レンジ作品一覧

非表示の作品があります

  • 味つけラクラクCooking1 マヨネーズは技の宝庫!
    -
    味つけの手間なして、調理がラクラク&スピーディに! まろやか&リッチな「マヨネーズ」は、サラダだけではもったいない! かける・からめる、炒める、焼く、揚げるさまざまな使い方で、メニューの幅は無限大。おいしさはもちろん、うまみとコクがアップ&しっとり、柔らか、ジューシー効果といった、スゴ技の数々は必見です。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 「味」で選べるなすレシピ100
    -
    雑誌『オレンジページ』の特別付録がデジタル限定版で登場! オレンジページ大人気付録シリーズ⑧は、2017年6月17日号の特別付録『「味」で選べるなすレシピ100』です。 大人も子どもも大好きな味だけ! 使い勝手がよく値段も手ごろななすは、オレペ読者が大好きな野菜のひとつです。 甘辛味、カレー味など作りたい「味別」のパッと引ける辞書タイプで、大人も子どももぺろりと食べてしまう、ご飯がすすむメニュー、総勢100レシピ。 ------------------------------ 【「味」で選べる なすのメインおかず】 甘辛味(しょうゆ) ・・・・・・なすとひき肉のうましょうゆ炒め/なすと豚肉の甘辛煮/なすといんげんの和風そぼろ煮 ほか 甘辛味(みそ) ・・・・・・なすと豚バラの鍋しぎ/なすと鶏肉のにんにくみそ炒め ほか 甘辛味(オイスター) ・・・・・・肉詰めなすの中華風うま煮/なすと牛肉の青椒肉絲風 ほか 甘酸っぱ味 ・・・・・・なすのえびチリ風/なすとひき肉の梅オイスター炒め/なすの梅みそ天ぷら ほか トマト味 ・・・・・・なすのミートソースグラタン/なすと鶏肉のトマト炒め ほか カレー味 ・・・・・・なすとひき肉のトマトカレー/なすのキーマカレー風 ほか チーズ味 ・・・・・・なすとハムの簡単グラタン/なすとひき肉のカリカリ焼き ほか 【なすの2大人気メニュー】 麻婆なす/なすのひき肉サンドフライ ※本書は『オレンジページ2017年6/17号』の特別付録を元にしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • 味に差がつく! 基本のだし
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 京都の自然に囲まれた隠れ家的名店として人気を博す、「上賀茂 秋山」の店主・秋山直浩氏が教える、本当に美味しいだしの取り方と季節の料理のレシピ本。旬の食材とだしの組み合わせによる、「うま味の相乗効果」を料理人がわかりやすく解説し、ふだん「秋山」で作っている基本のだしと料理を家庭向けにアレンジして紹介します。昆布やかつお節、魚のあら、貝、干し椎茸といった、山海の天然の素材から取るだしの料理だから、カラダにも優しく安心です。季節の食材によって変化していく家庭の食卓。だしさえ、きちんと取っていれば、どんな食材もごちそうに仕上がり、いつも料理がもっと格段に美味しくなります。毎日の献立から晴れの日のおもてなし料理まで料亭の味が気軽に楽しめる1冊。ぜひ基本のだしを料理に取り入れてみてください。
  • アジング最強攻略 IX
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 釣れるリグを徹底解剖・秋冬アジング完全攻略編!レンジ攻略決定版 家邉克己/トミー流アーバンアジング基本のキ 富永敦/ジグ単ローテーションを極める 岩崎林太郎/外海良型攻略! 藤原真一郎/ボトムほっとけ釣法 黒原祐一/ヘビーウェイトジグ単ででかアジ攻略? 奥津剛/アジング爆風対策 丹羽吉嗣 …他
  • アスペル・カノジョ(1)
    4.4
    新聞配達で生計を立てている売れない同人作家・横井の家へ、鳥取から突然やってきたのは「ファンだ」という少女・斉藤さん。彼女は見ているもの・感じている事・考えやこだわりが、他の人と違っていて……。これはそんな「生きづらい」ふたりが一緒に暮らして、居場所を探す、日々の記録。
  • あたためるだけですぐ食べられる! 作りおき野菜スープの素
    4.7
    野菜不足がたちまち解消!! 使い回せて便利な「スープの素」レシピ集。スープの素10種、アレンジを60パターン、おかずやご飯ものに作り変えて20品を掲載。
  • 頭のいいゴルファーの習慣
    -
    ゴルフは「上達するほど楽しい」もの。そして、生涯現役でスキルアップにチャレンジし続けられることは、最大の魅力のひとつです。だからこそ、ゴルフと上手に付き合って、より豊かなゴルフライフを送りたい。それを実現するために役立つヒントを、プロゴルファー金谷多一郎(かなたに・たいちろう)が惜しみなくアドバイスしたのが本書です。ゴルフ界の御意見番として活躍する金谷ならでは珠玉の提言を知れば、ゴルフともっと深く、もっと長く付き合えます。
  • 頭のいい人が問題解決をする前に考えていること
    3.0
    ★時間術、生産性、効率化よりも大切な、AI時代に淘汰されない「人だからこそできる」解決策の見つけ方! ★世界ナンバー1のオックスフォード大学で研究者を長年していた著者が解説! ★ブレイクスルーを起こした世界の“頭のいい人”の脳の働かせ方を体系化 ★新たな幕が上がる世界で必要となる思考の戦略書 【目次】 ◎序章 意識が高い人が陥りやすい時間術の罠 ・巷で話題の時間術を鵜呑みにしてはならない ・脳の神経細胞は50歳から極端に減る ほか ◎1章 「問題解決力」についてはじめに知ってほしいふたつのこと ・「勉強すると脳のシワが増える」はウソ ・62歳で海馬の細胞が増えたロンドンのタクシー運転手 ほか ◎2章 脳の「やる気」を引き出す3ステップ ・「90分単位の睡眠」で思考をクリアにする ・レジスタンス運動でBDNFを増やす ほか ◎3章 問題解決力を上げる「脳内ライブラリー」のつくり方 ・小説を読めば運動をしたことと同じ経験が手に入る ・脳科学研究で唯一効果的と確認された速読法とは ほか ◎4章 質の高い知識を絶対に忘れない記憶にするコツ ・情報を再インプットし、記憶回路を強固にする ほか ◎5章 「メンタル・タイムトラベル」で問題を明確にする ・記憶研究の世界的権威が提唱「メンタル・タイムトラベル」 ほか ◎6章 質の高い解決策を引き出す方法 ・スティーブ・ジョブズが実践したアレンジ・アクションとは ほか ◎7章 誰も思いつかなかった解決策を引き出す方法 ・アインシュタインが書き残した「ひらめき」の思考法 ・コネクト・アクションを鍛える方法 ほか
  • 新しい英語教育へのチャレンジ : 小学生から英語を教えるために
    -
    1巻643円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英語教育、バイリンガリズム、異文化間コミュニケーション教育の第一人者が語る、日本の英語教育への提案。
  • 新しき大学の理念 「幸福の科学大学」がめざすニュー・フロンティア
    5.0
    日本の大学に必要なのは、「創造性」と「チャレンジ精神」、そして「未来へ貢献する心」だ! 2015年、開学予定の幸福の科学大学について、創設者・大川隆法が、そのビジョンを語る。 大学教育に新風を吹き込む新時代の教育理念とは? 現代日本に新しい大学を創る意義について。 「人間幸福学部」が目指すもの。 「未来産業学部」が拓く未来とは。 新時代のリーダーに「宗教」は必須科目。
  • あっという間においしくできる! 電子レンジでかんたん和菓子
    2.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手間がかかって難しそうな印象の和菓子ですが、電子レンジを使えばとってもかんたん! 例えば栗蒸しようかんは、蒸し器で蒸せば1時間近くかかるのに、電子レンジを使えば加熱時間はわずか6分。切り餅に水と砂糖を加えて電子レンジにかければ、大福生地のできあがり。春には桜もち、草もち、いちご大福。夏は水ようかん、わらびもち、水まんじゅう。秋は芋ようかん、おはぎ、焼きあゆ。冬はかるかん、桃山、柚子ようかん。季節感あふれる和菓子を手作りしてみませんか? 普段のおやつにぴったりのものから、お抹茶と一緒にいただきたい季節の練り切りやらくがんなど、おもてなしに最適なものまで、全57品を紹介。しかも、あんさえあればたったの15分でできるものが40品! 食べておいしいのはもちろんのこと、見た目の美しさも和菓子の魅力。慣れてきたらオリジナルのデザインにも挑戦しましょう。「えっ、これ手作りなの!」そんな驚きの声が聞こえるはず。
  • Atelier HANA:生活を彩るフラワーアレンジメント
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *フラワースクール主宰者の先生、お花屋さん、インテリアデザイナーさん必見!* 好きなお花をいつまでもそばに置きたい…という気持ちに応える、 プリザーブドフラワー、アーティフィシャルフラワー、ソラフラワー、トロッケンゲシュテックは、 作りたいイメージに合わせられる花材です。 作品作りにおいて「アイディア」を探している時、 相手の好みに合わせたギフトを贈りたい時、 お部屋の模様替えをしたい時… そんな時、まずこの本を手に取ってもらいたい。 作品がテーマカラーごとに分類されているので、 季節やギフトを送る相手の色の好みなど、 その時の用途にあわせて活用できます。 作例を70点以上、プロセス写真つきの解説も。 お花や鳥、蝶のイラストもお楽しみください。
  • あとり硅子短篇集3 オムレツの月
    完結
    -
    シドは口の悪いロボット。家事ロボットなのに柄が悪くて、オムレツにはケチャップもなし。でもでも、大好きなシド。ある日、そのシドが壊れちゃって……。表題作のほか、「光の庭」「蜜月」などSF作品を中心に再編集!![収録作品]オムレツの月/英雄/蜜月/最終兵器/ストレンジャー/マイ・トゥインクル・リトル・スター/光の庭
  • ADVENTURE KING ISSUE101 WINTER 2023 A MAGAZINE FOR ADVENTURE LOVERS
    -
    人生は旅であり生きることは冒険だ 人は挑戦し続ける限り、成長できる。 ”人生は旅であり、生きることは冒険”をテーマに2008年に創刊した雑誌「ADVENTURE KING」 人生にチャレンジし続ける人を我々は「冒険野郎」と呼ぶ。 国内外の冒険野郎へのインタビューや、編集部独自目線で綴る世界の旅物語など、夢と刺激を詰め込んだ一冊。 冒険野郎の言葉に勇気を、まだ見ぬ美しい景色にロマンを…。 この世はまだ見ぬ財宝に溢れている。宝の地図を広げて、この大海原に漕ぎ出そう! 【目次】 COVER STORY YOSUKE KUBOZUKA SPECIAL TRAVEL SPAIN EL TRANSCANTABRICO ADVENTURE JAPAN HOSHINOYA TOKYO IMPRESSUM COVER STORY MOTOYAKA IKAWA GREETING 【著者】 ADVENTURE KING編集部
  • あながち発明団
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はちゃめちゃ"伝言ゲーム"が生み出す、奇跡の珍発明! 天才発明家・ドクターナグマー率いる「あながち発明団」は、お客様のお悩みをオーダーメイドの発明品で解決する組織。しかし、その依頼はすべて"言い間違い"連発の団員たちによる「伝言ゲーム」でナグマーへと発注されており…。 うまく伝わらないのに、あながち悪くない? 新進気鋭のクリエイターコンビが贈る、新感覚"結果オーライ"ストーリー!
  • あなたの知らないレトルトカレーのアレンジレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 年間800食以上のカレーを食べる専門家・一条もんこ氏による究極のアレンジレシピ集え! コレほんとにレトルトカレー? 今や消費額でルウカレーを追い越し、料理に欠かせない存在として大人気のレトルトカレー。 温めてご飯にかけるだけ…の手軽さはもちろんありますが、それだけではもったいない! ほんのちょっと手を加えれば、お店みたいにおいしくて見栄えのいいカレーに大変身できるんです。 本書では、そんなレトルトカレーのアレンジアイデアを超簡単レシピでご紹介。さば缶を使ったキーマカレーちくわが決め手のスリランカ風カレーケチャップとはちみつでバターチキン風焦がしバターの欧風カレー炊飯器で炊き込む話題のビリヤニ風レンチンカレー餅…などなど、家にあるものを使ってすぐにできるカレーばかりです。 使うレトルトは、100円台で購入できるシンプルでクセのない安いもの。洗うのが面倒な鍋もほとんど必要なく、フライパンや電子レンジ、トースターでOK。 自身でもレトルトカレーを監修して販売してしまうほど(※「あしたのカレー」/36チャンバーズ・オブ・スパイス)カレーのとりこになって30年。よこすかカレー大使に任命され、テレビ出演などでもおなじみの著者が研究に研究を重ねたアレンジレシピは、拍子抜けするくらい簡単なのに、じつにウマイ。 「レトルトだと罪悪感が…」という人にとっても、ちょい足しするだけでおいしく、本格的になるのだから、こんなにいいことはありません。 斬新なアイデアの数々に、超簡単スパイスカレー、黄色いターメリックライス、定番ドリンクラッシーの作り方なども掲載。 担当編集者が「もうルウカレーには戻れない! 」とうなった、今まで見たこともないようなカレー本です。
  • あなたの願いは絶対叶う! よくばり夢ドリル
    -
    4万人以上を幸せにしてきた心理学講師「あゆか先生」がお話し会で語ってきた夢を叶える方法を、まるごと一冊にまとめました!  好きなページを開いて、できそうなことから楽しく実践するだけで、自己重要感が高まり、ポジティブになれて、ワクワク感情が湧いてきます。 思考・言葉・行動が整えば、願いがかなうスピードは一気に急上昇! 子育て、仕事、健康、お金、恋愛、人間関係……全部絶対にうまくいきます。 そんな不思議な力を持つ夢ドリルには、無理してやらなければいけないワークは一切ありません。1日ひとつ、ひとくちサイズのチャレンジを楽しみながら行うだけでOKです。 例えば ・願いごとを「縦書き・赤字」で書こう ・寝る前の自分に「愛しているよ」と言おう ・「夢ドリ名刺」を交換しよう ・自分にときめく服を着よう などなど、簡単なのにミラクル続きの人生になる、50の開運アクションをたっぷりご紹介! さあ、今日はどのページを開きましょうか? ※本電子書籍は紙書籍で収録されている夢ドリ名刺、夢ドリチェックシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込んだり切り取ることはできません。あらかじめご了承ください。
  • あなたの脳力をチェック! 大人のIQテスト
    -
    人間の脳は刺激を与え、鍛えることでレベルアップが可能になる――脳のチカラを呼び覚ます! 超・脳刺激テスト!! あなたは、自分の「IQ」を知っていますか? 「IQ」とはみなさんもご存知のとおり「知能指数」のこと。本書は大人がゲーム感覚で楽しみながらできるIQテスト。5つのステージで構成され、初心者から上級者まで、幅広い方がチャレンジできる内容になっています。また、インターネット連携で、あなたのリアルタイムなIQもわかります! 人気ウェブサイト「IQ診断・力脳」(http://www.iqiq.jp/)をプロデュースする著者が自信をもって贈る一冊!

    試し読み

    フォロー
  • アネちゃんのごはんいっぱいの幸せ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気のお料理ブログ「asterisk cafe」から1冊の本が生まれました。「お米が好き。白いごはんが大好き」というアネちゃんだから、本書のテーマは「ごはんにあう」レシピ。ごはんにのっけて食べる「オンザごはん」、ごはんに混ぜ込む「インザごはん」、そしてごはんがすすむ普段のおかず「ウィズザごはん」まで、ブログで人気のレシピから新作レシピまで、合計81のおうちレシピです。「ごはんっておいしい」、そんな幸せ気分にひたれること、うけあいです。 〈内容〉 Chapter1 オンザごはん 醤油漬け卵のごはん/スモーキストの贅沢ベーコンエッグ丼/中華風あんかけ茶碗蒸し飯 きつねそぼろの3色丼/ねばとろ納豆丼/チリコンカンごはん/豚肉のはちみつ味噌焼き丼 残った味噌で焼きおにぎり/くるみ入りなすと鶏肉の中華風丼/中華風白菜の浅漬け いくらの醤油漬け/鮭はらこ飯/緑の茶飯とすじこのごはん/燻製たらこのせごはん 手羽中の燻製/鰹の竜田揚げ丼/山くらげのきんぴら/かぼちゃの皮のきんぴら 漬け鰹とアボカド丼/ツナとアボカドのディップ丼/桃の節句のバラチラシ膳/菜の花の辛子和え 春菊の白和え/お祝いの日の手鞠寿司/ハムとサーモンの椿/春色花散らし Chapter2 インザごはん ふわとろオムライス/トマトとキムチの炒飯/3色ナムル/簡単パンチェッタ パンチェッタ炒飯/パンチェッタでポトフ/そら豆ごはん/セロリの葉のきんぴら ジェノベーゼごはん/パプリカ入りパプリカライス/簡単チョリソ/ほたてとセロリのマヨネーズ和え 鮭と納豆の炒飯 柚子胡椒風味/海苔とアンチョビのリゾット/ほたての炊き込みごはん Chapter3 ウィズザごはん ピーナツバター味噌で米なす田楽/木の実味噌で豆腐田楽/豆腐のから揚げ 五香粉風味 ライスペーパーの水餃子/フライドトマトハンバーグ/セロリの洋風浅漬け ホワイトから揚げ&スイートチリソース/煮こごりもおいしい鶏肉のさっぱり煮 大根とにんじんと豚肉のミルフィユ蒸し/さっぱり大根餃子/なすの中華風冷製 和風かぼちゃのサラダ/ゴーヤとかぼちゃのチャンプルー/山形風芋煮/しそ巻き なすと豚肉の春巻き 五香粉風味/春巻き4種/オレンジジュースが隠し味のインド風カレー 豆乳グリーンカレー/メキシカンめかじき/秋刀魚のつみれ/鰹の照り煮/鰹の胡麻揚げ いかの小鉢4種/いかのワタ入りマヨネーズ炒め/いかと大根のこっくり煮
  • あの日、神様に願ったことはI kiss of the orange prince
    5.0
    宿星市にだけ咲く、世界で一番美しい奇跡の花“ミラクーティア”。  その花には、一年に一度、白い神様に対価を捧げることでどんな願いでも叶えてもらえるという“星の幸魂”と呼ばれる言い伝えがある。  しかし、十七歳の誕生日に風祭叶羽が出会った先輩、逢見燈華に神様が課したものは、対価ではなく一つの試練だった。  あの日、彼女がどうしても叶えたいと神様に願ったことは。そして、試練を乗り越えた先で二人を待っていた、色鮮やかに咲き誇る奇跡とは――  一年に一度、願いが叶う町を舞台に繰り広げられる、彼と“彼女たち”の優しくて少し痛い青春ストーリー、開幕。
  • あふれるくらいに溺れさせて 1 あふれるくらいに溺れさせて【分冊版1/8】
    -
    1~8巻110円 (税込)
    木ノ内一成は不特定多数の女子とHしても決して特定の彼女は作らないと噂の有名人だった。一成が兄の友人であったことから噂が真実だと知った紗依だったが「なんで彼女作らないんですか」と尋ねた時の一成の一瞬の表情が忘れられず、一成にどんどん惹かれていく。一成のことをもっと知りたいと思った時、紗依が選んだ方法は他の女達と同様に一成と体の関係を持つことだった―。表題作と一成の過去が明らかになる続編他、読み切り2編を収録した恋に一生懸命な女のコ達を描いた待望の最新作品集!! ※本コンテンツは単行本「あふれるくらいに溺れさせて」を分冊したものです。
  • アプリでボドゲ スマホやタブレットで遊ぶ卓上ゲーム
    3.5
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 続々とアプリ化されている卓上ゲーム! 卓上とはひと味違った楽しみもいっぱい! カタンや“人狼”など著名なゲームから知られざる名作まで、45本を総解説(iPhone対応38本、iPad対応45本、アンドロイド対応13本)。 カードゲーム、すごろく、競り、陣取り、街づくり、デッキ構築、ウォーゲームなどのジャンルや、難易度なども明記されているので親しみやすいものから本格的なものまで、あなた好みのゲームがすぐ見つかる! そして、英語版アプリも、これで安心してチャレンジできる! 発行:アトリエサード/発売:書苑新社
  • アプリトラップ: 1
    2.7
    舞台は専用アプリから配信される指令をクリアすることが成績に反映される学校。そこに入学した神崎 誉はルールの裏の裏を読み合う熾烈な成績競争に身を投じることになる!
  • アベノミクスの終わり・リフレ派の嘘
    -
    参議院選挙で圧勝して勢いがつくかと思ったアベノミクスが、急に失速しています。黒田日銀総裁の「量的・質的緩和」は予告どおり激しくマネタリーベースを増やしましたが、物価(コアコアCPI)はデフレのまま。彼の重視する予想インフレ率(ブレークイーブン・インフレ率)は下がってしまいました。  「2年で2%のインフレ目標が実現できなければ辞任する」と大見得を切った岩田副総裁も、最近の記者会見で「予想インフレ率は下がっている」と追及されて「もう少し長い目で見てほしい」と苦しい言い訳をしています。  おまけに与野党3党で合意して法律で実施が決まった消費税率の引き上げを、土壇場になって見直すとか見直さないとか安倍首相の方針が迷走し、その決断力のなさが露呈して政権の求心力が失われてきました。  「第2の矢」の財政政策は、旧態依然のバラマキ公共事業で、財政を悪化させる以外の効果はありません。「第3の矢」の成長戦略は各官庁の概算要求をホッチキスで綴じただけ、という伝統的な自民党の政策で、中身が何もありません。  GDP(国内総生産)の半分を超える270兆円の日銀券をばらまく「異次元緩和」は、失敗したら金融危機が発生するだけでなく、財政が破綻するリスクもある、史上最大規模のギャンブルです。  何もやらないより新しい政策にチャレンジすべきだ、という意見もありますが、このギャンブルが失敗すると、莫大な損害を負担するのは国民です。この結果がどう出るのか、外資系金融機関でキャリアを歩んできた藤沢数希氏と一緒に考えてみました。池田信夫――プロローグより

    試し読み

    フォロー
  • 甘辛恋情設計プラン
    -
    大川きずくは設計事務所で事務員として働いている。そんな彼女の天敵は、三歳上の鶴見匠だ。入社したてから辛辣な態度できずくの心を抉ってきており、そんな彼女の癒やし的な存在になっているのは鶴見と同期の矢部白太だった。矢部はいつもきずくにフォローを入れてくれる優しい先輩である。ある日、きずくは匠の居る前で矢部から恋人宣言をされてしまい……。辛いのに実は甘い、そんな物語です。

    試し読み

    フォロー
  • 甘子 28歳独身! ぷちムカ・コンビニ(1)
    完結
    -
    甘子はコンビニが大好きな28歳の独身女子。毎日コンビニに通っては「弁当のレンジあっためがぬるい!」など、愛ゆえにつっこみを入れてしまう。そんな甘子は友達から、『コンビニに対して熱い女』と言われてしまう。そこで甘子はコンビニを利用している他の人を観察し、自分も何があっても動じない大人のコンビニ道を目指そうとするのだが…。
  • 余り毛糸で編むあったか小物
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スヌード、湯たんぽカバー、ルームシューズなどの節電対策にピッタリなあったか小物を掲載。初心者でもチャレンジできる、ソックスの編み方を紹介。解りやすい写真解説付き。
  • アメリカの小学生と英語で勝負!
    -
    本書は、2002年に発行された書籍「アメリカの小学生と英語で勝負!」(はまの出版・刊)を電子書籍化したものです。 アメリカ東部の小学校5校、4~5年生の皆さん430名に参加して頂き、本書に掲載する問題に解答して貰い、その正解率を調査。これだけ大きい規模でアメリカ人の小学生達からサンプルを得て、日本人学習者の英語の知識と比べてみるという企画は極めて珍しいですし、これからもあまり出来ない企画だと思います。 熟慮された問題: 本書に掲載されている英単語・英語表現・イディオムの設問については、アメリカ小学生(高学年)が英語の授業で使うワークブックを主に参考にしました。また日本人英語学習者の便宜も考慮に入れ、英検やTOEICに頻出の語彙やイディオムも学べるように配慮しました。 アメリカ人小学生と同じ土俵でいざ勝負!読者の皆さんが本書の問題に挑戦される時、是非アメリカ人小学生と同じ条件で臨んで頂きたいと考え、敢えて日本語による表記を避けました(解説は日本語です)。英語学習は反復や単純な暗記作業ばかりで無味乾燥になりがちです。本書が英語を学ぶ皆さんの好奇心とやる気とチャンレンジ精神を刺激する材料になれば幸いです。
  • 怪しいお仕事!
    3.3
    別れさせ屋に裏口入学もこなす興信所、カラミありのヌード撮影会仕掛人、死体部屋の鍵を開けるカギ師……世間には、さまざまな裏稼業が存在する。そんな怪しいギョーカイの仕組みやエピソード、ビジネスの方法を徹底公開! 一筋縄ではいかない男たちが編みだしたカラクリと、スリリングな生活に迫る。そのほか、ライターである著者が“裏ゴーストライター”に仕事を依頼!? 見られたい願望夫婦のセックスを覗く“寝室覗き屋”を体験! など、著者自身が潜入&チャレンジした「怪しいお仕事」体験記も収録。

    試し読み

    フォロー
  • 新たな人生をひらく リンパ療法師11人のチャレンジストーリー
    -
    健康と美容を手に入れ、生きがいを持って暮らす女性たち。リンパ療法師として活躍する11人は、どのような経緯でこの道に足を踏み入れたのか、また幾多の壁をどうやって乗り越えてきたのか。そこには、11人の感動のドラマがあった! 彼女たちに夢のとびらの開け方を学ぶ。

    試し読み

    フォロー
  • 新たな人生をひらく 2 リンパ療法師15人のチャレンジストーリー
    -
    1巻1,400円 (税込)
    リンパの流れを良くすることで、老廃物を体外に排出し、自己免疫力を高めていく――「新リンパ療法」は高齢化社会を迎え、ストレス社会を生きる現代人にとって、ますます注目される代替療法。本書に登場する15名の新リンパ療法施術者。「大病を患った」「家族を楽にしてあげたい」「手に職をつけたい」など、新リンパ療法に出合い、学び始めたきっかけは人それぞれだが、みな実に活き活きと毎日を暮らしている。その秘訣は一体何なのだろうか。 ●藁にもすがる思いで来るお客さま ●親のために施術を習いたい ●やりたいことがあるという幸せ ●生きる勇気を与えてくれた ●生きがいを探していた ●ネット検索の出合いが縁で職業になる etc.それぞれの生き方、夢や目標を体験とともに紹介。あなたも第二の扉を開けてみませんか。
  • アリアンロッド2E・リプレイ・ストレンジャーズ ~異世界で冒険者になろう~
    3.0
    王道ファンタジーRPG「アリアンロッド」。その改訂版の目玉である地球から来た者たち“アーシアン”にスポットを当てたリプレイを菊池たけしが執筆。新たな遊び方“異世界ファンタジー”の魅力を詰め込んだ一冊!
  • アリアンロッド2E・リプレイ・フォーリナーズ オレたちが異世界トリップして、エリンで無双する?
    3.0
    「ストレンジャーガイド」掲載のアーシアンやモンスター転生を主軸に据えた新機軸リプレイが登場! エリンにトリップしてきたのは、サイボーグサラリーマン、ポメロ、そして剣?――はたして彼らの冒険の行方は!
  • 「ありえない」をブームにするつながりの仕事術 パクチー料理専門店を連日満員にできた理由
    -
    パクチーブーム火付け役が語る「ありえない」への挑戦。世界初パクチー料理専門店をブームにするまでのすべて。 世界50カ国以上を旅している著者が、株式会社旅と平和を設立して、「ありえない」と言われ続けた、世界初のパクチー料理専門店、東京初のコワーキングスペースPAXCoworkingをブームにするまでの過程を詳細に描いた。連日満員にするまでに、何を考えたのか?何をしたのか?どんな「つながり」を作っていったのか?さらに2018年3月、人気店を突如として閉鎖したそのわけは?「僕ははじめてのことしかやらない」と断言する著者の道なき道の歩き方。CAMPFIREでのクラウドファンディング成功企画。 【目次】 はじめに 第1章 パクチーハウス東京をやめてからパクチーハウス東京を始めるまで 第2章 なぜパクチーで飲食業だったのか? 第3章 パクチーハウス東京が始まった 第4章 パクチーハウス東京が生まれ変わった 第5章 走るのが嫌いな僕が月間300キロを走るようになった理由 おわりに 【著者】 佐谷恭 2018年3月まで東京都世田谷区経堂にあった世界初のパクチー料理専門店「パクチーハウス東京」のオーナー。「パクチー料理専門店?なにそれ!?ありえない」と言われ続けたにもかかわらず、強烈なパクチー愛と執念でパクチーの普及に“全緑”を尽くし、連日満員のお店に。10周年の直後に電撃発表で閉店を告げ、その89日後の3月10日に閉鎖し現在は「無店舗展開中」。東京初のコワーキングスペース「PAXCoworking」の創業者であり、人と人、街と街とがつながるランニングイベント「シャルソン」の創始者でもある。
  • アルシャードセイヴァーRPG ルールブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 科学と魔法が同居する現代魔法ファンタジー世界“ブルースフィア”。 それが私たちの地球だ。いま、蒼き星に“奈落”の魔手が迫る! すべてを融合し、闇に染める奈落の力に対抗できるのは神の欠片“シャード”に選ばれた“クエスター”のみ!! 14種類ものクラスを組み合わせ、キミの分身となる“クエスター”を作り上げよう! キミのクエスターがブルースフィアを救う新たなる救世主(セイヴァー)となるのだ。
  • アルファ戦隊 アルレンジャー 1
    完結
    -
    我々の名は「ダークオメガ」。二十年前の事件の生き残りである焔(ほむら)、皐月(さつき)、水都(みなと)の三人で、全世界のαに復讐を開始する――。 ダークオメガのエロテロ行為に対抗するため、赤城(あかぎ)、青木(あおき)、緑川(みどりかわ)から成るアルレンジャーが結成された。 互いの力とフェロモンを69倍にして戦うダークオメガとアルレンジャー!喘ぎ声の耐えない戦場!必殺技を決め、相手を先にイカせるのはどっちだ!? ※こちらは、WEB雑誌『Charles Mag オメガバース』に収録されている作品の単話配信です。重複購入にご注意ください。 (※各巻のページ数は、表紙と奥付を含め片面で数えています)
  • アルファ戦隊アルレンジャー【特典付き】
    完結
    3.5
    こいつを先にイカせるしかねぇ…! 正義のα×復讐のΩ ★特典ペーパー付き!!★ 〈あらすじ〉 我々の名は「ダークオメガ」。 20年前の事件の生き残りである焔(ほむら)、皐月(さつき)、水都(みなと)の3人で、 全世界のαに復讐を開始する――。 事件によって村を焼かれ、αに強い憎しみを持つ焔たちは、 独自に開発したスーツとΩのフェロモンを利用して過激なテロ行為を行っていた。 そんな「ダークオメガ」に対抗するため、国によって赤城(あかぎ)、青木(あおき)、緑川(みどりかわ)らがアルレンジャーとして任命。 互いの力とフェロモンを69倍にして戦うダークオメガとアルレンジャー! 喘ぎ声の耐えない戦場! 必殺技を決め、相手を先にイカせるのはどっちだ!? CONTENTS 「アルファ戦隊 アルレンジャー」1話~5話 「僕の幸せ家族計画」 「Between the AlphaRanger and my happy family plan」【描き下ろし】
  • 節約したいとき、これつくろ!~あるものでここまでできる♪vol.1
    -
    お金をかけずに、おいしいごはん食べたい! 値上げ時代にうれしい、節約したい!気持ちに寄り添ったレシピブック。お手頃価格の「節約レスキュー食材」、豚こま、鶏むね、ひき肉、きのこ、豆腐、もやしなどを主役に、家にある身近な材料や調味料だけで作れるレシピを集めました! SNSで人気のまんが家・小日向ハルさんのレポまんが「節約ごはんも楽しくて。」付き。 ------------------------------ CONTENTS 【節約レスキュー食材1】豚こまさえあればなんとでもなる! 柔らかとんカツ/ふわふわから揚げ/なめらかポークジンジャー/豚肉と根菜のカレークリーム煮込み/豚こまとしいたけの甘酢あん/豚こまとレタスの冷しゃぶサラダ/豚こまとブロッコリーのみそ炒め ほか 【節約レスキュー食材2】鶏胸肉と手羽3兄弟で節約を制する 鶏むね肉のしょうが焼き/まるごとチキン南蛮風/鶏むね肉とアスパラの中華風炒め煮/鶏手羽中の甘辛ごま焼き/鶏手羽先と長いもの黒酢煮込み/ザクザクチキン ほか 【節約レスキュー食材3】ひき肉こそ節約の味方だ! 豚ひき肉と小松菜のチャプチェ風/ピーマンの肉詰め洋風煮/合いびき肉とごぼうののし焼き/れんこん入り鶏バーグ/ひき肉とキャベツの蒸し煮/鶏ひき肉とかぶの梅みそそぼろ煮 【節約レスキュー食材4】 きのこを使わずにはいられない! エリンギと鶏のはさみ蒸しにらだれ/しめじとじゃがいものみそチーズグラタン/きのこと卵のキムチ炒め/たっぷりきのこの麻婆春雨/焼き厚揚げのきのこあんかけ ほか 【節約レスキュー食材5】 豆腐はもっともっとメインおかずになれる! 豆腐和風ピカタ/豆腐とキムチのスンドゥブ風/豆腐と青梗菜のオイスター炒め/豆腐とブロッコリーのしょうがとろみ煮/豆腐のハムチーズサンドフライ ほか 【節約レスキュー食材6】頼りになる助っ人といえばもやしでしょ! カリカリ豚のエコノミ焼き/ナポリタン風エコノミ焼き ほか 【まだまだある! 節約レスキュー食材 ◯◯でサブおかずをもう一品】 ツナ缶で/かに風味かまぼこで/ちくわで 【サブおかず・スープ】 ミックスなめたけ/しめじとほうれん草ののりナムル/きのこのポタージュ/豆腐の卵とじ/キムチやっこ/雷豆腐/厚揚げとザーサイの中華スープ/おかかどっさりもやしチャンプルー/カレー風味のレンジもやし ほか 【Column】特売で多めに買ってストック! ・豚こまのしょうが焼き味 ・冷凍肉だねシート ・豆腐そぼろ これつくろ! がすぐ決まる かけ合わせ食材別INDEX ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • アレの名前大百科
    3.5
    ・食パンの袋をとめている凱旋門みたいなかたちのアレ ・耳掻きの先の白いフワフワしたアレ ・足の親指と人差し指の間のアソコ ほら! アレなんて言うんだっけ? そう問われて答えられないものは少なくありません。だけどそんな普段目にしているけれど名称をしらないアレやアソコにも必ず名前はあります。また、そういうアレやアソコにかぎって、その名前が生まれた秘話が存在します。まあ、なんだそのままじゃないか! というものもありますが。本書は奇才みうらじゅんが、写真やイラストを駆使したクイズに答えながら、その名前の謎に迫ります。あなたもぜひチャレンジしてください。知らなくても生きてはいけるけれど、知っていると誰かに自慢できてちょっとうれしい。そんなアレやアソコの名前の本です。

    試し読み

    フォロー
  • あれも、これも、おいしい手作り生活。
    4.0
    いつもは買っている市販品をおうちで作ろう! ベーコン、味噌、ヨーグルト、ポン酢、手打ちパスタ、ゆば・・・などなど、 「こんなものまで自分で作れるのか」という驚きのレシピが盛りだくさん。 シャカシャカふるだけで作れる簡単で美味しいバターから、 段ボールを利用した簡易スモーカーで手間隙かけて作るハムまで 全113品の自家製レシピを掲載! また、「コツ」や「失敗しやすいポイント」「毎日の料理に役立つプチ情報」などを コミックで解説しているので、初心者でも安心してチャレンジできます!
  • アレンジ
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    その悲惨なバス事故を生き延びたのは、たった2人しかいなかった。クラスメイトを一度に失ってしまった13歳の少女・水神巫女は、姉と2人でみんなの分まで生きていこうと決めた。しかし、姉が想いを寄せる男性は別の顔を持っており……。悪夢のような醜い現実。巫女の怒りが頂点に達したとき、バス事故のもうひとりの生存者・水穂が現われ、荒れくるう炎を罪人に向けて放った。すべてが終わった後、「ぼくたちは生きつづけなきゃいけないんだ」と悟ったように語る水穂。超常の力を持つ彼は何者なのか? 2人をつなぐ絆とは? すべての秘密は彼らのふるさと・水神村に隠されている。自分たちの役割を果たすべく、巫女と水穂は村に帰った。だが、水神家で待ち受けていたのは暗鬱な欲望と、ねじくれた羨望。ふたたび眼前で失われてゆく生命……。巫女は村の守り神となるのか、災いとなるのか!? イケスミチエコ先生が描くサイキック・サスペンスの傑作!!
  • アレンジ&クリエイティブ アイスコーヒー 名店・人気店のレシピとニュースタンダード123点
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 各店・人気店のレシピとニュースタンダード123品 現代のアイスコーヒーの魅力は、その豊富なバリエーションを楽しめることです。 本書はアレンジとクリエイティブなアイデアが光る123品のアイスコーヒーを掲載。 名店・人気店のレシピとニュースタンダードのアイスコーヒーを紹介します。
  • アレンジが広がる 多肉植物ずかん~種類別にわかる育て方・飾り方~ 新版
    完結
    -
    全1巻1,595円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 長く一緒に暮らすコツやアレンジのポイント、 寄せ植えの組み合わせまで。 ★ 227種ごとの特徴がわかる本 ◆◇◆ はじめに ◆◇◆ 多肉植物は主に、アフリカ南部やメキシコなど 乾燥した砂漠地帯に自生する植物です。 過酷な環境に耐えるため、 葉や茎に水分を蓄えられるようぷっくりと、 多肉質になっているのが特徴です。 丸く肉厚な可愛らしいフォルムに 魅了される人がじわじわと増え続け、 ガーデニングはもちろん、 雑貨ショップのアイテムとしても 人気となっています。 毎日水やりをする必要がなかったり、 比較的手間をかけずに育てられる点も、 人気の理由といえるでしょう。 この本では、日本国内で手軽に入手しやすい 多肉植物をピックアップして紹介、 その品種ごとに組み合わせたアレンジを提案しています。 形や性質、特徴を見てお気に入りを探すも良し、 お店で見つけた植物の詳細を調べるも良し、 本書は多肉植物を「知る」「育てる」「アレンジする」うえで、 さまざまなシーンで役立てることができます。 多肉植物の特徴や育て方を理解し、 日々の生活に癒しと彩りを添えましょう。 ◆◇◆ 本書の使い方 ◆◇◆ 本書では、多肉植物を ベンケイソウ科ロゼット系、ユリ科、サボテン科、キク科、その他のベンケイソウ科の 5つのPARTに分けて紹介しています。 各PARTは、紹介している科の植物をメインに使ったアレンジの制作手順のページと、 代表的な植物を並べて掲載する図鑑のページの 二部構成になっています。 読み進めることで、寄せ植えアレンジの技術と多肉植物の知識を 同時に学ぶことができます。 またPARTの末尾では 育て方のポイントについてのページも設けています。 ポイントをおさえることで、多肉植物をイキイキと、 キレイな形で育てられるようになります。 最初から読み進めるのはもちろん、 気になるページだけをピックアップすることもできます。 皆さんの用途に合わせて活用していください。 ◆◇◆ 監修者からのメッセージ ◆◇◆ 「季節の色を楽しむ」。 それは力強く生きる多肉植物の最大の魅力です。 冬は紅葉し、春は花芽をつけ、 夏色を過ぎるころ秋には冬支度。 そんな季(とき)を感じられる アレンジを空間に表現していきます。 生きる、生かす、育てるをコンセプトで時の経過とともに 進化するコミュニティー(アレンジ)にストーリーをプラスして、 ミニチュアガーデンを作ります。 DIYの要素も取り入れ 「たった一つのお気に入り」が みなさんの生活に季の色を演出できたら幸甚です。 TOKIIRO ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ○ PART 1 多肉植物の魅力 ・多肉植物が喜ぶアレンジでイキイキと育てよう ・・・全3項目 ○ PART 2 ベンケイソウ科ロゼット系 ・花のような形の葉を美しく寄せ植える ・ブーケのようなイメージの華やかなアレンジをする ・・・全14項目 ○ PART 3 ユリ科 ・光にかざして見ると葉先が半透明で美しい ・高低差を出しながら自生地の雰囲気を作る ・・・全9項目 ○ PART 4 サボテン科 ・ユニークで可愛らしいトゲや花の形を合わせる ・アレンジのイメージに合った丈夫で扱いやすい植物を選ぶ ・・・全20項目 ○ PART 5 キク科 ・個性的な形を活かしてオリジナリティを出す ・垂れ下がる植物の変化を楽しめるようにする ・・・全11項目 ○ PART 6 ベンケイソウ科 ・自然でありながら彩り豊かにアレンジ ・小さな器の中にセダムの森を表現する ・・・全18項目 ※本書は、2016年3月に発行した『アレンジが広がる 多肉植物ずかん ~種類別にわかる育て方・飾り方~』の新版です。
  • アレンジャーが教える編曲テクニック99
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いますぐ使えるアレンジテクを99個教えます!コード進行例をもとに作曲を始めてみたけれど、なかなかカッコよく曲が仕上がってくれない……。そんな人のために、現在活躍中のアレンジャーが編曲のテクニックを音源付きでドカーンと99個もご紹介。ロックからポップス、ダンス系まで、さまざまなジャンルですぐに使えるテクニック集です。裏メロ、ストリングス、コーラスの作り方、音色の選び方、ボーカル補強法、“繰り返し感”の無くし方……などなど。純粋に音楽的なテクニックから打ち込みやDAWのテクニックまで、実用性の高い、現代ならではの広範なトピックが満載です。楽曲のブラッシュ・アップは、これでもう完璧!*この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料ダウンロードできます。 *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。
  • アレンジをもっとたのしむ TOKIIROの多肉植物BOOK 寄せ植え、飾り方のアイデア
    -
    1巻1,793円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ プロの工夫で魅力的なグリーンライフを。 ★ 器選びやテーマで表情豊かに魅せる! ★ 状態の見極め方や季節の対応がわかる。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 多肉植物は、過酷な環境下で育ち 進化した植物です。その姿形は、 生命力の強さを感じさせ、 思わず心が奪われてしまいます。 2003年頃、園芸家により 数多くの多肉植物が取り入れられ、 広くその存在が知られるようになりました。 当時は主にアウトドアの植物として紹介され、 園芸の一環として栽培される植物でした。 その後、インテリアのアイテムとして 雑貨店などでも販売されるようになります。 お手入れが比較的シンプルで 簡単に株を増やすこともでき、 鑑賞するとこころが和む、 そんな多肉植物の魅力は、 多くの人に受け入れられ、 ひとつのジャンルとして確立されたのです。 しかし、多肉植物は決して 「インドア」で育てるものではありません。 正しい知識もなく、室内に置いていれば、 枯れてしまうことにつながります。 また、屋外で育てるにしても、 品種や植物の特徴にあった環境下で 生育することが、多肉植物を 長く楽しめるコツです。 「雑貨から生き物へ―」。 植物を愛でる気持ちを大切にし、 魅力的な多肉植物を暮らしの中に取り入れて、 潤いのあるグリーンライフの実現を 提案いたします。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆PART1 多肉植物のある生活 * どんな多肉植物をどこに置くかで おうちのイメージが変わる * ベランダを有効活用して多肉を育てる 「ベランダの活用」 ・・・など ☆PART2 多肉植物ってなに * 多肉植物を知って上手に育てる * 植物を元気に育てる光合成を理解する * 風通しの良いところに置いて光合成を活性化 * 適切な水やりで多肉植物を生育する * シーズンに合わせたケアをしよう ・・・など ☆PART3 上手に育てるテクニック * 元気な苗選びが生育のコツ * 株分けをして数を増やす * 生長を妨げる虫から多肉植物を守る * 葉挿しで一枚の葉から新しい株を増やす * 茎から切り分けた挿し木で株を増やす ・・・など ☆PART4 テーマごとのアレンジ * コンパクトな器へ色彩豊かに植える * 高さを出して立体感をみせる * どの角度から見ても美しく作る * メインの植物を選んで正面を決める * 高い位置から植物を垂れ下げる ・・・など ☆PART5 一歩進んだアレンジ * 壁にかけて飾るタブローの作り方 * タブローで印象的な表札をつくる * 小ぶりなサイズで基本的なリース作りに挑戦 * 色味をポイントにしたリースアレンジ * 多肉の個性を活かしたミニブーケを作る ・・・など ※本書は2014 年発行の 『アレンジをたのしむ 多肉植物BOOK ~育て方から寄せ植え、飾り方まで~』 を元に、判型、書名、装丁の変更、 一部内容の再編集を行い、 新たに発行したものです。
  • 暗色コメディ
    3.6
    もう一人の自分を目撃したという人妻。”消失狂”の画家。「あんたは一週間前に事故で死んだ」と妻に言われる葬儀屋。妻が別人にすり替わっていると訴える外科医。四人を襲う四つの狂気の迷宮の先には、ある精神病院の存在があった……。緻密な構成と儚く美しい風景描写。これぞ連城小説の美学、これぞ本格ミステリの最高峰!
  • 暗色コメディ
    3.8
    著者の処女長篇にして本格ミステリの古典的傑作 別々の場所で起きた四つの不可思議な謎が互いにからみ合い、やがて驚愕のトリックと意外な真相が明らかになる。名作待望の復刊!
  • あんパンとアメリカ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ▼序文  この本の著者・榊原明子さんは、私が講師を務める「戸塚有隣堂カルチャーセンター 文章教室」の受講者さんでもあります。  月に一度の講座に、榊原さんは、毎月2~3作のエッセイ作品を自主的に書いて提出してくれます。その内容は、1984年~1990年までの間、ご主人のお仕事の都合で移住したアメリカ南部の都市ラリー(Raleigh)での体験をテーマにしたものです。  そのエッセイ作品は読んでいて大変楽しく、興味深いものばかりで、いつしか受講者と講師の関係から、書き手とファンの関係へと変化していきました。  そんな榊原さんに、お聞きしたことがあります。人生初の海外移住に、不安や不満はありませんでしたか? と。すると彼女は、「あまり行きたくはなかった。けれど、せっかくの機会を無駄にしたくもなかった」と答えてくださりました。  その前向きなチャレンジ精神は、この本の出版にも表れていると思います。自主的に書き続けた作品が、一冊の本にまとめられるほどの数と質になり、今ここに書籍という形になった。これもすべて、榊原さんのお人柄と生き方によるものでしょう。  一人の日本人主婦が立ち向かった、アメリカ南部暮らし。その日々を、読者の皆様もご体感ください。 ー木村文章店店主 木村吉貴 [内容紹介] 平凡な日々の中、ある日突然、“異国での生活”を命ぜられたら...。 まじめな主婦のその生の体験が、淡々と綴られています。 漠然として当たり前のことが、海を越えて、くっきりと見えてくる日本。 新鮮なまなざしだからこそ掬い取られた発見の数々。流れる水のように読ませるエッセイです。
  • ar特別編集 可愛いアレンジ図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アール本誌に掲載されたヘア特集から可愛い&簡単アレンジヘアを厳選! プロセス写真とともに詳しく解説します。 【内容】 Vol.1 デイリーアレンジ/1日中テンション上がる! Vol.2 リラックスアレンジ/気持ちもほっこり Vol.3 きちんとアレンジ/Goodガールのための Vol.4 ハジけアレンジ/お目立ち度満点! レングス別アレンジ選手権 おフェロな髪の三段活用 お色気アレンジ塾 こんなHAPPYなゆるアレンジ Vol.5 おフェロアレンジ/女っぽさが隠せない! Vol.6 デートアレンジ/ときめき度MAX Vol.7 クイックアレンジ/簡単なのが信条デス☆ スタイリングでおしゃ度UP大作戦! Vol.8 パーティアレンジ/おめかしする日の SALON LIST & SHOP LIST
  • ar特別編集 花嫁のヘアアレンジ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 結婚式は女の子にとって、とびきりスペシャルなハレ舞台。 自分史上、最高にハッピーに輝くために、なりたい花嫁像や 思い描くお式のイメージにぴったりのBESTなヘアを探しましょ♪ 〈目次〉 イガリWedding × わたなべ麻衣|愛がいっぱいの花嫁ヘアがいいね 印象別 愛されヘアアレンジ 01|おとな上品/FORMAL WEDDING 02|華やかスウィート/FORMAL WEDDING 03|おしゃれクラシカル/FORMAL WEDDING 04|ハッピーガーリー/CASUAL WEDDING 05|おしゃれモード/CASUAL WEDDING 06|ゆるリラックス/CASUAL WEDDING ワザありヘアFILE 01|SHORT & BOB 02|TIARA & HEADBAND/UP STYLE 03|HEAD DRESS/UP STYLE 04|FLOWER &RIBBON/UP STYLE 05|DOWN STYLE 06|お色直しアレンジ サロン&ショップリスト
  • いいことずくめの キャベツレシピ
    3.0
    キャベツには大きめの葉2~3枚で1日分とれるビタミンCのほか、胃腸薬の名前の由来になったビタミンU、脂肪の代謝を上げるイノシトール、便秘を解消し、メタボ予防にもなる食物繊維など、うれしい成分がいっぱい。 レンジで蒸したり、フライパンで焼くだけなどの簡単レシピのほか、ちょっぴり残ったときの食べきりレシピや、キャベツの芯や外葉を使ったエコレシピもあります。
  • 家のコンロでも100%おいしい! まいにちのおうち中華80
    NEW
    -
    今すぐ食べたい、まさに「俺たちの中華」なレシピが80品! 山形県酒田市で町中華のコックとして働きながら、YouTubeで中華料理の奥深さ、作る楽しさを独特の表現で分かりやすく発信する、おおたきさん初の著書。「どうしてその工程が必要なのか初めてわかった」、「簡単なのに想像を超えるおいしさでびっくり」など、誰が作ってもおいしい味の確かさで、チャンネル登録者が半年で一気に10万人以上増え、現在は22万人を超える。本書では、家庭のコンロの火力でも美味しく作れ、食材も調味料も最小限、パパっと作れるおうち中華レシピ、週末少し時間をかけて作りたい本格的な中華料理、ハンバーグや肉じゃが、オムライスなどの日本の家庭料理を中華風にアレンジした著者オリジナルレシピなどを収録。
  • イきすぎたおもてなし ~絶対に開かないで~ 1
    -
    1巻220円 (税込)
    妻子と平凡ながらも幸せなサラリーマンの浦島。以前の常連客でもあったストーカーに襲われていた乙弥(オトヤ)を助けたところ、お礼がしたいからと彼女のお店に誘われついて行くと、そこにはイきすぎたおもてなしが…!?
  • 「生きた戦略」の条件
    5.0
    ジョンソン・エンド・ジョンソンなどグローバル・エクセレント・カンパニー3社で社長を務めた「伝説の外資系トップ」として知られる新将命氏が経営の中でも鍵を握る「戦略」をテーマに変わらない原理・原則を語る! 【目次】 Chapter1 いま、なぜ「生きた戦略」が必要なのか  勝ち残る企業の原理原則とは何か?  変化のときこそ経営者は「原理原則」に戻れ  戦略を生かすか殺すかは理念にあり  理念の偉大さは非常時にこそわかる  ほか Chapter2 「生きた戦略」の13条件  戦略を「生かす」ためにクリアすべき13の壁  企業理念との整合性があるか 生きた戦略の条件1 理念との整合性  正しい土俵で戦っているか 生きた戦略の条件2 事業領域  顧客視点に立った差別化があるか 生きた戦略の条件3 差別化  ほか Chapter3 「生きた戦略」をどう創るか  「生きた戦略」策定の5ステップ  戦略は引き算、戦術は足し算で組み立てる  フローチャートは「不老」チャート  最後はトップの決断で!  ほか Chapter4 戦略をどう生かすか  戦略を生かす仕組みを社内につくれ  過去にとらわれないチャレンジが会社の実力をつける  戦術は目一杯まかせよ  情報の価値を甘く見ない  ほか Chapter5 戦略をどう変えるか  エクセレント・カンパニーはなぜ消えたか  スピードこそ変化の最重要ポイント  四つの「壁」を打ち壊せ  変化の兆しをつかみ、先手を打つ  ほか
  • イけないボクは上手に鳴きたい Lesson.1 不感症治療のススメの巻
    完結
    4.3
    全8巻110~220円 (税込)
    「挿れてください。お願いします」 気づいたらいつの間にか不感症になってしまっていた谷ヶ崎夢仁(やがさきゆに)。 ある日、電車で痴漢に遭っていたところを助けてくれた一人の男・鷹丘まろん(たかおか)と知り合う。 経験豊富で人たらしなまろんの特技は“セックス”。 「俺なら痴漢よりずっと上手に触ってあげられるけど?」 興味を持った夢仁は、彼の誘いにのってホテルへ向かうが…。 『そんな、両方いちどに!?』 胸の突起をいじられ、下半身も同時に責められ夢仁は――。 経験値0の身体に、恋とセックスの快感を教え込む!? バリタチ×不感症な天然美人の開発ラブレッスン!
  • 池袋でホスト始めたら1億売れた話。 1
    完結
    -
    全3巻968~1,078円 (税込)
    ホストに通って生まれ変わった女の子、気がつけばマレーシアに行っていたホストの先輩etc…池袋の新人ホストが1億円を売り上げるまでの、実話ホストコメディ!!
  • 囲碁手筋 基本のキ 相手の弱点を見抜く方法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 弱点にはパターンがある! 囲碁の終盤の局面はダメが詰まることで、様々な狙いが発生してきます。しかし、石が混み合ってくると、普段なら分かる手段が見えなくなってしまうのも事実。ある程度囲碁を打てるようになっても、終盤のダメヅマリに苦手意識を持っている方は多いでしょう。そこで「終盤での相手の弱点を的確にとがめる」ことを目標に、吉原六段・王五段が特製プログラムを用意してくれました。 本書の構成は大きく3つに分かれます。まず序章で、終盤に弱点になりやすい「7つの形」を紹介します。たとえば「穴あき一間トビ」や「くの字の形」といったものです。こうした形は、ダメヅマリになると途端に弱点になるので、事前に注意しておくべき形なのです。 次に序章を踏まえ、終盤の局面を題材にした問題にチャレンジしていただきます。第1章、第2章は相手の弱点の数が予め示されています。オイオトシやウッテガエシといった基本手筋がどのような形から生じるのか、どのような形に相手の弱点が隠されているのかを見抜く「眼」を鍛えてもらいます。 第3章、第4章では、ノーヒントで盤面にいくつ弱点があるかを考えてもらいます。手がありそうな形で実は手がないなど、より実戦に近い感覚で解くことができるのが特徴です。 アマチュアの指導で抜群の実績を誇り、級位者が陥りがちなミスを知り尽くした両プロのメソッドが凝縮された一冊。本書を存分に活用していただき、実戦でも確実に相手の弱点を突く力を身に付けてください。
  • 医者に「運動しなさい」と言われたら。病気も老化も遠ざける! 運動習慣スタートBOOK
    -
    運動不足の放置は危険。「動かない運動」でもOK! 「運動は“薬”。運動不足は“毒”」「毎年5万人が運動不足で死亡」「“座りっぱなし”は危険」…医者が「運動しなさい」と言うのは理由があります。本書では、運動不足が招く病気解説と共に、誰でもできる「動かない運動」、超簡単な「筋力アップ運動」、たんぱく質で筋力アップする「食べる筋トレ」など、運動不足解消法を多数紹介! ------------------------------ 医者はなぜ「運動しなさい」と言うのか 運動お役立ちデータ 日常の生活活動と運動の運動強度(メッツ)&消費カロリー 【PART1】医者が「運動しなさい」と言う理由 「運動不足が招く病気」を知る 肥満・メタボ(メタボリックシンドローム)/高血圧/糖尿病/脂質異常症/虚血性心疾患/脳卒中/がん/認知症/睡眠障害(不眠症)/うつ病/変形性ひざ関節症/肩こり・腰痛/ロコモティブシンドローム/骨粗鬆症 他 【PART2】運動が苦手な人でも大丈夫! まずはここから動かない運動 やせる呼吸/エア腹筋/ぞうきん絞り体操/〈つまぷる〉おなかプルプル体操/ゆるヨガ 【PART3】簡単だけど確実に効く! 筋力アップ運動BEST3 関 守の正しいウォーキング ユウトレの立ったままやせトレ 中野ジェームズ修一の下半身筋トレ 【PART4】筋肉を増やす方法は、運動だけじゃない! 「食べる筋トレ」レシピ 高たんぱく質 食材リスト 【鶏肉】鶏胸肉とエリンギのピカタ/レンジ蒸し鶏の香味油かけ 他 【豚肉】豚もものひらひらしょうが焼き/豚肉と豆苗の和風ごま炒め 他 【牛肉】牛肉とトマトのガーリックこしょう炒め/ピリ辛牛しゃぶサラダ 他 【たら】たらと豆腐のピリ辛煮込み/たらと青梗菜の卵とじ 他 【鮭】鮭のみそチーズ焼き/鮭とまいたけのさっと煮 他 【厚揚げ・蒸し大豆】厚揚げとなすのピリ辛麻婆炒め 他 朝のたんぱく質メニュー 豆乳きな粉バナナスムージー/さばみそバターご飯 他 夜のたんぱく質おつまみ 納豆で/ちくわで/さば缶で かしこく活用! 運動不足サポート商品 ・たんぱく質を強化! ・運動不足、これで解消! ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 医者にやせなさいと言われたら。 読めば必ずやせる! 肥満解消スタートBOOK 
    -
    “やせたいけど食べたい人”必見の一冊 「20歳の頃より増えた分は脂肪」「10㎏太るとひざへの負担は30㎏増」「“太っているけど健康”は続かない」……肥満は放置してはいけません。本書では肥満が招く病気解説と共に、手軽でおいしいやせるレシピを多数紹介。誰でも無理なくやせられます! ------------------------------ CONTENTS 【PART 1】「肥満が招く病気」を知る 糖尿病/高血圧/脂質異常症/認知症・痛風/がん/睡眠時無呼吸症候群/変形性ひざ関節症/変形性股関節症 【PART 2】今すぐできる「食事の見直し」 ・肥満解消 “はじめの一歩”・“帳消しダイエット” 【PART 3】糖質&カロリーオフレシピ 血糖値の上昇を抑えるポイントは“主食” ・ご飯の糖質をオフ! ・麺の糖質をオフ! おいしさそのまま! 肉おかずをカロリーダウン ・「蒸して」カロリーダウン ・「豆腐」でカロリーダウン ・「揚げない揚げもの」でカロリーダウン 「家飲み」も安心して楽しめる! 糖質オフのおかずおつまみ ・野菜の小皿おつまみ ・チーズ&マヨネーズで小皿おつまみ ・ボリュームおつまみ ・ワザあり揚げものおつまみ 【PART 4】食物繊維&酢レシピ ・食物繊維が超豊富 オートミールを朝食に ・肉のようで、肉よりグンとヘルシー 大豆ミートに注目  大豆ミートで人気の定番おかず/大豆ミートで作り置き ・食物繊維が手軽にとれる優秀食材 もち麦をゆでて活用! ・ひと皿で不足分の食物繊維がとれる! 副菜カタログ  ごぼうで/きのこで/ひじきで/納豆・わかめで ・食物繊維で体スッキリ! デトックス鍋 ・血糖値の上昇を抑える 酢+野菜の作り置き  酢玉ねぎ/酢もやし/酢キャベツ/酢しょうが/酢レモン Column ・おすすめの運動① 脂肪を燃やす有酸素運動 ・ダイエットにうれしい自然派甘味料 ・太らないお弁当のコツ ・おすすめの運動② やせ体質になる筋トレ ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • イジワル跡取りが結婚してくれません! ~生イキ許婚の秘めた恋情~ Episode.1《Pinkcherie》
    無料あり
    3.7
    1~6巻0~165円 (税込)
    「そんな目で見られたら、胸もお腹の奥もキュウってする…!」 ごく平凡な家庭で育った古手川明香里(こてがわあかり)に突然できた許嫁、その相手は巨大企業・二条(にじょう)グループの跡取り息子・貴久(たかひさ)だった。 実は古手川家が二条家の分家であることが判明し舞い込んできた縁談。初恋も未経験な明香里が会ったこともない人と結婚…しかし金銭的に困っている両親のために断ることはできない、と本家の嫁になる覚悟を決めた明香里。 幸い許嫁の貴久は悪い人ではなさそう…と思っていたのに、2人きりになったとたん態度が豹変! クールで辛辣な御曹司×勢いで突っ走る平凡処女、正反対な2人の契約婚は果たして無事に成立するのか…!? ※この作品は「Pinkcherie(ピンクシェリー))vol.23」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • イジワル跡取りが結婚してくれません! ~生イキ許婚の秘めた恋情~【電子限定描き下ろしマンガ付】
    5.0
    「随分感じるようになったな、ココもこんなに濡れてる」 ごく平凡な家庭で育った古手川明香里(こてがわ あかり)に突然できた許嫁は、 巨大企業・二条(にじょう)グループの跡取り息子・貴久(たかひさ)だった! 初恋もまだなのに結婚なんて…… けれど両親の家業存続のため覚悟を決めることに。 幸い貴久は悪い人ではなさそう…と思っていたら、2人きりになったとたん突き放され!? こうなったら覚悟を見せるために既成事実をーー! 全部が初めてで怖いはずなのに、触れる手はどこか優しくて、胸もお腹の奥もキュウってしちゃう……! クールで辛辣な御曹司×勢いで突っ走る平凡処女、 正反対な2人の契約婚は果たして無事に成立するのか…? 電子配信版でしか読めない限定描き下ろしマンガ付き♪ ※本商品には雑誌「Pinkcherie(ピンクシェリー)vol.23,25~26,28,30,32」の内容が含まれております。重複購入にご注意下さい。
  • izumimirunの簡単アレンジ! 野菜だけの作りおきおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜だけでつくるお料理レシピで大人気のブログ『vege dining 野菜ごはん』の著者による、冷蔵&冷凍保存OKの作りおきおかずの料理集です。 保存ができる作りおきおかずはもちろん、それを使ったアレンジ料理のレシピが満載! 忙しいママたちに嬉しい、手間なしかんたんアイデア料理が盛りだくさんです。
  • 忙しいサラリーマンもできる!もっとカッコ良くなりかつ動けるためのダイエット10分で読めるシリーズ
    -
    忙しいサラリーマンもできる!10分間ダイエット。 忙しいサラリーマンもできる!+20分間ダイエット。 はクリアしたが、 ・更に痩せたい! ・もっとカッコ良くなりたい! ・若い頃のようにもっと動けるようになりたい! 本書は、そんなことを渇望する忙しいサラリーマンである、あなたのためのダイエット方法で、前作、前々作を実施した後、3ヶ月で10kg以上の減量と体脂肪率を15%以下にするためのものです。 ここに書いてある内容はあなたと同様立場にある私、相野主税が2回の20kgのダイエットの経験から得た知識と100冊のダイエットと健康に関わる本から得た知識を基に開発した方法です。 あなたは約10~15分間で本書を読み、ここに書いてある内容を実行するだけです。 毎日理想の自分を思い浮かべながら本書の内容にチャレンジしていきましょう! では、Let’s  work together!! はじめに 前々作の10分間ダイエット(ダイエット初級編)、前作の+20分間ダイエット(ダイエット中級編)を攻略し、痩せること、カッコよくなることに少し自信と希望が出てきたのだが、次のステップはどうすれば良いか悩んでいる人もいると思います。 本書はそのような方のためにある本です。 本書にあることを信じて実施してください。 “悩むよりも実行です。” 以下が本書のダイエットの10か条です! もっとカッコ良くなり、かつ動けるためのダイエット10か条 1.目標達成時のご褒美を考える(最初及び随時;-) 2.昼食も一口30回噛む(毎日;10分) 3.更に歩く時間を延ばす(毎日;6分) 4.ナッツ類を食べる(毎日;5分) 5.超硬水を試す(週1~2回;-) 6.昼食を食べる場所を毎日変える(毎日;10-20分) 7.筋トレを行う(週2回;30分) 8.有酸素運動を行う(週3回;30-60分) 9.好きな所を歩く(週1回;-) 10.ご褒美を与える(月1回;-) 以下は、+20分間ダイエットの10か条と10分間ダイエットの10か条です。 +20分間ダイエット10か条 1.食べる量と内容を変える(毎日;-) 2.歩く時間を延ばす(毎日;9分) 3.夕食時に一口30回噛む(毎日;10分) 4.発酵食品を食べる(毎日;-) 5.姿勢を良くする(毎日;-) 6.深呼吸する(毎日;1分) 7.お酒は飲むなら、蒸留酒にする(飲むとき;-) 8.生野菜を食べる(毎日;-) 9.水を飲む量を意識する(毎日;-) 10.低GIを意識する(毎日;-) 10分間ダイエット10か条 1.体重を量り、記録する(毎日;1分) 2.朝食をフルーツのみとする(毎日;-) 3.お腹を凹ませる(毎日;1分30秒) 4.食べる順番を野菜→肉、魚→穀類にする(毎日;-) 5.歩く(毎日;5分) 6.階段を使う(毎日;1分30秒) 7.立つ(毎日;-) 8.飲み物をミネラルウォーターにする(毎日;-) 9.昼食をカロリーの低いそばにする(週2回;-) 10.1日を振り返る(毎日;1分) *:カッコ内は実行の頻度と今までの生活に対して追加でかかる時間を示す。 前々作、前作同様、ここからが本番です! もうお分かりですね(笑) ゆっくりと深呼吸して気持ちを落ち着けてから口角を上げて読みましょう!!
  • 忙しい人のための圧力鍋レシピ
    3.0
    手間いらず、時間いらず!ふだんのごはんに使える圧力鍋レシピ ●忙しいときこそ圧力鍋の出番です ●圧力鍋だからこそ、おいしくできる! ●圧力鍋でおいしく作るための8つのポイント ●圧力鍋の仕組みと選び方、基本の使い方 ●圧力鍋のここが知りたいQ&A 【圧力鍋が特意な素材でデイリーレシピ】豚バラの角煮/中華風蒸し鶏/豚肉と大豆の洋風煮込み ほか 【定番料理をスピードアップ 加圧5分以内の超特急おかず】筑前煮/肉じゃが/ぶり大根/さばのみそ煮 ほか 【圧力鍋ならではのおもてなしレシピ】ローストビーフ/ブイヤベース/サムゲタン ほか 【乾物たっぷりの作り置きおかず】ひじきの煮物/切り干し大根とにんじんの甘酢煮 ほか ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 忙しい人のための“一品で”栄養バランスが取れるレシピ ―女性医師が教える体と心が喜ぶ食事
    5.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 身近な材料や買いおきしやすい食材で作る、電子レンジで簡単に仕上げる、フライパンひとつでこしらえるといった、 料理が苦にならない工夫が盛り込まれているのに満足感があり、栄養のバランスが考えられている…。 そんな料理で注目を集めている著者が、とっておきのレシピを披露します。 本書では特に、“作りおきができる”、あるいは“12分以内で作れる”主菜を多数紹介。 この一品があれば、お好みで白いご飯かパンを添えればよいだけ。一汁三菜を肩ひじはって作る必要はありません。 番外編として、“プラス一品”で食卓が華やぐスープや副菜も収録し、計100品以上を掲載。 「忙しいけれど、健康的な食生活を送りたい」という方のための1冊です。
  • いただきます!まで35分 毎日食べたい電子レンジの「もちふわ」パン
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好きなパンを、家でも手軽につくってみたい。でも、難しい技術や特殊な道具が必要だったりして、なかなか挑戦できない人もいるかもしれません。そんな方にお勧めしたいのは、本書で紹介する「耐熱容器で材料を混ぜてつくる、電子レンジパン」です。容器のまま発酵・焼き上がりまでとっても簡単な「カップパン」は約35分で完成、途中でいろんな形に成形して楽しむ「成形パン」でも約45分で出来上がり。家にオーブンやトースターがなくても、電子レンジで焼き上がりまでOK。だから「今までパンをつくったことがない超初心者」でも「小さいお子さんと一緒」でも「普段料理をしない休日のお父さん」でも、パン屋さんに負けないおいしいもちふわ食感のパンが出来上がります。基本のパンのほか、カップパンは16種類、基本のコッペパンほかベーコンエピやシナモンロールなどの成形パンは18種類。ぜひ今日から手づくり電子レンジパン生活を楽しんでみませんか。
  • イチジクレシピ1 まいにちごはん 赤ちゃんから大人まで、食べてスッキリ便秘解消レシピ
    -
    お母さんもお父さんも赤ちゃんもおばあちゃんもおじいちゃんも。家族みんなでもりもり食べてまいにちスッキリ!日本人の腸を見つめ続けて約90年。イチジク製薬がきちんと教える便秘解消レシピ69! 日本の便秘人口は約3000万人と言われ、特に乳児(の世話をする母親)、10-30代の女性、70歳以上シニア層が毎日のお通じに不便を感じています。便秘になると苦しさを感じるだけでなく、肌荒れ、風邪、アレルギーなどトラブルを引き起こし、気持ちにも影響します。でも薬に頼りたくない…そんなときは食材の力で腸能力を改善して免疫力を向上しましょう! 収録レシピ(抜粋) 朝ごはんレシピ 3種の簡単サラダ/根菜たっぷりのミネストローネ/とうもろこしと枝豆のリゾット/ブロッコリーと卵のサラダ/かぼちゃとヨーグルトのサラダ/アボカドとヨーグルトの冷たいスープ/ごぼうのポタージュ ブランチレシピ イチジクのブルスケッタ風/セロリとヨーグルトのスープ/そば粉のガレット/トマトとオレンジのガスパチョ/桃の冷たいスープ ランチ・お弁当レシピ 豆のハンバーグ/さつまいもとごぼうのマッシュポテトパイ/穀米のバジルチキンライス/桃のクリームサンドイッチ/野菜と魚介のマリネ/きのことヨーグルトのペンネ/バジルポテトサラダ 夜ごはんレシピ きのこと鶏肉の白ワイン煮込み/ソーセージと豆のカレー/チリビーンズ根菜たっぷりのローストチキン/根菜のジンジャーバター/手羽先のジンジャーミルク煮/里芋のヘルシーグラタン/きのことパスタのスープ などなど全部で69レシピ。 便秘がちな赤ちゃんに、シニアの食事にピッタリなレシピ、すっきり便秘解消する秘訣が詰まった「出る!食材辞典」を収録しています。
  • 1日1問!繰り返して地頭が良くなる 幼児のIQドリル 増補改訂版
    -
    5歳~9歳頃までは「ゴールデンエイジ」と呼ばれ、脳をはじめとする神経回路の発達が急速に進む大切な時期とされています。 ですが、実際にはそれより前の3歳頃からの「プレ・ゴールデンエイジ」における取り組み次第で、その後の地頭力によりよい影響をもたらします! この本は、そうした3歳の子どもから取り組めるような、左脳も右脳も鍛えられるクイズを取りそろえたドリルです。 初級30問、中級30問、上級30問に加えて、チャレンジ問題も20問も掲載しており、難易度に分けて取り組むことができます。 正解できたらお絵描きして、ペースを目で確認できるページもあるので、楽しみながら達成感を感じることができます。 1日1問、5分間で大丈夫です。この本の問題を解く時間をお子さんにあげて、一緒に解く手助けをしてあげてください。 地頭がよくなり、コミュニケーション能力や認識能力などさまざまな「生きる力」の向上につながっていくでしょう。 ※本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。また、紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。 ※本書は2021年2月に小社から刊行された『解くだけで地頭が良くなる 幼児のIQドリル』を改題の上、再編集したものです。
  • 1日1食から始める ベジ料理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ヘルシーで美味しくて、カンタンにできる手作りベジごはんが食べたい……。そんなわがまま叶えます! ベジ料理の基本、玄米のおいしい炊き方から副菜、メイン、スープ、幅広く使えるソース・ドレッシングまで。人気カフェのメニューをご自宅で再現できるようアレンジしました!
  • 1日5分のチャレンジでスキルが身につく 初めてのミニバス スキルチャレンジブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は小学生を対象にしたバスケットボールスクールを運営している元プロバスケットボール選手が教える、テクニックやスキルをゲーム感覚で身につけることができるサポート教材です。 ミニバス、バスケットを始めたばかりの子どもたちにパス、ドリブル、レイアップシュートなど、初めてボールを触る子にも対応できる「初級のスキル」を中心に、写真とイラストで構成しています。 全スキルに動画チェックできる二次元コード付き。 著者コメント 本書は、バスケットボールのスキルアップを楽しく進め、「やればできる!」という自信を育みます。 子どもたちは、試合や練習の中で、少しずつ自分の課題に気づき、「次はこうしてみよう」と考え始めます。 本書を使って、お子さまの「主体性」に寄り添い、チャレンジを一緒に楽しんでいただければ幸いです。 【本書収録のバスケットボールスキルチャレンジ】 1章 ハンドスキル編 おにぎりキャッチ ボディサークル ガルウイング フィギュア8 レインボーアーチ イチローキャッチ ハイジャンプ!リバウンド スペシャル◇パワーポジション コラム1 色んな回転を身につけよう 2章 ドリブルスキル編 片手ドリブル スキップドリブル フロントチェンジ パワードリブル じゃんけんドリブル ジグザグドリブル 連続レッグスルー 片手V字ドリブル レッグスルーウォーク ワンバウンドチェンジ テニスボールキャッチ コラム2 プロ選手も行う、一日「3分」の習慣 3章 パススキル クラップ!クラップ! くるっとキャッチ チェストパス オーバーヘッドパス ワンハンドパス スペシャル◇しずんでゴー コラム3 みんなと差がつく「魔法」のトレーニング 4章 ボール運びスキル&フィニッシュスキル ボールレシーブ スキップ&ゴー スネ~クプッシュ パスフェイクからドリブル ロールターン ゴール下シュート オーバーハンドレイアップ アンダーハンドレイアップ 123リズム バックシュート コラム4 「スパッ」とシュートを決めよう 5章 1on1トリガースキル&バスケIQ編 ミート&ゴー ボールスウイング ランニングコース 5out ストレッチ パス&ムーブ コラム5 プロの試合を観に行こう! 小野元のバスケと出会って、プロになるまで スキルチャレンジカードの紹介
  • 1日でできる 簡単かごバッグと帽子
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夏も冬もオールシーズン使えるかわいいバッグと帽子がいっぱい! かならずできる!編み方がよくわかる!かぎ針で作る基本のかごバッグと帽子からふわふわ毛糸&ファー付きのアレンジまでご紹介。 【CONTENTS】 LESSON1 まずはここから… ・はじめてでも大丈夫! かごバッグや帽子を編んでみましょう! LESSON2 細編みで作りましょう!! ・オールシーズン持てる! こげ茶のキラキラバッグ&帽子 ・暖かいイメージで… 毛糸のコサージュバッグ ・オールシーズン持てる! 紺のキラキラバッグと帽子 LESSON3 ファーをつけたり、はずしたり… ・ファーをつけて… スノーホワイトのバッグ ・ファーをつけて… ハートがかわいいピンクのバッグ LESSON4 モチーフ編みで作りましょう!! ・白い毛糸とのコラボもステキ! モチーフ編みの帽子とバッグ LESSON5 もっといろいろ作ってみましょう!! ・こげ茶の毛糸がポイントの大きめマルシェバッグ&帽子 ・深めがうれしい… こげ茶のシンプル帽子 ・白い花がかわいい 紫のお出かけバッグ ・花がいっぱい! 薄茶のシンプルバッグ ・黒がおしゃれ! マルシェバッグ&麦わら帽子 ・ニットとコラボのマリンバッグ&帽子 ・ポンポンがかわいい ちょっと小さめのバッグ ・リング編みがポイントのブルー&紫のバッグ ・この本で使われている編み目と編み方 ・テクノロートの編み方 ・逆引きインデックス
  • 一年365日つくれる クックパッドで人気の塩レモンレシピ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本最大のレシピサイト「クックパッド」が、塩レモンブームのなか、大好評だったレシピ84点を紹介。「塩レモン アレンジレシピコンテスト」大賞受賞レシピなど、最もおいしい塩レモンレシピの本。
  • いちばんおいしい野菜の食べ方
    -
    ☆電子版特典☆注目の新顔野菜や使ってみたい地方野菜などを特集した「飛田和緒さんに教わる キニナル野菜のおいしい食べ方」(9ページ)つき。 手をかけずシンプルに、旬の野菜料理を楽しむ。 料理家・飛田和緒さんがたどりついた、本当においしく、ずっと作り続けたい野菜レシピ集。余計なことはしない、ちょっとしたひと工夫だけで、野菜の魅力を引き出す知恵が詰まっています。忙しい毎日の中でも「これなら作ってみたい」と思える、シンプルで肩ひじ張らないレシピばかりです。 ◆第1章 私が好きな野菜の食べ方/一年じゅう 鍋が好き/野菜を食べるご飯/揚げものが得意です/蒸し料理こそ、野菜の見方 ◆第2章 旬を味わう シンプルな野菜料理 【春】春キャベツ/新じゃが/菜の花/たけのこ ほか/春の常備菜 【夏】トマト/なす/ピーマン/とうもろこし/ゴーヤー ほか/夏の常備菜 【秋】れんこん/きのこ/里いも/栗 ほか/秋の常備菜 【冬】大根/白菜/ほうれん草・小松菜/ブロッコリー ほか/冬の常備菜 ◆第3章 野菜+常備食材で手軽においしく/+卵で/+ベーコン・コンビーフで/+ちりめんじゃこ・しらすで/+梅干しで/+かまぼこ・ちくわで ◆わが家の水だし ◆お気に入りの調味料 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • いちばん簡単なプラバンで作るアクセサリー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 好きな絵を描いて、焼くだけで、あっというまに完成! 今、『プラバン』(プラスチックの板)が、手作り好き女子の間で大流行!プラバンは好きなイラストを描いて、オーブントースターなどで熱で固めるだけ。100円ショップでも手に入り、手軽なのでこども向けの工作としても人気です。本書では、手作りハンドメイド作家として人気の、kurikoさんを著者にむかえ、初心者にわかりやすく、かわいいプラバンアクセサリーの作り方を紹介します。 ■CONTENTS Step1:好きなプラバンモチーフを選ぶ(動物、自然、家…etc) Step2:好きなアクセサリーにアレンジする Step3:プラバンアクセサリーを作る ●基本の道具と材料 ●アクセサリーの加工法 ●column 仕上がりに違いがでる着色法/型紙を使わずに作れるモチーフ/余ったプラバンの活用法
  • いちばん作りたいお菓子の本 はじめてでも絶対失敗しない
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 誰でもおいしいお菓子が手軽に作れます! お菓子を作っていて、失敗してしまった経験はありませんか?焼きすぎてしまったり、食感が変わってしまったり……。本書のレシピはちょっとしたポイントで失敗しないで作れるレシピを紹介しています。パウンドケーキやクッキー、スコーンやパイ、タルトなどの定番のお菓子をはじめ、アレンジのバリエーションもたくさん掲載しています。基本のお菓子は全てプロセス写真つきで紹介しているので、初心者の方でも安心してチャレンジできます。まずは気軽に作ってみてください。 ≪CONTENTS≫ 1ケーキ 2クッキー 3スコーン 4パイ&タルト お菓子教室の人気レシピ
  • 1%ORANGE sideA
    -
    1~2巻1,069円 (税込)
    「きゅんきゅんする!」「癒される!」「泣いちゃった…」と話題沸騰! SNSで爆発的人気を誇る青春4コママンガ、待望の書籍化。sideAは前編。 いつもまっすぐ、全力投球の女の子「葵(あおい)」。 そんな葵に振り回されつつも、彼女に思いを寄せる「夏樹(なつき)」。 クラスでは怖がられてるけど、ほんとは不器用で優しい「小夜(さや)」。 勉強ばかりでマジメ、でも芯が強くて男らしい一面のある「隼人(はやと)」。 そんな少年少女を見守る「総一郎(そういちろう)」。 彼ら、彼女らの日々を、やさしく繊細なタッチで描きだす青春4コマオムニバス。 <もくじ> Chapter1 葵と夏樹 Chapter2 ふたりの日々 Chapter3 小夜と隼人
  • 1枚のアンケート用紙で「新規顧客」が「100回顧客」に変わる!
    4.0
    対面営業の最強ツール誕生! これまで、何気なく使っていたアンケート用紙を本書で説明する「『夢』をかなえるカウンセリングシート」に変える! これだけで、 ○リピート率・顧客固定化率がアップする ○価格競争に巻き込まれない ○クチコミ集客が増える と、「ビジネスが育つ!」 さらに、 ○お客様と信頼関係が築ける ○スタッフの専門姓が高くなる ○スタッフが辞めない と、「人が育つ!」のです。 社会が成熟し、人々は豊かになり、モノが十分に手に入る時代、これまでのセールス手法だけでは通用せずどのようにモノを売ればよいのだろうかという課題を抱えている会社は多い。 サロン業界などで圧倒的な営業実績を上げ、社員教育にも携わってきた著者の顧客の抱える問題解決、目的や目標を達成するための「カウンセリング営業」の技術。この技術を誰でも簡単に使えるようにした、「『夢』をかなえるカウンセリングシート」で、これまで営業に苦手意識を持ち、売上を上げることが出来なかった方に、自信を持って明確な目的・目標を持ち、前向きにチャレンジすることを後押しする。
  • 一流コーチのコトバ ─ 「リーダーに大事なことはブレないこと」
    3.0
    国内外のトップアスリートから指導者まで、魂を揺さぶるエピソードと至言。 ビジネスリーダーが仕事で使える、元気が出るコトバ集! 「選手を泣かせてやりたいんだ」星野仙一(プロ野球) 「大事なのはぶれないことです」アルベルト・ザッケローニ(サッカー) 「この3年間の積み重ねが生きている」浅田真央(フィギュアスケート) 「一意専心、競技に挑みます」葛西紀明(スキージャンプ) 「チャレンジしてこそ見えるものがある」長谷部誠(サッカー) スポーツを取材して30年の著者がナマで聞いた“こだわり”のコトバは、 経営者、マネジャー、店長など、ヒトのヤル気を引き出し、 導き育てる立場にある悩み多きリーダたちを励ます。 ビジネス誌『プレジデント』掲載のマネージャー層に人気の記事を中心に書籍化。 部下への声掛け、朝礼のテーマ探しにも使える一冊。 【目次より抜粋】 ◆はじめに「監督は孤独を愛さないといけない」星野仙一 ◆第1章「大きな舞台に立たせる」 A・ザッケローニ(サッカー)/松平康隆(バレーボール)/井村雅代(シンクロ)/ 清宮克幸(ラグビー)/福田富昭(レスリング)/五島卓道(高校野球)/ 平井伯昌(水泳)/加藤裕之(体操)/鈴木邦雄(マラソン) ◆第2章「土壇場で勝ち抜く」 浅田真央(フィギュアスケート)/大野均(ラグビー)/佐藤真海(パラリンピック陸上)/ 松井秀喜(野球)/立石諒(水泳)/長谷部誠(サッカー)/ 村田諒太(ボクシング)/穴井隆将(柔道)/宮本慎也(プロ野球) ◆第3章「やる気を引き出す」 葛西紀明(スキージャンプ)/山田正雄(プロ野球)/橋本聖子(スピードスケート)/ 眞鍋政義(バレーボール)/河内敏光(バスケットボール)/山下佐和子(マラソン)/ 古川新一(ラグビー)/宇津木妙子(ソフトボール)/川北元(バレーボール)藤田剛(ラグビー) ◆第4章「自信をつける」 木村沙織(バレーボール)/北島康介(水泳)/堀江翔太(ラグビー)/ 日馬富士(大相撲)/白井健三(体操)/河合純一(パラリンピック水泳)/ 米満達弘(レスリング)/廣瀬俊朗(ラグビー)/三宅宏実(重量挙げ) ◆第5章「勝ち続ける」 E・ジョーンズ(ラグビー)/高田裕司(レスリング)/代田昭久(中学校元校長)/ 渡辺康幸(駅伝)/岩出雅之(ラグビー)/小松裕(スポーツドクター)/ 安田善治郎(ホッケー)/渡辺啓太(バレーボール)/中野浩一(競輪)
  • 一生使えるオレンジページVOL.1 野菜たっぷりおかず&作りおき
    -
    体にいいとわかっていても、おかずのバリエーションがなかなか広がらないのが野菜料理。そこでデイリー野菜を手間なくおいしく調理した、不滅の人気レシピを一冊にまとめました。作りおきできる野菜のおかずも充実の品揃え。全137品が毎日役立ち、一生使える! 保存版ムックです。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 一生使える冷凍・冷蔵のコツ
    -
    まとめ買いをおいしく使い切りたいあなたに! 冷凍・冷蔵保存のコツや107点のレシピ、収納に関する選りすぐりの知恵が詰まった一冊。 食材をまとめ買いしても、ムダなくおいしく使いきれて、食材のロスも削減。家計も、料理をする自分もうれしい!一生ものの使えるコツとレシピを満載したこの本を、ぜひお役立てください。 《コンテンツの紹介》 【PART 1】おいしさキープで使いやすさ◎! 野菜の冷蔵&冷凍のコツとレシピ 「このひと工夫で鮮度をキープ 冷蔵保存のポイント」/「おいしさアップ、調理時間短縮にも 冷凍保存のポイント」/「ここで差がつく 解凍のポイント」/「切って余りがちな野菜」/「使い残してしまいがちな 香味野菜の保存術」 ほか 【PART 2】鮮度もおいしさも段違い! 肉・魚の冷凍&解凍のコツ 「おいしさキープで冷凍するコツは「急速」」/「低温で「ゆっくり」が解凍のコツ!」/「冷凍&解凍のお悩みQ&A 肉編」/冷凍&解凍のお悩みQ&A 魚編」/「どっちがいいの? 下ごしらえ冷凍VS調理冷凍」 ほか 【PART 3】おいしく保存でフードロスなし!冷蔵庫・冷凍庫すっきり収納のコツ 「野菜室 すっきり収納のコツ」/「冷蔵室 すっきり収納のコツ」/「冷凍室 すっきり収納のコツ」 ほか 【PART 4】シート&ブロックが便利すぎ! 冷凍ひき肉ストック BEST 30レシピ 麻婆ひき肉シート/トマトひき肉シート/甘辛ひき肉シート/ひき肉ブロック/細長ひき肉ブロック ほか 〈レシピ〉 スピード麻婆豆腐/青椒肉絲風炒め/ごろごろひき肉のジャーマンポテト/豆腐とひき肉のチャンプルー/つくねの角煮風/スティックメンチカツ ほか 【PART 5】袋から出して火を通すだけ 「冷凍味つけ肉」で速攻ごはん! 厚切りしょうが焼き丼/タンドリーチキンライス/豚のしょうが竜田揚げ丼/温たま牛丼/カレー南蛮丼/さっぱり照り焼きチキン丼/シンガポールチキンライス ほか 【PART 6】朝は詰めるだけ!冷凍おかずで究極のラク弁 煮込みハンバーグ/チキンのトマト煮/鮭の南蛮漬け/ひき肉とザーサイの卵炒飯/オムライス ほか 【COLUMN】すぐ使えるシート状!つぶし冷凍いちごの簡単デザート いちごミルクシャーベット/いちごクリームサンド/いちごフローズンスモア ほか 【PART 7】節約&時短の救世主!市販の冷凍野菜活用術 ブロッコリー/ほうれん草/ささがきごぼう/かぼちゃ/フライドポテト/揚げなす/ミックスビーンズ/和風野菜ミックス ほか ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。 ※本書は2017年刊行の『一生使えるオレンジページVOL.2 冷凍・冷蔵のコツ&使えるレシピ』(小社)の内容を一部改訂し、『オレンジページ』で人気の高かった記事を含めて再編集したものです。
  • 一生ものの味つけ、教えます。 黄金比率で「副菜」が変わる!
    5.0
    雑誌『オレンジページ』の特別付録がデジタル限定版で登場! オレンジページ大人気付録シリーズ⑯は、2019年7月2日号の特別付録『一生ものの味つけ、教えます。 黄金比率で「副菜」が変わる!』です。 まずは、「黄金比率」のとおりに量って味つけを。いつもの小鉢とひと味違うはず。 いつ、だれが作ってもおいしくできる味つけが「黄金比率」。 この本ではぜひ覚えたい基本の副菜をテーマに、和、洋、エスニックの味つけをずらりとご紹介します。できるだけきりよく、量りやすく、覚えやすく。シンプルな配合になっているのが「黄金」たるゆえんです。ふだん、なんとなく作っている小鉢の味が変身すること、『オレンジページ』が保証します! ------------------------------ 【1章】 いつもの箸休めがランクアップ 「和」の小鉢を黄金比率で。 ほうれん草のおひたし/いんげんのごまあえ/ほうれん草の白あえ/ひじきの煮もの/きゅうりの酢のもの/だし巻き卵 【2章】 人気のサラダやマリネをマスター。 「洋」の前菜を黄金比率で。 コールスロー/キャロットラぺ/サーモンマリネ/きゅうりのピクルス/ほうれん草とベーコンのキッシュ 【3章】 お店の味を再現しよう。 「エスニック」の小皿を黄金比率で。 もやしのナムル/ヤムウンセン/チョレギサラダ/辣白菜/たたききゅうりの中華漬け/にらチヂミ 【column】 ・〈きんぴらだれ〉はしょうゆ1:砂糖1:酒1でできる! ・空きびんで振って作ったら、そのまま保存。自家製ドレッシングも黄金比率! ・「黄金比率」がひと目でわかる味つけ早見表 ※本書は『オレンジページ2019年7月2日号』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • 一発で加熱成功!味つけの失敗なし!ロジカル電子レンジ調理
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 加熱ムラ、加熱不足、加熱しすぎ… そんな悩みも、味つけの迷いも解決! 初めてでもおいしくできる電子レンジ調理本の決定版。 ほったらかしにできる、使う油が少なくてヘルシー、 煮崩れない、時短になる、洗い物がラク…  そんな優秀な調理家電である電子レンジ。 だけど、電子レンジで料理をしたら、加熱ムラがあったり加熱不足だったり加熱しすぎたり…  そんな悩みを解決してくれるのが、調理科学にもとづいて料理を教えてくれる前田量子先生。 前田先生が”実験”の限りを尽くしてうみだした前田式の電子レンジ加熱計算式にそって調理をすれば、 一度で加熱がうまくいき、箸が止まらない絶品料理ができあがります。 食材+調味料100gに対して1分半~2分半。 「え?はかるの?」。そんな風に思った人は、ぜひ一度、試してください。 驚くほどピタッと味が決まり、火加減も絶妙なので、そのよさがはかる手間を上回ります。 そして、なるべく面倒でないように前田先生がはかって編み出した最適な数値を提案してくれるから、 本にそって材料を入れてスタートボタンを押せばOK。 前田量子(マエダリョウコ):料理家。管理栄養士。一般社団法人日本ロジカル調理協会代表理事。ジュニア野菜ソムリエ。前田量子料理教室主宰。東京理科大学卒業後、織田栄養士専門学校にて栄養学を学ぶ。東京會舘、辻留料理塾、柳原料理教室、ル・コルドンブルーにて料理を学ぶ。保育園や病院での勤務、カフェ経営を経て、調理科学に基づいた料理を教える教室を主宰。「洋食」「和食&中華」「お菓子」の年間コースを開催している。 本格的なのに誰もが再現しやすく、調理科学に裏づけされたレシピ作りに定評があり、美しい盛りつけが好評で、雑誌やテレビCM、企業へのレシピ提供なども多く手掛ける。『誰でも1回で味が決まるロジカル調理』『ロジカル和食』『おうちで一流レストランの味になるロジカル洋食』『考えないお弁当』(すべて主婦の友社)が好評発売中。

    試し読み

    フォロー
  • 1品で満足! 毎日食べたい蒸しおかず
    値引きあり
    -
    フライパン・レンジ・鍋などに、肉や魚とたっぷりの野菜を入れたら、ふたやラップをして加熱しながらほったらかすだけ。「蒸すマジック」により塩分もカロリーも控えめなのに、うまみと栄養はギュッと詰まった、メインおかずがラクラク完成!毎日のごはんづくりの強い味方になる簡単レシピ集。 1章=手軽でボリューム満点!フライパンでメインおかず 2章=ラップしてチンするだけ!レンジでラクラクおかず 3章=どーんとそのまま食卓へ鍋でじっくりウマおかず 4章=もう一品もおまかせ!シンプル野菜蒸し
  • 1分足のレンジで勝負! 行き過ぎを狙うFX乖離トレード
    完結
    -
    一般的に「相場の8割はレンジ、残りの2割はトレンド」と言われています。本書で紹介する手法は、このうち“相場の8割を占めるレンジ相場”を狙ったものです。著者はポンドドルの1分足でトレードしています。 具体的には、「GMA(GinaMA)」と呼んでいる平均足とEMA(指数平滑移動平均線)を組み合わせたインジケーターと、“そこ”から一定のピプス(pips)数離れたところにラインを表示する「乖離ライナー」というインジケーター(レートがラインにタッチすると音が鳴る)を使って、視覚的&聴覚的に行き過ぎを狙っていく「乖離トレード」です。 基本は、乖離ライナーにレートがタッチしたらエントリーの準備です(乖離ライナーにタッチすると音が鳴りますので、終始、チャートの前にいなくても大丈夫です)。さらに、エントリー後は、リミットとストップをすべて指値で行えます。 ただし、功を急いで、乖離ライナーへのタッチだけを見てエントリーを決めません。そのときの相場の勢いやローソク足の形、チャートパターン(ダブルトップやダブルボトムなど)も加味しながら、総合的にエントリーすべきかどうかを判断します(詳しいエントリーの仕方やエグジットの仕方、トレンドが出たときの著者の対処法については本書の中で解説しています)。そして、10pips程度の利益を手堅く狙っていきます。 ■手法を学んだだけでは勝てない――――  本書で紹介している「乖離トレード」は、著者の試行錯誤の経験を経て行き着いた「シンプル・イズ・ベスト」に基づくものです。実際に、理論もチャートもシンプルですので、FXを少しでもかじったことがある人なら簡単に真似できると思います。  ただし、ここに落とし穴があります。手法を簡単に真似できるからといって、すぐに利益を出せるほどFXの世界は甘くありません。手法以外にも大事なことはたくさんあります。 その点を深く考慮し、資金管理やメンタルの強化など、手法だけ学んでも勝ちにくいという話についても、著者の経験談をベースに、ページを割いて解説しています。 ■1カ月のトレード記録を実録――――  本書の目玉は著者のトレードを実録した『トレード日誌』です。2011年1月(計13日間)のトレードを余すことなく掲載しています。「どうしてここでエントリーしたのか」「どうしてこのパターンのときにはエントリーを見送ったのか」など、実際のトレードを見ていただくことで、乖離トレードの実態をより深く知っていただくことが狙いです。実際のトレードを見ることで、本書の第1章(乖離トレードの概要)や第2章(建玉操作の話)で語っている内容がさらに鮮明になると思います。  乖離トレードの特長は、1日に何度もチャンスが訪れることです。一度に取れる利益は10pips程度ですが、これを数回繰り返せば、“ちりも積もれば山となる”で、少しずつ利益が積み重なっていきます。  今までレンジ相場が苦手だった人、レンジ相場で利益を重ねたいと思っている人にとっては何かのヒントがあると思います。
  • 1分で心をつかむ魔法の一筆箋
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 メール時代だからこそ、手書きのひと言の効果は絶大! 手書きというひと手間をかけることで、「気が利く人」「思いやりのある人」という印象を与え、仕事も人間関係も好転させる。一筆箋は、面倒な決まりごとがないので、手書きに慣れていない人も、気軽にチャレンジできます。無地のものや絵柄の入ったもの、縦書きや横書きなどさまざまな種類があるので、用途や送る相手に合わせて選ぶのも楽しいもの。本書では、用途に合わせた一筆箋の選び方や、文書をきれいに見せる書き方のコツから、シーン別の実例までを紹介します。資料を送るときや、借りたものを返すとき、食事をごちそうになったお礼、おすそ分けを渡すとき、結婚祝いに添えるときなど、ビジネスからプライベート、冠婚葬祭まで、あらゆるシーンに対応した、すぐに役立つ一冊。
  • 1分 美肌みそ汁 美白・潤い・ハリUP! 腸活で体内クレンジング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 腸内環境を整えながら、美白や潤い作用が期待される「みそ」に、美容効果たっぷりの食材を組み合わせた「食べるほどキレイになれる、美肌みそ汁」を提案。シミ・シワ、吹き出物、デトックスといった、効能別のメニューが満載。
  • いつかの唇
    -
    いつか必ず現実に起こるという不思議な夢を、子供の頃から何度も見る大学生・水沢信吾。ここ最近彼が見続けているのは、見知らぬ部屋で見知らぬ男に抱かれる夢。「男に襲われるなんて…!」と怯えていたある日、先輩に紹介されたバイト先のレンタルビデオ店を訪れ衝撃を受ける。店長の長門岳が、なんと夢の中の男だったのだ!! このままでは夢が現実になってしまう!? 信吾は必死で長門と距離を取ろうとするが……。ラブストレンジ・イン・ドリーム!

    試し読み

    フォロー
  • いつもの野菜8種で作る毎日のおかず
    4.0
    「いつも常備してある、日持ちがする、使い勝手がいい、価格が手ごろ」という観点から、便利に使える野菜8種類(じゃがいも、たまねぎ、にんじん、だいこん、キャベツ、なす、きのこ、トマト)を厳選。8種の定番野菜をとことん使いこなすレシピを集めました。 ひとつの野菜につき約20品、計150品のレシピを紹介。 「今日は何作ろうかな」と思ったら、冷蔵庫とこの本を開いてみてください。今日作りたい料理がきっと見つかる、頼れる一冊です。 ■定番野菜をたっぷり使った「たっぷりおかず」 たまねぎたっぷり「たまねぎバーグ」。輪切りのたまねぎがインパクト大の、ヘルシーバーグ。 キャベツたっぷり「キャベツの生春巻き風」。おもてなしに。レンジでチンしたキャベツの葉を使用。生春巻きよりもかんたん。 きのこたっぷり「きのこのイタリアンしゃぶしゃぶ」。トマトや香味野菜がきいたスープでしゃぶしゃぶ。きのこ300gをペロリ。 ■野菜が少し残った時に重宝「少量で作るおかず」 じゃがいもで1個で作る「レンジDEジャーマンポテト」。定番料理をレンジのみで作ります。 だいこん200gで作る「モチモチだいこんサンド」。もちと、油揚げと、だいこんを使います。食感の違いが楽しい。 トマト1個で作る「トマトのジュレサラダ」。ジュレが涼しげ。きーんと冷やして召し上がれ。 ■「作りおき+アレンジおかず」と、残った野菜を使いきる冷蔵庫一掃レシピ 「にんじんのきんぴら」。まとめて作っておいて、チャーハンやスープ、にんじんつくねにアレンジ。 「冷凍だいこんのステーキ」。だいこんを生のまま冷凍すると、だいこんの組織が壊れて、加熱時間を短縮できます。 残り野菜を使った「とりだんごのスープ煮」。具たくさんのスープなど、残り野菜を使いきる一掃レシピもご紹介。

    試し読み

    フォロー
  • いつも夕飯のドタバタから抜け出せない人へ 「ちょい仕込み」がごはん作りを救う。
    -
    すきま時間の簡単下ごしらえで、夜が超ラク! 寝る前や朝食のついでなど、すきま時間にできる簡単下ごしらえで、夕飯のドタバタから抜け出せる♪ 夜は焼くだけ!煮るだけ!など、何も考えずにごはんが完成。作り置きよりラクな、忙しい人のお守りになる一冊です。 《コンテンツの紹介》 【第1章:朝のひと手間で、夜すぐおいしい。ちょい仕込みで即メインおかず】 豚肉のみそマヨ漬け焼き/タンドリー風チキン/ガーリックとんテキ/さばのゆずこしょう焼き/チキンのトマト煮/ガーリックシュリンプ/レンジ回鍋肉/ジューシーハンバーグ/えびとにらのチヂミ/白菜と豚バラのミルフィーユ鍋 ほか 【第2章:献立作りもこれで楽勝! ちょい仕込みで野菜で即副菜】 塩にんじん/塩キャベツ/塩きゅうり/塩ゆでごぼう/塩バター粉ふきいも/くたくたブロッコリー/蒸し焼ききのこ/焼きかぼちゃ ほか 【第3章:一度ゆでれば、二度おいしい。ちょい仕込みストックですぐごはん】 鮭の水煮/ゆで鶏手羽/チキンボール/ゆで塩豚/いわしのコンフィ ほか 【第4章:もう味付けに迷わない! ちょい仕込みだれで時短ごはん】 蒸し魚の塩レモン風味/香味卵チャーハン/ポークソテー/厚揚げのトマト炒め/アボカドとトマトのあえ麺/麻婆豆腐 ほか 【番外編:最強3メニューでチャチャッと昼メシ!】 ラーメン/エコノミ焼き/焼きそば ※本書は2017年発行の『ちょい仕込みCOOKING』(小社)の内容を一部改訂し、加筆・修正して、新たな記事を追加したものです。● ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 愛しのストレンジマン
    完結
    4.3
    小さくてちんちくりんの大学生・豪は、理想そのものみたいにかっこいい親友の豊に恋をしていた。けれど勇気を振り絞った告白は「うん」の一言で流されてしまう。拒否られた…!と嘆く豪に、友人は言った。「まったく伝わってないと思う」と。そう、豊は恵まれた顔面と引きかえに(?)色々失った、植物系超絶ぼんやり男子だったのです。豪は好き好きアピールを始めるが効果なし。そのうえ豊には付き合っている人がいる「らしい」と豊自身が言い出し……。
  • 命の叫び~継母の虐待が招いた悲劇~
    完結
    2.0
    虐待、尊属殺人、ネグレクトなど実在事件をアレンジした社会派作品集。幼い姉妹たちが父親の再婚相手から虐待を受け、死を決意するまでに追い込まれた悲痛な事件を描く表題作のほか、育児放棄の末に幼児を餓死させた鬼畜母の心理に迫る「消えた笑顔」など5作品を収録。日本中が震撼した戦慄の実在事件に鋭く迫る!
  • 今これさえ覚えれば。The 和食20
    -
    和食を作れるようになる基本のレシピを厳選! 白いご飯、みそ汁、おかず。私たちをほっとなごませてくれるのは、やっぱり和食です和食の魅力を、いま一度、見直してみませんか? 「これさえ覚えれば」という基本中の基本を20品、厳選して詰め込んだのがこの本。「一汁三菜」と固く考えず、好きなメニューを好きな組み合わせで、ぜひ気軽に作ってみてください。「だしのとり方」などの基本知識も掲載! 《コンテンツの紹介》 【きちんとマスターしたい和のご飯】 鶏とごぼうの炊き込みご飯/ちらしずし/いなりずし「土鍋炊き」をマスター 【繰り返し作りたい和のおかず】 さばのみそ煮/かき揚げ/ぶりの照り焼き/鶏肉のから揚げ/鶏肉の照り焼き/肉豆腐/肉じゃが/豚肉のしょうが焼き/鍋しぎ/茶碗蒸し/だし巻き卵/ほうれん草の白あえ/五目豆/きんぴらごぼう/ひじきの煮もの/切り干し大根の煮もの ※本書は『オレンジページ2014年4月17日号』の特別付録をもとにしたデジタル限定の復刻版です。 ※紙版の特別付録とは、本書コンテンツが一部異なる場合や一部のページが掲載されない場合があります。
  • 今さら、再びの夫婦二人暮らし
    4.0
    子どもたちが巣立って、ふと思う。人生の軸だった子育てがなくなって、これから夫と二人きり。どうやって生活するの? どう生きていく? 料理家・上田淳子が今まさに向き合う、夫との「これから」の暮らしとレシピ。なかなかきけない、「夫の本音」も必見! ------------------------------ CONTENTS ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 今すぐ使えるかんたんmini Nikon D780 基本&応用撮影ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ニコンのFXフォーマット(フルサイズ)対応デジタル一眼レフカメラの最新モデルD780の使いこなし方法を解説した書籍です。D780はD750の後継機種となる中~上級者向けモデル。画像処理エンジンやAFシステムなどは大きく進化し、最新のZ6 同等の機能を備えています。本書では、基本操作解説に加え、D780のフォーカス、露出機能を詳細に解説。また交換レンズや画像加工といった作品づくり関わる撮影テクニックに加え、進化した動画機能なども幅広く紹介。プロの解説による、実践に役立つノウハウが満載のこの1冊でD780 を使いこなし、思い描く作品づくりにチャンレンジしてください。
  • 今すぐ雇ってもらえる稼げる仕事!資格・経験・学歴いらず★夏場は汗をかきまくるが完全にたった一人で完結する仕事★レンジでチンするだけで30万円ももらえるなんて★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■資格・経験・学歴いらず!今すぐ雇ってもらえる稼げる仕事  失業したらこれだ!!  裏モノJAPAN ※職種、推定給料付き ・夜間業務は多いが業界の未来は明るい  こんなあなたにおススメ  ⇒ 体力に自信がある生き物が、生き物が死んでも平気 ・バイトでいいなら60才オーバーでも可能です  こんなあなたにおススメ  ⇒ 中卒、体力に自信がある ・レンジでチンするだけで30万円ももらえるなんて  こんなあなたにおススメ  ⇒ 体力がある ・小3の学力があれば出来るあまりに暇なフロント業務  こんなあなたにおススメ  ⇒ そこそこの給料で満足できる、ガツガツ働きたくない ・カップルが帰るたびに黙々と掃除しまくる  こんなあなたにおススメ  ⇒ 汚物に動じない。体力に自信がある ・学内をぶらぶらして暇な時間をつぶしまくる  こんなあなたにおススメ  ⇒ 長時間拘束されても平気 ・漫画を読んでても寝てても大丈夫  こんなあなたにおススメ  ⇒ 徹夜が得意 ・夏場は汗をかきまくるが完全にたった一人で完結する仕事  こんなあなたにおススメ  ⇒ 人付き合いが苦手、黙々とした作業が得意 ・襲われる危険性と引き換えにいきなり正社員で採用  こんなあなたにおススメ  ⇒ 安定志向 ・作業がスローペースで地方出張でものんびり  こんなあなたにおススメ  ⇒ 体力に自信がある田舎でのんびりしても退屈しない ・レンチン料理出すだけだから猿でもできる  こんなあなたにおススメ  ⇒ 1人作業するのが好きな人 他 ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行されたに掲載されていたものです。)
  • いまを輝いて生きたい 整体師15人のチャレンジストーリー
    -
    1巻1,400円 (税込)
    「腰が痛い」「肩がこった」「ひざが痛い」――高齢化の時代、整体師は、ますます重要になる職業。整体師として活き活きと暮らす女性たち、整体師をめざし意欲をもって勉強を続けている女性たち。彼女たちは、なぜこの道に進もうとしたのか、また整体師としてどのような人生を歩んでいるのか。 ●やる気があれば誰でもなれる ●細くて非力な女性でも可能 ●仲間が支えてくれるので安心 ●老後も生活を支えていける ●「楽になった」のひと言に感謝 ●整体の勉強で毎日が充実 etc. 15人の女性たちが、それぞれの夢をかなえるためにどう取り組んだかを語る、感動のストーリー。

    試し読み

    フォロー
  • イモトアヤコの地球7周半
    3.9
    TOEICを勉強するのもいいですが、それよりもどんどん海外に出て行って、 さまざまな価値観をもった人たちと接する機会を増やすほうが効果的です。 ──5年間で80カ国以上を訪れたイモトアヤコ流、「ワールドサバイバル術」。 「どうも、どうも、どうも! 私がイモトアヤコです。 年間240日は海外の日々。 飛行機はエコノミーだし、高級ホテルなんて夢のまた夢。 仕事は過酷でも、体当たりで世界を知ったからこそ言えることがあるんです。 この本は、どんな旅行ガイド本にも書いていない、私だけがみつけた世界の旅の仕方や豆知識、 そしてさらに、海外で働くならこんなことに気を付けたい、といった情報が満載です。 5年間で80か国旅した私だからいえる「世界旅行の楽しみ」。 一緒に体験してみませんか!?」 日本で手に入る海外の知識や情報は、現実の断片に過ぎない。 地球を7周半してわかった「日本人」であることの強み。 思い切って世界に一歩踏み出す、人生が動き出すきっかけとなる1冊です。 【目次より抜粋】 ■はじめに――そしてわかった「日本人」であることの強み ■1:イモト流ワールド「サバイバル術」 ・何はなくとも「ビニールシート」 ・ガイド本やブログの情報はどこまで信用できる? ・旅先で病気にならないためのポイント ■2:イモト流ワールド「コミュニケーション術」 ・先輩芸人に学んだ「助けて!」は必須ワード ・避けて通れない宗教問題 ・日本の常識が通用しなくても気にしない ■3:イモト流ワールド「リスクヘッジ術」 ・空気を読むのは日本人の特殊能力 ・何はなくとも「契約書」。口約束は通じない ・仕事は「お金のため」。「自己実現」なんて日本人だけ!? ■4:イモト流ワールド「ニッポン思考」 ・サムライ精神って何? ・日本人はもっと自信をもってよし ・ジャイアンになったら孤立する ■5:イモト流ワールド「チャレンジ精神」 ・自然に「気づかい」のできる日本人 ・自己主張より臨機応変さを身につけよう ・真剣な人間関係は誤解や偏見をなくす ■おわりに――なぜ私はスイスの「マッターホルン」に登ったのか
  • いもむしれっしゃ
    4.0
    細部まで描かれた虫の様子や表情、動きに注目の一冊! 見ているだけでも楽しめる絵本です。がたん もにょん がたん もにょん。いもむしれっしゃは、虫のお客さん達を乗せ今日も元気に発車します。もうすぐ次の駅。「はらっぱだんち はらっぱだんちでございまーす」ブロックアパートに住んでいる虫達は続々と降りていきます。さて次は…。「のうえんまえ のうえんまえでございまーす」いもむしれっしゃは、駅にいるカナブンおじさんに元気よく声をかけました。次は真っ暗なトンネルの中。「つちっこよこちょう つちっこよこちょうでございまーす」モグラちかがいでは、ミミズソフトが売られ、カラオケ大会が開かれ、とってもにぎやかです。終点までもうすぐのところで、突然目の前に大グモが現れました。いもむしれっしゃも、お客さんも大きな悲鳴をあげましたが、かみきりレンジャーがとんできて、大グモをやっつけてくれました。
  • イラストとケースでわかる やさしくできる傾聴
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人の話をきく方法を学び、きき上手になるためのポイントを事例とイラストでやさしく解説した入門書です。心理相談センターや職員カウンセリングなどで「人の話を聴く」ことを専門としている臨床心理士の著者が、家族ときちんと話せていない、友人の話をどうきけばいいかわからない、仕事でうまくコミュニケーションできない、患者・利用者・生徒の話をうまく聞けないなどの悩みを持つ人に傾聴のワザを解説します。傾聴するための心構え、トレーニング方法、日常の会話例から学ぶ用法、相手との関係に合わせた聴き方のアレンジ法、聴く側の悩みと解決のヒントが満載です。
  • イラスト、漫画のための配色教室 ミニ帖
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【魅力的なイラストの配色をカラーチップで学べるアイデアブック!】 画面をより印象的に見せたい。 キャラがより映える配色を知りたい。 本書はイラスト制作に欠かせない「配色」の実例集です。 47種の配色法と、色の持つ効果を、魅力的な実例イラストとともに解説。 グラデーションや補色、色相別の配色法が、イラストにどのようなイメージをもたらすか、天候や時間、季節をどのように表現できるか、分かりやすく具体的に学べます。 配色ごとに、実例イラストのキーカラーとバリエーションを掲載。 カラーチップをそのまま真似してイラストに活用できます。 巻末には基本的な用語や配色効果が学べる「色の基礎知識」を収録。 専門学校で10年以上を教鞭をとる筆者が丁寧に解説します。 〈掲載イラストレーター〉 まいじ/ヌコン/ほたてんし/新水/こまやま明/まくらたみ/堀泉インコ/おのばね/タミウラ/sora/くりたゆき/お村ヴィレッジ/神田ヨノ子/松峰/tono/KICO/ふろく/うみねこ研究所/コタチユウ/champi/飴村/azma/ひずみ/斎賀時人/神山ゆり/けんきょう/hale(はれ)・/珠樹/高市/うみ/AS4KLA/桜田佳代子/キュピ山/みつきさなぎ/はーみん/双森文/てんてこ/noco./桜庭すず/matumot/とあす/みずの紘/まごつき/泳/月夜/ソノ フワン/八館ななこ 〈配色一覧〉 「ベーシックな配色」 同一色相での配色/同一明度での配色/トーン・オン・トーンの配色/グラデーション配色/セパレーション配色/補色配色/アクセントカラー配色/僅差での配色/レピテーション配色 「ユニークな配色」 全色相系での配色/1色での配色/2色での配色/三原色での配色/自然界の法則を使った配色/群化配色/リピート配色/バルール配色 「色相別の配色」 赤系の配色/オレンジ系の配色/黄色系の配色/緑系の配色/青系の配色/紫系の配色/茶色系の配色/グレー系の配色/白系の配色/黒系の配色 「季節・時間別の配色」 春の配色/夏の配色/秋の配色/冬の配色/朝の配色/昼の配色/夕方の配色/夜の配色 「キーワード別の配色」 ナチュラルな配色/フレッシュな配色/キュートな配色/エレガントな配色/セクシーな配色/クール、スタイリッシュな配色/ポップな配色/アクティブ、スポーティーな配色/クラシカルな配色/メルヘンチックな配色/ファンタジックな配色/エスニックな配色 〈プロフィール〉 松岡 伸治(まつおか・しんじ) 福岡県嘉麻市生まれ。イラストレーター、美術講師。美学校・考現学研究室で赤瀬川原平に学ぶ。月刊漫画ガロ入選デビュー。ヤングコミック・谷岡ヤスジ賞受賞。「イラストレーション」誌・「ザ・チョイス」年度賞入賞。谷岡ヤスジプロダクションを経て独立し、フリーランスで出版や広告業界を中心にイラストレーションを発表している。2004年より、デザイン専門学校やカルチャースクールの講師を務める。エムディエヌコーポレーションにて、『イラスト、漫画のためのキャラクター描画教室』『イラスト、漫画のための配色教室』『イラスト、漫画のための構図の描画教室』『エフェクトグラフィックス 動き・流れ・質感の表現カタログ』『詳解 キャラクターの描き分け教室』『イラスト、漫画のためのポーズの描画教室』を執筆。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本