初心者作品一覧

非表示の作品があります

  • 未実装のラスボス達が仲間になりました。 【分冊版】 1
    無料あり
    3.1
    新型VRMMO《eternity》の無料枠に選ばれた主人公・修太郎は、ランダムスキルで得た《ダンジョン生成》をさっそく発動――しかし時を同じくして「mother AI」の暴走によりプレイヤーたちはゲーム内に閉じ込められ、ゲームの死=現実の死となるデスゲーム世界になってしまった…。 スキルの効果で気がつくと修太郎は謎のエリア《ロス・マオラ城》へと転移していた。そこは恐るべき力を持つ6人の魔王たちの居城で、修太朗は命の危機を感じるのだった……。しかしそんな彼の心配をよそに、魔王の1人が口を開く――「修太朗様……我が王よ、我らがあなた様の盾となり矛となりましょう」 ゲーム初心者の無垢な少年が魔王を配下に!? 少年と魔王たちが力を合わせてデスゲームを生き抜く、壮大な冒険物語が開幕!! 分冊版第1弾。 ※本作品は単行本を分割したもので、本編内容は同一のものとなります。重複購入にご注意ください。
  • お前のような初心者がいるか! 不遇職『召喚師』なのにラスボスと言われているそうです【分冊版】 1
    無料あり
    4.0
    昔大好きだったアニメ『バチモン』がコラボすることを知り、初心者ながらもVRMMOを始めたヨハン。 もちろん職業は召喚師(サモナー)! 懐かしのバチモンたちを愛でながら、コラボイベントを遊んで遊んで遊び尽く……すだけのはずが、『ありえない』エンジョイ勢新人、爆誕!? 分冊版第1弾。
  • サクサクわかる!資産運用と証券投資スタートブック 2024年版
    無料あり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ライフプラン・マネープランの大切さや証券投資を行うにあたっての心構え、株式・投資信託・債券の各種商品の特徴、具体的な情報収集や見方などの基本知識、NISAについて解説する初心者向けの入門書です。 目次 【基本編】 1:「資産運用」って、何をすること? 2:どんな金融商品があるの? 3..自分の状況とリスクの軽減「長期・積立・分散」について 【応用編】 株式/債券/投資信託 【実践編】 取引口座の開設と取引の流れ/各種税制について 【制度編】 少額投資非課税制度(NISA)/確定拠出年金
  • 石井さだよしゴルフ漫画シリーズ Let’s Go 本格ラウンドレッスン 1巻
    無料あり
    -
    全2巻0~214円 (税込)
    プロゴルファー日向清・監修、構成・三田武詩、漫画・石井さだよし(「解体屋ゲン」「素振りの徳造」他)が贈る、ゴルフレッスンシリーズが待望の電子書籍化!! 今作の主人公はビギナーゴルファーの坂田。彼は日向プロが講師を務めるゴルフスクールの生徒で、ゴルフコースでのプレイ経験は無し。日向プロはそんな彼のコースデビューを的確なアドバイスで導いていきます。 また、一緒にラウンドレッスンを受けるのは、ゴルフ暦20年のアマチュアゴルファー・細川と、スクールの先輩ゴルファー・麗子の2人。坂田よりもキャリアのある二人を交えて、傾斜がキツい坂からのアプローチなど、経験者でも失敗しがちなポイントを合わせて解説します! 「記念すべき第一打」「スコアの書き方」「パー3での大叩き」他、11話収録の第1巻! ゴルフ初心者には勿論、ゴルフ経験が豊かな方もイチからコース攻略を学び直せる、そんな内容となっております。 誰でも始めは初心者!経験者も読んで損の無い一冊です!! (取材協力:アパリゾート栃木の森ゴルフコース)
  • 石井さだよしゴルフ漫画シリーズ コンペ狂想曲 1巻
    無料あり
    -
    全2巻0~214円 (税込)
    プロゴルファー日向清・監修、構成・三田武詩、漫画・石井さだよし(「解体屋ゲン」「素振りの徳造」他)が贈る、ゴルフレッスンシリーズが待望の電子書籍化!! 今回は前回までとは少し違い、とある商社を舞台にストーリー仕立てで『ゴルフコンペの運営』について解説! 主人公は営業部の今野という青年で、ある日、彼は海外出張で参加できない上司の代わりに社内コンペの幹事に任命されてしまう。ゴルフ初心者である彼には荷が重い仕事だが、憧れの人で大学のゴルフ部出身の桜井桃恵が助手としてついてくれると聞き、二つ返事で引き受けてしまう。 ゴルフコース選びから社内の複雑な人間関係を考慮した組分けまで、多くの難題が山積する中、今のは無事に社内コンペを開催することができるのか……!? ゴルフコンペの幹事をする方には勿論、参加する側も知っておきたいノウハウをお伝えします。 今作を読めば、いつ社内コンペの幹事を任されても大丈夫!! (取材協力:静ヒルズカントリークラブ)
  • 野球場でいただきます【分冊版】 1
    無料あり
    5.0
    坂本つばめ、25歳独身。彼女の日々の社会へのストレス発散方法は、野球場でお金もカロリーも気にせず、思いっきり飯と酒を貪ること! 球場で出会った野球観戦初心者の亀井と一緒に、関東の球場グルメ食べ尽くす! 女子二人の球場飯ライフ、是非ご賞味あれ☆ 分冊版第1弾。
  • 石井さだよしゴルフ漫画シリーズ 規則第一章 -ゴルフマナーを学ぶ- 1巻
    無料あり
    -
    全3巻0~214円 (税込)
    プロゴルファー日向清・監修、構成・三田武詩、漫画・石井さだよし(「解体屋ゲン」「素振りの徳造」他)が贈る、ゴルフレッスンシリーズが待望の電子書籍化!! 今作のテーマはゴルフをプレイする上での「マナー」について! ハーレーに跨りハイウェイポリス姿で現れる熟練キャディ。マナーがなっていないゴルファーを指導しに現れる彼女の正体とは……? 「キャディバッグの整理」「芝の養生」「グリーン上のマナー1」他、8話収録の第1巻! 知らないじゃ済まないのが「マナー違反」。ゴルフをより楽しくプレイするため、初心者もベテランも抑えておきたい知識が満載です! (取材協力:霞南ゴルフ倶楽部)
  • 【超!試し読み】インベスターZ ZOZOTOWN篇
    無料あり
    4.2
    道塾学園創設者である藤田金七の玄孫である、藤田美雪は道塾学園「投資部」に対抗して桂蔭学園「女子投資部」を設立する。その名もインベスターP!彼女たちは初心者ながらもしっかりと投資先を研究することで、右肩上がりの資産運営を行ってきた。 次の投資先を探すために、企業研究のひとつとして経営者のキャラクターリサーチの一環として、スタートトゥデイの前澤友作社長の元を訪れる。彼から聞き出した経営哲学は常識破りの画期的なモノだった。その内容とは。。。 【「インベスターZ」あらすじ】 創立130年の超進学校・道塾学園にトップ合格した財前孝史。入学式翌日に明かされる学園の秘密、それは各学年成績1位のみが参加する「投資部」が存在することだった。少年よ、学び儲けよ! そして大金を抱け!! 投資部・財前の「株儲け」がいま、幕を開ける。

    試し読み

    フォロー
  • 中華は難しくない!(1)劉セイラのテキトー中華レシピマンガ
    5.0
    1~4巻220~330円 (税込)
    中国で生まれ育った劉セイラが、日本でいつも作っている家庭中華。 「中華はなんだか難しい…」という方向けの、 劉ちゃん流のテキトーな作り方をマンガ形式で紹介。 ●本日(冊)のメニューは 「空芯菜のにんにく炒め」 「トマトと卵の炒め」 「ナツメとさつまいものお粥」 簡単でド定番の3品を、3本のショートマンガにて紹介。 マンガに使われた料理の写真はすべて作者が実際に作ったものです。 料理の手順のみならず、ワンポイントアドバイスや、洗い物を極限まで減らす裏技も紹介。 「働こう!」「買おう!」「中華を作ろう!」 すべての中華初心者に捧ぐ、劉ちゃん流のテキトー中華レシピマンガ。
  • 31cats ニャンとも愛しい毎日
    無料あり
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタグラムの人気ハッシュタグ 「#ニャンスタグラム」が1冊の本になりました! 今、流行中の「ニャンスタグラム」って知っていますか? ズバリ…… 猫との幸せな暮らしをインスタグラムで表現すること! 本書で紹介する写真は 全国のニャンスタグラマーさんから募集しました。 計約7000枚の写真から選ばれた31枚です。 あなたのお気に入りの猫写真が見つかるかも!? ぜひ、家族だけに見せる気ままな猫の日常を垣間見てください。 =^‥^=*=^‥^=*=^‥^=*=^‥^= ニャンスタグラムに興味がある方は 書籍「猫と楽しむニャンスタグラムのすすめ LET'S ENJOY CAT×Instagram」もお勧めです。 プロのカメラマンが可愛い猫写真の撮り方や アイデアを紹介しています。 ▼書籍版でわかること ・Instagramの始め方 ・猫を可愛く撮る方法&アイデア ・「いいね!」やフォロワーが増えるコツ ・DIYで作る猫グッズ ニャンスタ初心者から上級者まで、 猫との暮らしがもっと楽しくなるTIPSが満載の1冊です。
  • 【単話版】引っ込み思案な神鳥獣使い―プラネット イントルーダー・オンライン―@COMIC 第1話
    無料あり
    5.0
    「未知との出会いへ羽ばたけ――!?」 クセ者プレイヤーたちとエンカウント無双!? 超初心者ヒーラーとふわかわ神鳥獣のVRMMO成長記! 【あらすじ】 AIとロボット開発が発展した近未来。 片田舎に暮らす征司は気弱な自分を変えるため、過疎化気味なVRMMO「プラネット イントルーダー・ジ エンシェント」の世界へと飛び込んだ――。 だがそこはPK、暴言、掲示板での晒し、何でもありの無法地帯だった! さらに残った住人もストーカーに、炎上(お祭)大好き男、鉄仮面のPKKと厄介なプレイヤーばかり。 そんな世界で彼は人畜無害(?)な神鳥獣使い(ヒーラー)として可愛い相棒・オオルリと共に色んなプレイと向き合い、住人たちとかけがえのない関係を築いて……いく――? クセ者プレイヤーとエンカウント無双!? 超初心者ヒーラーとふわかわ神鳥獣のVRMMO成長記!
  • チューブ生姜適量ではなくて1cmがいい人の 理系の料理【無料お試し版】ザ・レシピ
    無料あり
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『チューブ生姜適量ではなくて1cmがいい人の 理系の料理』の無料お試し版です。 制作にあたり、新たに「理系のレシピ」を1つ追加しました! 料理ができるようになりたい! そう思ってレシピを見ても「チューブ生姜、適量」と書いてあり「その適量が分からないから本を見てるんだけど…」と頭を抱えてしまう――そんな理系の料理初心者を対象としたクッキングマニュアル。塩・胡椒少々って、そんなアバウトでいいの? このレシピのこの作業にいったい何の意味があるんだ? 調理器具と調味料を揃えようとしたけれど、種類がたくさんあり過ぎて何を買えばよいのかさっぱりわからない。肉とか野菜とか、絶対使いきれる自信がない。そんな素朴な疑問や葛藤に、かつて同じ悩みに苦しんだ工学部出身の著者がていねいに応えます。
  • パドラーズハイ 上 女子高生がラフティング部設立☆
    無料あり
    -
    1~2巻0~210円 (税込)
    女子高生がラフティング部設立☆ 家族旅行でのラフティングツアーが楽しかったから、そんな軽い気持ちで部をたちあげた女子高生ゆーゆ。 部員は初心者3人、顧問は元ガイドの新米教師、たった4人の新設クラブだけれど、応援してくれるとうれしいです。
  • 【単話版】大賢者の愛弟子~防御魔法のススメ~@COMIC 第1話
    無料あり
    -
    「決めた…いつか防御魔法で天下をとってやる!」 転生チート能力者ではない少年が初心者魔法で成り上がるバトルファンタジー!! 【あらすじ】 辺境の村で生まれた幼馴染みの2人。1人は文武両道で魔法四属性持ちの天才(+イケメン)として育ち、エリート魔法学校の特待生入学を見事に勝ち取った。 もう1人は初心者向けの防御魔法しか使えない、一見平凡で脳天気な少年。 だが、平凡な方の少年リースは、実は稀代の大賢者に才覚を見出され、長年英才教育を受け続けていた! そして彼は極めつくした初心者魔法1つでエリート魔法学校に入学し、幼馴染みや教師や生徒たちの常識を華麗にぶち壊していく!
  • 【単話版】Nostalgia world online~首狩り姫の突撃!あなたを晩ご飯!~@COMIC 第1話
    無料あり
    3.0
    食べちゃいたいくらい、君に夢中です! 森の女王「首狩り姫」の正体は……天然癒し系なほのぼの少女!? ゲーム世界のグルメを狩り尽くすVRMMOファンタジー! 五感全てを再現し、あまりにリアル過ぎてR15制限のあるVRMMOゲーム「Nostalgia world online」。 ここに「首狩り姫」の異名を持つアリスという少女がいた。 鼻歌を口ずさみながらモンスターを両断する様はまるで無慈悲な死神として恐れられている。 だが、さも冷酷そうな彼女の正体とは……「ん~いただきます♪」ちょっぴり食い気が盛んなだけのいたいけな少女だった! 登録したばかりの初心者なのに、食材を求めて冒険し続けているうちに、気づけばスキルをもりもり取得、どんどん強くなってゆく。 恋愛不要! 食いしん坊万歳! なのに最恐! ゲーム世界のグルメを狩り尽くすVRMMOファンタジー!
  • 【単話版】『ライフで受けてライフで殴る』これぞ私の必勝法@COMIC 第1話
    無料あり
    -
    「ライフがあれば、私の勝ちっしょ!」 駆け引き無視して一撃逆転! 砲台系少女のVRMMOファンタジー、開幕!! 「ライフがあれば、余裕だね!」 VRMMOが一大ゲームジャンルとして確立されている、現代より少し未来の日本。 VRゲーム初心者のユキは親友のカナに誘われ、配信しながらプレイをすることに。 彼女が閃いた遊び方――それはHP極振り×カウンタースキル“GAMAN”の究極脳筋プレイ!? 当然、他ステータスは全て0な上、攻撃するにもまずはノーガードで殴られる必要があるのだ。 周囲からは驚かれ笑われるも、そんなものはどこ吹く風! どんな敵モンスターも、貯めたダメージそのまま極太ビームでお返し&殲滅! ノリと勢いでレア職業“聖女”や大量の称号を次々とゲットしていく。 遂には、ゲーム開始早々うっかり大規模イベントを発生させてしまい……? 駆け引き無視して一撃逆転! 砲台系少女のVRMMOファンタジー、開幕!!
  • Nemuki+ 無料お試し版
    無料
    4.0
    「Nemuki+」初の無料お試し電子版。人気連載作品の第1話+7月号から始まった新連載を収録。「ホーンテッド・キャンパス」原作・櫛木理宇/漫画・箸井地図、「僕僕先生」原作・仁木英之/漫画・大西実生子、「殺人初心者」原作・秦建日子/漫画・瓦屋根、「朱黒の仁」槇えびし、「闇の守り人」コミカライズ連載直前特集記事!漫画・結布/原作・上橋菜穂子、「百鬼夜行抄」今市子、「謎のあの店」松本英子、「雨柳堂夢咄」波津彬子、「悪霊退散大作戦」魚住かおる、「コーラル―手のひらの海―」TONO、「1/4×1/2R」篠原鳥童、「星が原あおまんじゅうの森」岩岡ヒサエ

    試し読み

    フォロー
  • フィギュアの時間です☆ 立ち読み版
    無料あり
    3.1
    ある漫画家が、とあるお店の「OFFICE」のプレートを「オフアイス」と呼んでしまうほどの超ディープなスケオタ編集者と出会い、フィギュアスケートの世界に目覚めていく、フィギュア好きなら絶対笑えるコミックエッセイ!氷上を舞う妖精、浅田真央!日本男子のエース、羽生結弦!フィギュアと哲学の融合、町田樹!とにかくひたすらかっこいい、高橋大輔!笑顔がとっても素敵、鈴木明子!小塚崇彦、プルシェンコ、ヤグディン、デニス・テン、パトリック・チャン、ソトニコワ、みんな、みんな、だ――い好き!フィギュアの採点方法や、ジャンプの違い、選手の衣裳、観戦方法などを解説したコラムも満載!初心者もフィギュアの世界の奥深さを知ることができます。プロスケーター鈴木明子さんも推薦!! お試しの立ち読み版

    試し読み

    フォロー
  • 放蕩王子が見初めた娘〈ザヴィエラの花嫁II〉【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    王女エヴァは婚約者と会うためザヴィエラを訪れていた。すると、厩の前でいきなり美男子に馬の世話を言いつけられる。婚約者のアレックスだわ! 私を使用人と勘違いしているのね。名うてのプレイボーイと噂の放蕩王子と、かたや使用人と間違えられる冴えない私。不安を感じるエヴァだが見かけと違い優しく誠実な彼なら…と、国の繁栄を思い結婚を決意する。でも、結婚に興味のない彼をキスはおろか恋したこともない恋愛初心者の私が、その気にさせるにはどうしたらいいの――?

    試し読み

    フォロー
  • まきゃべりのニャンスタグラムな毎日
    無料あり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【書籍『猫と楽しむニャンスタグラムのすすめ LET'S ENJOY CAT ×Instagram』の出版記念企画】 白くてふわふわ、ほよよ顔で話題の猫「まきゃべり」。 ニャンスタ本の出版を記念して、初のPHOTOBOOKを無料で配信します! 猫との幸せな暮らしをインスタグラムで表現する、ニャンスタグラム。 本書では、そんなニャンスタグラムを真似っこして、まきゃべりの1日を可愛く・おしゃれにご紹介します。 書籍で使われていない未公開写真や、茶目っ気たっぷりなまきゃべりのコメントにも注目です。 ==まきゃべり君のご紹介== 2015年7月生まれ。東京在住のマンチカンの男の子。 「ほよよ?」とおとぼけ顔が特徴。女性誌などのメディアにも出演経験あり。 カメラマンの飼い主と、ニャンスタグラムの楽しさを広める活動をしている。 ==書籍版のご紹介== 「ニャンスタグラムって何?」「それって楽しいの?」 ニャンスタグラムの楽しさをまきゃべり君がナビゲート! ▼本書でわかること ・Instagramの始め方 ・猫を可愛く撮る方法&アイデア ・「いいね!」やフォロワーが増えるコツ ・DIYで作る猫グッズ ニャンスタ初心者から上級者まで、猫との暮らしがもっと楽しくなるTIPSが満載の1冊です。
  • 【無料試し読み版】武器職人のスローライフ ウチの看板娘は、武器に宿った最強精霊です。
    無料あり
    3.0
    神から授かったスキルで人生が決まる世界。 冒険者を目指していたラルドは、ハズレスキルとされる【武器職人】を授かったことでその夢を絶たれた。 それから数年後、ラルドは初心者ご用達の武器職人として細々と暮らしていたが、突如スキルが【精霊剣職人】に進化! 強力な精霊を宿した【精霊剣】を生み出してしまう。 さらに精霊剣が美少女の姿に変化し、店の従業員となったことで彼女たちとラルドのドタバタな日常が幕を開けるのであった。
  • 恋を教えて【分冊】 1巻
    無料あり
    1.0
    「結婚」を決意した、恋愛経験ゼロのアディ。コンプレックスが原因で自分に自信が持てず恋の仕方もよくわからない・・・・・・! そんな時、幼なじみから届いた1通の手紙。いつも私を助けてくれた優しいジョー。理想の結婚相手を探して家庭を持つために、彼ならきっと力を貸してくれる!! 美しく成長した幼なじみの頼みに恋の練習台を引き受けた会社社長ジョー。昔からの力強い雰囲気に威厳も加わって魅力的なジョーと恋愛初心者のアディは食事をして、映画を観て、キスをして・・・。いつしか恋のレッスンは・・・!?

    試し読み

    フォロー
  • ミミヨリハルモニア【分冊版】 01 - ヘッドホンガールズコレクション - Fostex編 第1話
    無料あり
    -
    1~16巻0~110円 (税込)
    “自転車”の次にわだぺん。が描くのは、音楽を楽しむためのマストアイテム“ヘッドホン”。 オーディオ初心者の木乃下音々は偶然の出会いによりヘッドホンの魅力にハマっていく♪それが底のないヘッドホン沼であることには気づかずに……。 最新から定番のモデルまで音々と響の女子高生コンビがヘッドホンの魅力をあますことなく味わい尽くします!! ・収録ヘッドホン/Fostex T50RPmk3n ペタんこの胸にでっかい夢をのせて、T50RP子(擬人化)ちゃんは海を渡る!! 誰もがクイックターンで二度見する、美少女・響が 手取り足取り、Fostex T50RPmk3nのヒ・ミ・ツ教えちゃいます! ヘッドホン監修:岩井喬 ※本作品は『ミミヨリハルモニア 1巻』に収録されている作品です。重複購入にご注意ください。 単行本に掲載されているあとがきやオマケページは収録されておりません。
  • ああしたい、こう変えたいが手にとるようにわかる CSS基礎
    -
    【「わからない」とは絶対言わせない!】 本書はCSSの仕組みや書き方、考え方をていねいに解説した入門書です。Webサイト(ホームページ)作成の初心者の方がCSSを書くときに、一番難しい点のひとつが「どこを変えるか」を見つけることです。そのため本書の解説では、CSSの書き方や使い方だけではなく、「変えたい場所の探し方」(HTMLと組み合わせたCSSの読み方、セレクタの使い方)を理解し、身につけてもらうことに重点を置いています。 全体は11章構成になっており、1~3章ではHTML、CSSやWebサイトの基本を紹介しています。4~8章では「文字のサイズを変える」「背景の色を変える」など、目的別にCSSの書き方、プロパティの使い方を解説。9~11章は実践編となり、すでにでき上がっているWebサイト・ブログを題材にして、デザインの一部をカスタマイズする方法を解説しています。なお、本書のサンプルデータ(ダウンロード提供)は、完成ファイルをお手本に、練習ファイルを作成していく形式です。Webサイトやブログのデザインをカスタマイズしたい方、CSSをゼロからしっかり学びたい方に最適な内容となっています。

    試し読み

    フォロー
  • あいうえおで検索 基本のおかずバイブル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 各料理が、アイウエオ順に並んでいるので、 ハンバーグ、ギョーザ、肉じゃがなど人気おかずはもちろん、 煮魚、酢豚など作ってみたいと思ったときに、 すぐにレシピがさがせます。 ★赤飯やローストビーフ、太巻きずし、すき焼きなど 行事やおもてなしのときに役立つごちそうメニューも満載し、 256ページに約360点の料理を掲載。 ★サンラータン、アクアパッツア、タコライスといった お店などで食べたことがあって自分でも作りたいと思ったときに 意外とレシピが見つからないものや、 「かぶら蒸し」や「こぶ締め」など本格和食もフォロー。 初心者から料理再入門の方まで幅広い層に必ず役立つ内容です。 ★作りたい料理が確実にさがせる工夫もしました。 たとえば、焼きギョーザは「き」からでも「や」からでもOK。 豚汁は「とんじる」と読んでも「ぶたじる」と読んでも、 掲載ページが見つかります。 ★各レシピにはカロリーと調理時間の目安つき。
  • iOSデバッグ&最適化技法 for iPad/iPhone 第2版
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhoneやiPadをはじめとしたiOSアプリ開発者向けのデバッグ及び最適化技法の解説書です。アプリケーション制作の入門書を読んで、アプリ制作をはじめた初心者が次につまづくのがエラーの対処です。アプリケーションがうまく動かないときはデバッガ、Instruments、コンソールなどのツール群を駆使して、その原因をつきとめますが、それらのノウハウは職場やサークルの先輩から伝授されることが一般的であり、誰もがそのような環境に恵まれるとはかぎりません。本書は、初心者がiOSアプリの不具合の調査やメモリ管理、Objective-C言語の独自ルール、知っておくべき常識など一通りの知識を学べるように工夫した入門書です。アプリの品質を高めるノウハウが満載です。さらに電子書籍版はXcode 5にも対応しています。
  • iOSプログラミング入門[iOS8.1/Xcode6.1/Swift 対応] - Swift + Xcode で学ぶ、iOSアプリ開発の基礎
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Apple が開発した「モダン、安全、高速性、インタラクティブ」を特徴とする新たなプログラミング言語「Swift」。Swiftは文法が特殊であったObjective-C に比べて、JavaScript などに似たシンプルな書式を採用し、初心者にも学びやすい言語であるといえます。本書では実践的でかつシンプルなサンプルを示しながら、iOS プログラミングを始めるための予備知識、Swiftの基礎、Xcode の基本操作、iOS アプリ作成の手順などを解説しています。対象読者はプログラミング言語に関する基本的な知識があることを前提としていますが、プログラミングの経験が多少あれば、読み進められるように配慮しています。 ※本書は2013年1月刊行の『iOSプログラミング入門 - Objective-C + Xcodeで学ぶ、iOSアプリ開発の基礎』に加筆・修正を行った、改訂版となります。

    試し読み

    フォロー
  • iOS/macOS UIフレームワーク SwiftUIプログラミング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SwiftUIは、Swiftのために設計された、Swiftのための全く新しいUI開発用フレームワークです。従来のフレームワークの知識は役に立たないため、初心者もベテランも同じスタートラインに立つことになります。本書は、SwiftUIの基本からSwift独自のオブジェクト指向まで、188のサンプルプログラムを使いながらハンズオン形式で学ぶ入門書です。文法に不安がある人も、巻末の「Swift基礎文法入門」で復習すれば安心です。
  • IQ162のMENSA会員が教える FX自動売買の基礎と実践
    -
    先行き不透明な時代の到来 本書が世に誕生した2021年、新型コロナウィルスの影響を受け、世の中が大きく変わろうとしています。 今までは、会社に勤めていれば、普通の生活が保障されていました。それが当たり前の世界でした。しかし、この“保障された生活様式”が崩れていく兆候も見え隠れしています。 例えば、国際通貨基金(IMF)は「新型コロナウィルスによる世界の経済的損失は、5兆ドルを超える」という見通しを発表しています。100年に一度の金融危機と呼ばれる「リーマン・ショック時の経済的損失が2兆ドルだった」といえば、今回のコロナ・ショックの深刻さが、さらにわかることでしょう。 そもそも、新型コロナウィルスよりも前から、「税金が高くなり続け、手取り年収が減っていた」という問題が顕在化していました。「老後2000万円問題」もありました。この状態に追い打ちをかける形で新型コロナウィルスの問題が追加されたのです。 ◆本業以外の財布を持ちましょう ただ、「変化」は決して悪いことではありません。大切なのは、変わってきていることを察知し、その流れにうまく乗ることです。「本業に勤しむだけでは“安心して生きてはいけない時代”がやってくるかもしれない」というピンチを逆手にとって、チャンスに変換してしまうことなのです。 ならば、私たちに求められることは、「本業とは別の財布(収入源)を持つこと」でしょう。 「別の財布」という意味では、いろいろなものが考えられますが、特別な資格などなく、誰にでも始められるという意味で、やはり「投資(資産運用)」は欠かせないところです。 特に、今まで「投資」というものに興味は持っていたものの、行動に移すことができなかった人にとっては、“真剣に考える”ための良い機会になるはずです。 ◆お勧めはFXの自動売買(初心者にも簡単に始められる) もちろん、一言に投資と言っても、複数の種類があります。また、やり方もさまざまです。 そんな数ある投資スタイルの中で、提案したいものが「FXの自動売買(EA)」です。かつては「稼げない」と言われてきた自動売買(EA)ですが、その状況が変わってきているためです。 ・約定環境が改善されたことで、今では普通に稼げるようになってきた ・優秀な自動売買(EA)が登場するようになってきた ・FXの自動売買なら、少額からスタートできる ・24時間チャンスを逃さない ・エントリーも決済も「完全自動」なので、感情に左右されずに取引できる ・本業を抱えながらも、手放しで実行することができる ・経費や手数料等も抑えられ、自分の経験にもなる ・初心者でも簡単に始められる(専門的な知識や分析が必要ない) など 自動売買(EA)の特徴は、文字通り、「自動で売買してくれる」ところにあります。ひとたび自動売買を始めてしまえば、基本、トレーダー側ですべきことはありません。トレードの重要な部分を占める「エントリー」と「決済」が機械的に行われるからです。裁量トレードのように、一喜一憂することなく取り組める点も、自動売買の魅力でしょう。 このように、難しいことを考えずに始められる自動売買(EA)ですが、もちろん、ほったらかしでよいわけではありません。例えば、「指標発表を控えているようなときは、一時的に自動売買(EA)を停止したほうがよい」など、きちんと稼ぐためには、以下のことを考慮した戦略が必要です(詳しくは、本書の中で解説しています)。 ・良い自動売買(EA)を選ぶためのポイント ・自動売買(EA)の運用方法 ・ポートフォリオの組み方 ・自動売買(EA)の停止判断 ・注意点を知ること ・撤退目安 など ◆自動売買(EA)は、稼ぐための仕組みである この先の社会情勢がどうなろうとも、「別の財布(収入源)を持つこと」について、今、真剣に考えておくこと自体は決して悪いことではありません。 少額から、誰にでも始められる「FXの自動売買」は、「真剣に稼ぎたい」と考えている人の思いを形にする仕組みです。皆が生活スタイルを模索している今こそ、お金に働いてもらうという「資産運用」のスタートを切るべきではないでしょうか? 変わるチャンスは、目の前にあります。
  • 愛犬とおそろいが楽しめる かんたん手作りわんこ服
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※※電子書籍版をご購入される方への注意事項※※ こちらの電子書籍は固定レイアウトで作成されており、パソコンやタブレットなどの大きい画面で閲覧することをお薦めしております。 また、電子書籍の特性上、図案・型紙を等身大として印刷することはできませんので御了承ください。 わんこ服とおそろいのアイテムも作って愛犬との暮らしをもっと楽しく♪ 大変好評いただいている『いちばんやさしい手作りわんこ服』(日東書院本社・刊)の第2弾。 今や、わんこ服作りは愛犬家の趣味として定着しています。本書はより多くの技術やアイデアを学べ、初心者から上級者までが満足できる1 冊です。 また、愛犬と楽しむリンクコーデアイテムの作り方も収録。服作りの練習にもなるので必見です! 【全犬種対応! 11サイズの型紙】 わんこ服作りのつまずきポイントでもある、型紙の補正。 本書には11サイズの型紙が付くため、愛犬にぴったりのサイズの服が簡単に作れます。 【レベルに合った服作りを提案】 「タンクトップ」「T シャツ」「ラグランT シャツ」3つの型紙ごとに、初級・中級・上級の技術を紹介。 自分に合ったレベルから作り始められるので、つまずいて諦めてしまう心配なし!
  • 愛犬と楽しむキャンプ 徹底サポートBOOK
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 相棒ファーストで安心・安全に 楽しむキャンプのコツ ★ キャンプを安全に楽しむためのトレーニング ★ 犬キャンに適したテントやギア選びのコツ ★ いっしょに味わう。キャンプご飯レシピ ★ 獣医師が教えるトラブル応急処置 ★ もしも迷子にさせてしまったら …ほか、必携のノウハウ満載 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 犬と暮らし始めると、今まで知らなかった 新しい世界との出会いがいろいろあります。 そのうちの一つが「愛犬と楽しむキャンプ」だった、 という人もいるのではないでしょうか。 または、愛犬が喜ぶ顔を見たくて、 これから一緒にキャンプを始めてみたい という人もいるかもしれません。 どんなベテランキャンパーも、 最初はキャンプ初心者。 経験を積み重ねていく中で学ぶことは多く、 それがキャンプの面白さでもあります。 とはいえ、愛犬を危険にさらしたり、 ストレスをかけたりする可能性のある失敗は、 できる限り避けたいものです。 本書は、犬連れキャンプ初心者が愛犬と一緒に 安全で快適なキャンプを楽しめるように、 犬連れキャンプの基本と、実際に愛犬とキャンプを 楽しんできた飼い主たちの知恵や工夫を 詰め込みました。 本書を参考にしながら、 あなたと愛犬が自然の中で豊かな時間を過ごせるよう、 心から願っています。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆Chapter1 準備編 * すぐには用意できないものも! 愛犬の準備は早めに * ドッグフリーサイトのあるキャンプ場が断然おすすめ * キャンプ場選びはキャンプの成否を握る * 自分たちらしいキャンプスタイルを見つけよう * 天気予報では特に風速と雨量をチェック ・・・など ☆Chapter2 基本知識・道具編 * 犬連れキャンプのテントは土間スペースがあると便利 * 何を重視するか決めてテントを選ぼう * リビングにあたるタープはテントとの組み合わせが重要 * 燃料や鍋は作る料理によって選ぼう * キャンプの醍醐味・焚き火は愛犬の安全対策を ・・・など ☆Chapter3 当日編 * 1 泊2 日のキャンプの流れを知ろう * 車に乗るときの注意とクレートや荷物の積み方 * キャンプ場に着く前や着いてから行うこと * 愛犬が落ち着ける場所にサイトを設営しよう * タープは倒れないようバランスよく張る ・・・など ☆Chapter4 調理編 * 調理で必要な道具 * 犬連れキャンプの外ご飯は効率化を目指そう * 外ご飯ならでは! 炙り肉を楽しもう * 脱焼肉! 炭火で焼く漬け込み肉 * つまみやオヤツ、ドリンクを作る ・・・など ☆Chapter5 トラブル予防・対策編 ≪よくあるトラブル≫ * 熱中症は予防が大事 * 誤飲・誤食に注意 * 危険な生き物を知ろう * ほかにもあるこんなトラブル ・・・など
  • 愛犬のための症状・目的別 食事百科
    -
    食べて治す! 犬ごはんレシピ百科。犬ごはん初心者必携の書。症状や目的別にBEST5食材を選定。効果的に栄養摂取できるレシピや、手づくりご飯で症状を改善した実例レシピも満載!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ICTことば辞典 ネット時代のニュースがよくわかる250の重要キーワード
    -
    話題の『ICTことば辞典』のフルカラー版。IT(ICT)に関する解説書は詳しい人の視点で書かれているものが多く、専門用語や略語にあふれ、調べても腑に落ちないことが多くあります。「知りたい」と思っても難しそうな印象が先行して苦手意識を持つ人もいます。そこで本書は、やさしいことばを用いて身近な事例をまじえながら、初心者の視点で「わかりやすく」解説します。また、茂木健一郎(脳科学者)、佐々木敦(批評家)、高野明彦(情報学者)、林千晶(ロフトワーク代表)、廣瀬則仁(物書堂代表)、投野由紀夫(言語学者)、柴幸男(劇作家)、大井法子(弁護士)、佐藤 卓(グラフィックデザイナー)、鳥海 修(書体設計士)の第一線で活躍する10名のコラムも収録。広い視点でITの知識を身につけることができます。
  • ICT“超かんたん”スキル ー教師のこんなことしたい!を実現できる
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・授業の導入で子どもたちを集中させたい ・クラス全員に意見を出してほしい ・誰もが役割を果たすグループ学習を実現したい ・子どもの質問にはすべて答えたい 私たち教師は、誰もがこんな「願い」をもって、日々の教育活動に取り組んでいます。しかし、理想とは程遠く、授業についていけない子どももいれば、学級会やグループ活動の大多数は一部の子どもの意見だけで進み、さらに、教師も忙し過ぎて子どもと向き合う時間がなかなかとれないという現実もあります。改善したくても、これまで通りの授業をするのに手いっぱいです。 しかし、こうした悩みを一気に解決し、教師の「願い」を実現する方法があります。それは、「ICT」を使うことです。こう聞いて、「機械は苦手」「新しいことなどやっている余裕なんてない」と感じた先生も少なくないでしょう。気持ちは分かります。本書の執筆陣は、2021年10月時点で日本に約40人しかいないGoogle for education認定イノベーターなどを含むICTの達人たちですが、私を含めた全員が最初はもちろん初心者でしたから。この本は、そんな私たちが、ICTに不慣れな人でもすぐに取り組めて、授業や校務を劇的に改善できる「超かんたんスキル」を紹介するものです。 ―執筆者代表 和田誠
  • 愛蔵ハンディ版 おかずの基本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 世代を超えて愛される定番おかずを厳選した「おかずの基本」がハンディ版になって登場! 料理初心者さんにおすすめです。 創業100年、家庭料理を応援してきた主婦の友社の膨大なレシピアーカイブから 全世代に愛される「定番おかず」を厳選した「おかずの基本」がハンディ版になって登場! 作り方のプロセス写真をわかりやすく掲載しているので、料理初心者さんにぴったり。 作りなれたおなじみの料理を見直すきっかけにも! この本を見て作るうちに、家族からの「おいしかった! 」「また作って! 」の声が増えていくはずです。 【目次】 1章 くり返し作りたいおかず(ハンバーグ/豚肉のしょうが焼き/鶏のから揚げ/肉じゃが他) 2章 定番おかずの基本(チキンソテー/かじきのソテー/さんまの塩やき、/とんカツ、かれいの煮つけ/コールスロー/いんげんのごまあえ他) 3章 作ってみたいごちそう(豚の角煮/酢豚/えびマカロニグラタン/ちらしずし他) 4章 覚えておきたいおかず(野菜の肉巻き焼き/冷しゃぶサラダ/タンドリーチキン他)
  • 【愛蔵版】クロッシェモチーフ366 かぎ針編みパターンブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本ヴォーグ社より過去に発売された豊富なアーカイブから、クロッシェモチーフをピックアップして1冊にまとめたセレクトパターン集。初心者も楽しめるやさしい技法のパターンから、マニアが挑みたくなるような複雑なモチーフまで、毎日1枚ずつ編みたくなる366パターン! 三角、四角、六角、八角、円、お花、玉編み、立体、レーシー模様…、すべてのモチーフに、編むときのアドバイスや注意点など、嬉しいひと言コメントを添えました。モチーフ編みの基礎ページでは、仕上げのコツも正しくチェック。掲載モチーフを使用した作品8点を紹介。クロッシェファンならとにかく1冊、手元に置いておきたい決定版です。 ※本書の全部または一部を無断で複製、転載、改ざん、公衆送信すること、及び有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。 ※本書に掲載された作品等の著作権は、作者、デザイナー等著作権者に帰属します。 ※電子書籍の仕様により、本書に掲載している図案・型紙は、印刷・コピー・複製して利用することはできません。 ※実物大とは、紙版に掲載された際のサイズです。 ※掲載情報は、紙版発売当時の情報です。 〈目次〉 【crochet motifs】 やさしいモチーフ 四角形モチーフ 八角・六角・三角形モチーフ 円形モチーフ お花みたいなモチーフ 玉編み模様モチーフ 立体模様モチーフ レーシーなモチーフ 【items】 ぺたんこトートバッグ 台形ショール カラー カラフルマフラー 巾着 ボレロ プルオーバー ベビーキャップ 【technique guide】 材料と用具 この本で使用した糸 モチーフ編みの基礎 編み図の見方と名称/作り目/編み終わり/配色糸の替え方 モチーフのつなぎ方 モチーフのつなぎ方バリエーション かぎ針編みの編み目記号と編み方
  • itunes徹底活用ガイド2014
    -
    ソフトバンク、auに続き、NTTドコモからもiPhoneが発売され、ユーザー層がさらに広がったiOSデバイス。そのため、初めてiTunesに触れたという人も多いことでしょう。 そんなiTunesの基本的な使い方から、「こんなこともできるのか!」というテクニックまでを、初心者向けに徹底紹介・解説します。 IPhone5s/5c、iPad Air、iPad mini Retinaモデルをはじめ、これまでに発売されたiPhone/iPad/iPodにももちろん対応。 iTunesのすべてをマスターできる一冊です。
  • 愛鳥のための手づくり飼育グッズ:DIYでうちの子にぴったり 鳥が快適・幸せに暮らせる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 愛鳥の体格・体調にあった飼育グッズのつくり方を紹介します。 ロープや天然木で簡単にできるおもちゃから、鳥の足のサイズにあわせた止まり木、お部屋でくつろぐためのスタンド、遊びながら運動ができるプレイジム、エサを探す知育おもちゃフォージングトイなど、愛鳥が楽しく健康に過ごすためのアイテムのつくり方がわかります。 ホームセンターで安価で手に入る道具・材料で、初心者にもわかりやすく説明しています。 また、ケージの適切な温度管理方法、ペットヒーターのお手入れ、災害時の備えからレスキューまで、大切な家族を守るための知識も掲載しています。
  • ITエンジニア1年生のためのまんがでわかるLinux シェルスクリプト応用&ネットワーク操作編
    -
    1巻2,420円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サーバーの実運用ももう怖くない! 安全な操作・設定のノウハウ満載 ~シス管系女子シリーズ5万部突破 新エピソードを加えさらにパワーアップ~ 本書はLinuxサーバー管理とシェルスクリプトがまんがで楽しく学べます。 システム管理部門の新人社員 利奈みんとちゃんと、先輩社員 大野桜子さんとのやり取りを通して、すぐに役立つ情報を分かりやすく解説。初めての方や初心者でも楽しんで読めます。 シリーズ第1弾「コマンド&シェルスクリプト基礎編」とあわせて読むとさらに理解が深まります。
  • ITエンジニアのための中国語入門
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中国語コミュニケーションが必要なエンジニア必携! いまやIT超大国となった中国。中国IT企業とのやりとりで中国語を使ってみよう! 日常会話からビジネスシーン会話、プログラミング開発中の会話まで、最新の中国語事情に沿って多彩なフレーズを収録。発音はピンインとカタカナで表記しているので、中国語初心者でもなんとなく発音することができます。 敏捷开发=アジャイル開発、深度学习=ディープラーニング、物联网=IoT、区块链=ブロックチェーン、远程工作=リモートワーク、范围管理=スコープ管理など、最新のIT用語もバッチリ習得できます。 中国企業で働く日本人エンジニア、中国企業と取引のある日本人エンジニアは必携です! ▼目次▼ 序章 ようこそIT中国語の世界へ 1章 中国語 基礎中の基礎 2章 SNSを利用する 3章 ビジネスを始める 4章 システムを開発する 5章 中国で発展している最近技術 6章 プロジェクトを管理する
  • ITエンジニア1年生のためのまんがでわかるLinux シェルスクリプト&コマンド効率アップ編
    -
    1巻2,420円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ファイルの一括処理はシェルにお任せ 日々の雑務をコマンド操作でサクッと解決! シス管系女子シリーズ5万部突破 本書はシェルスクリプトとコマンド操作がまんがで楽しく学べます。ExcelやWord、PDF、CSV、テキストなどのドキュメントやデータを手早く一括処理して、効率的に業務を進められるようになります。 システム管理部門の新人社員、利奈みんとちゃんと先輩社員 大野桜子さんとのやり取りを通して、すぐに役立つ情報を分かりやすく解説。初めての方や初心者でも楽しんで読めます。 シリーズ「コマンド&シェルスクリプト基礎編」「シェルスクリプト応用&ネットワーク操作編」とあわせて読むとさらに理解が深まります。 ※本書は日経Linuxの人気連載を単行本化したものです。 「日経BPパソコンベストムック まんがでわかるLinux シス管系女子1巻~3巻」をお持ちの方は、ストーリーの続きを本書にてお楽しみにいただけます。
  • 愛と金脈を引き寄せる 月星座占い2022 射手座
    -
    1巻789円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月星座・射手座のあなたは、 プライベートの”充実”がテーマになる1年 月星座占い史上初! ルナロジー創始者のKeikoがお届けする 最強開運BOOK・待望の12星座分冊が発売! 「月星座ごとの具体的な開運方法が知りたい!」 「大切な家族が気をつけるべきことを知りたい!」 「365日分の引き寄せのコツが知りたい!」 「月星座ごとの相性や攻略法が知りたい!」 編集部に寄せられた数々のリクエストにおこたえして、 ついに本書が誕生しました! みなさんの“知りたいこと”がわかる充実のラインナップ 【コンテンツ】 ・月星座がもたらす引き寄せのパワーとは? ・月星座だからこそわかる本当の性格 ・月星座×太陽星座の組み合わせでより深く自分を知る ・2022年の運勢 ・愛と金脈の月別リズムを味方につける ・月ごとの運勢(毎月の地雷、木星を味方につける方法、9つのヒント) ・毎日の運勢(引き寄せのコツ) ・“気になる人”の基本性格と相性をこっそりチェック ・コラム/知れば強運! Keiko的キーワード(“風の時代”や“宇宙元旦”などの用語解説) ・巻末/月星座早見表 ※本書では1954~2007年生まれの方の早見表を掲載。 その他の生まれ年の方はQRコードより検索いただけます。 【月星座初心者もツキを味方にできる!】 Q.月星座っていつもの星座と違うの?  →違うんです。眠れる才能を呼び覚ますには、自分の月星座を知ることが第一歩。 Q.スピリチュアルに詳しくないとダメ?  →まったく問題なし! 運を引き寄せるヒントをわかりやすく解説。 Q.「風の時代」って聞いたことあるけど何?  →用語解説コラムを読めば一発解決できます。
  • 愛と金脈を引き寄せる 月星座占い2022 魚座
    -
    1巻789円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月星座・魚座のあなたは、 12年に1度の幸運期到来! ”夢が叶う”1年 月星座占い史上初! ルナロジー創始者のKeikoがお届けする 最強開運BOOK・待望の12星座分冊が発売! 「月星座ごとの具体的な開運方法が知りたい!」 「大切な家族が気をつけるべきことを知りたい!」 「365日分の引き寄せのコツが知りたい!」 「月星座ごとの相性や攻略法が知りたい!」 編集部に寄せられた数々のリクエストにおこたえして、 ついに本書が誕生しました! みなさんの“知りたいこと”がわかる充実のラインナップ 【コンテンツ】 ・月星座がもたらす引き寄せのパワーとは? ・月星座だからこそわかる本当の性格 ・月星座×太陽星座の組み合わせでより深く自分を知る ・2022年の運勢 ・愛と金脈の月別リズムを味方につける ・月ごとの運勢(毎月の地雷、木星を味方につける方法、9つのヒント) ・毎日の運勢(引き寄せのコツ) ・“気になる人”の基本性格と相性をこっそりチェック ・コラム/知れば強運! Keiko的キーワード(“風の時代”や“宇宙元旦”などの用語解説) ・巻末/月星座早見表 ※本書では1954~2007年生まれの方の早見表を掲載。 その他の生まれ年の方はQRコードより検索いただけます。 【月星座初心者もツキを味方にできる!】 Q.月星座っていつもの星座と違うの?  →違うんです。眠れる才能を呼び覚ますには、自分の月星座を知ることが第一歩。 Q.スピリチュアルに詳しくないとダメ?  →まったく問題なし! 運を引き寄せるヒントをわかりやすく解説。 Q.「風の時代」って聞いたことあるけど何?  →用語解説コラムを読めば一発解決できます。
  • 愛と金脈を引き寄せる 月星座占い2022 牡牛座
    -
    1巻789円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月星座・牡牛座のあなたは、 新たな出会いで”才能が開花”する1年 月星座占い史上初! ルナロジー創始者のKeikoがお届けする 最強開運BOOK・待望の12星座分冊が発売! 「月星座ごとの具体的な開運方法が知りたい!」 「大切な家族が気をつけるべきことを知りたい!」 「365日分の引き寄せのコツが知りたい!」 「月星座ごとの相性や攻略法が知りたい!」 編集部に寄せられた数々のリクエストにおこたえして、 ついに本書が誕生しました! みなさんの“知りたいこと”がわかる充実のラインナップ 【コンテンツ】 ・月星座がもたらす引き寄せのパワーとは? ・月星座だからこそわかる本当の性格 ・月星座×太陽星座の組み合わせでより深く自分を知る ・2022年の運勢 ・愛と金脈の月別リズムを味方につける ・月ごとの運勢(毎月の地雷、木星を味方につける方法、9つのヒント) ・毎日の運勢(引き寄せのコツ) ・“気になる人”の基本性格と相性をこっそりチェック ・コラム/知れば強運! Keiko的キーワード(“風の時代”や“宇宙元旦”などの用語解説) ・巻末/月星座早見表 ※本書では1954~2007年生まれの方の早見表を掲載。 その他の生まれ年の方はQRコードより検索いただけます。 【月星座初心者もツキを味方にできる!】 Q.月星座っていつもの星座と違うの?  →違うんです。眠れる才能を呼び覚ますには、自分の月星座を知ることが第一歩。 Q.スピリチュアルに詳しくないとダメ?  →まったく問題なし! 運を引き寄せるヒントをわかりやすく解説。 Q.「風の時代」って聞いたことあるけど何?  →用語解説コラムを読めば一発解決できます。
  • 愛と金脈を引き寄せる 月星座占い2022 乙女座
    -
    1巻789円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月星座・乙女座のあなたは、 待ちに待った”運命の出会い”がある1年 月星座占い史上初! ルナロジー創始者のKeikoがお届けする 最強開運BOOK・待望の12星座分冊が発売! 「月星座ごとの具体的な開運方法が知りたい!」 「大切な家族が気をつけるべきことを知りたい!」 「365日分の引き寄せのコツが知りたい!」 「月星座ごとの相性や攻略法が知りたい!」 編集部に寄せられた数々のリクエストにおこたえして、 ついに本書が誕生しました! みなさんの“知りたいこと”がわかる充実のラインナップ 【コンテンツ】 ・月星座がもたらす引き寄せのパワーとは? ・月星座だからこそわかる本当の性格 ・月星座×太陽星座の組み合わせでより深く自分を知る ・2022年の運勢 ・愛と金脈の月別リズムを味方につける ・月ごとの運勢(毎月の地雷、木星を味方につける方法、9つのヒント) ・毎日の運勢(引き寄せのコツ) ・“気になる人”の基本性格と相性をこっそりチェック ・コラム/知れば強運! Keiko的キーワード(“風の時代”や“宇宙元旦”などの用語解説) ・巻末/月星座早見表 ※本書では1954~2007年生まれの方の早見表を掲載。 その他の生まれ年の方はQRコードより検索いただけます。 【月星座初心者もツキを味方にできる!】 Q.月星座っていつもの星座と違うの?  →違うんです。眠れる才能を呼び覚ますには、自分の月星座を知ることが第一歩。 Q.スピリチュアルに詳しくないとダメ?  →まったく問題なし! 運を引き寄せるヒントをわかりやすく解説。 Q.「風の時代」って聞いたことあるけど何?  →用語解説コラムを読めば一発解決できます。
  • 愛と金脈を引き寄せる 月星座占い2022 牡羊座
    -
    1巻789円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月星座・牡羊座のあなたは、 ”時代の顔”となるスペシャルな1年 月星座占い史上初! ルナロジー創始者のKeikoがお届けする 最強開運BOOK・待望の12星座分冊が発売! 「月星座ごとの具体的な開運方法が知りたい!」 「大切な家族が気をつけるべきことを知りたい!」 「365日分の引き寄せのコツが知りたい!」 「月星座ごとの相性や攻略法が知りたい!」 編集部に寄せられた数々のリクエストにおこたえして、 ついに本書が誕生しました! みなさんの“知りたいこと”がわかる充実のラインナップ 【コンテンツ】 ・月星座がもたらす引き寄せのパワーとは? ・月星座だからこそわかる本当の性格 ・月星座×太陽星座の組み合わせでより深く自分を知る ・2022年の運勢 ・愛と金脈の月別リズムを味方につける ・月ごとの運勢(毎月の地雷、木星を味方につける方法、9つのヒント) ・毎日の運勢(引き寄せのコツ) ・“気になる人”の基本性格と相性をこっそりチェック ・コラム/知れば強運! Keiko的キーワード(“風の時代”や“宇宙元旦”などの用語解説) ・巻末/月星座早見表 ※本書では1954~2007年生まれの方の早見表を掲載。 その他の生まれ年の方はQRコードより検索いただけます。 【月星座初心者もツキを味方にできる!】 Q.月星座っていつもの星座と違うの?  →違うんです。眠れる才能を呼び覚ますには、自分の月星座を知ることが第一歩。 Q.スピリチュアルに詳しくないとダメ?  →まったく問題なし! 運を引き寄せるヒントをわかりやすく解説。 Q.「風の時代」って聞いたことあるけど何?   →用語解説コラムを読めば一発解決できます。
  • 愛と金脈を引き寄せる 月星座占い2022 蟹座
    -
    1巻789円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月星座・蟹座のあなたは、 新たな世界への”扉が開く”ラッキーな1年 月星座占い史上初! ルナロジー創始者のKeikoがお届けする 最強開運BOOK・待望の12星座分冊が発売! 「月星座ごとの具体的な開運方法が知りたい!」 「大切な家族が気をつけるべきことを知りたい!」 「365日分の引き寄せのコツが知りたい!」 「月星座ごとの相性や攻略法が知りたい!」 編集部に寄せられた数々のリクエストにおこたえして、 ついに本書が誕生しました! みなさんの“知りたいこと”がわかる充実のラインナップ 【コンテンツ】 ・月星座がもたらす引き寄せのパワーとは? ・月星座だからこそわかる本当の性格 ・月星座×太陽星座の組み合わせでより深く自分を知る ・2022年の運勢 ・愛と金脈の月別リズムを味方につける ・月ごとの運勢(毎月の地雷、木星を味方につける方法、9つのヒント) ・毎日の運勢(引き寄せのコツ) ・“気になる人”の基本性格と相性をこっそりチェック ・コラム/知れば強運! Keiko的キーワード(“風の時代”や“宇宙元旦”などの用語解説) ・巻末/月星座早見表 ※本書では1954~2007年生まれの方の早見表を掲載。 その他の生まれ年の方はQRコードより検索いただけます。 【月星座初心者もツキを味方にできる!】 Q.月星座っていつもの星座と違うの?  →違うんです。眠れる才能を呼び覚ますには、自分の月星座を知ることが第一歩。 Q.スピリチュアルに詳しくないとダメ?  →まったく問題なし! 運を引き寄せるヒントをわかりやすく解説。 Q.「風の時代」って聞いたことあるけど何?  →用語解説コラムを読めば一発解決できます。
  • 愛と金脈を引き寄せる 月星座占い2022 蠍座
    -
    1巻789円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月星座・天秤座のあなたは、 公私にわたり"素敵なご縁"に恵まれる1年 月星座占い史上初! ルナロジー創始者のKeikoがお届けする 最強開運BOOK・待望の12星座分冊が発売! 「月星座ごとの具体的な開運方法が知りたい!」 「大切な家族が気をつけるべきことを知りたい!」 「365日分の引き寄せのコツが知りたい!」 「月星座ごとの相性や攻略法が知りたい!」 編集部に寄せられた数々のリクエストにおこたえして、 ついに本書が誕生しました! みなさんの“知りたいこと”がわかる充実のラインナップ 【コンテンツ】 ・月星座がもたらす引き寄せのパワーとは? ・月星座だからこそわかる本当の性格 ・月星座×太陽星座の組み合わせでより深く自分を知る ・2022年の運勢 ・愛と金脈の月別リズムを味方につける ・月ごとの運勢(毎月の地雷、木星を味方につける方法、9つのヒント) ・毎日の運勢(引き寄せのコツ) ・“気になる人”の基本性格と相性をこっそりチェック ・コラム/知れば強運! Keiko的キーワード(“風の時代”や“宇宙元旦”などの用語解説) ・巻末/月星座早見表 ※本書では1954~2007年生まれの方の早見表を掲載。 その他の生まれ年の方はQRコードより検索いただけます。 【月星座初心者もツキを味方にできる!】 Q.月星座っていつもの星座と違うの?  →違うんです。眠れる才能を呼び覚ますには、自分の月星座を知ることが第一歩。 Q.スピリチュアルに詳しくないとダメ?  →まったく問題なし! 運を引き寄せるヒントをわかりやすく解説。 Q.「風の時代」って聞いたことあるけど何?  →用語解説コラムを読めば一発解決できます。
  • 愛と金脈を引き寄せる 月星座占い2022 獅子座
    -
    1巻789円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月星座・獅子座のあなたは、 予期せぬ”ビッグチャンス”が舞い込む1年 月星座占い史上初! ルナロジー創始者のKeikoがお届けする 最強開運BOOK・待望の12星座分冊が発売! 「月星座ごとの具体的な開運方法が知りたい!」 「大切な家族が気をつけるべきことを知りたい!」 「365日分の引き寄せのコツが知りたい!」 「月星座ごとの相性や攻略法が知りたい!」 編集部に寄せられた数々のリクエストにおこたえして、 ついに本書が誕生しました! みなさんの“知りたいこと”がわかる充実のラインナップ 【コンテンツ】 ・月星座がもたらす引き寄せのパワーとは? ・月星座だからこそわかる本当の性格 ・月星座×太陽星座の組み合わせでより深く自分を知る ・2022年の運勢 ・愛と金脈の月別リズムを味方につける ・月ごとの運勢(毎月の地雷、木星を味方につける方法、9つのヒント) ・毎日の運勢(引き寄せのコツ) ・“気になる人”の基本性格と相性をこっそりチェック ・コラム/知れば強運! Keiko的キーワード(“風の時代”や“宇宙元旦”などの用語解説) ・巻末/月星座早見表 ※本書では1954~2007年生まれの方の早見表を掲載。 その他の生まれ年の方はQRコードより検索いただけます。 【月星座初心者もツキを味方にできる!】 Q.月星座っていつもの星座と違うの?  →違うんです。眠れる才能を呼び覚ますには、自分の月星座を知ることが第一歩。 Q.スピリチュアルに詳しくないとダメ?  →まったく問題なし! 運を引き寄せるヒントをわかりやすく解説。 Q.「風の時代」って聞いたことあるけど何?  →用語解説コラムを読めば一発解決できます。
  • 愛と金脈を引き寄せる 月星座占い2022 天秤座
    -
    1巻789円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月星座・蠍座のあなたは、 光輝くステージで"魅力を放つ"1年 月星座占い史上初! ルナロジー創始者のKeikoがお届けする 最強開運BOOK・待望の12星座分冊が発売! 「月星座ごとの具体的な開運方法が知りたい!」 「大切な家族が気をつけるべきことを知りたい!」 「365日分の引き寄せのコツが知りたい!」 「月星座ごとの相性や攻略法が知りたい!」 編集部に寄せられた数々のリクエストにおこたえして、 ついに本書が誕生しました! みなさんの“知りたいこと”がわかる充実のラインナップ 【コンテンツ】 ・月星座がもたらす引き寄せのパワーとは? ・月星座だからこそわかる本当の性格 ・月星座×太陽星座の組み合わせでより深く自分を知る ・2022年の運勢 ・愛と金脈の月別リズムを味方につける ・月ごとの運勢(毎月の地雷、木星を味方につける方法、9つのヒント) ・毎日の運勢(引き寄せのコツ) ・“気になる人”の基本性格と相性をこっそりチェック ・コラム/知れば強運! Keiko的キーワード(“風の時代”や“宇宙元旦”などの用語解説) ・巻末/月星座早見表 ※本書では1954~2007年生まれの方の早見表を掲載。 その他の生まれ年の方はQRコードより検索いただけます。 【月星座初心者もツキを味方にできる!】 Q.月星座っていつもの星座と違うの?  →違うんです。眠れる才能を呼び覚ますには、自分の月星座を知ることが第一歩。 Q.スピリチュアルに詳しくないとダメ?  →まったく問題なし! 運を引き寄せるヒントをわかりやすく解説。 Q.「風の時代」って聞いたことあるけど何?  →用語解説コラムを読めば一発解決できます。
  • 愛と金脈を引き寄せる 月星座占い2022 双子座
    -
    1巻789円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月星座・双子座のあなたは、 過去に積み重ねた”努力が実る”1年 月星座占い史上初! ルナロジー創始者のKeikoがお届けする 最強開運BOOK・待望の12星座分冊が発売! 「月星座ごとの具体的な開運方法が知りたい!」 「大切な家族が気をつけるべきことを知りたい!」 「365日分の引き寄せのコツが知りたい!」 「月星座ごとの相性や攻略法が知りたい!」 編集部に寄せられた数々のリクエストにおこたえして、 ついに本書が誕生しました! みなさんの“知りたいこと”がわかる充実のラインナップ 【コンテンツ】 ・月星座がもたらす引き寄せのパワーとは? ・月星座だからこそわかる本当の性格 ・月星座×太陽星座の組み合わせでより深く自分を知る ・2022年の運勢 ・愛と金脈の月別リズムを味方につける ・月ごとの運勢(毎月の地雷、木星を味方につける方法、9つのヒント) ・毎日の運勢(引き寄せのコツ) ・“気になる人”の基本性格と相性をこっそりチェック ・コラム/知れば強運! Keiko的キーワード(“風の時代”や“宇宙元旦”などの用語解説) ・巻末/月星座早見表 ※本書では1954~2007年生まれの方の早見表を掲載。 その他の生まれ年の方はQRコードより検索いただけます。 【月星座初心者もツキを味方にできる!】 Q.月星座っていつもの星座と違うの?  →違うんです。眠れる才能を呼び覚ますには、自分の月星座を知ることが第一歩。 Q.スピリチュアルに詳しくないとダメ?  →まったく問題なし! 運を引き寄せるヒントをわかりやすく解説。 Q.「風の時代」って聞いたことあるけど何?  →用語解説コラムを読めば一発解決できます。
  • 愛と金脈を引き寄せる 月星座占い2022 水瓶座
    -
    1巻789円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月星座・水瓶座のあなたは、 撒いてきた種が”大きな実”をつける1年 月星座占い史上初! ルナロジー創始者のKeikoがお届けする 最強開運BOOK・待望の12星座分冊が発売! 「月星座ごとの具体的な開運方法が知りたい!」 「大切な家族が気をつけるべきことを知りたい!」 「365日分の引き寄せのコツが知りたい!」 「月星座ごとの相性や攻略法が知りたい!」 編集部に寄せられた数々のリクエストにおこたえして、 ついに本書が誕生しました! みなさんの“知りたいこと”がわかる充実のラインナップ 【コンテンツ】 ・月星座がもたらす引き寄せのパワーとは? ・月星座だからこそわかる本当の性格 ・月星座×太陽星座の組み合わせでより深く自分を知る ・2022年の運勢 ・愛と金脈の月別リズムを味方につける ・月ごとの運勢(毎月の地雷、木星を味方につける方法、9つのヒント) ・毎日の運勢(引き寄せのコツ) ・“気になる人”の基本性格と相性をこっそりチェック ・コラム/知れば強運! Keiko的キーワード(“風の時代”や“宇宙元旦”などの用語解説) ・巻末/月星座早見表 ※本書では1954~2007年生まれの方の早見表を掲載。 その他の生まれ年の方はQRコードより検索いただけます。 【月星座初心者もツキを味方にできる!】 Q.月星座っていつもの星座と違うの?  →違うんです。眠れる才能を呼び覚ますには、自分の月星座を知ることが第一歩。 Q.スピリチュアルに詳しくないとダメ?  →まったく問題なし! 運を引き寄せるヒントをわかりやすく解説。 Q.「風の時代」って聞いたことあるけど何?  →用語解説コラムを読めば一発解決できます。
  • 愛と金脈を引き寄せる 月星座占い2022 山羊座
    -
    1巻789円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月星座・山羊座のあなたは、 新たな学びが多くの”チャンス”を生む1年 月星座占い史上初! ルナロジー創始者のKeikoがお届けする 最強開運BOOK・待望の12星座分冊が発売! 「月星座ごとの具体的な開運方法が知りたい!」 「大切な家族が気をつけるべきことを知りたい!」 「365日分の引き寄せのコツが知りたい!」 「月星座ごとの相性や攻略法が知りたい!」 編集部に寄せられた数々のリクエストにおこたえして、 ついに本書が誕生しました! みなさんの“知りたいこと”がわかる充実のラインナップ 【コンテンツ】 ・月星座がもたらす引き寄せのパワーとは? ・月星座だからこそわかる本当の性格 ・月星座×太陽星座の組み合わせでより深く自分を知る ・2022年の運勢 ・愛と金脈の月別リズムを味方につける ・月ごとの運勢(毎月の地雷、木星を味方につける方法、9つのヒント) ・毎日の運勢(引き寄せのコツ) ・“気になる人”の基本性格と相性をこっそりチェック ・コラム/知れば強運! Keiko的キーワード(“風の時代”や“宇宙元旦”などの用語解説) ・巻末/月星座早見表 ※本書では1954~2007年生まれの方の早見表を掲載。 その他の生まれ年の方はQRコードより検索いただけます。 【月星座初心者もツキを味方にできる!】 Q.月星座っていつもの星座と違うの?  →違うんです。眠れる才能を呼び覚ますには、自分の月星座を知ることが第一歩。 Q.スピリチュアルに詳しくないとダメ?  →まったく問題なし! 運を引き寄せるヒントをわかりやすく解説。 Q.「風の時代」って聞いたことあるけど何?  →用語解説コラムを読めば一発解決できます。
  • 会いに行きたい! 日本の仏像
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 みかえり仏像にアフロ仏像、モデル体型、色白美人……。仏像大好きイラストレーターが、独自の視点で日本の仏像の魅力をご紹介! 初心者にもわかりやすい基礎知識の解説も。この一冊で仏像の面白さが堪能できる!
  • 愛のコトバは誰のもの?
    2.0
    フラれるのが怖くて、恋ができないハル。一方、同じクラスの阿久沢(あくさわ)は、カッコよくて文武両道、いつも女の子に囲まれていてハルとは正反対だ。そんなある日、友人の頼みで阿久沢に代理告白することに! 阿久沢は探るような眼差しで「自分が告白したい相手はいないの?」と言い当ててきて!? 学校一のモテ男×恋愛初心者の甘ずっぱい恋。
  • あいのり投資 一生お金の不安から解放される億万長者の投資術
    -
    人生100年時代、老後のお金の不安をなくすために、すべての日本人にとって正しい選択がここにある! 「みずからの巨額の資金を運用し、ほんとうに優秀で信頼できる億万長者」の投資に“あいのり”する「あいのり投資」という新発想を紹介。その具体的なノウハウを、「一億人の投信大賞 外国株式部門」2年連続第1位(2016・2017年)を獲得した超優良ファンドの運用者が惜しみなく公開する。投資は長期的に考えるべき今、“10年後に倍”をめざすのがあいのり投資の醍醐味。そのために必要な、他人に運用をまかせるときの8つの基準、あいのりするべき投資家の条件など、初心者でも結果が出せる究極かつ最高の投資術を対談形式でわかりやすく解説! 【目次】はじめに~「あいのり投資」が生まれるまで 松尾伸弥/第1章 自分の責任で運用する時代がやってきた/第2章 スイスのプライベートバンクで学んだこと/第3章 投資のセオリーが通用しない時代へ/第4章 「あいのり投資」という結論/第5章 資産運用の果実を味わう/おわりに~“あいのり”への誘い 多根幹雄
  • iPad完全マニュアル2019
    -
    iPadをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 iOS 12に対応した最新版です。 2018年発売のiPad Pro 11および12.9(第3世代)インチはもちろん、 その他のiPad Pro、iPad、iPad mini、iPad Airにも対応します。 iPadをはじめて手にした人から、しばらく使っているものの いまひとつ使いこなせていないといったユーザーにもおすすめです。 初期設定や文字入力、ホーム画面の基本操作、Safariやメール、App Storeなど標準アプリの操作 iCloudやiTunesの使い方はもちろん、意外と知らない便利機能、使いこなしのコツやヒント、 より快適な操作法や活用テクニック、Apple PencilやSmart Keyboardの使い方、 「困った」トラブル解決まで、この1冊にぎっしりオールインワン! ◎Section 01 iPadスタートガイド タッチパネル操作やホーム画面の操作、初期設定、文字入力などを総まとめ iPadを迷わず最短で使えるようになる初心者向け入門マニュアルです ◎Section 02 標準アプリ完全ガイド Safariやメール、メッセージ、カメラ、App Storeなど、最もよく使う標準アプリの操作ガイド 基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載。iCloudとiTunesの使い方もフォロー ◎Section 03 iPad活用テクニック iPadをもっと便利に快適に活用するためのテクニック集 iOSの隠れた便利機能やベストな設定ポイント、Apple PencilやSmart Keyboard、 iPadで使える格安SIMについてもしっかり解説 ◎Section 04 トラブル解決Q&A 調子が悪い、本体が起動しない、アプリが起動しないなど iPadに起こりがちなトラブルを完全解決
  • iPad完全マニュアル2020(全機種対応/iPadOSの基本から活用技まで詳細解説)
    -
    iPadをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 iPadOSに対応した最新版です。iPad Pro(ホームボタンなし/あり)、iPad、iPad mini、iPad Airと全ての機種に対応します。 iPadをはじめて手にした人から、しばらく使っているもののいまひとつ使いこなせていないといったユーザーにもおすすめです。 初期設定や文字入力、ホーム画面の基本操作、Safariやメール、App Storeなど標準アプリの操作法 iCloudの使い方はもちろん、意外と知らないiPadOSの便利機能、使いこなしのコツやヒント、 より快適になる設定法や活用テクニック、Apple PencilやSmart Keyboardの使い方、 「困った」トラブル解決まで、この1冊にぎっしりオールインワン! ◎Section 01 iPadスタートガイド タッチパネル操作やホーム画面の操作、初期設定、文字入力などを総まとめ iPadを迷わず最短で使えるようになる初心者向け入門マニュアルです ◎Section 02 標準アプリ操作マニュアル Safariやメール、メッセージ、カメラ、App Storeなど、最もよく使う標準アプリの操作ガイド基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載。 iCloudの使い方もフォローしています ◎Section 03 iPad活用テクニック iPadをもっと便利に快適に活用するためのテクニック集 iPadOSの隠れた便利機能やベストな設定ポイント、Apple PencilやSmart Keyboardもしっかり解説 iPadでマウスを使う方法やiPadをMacのサブディスプレイとして利用する方法 さらに音声入力の裏技なども紹介しています ◎Section 04 トラブル解決Q&A 調子が悪い、本体が起動しない、アプリが起動しないなどiPadに起こりがちなトラブルを完全解決 紛失したiPadを探し出す手順も丁寧に解説しています。
  • iPad完全マニュアル2021(全機種対応/iPadOS 14の基本から活用技まで詳細解説)
    -
    iPadをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 iPadOS 14に対応した最新版です。 最新のiPad Airはもちろん、iPad Pro(ホームボタンなし/あり)、iPad、 ホームボタン搭載のiPad Air、iPad miniと全ての機種に対応します。 はじめてiPadを手にしてお手上げ状態の人はもちろん、 しばらく使っているもののいまひとつ使いこなせていないといったユーザーにもおすすめ。 初心者ユーザーの家族へのプレゼントにも最適な1冊です。 初期設定や文字入力、タッチ操作、ホーム画面の基本、Safariやメール、App Storeなど標準アプリの操作法 iCloudの使い方はもちろん、意外と知らないiPadOSの便利機能、使いこなしのコツやヒント、 より快適になる設定法や活用テクニック、Apple PencilやSmart Keyboardの使い方、 起動しない…紛失した…といった「困った」トラブルの解決まで、この1冊にぎっしりオールインワン! ◎Section 01 iPadスタートガイド タッチパネル操作やホーム画面の操作、初期設定、iCloudの設定はもちろん 最初に設定しておきたいポイントや覚えておきたい必須操作を操作まとめ。 文字入力も大事なところを省くことなく詳しくわかりやすく解説。 iPadを迷わず最短で使えるようになる初心者向け入門マニュアルです。 ◎Section 02 標準アプリ操作マニュアル Safariやメール、メッセージ、カメラ、App Storeなど、最もよく使う標準アプリの操作ガイド 基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載です。 ◎Section 03 iPad活用テクニック iPadをもっと便利に快適に活用するためのテクニック集 iPadOSの注目新機能や隠れた便利機能、ベストな設定ポイント、Apple PencilやSmart Keyboardもしっかり解説。 iPhoneとの連携テクニックやiPadをMacやWindowsのサブディスプレイとして利用する方法、 さらに音声入力の裏技なども紹介しています ◎Section 04 トラブル解決Q&A 調子が悪い、本体が起動しない、アプリが起動しないなど iPadに起こりがちなトラブルを完全解決 紛失したiPadを探し出す手順も丁寧に解説。 ピンチに陥っても安心できるトラブルシューティングです。
  • iPad完全マニュアル2023(iPadOS 16対応/全機種対応/基本操作から活用技まで詳細解説)
    -
    iPadをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 iPadOS 16に対応した最新版です。 2022年発売の最新モデルはもちろん、iPad Pro、iPad Air、iPad、iPad miniの全モデル ホームボタン搭載/非搭載含めすべての機種に対応します。 初期設定や文字入力、タッチ操作、ホーム画面の基本、Safariやメール、App Storeなど標準アプリの操作法 iCloudの使い方はもちろん、意外と知らないiPadOSの便利機能、使いこなしのコツやヒント、 より快適になる設定法や活用テクニック、Apple Pencilの使い方、 起動しない…紛失した…といった「困った」トラブルの解決まで、この1冊にすべておまかせ! はじめてiPadを手にした人はもちろん、 しばらく使っているもののいまひとつ使いこなせていないユーザー、 さらに、なんとなく使えているけど、機能の仕組みや正しい設定、操作法を もっときちんと理解したいといったユーザーにもおすすめです。 また、初心者ユーザーの家族へのプレゼントにも最適な1冊です。 ◎Section 01 iPadスタートガイド ボタン操作やタッチパネル操作、ホーム画面の仕組みや操作法、初期設定、 iCloudの設定はもちろん、ステージマネージャなどの新機能、 最初に設定しておきたいポイントや覚えておきたい必須操作を操作まとめ。 文字入力も大事なところを省くことなく詳しくわかりやすく解説。 iPadを迷わず最短で使えるようになる初心者向け入門マニュアルです。 ◎Section 02 標準アプリ操作マニュアル Safariやメール、メッセージ、カメラ、App Storeなど、最もよく使う標準アプリの操作ガイド 基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載です。 ◎Section 03 iPad活用テクニック iPadをもっと便利に快適に活用するためのテクニック集 iPadOSの注目新機能や隠れた便利機能、ベストな設定ポイント、Apple Pencilやもしっかり解説。 おすすめのアプリやiPhoneとの連携テクニックなども紹介しています ◎Section 04 トラブル解決Q&A 調子が悪い、アプリが起動しないなど iPadに起こりがちなトラブルを完全解決 紛失したiPadを探し出す手順も丁寧に解説。 ピンチに陥っても安心できるトラブルシューティングです。
  • iPad完全マニュアル2022(全機種対応/基本操作から活用技まで詳細解説)
    -
    iPadをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 iPadOS 15に対応した最新版です。 2021年発売の最新モデルはもちろん、すべてのiPad Pro、iPad Air、iPad、iPad miniの全モデル ホームボタン搭載/非搭載含めすべての機種に対応します。 初期設定や文字入力、タッチ操作、ホーム画面の基本、Safariやメール、App Storeなど標準アプリの操作法 iCloudの使い方はもちろん、意外と知らないiPadOSの便利機能、使いこなしのコツやヒント、 より快適になる設定法や活用テクニック、Apple Pencilの使い方、 起動しない…紛失した…といった「困った」トラブルの解決まで、この1冊にすべておまかせ! はじめてiPadを手にした人はもちろん、 しばらく使っているもののいまひとつ使いこなせていないユーザー、 さらに、なんとなく使えているけど、機能の仕組みや正しい設定、操作法を もっときちんと理解したいといったユーザーにもおすすめです。 また、初心者ユーザーの家族へのプレゼントにも最適な1冊です。 ◎Section 01 iPadスタートガイド タッチパネル操作やホーム画面の操作、初期設定、iCloudの設定はもちろん マルチタスクやウィジェットなどの注目機能、 最初に設定しておきたいポイントや覚えておきたい必須操作を操作まとめ。 文字入力も大事なところを省くことなく詳しくわかりやすく解説。 iPadを迷わず最短で使えるようになる初心者向け入門マニュアルです。 ◎Section 02 標準アプリ操作マニュアル Safariやメール、メッセージ、カメラ、App Storeなど、最もよく使う標準アプリの操作ガイド 基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載です。 ◎Section 03 iPad活用テクニック iPadをもっと便利に快適に活用するためのテクニック集 iPadOSの注目新機能や隠れた便利機能、ベストな設定ポイント、Apple Pencilやもしっかり解説。 iPhoneとの連携テクニックなども紹介しています ◎Section 04 トラブル解決Q&A 調子が悪い、本体が起動しない、アプリが起動しないなど iPadに起こりがちなトラブルを完全解決 紛失したiPadを探し出す手順も丁寧に解説。 ピンチに陥っても安心できるトラブルシューティングです。
  • iPad全操作使いこなしガイド2019 (iOS 12 & 最新iPad Pro 11/12.9インチ対応)
    -
    iPadのすべての操作法がこの1冊でわかる! 手元に置いておけば絶対助かる! 使い方や設定方法をすぐに探せる定番操作事典の2019年最新版です。 iPadの操作で困ったら本書をササっと辞書のように引けばOK。 今さら人に聞けない基本事項から、詳細な各種設定、メールやネット、 アプリのインストールにiCloudやiTunesの利用法までフォロー。 iOS 12のさまざまな操作法、設定を網羅すると共に きめ細かい解説でiPadの「困った」を完全解決します。 隠れた便利操作法やわかりにくい設定も知ることができる 全ユーザー(特に初心者ユーザー!)必携の1冊です。 iPad/Pro/mini/Air、Wi-Fi/セルラー iOS 12をインストールしたすべてのiPadに対応します。 最新のiPad Pro 11/12.9インチ(ホームボタン非搭載モデル)はもちろん ホームボタン搭載のiPadにも対応しています。 ●Section 1 基本操作 …… 本体やタッチパネル、ホーム画面の操作、Apple IDの設定など今さら聞けない基本を丁寧解説。Apple Pencilの使い方も解説 ●Section 2 設定 …… 多岐にわたる設定項目を詳細解説。自分の使い方に合った設定ポイントもばっちりわかる ●Section 3 文字入力 …… キーボードの基本操作や入力速度が上がる操作法、Smart Keyboardの使い方も ●Section 4 連絡先とFaceTime …… 連絡先の移行、入力、交換と標準のビデオ&音声通話アプリを解説 ●Section 5 メール …… アドレスの設定から詳細な機能、メール管理まで完全解説 ●Section 6 メッセージ … iMessageの設定から使い方までしっかり解説 ●Section 7 Safari …… 標準Webブラウザの各種機能を徹底解説 ●Section 8 App Store …… アプリのインストール手順や削除、アップデートの操作法を解説 ●Section 9 カメラと写真 …… 写真やビデオの撮影手順とオプション機能、写真アプリでの閲覧方法を網羅 ●Section 10 ミュージック …… ミュージックアプリの基本操作からApple Musicの利用法までフォロー ●Section 11 iTunes Store …… 音楽や映画の購入手順をはじめ、iTunes Storeがまるごとわかる ●Section 12 iTunesとiCloud …… 同期やバックアップに欠かせないiCloudとiTunesの操作法 ●Section 13 その他の標準アプリ …… ファイルやカレンダー、時計、メモなど標準アプリの操作法を総まとめ ●Section 14 トラブル解決 …… iPadとiOSのトラブルの解決法も充実のボリュームで解説
  • iPad全操作使いこなしガイド2017
    -
    iPadのすべての操作法がこの1冊でわかる! 手元に置いておけば絶対助かる! 使い方や設定方法をすぐに探せる操作事典の2017年最新版です。 増ページでさらに情報量もアップしています。 iPadの操作で困ったら本書をササっと辞書のように引けばOK。 今さら人に聞けない基本事項から、詳細な各種設定、メールやネット、 アプリのインストールにiTunesやiCloudの利用法まで、 iOSのさまざまな操作法、設定を網羅。 また、網羅性と共にきめ細かい解説も特徴です。 操作手順を省くことなくきっちり解説すると共に その操作や設定でどういった動作になるのかといった要点や 設定時の注意点なども押さえ、iPadの「困った」を完全解決します。 隠れた便利操作法やわかりにくい設定も知ることができる 全ユーザー(特に初心者ユーザー!)必携の1冊です。 Pro/Air/mini iOS 10をインストールしたすべてのiPadに対応します ●Section 1 基本操作 …… 本体のボタン操作をはじめ今さら聞けない基本からキッチリ解説 ●Section 2 設定 …… 「あの設定項目はどこ?」を完全フォロー。自分に合った設定ポイントもわかる ●Section 3 文字入力 …… キーボードの基本操作はもちろん入力速度が上がる操作法も解説 ●Section 4 連絡先とFaceTime …… 連絡先の移行、入力、交換と標準のビデオ&音声通話アプリを解説 ●Section 5 メールとメッセージ …… アドレスの設定から詳細な機能まで完全解説 ●Section 6 Safari …… 標準Webブラウザの各種機能を徹底解説 ●Section 7 App Store …… アプリのインストール手順や削除、アップデートの操作法を解説 ●Section 8 カメラと写真 …… 写真やビデオの撮影手順と写真アプリでの閲覧方法 ●Section 9 ミュージック …… ミュージックアプリの基本操作からApple Musicの利用法まで網羅 ●Section 10 iTunes Store …… 音楽や映画の購入手順をはじめ、iTunes Storeがまるごとわかる ●Section 11 iTunesとiCloud …… 同期やバックアップに欠かせないiTunesとiCloudの操作法 ●Section 12 その他の標準アプリ …… カレンダーや時計、メモなど標準アプリの操作法を総まとめ ●Section 13 トラブル解決 …… よくあるトラブルの解決法がすぐにわかる
  • iPad全操作使いこなしガイド2018
    -
    iPadのすべての操作法がこの1冊でわかる! 手元に置いておけば絶対助かる! 使い方や設定方法をすぐに探せる操作事典の2018年最新版です。 増ページでさらに情報量もアップしています。 iPadの操作で困ったら本書をササっと辞書のように引けばOK。 今さら人に聞けない基本事項から、詳細な各種設定、メールやネット、 アプリのインストールにiTunesやiCloudの利用法までフォロー。 iOS 11のさまざまな操作法、設定を網羅すると共に きめ細かい解説でiPadの「困った」を完全解決します。 隠れた便利操作法やわかりにくい設定も知ることができる 全ユーザー(特に初心者ユーザー!)必携の1冊です。 iPad/Pro/Air/mini、Wi-Fi/セルラー iOS 11をインストールしたすべてのiPadに対応します ●Section 1 基本操作 …… 本体やタッチパネル、ホーム画面の操作、Apple IDの設定など今さら聞けない基本を丁寧解説 ●Section 2 設定 …… 「あの設定項目はどこ?」を完全フォロー。自分に合った設定ポイントもばっちりわかる ●Section 3 文字入力 …… キーボードの基本操作はもちろん入力速度が上がる操作法も解説 ●Section 4 連絡先とFaceTime …… 連絡先の移行、入力、交換と標準のビデオ&音声通話アプリを解説 ●Section 5 メールとメッセージ …… アドレスの設定から詳細な機能まで完全解説 ●Section 6 Safari …… 標準Webブラウザの各種機能を徹底解説 ●Section 7 App Store …… アプリのインストール手順や削除、アップデートの操作法を解説 ●Section 8 カメラと写真 …… 写真やビデオの撮影手順とオプション機能、写真アプリでの閲覧方法を網羅 ●Section 9 ミュージック …… ミュージックアプリの基本操作からApple Musicの利用法までフォロー ●Section 10 iTunes Store …… 音楽や映画の購入手順をはじめ、iTunes Storeがまるごとわかる ●Section 11 iTunesとiCloud …… 同期やバックアップに欠かせないiTunesとiCloudの操作法 ●Section 12 その他の標準アプリ …… ファイルやカレンダー、時計、メモなど標準アプリの操作法を総まとめ ●Section 13 トラブル解決 …… iPadとiOSのトラブルの解決法も充実のボリュームで解説
  • iPad全操作使いこなしガイド2021(全機種対応の人気操作事典)
    -
    全iPadユーザー必携の人気操作事典! 2021年最新版が登場! iPadの操作で困ったら本書をササっと辞書のように引けばOK。 今さら人に聞けない基本操作から、各種設定、メールやネット、 アプリのインストールにiCloudの利用法までフォロー。 iPadOSのさまざまな操作法、設定を網羅すると共に きめ細かい解説でiPadの「困った」を完全解決します。 また、最新iPadOS 14の気付きにくい便利機能や操作のコツも発見できます。 手元に置いておけば必ず助かる1冊で、初心者の家族へのプレゼントにも最適です。 iPad/Air/Pro/mini、ホームボタン搭載/非搭載、Wi-Fi/セルラー含め iPadOS 14をインストールしたすべてのiPadに対応します。 ◎Section 1 基本操作 …… 本体やタッチパネル、ホーム画面、マルチタスク、Apple IDの設定など今さら聞けない基本操作を網羅。 Apple Pencilの使い方も解説 ◎Section 2 設定 …… 多岐にわたる設定項目を詳細解説。自分の使い方に合った設定ポイントもばっちりわかる ◎Section 3 文字入力 …… キーボードの基本操作を細かく解説。入力速度が上がる操作法も紹介 ◎Section 4 連絡先とFaceTime …… 連絡先の移行、入力、交換と標準のビデオ&音声通話アプリを解説 ◎Section 5 メール …… アドレスの設定から詳細な機能、メール管理まで完全解説 ◎Section 6 メッセージ … iMessageの設定から使い方までしっかり解説 ◎Section 7 Safari …… 標準Webブラウザの各種機能を徹底解説 ◎Section 8 App Store …… アプリのインストール手順や削除、アップデートの操作法を解説 ◎Section 9 カメラと写真 …… 写真やビデオの撮影手順とオプション機能、写真アプリでの閲覧方法を網羅 ◎Section 10 ミュージック …… ミュージックアプリの基本操作からApple Musicの利用法までフォロー ◎Section 11 iTunes Store …… 音楽や映画の購入手順をはじめ、iTunes Storeがまるごとわかる ◎Section 12 iCloudとiTunes…… 同期やバックアップに欠かせないiCloudとiTunesの操作法 ◎Section 13 その他の標準アプリ …… ファイルやカレンダー、時計、メモなど標準アプリの操作法を総まとめ ◎Section 14 トラブル解決 …… さまざまなトラブルの解決法も充実のボリュームで解説
  • iPad全操作使いこなしガイド2023(全機種対応の人気操作事典)
    -
    全iPadユーザー必携の人気操作事典! 2023年最新版が登場! iPadの操作で困ったら本書をササっと辞書のように引けばOK。 今さら人に聞けない基本操作から、各種設定、メールやネット、 アプリのインストールにiCloudの利用法までフォロー。 iPadOSのさまざまな操作法、設定を網羅すると共に きめ細かい解説でiPadの「困った」を完全解決します。 また、最新iPadOS 16の気付きにくい便利機能や操作のコツも発見できます。 手元に置いておけば必ず助かる1冊で、初心者の家族へのプレゼントにも最適です。 iPad、iPad Air、iPad Pro、iPad mini、ホームボタン搭載/非搭載、Wi-Fi/セルラー含め iPadOS 16をインストールしたすべてのiPadに対応します。 ◎Section 1 基本操作 …… 本体やタッチパネル、ホーム画面、マルチタスク、Apple IDの設定など今さら聞けない基本操作を網羅。 Apple Pencilの使い方も解説 ◎Section 2 設定 …… 多岐にわたる設定項目を詳細解説。自分の使い方に合った設定ポイントもばっちりわかる ◎Section 3 文字入力 …… キーボードの基本操作を細かく解説。入力速度が上がる操作法も紹介 ◎Section 4 連絡先 …… データの移行、入力、交換など連絡先管理を完全把握 ◎Section 5 FaceTime …… リモート会議にも最適な標準のビデオ&音声通話アプリの使い方を解説 ◎Section 6 メール …… アドレスの設定から詳細な機能、メール管理まで完全解説 ◎Section 7 メッセージ … iMessageの設定から使い方までしっかり解説 ◎Section 8 Safari …… 標準Webブラウザの各種機能を徹底解説 ◎Section 9 App Store …… アプリのインストール手順や削除、アップデートの操作法を解説 ◎Section 10 カメラと写真 …… 写真やビデオの撮影手順とオプション機能、写真アプリでの閲覧方法を網羅 ◎Section 11 ミュージック …… ミュージックアプリの基本操作からApple Musicの利用法までフォロー ◎Section 12 iCloud…… 同期やバックアップに欠かせないiCloudの操作法 ◎Section 13 トラブル解決 …… さまざまなトラブルの解決法も充実のボリュームで解説
  • iPad全操作使いこなしガイド2022(全機種対応の人気操作事典)
    -
    全iPadユーザー必携の人気操作事典! 2022年最新版が登場! iPadの操作で困ったら本書をササっと辞書のように引けばOK。 今さら人に聞けない基本操作から、各種設定、メールやネット、 アプリのインストールにiCloudの利用法までフォロー。 iPadOSのさまざまな操作法、設定を網羅すると共に きめ細かい解説でiPadの「困った」を完全解決します。 また、最新iPadOS 15の気付きにくい便利機能や操作のコツも発見できます。 手元に置いておけば必ず助かる1冊で、初心者の家族へのプレゼントにも最適です。 iPad/Air/Pro/mini、ホームボタン搭載/非搭載、Wi-Fi/セルラー含め iPadOS 15をインストールしたすべてのiPadに対応します。 ◎Section 1 基本操作 …… 本体やタッチパネル、ホーム画面、マルチタスク、Apple IDの設定など今さら聞けない基本操作を網羅。 Apple Pencilの使い方も解説 ◎Section 2 設定 …… 多岐にわたる設定項目を詳細解説。自分の使い方に合った設定ポイントもばっちりわかる ◎Section 3 文字入力 …… キーボードの基本操作を細かく解説。入力速度が上がる操作法も紹介 ◎Section 4 連絡先 …… データの移行、入力、交換など連絡先管理を完全把握 ◎Section 5 FaceTime …… リモート会議にも最適な標準のビデオ&音声通話アプリの使い方を解説 ◎Section 6 メール …… アドレスの設定から詳細な機能、メール管理まで完全解説 ◎Section 7 メッセージ … iMessageの設定から使い方までしっかり解説 ◎Section 8 Safari …… 標準Webブラウザの各種機能を徹底解説 ◎Section 9 App Store …… アプリのインストール手順や削除、アップデートの操作法を解説 ◎Section 10 カメラと写真 …… 写真やビデオの撮影手順とオプション機能、写真アプリでの閲覧方法を網羅 ◎Section 11 ミュージック …… ミュージックアプリの基本操作からApple Musicの利用法までフォロー ◎Section 12 iCloudとiTunes…… 同期やバックアップに欠かせないiCloudとiTunesの操作法 ◎Section 13 その他の標準アプリ …… ファイルやカレンダー、時計、メモなど標準アプリの操作法を総まとめ ◎Section 14 トラブル解決 …… さまざまなトラブルの解決法も充実のボリュームで解説
  • iPad全操作使いこなしガイド2024(全モデル対応の人気操作事典)
    -
    全iPadユーザー必携の人気操作事典 2024年最新版が登場! iPadの操作で困ったら本書をササっと辞書のように引けばOK。 今さら人に聞けない基本操作から、さまざまな設定、メールやネット、 アプリのインストールにiCloudの利用法までフォロー。 iPadOSのさまざまな操作法、設定を網羅すると共に きめ細かい解説でiPadの「困った」を完全解決します。 また、最新iPadOS 17の気付きにくい便利機能や操作のコツも発見できます。 手元に置いておけば必ず助かる1冊で、初心者の家族へのプレゼントにも最適です。 iPad、iPad Air、iPad Pro、iPad mini、ホームボタン搭載/非搭載、Wi-Fi/セルラー含め iPadOS 17をインストールしたすべてのiPadに対応します。 ◎Section 1 基本操作 …… 本体やタッチパネル、ホーム画面、マルチタスク、Apple IDの設定など今さら聞けない基本操作を網羅。 Apple Pencilの使い方も解説 ◎Section 2 設定 …… 多岐にわたる設定項目を詳細解説。自分の使い方に合った設定ポイントもばっちりわかる ◎Section 3 文字入力 …… キーボードの基本操作を細かく解説。入力速度が上がる操作法も紹介 ◎Section 4 連絡先 …… データの移行、入力、交換など連絡先管理を完全把握 ◎Section 5 FaceTime …… リモート会議にも最適な標準のビデオ&音声通話アプリの使い方を解説 ◎Section 6 メール …… アドレスの設定から詳細な機能、メール管理まで完全解説 ◎Section 7 メッセージ … iMessageの設定から使い方までしっかり解説 ◎Section 8 Safari …… 標準Webブラウザの各種機能を徹底解説 ◎Section 9 App Store …… アプリのインストール手順や削除、アップデートの操作法を解説 ◎Section 10 カメラと写真 …… 写真やビデオの撮影手順とオプション機能、写真アプリでの閲覧方法を網羅 ◎Section 11 ミュージック …… ミュージックアプリの基本操作からApple Musicの利用法までフォロー ◎Section 12 iCloud…… 同期やバックアップに欠かせないiCloudの操作法 ◎Section 13 トラブル解決 …… さまざまなトラブルの解決法も充実のボリュームで解説
  • iPad入門・活用ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPadユーザー必携!基本操作から使いこなしまでを1冊に凝縮!! iPadの初心者向け解説書です。 本書ではiPad初心者が、iPadを使う上でどのようなことがわからず、どのようなことに迷うのか、そしてどのようなことをしたいのかという点をリサーチし、それらをわかりやすく親切に解説しています。 さらに、応用的な使い方も紹介しているので、これ1冊でiPadを完全マスターできます。 最新OS「iOS 11」に対応したすべてのiPad(iPad・iPad mini・iPad Pro)をサポートしています。
  • iPad Perfect Manual iOS 11対応版
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 端末により、見開き表示で、左右が逆になる場合があります。 鉄板のベスト取説! 最新iPadのすべてがわかる! iOS 11の登場により、デザインや機能面で大きく進化したiPadシリーズ。 本書は2017年に登場した最新モデルiPad Pro、第5世代iPad、iPad mini 4すべてに共通した使い方と活用法をどこよりも詳しく、 そしてやさしく解説します。基本操作、Web&メール、写真、音楽、標準アプリ、iCloudまで、 ユーザーが知りたいことを完全網羅! もちろん、iPad Pro専用のApple PencilやSmart Keyboardの使い方も取り上げます。 初心者から上級者まで満足していただいている定番のシリーズです。

    試し読み

    フォロー
  • iPad 便利すぎる! 255のテクニック
    -
    iPadの最新テクニック集です。 処理速度の向上により、あらゆるアプリを余裕たっぷりで利用できる 現在のiPadは、遊びにも仕事にも本当に快適ですが、9月に配布された 「iOS 10」で、更に機能や使い勝手が格段にアップしています。 本書は最新のiOS 10で使うiPadのテクニックをわかりやすく解説するのは もちろん、その他のお得なテクニックを完全網羅しています。 もちろん、初心者を置き去りにしない、丁寧な基本解説を徹底しています。 Pro、Air、mini……iOS 10対応のすべてのiPadユーザーにお勧めの一冊です。 こんなテクニックが載っています! ●街中のWi-Fiに自動で接続できる! ●写真アプリなら動画の編集も簡単にできる! ●とても多機能になったメッセージを使いこなす ●Safariから広告を消してスッキリと! ●Splitviewで2画面を快適に操作する! ●YouTubeやニコニコ動画をiPadに保存する! ●究極の完成度の手描きノートを使う ●進化したメモアプリは手書き機能が便利! ●無料で写真を無制限にクラウドに保存する! ●iPadをパソコンのディスプレイにする
  • iPad便利すぎる!270のテクニック
    -
    2018年9月に発表された「iOS 12」でさらに便利になった iPadの新しい使い方、機能をたっぷりと解説したiPadテクニック集です。 「iOS 12」では、「ボイスメモ」や「計測」など新しい標準アプリも登場し、 また、大胆なジェスチャーの変更など、基本の操作方法も大きく変わっています。 本書ではそれら最新機能の紹介はもちろん、その他の様々な必須、 便利テクニックを完全網羅しました。 「もうパソコンはいらない!」という言葉が使われるほど、遊びにも 仕事にも本当に快適なiPadですが、日々ラインナップが更新される 最新アプリやテクニックを上手く導入することで さらに便利度や操作性は向上します。 もちろん、初心者を置き去りにしない、丁寧な基本解説を徹底しています。 全てのiPadユーザーにお勧めの一冊です。 こんなテクニックが載っています! ●新しくなったジェスチャ操作を完全マスター! ●Safari以外にも超便利なブラウザがある ●Split Viewの快適な使い方はこれだ! ●Apple Pencilを完璧に使いこなすには? ●PDFにサラッと注釈をいれよう ●YouTube動画をiPadに保存する ●iPad内のファイルを完璧に整理する ●最高の手書きノートを便利に使いこなそう!
  • iPad便利すぎる!260のテクニック
    -
    iPadの最新テクニックをまとめた1冊です。<p>処理速度の向上により、あらゆるアプリを余裕たっぷりで 動かせる現在のiPadは、「もうパソコンはいらない!」という言葉が 使われるほど、遊びにも仕事にも本当に快適に利用できます。<p>ただ、普通に使っているだけでは気づきにくいピンポイント・テクニックや、 日々更新されていく最新アプリを上手く導入することで さらに便利度や操作性は向上します。<p>本書は最新の便利なiPadアプリを厳選してわかりやすく解説するのはもちろん、 その他のお得なテクニック、効率的な上級技などを完全網羅しています。<p>もちろん、初心者を置き去りにしない、丁寧な基本解説を徹底しています。 iOS 10対応の全てのiPadユーザーにお勧めの一冊です。 もちろん、最新の10.5インチ、12.9インチ版にも対応しています。<p>こんなテクニックが載っています!<p>●Evernoteと同等の機能を無料で使う! ●自動で曲をミックスして流してくれるプレイヤー ●街中のWi-Fiに自動で接続できる! ●最も便利な写真ストレージはどれ? ●音声入力を完璧に使いこなす! ●ものすごく簡単に作曲ができてしまう神アプリ! ●究極の完成度の手書きノートを使う ●手書きのメモを簡単にテキストデータに変換! ●iPadを液晶タブレットのように使う ●無料で使える究極のイラスト作成アプリ
  • iPad 便利すぎる! 260のテクニック iOS11 改訂版
    -
    2017年9月に発表された「iOS 11」で大きく様変わりした iPadの新しい使い方、機能をたっぷりと解説したiPadテクニック集です。 通常のiOSのアップデートは基本「iPhone向け」の機能強化が多い場合が ほとんどでしたが、今回の「iOS 11」のアップデートは完全にiPadの 機能強化に向けたものが多く、凄まじく機能強化が図られています。 その最新機能の紹介はもちろん、その他の様々な必須、便利テクニックを 完全網羅しました。 「もうパソコンはいらない! 」という言葉が使われるほど、遊びにも 仕事にも本当に快適なiPadですが、日々ラインナップが更新される 最新アプリやテクニックを上手く導入することで さらに便利度や操作性は向上します。 もちろん、初心者を置き去りにしない、丁寧な基本解説を徹底しています。 全てのiPadユーザーにお勧めの一冊です。 こんなテクニックが載っています! ●アプリ間でドラッグ&ドロップでデータ移動する ●キーボードを切り替えずに記号や文字を入力する ●Split Viewの便利な使い方 ●iPadに最適なGmail用のメールアプリはコレ! ●Safariを完璧に使いこなす ●無料で使える便利な写真共有サービス ●InstagramをiPadで楽しむ ●最高の手書きノートを使いこなそう!
  • iPad迷わず使える操作ガイド
    -
    はじめて手にしたiPad。 操作も設定も何をどうしたらいいのかわからない…。 そんな人に向けた超初心者向け入門ガイドの最新版です。 詳しく丁寧で要点を押さえた解説で、iPadの基本操作が簡単に身につきます。 知りたい操作法を辞典のようにすぐに探せる初心者にぴったりの構成で、 手元に置いておけばかならず助かる1冊です。 細かいことを何度も家族や友人、ショップに質問できないという人におすすめです。 また、はじめてiPadを手にした家族へのプレゼントにも最適です。 iPad Pro、iPad Air、iPad、iPad miniの全モデル ホームボタン搭載/非搭載含めすべての機種に対応します。 ◎掲載内容の一部をご紹介 電源のオン/オフとスリープの操作を覚えよう タッチ操作の種類をマスターする アプリを起動/終了する ステータスバーの見方を覚えよう コントロールセンターの使い方を覚えよう キーボードでの文字入力方法 Wi-Fiに接続する App Storeストアからアプリをインストールする …といった基本中の基本操作から iPadでメールを送受信する iPad同士で無料通話を利用する メールやメッセージで写真や動画を送信する インターネットで調べものをする サイトをいくつも同時に開いて見る よく見るサイトをブックマークしておく iPadで写真を撮影する Apple Musicを無料期間で試してみよう …といったよく使う標準アプリの操作法。さらに マップで目的地までの道順や所要時間を調べる ノートアプリを仕事や勉強に活用する YouTubeで世界中の人気動画を楽しむ Twitterで友人の日常や世界のニュースをチェック 動画配信アプリで映画やドラマを鑑賞する iPadで電子書籍を楽しむ …などの人気アプリのはじめかた&使い方。そして 仕組みがわかりにくいiCloudのおすすめ設定法 複数のアプリを同時に表示して利用する iPadに話しかけてさまざまな操作を行う 不調がどうしても解決できない時は 紛失したiPadを探し出す …といった便利機能やトラブル解決法までしっかりフォロー。 読んだその日からiPadを使えるようになります!
  • iPad迷わず使える操作ガイド2024(超初心者向け/全機種対応)
    -
    はじめて手にしたiPad。 操作も設定も何をどうしたらいいのかわからない…。 そんな人に向けた超初心者向け入門ガイドの2024年最新版です。 詳しく丁寧で要点を押さえた解説で、iPadの基本操作が簡単に身につきます。 知りたい操作法を辞典のようにすぐに探せる初心者にぴったりの構成で、 手元に置いておけばかならず助かる1冊です。 細かいことを何度も家族や友人、ショップに質問できないという人におすすめです。 また、はじめてiPadを手にした家族へのプレゼントにも最適です。 iPad、iPad Air、iPad mini、iPad Proの全モデル ホームボタン搭載/非搭載含めすべての機種に対応します。 ◎掲載内容の一部をご紹介 電源のオン/オフとスリープの操作を覚えよう タッチ操作の種類をマスターする アプリを起動/終了する ステータスバーの見方を覚えよう コントロールセンターの使い方を覚えよう キーボードでの文字入力方法 Wi-Fiに接続する App Storeストアからアプリをインストールする …といった基本中の基本操作から iPadでメールを送受信する iPad同士で無料通話を利用する メールやメッセージで写真や動画を送信する インターネットで調べものをする サイトをいくつも同時に開いて見る よく見るサイトをブックマークしておく iPadで写真を撮影する Apple Musicを無料期間で試してみよう …といったよく使う標準アプリの操作法。さらに マップで目的地までの道順や所要時間を調べる ノートアプリを仕事や勉強に活用する YouTubeで世界中の人気動画を楽しむ X(旧Twitter)で友人の日常や世界のニュースをチェック 動画配信アプリで映画やドラマを鑑賞する iPadで電子書籍を楽しむ …などの人気アプリのはじめかた&使い方。そして 仕組みがわかりにくいiCloudのおすすめ設定法 複数のアプリを同時に表示して利用する iPadに話しかけてさまざまな操作を行う 不調がどうしても解決できない時は 紛失したiPadを探し出す …といった便利機能やトラブル解決法までしっかりフォロー。 読んだその日からiPadを使えるようになります!
  • IPO投資初歩の初歩―週刊東洋経済eビジネス新書No.75
    -
    株式市場は空前の大型上場ラッシュを迎えます。リクルートホールディングスやLINEといった民間企業だけでなく、日本郵政など政府系企業も上場を計画中です。  そこでIPO(株式新規公開)投資について、初心者でもわかりやすいように解説しました。用語や買い方、これから出てくる大型上場、注目IPO企業、IPO企業のどこをチェックすればいいのかについても詳しく説明。  上場後も順調に成長すれば、億万長者も夢ではない!? IPO投資にチャレンジしたい人、必読です!  本誌は『週刊東洋経済』2014年6月14日号第1特集の18ページ分を抜粋して電子化したものです。 ●●目次●● 活気づくIPO これから出てくる大型上場 IPOのリアル教えます 本音覆面座談会 今さら聞けないIPO初歩の初歩 これだけは外せない IPO投資の心得 注目IPO企業の素顔  CYBERDYNE(サイバーダイン)  Interview CYBERDYNE社長 山海嘉之  N・フィールド  エナリス  ジョイフル本田  みんなのウェディング サーベラス 出口戦略の行方 未公開株詐欺にご用心 バイオ/ゲーム 成長セクターはここに注目 東京プロマーケットの蹉跌
  • iPhoto・iMovie・GarageBand&iTunesマスターブック OS X Mavericks&iOS 7対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 写真を整理・加工できる「iPhoto」、ムービーを編集できる「iMovie」、楽器の音色を組み合わせて作曲できる「GarageBand」、音楽を自由自在に楽しめる「iTunes」の4つのアプリケーションを解説した本です。 すべての手順を省くことなく、画面写真で一つ一つ図解しています。基本操作だけでなく、便利なテクニックや応用的な操作もコラムで盛り込んでいますので、初心者から中級者まで幅広くお使いいただけます。Mac版だけでなく、iOS搭載デバイスであるiPhotoやiPad版の解説も入っています。 デジタルカメラやデジタルビデオカメラ、携帯電話、iPhone、iPodやiPadといった機器の普及により、誰もがデジタルの写真や音楽データを手軽に活用することのできる時代になりました。上記4つのアプリケーションを使えば、より楽しく、より美しく、より簡単にそれらのデジタルデータを使いこなすことができます。さまざまな楽器の音色を組み合わせ、自分の好きな音楽を作ってインターネットで配信したり、デジタルビデオカメラで撮った動画を編集して一本の番組のようにしたり、デジタルカメラから取り込んだ写真を合わせて音楽付きのスライドショーにしたり、といった一見難しそうなことも簡単に実現することができます。 本書は「iPhoto」「iMovie」「GarageBand」「iTunes」4つのアプリケーションの使い方をわかりやすく、そして丁寧に解説することに留意しました。あなたのデジタルライフがより実り多いものになりますよう、本書がその一助となれば幸いです。 ■CONTENTS 【Introduction】概要(Apple ID、iCloud、アプリ購入の手順など)/【Chapter1】iPhoto/【Chapter2】iMovie/【Chapter3】GarageBand/【Chapter4】iTunes
  • iPhone完全マニュアル2023(14シリーズやSEをはじめiOS 16をインストールした全機種対応最新版)
    -
    iPhoneをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 2023年最新情報対応版です。 iPhone 14、14 Plus、14 Pro、14 Pro Max 13、13 Pro、13 Pro Max、13 mini、SE(第2世代以降) 12、12 Pro、12 Pro Max、12 mini、11、11 Pro、11Pro Max XS、XS Max、XR、X、8、8 Plus docomo、au、SoftBank、楽天モバイル、SIMフリー完全対応です。 iPhone 14シリーズなどホームボタンのないモデルはもちろん、 iPhone SEをはじめとしたホームボタン搭載モデルの操作法もきっちり解説します。 iPhoneをはじめて手にした人から、しばらく使っているものの いまひとつ使いこなせていないといったユーザーにもおすすめです。 初期設定や文字入力、ホーム画面の基本操作、Safariやメールなどの標準アプリの操作はもちろん 意外と知らないiOSの便利な機能や使いこなしのコツ&ヒント より快適な操作法や活用テクニック、セキュリティ トラブル解決まで、この1冊にぎっしりオールインワン! iPhone初心者の家族へのプレゼントにも最適です。 ◎Section 01 iPhoneスタートガイド タッチパネル操作やホーム画面の操作、初期設定、文字入力、 アプリのインストールといった基本操作から いまひとつわかりづらいiCloudの仕組みと設定方法、 新しいロック画面のカスタマイズ法まで完全解説。 最初に覚えておくと助かる設定や操作法もまとめています。 iPhoneを迷わず使えるようになる入門マニュアルです。 ◎Section 02 標準アプリ完全ガイド Safariやメール、メッセージ、FaceTime、カメラ、ミュージックなど、 最もよく使う標準アプリの操作ガイド。 基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載です。 ◎Section 03 iPhone活用テクニック iPhoneをもっと便利に快適に活用するためのテクニックが満載です。 iOSの隠れた便利機能、SuicaやQRコード決済の利用法 YouTubeの便利機能、話題のAIチャット……など、しっかりボリュームを取って解説。 ◎Section 04 トラブル解決Q&A 調子が悪い、起動しない、アプリが起動しない、パスワード誤入力した、紛失したなど iPhoneに起こりがちなトラブルを完全解決。
  • iPhone完全マニュアル2022(13シリーズやSEをはじめiOS 15をインストールした全機種対応最新版)
    -
    iPhoneをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 2022年最新情報対応版です。 iPhone 13、13 Pro、13 Pro Max、13 mini SE(第1世代〜第3世代)、12、12 Pro、12 Pro Max、12 mini 11、11 Pro、11Pro Max、XS、XS Max、XR、X 8、8 Plus、7、7 Plus、6s、6s Plus docomo、au、SoftBank、楽天モバイル、SIMフリー完全対応です。 iPhone 13シリーズなどホームボタンのないモデルはもちろん、 2022年発売のiPhone SE(第3世代)をはじめとした ホームボタン搭載モデルの操作法もきっちり解説します。 iPhoneをはじめて手にした人から、しばらく使っているものの いまひとつ使いこなせていないといったユーザーにもおすすめです。 初期設定や文字入力、ホーム画面の基本操作、Safariやメールなどの標準アプリの操作はもちろん 意外と知らないiOSの便利な機能や使いこなしのコツ&ヒント より快適な操作法や活用テクニック、セキュリティ トラブル解決まで、この1冊にぎっしりオールインワン! iPhone初心者の家族へのプレゼントにも最適です。 ◎Section 01 iPhoneスタートガイド タッチパネル操作やホーム画面の操作、初期設定、文字入力、アプリのインストールといった基本操作から いまひとつわかりづらいiCloudの仕組みと設定方法まで完全解説。 最初に覚えておくと助かる設定や操作法もまとめています。 iPhoneを迷わず使えるようになる入門マニュアルです。 ◎Section 02 標準アプリ完全ガイド Safariやメール、メッセージ、FaceTime、カメラ、ミュージックなど、 最もよく使う標準アプリの操作ガイド。 基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載です。 ◎Section 03 iPhone活用テクニック iPhoneをもっと便利に快適に活用するためのテクニックが満載です。 iOSの隠れた便利機能や気をつけたいセキュリティ設定、 SuicaやQRコード決済の利用法、 Apple Payの詳細設定法、YouTubeの快適操作……など、しっかりボリュームを取って解説 ◎Section 04 トラブル解決Q&A 調子が悪い、起動しない、アプリが起動しない、パスワード誤入力した、紛失したなど iPhoneに起こりがちなトラブルを完全解決。
  • iPhone完全マニュアル2024(15シリーズやSEをはじめiOS 17をインストールした全機種対応)
    -
    iPhoneをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 2024年最新情報対応版です。 iPhone 15、15 Plus、15 Pro、15 Pro Max iPhone 14、14 Plus、14 Pro、14 Pro Max 13、13 Pro、13 Pro Max、13 mini、SE(第2世代以降) 12、12 Pro、12 Pro Max、12 mini、11、11 Pro、11Pro Max XS、XS Max、XRに完全対応。 また、docomo、au、SoftBank、楽天モバイル、SIMフリーに対応しています。 iPhone SEのホームボタンの操作法もきっちり解説します。 iPhoneをはじめて手にした人から、しばらく使っているものの いまひとつ使いこなせていないといったユーザーにもおすすめです。 初期設定や文字入力、ホーム画面の基本操作、Safariやメールなどの標準アプリの操作はもちろん 意外と知らないiOSの便利な機能や使いこなしのコツ&ヒント より快適な操作法や活用テクニック、セキュリティ トラブル解決まで、この1冊にぎっしりオールインワン! iPhone初心者の家族へのプレゼントにも最適です。 ◎Section 01 iPhoneスタートガイド タッチパネル操作やホーム画面の操作、初期設定、文字入力、 アプリのインストールといった基本操作から いまひとつわかりづらいiCloudの仕組みと設定方法、 新しいロック画面のカスタマイズ法まで完全解説。 最初に覚えておくと助かる設定や操作法もまとめています。 iPhoneを迷わず使えるようになる入門マニュアルです。 ◎Section 02 標準アプリ完全ガイド Safariやメール、メッセージ、FaceTime、カメラ、ミュージックなど、 最もよく使う標準アプリの操作ガイド。 基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載です。 ◎Section 03 iPhone活用テクニック iPhoneをもっと便利に快適に活用するためのテクニックが満載です。 アクションボタンやスタンバイモードといった注目の新機能、 iOSの隠れた便利機能、SuicaやQRコード決済の利用法 ……など、しっかりボリュームを取って解説。 ◎Section 04 トラブル解決Q&A 調子が悪い、起動しない、アプリが起動しない、パスワード誤入力した、紛失したなど iPhoneに起こりがちなトラブルを完全解決。
  • iPhone芸人かじがや卓哉の今度はスゴいスマホAndroidスマートフォン対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昨年大ヒットした『もっとスゴいiPhone』の著者iPhone芸人かじがや卓哉が、iPhone芸人だからこそわかるAndroidスマートフォンの良さやテクニックを紹介。本書は、iPhoneとAndroidスマートフォンの2台持ちで日々研究と先輩芸能人の質問に答えてきた著者が、Pixel3を使って、全部で115のワザとコツをやさしく解説している。「簡単? スマホ超高速テクニック」「危険回避? スマホの防御テクニック」「Androidならでは! Google基本&使いこなしテクニック」「みんな気になるLINEの便利テクニック」など、初心者から中級者が楽しく読んでためになるものばかりかり。 ○SNSでバスるワザ⁉ 「いいね!」がもらえる写真の撮り方 ○画面を2分割してアプリを同時に利用する! ○「OK,Google」をこっそり使う方法 ○素早くカメラを起動してシャッターチャンスを逃さない ○辞書を引かなくてもOK? 翻訳はChromeに任せよう ――など盛りだくさん。
  • iPhone6s&6s Plus 目からウロコの便利ワザ大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新iPhone6s&6s Plusの新機能の解説や操作方法、快適に使うための快適設定技、そしてスグに使える得する活用テクニックまでを網羅した1冊。初心者はもちろん、iPhoneユーザーも目からウロコの便利技を惜しみなく大収録!
  • iPhone 超活用ガイド
    -
    基本操作から裏ワザまで、iPhoneのとっておきの活用術を340本大放出! Androdiからの乗り換え組み初心者はもちろん、 iPhoneを使って数年になる中級ユーザーも、 きっといますぐ試してみたくなる便利な活用術! ■はじめに:基本情報 ■Chapter1:基本操作を使いやすく ■Chapter2:コミュニケーション ■Chapter3:SNS・ネットを楽しむ ■Chapter4:写真や動画を楽しむ ■Chapter5:業務効率をUP ■Chapter6:生活を便利に ■Chapter7:ヘルスケア・アシスタント ■Chapter8:空き時間を楽しむ ■Chapter9:通信環境を整える ■Chapter10:トラブルシューティング
  • iPhone使いこなし術 意外と知らない基本ワザ85
    3.5
    それなりに使っていても、意外と「できそうでできない!」ことが多いiPhone。入門書をじっくり読むのは面倒……、今さら人に聞くのは恥ずかしい……。そんな人でも大丈夫! 本書を開いて、「やりたいこと」「困ったこと」からパパっと使い方を探して、さりげなくより便利に、iPhoneを使いこなそう。初心者はもちろん、すでに活用している人も必見の隠れ基本ワザ満載!
  • iPhone XS/XS Max & XRスタートブック
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【総力特集】 新機能から基本操作まで まるごとわかる。全部使える。 ・全モデルホームボタンがなくなった! 新しいiPhoneの直感的な操作術 ・やっぱりスマホはiPhoneにしたい 初心者にやさしい完全入門ガイド ・乗り換え時の「知りたい」がわかる Androidからの乗り換え講座 ・LINE、Instagram、Facebook、Twitter 人気の4大SNSの使い方 趣味や仕事にすぐ役立つ! 知れば、知るほどiPhoneのことが好きになる! ソフトバンク・au・NTTドコモ・SIMフリー版対応
  • iPhoneで作ろう ビジネス動画の教科書
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では、iPhoneとiMovieなど無料のiPhoneアプリだけで本格的なビジネス動画が作れる手順を、写真とイラストで細やかに解説。 機材選びから、企画・構成、撮影、編集、公開まで、初心者がつまずきやすい点に配慮した分かりやすい説明から、上級者にも満足してもらえるテクニックまで網羅。 見るだけで分かる、まねして動画が作れる本。 飲食店の売り上げUP、オンラインセミナー、オンライン面接など、動画を使うありとあらゆる場面で活用できるだけでなく、遠隔医療などカメラを通したコミュニケーションにも活用できます。 著者は、映画制作体験プロデューサーのオリカワシュウイチ氏。 機材選びから、企画・構成、撮影、編集、公開まで、長年にわたり自身の動画ワークショップやメルマガを通じて培ったノウハウを惜しみなく公開。 アプリや機材が進化しても、一生使えるノウハウが満載です。
  • iPhone200%活用ガイド!
    -
    iPhoneを仕事に活用するテクニックを完全網羅した1冊です。 音楽を聴いたり、ゲームやYouTube、電子書籍などで 日々活用されているiPhone。このように肌身離さず使われている iPhoneですが、まだまだポテンシャルがあります。 もっともっと「仕事」に使えるのです! テキスト入力はもちろん、会議の録音やオフィスファイルの 閲覧・編集、スキャナ並の精度の画像撮影など、あまり意識されていない 部分で、もっともっと使うべき側面がiPhoneにはたくさん存在しているのです。 本書では、そんな要素を厳選して抽出し、わかりやすく解説しています。 決して初心者向けの本ではありませんが、この内容こそ日々仕事に 追われる多くの人が欲している情報だと確信しています。 「もっと仕事にiPhoneを活用したい! 」と願う人すべてに 読んでいただきたい1冊です。 ●主な記事の内容 ・日本語入力に「Gboard」を使ってみよう ・手書きノートはiPhoneでもとても便利! ・音声入力を最大限に活用する ・文章の下書き、定型文を作成しておく ・Safariよりも遥かに高機能なブラウザ! ・ニュースも「耳で聴いて」情報収集できる ・iPhoneで表計算を行うベストな方法 ・資料写真の撮影を完璧にこなす! ・無料Wi-Fiを安全に使う方法 ・パスワードの管理、作成をキッチリと ・完璧なタスク管理を行うには? ・自動で日々のライフログを作成できる
  • iPhone入門&使いこなしガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhoneユーザー必携!基本操作から使いこなしまでを1冊に凝縮!! iPhoneの初心者向け解説書です。本書ではiPhone初心者が、iPhoneを使う上でどのようなことがわからず、どのようなことに迷うのか、そしてどのようなことをしたいのかという点をリサーチし、それらをわかりやすく親切に解説しています。 さらに、応用的な使い方も紹介しているので、これ1冊でiPhoneを完全マスターできます。 現在発売されているすべてのiPhone(iPhone 6s/6s Plus・iPhone SE・iPhone 6/6 Plus)に対応しています。
  • iPhone BEGINNERS GUIDEBOOK for iPhone4&3GS
    3.5
    1巻1,298円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 使える機能は全部使う。 基本操作・応用技・便利アプリまで完全ガイド 本書は、2010年6月に発売された最新機種「iPhone4」のマニュアル本です。もちろん、iPhone4だけでなく、旧バージョンであるiPhone3GSにも対応しています。iPhoneをビジネスで活用したり、音楽や動画を徹底的に楽しんだり、アプリをインストールしてさらに使い勝手をよくしたりなど、iPhoneを“もっと便利に”使うテクニックが満載です。 「単なる入門書では飽き足らない」「iPhoneの機能を全部楽しみたい」 そんな人に読んでもらいたい1冊です。 【本書の特長】 実際の画面ショットを多用し、各機能の使い方を丁寧に解説しています オールカラーなので、初心者でも直感的に理解できます コンパクトなハンドブックサイズ。持ち歩きにも便利です 役立て方が一目でわかるクイックリファレンス付き ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
  • iPhone Fan Special au iPhone 6/6 Plus 完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 auのiPhone 6/6 Plusの使い方を初歩から解説している入門書です。iPhone 5s/5cからの乗り換えユーザーはもとより、スマートフォンをはじめて使う方にもわかりやすい内容になっています。iPhoneは初心者でも使いやすい操作性が特徴ですが、実際に使っていると操作に迷う場面は数多くあります。「Apple IDとは?」「メールの設定ができない」「文字を入力するには?」「電話の着信音を変更したい」…など、本書ではユーザーがつまづきがちなポイントをまとめ、丁寧に説明しています。電話やメール以外にも、写真を撮ったり、ゲームをしたり、スケジュールを管理したりと、日常をちょっと便利で楽しくしてくれる機能もたくさん紹介しています。さらに、iPhone 6/6 Plusの大きな画面を活かした、映画鑑賞や電子書籍を読む方法もわかりやすく解説しています。また、「Appendix」のページでは、購入後すぐのセットアップの方法、データのバックアップ、紛失に備えてのセキュリティ対策などを紹介しています。安心してiPhone 6/6 Plusを使い始められる一冊になっています。≪CONTENTS≫Chapter 1:はじめてiPhoneを手にしたら? /Chapter 2:iPhoneの基本操作をマスターしよう/Chapter 3:メールやインターネットを活用する/Chapter 4:iPhoneをより便利に使いこなすには/Chapter 5:写真・映像・音楽・読書を楽しみたい/Appendix:安心して使うための必須テクニック
  • iPhone Fan Special docomo iPhone 6/6 Plus 完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NTTドコモのiPhone 6/6 Plusの使い方を初歩から解説している入門書です。iPhone 5s/5cからの乗り換えユーザーはもとより、スマートフォンをはじめて使う方にもわかりやすい内容になっています。iPhoneは初心者でも使いやすい操作性が特徴ですが、実際に使っていると操作に迷う場面は数多くあります。「Apple IDとは?」「メールの設定ができない」「文字を入力するには?」「電話の着信音を変更したい」…など、本書ではユーザーがつまづきがちなポイントをまとめ、丁寧に説明しています。電話やメール以外にも、写真を撮ったり、ゲームをしたり、スケジュールを管理したりと、日常をちょっと便利で楽しくしてくれる機能もたくさん紹介しています。さらに、iPhone 6/6 Plusの大きな画面を活かした、映画鑑賞や電子書籍を読む方法もわかりやすく解説しています。また、「Appendix」のページでは、購入後すぐのセットアップの方法、データのバックアップ、紛失に備えてのセキュリティ対策などを紹介しています。安心してiPhone 6/6 Plusを使い始められる一冊になっています。≪CONTENTS≫Chapter 1:はじめてiPhoneを手にしたら? /Chapter 2:iPhoneの基本操作をマスターしよう/Chapter 3:メールやインターネットを活用する/Chapter 4:iPhoneをより便利に使いこなすには/Chapter 5:写真・映像・音楽・読書を楽しみたい/Appendix:安心して使うための必須テクニック
  • iPhone迷わず使える操作ガイド
    -
    はじめて手にしたiPhone。 何をどうしたらいいのかわからない…。 そんな人に向けた超初心者向け入門ガイドです。 詳しく丁寧な解説で、iPhoneの基本操作が簡単に身につきます。 また、知りたい操作法を辞典のようにすぐに探せる構成で、 手元に置いておけばかならず助かる1冊です。 細かいことを何度も家族や友人、ショップに質問できないという人におすすめです。 また、はじめてiPhoneを手にした家族へのプレゼントにも最適です。 最新のiPhone 11、11 Pro、11 Pro Maxはもちろん iPhone XS、XS Max、XR、X、8、8 Plus、7、7 Plus、6s、6s Plus、SEと幅広い機種に対応します。 また、ドコモ、au、ソフトバンク、格安SIMに対応します。 ◎掲載内容の一部をご紹介 電源のオン/オフとスリープの操作を覚えよう タッチ操作の種類をマスターする アプリを起動/終了する ステータスバーの見方を覚えよう コントロールセンターの使い方を覚えよう キーボードでの文字入力方法 Wi-Fiに接続する App Storeストアからアプリをインストールする …といった基本中の基本操作から iPhoneで電話をかける よく電話する相手にすぐかけらるよう登録しておく iPhoneでメールを送受信する インターネットで調べものをする サイトをいくつも同時に開いて見る よくみるサイトをブックマークしておく iPhoneで写真を撮影する 撮影した写真や動画を家族や友人に送信する Apple Musicを無料期間で試してみよう Apple Payの設定と使い方 …といったよく使う標準アプリの操作法。さらに マップで今いる場所のまわりを調べる 目的地までの道順や所要時間を調べる YouTubeで世界中の人気動画を楽しむ LINEでメッセージをやり取りする 話題のQRコード決済を使ってみよう 有名人と写真でつながるInstagramをはじめよう 電車移動に必須の乗換案内アプリ …などの人気アプリのはじめかた&使い方。 そして 仕組みがわかりにくいiCloudのおすすめ設定法 iPhoneに話しかけてさまざまな操作を行う 通話もできる付属のイヤホンの使い方 通信量(ギガ)をどれだけ使ったか確認する 不調がどうしても解決できない時は 紛失したiPhoneを探し出す …といった便利機能やトラブル解決法までしっかりフォロー。 この1冊で必ずiPhoneを使えるようになります!
  • iPhone迷わず使える操作ガイド2021(超初心者向け/12シリーズをはじめ幅広い機種に対応)
    -
    はじめて手にしたiPhone。 何をどうしたらいいのかわからない…。 そんな人に向けた超初心者向け入門ガイドの最新版です。 詳しく丁寧で要点を押さえた解説で、iPhoneの基本操作が簡単に身につきます。 また、知りたい操作法を辞典のようにすぐに探せる構成で、 手元に置いておけばかならず助かる1冊です。 細かいことを何度も家族や友人、ショップに質問できないという人におすすめです。 また、はじめてiPhoneを手にした家族へのプレゼントにも最適です。 最新のiPhone 12、12 mini、12 Pro、12 Pro Maxはもちろん iPhone 11、11 Pro、11 Pro Max、SE(第1世代&第2世代)、XS、XS Max、XR、X 8、8 Plus、7、7 Plus、6s、6s Plusと幅広い機種に対応します。 また、ドコモ、au、ソフトバンク、格安SIMに対応します。 2020年発売のiPhone SEをはじめとしたホームボタン搭載モデルにも対応します。 ◎掲載内容の一部をご紹介 電源のオン/オフとスリープの操作を覚えよう タッチ操作の種類をマスターする アプリを起動/終了する ステータスバーの見方を覚えよう コントロールセンターの使い方を覚えよう キーボードでの文字入力方法 Wi-Fiに接続する App Storeストアからアプリをインストールする …といった基本中の基本操作から iPhoneで電話をかける よく電話する相手にすぐかけらるよう登録しておく iPhoneでメールを送受信する インターネットで調べものをする サイトをいくつも同時に開いて見る iPhoneで写真を撮影する 撮影した写真や動画を家族や友人に送信する Apple Musicを無料期間で試してみよう Apple Payの設定と使い方 …といったよく使う標準アプリの操作法。さらに マップで今いる場所のまわりを調べる 目的地までの道順や所要時間を調べる YouTubeで世界中の人気動画を楽しむ LINEでメッセージをやり取りする 話題のQRコード決済を使ってみよう 電車移動に必須の乗換案内アプリ …などの人気アプリのはじめかた&使い方。そして 仕組みがわかりにくいiCloudのおすすめ設定法 iPhoneに話しかけてさまざまな操作を行う 不調がどうしても解決できない時は 紛失したiPhoneを探し出す …といった便利機能やトラブル解決法までしっかりフォロー。 この1冊で必ずiPhoneを使えるようになります!
  • iPhone迷わず使える操作ガイド2023(超初心者向け/14シリーズやSEをはじめ幅広い機種に対応))
    -
    はじめて手にしたiPhone。 操作も設定も何をどうしたらいいのかわからない…。 そんな人に向けた超初心者向け入門ガイドの最新版です。 きっちち要点を押さえた解説で、iPhoneの基本操作が簡単に身につきます。 1冊まるごとiPhone専用で必要な情報をしっかり漏らさず掲載しています。 また、知りたい操作法を辞典のようにすぐに探せる初心者にぴったりの構成で、 手元に置いておけばかならず助かる1冊です。 細かいことを何度も家族や友人、ショップに質問できないという人におすすめです。 はじめてiPhoneを手にした家族へのプレゼントにも最適です。 最新のiPhone 14、14 Pro、14 Pro Max、14 Plusはもちろん 人気のSE(第3世代&第2世代)、iPhone 13、13 mini、13 Pro、13 Pro Max 12、12 mini、12 Pro、12 Pro Max、11、11 Pro、11 Pro Max XS、XS Max、XR、X、8、8 Plusと幅広い機種に対応。 また、ドコモ、au、ソフトバンク、格安SIMに対応。 iPhone SEをはじめとしたホームボタン搭載モデルの使い方もしっかり解説しています。 ◎掲載内容の一部をご紹介 電源のオン/オフとスリープの操作を覚えよう タッチ操作の種類をマスターする アプリを起動/終了する キーボードでの文字入力方法 Wi-Fiに接続する …といった基本操作から iPhoneで電話をかける iPhoneでメールを送受信する インターネットで調べものをする iPhoneで写真を撮影する 撮影した写真や動画を家族や友人に送信する Apple Payの設定と使い方 …といったよく使う標準アプリの操作法 マップで今いる場所のまわりを調べる 目的地までの道順や所要時間を調べる YouTubeで世界中の人気動画を楽しむ LINEでメッセージをやり取りする 話題のQRコード決済を使ってみよう …などの人気アプリのはじめかた 仕組みがわかりにくいiCloudのおすすめ設定法 iPhoneに話しかけてさまざまな操作を行う 不調がどうしても解決できない時は 紛失したiPhoneを探し出す …といった便利機能やトラブル解決法までフォロー。 読んだその日からiPhoneを使えるようになります!
  • iPhone迷わず使える操作ガイド2022(超初心者向け/13シリーズやSEをはじめ幅広い機種に対応)
    -
    はじめて手にしたiPhone。 操作も設定も何をどうしたらいいのかわからない…。 そんな人に向けた超初心者向け入門ガイドの最新版です。 詳しく丁寧で要点を押さえた解説で、iPhoneの基本操作が簡単に身につきます。 1冊まるごとiPhone専用で必要な情報をしっかり漏らさず掲載しています。 また、知りたい操作法を辞典のようにすぐに探せる初心者にぴったりの構成で、 手元に置いておけばかならず助かる1冊です。 細かいことを何度も家族や友人、ショップに質問できないという人におすすめです。 また、はじめてiPhoneを手にした家族へのプレゼントにも最適です。 最新のiPhone 13、13 mini、13 Pro、13 Pro Maxはもちろん 人気のSE(第1世代&第2世代)、12、12 mini、12 Pro、12 Pro Max 11、11 Pro、11 Pro Max、XS、XS Max、XR、X、8、8 Plus 7、7 Plus、6s、6s Plusと幅広い機種に対応します。 また、ドコモ、au、ソフトバンク、格安SIMに対応。 2020年発売のiPhone SEをはじめとしたホームボタン搭載モデルの使い方もしっかり解説しています。 ◎掲載内容の一部をご紹介 電源のオン/オフとスリープの操作を覚えよう タッチ操作の種類をマスターする アプリを起動/終了する キーボードでの文字入力方法 Wi-Fiに接続する App Storeストアからアプリをインストールする …といった基本中の基本操作から iPhoneで電話をかける よく電話する相手にすぐかけらるよう登録しておく iPhoneでメールを送受信する インターネットで調べものをする サイトをいくつも同時に開いて見る iPhoneで写真を撮影する 撮影した写真や動画を家族や友人に送信する Apple Payの設定と使い方 …といったよく使う標準アプリの操作法。さらに 目的地までの道順や所要時間を調べる YouTubeで世界中の人気動画を楽しむ LINEでメッセージをやり取りする 話題のQRコード決済を使ってみよう 電車移動に必須の乗換案内アプリ …などの人気アプリのはじめかた&使い方。そして 仕組みがわかりにくいiCloudのおすすめ設定法 iPhoneに話しかけてさまざまな操作を行う 不調がどうしても解決できない時は 紛失したiPhoneを探し出す …といった便利機能やトラブル解決法までしっかりフォロー。 読んだその日からiPhoneを使えるようになります!
  • iPhone迷わず使える操作ガイド2024(超初心者向け/15シリーズやSEをはじめ幅広い機種に対応)
    -
    はじめて手にしたiPhone。 操作も設定も何をどうしたらいいのかわからない…。 そんな人に向けた超初心者向け入門ガイドの最新版です。 詳しく丁寧で要点を押さえた解説で、iPhoneの基本操作が簡単に身につきます。 1冊まるごとiPhone専用で必要な情報を漏らさず掲載。 知りたい操作法を辞典のようにすぐに探せる初心者にぴったりの構成で、 手元に置いておけばかならず助かる1冊です。 細かいことを何度も家族や友人、ショップに質問できないという人におすすめです。 はじめてiPhoneを手にした家族へのプレゼントにも最適です。 最新のiPhone 15、15 Plus、15 Pro、15 Pro Maxはもちろん 人気のSE(第3世代&第2世代)、iPhone 14、14 Plus、14 Pro、14 Pro Max、14 Plus iPhone 13、13 mini、13 Pro、13 Pro Max、12、12 mini、12 Pro、12 Pro Max、 11、11 Pro、11 Pro Max、XS、XS Max、XRと幅広い機種に対応します。 また、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル、格安SIMに対応。 ◎掲載内容の一部をご紹介 電源のオン/オフとスリープの操作を覚えよう タッチ操作の種類をマスターする ステータスバーの見方を覚えよう キーボードでの文字入力方法 App Storeストアからアプリをインストールする …といった基本中の基本操作から iPhoneで電話をかける iPhoneでメールを送受信する インターネットで調べものをする iPhoneで写真を撮影する 撮影した写真や動画を家族や友人に送信する Apple Payの設定と使い方 …といったよく使う標準アプリの操作法。さらに 目的地までの道順や所要時間を調べる YouTubeで世界中の人気動画を楽しむ LINEでメッセージをやり取りする QRコード決済を使ってみよう 有名人と写真でつながるInstagramをはじめよう …などの人気アプリのはじめかた&使い方。そして わかりにくいiCloudのおすすめ設定法 iPhoneに話しかけてさまざまな操作を行う 紛失したiPhoneを探し出す …といった便利機能やトラブル解決法までしっかりフォロー。 読んだその日からiPhoneを使えるようになります!
  • iPhoneアプリ開発奮闘記 ~初めての開発で僕が学んだこと そして僕の周りで変わったこと
    4.0
    iPhoneアプリ開発においてほぼ無知であった著者が、開発をはじめて1年未満で3個ものアプリをどうやって開発したのか。多々の問題を乗り越えた半年間、沖縄でノマド生活、渡米を経験し、急速に成長する著者のiPhoneアプリ開発のノウハウを公開。これからiPhoneのアプリを開発したい方必読の1冊! 初めてiPhoneアプリを開発リリースして半年が経過して、当初に比べると大分iPhoneアプリの開発についても理解を深める事ができました。この短期間で自分の身の回りでも沢山の変化がありました。新しくiPhoneアプリを2個リリースしました。「Fasterous」と「NozbeInbox」というアプリケーションです。最初のiPhoneアプリ「iOkinawa!」に比べると複雑な処理も増えてプログラミング覚えたての頃に比べれば自分でもビックリするくらい成長したなあと思います。まだまだプログラマーとしては半人前ですが、本書ではiPhoneプログラミング超初心者を脱した筆者のその後の様子について詳しく書いていきます。(「はじめに」より) 「impress QuickBooks」(インプレス・クイックブックス)は、通常の書籍の30~90ページ程度の文字数でコンパクトに構成された、スマートフォンや携帯端末で気軽に読める電子書籍シリーズです。通勤通学の車内やランチタイム、寝る前のちょっとした空き時間に、文庫本や新書、好きなブログを読む感覚で、美容・ダイエット・ビジネス・ITなど幅広いテーマについて気軽に楽しめます。

    試し読み

    フォロー
  • iPhone1台で学ぶプログラミング 日常の問題を解決しながら、論理的思考を身に付ける本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 スマホを操作するだけで プログラミングの考え方が学べる! ●内容紹介 子どもが当たり前にプログラミングを学ぶ時代、「少しくらい、プログラミングができたほうがいいのかも?」と思ったことはありませんか? でも、実際にやってみることになったら、パソコンを用意して、プログラミング言語の勉強をし、コードを書いてみてエラーを解決し……と、さあ大変。 「自分にできるかな?」と不安に思っているあなたに朗報です。実はプログラミングの考え方を理解するためには、自力でコードをすらすら書けるようになる必要はないのです。 本書では、iPhoneやiPadに標準搭載されている「ショートカット」アプリを使って、プログラミングの考え方を勉強していきます。 指示の通りに日本語でコードを入力すれば、日常で使える便利なものを作りながら、プログラミングのしくみが学べます。 本書を読み終わるころには、プログラミングでどのようなことができるのかが理解できるでしょう。初心者の方のための、一石二鳥な超入門書です。 ●本書のポイント ・iPhone、iPad に標準搭載の「ショートカット」アプリを使用するため、手軽に始めることができる ・便利なアプリを簡単に作りながら、プログラミング的思考が学べる ・豊富なスクリーンショットや図で、手順が分かりやすい ●こんな方におすすめ ・プログラミングを学んでみたいが、いままでまったくやったことがない方 ・仕事ではプログラミングをすることはないが、今後のためにもプログラミング的思考を身に付けたい方 ・iPhoneやiPadをもっと使いこなしたい方 【著者紹介】 増井敏克(ますい・としかつ) 増井技術士事務所代表。技術士(情報工学部門)。「ビジネス」×「数学」×「IT」を組み合わせ、コンピュータを「正しく」「効率よく」使うためのスキルアップ支援や、各種ソフトウェアの開発を行っている。『「技術書」の読書術』(共著)『IT用語図鑑』『図解まるわかりプログラミングのしくみ』(以上、翔泳社)、『プログラミング言語図鑑』(ソシム)など、著書多数。 ●目次 第1章 便利なものを作りながらプログラミングを学ぼう! 第2章 まずは操作に慣れよう 第3章 入出力はプログラミングの基本! 第4章 リストから選択して処理を簡単にする 第5章 一時的にデータを保存し、計算をしやすくする 第6章 「もし○○だったら?」ができることを増やす 第7章 繰り返すことで多くの処理の実現を簡単にする 第8章 自動的な実行によってプログラムの効果を高める ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • iPhone 8/8 Plus入門・活用ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhone 8・iPhone 8 Plusの初心者向け解説書です。 本書ではiPhone 8・iPhone 8 Plus初心者が、iPhone 8・iPhone 8 Plusを使う上でどのようなことがわからず、どのようなことに迷うのか、そしてどのようなことをしたいのかという点をリサーチし、それらをわかりやすく親切に解説しています。 さらに、応用的な使い方も紹介しているので、これ1冊でiPhone 8・iPhone 8 Plusを完全マスターできます。

最近チェックした本