく事であると認識した。 勿論、非凡な資質による結果の差異もあるとは思う。 しかし、私を含めた平凡なトレーニーが、資質の壁を超える為に、パーソナルトレーナーは存在しているし、それこそが使命ではないか? 夢は叶えるものだし、その希望すら与えることができない、パーソナルトレーナーであれば、価値はない! それ故に、今後も基礎知識を伝授していく所存だ。 【著者紹介】 Tensei(テンセイ)本名:守田典生(もりたてんせい) 誕生日:1959年11月21日 さそり座A型 出身:熊本県、広島県在住 趣味:映画鑑賞、読書、漫画やアニメも好み。 職業:パーソナルトレーナー、Webライター、書籍作家、Video editor 経歴:某自動車製造業で、40年間生産設備設計のエンジニアとして勤務。 10代の頃、ブルースリーに感化され、己の肉体改造に目覚める。 高校時代から、自重トレーニングを開始、トレーニング歴は40年を超える。 己の強さを求め「フルコンタクト空手」「陳式太極拳」「合気道神武館」を学ぶ。 現在は、某フィットネスジムで、パーソナルトレーナーを生業としながら、自身の筋力トレーニングも続行中の、現役ボディービルダー。 戦歴:2015年NPCJ WESTJAPANボディビルマスターズ2位 広島大会ボディビル3位
  • 学校、辞めようかなマニュアル ~義務教育からフリー学生に転向する方法~20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 25,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 筆者の娘は中学校の三年間、不登校だった。 この経験を得られたことを、今では心から幸運だと思っている。 それは「不登校という経験を経て強くなった」などの感動物語ではない。 大半の保護者が願う「普通の学校生活」から外れることの不安を、根本から払しょくすることができたからだ。 こんなことをいうと、不登校を正当化するのかと思われるかもしれないが、そうではない。 学校に行くことが苦痛であったり、集団学習が困難だと感じるのならば、そのままでいい、無理に気持ちを変える必要はない。 それは登校を否定するわけでも、不登校を肯定するわけでもない。 登校したい生徒は登校すれば良いし、不登校を継続したい生徒は行かなければ良い、ただそれだけのことだ。 不登校は決して悪いことではなく、悲観することでもないのだから、自分に合った学習の場を見つけて、有意義な学習時間を確保できれば、自分が望む未来に向けて着実に歩いていくことができるだろう。 ただし、不登校にはルールが必要だ。 筆者の経験から、不登校になるとき、子どもが学校を辞めたいと考えたとき、どんなルールが有効か、そして必要なのかをお伝えしたいと思う。 【目次】 既存の対応策とは? 「逃げる」ではなく「選ぶ」 フリーへの転向は甘くない?フリー協育という選択 協育機関の種類と気になる費用 フリーの学生が守るべき五箇条 五箇条が意味するもの 不幸と不可能はなぜ生まれる? 【著者紹介】 高崎アスダ(タカザキアスダ) 中小企業のコンサルタントを行う傍ら、子どものいじめ問題や不登校にかかわる活動を行う。 児童精神科へ関心も高く、現在は精神科の雑誌にも寄稿している。
  • バスケットボール 勝利につながる体づくり 「走・跳・技」に効くフィジカルパフォーマンスマネジメント
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 理論に基づいたトレーニングメソッドで 最高のパフォーマンスを発揮できる! ★ コンディショニングの考え方から発展トレまで。 ★ 正しく質の高い鍛え方で プレーの総合力を高める! ★ ケガをしない強さと 柔軟な可動域を身につける。 ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 私は川崎ブレイブサンダース(東芝ブレイブサンダース含め)に 在籍して12 年になります。 当初、若い時期に大きな怪我をしてしまい、 プロになってもその痛みを抱え、 テーピングを巻きながら頑張っているような 選手がいることがとても気になっていました。 2016年にBリーグができて、 トップレベルの意識はかなり変わってきましたが、 アマチュアでコンディショニングに フォーカスして取り組んでいるチームは、 依然として多くありません。 川崎ブレイブサンダースのユースチームでは、 コンディショニング重視の試みを行っています。 もちろん、U18やU15、さらに年齢ごとに 取り組む内容は変わっていきますが、 トレーナーの指導により、 正しい身体づくりに関する理解を深めています。 これらがパフォーマンスの向上だけでなく、 怪我や痛みで練習できないなどのリスクを 軽減しています。 どれほど技術が高くても、 怪我ばかりしていては一流選手にはなれません。 当然、本書で紹介していることをやれば、 急にシュートが入るようになったり、 スピードが速くなったりするわけでもありません。 しかし、若い時期から地道に少しずつ積み上げていくことで、 上のカテゴリーに上がったときに 大きく花開かせてあげたい、 というのが私たちの願いです。 バスケットボールが上手になる、 良い選手になるための近道はありません。 プレーを楽しむこととは別に、 本書を通して、コツコツ努力すること、 焦らずしっかり身体を休ませることの 大切さを知っていただけると幸いです。 川崎ブレイブサンダース 吉岡 淳平 フィジカルパフォーマンスマネージャー ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ PART1 コンディショニングの考え方 * コンディショニングは4つの要素から成り立つ * 理解と実践、評価のサイクルで継続する * ケガを防止して質の高い練習を継続する * ケガの原因をしっかり探って再発させない * アスリートの身体へと変化、進化する ・・・など ☆ PART2 フィジカルムーブメントでケガをしにくい身体を手に入れる * 胸椎を反って前後の動きを出す * 全身で文字を作り肩甲骨の動きを出す * 体幹と連動させて股関節を動かす * 足首と膝を安定させてしっかり立つ * 足裏全体で地面を押して足首を鍛える ・・・など ☆ PART3 ストレングストレーニングで「バスケ筋」を鍛える * 成長に合わせて負荷を徐々に高める * 筋力アップで安定的な下半身をつくる * 上半身の大きな筋肉を稼働させる * 下からの力を上に瞬間的に伝える * 肩甲骨を稼働させて身体を引き上げる ・・・など ☆ PART4 コートフィットネスを高めて自由自在に走りまわる! * 低い姿勢で横移動してピタリと止まる * 下半身のパワーを投げるボールに伝える * 当たった後の相手の動きに対応する * 股関節まわりの筋肉を使って遠くに跳ぶ * 初速のスピードを上げて加速して走る ・・・など ☆ PART5 バスケットボール選手の食事 * 食事をトレーニングの一部と考える * 食品それぞれの役割を理解する * 適量をバランスよく摂取する * タイミングに応じた栄養素を摂取する * トップチームの食事 ・・・など ☆ PART6 正しいリカバリーでコンディションを向上する * ゲーム&トレーニング後に行い疲れを残さない * できるだけ8時間の睡眠を確保して休息する * 深部体温を理解して睡眠の質を向上する * 睡眠の質を向上させて心身の調子を整える * 体心技を整えて練習成果を試合で出す ・・・など
  • 【完全攻略】医薬品「登録販売者試験」合格テキスト 2022年版 ―試験問題の作成に関する手引き(令和4年3月)準拠
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「記憶に残りやすい」「学習を継続しやすい」をコンセプトに編集した、登録販売者試験の受験対策参考書。単元ごとにワンポイントや一問一答・過去問題を掲載した。巻末には重要語句や医薬品成分名の索引を収録。2022年3月に改訂された「試験問題の作成に関する手引き」に対応。 ※本電子書籍は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
  • 中世の世界(名著翻訳叢書)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介・目次・著者略歴】 古代世界がどう中世になったか。宗教的権威はどう位置づけがされるか? カロリング・ルネサンスとは? グレゴリウス改革とは? など、「中世」を多角的にとらえる。 【目次】 凡例 序文 序説 中世をどのように把えるか 中世という語、真の中世、論理的に定まる本書の枠、年代的範囲=中世の起点と終点、地理的範囲、本書の構成 第一部 夜明け 中世初期における受容と創造 第一章 枠組 古代世界から西欧へ 古代の枠組と中世の枠組 古代世界の分裂 西欧の拡大と重心の北への移動結論 第二章 最初の素材ゲルマン的なものとローマ的なもの 概観 ゲルマン世界と諸制度 古典古代と文化 古典文化の存続 結論 第三章 精神 教会と西欧 キリスト教徒と新しい西欧 人間の獲得 社会の獲得 西欧の精神的統一 第四章 最初の光明 カロリング朝 メロヴィング朝の終末 中世初頭からの進化の継続 中世初頭からの進化の完成 カロリング・ルネッサンス 第二部 真昼 カロリング朝末期 第五章 政治的環境 平和のための闘争 九世紀末西欧の雰囲気 無秩序の第一の原因=外部民族の進攻 無秩序の第二の原因=貴族層の独立傾向 ドイツ フランス 結論 第六章 宗教的雰囲気 クリュニィからローマまで 教会史における循環 九世紀末教会の状況 十世紀の修道院改革運動の多面性 グレゴリウス改革 一〇五〇年以後の諸改革 宗教的動向の反響 第七章 人間的要因 人口の躍進とその諸結果 人口と文明 人口増加 第一の結果=外部との交流拡大 第二の結果=商品経済の進化 第八章 思想と感情 新しいものと古いもの 八七五年から一一二五年まで カロリング・ルネッサンスの存続=神聖ローマ帝国 十世紀末─十二世紀初頭における文化の進歩=イタリアとフランス ロマネスク芸術=西欧最初の芸術体系 第九章 綜合 宇宙と神 一一二五年から一三〇〇年まで 環境=カペー朝治下のフランス 新しい世界観 学問 ゴチック芸術 中世文明 第三部 夕暮 中世から近代へ 第十章 枠組 新しい均衡を求めて 政治的無秩序と経済的混乱 政治上の闘争 経済的、社会的混乱 概観 政治・経済状況の文化への反映 第十一章 精神 教会と教皇権の危機 教会の権威の衰退とその原因 聖職者層の状態 修道生活を送る聖職者 教皇の精神的権威への脅威 異端 文化への反映 第十二章 文化 多様性、硬化、進化、再生 中世文明の衰退 統一の弱化 均衡の破壊 古代の復興=ルネッサンス 結論 結語 中世 西欧文明とキリスト教会 中世からの近代への遺産、中世とキリスト教的西欧世界 訳者あとがき ジェニコ,L 1914~1995年。ベルギーの歴史家。
  • がんばらなくても2週間で-3kg  医者が教える奇跡の16時間断食
    -
    「16時間断食」は継続しやすく、効果があるダイエット法として今注目を集めています。本書では16時間断食の効果を高めるために、健康と美容のためにぜひ取り入れたい食材や、効果的な運動法やマッサージ法も紹介。「ただやっているだけでは効果がでない」「より効果をだしたい」とう方のため、正しい16時間断食の方法教えます!
  • 少しの勇気でムリせず身につく成功習慣
    -
    失敗しても逆転できる! 成功の秘訣を大公開! 数ある成功法則本とは明らかに異なる失敗ばかりの著者が、初めて本書で公開した成功への秘訣……それは「目標達成への継続力」だ! この「継続力」がだれでもカンタンに身につき、成功習慣となるためには、たった8つのロジックを実行するだけ。 豊富な実例を挙げてわかりやすく解説! (※本書は2021/12/20に発売された書籍を電子化したものです)
  • HOW TO THINK LIKE Bill Gates ビル・ゲイツの思考哲学
    -
    イギリス初、全世界13カ国で翻訳された「すごい人の思考が学べる本」が日本に上陸! ビル・ゲイツの有名エピソード、発言を紐解きながら、成功をおさめるための「ビル・ゲイツの思考哲学」を紹介! すべてのデスク、 すべての家庭に コンピュータを。 ―マイクロソフト創業時のスローガン ●本書の特徴 ★☆★ビル・ゲイツの思考「思考哲学」がわかる!★☆★ ・自分を徹底的に愛する ーこの世の誰とも自分を比べてはいけない。 そんなことをするのは自分に対する侮辱だ ・他人のアイデアを乗り越える ー私がティーンエイジャーだった頃は、 コンピュータをクラッシュさせたら大手柄でした ・野心を持ち、勝負をしかける ー私が『大人たちに何か売りつけてやろうぜ』と言ったんです ・仲間との衝突を恐れない ーいままで聞いた中でも、最高にくだらなくて、 ■■■■■■■■■■■■■■(好きな罵り言葉を挿入)だ! ・成功に固執しない ーレガシーなどくだらない。私にはレガシーなどいりません ●ビル・ゲイツのここがすごい! ①Microsoftの創業者にして、億万長者 Microsoftは30年近くにわたり、ほぼ右肩上がりの利益を収めていることからも、 ビル・ゲイツの継続的な成功を収められるスキルは業界随一といえます。 ②世界13ヵ国の人々へ行ったアンケートで「もっとも尊敬している人物 第1位」を獲得 近年は、慈善事業、SDGsにも取り組み、実業家、世界的な著名人に刺激を与える存在となっています。 ビジネス界の前線から退いてもなお、各業界のトップ、VIPに影響を与え続ける人物です。
  • 児童サービスの基礎 子どもと本をつなぐために
    -
    1巻2,200円 (税込)
    児童サービスとは、人が生涯にわたって本に親しむことができるよう児童と本を結ぶ、図書館が提供する図書館サービスの一つです。  日本の図書館の児童サービスならびに児童図書館は、順調な歩みを続けているように見えます。しかし、2019年末にコロナ禍が報じられてから、これまで図書館が行ってきた児童サービスは、図書館の閉館や時間制限等のあおりを受け提供されなくなりました。そこで、図書館では、今後の児童サービスはどうあるべきかという点から電子書籍を導入しデジタル化する等、様々な工夫をしています。このような変化の中でも児童と本を結ぶという児童サービスの本質および使命に変わりはなく、今後とも継続されなければなりません。  そこで筆者は、本書を読んでくださる読者の皆さんと共に新しい児童サービスの地平をひらいていきたいと願って本書を編みました。児童サービスの具体的な提供方法はもちろん、各年代向けの書籍も多数紹介しています。より良い未来のために協同し、邁進してまいりましょう。
  • マッスルランチの筋トレ飯
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「筋トレといえば鶏肉とブロッコリーだ!!」 僕はそう思っていて、筋トレを始めてからひたすらパッサパサの鶏むね肉とブロッコリーを食べてました。しかし、身体が拒否反応を示すようになってしまったのです(泣)。 (まえがきより) 本書は 「どうしたら無理なくバランスの良い食事にできるのか」 「どうしたら無理なくダイエットを継続できるのか」 をとことんまで考えた著者が考案した、超簡単で低糖質・高タンパクな作り置きできる「筋トレ飯」のレシピ本です。 この本で紹介している「筋トレ飯」たちは、カロリーやPFCは計算済みだから好きなものを選んで作って食べるだけ! 手に入りやすい食材でまとめて5食分作るから、時間も食費も節約できます。 また、身体作りの目的別にレシピを組み合わせて作る、冷凍保存できる作り置き弁当「ミールプレップ」にすれば、平日のランチ5日分のお弁当になります。 健康にも良く、節約にもなり、さらに時短にもなる最強レシピ。 ぜひ皆さんもご自宅で試して自信あふれる毎日を過ごしてください。 1、ガツンと食べよう! 高タンパク・低脂質なメインのおかずたち 2、美味しくてモリモリ食べちゃう! バランスGOODなサブのおかずたち 3、マッスルランチ厳選! 最強バランスのミールプレップ 4、ささっと作って、お昼には食べごろ! スープ・リゾットのジャー弁当 5、罪悪感なし! 魅惑のおやつ
  • 英会話はインド人に学べ!
    -
    ■なぜインド人は英語が話せるのか? インド人は世界中で活躍しています。 その理由は英語が話せるからにほかなりません。 非ネイティブの国という意味では日本もインドも同じです。 さらにインド人は英語が話せるというだけではなく、マイクロソフト、グーグルなどの世界企業の経営者も多数存在します。 では、インド人はなぜ世界で強いのか? それは、日本のように受験のための英語ではなく、コミュニケーションツールとして考えているからです。 つまり、相手の伝えることを目的として英語を学んでいるのです。 著者のサチン・チョードリー氏は、これまでに外資企業ほか大手企業62社で 英語指導をしてきた圧倒的な実績を誇っています。日本人が英語を話せない理由を3つ。 1 受験のための英語学習しかしてこなかった 2 そもそも英語を必要としていない 3 英語に触れる習慣がない ■最も重要なのは、 「英会話を習得して、自分が何をしたいかという明確なゴールを持つこと」 「モチベーションを維持して、継続する力」 だと言っています。 というのも、彼の英語指導は「先生」より「コーチ」であることを目指して指導してきたからです。 もともとモチベーションアップや自己実現に導くコーチとして活躍してきた人物。 英語習得もコーチングの力で数多くの生徒を成功に導いてきました。 この本は、このコーチングスキルを使って、 あなたのモチベーションを保ためにつくられた実践型の「コーチング式英会話プログラム」です。
  • 最高速ストレスゼロ 小細工はいらない!貢献思考で評価を気にせずに自然体で突き進む。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 人間関係のストレスが溜まっている。 がんばっているのに、うまくいかない。 結局、評価されていない。 人生も仕事も思い通りにいかない。 本書はなんとなく日々をモヤモヤと過ごしている社会人に向けて、正しい「がんばり方」を教える本だ。 上司の言うことを聞いて毎日、努力している。 同僚のことを考えてサポートしてあげた。 部下のためにいろいろと骨を折った。 しかし、全体的に見ればうまくいっていない。 これはほんの少し軸がずれているからだ。 それを直すことにより努力の量は同じでも結果はまったく変わってくる。 そのための非常に具体的な方法を本書ではお伝えする。 本書を読みながら自分のズレを見つけ出せるようになっている。 認識できれば、すぐに直せるようなものだ。 ただ同時に人間は非常に忘れやすいので、それを継続するための簡単なワークも用意した。 本書を使っていただければ、まず自分のストレスの原因が見つかる。 次に対処法がわかる。仕事の仕方はもちろん、生き方もガラッと変わるだろう。 【目次抜粋】 一部 ストレスゼロの貢献思考でうまくいく ・人にどう思われるかで頭がいっぱい ・協力するから人間は強い ・他者の評価はわからない ・わからないものはストレス ・基準を変えればストレスはなくなる ・社会人はなぜ貢献よりも評価に捉われるのか ・貢献思考に切り替える ・なぜ貢献を定規にすると元気になるのか ・評価は他責、貢献は自責 二部 おもしろいほど成果が出る貢献思考 ・上司に対しての貢献とは何か? ・会社に対しての貢献とは何か? ・部下に対しての貢献とは何か? ・同僚に対しての貢献とは何か? ・評価は簡単にひっくり返る ・貢献の価値は続く ・上司に反対意見を言えるか ・何が貢献になるのか ・ご機嫌でいること 三部 貢献思考の習慣化ワークで確実に人生を変える ・ノートを使ったシンプルなワーク ・貢献思考を最大限活用する ・ノートに集中 【著者紹介】 通道小平(トオミチショウヘイ) 仕事で鍛えられた人。年商数十億円の事業を立ち上げサラリーパーソンを卒業。 IT企業と貿易会社を経営しながら読書と執筆を楽しんでいる。
  • 凡事徹底 前橋育英高校野球部で教え続けていること
    -
    埼玉西武ライオンズ 髙橋光成投手推薦! 荒井直樹監督指導論の集大成 想像を超える強さは、やはり当たり前の積み重ねでしか生まれない 「対話」を通じて選手に寄り添い、成長を見届ける それこそ指導者として最高の喜びだ―― 本書は8年前に出版した『当たり前の積み重ねが本物になる』の内容を アップデートした、前橋育英高校野球部・荒井直樹監督の指導論を1冊にまとめたものです。 荒井監督の座右の銘である『凡事徹底』は2013年に全国制覇をして、一気にスポーツ界に広まりました。 周囲から見る目の変化、練習環境の変化、教え子がプロ野球選手へ。 しかしその後、数年はなかなか勝てない日々が続きました。 そのなかで、指導者として試行錯誤しながら、根本的な部分は変えず、指導を進化させてきました。 今や甲子園常連校にも数えられる前橋育英高校野球部で現在教え続けていることとは何か 指導者必携の1冊です。 第一章 監督として超える 甲子園優勝で一変「甘い」から「信念を貫いた」/何気ない会話で選手の調子を知る/一人ひとりに目を配り、1対1の関係を築く/専門外には余計な口を挟まない/バッティング練習は「言う」前に選手の声を「聞く」/レギュラーだから特別扱いはありえない/情報溢れる今でもあえて話す、山本昌の継続力/「猫の日」に「ジャイロボール」、選手とつながる「野球ノート」・・・など 第二章 技術として超える キャッチボールで試合を想定。準備を怠るな/バント処理でプレッシャーを与える/ランナー付きノックの醍醐味/ノックは大縄跳びのイメージ/選手自らが判断し、ピンチをチャンスに変えるプレーを/投手が勝敗の8割/見逃す時は打ちにいけ/打てない理由を探るには、好調時の分析がヒントになる/データは武器、されどデータを上回る技術を磨く/相手へのリスペクトを忘れない・・・など 第三章 チームとして超える 前のチームを超える/「この選手と一緒に野球がしたい」と思わせる要素とは/スーパー1年生」も「3年サイクル」も好まない/打順は守備から考える/下位打線も「四番」と同じ/前橋育英史上ナンバーワンのエースピッチャー/例外だった2017年「4人がエースナンバー」/チームは一つ。レギュラーもサブも分け隔てなく/「怒る」ことの難しさ/・・・など 第四章 人として超える 忘れられない100回大会、健大高崎との決勝/苦労人が打ち、ホームを踏んだ劇的なサヨナラ勝利/「特別」はつくらず常に「いつも通り」を貫く/継続こそが力なり/新型コロナウイルス大流行で実感した「当たり前」の大切さ/ケガをした選手を一人にしない/目指すのは地元の人に愛されるチーム/・・・など おわりに
  • アルコール依存症だった私 断酒したいなら我慢は要らない
    -
    1巻1,100円 (税込)
    自らの成功体験をもとに書かれたアルコール依存症克服の方法。 重度のアルコール依存症に陥り、社会的破滅の崖っぷちまで追い詰められた著者。しかし、すべてを失う寸前で抜け出す糸口をつかみ、ついに依存症からの脱却に成功する。そんな著者による、アルコール依存症を克服するための方法とは!  なぜ著者はアルコール依存症になってしまったのか。さらに年月を経る中で悪化させていき、精神を病むまでに至ってしまったのか。著者自身の飲酒経歴を振り返りながら、アルコール依存症になる原因と悪化の過程が冷静に分析され、それを元にした「克服のための4つのステップ」が示される。 <著者紹介> 阿部 ケニー 一九七三年 愛媛県宇和島市生まれ。 高校卒業後、航空自衛隊に入隊するも一年で退職。その後全国の飲食店を転々とし神奈川県で独立。ミシュランガイドにも掲載され、飲食店合計五店舗を開店させるが、自他ともに認める「大酒飲み」が祟り、徐々に店舗数が減少。最後の一店舗となり自己破産を目前に四一歳でアルコール依存症を自覚、治療を始める。四四歳でアルコール依存症を克服、現在まで断酒を継続中。 アルコール依存症克服後の四八歳で飲食業を廃業。現在、執筆・動画配信活動を続ける。

    試し読み

    フォロー
  • リモートワークをゆるく清く潔く整える
    -
    本書は、長引くコロナ禍の中でそろそろリモートワークにも慣れ、心や生活の乱れを感じている読者に向けて、生活、コミュニケーション、継続についてそれぞれを見直すことを薦めるガイドブックです。「ゆるく時間活用」「継続」「清く潔く」がキーワードです。 リモートワークに慣れたとはいえ疲れが溜まっているので肩の荷を下ろしたい、またいろんなことを一度リセットしたいあなたのための羅針盤です。

    試し読み

    フォロー
  • 社会人の集中術 訓練はいらない!読むだけで仕事が加速する集中力の高め方。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 25,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 集中できないから仕事が終わらない。 残業になってしまうし、それでも本当に重要な仕事が終わってない。 運動も勉強もできなかった。 また今日も、成果なく終わってしまった。 このように苦しんでいるなら、これはあなたの本だ。その問題を解決しよう。 集中ができないと本当につらい。 朝「今日こそはやろう」と意気込んで布団から出る。 夜「結局、今日もなにもできなかった」と振り返ることになる。 じつは集中のポイントは4つある。 1、集中し始める。 2、集中を継続する。 3、いったん休む。 4、集中を再開する。 まずは自分の集中がどこで途切れやすいのか把握しよう。 そこに対して有効な対処法を使っていこう。問題が発生しているポイントによって対処法は変わってくる。 また集中術には落とし穴もある。 どんなものでも1週間、2週間と使い続けるうちに効果が薄れてくる。 しかしこれを乗り越える方法もある。それもしっかりと記載した。 毎日しっかりと集中できる自分。それを今日から始めよう。 【目次抜粋】 一部 集中の4つのポイント 二部 集中し始める ・人生の目的を考える ・人生最後の日を考える ・やることを書き出す ・やることに優先順位をつける 三部 集中し続ける ・作業を長く続けるために ・耳栓をする ・背筋を伸ばす ・作業を切り替える ・仕組み化する ・集中できないことは後でやる ・スマホを遠ざける 四部 いったん休む ・うまく休むと合計集中時間を増やせる ・目を閉じる ・腹式呼吸をする ・仮眠をとる ・軽く運動する 五部 集中を再開する ・仕事に戻ることがむずかしい ・タイピング練習をする ・再びキッチンタイマー ・今からやることを再び書く ・ビジネス書を読む 六部 切り替える ・万能の集中術はない ・切り替えることでスタートダッシュを繰り返す 七部 集中復活マニュアル ・集中復活マニュアル 【著者紹介】 通道小平(トオミチショウヘイ) 仕事で鍛えられた人。年商数十億円の事業を立ち上げサラリーパーソンを卒業。 IT企業と貿易会社を経営しながら読書と執筆を楽しんでいる。
  • AWS認定資格試験テキスト AWS認定SysOpsアドミニストレーター - アソシエイト
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 AWS認定資格の中で、クラウドオペレーションの役割を持つシステム管理者を対象に、管理・運用、デプロイ、セキュリティに関する知識やスキルを持っているかを証明するのが「AWS認定SysOpsアドミニストレーター-アソシエイト」です。 本書は、2021年に改訂された新しい「SOA-C02」試験に対応した試験対策教科書です。合格に必要な「モニタリング、ロギング、修復」「信頼性と継続性」「デプロイ、プロビジョニング、オートメーション」「セキュリティとコンプライアンス」「ネットワークとコンテンツ配信」「コストとパフォーマンス最適化」といったカテゴリの知識を、しっかり丁寧に解説しています。 実際にAWSを使ったシステムの豊富な運用経験と深い知識を持った著者が、合格のポイントになる知識と解答の考え方を理解できるように構成しています。 さらに、練習問題と模擬問題で知識を解答につなげる力がしっかりと身につきます。
  • 「家トレ」のきほん 飽きずに楽しく続けられる! 「自分で動ける」を維持するトレーニング(はじめての在宅介護シリーズ)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 高齢者の運動は、 「楽しく」「飽きない」が継続のカギ! 高齢者が運動を習慣化して 「自分で動ける」状態を維持することは、 介護予防・介護度の進行予防につながります。 本書には、「楽しく飽きずに続けられる」をテーマに、 お家で気軽に取り組めるトレーニング=家(うち)トレを 50種類以上収録。 高齢者や介護施設の関係者にも大好評のYouTubeチャンネル 『介護エンターテイメント脳トレ介護予防研究所』で 3.3万人超の登録者数を持つ著者が、 やる気を保って続けられる体操を 写真と動画でわかりやすく解説します。 【こんなお悩みがある方におすすめ】 ・やる気が続かない ・動くのがしんどくて、運動を諦めている ・そもそも動き方が分からない 【本書を読むと……】 ・「なんのためにやるのか」「どこを鍛えているのか」が明確で、  モチベーションを維持できる! ・負荷を調整できるので、体に動かしづらい部位がある方でも  無理のない範囲で挑戦できる! ・写真や動画の解説がわかりやすく、体の動かし方に迷わない。  動画を見ながら取り組めば、誰かと一緒に体操する張りあいも生まれる! 【本書で紹介する体操】 ■きほんの家トレ  足首ぐるぐる体操、足の踏み出し体操、五感刺激体操  パンツ上げ下げ体操、おしりふきふき体操、快便マッサージ体操、尿漏れ予防体操  服脱ぎ体操、全身ゴシゴシ体操、口腔体操、舌の動き活発体操  すみずみぴかぴか体操、ぐっすりおやすみ体操 etc. ■プラスワン家トレ ・ペットボトルを使った体操  ひじ曲げ伸ばし体操、手首ひねり体操、ボクシング体操 etc. ・タオルを使った体操  タオル引き寄せ体操、こりほぐし体操、ふんばり体操 etc. ・新聞紙を使った体操  素振り体操、スイング体操、下半身ムキムキ体操 etc. ■脳を鍛える家トレ  キツネと鉄砲体操、数字とグー体操、鏡文字体操、表情コロコロ体操  「は行」で表情作り体操、足の指で一人じゃんけん体操  etc. ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

最近チェックした本