動物たち作品一覧

非表示の作品があります

  • ときめく図鑑Pokke! ときめく猫図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今日も「気まぐれ」を連れて行く。 猫を巡る4つのStory。 世界でいちばんかわいい猫図鑑、文庫化! 大人気動物写真家、福田豊文氏によるかわいい猫写真が満載です。 私達にとって最も身近な動物である猫。 本書は、猫好き、猫に興味をもちはじめた方々に向けて、ふつうの図鑑写真とはちがった、よりきれいで、より可愛い、そして何よりも“ときめき"を大切にした猫の写真を選りすぐって掲載した新感覚の猫図鑑です。 ■内容 story1 猫の記憶 story2 ほのぼの猫図鑑 story3 猫さまマル秘アイテム story4 猫と暮らす ■著者について 監修:今泉 忠明(いまいずみ・ただあき) 1944年東京都生まれ。 東京水産大学(現・東京海洋大学)卒業後、国立科学博物館で哺乳類の分類学・生態学を学ぶ。 上野動物園の動物解説員、ねこの博物館館長、日本動物科学研究所所長などを歴任。 現在は奥多摩や富士山で自然調査を行う。 ベストセラー『ざんねんないきもの事典』のほか、多くの図鑑監修を手掛ける。 写真:福田 豊文(ふくだ・とよふみ) 1955年佐賀県生まれ。動物写真家。 コマーシャルフォトスタジオに勤務した後、フリーカメラマンとして独立。 現在は、野生動物から動物園の動物、ペットのイヌやネコまで、さまざまな動物たちの撮影に精力的に取り組んでいる。 解説:なかのひろみ 兵庫県生まれの編集者。 自然科学の本、特に子どもの本をたくさんつくっている。
  • ステッチイデーvol.38
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ステッチを技法別に特集した特別号。特集「このステッチが刺したい!」では、フランス刺しゅう、クロスステッチを中心に、刺し子やハーダンガー刺しゅう、日本刺しゅうもレッスンつきで紹介します。人気連載の「ミステリーSAL 2022」は最終回。特別付録は高橋亜紀さんによる「刺しゅうカレンダー2023」。 ※本書は同名の出版物(紙版)を電子化したものです。一部、紙版と掲載内容が異なる場合がございます。 ※本書の全部または一部を無断で複製、転載、改ざん、公衆送信すること、及び有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。 ※本書に掲載された作品等の著作権は、作者、デザイナー等著作権者に帰属します。 ※電子書籍の仕様により、本書に掲載している図案・型紙は、印刷・コピー・複製して利用することはできません。 ※実物大とは、紙版に掲載された際のサイズです。 ※本書に記載されている寸法、倍率は、お使いの端末や表示倍率により記載されている寸法・倍率とは異なった表示となります。 ※掲載情報は、紙版発売当時の情報です。 ※紙版の特別付録「刺しゅうカレンダー2023」はつきません。 ※特別付録「刺しゅうカレンダー2023」は印刷できません。 【目次】 特集 このステッチが刺したい! フランス刺しゅうを、 極める! フランス刺しゅうの基礎 連載 刺しゅう教室 vol.2 刺しゅうのブローチがいっぱい! 楽しく刺そう、 クロスステッチ クロスステッチの基礎レッスン 道探しの愉しいクロスステッチ アトリエ訪問 3回連続企画 ミステリー SAL 2022 クロスステッチの動物たち オリムパス 25番刺しゅう糸で暮らしを彩る ミモザのテーブルセット はじめての一目刺し ノルウェーに伝わるハーダンガー刺しゅう 今こそ習いたい、 雅な和の手しごと 日本刺しゅう ステッチ レッスン 〈アーカイブ〉はじめてのスモッキング刺しゅう 刺しゅうミシンパリエ半年間体験レポート 連載 最終回 白糸刺繍で世界を旅する エアシャー DMC社のプロフェッショナルに聞く 続・世界の刺しゅう現場から ステッチイデー 額装サービスのご案内 Stitch Information BOOK EVENT 愛読者プレゼント ステッチイデー・ショッピングカタログ 刺しゅう図案集 刺しゅうの基礎&作品の作り方
  • [音声DL付き]「持続可能なファッション」の追求 デザイナー ステラ・マッカートニー(CNNEE ベスト・セレクション インタビュー50)
    -
    〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 【今週のトピック】 ファッション業界は、見た目の華やかさとは裏腹に、その生産過程や消費後に大量の廃棄物を生む側面を併せ持つ。毛皮などを使う高級衣料品のために犠牲になる動物たちもいまだ数多い。このような現状を変えるべく、持続可能なファッションのあり方を追求するデザイナーの一人がステラ・マッカートニーだ。業界のみならず、消費者にも意識の変革を求める彼女のインタビューをお届けする。 【本書の内容】 ・インタビュー英文(リフロー型) ・インタビュー和訳(リフロー型) ・インタビュー語注(リフロー型) ・[雑誌再現]英和対訳/語注/文法・用語の解説(PDF型) ※スマホなどで読みやすいリフロー型と、雑誌掲載時のレイアウト(対訳)をそのまま再現したPDF型の2パターンで学習できます。 【音声ファイルの入手方法】 ・本書の購入者は、本電子書籍内に記載の方法により音声を無料でダウンロードできます。 ・音声ファイルはZip形式に圧縮されています。 *『CNN ENGLISH EXPRESS』編集部編『CNN ENGLISH EXPRESS』2021年11月号掲載の「CNNスペシャル・インタビュー」をもとに制作されました。
  • 異世界で聖なるもふもふのお世話係~夜は私がなでなでされて困ります!~(1)
    完結
    -
    社畜女子がもふもふ聖獣のお世話係となって世界を救う!? いや、あっちの“お世話”もするなんて聞いてません! ブラック企業の社畜として毎晩遅くまで残業三昧の芦原美夜。メンタル闇落ち直前の美夜の唯一の癒しは、動物たちのもふもふ動画だけ。 その日も夜遅くに会社を出た美夜は、真っ白なもふもふの子犬を助けようと道路に飛び出した。 ――はい、どうやら異世界転移してしまったらしい。しかも、もふもふの子犬は異世界で崇められている水の聖獣で、美夜は聖女アーシャとしてその子犬……もとい聖獣様のリオを立派に育てる役目を与えられてしまう。 「社畜から抜けだせた上に、もふもふわんこのお世話ができるなんて!」 喜んでもふもふのリオ様のお世話係として過ごしていたある日、リオが小悪魔系美少年に変身した! しかも、年下とは思えない色気をダダ漏れさせてアーシャに迫ってくる始末。 どうやら“お世話”にはそっちの“お世話”も含まれているとのこと。 さらに、ラテン系マッチョ(元の姿はどう見てもハムスター)、ツンデレ美青年(元の姿はどう見ても垂れ耳ウサギ)のお世話もすることになり、アーシャと3人の美男子の溺愛ハーレム生活が始まる! <作者より> 現実逃避にピッタリ! もふもふに癒され、年下&年上の個性的な男子たちに無条件で愛される、疲れた心と身体に優しいちょっとだけ大人向けのラブコメです。 『異世界で聖なるもふもふのお世話係~夜は私がなでなでされて困ります!~(1)』には「底辺社畜からVIP扱いの聖女になる」~「ウマい話には甘いワナがある」までを収録
  • ひとりじゃないよ
    -
    一番大事なことは、小さな小さな優しさの中にかくれている 中国SNSで5億人が閲覧し、2100万人がイイね!をした大人気コミックエッセイ! 『忍不住想打擾尓』(中国版タイトル)は、書籍として出版されたのち、中国で累計20万部を達成。 愛らしい動物たちの小さな小さな優しさにあふれた、心あたたまる内容で構成されています。 ゆるいタッチで描かれたbibi園長のイラストとストーリーは、読者を思わずクスっと笑顔にさせる魅力が満載。友達思いの子、ちょっと天然な子、登場するキャラクター達は「こんな友達欲しかった」と思わせる魅力に溢れています。 学校で、仕事で疲れた読者の心に寄り添う全42編を掲載。 ほっと一息つきたいあなたにおすすめの1冊です。 4コマ漫画のような体裁のストーリーを全42編掲載。オールカラー、144ページ。

    試し読み

    フォロー
  • 繁殖犬になった華ちゃんのおはなし
    -
    1巻1,144円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「華ちゃん」という名前で呼ばれるまでの物語 日本中、世界中にたくさんの動物の命がある。 厳しい環境で命を奪われてしまう動物もいれば、とても恵まれた環境で命を全うする動物もいる。 そんな命の差をどうすべきなのか。 動物の命について考えるきっかけになる、華ちゃんのおはなし。 〈著者紹介〉 珠生満ちる(たまき みちる) 7月19日生まれ。 幼少期より、犬、猫、動物は買うものではなく、保護し、たいせつに終生寄り添うものとの考えを持つ。 カウンセラー、ピアヘルパー、家庭犬トレーニング技能士等として、悩みを抱える人たちや、飼い主の支援を行うなかで、道徳心の育成や情操教育の重要性を実感し、養護教諭の資格を取得。学校保健室で働きながら、保護活動を行う。 これらの経験から、動物たちのおかれた現状を広く知ってもらうため絵本の作成に至る。 この作品が、情操教育、動物保護活動の一助になることを願って。

    試し読み

    フォロー
  • 小学館世界J文学館 シートン動物記
    値引きあり
    -
    ※本作品は『小学館世界J文学館』(紙版)に収録されている同タイトルの作品と同じ内容です。 偉大なる野生の動物たちの姿が描かれた、リアルな記録物語。 大地に生きる動物たちを愛したシートンが、敬意と親愛を持って書き上げた野生動物の物語。野生動物を滅ぼすことにためらいがなかった時代に、自然保護の大切さを訴えかけた。中でも有名なのが、人間の知恵や武器をも上まわる知性を持ったオオカミ王ロボの話、「ロボ コランポーの王」。ニューメキシコ州の北部にある放牧地で繰り広げられるオオカミと人間たちの攻防戦の記録だ。群れを率いるオオカミ王ロボとの戦いは、常に人間の敗北に終わっていた。牧場主の要請で現地を訪れたシートンは、オオカミ王ロボと凄烈な戦いを繰り広げる。その結果、シートンはオオカミの崇高さと愛情深さを再認識することになるのだった。 その他に「ギザ耳ウサギのラッグ」「ビンゴ わたしの犬の話」「スプリングフィールドのキツネ」「野生の馬ペイサー」「レッドラフ ドン渓谷のエリマキライチョウ」「ウェイ・アッチャ キルダー川のアライグマ」「ディボー 砂漠の妖精」、全部で8つの動物の話が収められている。動物達の真の姿に自然の偉大さを感じること、まちがいなし!
  • 大切なペットが最期に望むこと・望んでいたこと(大和出版) 家族にしかできないことがある
    -
    あなたのペットはあなたを愛するために生まれてきた。だから別れの時も、いつものように、ただそばにいてほしい。アニマルコミュニケーターとして十数年にわたり提供してきたヒーリングや交信で知ったたくさんの動物たちの思い、そして過去世からの絆に結ばれていた愛犬との自身の死別体験、それらを通して明かされる「治癒力を目覚めさせるのは飼い主だけ」という真理。獣医療ではできない魂がふれあう寄り添い方と素晴らしいホリスティクなケアの方法を公開。永遠の「魂の絆」をつちかうために、大切な子が光の国に還る前に知っておきたい終末期のヒント。
  • ぼっちOLは異世界で獣の王をモフモフする(1)
    完結
    -
    親とも疎遠で友達もおらず、ブラック企業に勤める不幸体質のOL・犬養詩名の心の拠り所は、飼い犬のタロの存在だけだったのだが、ある日仕事でとことんまで消耗しきってしまった詩名を待っていたのは、心の支えのタロの死だった。心身ともにボロボロになりながらタロの遺骨を抱えて途方に暮れる詩名を、さらに襲う不幸な出来事。たまらず逃げ出した詩名は、気がついたら獣人たちばかりの異世界に来ていた。 人間である彼女はレアキャラらしく、食べられそうになるが逃げだし、結局つかまって奴隷としてオークションにかけられてしまうことに。そんな中出会った黒い獅子に変身する超絶イケメンの公爵、クロードに助けられた。 「タダですよ、タダ。拾わないともったいないです!」 と詩名は自分を売り出し、彼に運命を託す。モフモフな獣人と動物たちに囲まれ、動物好きの詩名のモフモフの異世界ライフがはじまる!
  • 救えない地方のペットたち 獣医療格差への挑戦の軌跡
    -
    水戸の動物病院に高度医療を導入し、リハビリ施設を設置。 年間約400件の手術で地元のペットの命を救う アニマルドクター挑戦の軌跡―― 愛するペットの命を守りたい飼い主必読の一冊! ---------------------------------------------------------- ペットの飼い主にとって、かわいい家族が苦しむ姿は見たくないものです。 病気になればなんとしてでも治してあげたいと思うのは当然のことです。 しかし、地方の動物病院と大都市の動物病院との間にある医療格差によって、 愛するペットの治療が満足にできないケースが頻繁に起きています。 著者は、東京の獣医学大学を卒業後、地元である水戸の動物病院に就職してから、 動物たちが満足な検査や治療を受けられずに命を落としてしまっているケースを多く見てきました。 東京の病院であれば完治できるのに、地方の病院では設備も医療技術も足りないために 治療できないという格差の現実を目の当たりにしたのです。 目の前で命が失われていくことに我慢できなくなった著者は、 さらに高度な獣医療を学ぶため母校の大学病院での研修を決意。 約3年にわたる勤務の間、地元の動物たちの命を救う場をつくりたいという一心で 最新の治療法や手技を学び、経験を積んでいきました。 そして2011年に、念願がかなって水戸に動物病院を開業しました。 動物たちを大都市の病院へ転院させることなく自院ですべての治療を完結させるという目標のもと、 CT(コンピュータ断層撮影)や腹腔鏡などの高度な医療機器を導入し、 治療を行ってきました。間もなくМRI(核磁気共鳴画像法)も導入予定で、 開頭術・開心術・放射線治療など、一部の特殊な開頭手術以外はほとんどすべての治療が可能となります。 また、術後のペットができる限り元の生活に復帰できるようにリハビリテーション施設をつくり、 治療だけでなくペットと飼い主のQOL(生活の質)の向上まで、自院で完結できるようにしています。 本書では、大都市と地方の間に厳然として存在する獣医療格差に挑んできた アニマルドクターの軌跡をまとめています。 地方に住んでいる飼い主も命を諦めない選択ができることを知るきっかけとなる一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 小学館世界J文学館 チェーホフ作品集
    値引きあり
    -
    ※本作品は『小学館世界J文学館』(紙版)に収録されている同タイトルの作品と同じ内容です。 子どもたちと動物たちの、悲しく、かわいく、少しほろ苦い物語。 ロシアの小説家・劇作家、チェーホフの6作品を収録。 「カシタンカ」…雑種犬カシタンカは、街で主人とはぐれてしまう。親切な男が助けてくれるが、男は動物芸人で、カシタンカも芸を仕込まれることに。ガチョウとネコとブタといっしょに芸を学びはじめる。 「男の子たち」…ボロージャぼっちゃんが家に帰ってきた。いっしょに来た同級生は考えぶかそうな無口な子で、時々奇妙なことばを口にする。「わしの名はモンテホモ。人呼んで<鷹の爪>」二人は何か秘密の計画を立てているようだが…? 「ワーニカ」…9歳のワーニカは靴職人の見習い奉公中。ある晩故郷のじいちゃんに宛てて手紙を書く。「じいちゃん、お願いだから、おれをここからつれてって」……ワーニカの必死の手紙はじいちゃんに届くだろうか。 「牡蠣」…仕事がなく、ついに物乞いするまでに落ちぶれた父親と少年。少年は居酒屋の看板に「牡蠣」という未知の単語を見つける。どんな食べものだろう。なんだかキモそう。でも食べてみたい。「カキをください!」叫び声をあげる少年に、通りすがりの紳士は……。 他に「おでこの白い子犬」「ねむい」を収録。 ※この作品は一部カラーが含まれます。
  • 動物福祉の明日なら ~大牟田市動物園ドキュメンタリー映画製作の記録~
    -
    「動物のしあわせについて、考えたことがありますか?」 動物たちの豊かな暮らし。 それをどこまでも考え、かたちにしている動物園があります。 福岡県南部に位置する大牟田市動物園。 この場所では「動物福祉を伝える動物園」というコンセプトを掲げて、動物たちが心身共に健康に暮らせるように、さまざまな取り組みが行われています。 本書は、大牟田市動物園80周年に製作された記録映画『動物福祉の明日なら』に紐づき、飼育員たちのインタビューを織り交ぜまとめたノンフィクション・ドキュメンタリーブックです。 「動物園にはこんなに熱い思いをもった人が働いているのか」 「飼育エリアにはどんな工夫がしてあるんだろう」 「動物たちは良い暮らしをできているのかな」 動物園が好きな人も、あまり行くことがないという人も、楽しみながら考えることができる内容で構成されています。 そして、大牟田市動物園の取り組みに触れることで、動物たちのしあわせについて考えるキッカケにもなる1冊です。 ぜひ、自分の身近にいる動物のことにも置き換えて読み進めてもらえたら嬉しく思います。 「動物福祉」とは、どのようなものなのか。 1人でも多くの人に知ってもらうことで 動物たちが豊かに暮らせる社会に近づけますように。

    試し読み

    フォロー
  • 別冊パズラー 世界LaQツアー
    -
    パチッとつなげてさまざまなモデルが作れる、大人気のおもちゃ「LaQ(ラキュー)」の公式ガイドブック。豊富な写真と丁寧な解説で誰でもテクニックがワンランクアップする1冊です。 LaQってなーに? 作りかたの見かた/目次 どこへ行こう?世界の国旗 アルファベットを作ってみよう! 作ってみよう(1) スーツケース 世界旅行へ出発!地上の乗り物 作ってみよう(2) ロンドンの2階建てバス おいしいものたくさん!グルメツアー 作ってみよう(3) 焼き肉セット 発見!いろいろな生き物ツアー 危険生物を発見! めずらしい虫たち 作ってみよう(4) ゴライアスオオツノハナムグリ めずらしい動物たち 作ってみよう(5) ウォンバット 世界の恐竜発掘ツアー 作ってみよう(6) スピノサウルスの骨格 楽しい!世界のイベントツアー 作ってみよう(7) クリスマスマーケット 鳥みたい!空の世界ツアー 空の乗り物 作ってみよう(8) 飛行船 空を旅する? 鳥たち 作ってみよう(9) スフィンクス 神秘的!海の世界ツアー 水上・水中の乗り物 作ってみよう(10) グラスボート 不思議な海の生き物 作ってみよう(11) メンダコ 北極・南極 最果てツアー 北極/南極 作ってみよう(12) 南極観測用雪上車 奥付

    試し読み

    フォロー
  • この夜が終わったら【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    ひとりトレーラーハウスに住むフランキーは人間のオスに見切りをつけて動物たちと暮らしていた。深夜、仕事が終わり帰宅途中の彼女は突然現れた人影を轢きそうになった。慌てて安否を確認するがまさか一糸まとわぬ姿の男性とは。「いったいどうしたの!?」フランキーが何を尋ねても彼は“わからない”を繰り返し、何かに怯えている様子。しかも怪我をしている。男にはもうこりごりのはずなのに、警察や救急車を拒否する彼を放ってはおけず、家に連れて帰ることに…!?

    試し読み

    フォロー
  • こんにちは、ビーバー
    -
    アラスカの大自然に生きるビーバーに魅せられた動物写真家が、時間をかけ真正面から、その生態を生き生きと記録しました。動物園でみるビーバーはせっせと巣穴を修復するだけですが、アラスカの野生のビーバーは違います。山を登り、木を倒し、枝をかじって巣穴に運んでくる、力強いビーバーの姿をみてください。天敵のカワウソには太い尻尾を水面に打ち付けて威嚇し、勇ましく闘うこともあります。ビーバーの作る巣穴は、自然のダムになり、他の動物たちの住みやすい環境をつくることにもつながっています。

    試し読み

    フォロー
  • るるぶ冬の北海道(2023年版)
    完結
    -
    広大な北の大地・北海道だからこそ出合える、冬だけの奇跡の絶景、感動的な体験をラインナップ! 名物グルメや人気イベントの情報も要チェックです。 <主な特集内容> 【巻頭特集1】 輝く銀世界!極上のウインターワンダーランドへ 冬の北海道を代表する絶景、感動体験を美しい写真とともに紹介します。 ・純白の絶景 ・氷点下のアート ・冬色の街並み ・寒さ忘れる雪遊び 【巻頭特集2】さっぽろ雪まつり 北海道の冬を代表する、真冬の祭典「さっぽろ雪まつり」。 過去の展示とともに、みどころや楽しみ方を紹介します。 【巻頭特集3】旭山動物園 ペンギンやアザラシなど、寒さが大好きな動物たちにフィーチャー。 目玉イベント「ペンギン散歩」など、人気の動物園の冬の見どころを紹介します。 【トピック】冬に行きたい&冬に泊まりたい宿 本場フィンランドと似た寒冷な気候で、サウナーたちの間で聖地とされる北海道。 本格的な設備やさまざまな工夫で、充実したサ活をを楽しめる人気施設をピックアップしました。 雪見露天風呂や冬のアクティビティが楽しめる宿情報も要注目です。 【エリア特集】 ・絶対食べたい札幌グルメガイド(味噌ラーメン、海鮮、ジンギスカンetc.) ・札幌エリアみどころガイド(白い恋人パーク、札幌市時計台etc.) ・小樽の街並みを楽しむ散歩コース ・レトロな雰囲気を味わえる小樽レストラン&カフェ ・きらびやかな函館山夜景 ・函館でフォトジェニックな教会や洋館めぐり ・富良野・美瑛の冬遊び情報(る熱気球、スノーシューetc.) ・旭川ラーメンや地場産レストラン ・道東で楽しむウィンターアクティビティ(流氷鑑賞や冬の乗り物etc.) ・別海町の氷平線&絶景特集 上記のほか、各エリアの名物グルメ、おみやげ、冬の観光情報も満載です。 【掲載エリア】 北海道/札幌/定山渓温泉/登別温泉/小樽/函館/旭川/富良野/美瑛/トマム/知床/ウトロ/網走/釧路/別海町
  • たけのこ いっぽん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 わらべうた「たけのこ いっぽん」のお話。動物たちがたけのこ探しに出かけますが・・・・・・。歌のかけあいをしながらのひっぱりっこなど、大人と子どもが一緒にできる遊びもご紹介しています。ぜひお楽しみください。
  • 湖の騎士【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    アーサー王伝説を研究していた夫を亡くしたアンドレアは、夫と親しかった公爵に招かれ、研究を仕上げるために13世紀初頭に建てられたシャトーに滞在していた。夕闇のなか、湖畔で写真に収める動物たちを待っていたアンドレアの前に突然男性が現れて告げた。「ここは立ち入り禁止だ」鍛え抜かれた肉体に鋭い青い目はまるで伝説の騎士、ランスロットそのもの…。でもどうして敵意を感じるの? 彼はランスロット・マルボア・デュ・ラック。公爵のひとり息子だった。

    試し読み

    フォロー
  • 風水ペット 1
    完結
    -
    風水+ペット+経済展望=花輪流投資術!? 可愛い動物たちには、秘められた能力が……!? 中華の歴史脈打つ「風水」を利用し、ニッポン経済はもちろん世界市場を迎え撃つのは、とある田舎の一軒家。 風水の力を最大限に利用出来るという「龍穴」を源に、世界経済を読み解き、来たるべき世界恐慌に「お金」で対抗する!? 驚天動地の花輪和一ワールド、新機軸へ!!
  • かわいいマイナーアニマルずかん
    -
    「モフモフなブタ」マンガリッツァ、「スタイル抜群なシカ」ジェレヌク、「足が長いウサギ」ホッキョクユキウサギ。世の中にはあまり知られていない不思議な生態を持つ動物がたくさんいます。 そんな不思議な動物たちをかわいらしい絵柄とユーモアあふれる文章で紹介していきます。
  • 埴輪 古代の証言者たち
    -
    ぽっかり空いた目と口、短い手足、あどけない表情。心が癒やされる可愛らしい造形で、博物館でも大人気の埴輪たち。しかし、古墳を彩る人物・道具・家・動物たちの群像として見ると、王権を巡る「さまざまな物語」が浮かび上がってくる。3世紀中頃から6世紀終わり頃まで、およそ350年にわたり造られた埴輪を、定番の名品から最新の出土品まで紹介。造形美、細部の見方、楽しみ方を第一人者が解説する。カラー図版160点掲載。
  • ピリカ Photo Pirka
    -
    セブンルール(フジテレビ系列)出演。国内外のフォトコンテストで高く評価される「異色のパラレルワーカー」による渾身のデビュー作。 【内容】写真家として、医療従事者として。日々いのちと向き合いながら追い求めた、野生に生きる動物たちの知られざる素顔。 【本文より】観察を重ねていくにつれて見えてきた野生の世界は、決して可愛いだけではない。時に荒々しく、生々しい。日々、生死と向き合っているからこそ、動物たちはエネルギーに満ち溢れ、美しいのだろう。 【著者】1986年、北海道旭川市生まれ。写真家、看護師。友人の風景写真に感銘を受け、2013年より写真を撮り始める。1匹のエゾリスとの出逢いがきっかけで野生動物の撮影に夢中になり、動物写真家として活動を開始。数々のフォトコンテストで入賞し、個展には多くのファンが訪れる、メディアが注目するフォトグラファー。 ※本書は、2021年6月29日~2022年9月15日までCLAPより配信していた『ピリカ Photo Pirka』と同一の内容です。重複購入にご注意ください。

    試し読み

    フォロー
  • みんなで交尾【電子単行本】
    -
    1巻726円 (税込)
    フェロモンでつながる仕事熱心な飼育員さんとの秘密の関係!! 会社になじめない新入社員の萌子は、動物園に行って推しの飼育員さんを眺めることだけが癒やしの時間。しかし彼女には、動物の近くに行くとなぜか動物たちが交尾を始めるという、動物だけに効くフェロモンを発する特殊体質があった。動物だけに効いて人間には効かないはずのフェロモンがなぜかその飼育員さんには効いてしまって…!? 愛ありHあり大爆笑ありのフェロモンラブストーリー!! 単行本限定の描きおろしの「おまけマンガ」「おまけ4コマ」も収録!! ※この作品は雑誌「恋愛LoveMAX」「恋愛チェリーピンク」に掲載、または短編よみきり配信されたものを再編集したものです。デジタル配信版の雑誌「恋愛LoveMAX」「恋愛チェリーピンク」または短編よみきり配信をお求めになった方は、コンテンツ内容が重複する場合がございますので、ご注意ください。
  • YUBISASHI MAGAZINE 旅×Girl Vol.4
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 特集:世界のカワイイ生き物◆動物と出会う旅 ニュージーランド・ケニア◇世界のおうち Vol.3 「ケニア」◆イヌ眼レンズで世界を見てみたら…◇こころの声に耳をすまして…あなたのなかにいるかもしれない動物たち◆世界のフェスティバル Vol.4「死者の日」◇うみのせかい◆手に汗にぎるサバンナのカバの決闘◇旅子のイチオシ Vol.4『ネプ理科実験室』※「指さし」および「YUBISASHI」は(株)情報センター出版局の登録商標です。※「YUBISASHI」は(株)情報センター出版局の国際登録商標です。
  • オレンジが実るとき【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    ある日突然、アナリーザは顔も見たことのない父親から遺産として広大なオレンジ園を相続する。彼女が生まれる前、母を捨てた冷酷な父…。その真意を知るため、スペインのメノルカ島を訪れた彼女は、危険なほどの美貌をもつ大富豪ラモンに海で溺れているところを助けられる。妖しい彼の魅力に淡く胸をときめかせるアナリーザ。慕ってくれる使用人や動物たちを守るため、彼女はオレンジ園の再建を決意するが、それはラモンを敵にまわし、戦うことを意味していた…!?

    試し読み

    フォロー
  • タマ・キング 1
    -
    弱肉強食のアフリカ・サバンナに現れた日本のイエネコ、タマ。「オイラがルール」とサバンナの常識を覆す! 文明の利器が飛び出す“タマ袋”を手に、動物たちの「王(キング)」を目指す!! 奇想天外アニマルギャグ、爆誕!!
  • Numero TOKYO (ヌメロ・トウキョウ) 2022年10月号増刊
    -
    705円 (税込)
    「LIFE IS BEAUTIFUL:川村壱馬 & 吉野北人 幸福と希望が出逢う場所」 特装版(増刊)カバー&別冊付録にTHE RAMPAGE 川村壱馬と吉野北人が登場。 特装版(増刊)だけの24ページにわたる別冊付録では、見応えたっぷりなファッションシューティングからロングインタビューまで、いま、最も注目される2人の吸引力を大解剖。 ●定価表記、誌面内の目次やページ表記等は紙版のものです。一部の記事は電子版では対応していない場合がございます。 ●紙の雑誌とコンテンツが異なる場合や、ページやコーナーの一部が掲載されてない場合がございます。 ●プレゼントや割引きクーポンなど、紙の雑誌をご購入いただかないとご利用になれないコンテンツが含まれる場合がございます。 目次 目次 スタッフクレジット ⽥中杏⼦編集⻑の続・ハニカミ⽇記 今月のゲストクリエイターズ 揺るぎないシグネチャー 見つめ合う動物たちの物語 今月のトピックス ⽥中杏⼦の私的ビューティ考 vol.21 ボディオイル the thing is… art 「李禹煥」展 今月のフラワーアート 自分らしさを開拓して 田中杏子のリアルモード vol.127 supple strength どこまでも心の赴くまま 長澤まさみ ツイードのレガシー メトロポリタン散歩 今秋のステディ Polo ID より自由に! セルパンボエムで輝く Ako’s private items October 2022 ファッションエディター古泉洋子の読むモード 気になるあの人の東京カルチャーライフ the new arts of Tokyo アートで眺める東京の表象 ITZY 夢を叶える5人の絆 シャネル、ツイードが紡ぐ夢 テクスチャーを纏う素肌美 ビューティエディターの今月の美容生活 カプチュール トータルで迎えるポジティブな朝 男の利き手 vol. 160 窪⽥正孝 注目のイラストレーターが表紙を描いたら…… 東京ミュージックシーンのいま 旅に思いを馳せるとき 女性表現者たちの闘い 見城徹の五つの場 YOUのテキトーく 今月のおすすめ映画&アート 開けチャクラ! バービーのモヤモヤ相談室 ショップリスト 定期購読のご案内・次号予告 ムーン・リーの開運占い 峰なゆかの「ふんいき美人ちゃん」 【別冊付録】LIFE IS BEAUTIFUL:川村壱馬 & 吉野北人 幸福と希望が出逢う場所

    試し読み

    フォロー
  • 「超俗」の生活
    -
    1巻1,320円 (税込)
    人間のやってることなんて、何て小さい!――流行とは、すぐ消えて無くなるもののこと。エコロジーだって、まやかしばかり。三百坪の畑を耕し、「銀河動物園」の15匹の動物たちに教えられる日々。もう世俗のことには、まどわされない。芥川賞作家が葉山の山の上で意志を貫いて生きる、確かな生活。 目次から ◎自然にも明らかに意志がある ◎人は耕すことによってのみ生きよ ◎草木語で話せるように ◎わが家は銀河動物園 ◎「風の又三郎」になったアライグマ ◎ヤギは草食動物ではない ◎思い出のように生きたい ◎美しき死の日のために ◎素敵なぼけ方 ◎臨終とは、とつぜん列車に乗ること
  • ファンタジー化した世界でテイマーやってます! ~狸が優秀です~
    -
    ……そうだ、とりあえずテイムしよう。 動物好きな会社員が冒険のお供に選んだのは頼りになる動物たちだった。 帰宅中のはずだった会社員の中野が目を覚ますと、そこは見覚えのない林の中だった――。ある日突然植物が異常に育ち、生物が魔物化してしまった世界で、可愛い子狸を皮切りに出会った動物を仲間にしつつ、レベル上げに勤しむ超絶マイペースなテイム冒険譚。
  • おはなしの世界を楽しむ 物語のカラー切り絵 新装版 はじめてでもかんたん&繊細に
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ アレンジして楽しめる作品『全105』 ★ オリジナル図案付 ★ カラフルに作って飾って。 ★ お話や童話でおなじみのキュートな動物たちや ときめきのシーンが、大人かわいい切り絵に! ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆ この本のテーマである「物語」について考えたとき、 切り絵と物語は似ていると感じます。 時間を忘れて、その世界に入り込んでしまう。 そんな不思議な魅力が切り絵にはあります。 切り絵と聞くと「細かい」「時間がかかる」 といった印象があり、 楽しそう! というイメージが 浮かぶことは少ないかもしれません。 実際にワークショップをしていても、 みなさまは無言で黙々と作業をされていて 「楽しんでくださっているかな?」 と不安になることも。 でも最後には、とびきりの笑顔で 「楽しかった! 」と言ってくださるので 嬉しくなります。 真剣に作る姿と、完成した後の笑顔のギャップ。 そこには、真剣に本を読み続け、 読み終えた後のような、 その物語の世界から 帰ってきたような感じさえあります。 カラー切り絵は、切り絵の台紙となる紙を、 図案の通りにカッターで切り抜き、 その後に好きなように色をつけるという、 2つの工程で作り上げるもの。 「下絵通りにきっちりと」VS.「自由に色つけ」 という真反対の作業にメリハリがあるのが 飽きずに夢中になってしまう理由だと、 多くの方がおっしゃいます。 そして、気づくとあっと言う間に時間が過ぎていた・・・ となるようです。 日常の中で気軽に、 そんな時間を体験できたら、 素敵なことだと思いませんか。 「大人かわいい物語のカラー切り絵」というテーマで、 誰もが子どもの頃に 親しんだことのある物語のワンシーンを 切り絵の図案にしました。 物語の中に入り込んだ気持ちで、 ぜひ素敵なシーンを切り出してみてください。 そして、ご自分の好きな色彩で、 オリジナルの物語を完成させていただければ 幸いです。 切り絵作家 平石 智美 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆Chapter1 道 具 * 基本の道具 * 台紙になる紙 * 色つけの紙 * 切る道具 * 貼る道具 ・・・など ☆Chapter2 作り方 * カッターの使い方 * 黒い紙を切ってみよう * 色をつけよう * 離れたパーツの貼り方 * トレーシングペーパーを使った色つけ ・・・など ☆Chapter3 小さな童話の切り絵 * 3 匹の子ぶた/基本の四角形を切ろう * うさぎとかめ/なめらかな曲線を切ろう * さるかに合戦/丸を切ろう * ねずみの嫁入り/うずまきを切ろう * アリとキリギリス/細かな曲線を切ろう ・・・など ☆Chapter4 切り絵で彩る物語 * おやゆび姫/和紙で色をつけよう * 赤ずきん/色の和紙を使いこなそう * 花咲かじいさん/白い紙の切り絵 * かぐや姫/金や銀の紙を使おう * 鶴の恩返し/千代紙を使おう ・・・など ☆ Chapter5 切り絵のアレンジ * 不思議の国のアリス/モビールを作ろう * 銀河鉄道の夜/ランプシェードを作ろう ☆Chapter6 もっと切り絵に親しむ * 切り絵を飾ろう * 切り絵を保存しよう ・・・など ※本書は2018年発行の 『大人かわいい物語のカラー切り絵はじめてでも繊細に』 を元に、内容を確認し一部必要な修正を行い、 書名・装丁を変更して再発行したものです。
  • nanahoshiのおりがみ手紙 アイデアBOOKちょこっと折って、気持ちを伝える
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 大人かわいい動物たちや シーンに合わせたアイテムで とっておきのメッセージを。 ★ 飾ってかわいい! 開いてわくわく! 気持ちを伝える イラスト・描き文字も紹介。 ★ 折り方はとってもシンプル。 ★ 紙えらびやマステづかいで 自分らしくアレンジも! ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆ おりがみ、ノート、ふせん、メモ用紙、 どこのおうちにも必ずどれかありますよね。 ことり、ちょうちょ、マトリョーシカ、 こけし、かわいいモチーフ、 みんな大好きですよね。 だれかに何か伝えたいとき ちょこっと折って ちょこっと書いて わたしましょう もらった人もわたした人も ちょこっと気持ちがうれしくなるような この本は 折って作るかわいい手紙&メモと、 かわいいのにかんたんに作れる、 紙雑貨の折り方や、 イラスト&デコ文字も載っています。 おりがみ手紙、 さくっと折って、 だれかにプレゼントしてみてください。 たかはし なな ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ Part1 大人かわいい動物手紙&メモ * 谷折り山折りを繰り返すだけ! じゃばらちょうちょさん * 幸せな気持ちが伝わる ハッピーカムカムふくろう * 伝承の折り方で作れる! ことりさんのプチ手紙 * 耳の形でキャラ変えOK! どうぶつさんレター * のり部分が立つポイント! 伝言アニマル ・・・など ☆ Part2 使い方いろいろアイデア手紙&メモ * 人気のモチーフだって簡単に! お手紙マトちゃん * カッコ良さならイチバン! ロケット折り * 便せんにも封筒にもなる レターinハート * 和便せんがぴったり! こけし便り * マスキングテープを使うよ フルーツのお手紙 ・・・など ☆ Part3 折ってできる! かんたん紙雑貨 * 紙コップを使えば簡単! ゆらゆらバード * まるく切って作る しかくのまる手紙 * いろいろな紙でできる キャンディ☆ラッピング * 4枚の紙でおしゃれに! 伝承箱のモダン折り * マチの折り方がポイントに! 紙いろいろ袋 ・・・など ※本書は2014年発行の『プチかわいい折り紙レター&メモ おりがみ・ふせん・ノートでちょこっとメッセージ』を元に、 構成を見直し、加筆・修正をした上、 書名・装丁を変更し発行したものです。
  • 日本のほ乳類 北海道から沖縄まで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この写真集は日本のほ乳類48種(亜種を含む)を収録しています。 北海道から南西諸島まで自然の中で出会ったほ乳類たちの写真集です。 小さなネズミから野性味あふれるヒグマまでふだんあまりお目にかかることができないほ乳類たちに登場してもらっています。 エゾモモンガやエゾナキウサギなど一度は見たくなるような可愛らしい生き物たちです。 なかなか出会うことができない生き物たちにこの写真集で出会い、 いつか自然の中で生き生きとした姿を自分の目で見られる日を想像しながら見てもらえれば楽しいと思います。 構成は 北海道の野生動物  8種 本州の野生動物  23種 海の野生動物    6種 南西諸島の野生動物 5種 外来の野生動物   6種 です。 そして収録されている動物たちは エゾヤチネズミ、エゾシマリス、エゾリス、エゾモモンガ、 エゾナキウサギ、キタキツネ、エゾジカ、エゾヒグマ、 アカネズミ、ヒメネズミ、ハタネズミ、ミズラモグラ、 ヤマネ、ウサギコウモリ、コキクガシラコウモリ、 キクガシラコウモリ、ユビナガコウモリ、モモジロコウモリ、 ニホンリス、ニホンモモンガ、ムササビ、ニホンノウサギ、 ホンドテン、ニホンイタチ、ニホンザル、ニホンアナグマ、 ホンドタヌキ、ホンドキツネ、ニホンカモシカ、ニホンジカ、 ニホンイノシシ、ザトウクジラ、スナメリ、カマイル、 ゼニガタアザラシ、ゴマフアザラシ、ラッコ、イリオモテヤマネコ、 ヤエヤマオオコウモリ、アマミノクロウサギ、ヤクシマザル、 ヤクジカ、マスクラット、ヌートリア、 タイワンリス、アライグマ、ハクビシン、キョン の48種です。
  • 集中力で脱出ゲーム! 動物島からの大脱出 迷路 パズル
    値引きあり
    -
    1巻660円 (税込)
    この超難問「迷路&パズル」をクリアできるか! 危険動物たちが待ち受ける、15のステージをクリアして、動物島から大脱出。「脱出ゲーム」の世界を体験するように、楽しみながら、集中力・ひらめき力がハイパー強化される、新しい「脳力開発ブック」。
  • わたしの たんぽぽ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 春の野原はお花がいっぱい。花の好きな女の子はうれしくて踊りだします。そのとき思わずたんぽぽをふんでしまいました。でも、女の子はいいことを思いつきます。おうちのミルクをたんぽぽにあげると、まわりの動物たちがあつまってきて……
  • 迷子になったペットを探せ! ペット探偵という仕事
    -
    吉田春子さん・伊吹さん親子は迷子のペットを探す「ペット探偵」。犬やネコだけでなく、フェレットやカメまで、探してほしいと頼まれる動物はさまざまです。遠くまで出張することも珍しくありません。1章は、春子さんと伊吹さんがペット捜索の仕事を始めたきっかけや、いきさつ、現在の仕事など、2章はふたりに探してもらった8匹の動物たちの物語です。 <小学校中級から すべての漢字にふりがなつき> ●高橋うらら(たかはしうらら) 東京都生まれ。慶應義塾大学卒業。日本児童文芸家協会理事。大妻女子大学短期大学部国文科非常勤講師。命の大切さをテーマに児童向けノンフィクションを中心に執筆。『「お手伝いしましょうか?」うれしかった、そのひとこと』『夜の獣医さん 夜間往診専門の獣医師』(以上講談社)など著書多数。 ●吉田伊吹(よしだいぶき) 母の吉田春子さんといっしょにPETHELPを経営。
  • 女の犯罪履歴書Vol.40~小さな叫びー動物虐待事件ー~ 1巻
    完結
    -
    人間のエゴで傷つけられた動物たちの小さな叫びに耳を傾けて……。毎夜、自分が犬になって人間に狩られる夢を見る男。その犬は彼が遠い昔に見捨てた犬かもしれない!?(『昨日のあした』香川祐美)ペットの飼い主が原因不明の怪我を負う事件が連続して発生。怪我人の中には、アクセサリー感覚で飼い犬を取り替えるひどい飼い主もいるようで……。(『逆襲』新久千映)悪意や見栄、ストレス発散のために動物を虐待する人間と、虐待される動物たち、そして動物を必死で守ろうとする人間たちをめぐる事件を描いた5作品を収録した『女の犯罪履歴書』第40弾。
  • 日本の野生動物
    -
    消えゆく日本の野生動物たちの素顔。日本のどこに、どんな野生動物がいて、彼らはいまどんな暮らしをし、どんな世界を持っているのか――失われゆく日本の自然のなかで生息しつづける野生動物のきびしい現実――その世界を訪ね、素顔をのぞく。生態画家・田中豊美の流麗なペン画が冴える動物学者によるフィールド・ガイド。
  • 動物会議
    -
    主人公は動物たち。いつまでたっても戦争をやめない人間たちを嘆き、「子どもたちのために」大会議を開く。刊行されたのは、第二次世界大戦後の1949年。動物たちは世界中にすむ仲間に向かって参加を呼びかけ、ありとあらゆる動物たちが「動物ビル」に集まり、人間に対する要求をまとめあげる。これは人間に拒否されるが、動物たちは地上からすべての子供たちを隠してしまうという行動にでる。人間はついに折れて、国家の代表たちは恒久平和を実現するための条約に署名する。本書には、この作品のあとに、2編の教訓詩を収録した。
  • おふろがでまーす
    -
    ■パパ、ママ、絵本のプロから好評! ・「スキンシップするぞ!」と意気込まずとも、親子のボディータッチが自然にできてしまうのがお風呂の時間。心身の豊かな成長につながるひとときを、ゆかいな親子旅で楽しめます。(ベビーマッサージ講師) ・わが家では、恐竜や昆虫の島まで登場!「いろんな世界に行けるのは楽しいな」と、湯上がりのパパ。親子で体も心もぽかぽかです。(絵本専門士・二児の母) ・絵本を読んだ夫が「大きいひざと、小さいひざを湯船に浮かべたらおもしろそう」と。今夜のおふろ係はお任せします!(笑)(司書・一児の母) ・「おふろがでまーす!」って声をかけたら、「まって~!」と慌ててお風呂に向かう子どもたち。「でまーす」の響きが好奇心をくすぐるようです。(里親支援専門相談員・絵本専門士) ・親子のコミュニケーションの数だけ物語が生まれます。「次の島は何かな?」「手を使ったらどんな島ができるかな?」・・・・・・次々に言葉が飛び出します。(一児の父) ・動物が食べ物をもらうシーンでは手のひらを差し出して受け取る素振りをし、波の音でけらけら笑い、読み終わると「もう一回!」と何度もおねだりします(一児の母) ・おふろに入ると、次々に島と動物たちが登場。探検の話? と思っていると……最後に島の謎がとけて興奮の子どもたち。すぐ読み返して、島の作り方を確認します。「ほかにも島ができるかな」「おふろ楽しいね」と言う声が聞こえてきました。(保育士) ・「おふろがでまーす」「のってくださーい」の部分ですぐに食いついて、「はーい」と返事をしてくれました。擬音語を真似して言ったり、動物になって食べる真似もしたりしていました。(一児の母)
  • ふしぎなパコちゃん 愛蔵版
    値引きあり
    -
    草花や動物たちと話ができる不思議な力を持った小学1年生の花森パコちゃん。 仲間たちと関わっていくなかですくすくと成長していくパコちゃんだったが、ある日、謎の宇宙人が現れた。 彼らは第3銀河のボンド星からやってきたのだという。パコちゃんと仲間たちの大冒険が始まった!
  • みんなが知りたい! 日本の「絶滅危惧」動物がわかる本 増補改訂版
    完結
    -
    全1巻1,815円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 日本に生息する希少でおもしろい生きもの! ★ 66種のくらしをのぞいてみよう! ★ 詳しい特徴やデータ、分布、豆知識なども満載! ★ いろんなギモンもわかりやすく解説! * どうして数が減ったの * 今どんな生活をしているの * 守るためにどんなことができるの ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 地球上には、わたしたちも属するほ乳類をはじめ、 鳥類、魚類、爬虫類、両生類、昆虫類など さまざまな動物たちが、 森や林、草原、川、湖、海など、 それぞれにあった環境の中でくらしています。 でも、この野生の生きものたちは、 ものすごいいきおいで絶滅の危機にひんしています。 この本では、動物がなぜこの地球から 姿を消してしまいそうになっているのかや、 その動物の特性や習性、 くらす場所などをまとめました。 さらに、現在行われている動物たちの 保護活動についても紹介しています。 取り上げるのは、日本でくらしている動物たちの中でも、 形や性質がおもしろいものや、 絶滅しそうな理由が興味深いものなど66種。 その中には、テレビやインターネット、 水族館、図鑑などでおなじみの動物もたくさんいます。 身近でおもしろい動物をきっかけに、 野生動物におこっている問題を考えていきましょう。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 絶滅危惧種ってなに ☆ 日本の動物にもしのびよる絶滅の恐れ ☆ どうして動物の数が減っているの ☆ 地球温暖化と絶滅危惧種 ☆ 絶滅しかけている動物を守ろう ≪ほ乳類≫ * ツシマヤマネコ * イリオモテヤマネコ * オキナワトゲネズミ * ジュゴン * アマミノクロウサギ * ラッコ ・・・など ≪鳥類≫ * コウノトリ * ライチョウ * カンムリワシ * ヤンバルクイナ * ウミガラス * シマフクロウ ・・・など ≪爬虫類・両生類≫ * アカウミガメ * アマミイシカワガエル * オットンガエル * オオサンショウウオ * ニホンイシガメ * イボイモリ ・・・など ≪汽水・淡水魚類≫ * アユモドキ * ハリヨ * イトウ * ムツゴロウ * アカメ * キタノメダカとミナミメダカ ・・・など ≪昆虫類≫ * ベッコウトンボ * ミヤジマトンボ * ヒョウモンモドキ * ヤシャゲンゴロウ * ヤンバルテナガコガネ * オオクワガタ ・・・など ≪海洋生物≫ * シロワニ * ハナサンゴモドキ * カンムリブダイ * ホシザメ ・・・など ≪貝類・その他≫ * カタマイマイ * カントウイドウズムシ * カブトガニ * 二ホンザリガニ * ナカセコカワニナ ・・・など ※ 本書は2017年発行の 『みんなが知りたい! 日本の「絶滅危惧」動物がわかる本』を元に、 一部内容の追加と必要な情報更新を行い、 新たに発行したものです。
  • 【合本版1-3巻】追放された俺が外れギフト『翻訳』で最強パーティー無双!~魔物や魔族と話せる能力を駆使して成り上がる~
    完結
    -
    ※本作品は最新作を含む合本版です。収録書籍をご確認の上、重複購入にご注意下さい。 【「追放された俺が外れギフト『翻訳』で最強パーティー無双!~魔物や魔族と話せる能力を駆使して成り上がる~」1-3巻収録した合本版!】 君と話せたから、私たちは救われた! 翻訳スキルを駆使して人や動物、魔物のトラブルすら解決! 超お人好しな冒険者が人外パーティと紡ぐ、ハートフル冒険ファンタジー! ※本電子書籍は「追放された俺が外れギフト『翻訳』で最強パーティー無双!~魔物や魔族と話せる能力を駆使して成り上がる~」1-3巻を1冊にまとめた合本版です。 (収録書籍) 追放された俺が外れギフト『翻訳』で最強パーティー無双!~魔物や魔族と話せる能力を駆使して成り上がる~【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 追放された俺が外れギフト『翻訳』で最強パーティー無双!2~魔物や魔族と話せる能力を駆使して成り上がる~【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 追放された俺が外れギフト『翻訳』で最強パーティー無双!3~魔物や魔族と話せる能力を駆使して成り上がる~【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 【あらすじ】 人語を話せないはずの魔物・スライムと談笑している青年がいる。 彼の名前はシオン。役立たずの烙印を押されて元のパーティを追放されたものの、A級冒険者を目指して旅をしている。 彼が持つ“ギフト”(才能)は『万物の翻訳者』。魔物や動物の言葉がわかるだけで、戦闘には何の役にも立たないスキルだ。 と思いきや、実は使い方次第でとても便利で優しい能力だったのだ! 動物たちから有益な情報をリークしてもらったり、暴走するモンスターを説得してみたりと、シオンの底知れない優しさとスキルは魔族との混血の女剣士カサンドラの悩みをも解決していく。 そんなある日、一連の事件からカサンドラと相棒となったシオンは、狡猾なオークと闘うための緊急ミッションに招集されることに! 超お人好しな冒険者が人外パーティと紡ぐ、ハートフル冒険ファンタジー!
  • かばはかせの おかたづけロボット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 動物たちが材料を持ち寄って材料を持ち寄って、おかたづけロボットを作ります。「これでおそうじは楽々」と思ったら…。
  • 別冊パズラー LaQ どうぶつ園図鑑
    -
    大人気のブロックおもちゃLaQでどうぶつ園の動物たちを作ろう。ゾウやキリン、ライオン、カバなどのメジャーな動物から、メンフクロウ、ハダカデバネズミといった珍しい動物や危険生物までの作り方を解説。ほかにもどうぶつ園内の設備まで解説するから、自分だけのオリジナルどうぶつ園が作れちゃう! 目次 LaQってなーに? 作りかたの見かた 【どうぶつ園ってどんなところ?】 動物を見られる場所 【どうぶつ園の仕事】動物を飼う、動物を調べる 動物を見せる、動物を守る 【LaQでどうぶつ園を作ってみよう】 どうぶつ園らしさを出すには 【動物を作ってみよう】主役は動物たち、小さく作る 大きく作る 作ってみよう(1)アジアゾウ 作ってみよう(2)アミメキリン/マサイキリン 作ってみよう(3)ライオン 【ライオンエリアを作ってみよう】 作ってみよう(4)カバ 【どうぶつ園の人気動物を作ってみよう】ジャイアントパンダ レッサーパンダ コアラ コツメカワウソ、ホッキョクグマ トラ、トナカイ オオアリクイ、ヒトコブラクダ、フタコブラクダ インドサイ、クロサイ、マレーバク どうぶつ園らしさを出すモデル 【珍しい動物を作ろう】カモノハシ、オカピ オオセンザンコウ、ナマケモノ 【危険生物を作ろう】オブトサソリ、キングコブラ、スカンク ヤドクガエル 【緑を置こう】自然を再現する、季節感を出す 柵の内側を飾る、柵の外側を飾る 【鳥類を作ろう】ハシビロコウ、ダチョウ、フラミンゴ ナベヅル、キジ、コウテイペンギン 作ってみよう(5)メンフクロウ 【ふれあえる動物を作ろう】ハムスター、ウサギ リス(シマリス)、モモンガ(二ホンモモンガ)、リクガメ ネコ 【牧場にいる動物を作ろう】ヒツジ、イヌ ウシ、ニワトリ ヤギ、ウマ、ポニー ブタ、アヒル 【動物の生態を再現してみよう】イリエワニ 作ってみよう(6)ニホンザル サル山を作ってみよう 【標本モデルを作ろう】ヘラジカ オリックス、マーコール 作ってみよう(7)アイベックス(骨格) 【モデルを大きく作ってみよう】 サルの仲間の作り分け ゴリラ、オラウータン、マンドリル、チンパンジー 作ってみよう(8)ハダカデバネズミ 作ってみよう(9)ヒグマと紅鮭 クマを小さく作る ツキノワグマ 作ってみよう(10)アフリカゾウ 奥付

    試し読み

    フォロー
  • LaQ どうぶつ園図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気のブロックおもちゃLaQでどうぶつ園の動物たちを作ろう。ゾウやキリン、ライオン、カバなどのメジャーな動物から、メンフクロウ、ハダカデバネズミといった珍しい動物や危険生物までの作り方を解説。ほかにもどうぶつ園内の設備まで解説するから、自分だけのオリジナルどうぶつ園が作れちゃう!
  • 日常の奇跡―― 安藤誠の世界 ――
    完結
    -
    全1巻1,870円 (税込)
    「日常の奇跡」に気づいたなら、 それは毎日やってくる。 私たちの毎日は、当たり前ではないのだから ―― 北海道鶴居村の原野の中の宿、ウィルダネスロッジ・ヒッコリーウィンド。 ネイチャーガイド、カヌーツアー、バードウォッチング、スローフード、音楽とバーボン ―― オーナー 安藤誠の磨かれた感性で提供されるヒッコリーウィンドの時間・空間は、多くのリピーターを生んでいる。 彼らが求めて集まる「安藤誠の世界」。 本書では、その魅力を伝えるとともに、彼独自の世界がどのように形作られたのかを明らかにしていきます。 クマに魅了され「森や動物を守る仕事がしたい」と願った幼年時代、自転車やバイクで旅を重ねた少年~青年時代。子供たちの絶大な信頼を得た塾講師時代や、ギタリストとしての活躍、ヒッコリーウィンドの建設、アラスカの人々との固い絆、動物写真家そしてプロガイドとしての矜持。 安藤誠の人生をたどると、そこには必ず人を幸せにしたいと願う哲学と美学があります。 現在は日本熊森協会の顧問としても活躍し、森の自然保護活動、そしてクマを始め森の野生動物たちが人と同じように感情豊かに生きていることを伝え、彼らを愛し共存したいと願う人たちの輪をつなぐことに尽力している。 人間が自然の一部であることを振り返り、日常を丁寧に生きることを思い出させてくれる1冊です。
  • さわやか荘の獣人
    -
    1巻495円 (税込)
    念願の一人暮らしのために一見が引越した先は人間のいない街だった──! 磁ロックス先生の「さわやか荘の獣人」が登場! さまざまな動物たちとの生活は一体どうなる?!
  • 再婚旅行
    -
    越智さんは齢50を越えた、鎌倉の人里離れた地で執筆に追われる、人気の小説家である。結婚25年の千代子さんと2人の男の子、お婆ちゃんとお手伝いのお啓と暮らしている。一見穏やかな世間にある日々だが、酸いも甘いもかみ分ける越智さんにとっては、人生模様のドラマを垣間見る毎日でもあった。老いも若きも男も女も、町の親分も謹厳な弁護士も、動物たちも、悲喜こもごもに思いを語りだす、10篇の連作ユーモア小説。
  • トンカチと花将軍
    -
    花を求めて、森へ探検に出かけた少年。そこで見たものはふしぎな世界の連続だった。動物と少年の心あたたまる交流を描いたユーモア・ファンタジー! ーーある日突然、街から姿が消えた花をさがして、少年トンカチは花畑の中のあねもね館へ。そこは、シャムねこのヨジゲン、空飛ぶ馬のシューテンサック、そしてくしゃみの将軍などがくりひろげる、おかしなおかしな、けれど心優しい人間と動物たちの世界。児童文学という枠を超えて、大人も愉しめるユニークな、ナンセンス・ファンタジー童話の佳篇。
  • 東京ノラ 分冊版(1)
    完結
    -
    おいらは人間には媚びないのだ。東京都内で目撃される野良動物は、毎日こんなふうに生きてます。東京の路地裏で、ノラ(野良猫)とカラスのコンビは、縄張りやごはんの奪い合いのケンカをしながらも、なんだかんだで支え合って生きている。邪険にされたり、たまに声を掛けてくれる人間がいたり。ハクビシンやアライグマも頼もしい仲間たち。都会の隅っこでひっそりと、でもたくましく暮らす、動物たちのほっこりジーンな物語。第1話「ノラのごはん事情」第2話「アライグマとハクビシン」第3話「ノラの初恋」を収録。
  • いちと いちで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国の幼稚園や保育園で親しまれている、大人気のかぞえ歌「いちといちで」(「いっぽんといっぽんで」)が初の絵本になりました。♪いちと いちで あおむしさん ぺこり ページをめくるたびに 子どもたちの大好きな動物たちがいっぱい登場。いち、に、さん……と 数に親しみながら、歌って、手あそびしよう!「もにょ もにょ だれかな?」とシルエットから形を想像したり、擬音のリズムを楽しんだり、親子のコミュニケーションが弾みます。『さかながはねて』『りんごごろごろ』に続く、待望の森あさ子の手遊び歌絵本シリーズ最新作。巻末に、楽譜とあそび方をくわしく紹介。1・2・3歳から。手遊びのやり方がわかる!【公式動画】QRコード付き。
  • はしもとみお彫刻日誌 完全版
    完結
    -
    実在の動物たちをスケッチし、木材を今にも動きだしそうな生き物へと彫り上げていく彫刻家・はしもとみお。彼女の姿を通して浮き上がってくる猫たちと人々の思いが描かれたノンフィクションストーリーにコミックス未収録分128ページが加わり新装版になって発売!
  • きらきらやさん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 森に住むおばあさんは、光ものが大好き。靴や洋服、アクセサリー……どんなものでも、きらきら光っているとうれしいのです。動物たちに、光るものをつくってあげているうちに、評判は森中にひろがりました。そこで、おばあさんは、思い切って、お店を開きました。お店の名前は「きらきらやさん」。お店には、作りためていたたくさんのきらきらを並べました。おばあさんがとても上手に薦めるので、お店に来た動物たちは、ついついたくさん買ってしまいました。ある日、象のカップルが訪ねてきました。「結婚式に着る大事なドレスをきらきらにしてほしい」と言うのです。おばあさんは、休む暇もなくたくさんのきらきらをぬいつけました。そのかいあって、ドレスは間に合いました。ところが結婚式に招待されたおばあさんが、自分のために使えるきらきらが一つしか残っていなかったのです。そこで、おばあさんは、いっしょうけいめいに考えました。そして……。
  • ペットショップへ行こう
    完結
    -
    高校生の珠生の家は、ペットショップを営んでいる。もちろん家業を手伝う珠生だけど、動物たちに異様に好かれるせいか、仕事が捗らないことも……。ドーベルマン2頭の面倒をみることになった珠生は、やはり彼らに懐かれまくって大変だ。飛びつかれたりTシャツを破かれたりと、イタズラばかりされてしまう。飼い主の和央は愛犬たちの行動が信じられず、珠生の世話の仕方が悪いと思って……。※こちらの作品には、紙版に収録の口絵・挿絵等のイラストは収録されておりません。
  • おるすばんなんてだいきらい
    -
    1巻880円 (税込)
    ひとりぼっちのおるすばん。おしゃべりをはじめたのは、お気に入りの絵本の動物たち! 「おるすばんなんてだいきらい!」おかあさんは仕事、お兄ちゃんは遊びに出かけて、みきは今日もおるすばん。いつもはだいすきなあの絵本も、こんなときはなげたくなってしまいます。「いたい!」 「いま、わたしたちをなげたでしょ!」おしゃべりをはじめた絵本のなかの動物たちにみきはびっくり!そんな中、みきがらくがきしたドラゴンが絵本のなかで大事件を起こしてしまい――!?これは、みきとどうぶつたちのひみつのおはなし。想像力で楽しむ、絵本の世界の大冒険。 鳥乃 あさり(とりの・あさり) 初めまして。雨の日が大好きな、鳥乃あさりです。温めながら書いていた物語の卵が、鳥になり、私の知らない場所へと飛んでいく。解き放たれた鳥が、自由に羽ばたく姿を見るのは、とても幸せです。鳥はどんな風に歌っていましたか。きっと、みつけた方によって、見え方も聴こえ方も違うのでしょうね。沢山いる鳥の中で、私の鳥を見つけてくれたこと。とても感謝しています。物語のポンタの歌のように、雨の日も風の日も晴れの日も、歌い続ける物書きでありたいです。鳥は歌います。何よりも、皆さんのいる場所が温かく豊かでありますようにと。

    試し読み

    フォロー
  • そらとぶ まくらと おつきさま
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 羽根の生えた枕に乗って、あやねちゃんが月までひとっ飛びすると、動物たちがお月見パーティーをしていました。お月見のお話。
  • たっくと ぽっくの ボート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 うさぎのたっくと、ぽっくのボートに乗って動物たちはピクニックへ出発!ところが、先回りをしたきつねくんにアクシデントが…。
  • 図解大事典 絶滅動物
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 超リアル!絶滅したはずの動物たちが迫力満点のイラストで目の前によみがえる!。TVで大活躍の加藤先生渾身の大事典! 絶滅したが生き残っている可能性もあるかも…?というロマンあふれる幻の動物「フクロオオカミ(タスマニアタイガー)」・「ニホンオオカミ」「ニホンカワウソ」の紹介から、人間が絶滅に追い込んだ「オーロックス」・「ドードー」・「クアッガ」などなど、絶滅したほ乳類・鳥類・は虫類・貝類(無脊椎動物)の111体を紹介。オールカラー、ど迫力イラスト!総ルビ・240ページ。大人気の「図解大事典」シリーズ
  • 映画「犬部!」劇場パンフレット
    -
    映画『犬部!』の劇場パンフレットを電子書籍化! ノンフィクション作家・片野ゆかの「北里大学獣医学部 犬部!」を原案に、篠原哲雄監督が映画化した『犬部!』の劇場パンフレットを電子書籍化。実際に北里大学で動物保護活動を行い「犬部」を立ち上げた太田快作を、林遣都が体現。彼を支えるメンバーを、中川大志、大原櫻子、浅香航大という豪華キャスト陣が演じあげた、動物保護の厳しい実態と夢を追いかける学生たちの情熱を届ける青春“犬LOVE”ムービー!主要キャストのインタビューはもちろん、篠原監督、脚本家の山田あかねのインタビューや、出演する動物たちのプロフィールも収録。動物たちとの向き合い方について考えさせられる一冊になっている。 【内容】 ・イントロダクション ・ストーリー ・林遣都インタビュー ・中川大志インタビュー ・大原櫻子コメント ・浅香航大コメント ・キャストプロフィール ・動物たちのプロフィール ・レビュー:衿沢世衣子(漫画家) ・原案・片野ゆかコメント、原案書籍紹介 ・監督・篠原哲雄インタビュー ・脚本・山田あかねインタビュー ・元「犬部」北里大学「しっぽの会」インタビュー ・主人公のモデル・太田快作インタビュー ・主題歌・Novelbrightコメント  ・スタッフプロフィール ・プロダクションノート ・エンドクレジット
  • まじさかさじま
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さかさまにするとまったく違う絵になる不思議な絵本。 イルカの絵をさかさまにすると、ヒツジに変身! ウサギとネズミをさかさまにすると、パンクロックスターに早変わり?! さぁ、キミもさかさの世界に仲間入り! 奇妙な動物たちと一緒にさかさじまを冒険しよう! 家族みんなで楽しめて、 想像力が豊かになる絵本です。 回文まんが絵本「キリン ねる ねんりき」「ひのたまのりの またのひ」も大好評発売中!
  • アルゴリズムがわかる図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あのややこしそうなアルゴリズムがこんなにわかりやすいなんて! 動物たちの会話やアクションを読んだり見たりしていくだけで,むりなくアルゴリズムの基本が身につく,楽しい図鑑です。 お手元のパソコンで手軽に動かして実感できるPython実習つき。
  • 【合本版】ようこそ、癒しのモフカフェへ!~マスターは転生した召喚師~
    -
    転生者のシャルロットは、召喚師の素質を認められて王都に進学する。自身が育った養護院修繕のため、宮廷召喚師になるために学んでいたが、とあるトラブルによってその道が閉ざされてしまう……。  養護院のため、何よりも自らの生活のために、前世で培った薬草茶作りと料理の特技をいかして、王国に存在しなかった王都で初めての喫茶店を開くことになって――? 「アリス喫茶店、本日より営業いたします!」  従業員は精霊女王とオオネコとケルベロス!?  癒しの動物たちと美味しいカフェメニューが盛りだくさんのもふもふファンタジー開店! ※本作品は『ようこそ、癒しのモフカフェへ!~マスターは転生した召喚師~』1~2巻を1冊に収録しております。
  • パンク動物記 アフリカの最強動物
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昆虫から猛獣までありとあらゆる動物の生態を知る動物研究家パンク町田さんによる渾身の児童向け動物エッセイ。アフリカにすむ人気の最強動物たちの知られざる生態を軽妙な語り口で解説。動物好きの読者も満足できる本格的な内容ですが、オールカラーのイラストがたっぷりで楽しく読めます。収録動物は、ゾウ/カバ/サイ/イノシシ/ライオン/キリンの6種。読むともっと動物が好きになる1冊。
  • ぽんぽんでかわいい 四季のどうぶつたち 12か月のアレンジBOOK
    完結
    -
    全1巻1,738円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ ふんわりもこもこ。 手軽にたのしい、季節の彩り。 ★ 作り方が動画でチェックできます! ★ プレゼントに最適! かわいい干支も作れます。 ★ ふんわりもこもこのどうぶつたちが 季節のたのしみを連れてきます。 ◆◇◆ 作者からのコメント ◆◇◆ 毛糸のふわふわとした柔らかい質感。 素材そのもののぬくもりに、 まん丸いぽんぽんの形がさらにほっこり、 癒やし感を与えてくれます。 その質感は動物を表現するのにもぴったり。 ぽんぽんの形をシンプルに生かした動物だけでなく、 ぽんぽんを組み合わせたり、 パーツを工夫したりすることで、 驚くほどいろいろな動物を作り出すことができます。 わたし自身が作品づくりで特にこだわるのは、 動物たちの表情。 自分の好みを反映できるのはとても楽しいですが、 その時々の気持ちも表れるような気がして、 どの子もみんな愛しく思えてきます。 今回は、季節ごとに作って飾れるぽんぽんという テーマでデザインし、制作してきました。 ぽんぽんの動物をアレンジして、 季節の行事やイベントのアクセントとして、 楽しんでいただけたらと思っています。 そして、実はもうひとつ、隠しテーマがあるんです。 それは、「大切な人に贈りたくなるぽんぽん」、 そして「もらって嬉しくなるぽんぽん」。 「あの人は喜んでくれるかな?」 と大切な人の顔を思い浮かべると、 作る過程もまた、さらに素敵な 時間になるのではないでしょうか。 本書は、簡単なものから難易度の高いものまで 幅広く紹介し、ぽんぽんの表現の豊かさを 実感していただける内容になっています。 初めての方は難易度ごとに ステップアップしていくのがお勧め。 作っているうちにどんどん上達してきます。 自分にとってオンリーワンの動物たちを 作る楽しみを広げていっていただけたら嬉しいです。 伊藤 和子 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ Spring 春 ≪ひなまつり≫ うさぎのおひなさま ≪お花見≫ 三色だんごdeインコ ≪イースター≫ イースターバニー&カラフルエッグ ・・・など ☆ Summer 夏 ≪ジューンブライド≫ 仲良しベアのカップル ≪父の日≫ ひまわり&猫 ≪海の人気者≫ ラッコ ・・・など ☆ Autumn 秋 ≪敬老の日≫ フクロウ ≪収穫の秋≫ リス&きのこ ≪ハロウィン≫ 黒猫&パンプキン ・・・など ☆ Winter 冬 ≪クリスマス≫ クリスマスツリー&パンダのサンタ雪だるま ≪お正月≫ シマエナガの鏡餅 ≪新年の願いごと≫ ひよこだるま ・・・など
  • 別冊パズラー かわいいLaQ ハッピードリーミング☆
    -
    パチッとつなげてさまざまなモデルが作れる、大人気のおもちゃ「LaQ(ラキュー)」の公式ガイドブック。豊富な写真と丁寧な解説で誰でもテクニックがワンランクアップする1冊です。 目次 LaQってなーに? 作りかたの見かた かわいいモデルを作るには? WORLD1 絵本の国 絵本の国のモデルたち/シンデレラ 人魚姫 赤ずきん 作ってみよう(1) ドリーミング☆ユニコーン WORLD2 お花の国 お花の国のモデルたち/お花畑 作ってみよう(2) クローバーのミニバッグ 秘密のガーデン 香水ビンコレクション 作ってみよう(3)(4) お花の香水ビン WORLD3 どうぶつの国 どうぶつの国のモデルたち/動物たちの町 作ってみよう(5) キッチンカー 動物たちの家 作ってみよう(6) きのこハウス 動物たちのくらし 作ってみよう(7) 夢見るベッド 作ってみよう(8) パジャマねこ WORLD4 くいしんぼうの国 くいしんぼうの国のモデルたち/おめざめモーニング レストランでお食事 カフェでおやつ 作ってみよう(9) フルーツパンケーキ 大好きなスイーツ 作ってみよう(10) クリームソーダ WORLD5 魔法の国 魔法の国のモデルたち/魔法使いに変身! 作ってみよう(11) 魔法のブレスレット 作ってみよう(12) 魔法のきらきらステッキ 好きな色で魔法のセットを作ろう! ふしぎな旅のおわり 作ってみよう(13) 秘密の本型小物入れ 奥付

    試し読み

    フォロー
  • じゅうにしの はじまり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昔々神さまが動物たちに、新年のあいさつにきた1~12番目の動物を1年のリーダーにするといいました。十二支の由来がわかるお話です。
  • 世界一まぎらわしい動物図鑑 ~そっくりなのにぜんぜんちがう~
    値引きあり
    -
    1巻831円 (税込)
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 まぎらわし~!進化の不思議おもしろ入門。 タヌキとアライグマ、モモンガとムササビなど、この地球上には、見た目や習性は似ているのに、じつはまったく別の動物=「まぎらわしい動物」が、数多く生息しています。なぜこんなにまぎらわしい動物がいるのでしょうか? 動物たちにとって、自分の体こそが生き残るための道具です。どんな所に棲んで、何を食べているのかで、体の形は決まってきます。樹上ではバランスをとるのに長い尾が役に立ち、水中では流線形の体が便利です。また肉食なら鋭い牙が役に立ち、草食なら茎をくいちぎる前歯を必要とします。こうして長い時間をかけて、自然環境に適応して生き残ったものたちは、元々が別々の種であったとしても、なぜかよく似た形(キャラクター)と習性(ビヘイビア)を持つようになるのです。こうした現象を動物学の世界では「収斂進化(しゅうれんしんか)」と呼びます。この収斂進化に着目すると、進化の不思議をわかりやすく理解することができます。見て楽しむ「写真クイズページ」、なんでこうなったのか? 解き明かす「図鑑ページ」、自然界ではあり得ない、可愛い動物たちの合成写真も必見。皆さんも「まぎらわしい動物」を知り、進化の謎を解き明かしましょう! ※この作品はカラーが含まれます。
  • #かわいい#楽しい#癒し#水族館に行こう
    完結
    -
    まん丸姿にキュン死のワモンアザラシ「ミゾレ」(海遊館)、 カワウソゥ選手権優勝のカワウソ「きらり・ひらり」(伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス)、 人魚伝説のモデル!ジュゴンの「セレナ」(鳥羽水族館) 三角関係から大食い情報までマゼランペンギン相関図etc.…。 水族館といえば!の正統派から、じわじわハマる個性派まで、日本全国の水族館より人気の生き物が大集合! 大きな写真と個体ごとのプロフィール、意外な特技やおもしろエビソード、飼育員さんならではのコメントなどなど、 かわいいだけじゃない生き物の魅力をどんとご紹介します。 動画付きだから、静止画では伝わらない動物たちの愛らしい動きをたっぷりとおうちでも楽しめる、新しいビジュアルガイドです! ■かわいい動物50種以上紹介! ペンギンやアザラシはもちろん、全国的に希少なジュゴンやマンタ、個性派代表チンアナゴなど50種類以上の生き物の中から、大人気&大注目の「あのコ」をピックアップ! ■動画付きで癒し度120%! 誌面にあるQRコードを読み込めば、生き物たちのかわいいしぐさやダイナミックな動きが動画で見られるから、お楽しみも2倍。 ■全国の水族館約50施設を掲載 紹介した生き物が飼育されている約50の水族館の詳しいデータを巻末で紹介します。 CONTENTS 巻頭#かわいい#水族館の赤ちゃんフォトブック Part1#アイドル#推し#かっこいい アザラシ・ペンギン・ラッコ・シロイルカ・ジンベイザメ・カワウソ・ホッキョクグマ Part2#定番#おなじみ#スタメン イルカ・クジラ・アシカ・オットセイ・トド・エイ・サメ・クラゲ・おなじみの魚たち(イワシ・マグロなど) Part3#珍しい#希少#見る価値あり シャチ・ジュゴン・マナティ・スナメリ・イロワケイルカ・マンタ・イトマキエイ・日本で1カ所にしかいない生き物(ノコギリエイ・クラカケアザラシ) Part4#ハマる#個性派#おもしろい セイウチ・マンボウ・深海の生き物(メンダコ・ダイオウグソクムシ・アカグツ・タカアシガニなど)・ペリカン Part5#隠れた#人気者#小さな魚 フグ(ハリセンボン・ハコフグなど)・顔や姿が衝撃的な生き物(ウツボ・オオカミウオ・オオサンショウウオなど)・擬態する魚(ボロカサゴ・オニダルマオコゼなど)・ダンゴウオの仲間(フウセンウオ・ダンゴウオなど)・チンアナゴ・ニシキアナゴ Part6全国水族館データ ※この電子書籍は2021年10月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • #かわいい#楽しい#癒し#動物園に行こう
    完結
    -
    ジャイアントパンダの「楓浜」は負けず嫌い(アドベンチャーワールド) 可愛すぎる“砂漠の天使”スナネコ4姉妹(那須どうぶつ王国) 立ち姿で知られるレッサーパンダ「風太」ファミリー(千葉市動物公園) 写真集もあるハシビロコウ界のアイドル「ふたば」(掛川花鳥園)etc.…。 動物園といえば!の正統派から、じわじわハマる個性派まで、日本全国の動物園より人気の生き物が大集合! 大きな写真と動物ごとのプロフィール、意外な特技やおもしろエビソード、飼育員さんならではのコメントなどなど、 かわいいだけじゃない生き物の魅力をどんとご紹介します。 動画付きだから、静止画では伝わらない動物たちの愛らしい動きをたっぷりとおうちでも楽しめる、新しいビジュアルガイドです! ■かわいい動物50種以上紹介! ジャイアントパンダやゾウはもちろん、全国的に希少なマヌルネコやコビトカバ、個性派代表ハシビロコウなど50種類以上の生き物の中から、大人気&大注目の「あのコ」をピックアップ! ■動画付きで癒し度120%! 誌面にあるQRコードを読み込めば、生き物たちのかわいいしぐさやダイナミックな動きが動画で見られるから、お楽しみも2倍。 ■全国の水族館約50施設を掲載 紹介した生き物が飼育されている約50の動物園の詳しいデータを巻末で紹介します。 CONTENTS 巻頭#かわいい#動物園の赤ちゃんフォトブック Part1#アイドル#推し#かわいすぎる ジャイアントパンダ・レッサーパンダ・コアラ・スナネコ・カピバラ・アルパカ・ホッキョクグマ Part2#定番#安定の#スタメン ゴリラ・ニホンザル・オランウータンとチンパンジー・ネコ科の動物たち、カンガルー・キリン・ゾウ・クマ Part3#変わり者#個性派#マイペース ハシビロコウ・ワオキツネザル・見た目が変わっているサルたち・ホワイトタイガーとホワイトライオン・アリクイ・ナマケモノとビントロングとヤマアラシ Part4#希少#珍しい#見ておきたい マヌルネコ・とっても珍しいサルたち・コビトカバとカバ・オカビ・ウォンバット・日本で1カ所しかいない希少アニマル Part5#小動物#小さくて#かわいい フクロウ・プレーリードッグとミーアキャット・カワウソとビーバー・手のひらに乗りそうな小動物たち Part6全国動物園データ ※この電子書籍は2021年10月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • ケンとすてきな仲間
    完結
    -
    全1巻550円 (税込)
    動物たちはみんなケンの友だち!!堂々復刻!!関谷ひさしが少年と動物たちの心温まる交流を描く――。解説ケンは靴屋をしているおじいさんと二人暮し。でもケンは少しも寂しくありません。なぜなら動物園のライオンから路地裏の野良猫までみんなケンの仲間だからです!1962年、集英社の「日の丸」と63年に小学館の「小学四年生」で連載された『ケンとすてきな仲間』を復刻!! 関谷作品に付き物のマスコット的な少年を主人公とし、身近で起こる騒動を動物たちとともに解決していく。微笑ましい動物たちとケンの心の交流は、読者を幼い頃、動物園へ連れて行ってもらったことや公園や空き地で犬や猫と遊んだことを思い出させてくれるだろう。
  • おはようケン+ヒヨッコ探偵6
    完結
    -
    全1巻550円 (税込)
    関谷ひさしの名作“少年”漫画を復刻!!動物と心をかよわせる不思議な少年ケンと元気いっぱいの探偵助手 六太の活躍をカップリング!!解説ケンと六太、見守ってやりたい少年たち――。関谷ひさしが鮮やかに描きだす人間ドラマを読者にお届けする!!<おはようケン>動物のことなら何でもわかる心優しいケン。愛犬のクツや街の動物たちと楽しく遊ぶケンが出くわすささやかな事件に目が離せない!<ヒヨッコ探偵6>お調子者の六太は、探偵長の自称助手! 殺し屋に命を狙われた探偵長を救うことができるか? ハイスピード探偵アクションに息を呑む!!
  • ブッシュクラフトの教科書
    -
    ニューヨークタイムズ・ベストセラー!! 綺麗なテントはいらない! キャンプとは大違い! 野山を自由に楽しむ方法 「ブッシュクラフト」―それは、大自然の中で暮らすこと。 必要最低限だが厳選された装備を背負って森へ入り、自ら作ったシェルターで寝泊まりをする。枯れ木などを集めて火を熾し、焚火で調理する。そのほか必要なものは何でも、天然の資源である樹木と、自らの知識とスキルを総動員して創作する。 だが、決して「サバイバル」ではない。自然を楽しみ尽くす「アクティビティ」だ。 ブッシュクラフトでは、シェルターや焚火、さまざまな道具を、自分で作ったり工夫したりすること自体、大きな楽しみになる。便利な文明の利器に頼らないことで、自身の生命力に気づくだろう。また、都会の喧騒から逃れて得られる心の静寂、充実感は計り知れない。 さらに、樹木や植物、水、太陽、そして動物たちなど、大自然の恩恵を直接的に享受することで、キャンプでは決して味わえない、自然との真の一体感を堪能できるようになる。 こうした貴重な体験を「快適に楽しむ」ことが、ブッシュクラフトの醍醐味だ。 大自然を心ゆくまで楽しむには、快適で安全でなければならない。テントは持っていかなくても、寝袋やタープは必要だし、ナイフだけでなく水筒やライター、ロープ類も欠かせない。知識やスキルが不十分なせいで、無駄な苦労をしたり、貴重な天然資源を不必要に破壊したり、あるいは、自らの身体や命を危険にさらしてしまっては意味がないからだ。 そのために必要なのは、高価なギアやグッズではなく、自然を知り、自然から得られる恵みを活用し、自然の中で快適に過ごすための「知恵」こそが欠かせない。 本書は、アメリカ有数のアウトドア技術を教えるスクールを運営し、ブッシュクラフトの権威とも言われる著者が、自らの「知恵」を余すところなく披露したガイドブックだ。 バックパックの準備、シェルターの設営、ギアや必需品の選び方から、コンパスを使ったナビゲーション、火熾しの技術、釣りや狩猟・採集まで、長い年月を大自然の中で過ごしてきた豊富な経験をもとに厳選した、「何にも増して価値がある知識」を網羅した集大成と言える。 もちろん、こうした知識やスキルを身につけておくことは、キャンプや登山、そのほかのアウトドアでも役立つだけでなく、災害時などの非常事態を乗り切るための知恵にもなる。
  • ことばのおとのおもちゃばこ1 まるとてんてんのえほん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★0歳から遊べる! 本書には「ぱ行」と「ば行」のオノマトペがたくさん登場します。「まる」と「てんてん」で音が変わる「は行」は、とっても表情ゆたかでおもしろい! ぜひ読み聞かせで、音読で、そのおもしろさをたっぷり味わってください。 目で見て、耳で聞いて、声に出して楽しむ「ことばのおとのおもちゃばこ」シリーズ、第1弾の登場です! 本書の魅力①ゆたかなオノマトペ表現 「ぴっぽん」「べろりれろろーん」「ぺった」……聞いているだけでおもしろい、自由なオノマトペが満載。声に出すたびに日本語の音のゆたかさに気づきます。 本書の魅力②色あざやかなキャラクター 医療健康フリーマガジン『からころ』で大人気の表紙イラストを絵本にしました。カラフルでやさしいタッチの動物たちは、子どもにも大人にも大好評です。

    試し読み

    フォロー
  • なでてごらん
    -
    ねこさん、うさぎさん、ことりさん・・・ かわいい 動物たちを なでなで したら どうなるかな? 海の砂で描かれたやさしいタッチの、ファーストブックに最適な心がほっとする絵本です。 本に登場する動物たちを、実際になでるという疑似体験ができます。 「そっと のどを なでてごらん」 「そっと あたまを なでてごらん」 「そっと おなかを なでてごらん」 多くの子どもたちにとって身近な動物たちを、この絵本を通してたくさんなでてみてください。 どんな反応が見られるでしょうか? ★『子供の「脳」は肌にある』(光文社新書)など数々の皮膚論の名著を輩出する スキンシップ研究の第一人者、桜美林大学教授の山口 創先生が推薦! 「赤ちゃんの脳と心を育む“ふれあい”の大切さが、これほど伝わる絵本は初めてです。」 【対象年齢】0~2歳
  • この夜が終わったら
    完結
    -
    ひとりトレーラーハウスに住むフランキーは人間のオスに見切りをつけて動物たちと暮らしていた。深夜、仕事が終わり帰宅途中の彼女は突然現れた人影を轢きそうになった。慌てて安否を確認するがまさか一糸まとわぬ姿の男性とは。「いったいどうしたの!?」フランキーが何を尋ねても彼は“わからない”を繰り返し、何かに怯えている様子。しかも怪我をしている。男にはもうこりごりのはずなのに、警察や救急車を拒否する彼を放ってはおけず、家に連れて帰ることに…!?
  • フェレット飼育バイブル 長く元気に暮らす 50のポイント
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ フェレットと充実した時間をすごすために 知っておきたいヒントが満載! ★ いつまでも仲よく、 快適に暮らすコツがこの一冊でわかる。 ★ おうちに迎える準備から、 スキンシップの方法、季節・ライフステージ別の お世話の仕方まで。 ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 近年、エキゾチックアニマルと呼ばれる 動物たちを飼育する人が増加しています。 エキゾチックアニマルとは、 「犬猫以外でペットとして飼育される動物」 を指しています。これから紹介するフェレットも エキゾチックアニマルのひとつです。 フェレットはもともと野生には存在せず、 ヨーロッパに生息するヨーロッパケナガイタチや ステップケナガイタチを人が長い年月を かけて家畜化した動物です。 エキゾチックアニマルと言うと 原種や野生種が多い中、オオカミから犬、 ベンガルヤマネコから猫と同じ立ち位置の 大変飼育に向いたペットになります。 フェレットはその黒目がちな目、 美しい被毛、活発で明るい性格、 1キロ程度になる大きさなど他の小動物にはない たくさんの魅力を持ち合わせています。 その一方、歳をとってくると、 さまざまな病気に罹患しやすく、 高齢になると動物病院に通う機会が 増えていくことがあります。 飼育にはしっかりと愛情をもって、 末永く付き合っていく覚悟が必要です。 我が国では、ペットとしてのフェレットの歴史は 30年程で、犬猫と比べても 食事や病気などを含め情報がとても少ないのが現状です。 本書制作にあたり、フェレットをこれから飼いたい方や すでに飼われている方に向け、 今までわかっていること、 飼育管理から最期の看取りまで 50のポイントを1冊にまとめました。 本書をきっかけにフェレットが健康で 長生きできる一助になれば 監修者としてこれほど嬉しいことはありません。 田向健一 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 第1章 フェレットとの暮らしの基本を見直そう 【お迎えの準備のポイント】 ≪フェレットの基礎知識≫ * もう一度見直したいフェレットの特徴と注意点 * フェレットは天真爛漫で活発 ≪お迎えの準備≫ * 個体選びは、健康で元気なことが大事 * 飼い主が飼育に慣れていないうちは単頭飼育で * 居心地が良くなる飼育グッズを選ぼう ・・・など ☆ 第2章 お迎え・お世話の仕方をおさえよう 【家に迎えたあとの飼育のポイント】 ≪お迎え≫ * 子どもとふれあわせる際は注意が必要 ≪飼育のポイント≫ * 汚れることが多いケージ内の掃除は毎日が基本 * 給水皿よりも給水ボトルがおすすめ * 健康チェックは毎日怠らずに行おう ≪発情時の行動と対応のポイント≫ * ノーマルフェレットの繁殖について知っておこう ・・・など ☆ 第3章 住む環境を見直そう 【住環境を改善するためのポイント】 ≪住む環境と飼い方の見直し≫ * 耳や歯の汚れをきれいにしてあげよう * 爪は1ヵ月に1回は切ってあげよう ≪お留守番≫ * 飼い主が一時的に世話ができなくなった時の対処法を心得ておこう ≪四季に合わせた環境づくり≫ * 春は気温の寒暖差に気をつけよう ≪脱走対策≫ * 脱走したことがわかったときの探し方をおさえておこう ・・・など ☆ 第4章 ふれあいを楽しもう 【お互いもっと楽しい時間を過ごすためのポイント】 ≪もっと楽しい時間を過ごすために≫ * 鳴き声から感情を読み取ろう * よくするしぐさや行動から感情を読み取ろう * 室内遊びは落下や異物の飲み込みに注意しよう * もっと仲良くなれる楽しい一緒の遊び方を知ろう * 野外の散歩は安全対策が大事 ・・・など ☆ 第5章 高齢化、健康維持と病気・災害時等への対処ほか 【大切なフェレットを守るポイント】 ≪病気の予防≫ * 定期的に予防接種を受けさせよう ≪病気への対処法≫ * 病気やケガの種類と症状を知っておこう ≪病気やケガへの対処法≫ * 動物病院を受診する際には運び方に注意 ≪シニアフェレットのケア≫ * できるかぎりストレスフリーな生活環境を整えよう ≪災害時の対応≫ * 避難生活に必要なアイテム・ルートなどの準備は必須 ・・・など
  • Dr.と病みつきくん【合本版】
    完結
    -
    全1巻264円 (税込)
    河原で拾ったのは…心を病んだ美少年!? 土砂降りの雨の中、獣医の武井弥彦(たけいやひこ)が見つけたのは自殺寸前の少年。 普段から捨てられた動物たちを保護している弥彦は、身よりもなく帰る所がないという少年を一旦自宅につれて帰ることにするのだが…。 “タマ”と名付けられた少年は、弥彦に愛情をそそがれ生活している動物たちの姿にふれ、自分も“ペット”として飼って欲しいと懇願する。 幼くして親に捨てられた彼は、自らのカラダを男に差し出して生き抜いてきたのだ。 最初は困惑した弥彦だったが、彼の腕につけられた無数の傷跡をみつけ彼と生活をすることを決心する。 『俺は絶対にこいつを傷つけない』 弥彦や動物にかこまれ、徐々に笑顔を取り戻していくタマ。 そんな折、彼の過去を知る人物が現れて…。 【※この作品は「Dr.と病みつきくん 1~2巻」を収録した合本版となります。重複購入にご注意ください。】
  • ぼっちOLは異世界で獣の王をモフモフする【分冊版】1
    -
    親とも疎遠で友達もおらず、ブラック企業に勤める不幸体質のOL・犬養詩名の心の拠り所は、飼い犬のタロの存在だけだったのだが、ある日仕事でとことんまで消耗しきってしまった詩名を待っていたのは、心の支えのタロの死だった。心身ともにボロボロになりながらタロの遺骨を抱えて途方に暮れる詩名を、さらに襲う不幸な出来事。たまらず逃げ出した詩名は、気がついたら獣人たちばかりの異世界に来ていた。 人間である彼女はレアキャラらしく、食べられそうになるが逃げだし、結局つかまって奴隷としてオークションにかけられてしまうことに。そんな中出会った黒い獅子に変身する超絶イケメンの公爵、クロードに助けられた。 「タダですよ、タダ。拾わないともったいないです!」 と詩名は自分を売り出し、彼に運命を託す。モフモフな獣人と動物たちに囲まれ、動物好きの詩名のモフモフの異世界ライフがはじまる! 『ぼっちOLは異世界で獣の王をモフモフする【分冊版】1』には「1章」~「3章」までを収録。
  • いきものたちのサバイバル子育て図鑑
    -
    いきものたちが自分の遺伝子を残すために編み出した、サバイバルな子育てを全4章、58話集めました。 自分もおなかがペコペコなのに、子どもにお乳をあげたり、身体をはって天敵から守ったり、ときには自分を食べさせたり、いきものたちの子育ては、全力で命がけです。 大変なのは、親だけではありません。子どもも生存のために兄弟同士で争ったり、親から生きていくための技術を学んだり、親が与える仰天するようなエサを食べたりして、懸命に生きています。 そのようなびっくり、どっきりするような子育て話を、動物たちの会話や、手紙、詩を通して、楽しく知ることができます。 また『カメの甲羅はあばら骨』や『キモイけど実はイイヤツなんです。』で大人気の川崎悟司さんによる、いきものたちのユニークなイラストも必見です。 監修は『角川の集めるGET! 動物』の総監修であり、旭川市旭山動物園元園長である小菅正夫先生。 今回は特別に、小菅先生が動物園で目の当たりにした、いきものの子育てコラムも収録しました。 より詳しい子育ての生態を学べる、「教えて! 小菅先生」のコーナーもあります。 さらに『いきものたちのサバイバル子育て図鑑』を購入した方だけがゲットできる、『角川の集める図鑑GET!+』の限定カードもご用意いたしました。 『角川の集める図鑑GET!』シリーズをお持ちの方は、要チェックです。 動物たちの子育て話を読みながら、親子でぜひ語り合って欲しい一冊です。
  • ふしぎなパコちゃん
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    草花や動物たちと話ができる不思議な力を持った小学1年生の花森パコちゃん。仲間たちと関わっていくなかですくすくと成長していくパコちゃんだったが、ある日、謎の宇宙人が現れた。彼らは第3銀河のボンド星からやってきたのだという。パコちゃんと仲間たちの大冒険が始まった!
  • もふもふのほんと
    完結
    -
    作者:こうち楓、青色イリコ、青星早奈、猪狩そよ子、ウオズミアミ、うまぞの文、花糸、胡原おみ、黒つぐみ、みあ、柳井わかな、山田のこし、由多いり  取材協力:NPO法人ねこけん【作品説明】「LOVE SO LIFE」(白泉社刊)のこうち楓が発起人となり、13名の漫画家がおくる、学校では教えてくれない動物の命の重さを考える、人間と動物の関係の真実(ほんと)。 もふもふして、可愛くて、私達にとって、家族の一員でもある動物たち。でもーーー年間43,216頭もの命が処分されていること、ペットショップに動物が並ぶまでの過程、避妊去勢手術の重要性、みなさん知っていますか?今作に参加されている作家さんたちは、原稿料・印税なしで、参加のお礼は心ばかりのギフト券のみとなり、参加されている漫画家さんの想いが非常に詰まった単行本となっています。 収益はNPO法人ねこけんをはじめとした、動物愛護団体へ寄付します。
  • 小さな勇者のRPG ウタカゼ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたは身長20cm前後の小さな種族“コビット族”の選ばれた勇者“ウタカゼ”になって冒険を繰り広げる! 冒険の舞台である“想いがかたちをなす大地”には、ネズミ・イタチ・カエル・モグラ・リスといった小動物たちがコビット族と会話ができる“言葉ある種族”として暮らしている。“ウタカゼ”は、心を蝕む“悪意の精霊”の魔の手から、みんなを守るのだ! 6面体のサイコロのみを使用し、単純な計算だけで遊べてしまうゲームシステムは、簡単で面白い戦闘シーンや冒険シーンなどの数々を生み出してくれるぞ! この簡単なゲームシステムにより、自身の分身であるキャラクターの作成も、10分もあれば充分。すぐにゲームを始めることができるぞ!
  • ディズニーと動物 ――王国の魔法をとく
    -
    ウォルト・ディズニーが創造したエンタテインメントは、米国大衆文化の代名詞であり、世界中を席巻している。姫と動物たちが織りなす夢と魔法の世界はいまなお拡大を続けるいっぽう、巨大資本を投入した反自然的な世界、徹底的に飼いならされた無菌化された世界でもある。ディズニーの物語は、現代の政治、社会、文化、自然に何をもたらしたか。その映像は私たちにどのような影響を及ぼしてきたか。その世界の舞台裏を探る。
  • ライオン・キング ディズニーゴールド絵本ベスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ディズニーの世界へようこそ! ディズニーゴールド絵本 ベストは、ディズニーのアニメーション映画のなかでも 特におすすめしたい作品を厳選したシリーズです。 愛すべきキャラクターたちと、心に残る夢いっぱいのストーリーは、 はじめてお話にふれるお子さんにぴったり。 読みきかせからひとり読みの練習まで、幅広くお楽しみいただけます。 この絵本が、お子さんにとって永遠の宝物になりますように。 対象:2歳から4歳くらいまで フルカラー 本文16ページ 内容説明:「ライオン・キング」 動物たちの王国、プライド・ランド。その国の王子として生まれたシンバは、まだまだやんちゃ盛りの子供でした。しかしある日、シンバが王になることをよく思わない叔父のスカーにより、シンバの父親でプライド・ランドの王・ムファサは殺されてしまいます。そしてシンバはその死の責任を負わされ、王国から追放されてしまい!? ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 羊毛フェルトでつくる ほっこり動物とおうちカフェ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 羊毛フェルトで、動物マスコットとおうちカフェグッズが作れる本。首根っこをつかまれていたり、おなかを出してごろんと寝ているなど愛嬌いっぱいの動物たちと、コースターやスプーンカバー、ランチマットなどのおうちカフェグッズを多数ご紹介。プロセスもオールカラーで丁寧に解説。癒しの動物たちと、毎日ほのぼのおうちカフェしませんか。
  • 日本昭和トンデモ恐竜大全
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 襲いかかるティラノ、突進するトリケラ……!! “トンデモ恐竜”が大暴れした時代にタイムスリップ! 特撮怪獣バリにかっこよかった! 昭和時代のエキセントリックな恐竜たち 火を噴く山や荒れ狂う海をバックに死闘を繰り広げたあの頃の恐竜たち。 インパクト大のその姿は、かつてぼくらを強烈にワクワクさせてくれた。 雑誌や図鑑、ソフビに食玩……これぞ昭和的“ジュラシック・ワールド”! 【主な内容】 グッズ・雑誌・書籍で振り返る昭和の恐竜たち ●昭和のトンデモ恐竜の生態 ・恐竜大きさくらべ ・恐竜力くらべ ・恐竜以前の生き物たち ・恐竜一覧図 ・トンデモ恐竜のくらし ・恐竜たちのついらく ・トンデモ恐竜の最期 ・恐竜後の動物たち ・トンデモ恐竜解剖図 ●太古の昔にタイムスリップ! 恐竜対決グラビア集 ・陸の対決 ティラノサウルスvs…/アロサウルスvs…/セラトサウルスvs… 陸の対決いろいろ ・海の対決 ・空の対決 ・トンデモすぎる!? 恐竜たちの異種格闘編 vs動物/vs UMA/vs原始人 ●もしも恐竜が生きていたら… 空想恐竜画報 恐竜捕獲大作戦/空想恐竜施設 ●UMAと恐竜がいっしょくたに!? 恐怖の恐竜型UMA ネッシー/ネス湖探検シリーズ/ニューネッシー/世界の恐竜UMA ●雑誌記事で振り返る昭和の恐竜映画 恐竜時代/恐竜グワンジ/恐竜100万年 ●その他の雑誌・書籍の恐竜 誌面ゲームとクイズ/漫画 ●恐竜ペーパークラフト ●飛び出す! 恐竜絵本 おもちゃになったトンデモ恐竜たち ●歩く恐竜おもちゃ バンダイ ゼンマイ恐竜/ニットー 歩く恐竜プラモデル イマイ 歩く動物シリーズ/中嶋製作所 ゼンマイ恐竜 トイタウン 電動恐竜/東京マルイ トコトコ恐竜 ラインマー ブリキのゼンマイ恐竜 ほか ●昭和恐竜プラモの世界 パイロ 前世紀の怪物/ITC社 ティラノサウルス骨格模型 オーロラ 有史前のシーン/タミヤ 恐竜プラモデル イマイ 怪獣シリーズ ほか ●昭和恐竜ソフビの世界 マルシン 大恐竜シリーズ/大協/マルサン/アーク 怪獣シリーズ タカトク 怪獣シリーズ・恐竜軍団/クローバー 1/50恐竜/三浦トーイ 中嶋製作所 ピカピカウルトラ怪獣 ほか ●昭和の恐竜おまけ 明治チョコボール 恐竜の国/ケンコーチョコレート サッポロボーイおもしろカップ/恐竜バッジ/恐竜フィギュア グリコのおまけ/恐竜ものしりカード ほか ●恐竜ミニフィギュア 1/100 前世紀の恐竜/ウルトラ怪獣の骨/恐竜の樹/恐竜大集合 恐竜連続当/恐竜の磁石人形/バネ恐竜/恐竜消しゴム ほか ●いろんな恐竜おもちゃ大集合 空飛ぶ恐竜ヒコーキ/恐竜カード・メンコ/恐竜エアーバルブ/恐竜手帳 恐竜缶/口あきゴム人形/ソノシート ほか ●コラム ・古生物学者と怪獣 ・トンデモ時代に至るまでの日本の恐竜史1 ・トンデモ時代に至るまでの日本の恐竜史2 ・博物館と昭和の恐竜展 ……etc.
  • わたしの塗り絵BOOK 森のどうぶつたち
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フランスで人気沸騰のコロリアージュ(塗り絵)の本。テーマは森のどうぶつたち。美しい花々や植物とともに、リスやこぐま、イタチ、たぬき、鳥、トラの子など、表情もかわいい森の小さな動物たちが、繊細なタッチで描かれています。細かな部分も丁寧に、無心になって色を塗ることが、1日たった3分でもストレス解消やリラックス効果につながるとか。ポストカード2枚・メモカード7枚の付録もご覧いただけます。 *電子書籍をプリントアウトすることはできません。
  • とんで!小鳥ちゃん【完全版】(分冊版) 【第1話】
    完結
    -
    動物の神様から、動物の言葉が話せるようになったり、動物に変身できる魔法の羽かざりをもらった、小学4年の女の子、空野小鳥。 ちょっとおせっかいでおっちょこちょいなところもある小鳥ちゃんだけど、今日も動物の神様の使いオウムのコロンと一緒に動物たちと人間の仲を取り持つため、一生懸命ガンバっちゃう!! 伝説の少女漫画雑誌「ぴょんぴょん」にて連載された、ハートフル動物少女漫画が、ついに電子書籍化!! 動物が大好きな女の子、小鳥ちゃんの大活躍をまとめた完全版がここに!!
  • 決定版!むずむず! むずかしい! 動物山盛りまちがいさがし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かわいいのにちょっぴり意地悪なまちがいさがしの本が、さらに山盛りで新登場! かわいい動物たちのイラストにはよく見ても、じーっと見てもわからないむずかし~~~いまちがいがある。 でも、まちがいがわかったときはとってもうれしい! Twitterでかわいくて不思議なイラストを発表するshimizuさんのイラストでむずかしいまちがいさがしを楽しもう。 ※電子版では「こたえ」は「もんだい」のすぐあとに掲載されております。
  • 幽鬼の鯱
    -
    殺し獣の大群を操るデビル一族と仙石文蔵軍団の地球滅亡をかけた最後の死闘! ――殺し熊が牙をむく。殺し狼が吠える。犬や猫までも、反乱を起した。北海道全域を、パニックが襲う。動物たちが突如、人間を殺戮し始めた。再び世界征服を狙うデビル一族が、死のウイルスを放ち、仙石文蔵ら四人組に挑戦状を叩きつけてきた。「最強の敵」復活に、スーパーヒーロー・仙石軍団は、時空を超えた死闘へ向かう。
  • いきもの必殺技図鑑
    -
    1巻1,188円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 決めろ!恐怖のデスロール! いきものたちが編み出した80種の必殺技を大迫力のイラストで繰り出す、これまでなかった必殺技図鑑 過酷な自然界に生きる生物たちの中には、ルールやマナーがある人間界に生きる私たちには 想像もつかないような能力を持つものがいます。 悪臭で敵の戦意を喪失させるスカンク、口から水を弾丸のように飛ばして獲物を落とすテッポウウオ、 天敵から逃れるために水面を走る術を身につけたグリーンバジリスク等々。 本書では、こうしたいきものたちの特殊能力を「必殺技」と呼んでいます。 いきものたちの「必殺技」を知ることで、地球上の生物たちがどのように進化してきたのか、その過程が見えてきます。 そうすることで、同じ地球に住む動物たちのことがもっと知りたくなるはずです。 【目次】 草原の必殺技 ライオン、アフリカゾウ、ホッキョクグマ、サーバル、シロサイ、ヤマアラシ、キングヘビなど エキシビジョンバトル1 草原 ライオン VS ホッキョクグマ 森林の必殺技 ジャガー、ゴリラ、オポッサム、ヒクイドリ、ワシミミズク、エリマキトカゲ、グリーンバジリスク、ジバクアリなど エキシビジョンバトル2 森林 ゴリラ VS オウギワシ 砂漠の必殺技 ラクダ、トゲマウス、フェネック、ヒゲワシ、オブトサソリなど エキシビジョンバトル3 砂漠 ヒゲワシ VS サバクツノトカゲ 水中の必殺技 イリエワニ、テッポウウオ、ウツボ、オニヤンマ、バショウカジキ、テッポウエビ、ベニクラゲなど エキシビジョンバトル4 水中 カバ VS イリエワニ
  • 東京ディズニーランド絵本 ジャングルクルーズ:ワイルドライフ・エクスペディション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京ディズニーランドの人気アトラクション「ジャングルクルーズ:ワイルドライフ・エクスペディション」がまるごとそのまま1冊の絵本になりました。 写真をふんだんに使用して、お話の流れもパークのアトラクションの進行そのままです。 パーク来園後のお子さまには、その追体験に、いく前のお子さまには期待感を高める予習的な絵本となります。 アフリカ象やワニ、ゴリラ、巨大な蛇などのジャングルの野生動物たちや、それらを訪ねた探検隊との出会い、滝をくぐるなど、ジャングルの冒険がリアルに迫ってきます。 「ジャングルクルーズ:ワイルドライフワイルドライフ・エクスペディション」の楽しさをおうちでも、いつでも手軽に楽しめちゃう、ステキな絵本です。 17ページ 2歳くらいから ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 動物No.1図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★No.1図鑑シリーズ!★ 地球上最大の動物、最強動物から最小動物、酒好き動物まで43ジャンル・100以上のNo.1動物がオールカラー写真で大登場! 動物のいろいろなNo.1を集めたらスゴかった! 第1章 No. 1が多い動物王 陸のNo.1 アフリカゾウ/海のNo.1 シロナガスクジラが登場! 第2章 大きい!小さい!No.1 大きいNo.1はもちろん、かわいすぎる小さいNo.1は必見! 第3章 すごい!びっくり!No.1 走るスピードNO.1/泳ぐスピードNO.1/高飛びNO.1/大声NO.1 など人間以上のビックリのNO.1動物たちを紹介! 第4章 おもしろい!愛おしい!No.1 死んだふりNO.1/かくれんNO.1ぼ/酒好きNO.1/怖いもの知らずNO.1 など動物たちの知恵がNo.1に繋がる愛おしいNo.1を紹介! No.1の様々な特徴はもちろん、No.1とNo.2/No.1と人間(自分)と比較しがら、動物への知識はもちろん「生物的・科学的な見方」や「考え方」を養います。
  • フクロモモンガ飼育バイブル 長く元気に暮らす 50のポイント
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ フクロモモンガと充実した時間を過ごすために 知っておきたいヒントが満載! ★ いつまでも仲良く、 快適に暮らすコツがこの1冊でわかる。 ★ 『おうちに迎える準備』から、『スキンシップの方法』、 『季節・ライフステージ別』のお世話の仕方まで。 ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 近年、エキゾチックアニマルと呼ばれる動物たちを 飼育する人が増加しています。 エキゾチックアニマルとは、 「犬猫以外でペットとして飼育される動物」を 指しています。 フクロモモンガも エキゾチックアニマルのひとつです。 フクロモモンガは、自然ではオーストラリアや ニューギニアの森に生息する有袋類で メスはお腹に袋をもつコアラや カンガルーと同じ仲間です。 木のうろなどに生息し、 雄1匹に対して雌数匹の群れを つくる動物です。 現在、ペットとして飼われているものは すべて人工飼育下で繁殖された個体です。 フクロモモンガはその黒目がちな目、 美しい被毛、なんといっても 滑空できる飛膜を持ち、 他の小動物にはないたくさんの魅力を 持ち合わせています。 近年では、さまざまな毛色のものが出回っており、 気に入ったカラーを選ぶ楽しみもあります。 フクロモモンガは我が国ではペットとしての 歴史はそれほど長くなく、 食事や病気などを含め 情報がとても少ないのが現状です。 フクロモモンガをこれから飼いたい方や すでに飼われている方に向け、 今までわかっていること、 飼育管理から最期の看取りまで50の ポイントを1冊にまとめました。 本書をきっかけにフクロモモンガが 健康で長生きできる一助になれば 監修者としてこれほど嬉しいことはありません。 田向 健一 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 第1章 フクロモモンガとの暮らしの基本を見直そう 【お迎えの準備のポイント】 ≪フクロモモンガの基本知識≫ ・ もう一度見直したいフクロモモンガの特徴と注意点 ・ フクロモモンガは臭いや音にとても敏感なため、 ふだんと違う臭いにストレスを感じやすい ・ その後のお付き合いを考えて、 どこからお迎えするかを考えよう ≪お迎えの準備≫ ・ 個体選びは、健康で元気なことが大事 ・ 飼い主が飼育に慣れていないうちは単頭飼育で ・ ケージは、高さと広さがあるものを選ぼう ・・・など ☆ 第2章 お迎え・お世話の仕方をおさえよう 【家に迎えたあとの飼育のポイント】 ≪お迎え≫ ・ 早く懐かせようとあせらないことが大事 ≪飼育のポイント≫ ・ 汚れることが多いケージ内の掃除は毎日が基本 ・ 主食には必要な栄養が過不足なく摂取できる 専用フードを与えよう ・ 食事のバランス上必要であれば副食を与えよう ・ 与えてはいけない食べ物を知っておこう ・・・など ☆ 第3章 飼い方・住む環境を見直そう 【飼い方・住む環境を見直すポイント】 ≪飼い方・住む環境の見直し≫ ・ 仲良くなるために 恐怖心を植え付けないように気をつけよう ・ 仲良くなれる上手な持ち方、運び方を習得しよう ・ 週に1回は大掃除をしよう ・ ドアの近くやTVなどの近くには ケージを置かないようにしよう ≪お留守番≫ ・ 一時的に世話ができなくなったときの 対処法を心得ておこう ≪四季に合わせた環境づくり≫ ・ 春は気温の寒暖差に気をつけよう ・ 夏は衛生面や温度管理に気をつけよう ・・・など ☆ 第4章 ふれあいを楽しもう 【お互いもっと楽しい時間を過ごすためのポイント】 ≪もっと楽しい時間を過ごすために≫ ・ 鳴き声から感情を読み取ろう ・ よくするしぐさや行動から感情を読み取ろう ・ 室内散歩をさせよう ≪繁殖させるには≫ ・ 繁殖させる際には、飼い主は責任と知識をもとう ・ 繁殖させるにはオスとメスの相性が大事 ・ 連続出産に注意しよう ・・・など ☆ 第5章 高齢化、健康維持と病気・ 災害時などへの対処ほか 【大切なフクロモモンガを守るポイント】 ≪病気やケガへの対処法≫ ・ 病気やケガの種類と症状を知っておこう ・ 病気やケガしたときには、いつも以上の 温湿度管理や衛生面での配慮が大切 ・ 動物病院に連れて行くときに 注意すべきことを知っておこう ≪シニアフクロモモンガのケア≫ ・ できるかぎりストレスフリーな生活環境を整えよう ≪災害時の対応≫ ・ あらかじめ避難の準備をしておこう ≪フクロモモンガとのお別れ≫ ・ お別れのあとをどのように弔うかを決めておこう ・・・など
  • 藤井 旭の星座をさがそう:四季の星空の見方・楽しみ方がわかる
    -
    1巻3,960円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古代の人びとは夜空に輝く美しい星ぼしに、その輝きにふさわしい名前をつけ、星ぼしの配列を結んで神話に登場する英雄や動物たちの姿に見たてて星座を作り出しました。 星座は大昔の人々が夜空に描いたすばらしい物語の世界です。 ただし、星座のことを何も知らなければ、夜空はただ星ぼしがただ輝いているだけにしか見えず、「星物語」の世界を楽しみを味わうことはできません。 本書は、星座の姿が実際に夜空で見つけ出せるよう、季節ごとに見ることのできる星座の写真や図版、美しい星座絵が描かれた古星図を交え、わかりやすく解説した星座観察のガイドブックです。 春夏秋冬、各季節、それぞれの星空の様子と、その季節に見ることでできる星座をわかりやすく紹介しました。 星座観察のビギナ-でも、手にとってすぐに星座がさがせるように、オールカラーで写真と図版をを大きく掲載しているのでとても見やすく、子供から大人まで楽しめる一冊です(漢字には読み仮名を振っていますので子供でも楽しめます)。 夜空に輝く星ぼしを次々に結んで、星座の姿を思い描くのは、とても楽しいものです。 さあ、この本を夜空にかざしながら、古代の人びとが夜空に描いた星座をさがして、楽しんでみましょう。
  • パンダルンダ 第1話 パンダちゃんのはじまりのおはなし
    -
    1~8巻1,320~1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【心がすくすく育つ絵本】 「わたしたちは みんな  かみさまから  うまれてきたんだよ。」 主人公の“パンダちゃん”と、 可愛い動物たちの姿を通して 神様や仏様のお話を 学んでいきます。
  • 地球の歩き方 E10 南アフリカ 2020-2021
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 ビクトリアの滝、ナミブ砂漠、ドラケンスバーグ山脈などアフリカ大陸ならではのダイナミックな景観、サバンナで暮らす野生動物を間近で観察できるクルーガー国立公園やチョベ国立公園、また、ケープタウンから喜望峰へのすばらしい海岸線など、アフリカ南部の大地は、想像を絶するスケールで旅人を圧倒します。 ●特集 ・魅力的な自然保護区がめじろ押し! サファリでアフリカの大自然を満喫  クルーガー国立公園/チョベ国立公園/オカバンゴ湿地帯/カフエ国立公園/サウス・ルアングア国立公園/南部アフリカの動物たち ・一生に一度は訪れたい! 南部アフリカの絶景を巡る旅 ナマクアランド/ビクトリアの滝/ナミブ砂漠/ジャカランダの並木道/ドラケンスバーグ/ブライデ・リバー・キャニオン ・大自然に美食、ワイン、景勝ルートも! 憧れの町、ケープタウンへ ケープタウンを遊び尽くす! 2日間のモデルプラン/世界でも指折りのグルメシティで極上料理に舌鼓/おしゃれなアフリカン雑貨を手に入れよう/知られざるアフリカの現代アートシーンを体感!/ケープタウン拠点の旅/花図鑑 南アフリカで見た植物 ・自然と人類が創りあげた宝物 南部アフリカの世界遺産 ・エキゾチックで魅力的なグッズがたくさん! 南部アフリカのおみやげ  ・世界3大瀑布のひとつ ビクトリアの滝完全ガイド プランニングに役立つ基礎知識/ビクトリアの滝完全攻略マップ/大自然を満喫するさまざまなアクティビティ/水煙を望む優雅なホテル ・三宅さんおすすめの今、注目のワイナリー ・“贅沢”な格安サファリ教えます! クルーガー国立公園徹底ガイド ●本書に掲載しているおもな都市・エリア・観光地 ・南アフリカ 【大西洋沿岸】ケープタウン&ケープ半島、ワイン・ランド(ステレンボッシュ、パール、フランシュフック)、ウエスト・コースト(ウエスト・コースト地方、スワートランド&サンドベルト地方、オリファンツ・リバー・バレー地方)、オバーグ地方(ハマナス)、ガーデン・ルート(モッセル・ベイ、ジョージ、ナイズナ、オーツホーン)、大カルー地方(ボーフォート・ウエスト) 【インド洋沿岸】ポート・エリザベス、東ケープ州南部(グラーフライネ、グラハムズタウン、イーストロンドン)、ワイルド・コースト(ポート・セント・ジョーンズ、コーヒー・ベイ、ウムタタ)、ダーバン、ピーターマリッツバーグ、ズールーランド(エショウエ、エンパンゲニ、ウルンディ、ヴライヘイド) 【ハウテン州と周辺3州】プレトリア(ツワネ)、ヨハネスブルグ、ノース・ウエスト州(ラステンバーグ、サン・シティ)、ムプマランガ州(クルーガー国立公園、ブライデ・リバー・キャニオンとその周辺、ネルスプリット、バーバトン、ピート・レティーフ)、リンポポ州(ポロクワネ、ベラ・ベラ、マカド) 【フリー・ステートと北ケープ州】ブルームフォンテン、キンバリー、カラハリ(アピントン)、ナマクアランド(スプリングボック) ・ジンバブエ ビクトリア・フォールズ、ハラレ、そのほかのエリア ・ザンビア リビングストン、ルサカ、そのほかのエリア ・ボツワナ カサネ、ハボロネ、そのほかのエリア ・ナミビア ヴィントフック、スワコップムント、そのほかのエリア ・そのほかの国々 レソト、エスワティニ、モザンビーク ●旅の準備と技術 出発前の手続き/ルート作り/入出国/国内交通/宿泊/食事/ショッピング/通信事情/健康管理/危険情報/トラブルの対処法 ほか ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 島旅 17 沖縄本島周辺15離島 伊平屋島 野甫島 伊是名島 伊江島 水納島 津堅島 久高島 粟国島 渡名喜島 座間味島 阿嘉島 慶留間島 渡嘉敷島 北大東島 南大東島
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 本書は、沖縄本島周辺15離島で活躍する人々が教えてくれた、とっておきの情報が満載! 島旅が200%楽しくなることをテーマに「観る・遊ぶ・食べる・買う・泊まる」のガイドブック情報はもちろん、豊富な海遊びやアイランドホッピングのモデルプランなども紹介しています。さらに島の人が語ってくれた歴史や文化までがギュギュッと凝縮された1冊になっています。 ・島の皆さんからのメッセージ 沖縄本島周辺15離島へようこそ! ・ひと目でわかる沖縄本島周辺15離島(基本情報、Q&A、アクセス) ・沖縄本島周辺15離島をもっとよく知るKeyword ・とっておき 島のおいしいお土産 ・今すぐ食べたい島グルメ ●沖縄本島周辺15離島の巡り方 タイプ別モデルプラン 離島好き憧れの地に初上陸/美しい離島の海を堪能/島の日常と風景に出合う旅/王道の沖縄離島旅を満喫/絶海の孤島で思い出作り/歴史も海も! 欲張り島旅/迫力ある島の絶景を体感! ●沖縄本島周辺15離島の遊び方 【海体験】 すてきビーチセレクション/島の海でダイビング&スノーケリング/座間味島でホエールウオッチング/スタンドアップパドルボート/カヤック 【陸体験】 南大東島 地底湖探検ツアー/座間味島 ノルディックウオーキング/久高島 デイグランピング/北大東島・南大東島 クレーン乗降船風景を見学!/とっておきの離島夕日スポット/離島の夜の過ごし方 【ぶらり町歩き】 渡名喜島 集落散歩/津堅島 島の“まちやぐぁー”をのぞいてみた 【島カルチャー】 神の島久高島の聖地を巡る/伊是名島で蔵元探訪/沖縄海塩研究所で塩作り見学/離島の愛されレストラン&ベーカリーカフェ ほか ●沖縄本島周辺15離島の歩き方 伊平屋島/野甫島/伊是名島/伊江島/水納島/津堅島/久高島/粟国島/渡名喜島/座間味島/阿嘉島/慶留間島/渡嘉敷島/北大東島/南大東島 ●沖縄本島周辺15離島の深め方 地理と産業/歴史/祭り&イベント/島の手しごと/島に恋して/15離島の郵便局から風景印を集めてみた/島本セレクション/15離島が舞台&ロケ地となった映画作品はこちら!/島で出会えた動物たち ●旅の基本情報 旅の基礎知識/アクセスガイド/島内移動術/おもな島の観光案内所活用術 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • ハワイ、花とキルトの散歩道
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。Aloha~!最近ハワイ気分味わっていますか?青い海、ビーチ、ショッピング、フラ、カラッとした気候、ロコモコ、虹……心身ともに癒されるハワイ、思い浮かぶ風景は人それぞれですが、ハワイアンキルトも代表的なハワイアンカルチャーのひとつです。最近では体験レッスンがひらかれたり、おみやげものとして重宝されていますが、キルトデザインのモチーフが、ハワイの自然や花や動物たちだって知っていましたか?ひと針ひと針、誰かのために思いを込めて作られるキルト。その中には、ハワイをつつむアロハスピリットと、作り手のやさしさがいっぱい詰まっています。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • CRUISE(クルーズ)2021年2月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自由度が高く、体に優しい旅のスタイルとして人気が広がるクルーズ。本誌ではダイナミックな写真や素朴な疑問を解消する記事で、初心者もリピーターも楽しめるクルーズ情報をお届けしています。2月号の特集は「日本船、ついに運航再開」。コロナ禍において日本船3社が対策を講じながら運航再開した様子を紹介します。クルーズの世界が目指す“ニューノーマル”やクルーズで見られる野生動物たち、金沢港の新クルーズターミナルの紹介や太平洋フェリーの乗船レポートなど充実のコンテンツです。

最近チェックした本