ブルース作品一覧

非表示の作品があります

  • 図解 ブルース・ギターの常套句 新装版
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 目で見て納得! 図解式でわかるブルース・ギターの極意。 全109の常套句をYouTubeで絶賛実演中! ブルース小僧のバイブルとして親しまれた伝説の教則本『図解 ブルース・ギターの常套句』が、装いを新たに復刻。定番のターン・アラウンド、バリエーション豊富なバッキング、ソロ時に使える泣きの必殺リックなど、ブルースに必須なフレーズをわかりやすく図解入りで解説しています。109に及ぶすべてのフレーズを目で見てイメージできるので、譜面が苦手な人にもぴったり。この一冊さえあれば、いつ何時ブルース・セッションを持ちかけられた時も即座に対応できるでしょう。 さらに、本書に収録されているフレーズ集の実演動画は、YouTubeで視聴可能。図解でイメージを膨らませつつ、動画で生演奏を確認することで、足早にブルース・ギターの常套句をマスターすることができます。
  • 虹とブルース 第1話
    完結
    -
    全3巻220円 (税込)
    【本作品は『オリジナルボーイズラブアンソロジーCannaVol.37』収録作品の単話配信です】友人のコーちゃん。かっこいい彼のヒミツを知ってしまった俺は・・・・・・? 宮本佳野「虹とブルース」【第1話】
  • 残酷なブルース
    -
    1巻495円 (税込)
    定期的に毎月行われているジャズ界のイベント「蒼月ミュージック・イン」は、芸術祭に参加するため、今月は新宿のY生命ホールに進出していた。来日中の黒人ブルース歌手ジャック・レインズが特別参加することもあってか、ジャズ・リサイタルには珍しく客の出足も好調だった。その夜の曲目の半分は、27歳の若さで日本最高のアルト・サックス奏者の世評を得た武田一郎の作編曲になるもので、また彼はそれの中心的な演奏者の一人でもあった。だが肝心の武田は、開演時間が過ぎても一向に姿を見えないのだった。いや、見せることは見せたのだが…。  麻薬に蝕まれたジャズ界の暗黒面を抉った表題作など、ハードボイルド・ミステリ中篇3本を収録。 *残酷なブルース *罠をかけた奴らの血 *女だらけのブルース ●河野典生(こうの・てんせい) 1935年1月高知県生まれ。詩作、劇作のかたわら1960年『陽光の下、若者は死ぬ』でデビュー。1964年『殺意という名の家畜』で推理作家協会賞を受賞。日本のハードボイルド小説の先駆者となる。幻想派SF小説、ジャズ小説など、多彩な執筆分野とジャズのフィーリングを持つ作家として特異な存在。
  • ハチ公ブルース 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    草野洋は証券会社を落ちこぼれ、自殺しようとしていたところをホステスのあざみに助けられる。洋を青二才とのたまうあざみ。玉の輿を狙う彼女は議員先生にべったりだが、はたして――かわいくない女。いじっぱりな女。そんな彼女等の生きづらい日常を描く、ホロ苦系の短編集。
  • ブルースへようこそ 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    医大を目指すもののどこか真剣さに欠ける浪人生、亙は、浪人が決定した日に感傷に浸るべく海岸を散歩していると、明らかに怪しい集団に出会う。年齢、性別、職業もバラバラの彼らは、どうやらウインド・サーフィンの愛好家らしく……?自由奔放な彼らとモラトリアムを謳歌したい亙は、徐々に心を通わせていく。人間関係が絡み合う、北の青春ストーリー。
  • インディゴ・ブルース 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    今夜12時、彼は仕事のため街を出る。行かないでとは言えない。借りたままのカッターシャツに詩集、そして言えなかった言葉。彼の心の扉まで心の伝書バト・ウィッキーに乗って出発
  • ライフアズなまけものブルース
    -
    1巻440円 (税込)
    二度の災害でゾンビになった人間を巡る「かくう生物のブルース」、仕事をサボったら政府になまけもの認定され拘束の後更生される女性の物語「なまけもの」、悩める小学生の前に現れた妖精「おでんの精」、かくう生物のブルースのスピンオフ「夏と水着とウツボの死体」、金魚の死を実感できない男の子の話「金ぎょのはか」、動物の死体を媒介にして謎のなにかと戦う「TORANEKO-ライフ アズ ア トラネコ-」収録。
  • マーキングブルース
    -
    1巻1,018円 (税込)
    ――あなたの知らないところから、 猫は見ている。人の心の闇の中を。 猫好きでエッセイストとしても活躍する女優・室井滋が 初めて紡いだ“猫”と“女”の不思議な物語。 第1夜 猫随想「深夜の訪問者」 猫物語「帰省」 第2夜 猫随想「可愛い仔がお家で待ってます」 猫物語「クリスマス、タクシーで」 第3夜 猫随想「真夜中のチラシ」 猫物語「29番の猫」 第4夜 猫随想「美容師A子、かく語りき」 猫物語「若いうちから猫と暮らすと……」 第5夜 猫随想「あの仔のためならどこまでも」 猫物語「粉雪の舞う夜に」 第6夜 猫随想「シゲルとチビ その愛の形」 猫物語「ぼくは繋がれし者」 第7夜 猫随想「大切にしよう“ネコ”と“エコ”」 猫物語「男一匹、松岡!」
  • セブンスター・ブルース 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    23歳白鳥雪子は大学出たての新米教師。反対を押し切って横浜市郊外にある全寮制私立桜花学園高校に赴任したのだが…!?
  • こんちくしょうブルース 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    「どうして、あたしのこと好きだなんて言ったの…」 先輩の趣味に合うように髪型を変え、ダイエットして…。それなのに今日、先輩と他の女との結婚式に向かう雅美。強引に飛び乗ったタクシーの中で失恋傷心にふてくされる雅美。失恋傷心の克服方法は…こんちくしょうだ!
  • あったしまえブルース 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    東京の大学に入学し獣医を目指して半年のマリ。友人の明美の頼みから“ギャルとの遭遇クラブ”の準会員になってしまった!! 一見デートクラブのようなここで、いったいマリに何が起こるのか!?
  • 生きたブルースを身につける方法 もっと深く、よりシンプルに、ブルース・ギターをインプットする
    -
    1巻2,090円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 その演奏に足りないのは、躍動するブルース・ギター! ロック、ファンク、ソウル、すべての源であるブルース。 生きたブルース・ギターを身につけることでキミの音楽が生まれ変わる! シカゴの第一線で活躍してきたギタリスト菊田俊介が、本場仕込みのブルース・ギターの極意をわかりやすく伝授。ギターの鳴らし方からギター・ソロ、バッキング、スライド・プレイまで徹底解説したリアル・ブルースの最強指南書。大好評『世界のブルース横丁』に続く、リアル・ブルースを知るギタリストだからこそのスピリットが込められた1冊です! 【本の内容】 第1章 ブルース・ギターを始めよう 第2章 ギターを鳴らそう 第3章 ブルースの基礎知識 第4章 ギター・ソロを弾こう 第5章 バッキングを弾こう 第6章 スライド・ギターを弾こう 第7章 ブルースの極意を身につける 第8章 名手のブルース・スタイル *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料でダウンロードできます。
  • 直感的にフレーズが作れる!カタチでおぼえるブルース・ギター
    -
    1巻2,420円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 数時間後、オリジナル・フレーズがガンガン作れる! 短時間・短期間で、誰もがオリジナル・フレーズが作れるようになる......そんな魔法のような教本が本書です。 最大の特徴は、“フレージングのツボを指板上のカタチでとらえる”という点。1ネタは3~5音と、覚えやすいのが特徴です。フレーズの丸暗記ではないので、応用が利きやすいという利点も見逃せません。これらにより、数時間後にはいくつかのオリジナル・フレーズが弾けるようになります! 本編に対応した音源はWEBからダウンロードできます。また特別付録としての動画もYouTubeで公開。こちらは本編のダイジェスト的な内容となっており、手っ取り早くフレーズが弾けるようになりたい人に打って付けです。 ※本書は既刊のCD付き教本『カタチではじめるブルース・ギター』と『DVD版 カタチではじめるブルース・ギター』を加筆・大判化し、フレーズ・アイディアの集大成的な内容に仕上げたリニューアル版です。 【本の内容】 序章 ブルースの仕組み PART1 バッキング・ネタ集 PART2 イントロ&エンディング・ネタ集 PART3 ソロ・フレーズ・ネタ集 特別付録 DVDでササッと学ぶフレーズ・ネタ集
  • 親ばか~のブルース
    完結
    -
    本屋の1人息子トラ夫は両親から溺愛されているが、夫婦の仲はすこぶる悪い!そんなある日、トラ夫の教育問題をめぐり大喧嘩に発展!ついには離婚問題にまで…!?ばかな親をもつと苦労する子供の気持ちを「藤子不二雄物語 ハムサラダくん」の吉田忠が明るく軽快なタッチで描いた痛快作!他にも著者の吉田忠自らも挑戦したという問題作「挑戦」(1971年「少年マガジン増刊」)と「補欠情報部員00ロンパー」(1972年「少年マガジン増刊」)も同時収録!!
  • ブルース・ギターをはじめる方法とプレイ幅を広げるコツ
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イチバンわかりやすいブルース・ギターの入門書 「基本的なブルースのコード進行が知りたい」 「ブルースっぽいフレーズでどうやって弾くのかわからない」 「ブルースのセッションに参加できるようになりたい」 「アドリブでいつも同じフレーズを弾いてしまう」 「A7から始まるときは弾けるけど、D7とかE7だとどうしたらいいかわからない」 といった、初心者から中級者までを対象にしたブルース・ギターの入門書です。ロックやポップスにも活用できる演奏をたくさん学べます。しかも、バッキングとソロの2本立て。本書でブルースを体になじませれば、すべてのロック/ポップスの演奏もレベルアップすること間違いなしです! *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料でダウンロードできます。
  • アコギが必ずうまくなる!初体験アコースティック・ブルース・ギター
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アコギ上達のアイディアはブルースの中にあります この本の目的は「アコギの上達」です。そしてそのためにブルースを学びます。アコギとブルースは相性が良く、たくさんの名演が残っています。ロバート・ジョンソン、エリック・クラプトン、チャーリー・パットン......。その事実を踏まえれば、ブルースの演奏がアコギ上達に直結することがわかるでしょう。ちなみにブルースの主要なキーワードは「3つのコード」「12小節」「ハネたリズム」といったもの。カンタンそうでしょ? 意外とブルースの敷居は低いのです。最短でのアコギ上達のために、ぜひ本書を役立ててください。 ※本書は、入門者のバイブル的存在であるムック『はじめよう!アコギでブルース』に、「必須ブルース曲の歌本」を加筆し、タイトルを変更したリニューアル作品です。 *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料でダウンロードできます。
  • 弾くだけでギターのテクニックとセンスが磨かれる66のブルース
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ブルースを楽しみながらギターの腕前が自然に強化される! ギタリストが身につけたい奏法テーマを、ひとつひとつのブル-スの中に凝縮させたエクササイズ集です。各ブルースは2ページで完結しているので、ページめくりは不要。無機質な練習フレーズではなく、多様なブルースで音楽的な演奏を楽しみながら、ジャズ、ファンク、ハード・ロック、フュージョンといった他ジャンルの要素も含めた全方向網羅のテクニックを自然に強化していくことができます。さらにブルース奏法に関する知識や使えるフレーズのストックも増えていきますので……その結果、ギターが上手くなる!さらにブルースも上達する!すると演奏のセンスも磨かれていく!一石数鳥のお得な教本です。
  • 膝までブルースにつかって
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    歩き方がきれいな女性の、すぐ膝の下にはブルースがある 二人の女性がレストランで落ち合い、 そこで交わされる会話を中心に進んでいく短篇。 季節は梅雨。二人とも離婚経験者であり、 思い出話の中には甘い話や奇妙な話、人の死もまた現れる。 その中には思いがけず、鋭くジェンダーの話も混じったりしている。 人は様々な過去を経験して大人に、そして中年になっていく。 それらの過去が人間を作るとしても 少なくとも彼女たちのうちの一人は、 昔と変わらない大股でのきれいな歩き方をしっかり維持している。 昔と違って、実は膝下までブルースにつかっているとしても、だ。 【著者】 片岡義男 1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 39歳からの本格ブルース・ギター
    -
    1巻2,090円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 円熟の演奏力が身につく大人のギター教本 ギタリストならば誰もが通る道であるブルース。ブルースを演奏するのであれば、やはり円熟した味のあるプレイを身につけたい……そんな教本を探している本格指向の大人にお勧めなのが本書です。ブルースの基本である10のスタイルに関して、バッキングとソロの両面から磨き上げていくことで、あなたの表現力はどんどん磨き上がっていくでしょう。ギター・マガジンの奏法特集のメインライターとしてもお馴染みの円熟ギタリストである安東滋が、長年培ってきたブルース演奏のノウハウを集大成的な内容として仕上げた渾身の1作です。 *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料でダウンロードできます。
  • 世界のブルース横丁
    -
    1巻1,650円 (税込)
    地球上のブルース・スポットをわかりやすく紹介したリアル・ガイドブック 世界のどこにでもブルース好きの集まる場所がある! ブルース・フェスティバル、ライブハウスを中心にブルース・ファンが集まる世界中のスポットをわかりやすく紹介するガイドブックです。著者はギタリストの菊田俊介。ココ・テイラー、ジェイムス・コットンなどのブルース・レジェンドとともに世界をまわった時のエピソードを掲載。シカゴ、メンフィス、ニューオーリンズ、ミシシッピなどのブルースの聖地はもちろん、ヨーロッパ、オセアニア、アジア、中南米、そして日本国内のホットなブルース・シーンを解説していきます。さらにジャム・セッションに役立つ英会話なども収録。ブルースを巡る旅のお供に!
  • 打田十紀夫直伝! アコースティック・ブルース・ギター 目からウロコの楽ネタ大全
    -
    1巻2,530円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ルーツ・ミュージックの世界的権威の名を冠した問題作 “本物志向”だけど“お手軽”なネタの数々! 技術的にも難しく、手の出しづらいアコースティック・ブルース。そこで注目してもらいたいのが本書です。本書は比較的簡単な内容からスタートしていますが、紹介しているアプローチは、ロバート・ジョンソン、ライトニン・ホプキンス、ミシシッピ・ジョン・ハートなど、偉大なブルースマンが実際に用いていたものばかり!奏法的な制限が多いアコースティック・ブルースだからこそ、お手軽なアプローチも発展していったのです(ココ、凄く重要!)。また、前半はCD音源対応、後半はDVD対応と、楽譜&音源&映像と三拍子揃って学ぶことができるのも特徴。著者は、ロバート・ジョンソン生誕100周年記念フェスティバルへの出演、本場アメリカでのCDリリース、アジア圏でのツアーや出版など、世界規模で活躍し続けている打田十紀夫。その彼が自身の名前を冠した意欲作が本書です。ルーツ・ミュージック研究家としての面を持つ彼にしか書けない“本物志向だけど、お手軽なネタ”が満載。入門者がトライしやすく、中上級は「その手があった!」という目からウロコの情報が目白押し!エレキ、アコギ、入門~上級者を問わず、本物志向の全ギタリストが満足できる内容になっています。 ※本書は、『なんちゃってアコースティック・ブルース』、『同・DVD版』を加筆・大判化し、ブルース奏法&アイディアの集大成的な内容に仕上げました *この電子書籍に対応した音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料でダウンロードできます。DVDの映像はYouTubeで公開しています。
  • ロバート・ジョンソンより前にブルース・ギターを物にした9人のギタリスト
    -
    1920年代にスターとして人気を博し、録音を残したブルースマンの貴重なドキュメント 1920年代、シカゴ、アトランタ、ニューオーリンズなどアメリカ各地で活躍したカントリー・ブルースのスターの生涯を丹念な取材で描く真説満載のノンフィクション。元米ギター・プレイヤー誌の編集者で長年ブルース・ギターについて研究してきた著者が、最新の考証をもとに9人のブルースマンの実像を掘り下げる。高名なブルースマン、ロバート・ジョンソンが初録音したのは1936年だが、本書では20年代にすでにレコーディングを果たしていた9人を取り上げる。ライ・クーダー、B.B.キング、ジョニー・ウィンターなどさまざまなミュージシャンの貴重な証言も収録したブルース・ギター研究本の決定版。米Living Blues誌“Blues Book Of The Year”受賞作品。 【登場ギタリスト】 シルヴェスター・ウィーヴァー/パパ・チャーリー・ジャクソン/ブラインド・レモン・ジェファーソン/ブラインド・ブレイク/ブラインド・ウィリー・マクテル/ブラインド・ウィリー・ジョンソン/ロニー・ジョンソン/ミシシッピ・ジョン・ハート/タンパ・レッド
  • 内田勘太郎 ブルース漂流記
    -
    日本を代表するブルース・ギタリスト内田勘太郎、初のエッセイ集。 ブルース、ギター、旅のあれこれ。 多くのミュージシャンにリスペクトされる憂歌団のギタリスト内田勘太郎、初のエッセイ集。幼少からデビューまでをブログで綴ってきたギター事始めを加筆編集。さらにアコースティック・ギター・マガジンで連載中の廻国ギター旅、影響を受けたブルースマン、各方面のミュージシャンからのコメント、すぐに役立つブルースのターンアラウンド直伝譜面、愛用のチャキP-1や旅の道具も大公開。憂歌団解散、再始動、沖縄、現在の活動についても語り尽くしたもりだくさんの1冊。 【CONTENTS】 ●ギター事始め~ギターとの出会い、木村君との出会い、憂歌団結成、デビューのいきさつ ●私を蹴とばしたブルースマン達~影響を受けたブルースマン ●廻国ギター旅~アコースティック・ギター・マガジン連載中のコラムより ●内田勘太郎の面倒くさいところ~ミュージシャン、タレントなど勘太郎縁の方からのコメント集 ●ギター事始め番外編~最新インタビュー ●譜面付き!直伝ブルース・ターンアラウンド 書籍版の付録CDの音源は、この電子版には付いておりません。
  • イントロからエンディングまで! 完奏方式で完全制覇! “使える”ブルース・ギター
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ソロやバッキングだけをマスターしてもブルースは弾けない!?ブルースのソロを練習!次はバッキングを練習!……もちろんそれでOKですが、そういった練習で見落としがちなのがイントロやエンディング。さぁブルースを弾こう!というときに「あれ?どう始めていいかわからないや」なんて困った経験ありませんか?全体の展開や雰囲気を決定するイントロ→バッキング→ソロ→小粋なエンディングで締めくくり……すべてが見事に繋がってこそカッコいいブルースになるわけです。そこで提案したいのが、さまざまなブルースを最初から最後まで弾ききる完奏方式です。バッキングやソロはもちろん、豊富に用意されたイントロやターン・アラウンドのパターンを吸収して、ブルースへの総合対応力を増強!テーマ別練習では身につかない、トータルなブルース実践力を身につけませんか?*この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料ダウンロードできます。
  • ペンタトニックから前進! ブルースで覚える大人のスケール・ワーク
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 12小節進行パターンを弾くうちに大人っぽいスケール・ワークが身につく!ペンタトニック・スケールはわかるけど、それ以外も使いこなしたい!そもそもスケールがよくわからない……そんな人にピッタリなのが「定番の12小節ブルース進行」を「スケールを使い分けた多彩なパターン」で弾く練習。馴染みがあり親しみやすく実用的なブルース・コード進行を用いた練習は、演奏を楽しみながらスケール知識を自然に増強することができます。本書で登場するフレーズは、ブルースの枠に留まらないジャジィなもの、ハード・ロック寄りなものなど、かなり幅広いタイプが用意されており、多様なジャンルに対応した技能を身につけることができます。スケール・コンプレックスを吹き飛ばして、大人のスケール・ワーク達人になりませんか?*この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料ダウンロードできます。
  • パワー・コードから前進! ブルースで覚える大人のコード・ワーク
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 12小節進行パターンを弾くうちに大人っぽいコード・ワークが身につく!パワー・コード主体の曲ばっかり弾いていたけれど、最近はジャズとかで聴けるオトナっぽいコードも弾きたくなってきた。でもジャズはコード進行自体が難しそう...そんな人にピッタリなのが「定番の12小節ブルース進行」を「コードやリズムを使い分けた多彩なパターン」で弾く練習。わかりやすく実用的なブルース・コード進行を用いた練習は、覚えておくとセッションにも役立つし、演奏を楽しみながらコード知識をワンランクUPできます。本書にはギター譜や音源が満載なので、実演例を聴いて弾くことで実践感覚も身につきます。コード・コンプレックスを吹き飛ばして、大人のコード・ワーク達人になりませんか?*この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料ダウンロードできます。
  • かりてきたネコのブルース 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    パパの仕事の期間中、心配だからと両親からマンハッタンのバジルの家へ行って欲しいと言われたロージー。しぶしぶ同意をするロージーだったが久し振りに会ったバジルとの関係は…!?
  • 悪役ブルース 1
    完結
    -
    梶原一騎原作による、空手家VSプロレスラーの異種格闘技漫画の決定版!吹雪純也は全日本空手選手権の決勝で対戦相手の両目をえぐり、反則負けになってしまう。対戦相手の空手家は失明の危機で高額な手術費用が必要だと聞く。そんな折、覆面レスラーのミスター0は残虐的なプロレススタイルで対戦相手を次々に血祭りにあげていた。手術費を稼ぐために圧倒的な強さを誇るプロレスラーに小柄な空手家が挑んだ結果…!?
  • ふくい湊町ブルース(上巻)
    -
    1~2巻880円 (税込)
    中日新聞福井支社の記者でもある著者が「ふくい湊町ブルース」と題した長期連載企画は中日新聞と日刊県民福井の両紙に2013年5月から15年2月にかけて掲載した内容の書籍です。 福井県内にある個性的な港町の歴史、文化、人間模様をレポート的にまとめています。 上巻では三国湊の文化経済や遊郭話題、越前湊町の歴史。下巻では敦賀湊町の話題になった杉原千畝のエピソード、若狭の芸妓幾松を取り上げています。 上下巻とも大ボリュームの内容になっています。 <上巻> 三国編 越前町編 南越前町編 <下巻> 敦賀市編 小浜市編
  • ブルースのブランケットにくるまって
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    久しぶり、と言わずに彼女を迎えてくれるのは そのオリーブ色のブランケットだけ。 シンガソングライターの自伝を出版するための、ゴーストライター。 その仕事を引き受けた彼女は、 インタビューと取材を兼ねて様々な土地への コンサートツアーに同行する。 仕事の仕方は極めて丁寧かつ優秀だ。 そして何人もの男たちが、短い逢瀬のためにホテルの部屋を訪ねてくる。 そうした日々を経て、束の間、東京の自宅マンションに戻った彼女を やさしく迎え入れるブランケットにくるまり、 ようやく彼女は深い眠りに落ちる。 【著者】 片岡義男:1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。83年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。
  • 味噌汁は朝のブルース
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    2人の関係がどこでわかるか? 会話だ、と言ってみたい。 ロクでもない男、と言ってもいいかもしれない。 販売促進課に勤めるサラリーマンだ。 片岡義男の小説の多くの登場人物(男)がそうであるように、ここでも年齢は27歳。 恋人らしき女のほうは、実に平凡極まりない名前で、 しかしいい女。のように見えて・・・・・・ さてどうだろうか。 凡庸なようで、停滞のない会話。共に迎える朝。 とりあえず、それだけあれば、なんとかなる。 【著者】 片岡義男:1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。
  • トウキョウベイ・ブルース
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    「地べたでもなくて、空中でもないところ」を 彼ら、彼女らは、季節は、めぐっていく。 サンダーバード。オールズモービル。 リンカン・コンチネンタル・マーク4。 この日本、という国を走るにはいささか大きいクルマたちが 梅雨前線が停滞する東京湾岸をすべっていく。 18歳か19歳。一番の年かさでも、せいぜい24歳。 1人の死に始まり、出会い、いくつかの別れ、旅立ちがある。 すべては時とともに移ろっていく。 青春期から大人へ移行する時期の痛みを 東京湾岸の風景とともにやさしく抱きとめた長編小説。 【著者】 片岡義男:1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。76年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。
  • 夜行ならブルースが聴こえる
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    寝静まった時刻のサイレント・アクション。 目撃者は誰もいない。 パッとしないバンドのリード・ギタリスト。 彼につきまといながらも、彼という存在を、彼の音楽を 正当にこきおろす美人の女。 ドサまわりのような形で夜行に乗って北へ向かう二人をのぞいて 乗客はみな寝てしまったようだ。 その時、唐突にアクションがやってくる。 たまたま手にした道具によって。あっけなく。争いもなく。 誰も見ていないし、聴いていない。 この列車の中で、ブルースを聴いているのは果たして誰か? 【著者】 片岡義男:1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。
  • 赤men’sブルース。あがり症、赤面症、そして人と話すのが大嫌いな営業マンが成功した方法。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量5000文字程度=紙の書籍のページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき あがり症の推定患者数は推定300万人と言われています。 多くの人前で何かを発表しなくてはならない時、異性の前で話しをする時・・・日常の多くの場面で私たちは「緊張」に出くわすことが多いはずです。程度の差はあるものの、社会生活の中では人は皆「緊張・あがり・赤面」の経験がある事でしょう。しかし、極度のあがり症は時として社会生活に支障をきたすほどの大きな障害となっている人も少なくありません。 そして又、「口ベタだけれど営業」「やりたくないけど営業」という人も世の中にはたくさんいるはずです。営業職というのは企業の職種の中では比較的敷居が低く転職者にも間口が広いため、営業職人口は多く「とりあえず営業」「口ベタだけれど営業」「何も資格がないから営業」と、実は人と話すのが苦手、口ベタであるけれど営業職という人もたくさんいます。しかし、それが仕事である以上は営業マンたるもの数字をあげなければ生き残ることはできません。 それでは、あがり症・口ベタを克服するにはどうすればいいのでしょうか?臆病者から気持ちの大きな人に変わればいいだけ、とにかくトークに磨きをかけて滑らかに話すことができればいいだけなのですが、そんなに簡単に変われるなら苦労はしません。世間にもあがり症や口ベタを克服するための本は溢れんばかりに売られています。 しかしそこに書かれている克服法は・・・腹式呼吸で緊張を緩和するテクニックや会話のテクニックなどコミュニケーションの技術的な上達法のような内容ばかりで「あがり症」という性格の本質的な改善にはならないものばかりでがっかりすることが多いことでしょう。 結論から言うと、あがり症や赤面症・内向的性格を魔法のように治す方法はありませんし治す必要も無いのです。あがり症は個人の性格であり、いわば個性です。長所と短所は紙一重。克服できない「あがり症」にもがき苦しむのをやめて「あがり症」という性格を受け入れ、うまく付き合うコツを掴み活用することで大きく世界が変わります。 目次 一.あがり症、赤面症、対人恐怖症・・・ 二.あがってあがって空回り 三.あがり症に効く薬ありますか? 四.あがり症のメカニズムとあがり症のしたたかさ
  • 蟲籠のブルース
    -
    1巻385円 (税込)
    あたしはセックスでできてるお人形なんかじゃない  あたしは水晶(みあき)。16歳のAV女優。嫌われ者の芋虫が、日本のゴダールと豪語する哀しいペテン師・大沢監督の手で、美しい蝶になり世間に羽ばたき出した。だけど恋人・達也は言う。裸のおまえには中途な恋愛感情しか湧かない、レンアイカ……の先の『ンジョウ』が見えないと。最後の『ンジョウ』を手に入れるためにあたしは……。「電子版あとがき」を収録。 ●末永直海(すえなが・なおみ) 1962年福岡県北九州市に生まれる。漫画家小林よしのりの秘書、ホステス、旅回り演歌歌手など数多くの職歴を経て、1996年デビュー作となる「薔薇の鬼ごっこ」で第三回蓮如賞優秀賞を受賞。2002年「百円シンガー極楽天使」が文化庁の主催する海外輸出小説、昭和~平成の優れた日本文学27作品に選出され、アメリカ、イギリス、ロシアで翻訳刊行される。
  • ダーク・フロンティア・ブルース
    -
    風は濁っていた。大地は腐っていた。そして人の心は病んでいた――。《古代災厄》以後、闇に覆われ、怪物が闊歩し、絶望だけが蔓延する《新大陸》。この過酷な世界で、巡礼の旅を続ける聖戦士ジャスティスとその相棒・戦鎧鬼ライオットは、都市国家ヴァスランの最高評議委員ラエモスより依頼を受ける。ヴァスランの要職をしめる人たちが、家族ごと次々と殺され、脳髄だけが奪われるという猟奇事件が発生している。そしてその背後には、恐るべき“血盟者”の影が……。気鋭が贈るセンチメンタル・アクション・ファンタジー堂々の登場!
  • スピリチュアルブルース。スピリチュアル依存性のあなたへ。本当の幸福とは?いい人気分になってない?スピ本の落とし穴。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 現在、書店にはたくさんのスピリチュアル系の本が並んでいる。類書が多く、スピリチュアルブームがひと段落した今、自己変革や願望実現において行き詰まりを感じている人が多いのも事実であろう。 ここでは、あくまで読書目線での素朴な疑問とスピリチュアルと言う世界の本質をえぐるべく、本当に求めているものは何かを解明していく内容になっている。 スピ本を読んでいると言うのは少々恥ずかしさもあり、こっそりと読んでいる人も多い。また、読書人口も多いのだが、多くの本から吸収すればするほど矛盾点や疑問も増えてしまうのは読者共通のモヤモヤ感だと思う。 そもそも一つの答えは出ない分野なのだとは思うが、最終的にスピリチュアル信仰の根底には各個人の「幸福論」に到達する。 読者の視点でスピリチュアルと言うつかみどころのない世界を分析し、共有できるような内容になればいいと思う。
  • バッドシティブルース
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    壊れた愛を直す「ラブ・サルベージ屋」の青年・薬王寺(やくおうじ)が、さまざまな人々を救っていく人情ハードボイルドアクション。新宿でラブ・サルベージ屋の看板を掲げる薬王寺は、地上げ屋から自分のビルを狙われて金が必要になる。そこで“金貸し善兵衛(ぜんべえ)”に十万円を貸してもらった薬王寺は、賭けボクシングで勝負すれば30倍になると語る善兵衛から、元ボクサー・沖(おき)を紹介されるのだが……!?
  • ブルースを聴かせて
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    愛の告白代行会社で働く志賀悦子(しが・えつこ)は、依頼者の相手である男性・音川(おとかわ)から逆に愛の告白をされて、彼の軽薄さに呆れてしまう。その後、依頼者の女性と話した悦子は、彼女の言葉がきっかけとなって自分の初恋相手である村崎(むらさき)に会いたい気持ちを募らせる。そして高校時代の同級生・由美子(ゆみこ)に仕事を依頼された悦子だったが、その相手は意外にも村崎で……!?
  • ブルースの錠 (1)
    完結
    -
    全6巻330円 (税込)
    昼は米屋の手伝い、夜は仁義を重んじる御手洗組若頭補佐、二つの顔を持つ極道・“ブルースの錠”こと小山田錠二(おやまだ・じょうじ)の活躍を描いた痛快任侠アクション。天涯孤独だというホステス・加津子(かつこ)と結婚の約束をした御手洗組のヤクザ・二郎(じろう)。しかし加津子には仕送りしている家族がいて、ヤクザ以上のヤクザ者・胡桃沢(くるみざわ)から大金を受け取っていると知らされた二郎は……!?
  • Aのブルースからはじめるジャジィな深煎りギター
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 違いを体感しながら大人のエッセンスを自然に取り入れようジャズを弾きたいけど難しそう!どこからやればいい?!……ギタリストなら誰もが通る道です。そこで考えました、ジャズよりもシンプルなブルースを基本として、そこに“ジャズ要素”を加えていけば、覚えやすいのでは? それを形にしたのが本書です。(1)元となるブルース譜例、(2)それにジャジィな要素を加えた譜例の2パターンを基本に、コード・ワークやフレーズ例を多数掲載しました。譜例のジャジィに変化した箇所は色分け強調されているので視覚的にもわかりやすいです! もろにジャズではないジャジィなギター……大人っぽい深煎りギター演奏が自然に身につく1冊です。*この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料ダウンロードできます。 *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。
  • 唇にブルース・ハープ
    完結
    -
    プロ級のギターテクニック、長髪をなびかせカワサキのW1スペシャルで疾駆するカッコ良さ。酒飲んで、死ぬ死ぬオレは自殺する…が口ぐせの、当時、不良の憧れだった先輩が横浜に帰って来た。後輩の島田千代之助こと、チー坊は喜ぶが、その先輩からある女性に近づくよう命令される。ブルースが聞こえるラブストーリー。
  • ポート・タウン・ブルース
    -
    惑星カナベラルのポート・タウン―人類が異星人との戦争に敗れるまで、この街は宇宙への玄関口であった。敗戦から四年、人々は心の傷も癒えぬまま、日々の生活をおくっていた。ある日、この街に住む私立探偵クドウ・リュウスケは、エリーナ・スギのと名乗る女性から、いまだ戦場から戻らぬ恋人の捜索を依頼される。彼女の恋人、サイラス・ベンダーの足どりを追うリュウスケは奇妙な事実と怪異な事件にでくわした。この仕事のウラには何があるのか。期待の新人が描く本格近未来ハードボイルド・アクション。第二回ファンタジア長編小説大賞準入選作。
  • ローティーンブルース(1)
    完結
    -
    全8巻330円 (税込)
    吾妻コンツェルンの息子である、吾妻真吾は私立大和学園に通う元気な中学生。女子生徒にハレンチなことをしては、いたずらな日々を送っていた。ある日、新任の教師一条優子が赴任することになり、真吾はその美貌に惚れてしまう。クラスメイトの津村その子は真吾のことが好きなのに、解ってもらえない日々が続いていた。優子への想いが募る真吾はクラス旅行の最中、のぼせて倒れた際、優子の口付けの水分補給を受けたことで、その想いが一気に加速する。その光景を目撃してしまったその子は、ショックを隠せなかったが、実はもう1つの真実を目撃する!!その真実とは? 望月あきら先生が描く最高傑作、禁断&感動の愛のストーリー(全8巻)!!
  • 京都猫町ブルース  甲斐扶佐義写真集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 京都の喫茶「ほんやら洞」には、「ビート詩人や関西フォークの拠点」と呼ばれる以外の伝説もある。国際派写真家が、その内のひとつ「美女と猫の喫茶」伝説の一端を明らかにすると同時に、京都の野良猫との出会いを披露する。ネガストック百数十万コマを有する甲斐の猫写真の決定版。

    試し読み

    フォロー
  • ラグタイムブルース 1
    完結
    -
    ニューヨークの下町に住む日本人青年・広瀬翔。彼は抜群のギターセンスを持ちながらも、父の生き方への反発から、何の意味も見出せない毎日を過ごしていた。そんなとき、留学生・白石文子知り合い、心の中に変化が生じる。再び音楽への情熱を取り戻した彼は、ロサンゼルスに向かい、かつての友人たちとステージに立つ。そして、12年ぶりに帰国した彼は、旧知のムサオ、松井らとともに音楽へのかぎりない夢を抱きながら、自分の道を歩みはじめる。
  • ロックとブルースに還る夜
    -
    編集者の私は、予備校時代を過ごした仙台を30年ぶりに訪れ感傷的になっていた。ハードロックとギターに明け暮れていた浪人時代、レコードを聴きたくて授業をサボって通った国分町のロック喫茶。それがいま目の前にある。まさかこの店が残っていたとは…。タイムスリップしたような錯覚を覚えながら、片想いの“彼女”を思い出しハッとする。閉じていた心の引き出しが開いた瞬間だった。これは「忘れられない香り」の記憶をテーマとして競作されたアンソロジーの一篇です。
  • さむらいブルース東海道世直し旅 ひょう六活人剣 壱巻
    -
    日暮藩江戸留守居役の兵部六郎、通称・ひょう六。人がいいだけの男と思われているが、実は将軍とも顔見知りで抜刀術の達人。そんなひょう六が将軍の密命を受け京へ上る途中に出会ったのは……!? 東海道の悪を討つ痛快道中活劇!!
  • 男たちのブルース
    -
    1巻440円 (税込)
    横浜でナイトクラブを経営する泉一(いずみ はじめ)は、戦争中の重い贖罪を背負って生きる男。窮地に立たされたかつての部下のため、毅然として自らの血を流そうとする。男の生きざまを問う生島治郎のハードボイルド。
  • GIブルース 【五木寛之ノベリスク】
    -
    現代ジャズの巨人、B.Bの最終公演のその日、ジェイムズはなかなか現れなかった。――北見は元ジャズピアニストで、いまはジャズ評論家。ジャズ仲間の集うクラブに、ニューヨークへ渡った北見の友人の招待状を持って現れたのが、GI(アメリカ軍人)のジェイムズだった。北見は彼のピアノの才能を見出し、目をかける。店に通ってくるようになった彼にこんどは興行師が目をつけ、ついにB.Bとの共演に大抜擢したのだが……。
  • ブルースを追って
    -
    1巻550円 (税込)
    ニューヨークのクラブでJAZZシンガー“オリエンタル・ローズ”として活躍する沙希子。一方、かつて恋仲だったトランペッターの豊は、念願のニューヨーク・ライブを前に女性ヴォーカルを探していた。ローズの噂を聞きつけた豊は、それが沙希子だとは知らずにクラブを訪れるが…?
  • ベルボトム・ブルース
    -
    1976年、地方から東京の大学に進学した奈央は2年生の譲に誘われ、音楽好きの連中が集まるサークル「エロティシズム研究会」に入る。その中で奈央はロック喫茶でDJをやっている部長の和人に心惹かれていくが……。Tレックス、ロンドンブーツ、ロック喫茶、そして夭折した美少年ジュネを通して70年代を懐古する、珠玉の青春物語。

    試し読み

    フォロー
  • デイジー・ブルース
    -
    横須賀の小さなバーで歌う少女・沙耶は、突如現れた男・聖の力でスターダムへと伸し上がっていく。だが聖の本当の目的は、自身の復讐のため、沙耶を利用することだった! そうとは知らず、聖のどんな過酷な要求にも応える沙耶。やがて彼女の真摯な愛に、聖の堅く凍りついた心が次第に揺らぎ始めるが…。名コンビ、森園みるくとユリア渡辺が透明な旋律にのせて贈る純愛のブルース。
  • 男の隠れ家 特別編集 ブルース・リーに愛を込めて -香港クンフー映画よ、永遠に-
    -
    1,100円 (税込)
    完全保存版 没後50年目の聖地巡礼 目次 ブルース・リーとは何者だったのか? ブルース・リーに愛を込めて 50年目の命日 ─ブルース・リーよ永遠に─ Part.1 聖芳済書院(セント・フランスシコ・ザビエル学校) 香港文化博物館/大南天梯 ブルース・リーを知るためのA to Z 『燃えよドラゴン』 香港 [Hong Kong] 『ドラゴン危機一発』 『ドラゴン怒りの鉄拳』 澳門 [Macau] 『ドラゴンへの道』 ローマ [Rome] 『死亡遊戯』 盧廉若公園(ロウ・リム・イオック庭園) Part.2 ブルース・リー、飛翔への足跡 葉問への師事 武勇伝を重ねた少年時代の素顔  渡米、生誕の地へ 香港の暴れ者、大海へ漕ぎ出す  追憶の栖鶴小築 李小龍、その最期の一日を想う  ブルースが眠る安息の地へ リンダ夫人との思い出の地 『死亡の塔』 ブルース・リー没後50年 WBLC2023 TALK SHOW 倉田保昭(アクション俳優) Special Interview 船木誠勝(プロレスラー、総合格闘家)  錦織一清(俳優・舞台演出家) 勝村淳の店「うたまくら」訪問記 『ドラゴン怒りの鉄拳』出演俳優 ブルース・リーの遺志、その後 ジャッキー・チェンに情熱を捧げて ドランク・モンキー/酔拳(1978) スネーキーモンキー/蛇拳(1976) プロジェクトA(1983)/ポリス・ストーリー/香港国際警察(1985) 男の隠れ家 PREMIUM 厳選グッズ通販 男の隠れ家SELECT SHOP レトロ喫茶探訪 ─古き良き、時代の香りとともに─ 告知 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 魔界都市ブルース 木乃伊綺譚
    -
    1巻1,078円 (税込)
    〈魔界都市“新宿”〉を生んだ巨大地震〈魔震(デビル・クエイク)〉。 折しも新宿への亡命を図る某国王子の一行が区境の〈亀裂〉に呑み込まれた――。 時を経て〈区内〉で首を千切ったり鉄棒で串刺しにする残虐な殺人が頻発。 一方、人捜し屋秋せつらは消えた亡命王子と忠臣の捜索を依頼される。 殺人は、ミイラとして地上に出た二人の、追っ手への反撃だというのだ。 だが、彼らを狙うのは母国の刺客だけではなかった。 米露も追う王子に隠された、世界を破滅に導く力とは? やがて〈新宿〉を巻き込む災厄にせつらとメフィストは?
  • 魔界都市ブルース 媚獣妃
    -
    1巻1,078円 (税込)
    〈魔界都市“新宿”〉にトランクひとつで100億のヤクが流入。 受渡し、持逃げ、横盗りの応酬の末、現場はことごとくバラバラ死体に埋まる殺戮の海と化した。 白い医師メフィストはこの惨状を、超古代のイタリアで小国をあげて使われた、『王妃マーゼンの唾』なる媚薬の副作用と断じる。 その背徳の都もまた、悦楽を求めて侵入した隣国と共に滅亡、歴史から消えていた。 太古に由来し、獣のごとき血の嵐を呼ぶ媚薬を誰が、なぜ〈新宿〉に? 美貌の人捜し屋・秋せつらはメフィストと共に謎を追うが――。
  • 魔界都市ブルース 闇鬼刃
    -
    「喉は真一文字に切り裂かれ、腹は……」 海の彼方のもうひとつの魔都を模した〈世紀末倫敦通り〉で、女子大生惨殺事件が連続した。 大型の刃物と思しき凶器と犠牲者の有様は、伝説的殺人鬼の名を記憶に上らせ、人々を震撼させた――。 〈新宿〉にあの“切り裂きジャック”が甦ったのか!? 美貌の人捜し屋秋せつらが真相を追う眼前で、なぜか警官が、やくざたちが、突如として刃物を手に殺人衝動に駆られる! 街を覆うがごとき巨大な殺意に、女ナイフ遣いちどり、破戒僧鋼海とともに立ち向かう、せつらの命運は?
  • 魔界都市ブルース 幻視人
    -
    「私を捜さないで」人捜し屋(マン・サーチャー)・秋せつらの許を訪れた謎の女・森下春奈はそう言い残して去った。 彼女は、実現する未来を視る能力者“幻視人”で、世界か〈魔界都市“新宿”〉か、どちらかの破滅しかない未来を視ていた。 直後、大預言者の息子ベン・ケイシーが訪れ、春奈こそが世界を滅ぼす者だとして捜索を依頼、せつらは受諾する。 春奈は何者なのか? 追跡を開始したせつらの前に、それぞれの思惑で立ちはだかる米軍や“幻”の刺客たち。 死闘が続く中、ついに幻視した未来が現実を侵食し始め、究極の二択のカウントダウンが始まった!
  • 魔界都市ブルース 天使たちの紅い影
    -
    大男の依頼は、恋人デイジー捜し。ギターの弾き語りがうまいという。 同じ頃、〈新宿〉で暮馬芽以戸という若者がギターで人気を博していた。 秋せつらはなぜか彼を大男に会わせようとする。 男性の芽以戸がデイジーなのか? 四◯◯年以上前に、スイスで生まれた巨人モンパルナスは、恋人を求めて 旅を続けながら殺人を繰り返し、二◯◯年前に惨殺した一家には、 不老不死の秘密を記す文書があった……。 神出鬼没の医師ランケン、スイス特務員、人を喰らう子供たちも出現、捜索は難航した!
  • 魔界都市ブルース 傭兵戦線
    -
    〈魔界都市“新宿”〉への入口は三カ所のみ。 その一つ、〈四谷門〉に出現した装甲車が狙撃され、傭兵部隊が全滅した。 騒乱の中、美貌の人捜し屋・秋せつらが依頼された捜索対象は幼馴染みの鈴香。 彼女こそ、〈新宿〉に進出すべく来日した、米国巨大軍需産業の社長グレイスンを狙う凄腕の狙撃手にして元妻だった。 直後、彼女を追うように続々と来襲する傭兵たち。鈴香が元夫を狙う理由は?各部隊の思惑は、グレイスンの護衛か、抹殺か!? 戦火をかいくぐり鈴香を追うせつらの前に、やがて戦場と化した街が”最悪”を呼び寄せる!?
  • 魔界都市ブルース 傀儡人の宴
    -
    「あなたを拘束できません?」 美貌の人捜し屋秋せつらに黒衣の女面づくりがモデルを依頼した。 折しも、メイクで死者を蘇らせるライフ・アーチストが〈区外〉から潜入。 行方を追う探偵海馬は隠れ家を突き止めるや、殺人人形集団に襲われた! さらに、開館間もない〈機械人形博物館〉に飾られた白い医師メフィストの人形は、せつらも瞠目の、本物と寸分違わぬものだつた……。 人形に生命は宿り、面に神の造型を超える“美”は与えられるものなのか。 浮上した巨大な野望と、天才人形師内外暁鬼の関わりとは?
  • 魔界都市ブルース <新宿>怪造記
    -
    〈新宿〉を改造、支配せよ。巨大企業体の魔手が迫る! 妖物由来の難病特効薬など、300兆円超とも試算される〈新宿〉の利権。その独占を狙う〈区外〉巨大企業体「四星グループ」の野望を〈区〉に密告すべく、真城太一は「〈新宿〉開発計画」のデータを持ち出した。暴力団や骨格装甲をまとう“戦争屋”らに襲われるが、なぜか“妖術射撃”を操る男Bマンや、美貌のボディガード水咲ミチルが現われる。そんな中、なんと〈区長〉の梶原が計画を受諾。太一の兄の依頼を受けた人捜し屋秋せつらが怒りを滾らせた時、「四星」首脳が〈区〉に入り、計画の恐るべき真の目的が浮上した!
  • 魔界都市ブルース <魔界>選挙戦
    -
    「〈新宿〉を平和都市にするだわさ、ぶう」傲慢尊大なでぶ、トップ情報屋外谷良子が〈区長〉に立候補。直後、〈魔界医師〉メフィストとともに、無断で推薦人にされた人捜し屋秋せつらを機械戦闘員が襲撃した。告示日に始まった戦いには、権力に固執する梶原現〈区長〉や、幻術師虹垣竜斎ら奇怪な候補者が乱立。悪辣な妨害や実弾が飛び交う中、“姿なき”人形師真郷長臨が本命に浮上する。やがて、せつらとメフィストは、選挙戦の陰で、〈新宿〉を呑み込まんとする暗淵に気づくが……。“清くなくても一票を”の、ぶうぶう〈区長〉選の行方は?
  • 魔界都市ブルース 虚影神
    -
    人捜し屋・秋せつらは、〈区外〉の芸能プロから、〈新宿〉のウィアード・プロに引き抜かれた蒼海ユカの捜索を依頼された。 凄腕と評判のその事務所は、頂点を極めたタレントが必ず死亡するという謎に満ちた会社だった。所在地さえ掴めないせつらは、自らの美貌を餌に、ウィアードのスカウトとの接触を図る。だがそれは、芸能界だけに収まらない大争乱を呼ぶことに。やがて、せつらが操る必殺の妖糸さえも拒む異世界が口を開ける! 仁義なき争奪戦の渦中に置かれたせつらの捜索行の行方は?
  • 魔界都市ブルース 屍皇帝
    -
    〈魔界都市〉に潜入した三人の男女。モデルの魂を絵に封じる不死の妖画家ドリアン・グレイと彼を追う不死身の美女エリザベス、そして彼女を造った科学者フランケンシュタインであった。百年を超える彼らの凄絶な追跡行に、〈新宿〉一の人捜し屋秋せつらが巻き込まれた。やがて争乱は、吸血鬼一族の長・夜香、女魔道士トンブ・ヌーレンブルク、〈魔界医師〉メフィストをも呑み込む。 〈新宿〉の魔人たちが倒れる中、遂に異界への扉が開く。伝説の魔性を迎え、「魔人の中の魔人」せつらの運命は? やがて現出する魔都消失の危機とは?
  • 真夜中ぶるーす
    -
    華やかに光るものには、必ず影の部分がある――。色々な表情を見せる大都会・東京。そこに織りなすさまざまな人間模様と女の生きざまを描く、センチメンタル・シティー・ロマン、全四編。
  • 【単話売】黒騎士はブルースターの姫君をご所望です
    -
    兄を亡くし悲しみに暮れるミラ。失意の中お見合いをすることになったけど、キケンな騎士に連れ去られそうになって――!?(この作品は雑誌ネクストFあるいは単行本に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • ブルース・リー ──李小龍の栄光と孤独
    -
    ブルース・リーこと李小龍は、単なるクンフー俳優ではない。香港映画界に天才子役としてデビュー。メロドラマで観客の紅涙を絞らせ、アクション映画の地図を塗り替えた。享年32歳。疾風のごとき人生。アジア人の容貌ゆえにハリウッドでは差別され、ドイツ人の血を受けていたため、香港でも疑惑の眼を向けられた。この天才俳優の全作品を分析、洋の東西を越えたその哲学を論じる、アジア映画研究の決定版。
  • ブルーストッキング・ガールズ
    -
    1巻1,056円 (税込)
    女学校に通う喜久・多佳・晴は、病気で休みがちな美津を見舞っておしゃべりをするのが日課。青鞜社に憧れて<ブルーストッキング・ガールズ>を結成した彼女達のもとへ、ある日トメという少女がやってくる。警官に追われて逃げ込んできた紅林先生も加わり、トメを助けるための作戦が始まる。明治末期から大正という時代を生きる少女達の、「社会」との戦いの物語 ―ブルーストッキング・ガールズ―演劇部顧問として書き上げたシナリオを小説化、表題作を含む短編9作を収録。

    試し読み

    フォロー
  • フリーランスぶるーす
    -
    1巻1,672円 (税込)
    1990年。前年秋にベルリンの壁が崩壊し、愛犬のジョンが死んだ。平林健太、フリーター、30歳。逃げとごまかしが連続の人生だった。このままでいいのか? 健太は一念発起し、小さな編集プロダクションを皮切りに、憧れ続けた「ギョーカイ」の門を叩く。デビュー作『居酒屋ふじ』がテレビドラマ化、『国士舘物語』で話題。"熱くて、おもしろくて、ちょっと切ない"90年代の広告・雑誌業界を舞台にした半自伝的小説。
  • おはよう、ブルースマン。
    -
    1巻305円 (税込)
    「いま、私には聴く音楽が無いの、山川さんなら何を聴きますか?」僕は、そんな手紙をよくもらう。「ポップじゃない、ブルースだよ」と彼女たちに伝えたい。僕も僕の友人もブルースの魂を受け取って生きてきたから。名作「ブルースマンの恋」から8年、ふたたび山川健一が、ブルースにせまる。
  • 社長秘書はナニー ブルースターの忘れ形見 I
    -
    昼は秘書、夜はナニー。独身社長との奇妙な関係。 名門ブルースター家の会社で社長秘書を務めるクレア。ある日、敬愛する社長が不慮の事故で亡くなり、この2年間疎遠だった3人の息子たちに会社が遺されることになった。さらに彼らには、生後6カ月になる三つ子の赤ん坊も遺されていた!ブルースター3兄弟にとって、幼い異母弟妹の存在など寝耳に水だった。その狼狽ぶりに、クレアは思わず赤ん坊の世話の手伝いを申し出たが、美しくも冷たい瞳の次男エヴァンににべもなく断られてしまう。彼は新しいボスなのに、うまくやっていけるかしら……。不安を抱え帰宅した夜、なんとエヴァンから電話がかかってきた。「紙おむつのつけ方はわかった。だが、泣きやまないのはなぜだ?」 ■翻訳者や編集者にもファンの多いS・メイアーの3部作ミニシリーズ第1話をお届けします。独身を謳歌する3兄弟に突然降って湧いた“赤ちゃん”騒動。会社では社長と秘書でも、赤ん坊の世話となれば指示するのはヒロインのほう。そんなふたりの恋の行方やいかに?
  • 原宿ブルースカイヘブン
    -
    1974年、“自由な街”原宿で、舘ひろし(伊達ひろし)と岩城滉一(岩槻滉一)が結成したモーターサイクル・チーム『クールス』は誕生した。『キャロル』の解散コンサートの先導、ロックバンドデビュー、メンバー内の不協和音。クールスが駆け抜けた濃厚な数年間。彼らの弟分として共に活動してきた著者が、当時実際に見てきた、聞いてきたことを基に構築した青春小説。
  • 青鞜ブルーストッキング
    -
    1巻880円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 《 short poem × photo 》十七文字で刻む、新しいshort poem 「青踏や誘われしまま途中下車」 ―古代、季節のなかで、星と星の出会いが星座と神話を生みだした。いま、人と人、人と風景の出会いが生みだす、十七文字の星座と物語― 「京の町袴で駆ける春一番/家遠く二人して追ふ蛍かな/届かぬは川向こうの紅葉かな/木枯らしや自説を曲げぬ漢あり」
  • ダークサイド・ブルース(1)
    完結
    -
    超巨大企業、ペルソナ・センチュリーの支配する混沌の地球に、18年の封印を破り舞い戻った美貌の青年・ダークサイド。自由の街・新宿に現れた彼のもとに、様々な目的を持つ人間が現れるが……!?異才・菊地秀行の原作を得て、あしべゆうほの熱筆が冴える、近未来SFアクションの歴史的名作。もうひとつの“魔界都市”!!
  • ベイシティブルース
    -
    いまも脈々と生きつづけるアメリカン・ハードボイルドの真骨頂チャンドラーの中編3作。表題作「ベイシティ・ブルース」のほか、「赤い風」「密告(さ)した男」をおさめる。活躍するのはもちろん「いやしい街をゆかねばならぬ」フィリップ・マーロウである。

    試し読み

    フォロー
  • 「使命」ありき3つのステップ キャリアの成功とは何か
    続巻入荷
    -
    キャリアの成功とは何だろうか。 キャリア形成コンサルタントの著者は、 次の3つが達成された状態だという。 すなわち、 (1)自分が職業人生で達成したい使命が明確になる、 (2)その使命の達成を自分の職業とできる、 (3)職業人生におけるコントロールを自分で握る、である。 そのために最も必要なのが、実はリーダーシップであると説く。
  • 改訂版 TOEICテストに でる順英熟語
    -
    20年読まれ続けるロングセラーTOEIC熟語帳を、新基準に合わせて大幅刷新! 問題に登場する頻度が高い順番に並んでいるから、前から学んでいくだけで効率的にTOEIC熟語が習得できます。 get toやlook atなどの多くの受験者が知っている熟語から adjacent toやcould useなどのハイレベル熟語まで、幅広く収録。 巻末には、TOEICテスト頻出のビジネススピーチ・ビジネスレター表現もまとめて掲載。 初受験から800点超えまで幅広く使える1冊です。 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。 ※音声データは、電子書籍内の説明に沿って手順を進めることでダウンロードできます。音声データは、PCなどの専用機器でお楽しみください。 ※本書は2013年に小社から刊行された『カラー版 TOEICテストに でる順英熟語』を改題の上、再編集したものです。
  • 改訂版 TOEICテストに でる順英単語
    -
    20年読まれ続けるロングセラーTOEIC単語帳を、新基準に合わせて大幅刷新! 問題に登場する頻度が高い順番に並んでいるから、前から学んでいくだけで効率的にTOEIC単語が習得できます。 companyやworkなどの多くの受験者が知っている単語から credentialやnourishmentなどのハイレベル単語まで、幅広く収録。 はじめての受験から800点超までずっと使える1冊です。 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。 ※音声データは、電子書籍内の説明に沿って手順を進めることでダウンロードできます。音声データは、PCなどの専用機器でお楽しみください。 ※本書は2011年に小社から刊行された『カラー版 TOEICテストに でる順英単語』を改題の上、再編集したものです。
  • 古楽の終焉 HIP〈歴史的知識にもとづく演奏〉とはなにか
    -
    過去の音楽をそっくり再現して、どうするのか? なぜ儀式のように音楽を聴かなければならないのか? 原典至上主義? ──それは「テクスト・フェティシズム」にすぎないのでは? 古楽が追求すべきオーセンティシティとはどこにあるのか? そして、「HIP(歴史的知識にもとづく演奏)」とは何をめざすものなのか? ── フランス・ブリュッヘン率いる18世紀オーケストラなどでオーボエ奏者、リコーダー奏者として活躍したほか、楽器製作や音楽学研究の分野でも多大な実績を残し、2011年に惜しまれつつ世を去った著者が、2007年に発表したThe End of Early Music: A Period Performer’s History of Music for the Twenty-First Century(Oxford University Press)。 音楽史のとらえ方を根底から更新し、クラシック音楽家の意識変革をうながし、返す刀で「原典至上主義」に拘泥する古楽演奏にも疑問符を突きつけた同書は、発表と同時に大きな話題を巻き起こした。 「HIP(historically-inspired perfomance; historically-informed performance=歴史的知識にもとづく演奏)」と「修辞学的音楽(rhetorical music)」の理想を知り、楽譜に書かれた音楽をただ再現するだけでなく、生命力にあふれたパフォーマンスをおこなうために、すべての音楽家がひもとくべき書、ついに待望の完訳!
  • マネジメントの正念場 真実が企業を変える
    -
    真実を語り合う場を構築し、人と組織のパフォーマンスを上げる 1on1、チーム・プロジェクト会議、戦略提携など幅広い応用範囲 序文 ピーター・M・センゲ(『学習する組織』著者) “本書は単にたくさんの優れた知識を勉強するための本ではなく、実践を要求する本である。その実践は単純ながらも大いに変革を伴う。それは人が身を捧げるのにふさわしい組織を構築するために不可欠の実践である。” 【目次】 日本の読者の皆さんへ 序文 ピーター・M・センゲ はじめに マネジャーの正念場 MMOTとは何か 第1章 MMOTの基本テクニックをマスターする 第2章 仕事のパターンをどうやって認識し、変えるか 第3章 チームのMMOT――ケーススタディ① 第4章 具体的なスキルを身につける 第5章 ポジティブMMOT 第6章 クロスファンクショナルチーム(組織横断型チーム)のMMOT――ケーススタディ② 第7章 現実を探求する質問の技術 第8章 常習犯の部下のMMOT――ケーススタディ③ 第9章 チーム内の真実 第10章 ミスマッチのマネジメント 第11章 戦略提携とMMOT 第12章 経験則 終わりに 訳者あとがき 【著者】 ロバート・フリッツ 組織コンサルタント、アーティスト。ロバート・フリッツ・インク社の創立者。ロバート・フリッツは、30年以上にわたる研究を通じて構造力学を発展させてきた。創り出すプロセスの領域から始まった取り組みは、やがて組織、ビジネス、マネジメントの領域へと広がった。ピーター・センゲらとともに、イノベーション・アソシエイツ社の共同創立者でもある。主な邦訳書には『自意識(アイデンティティ)と創り出す思考』 『偉大な組織の最小抵抗経路』『Your Life as Art』『プロフェッショナルの営業鉄則』(すべてEvolving))がある。 ブルース・ボダケン 医療保険会社ブルーシールド・オブ・カリフォルニアのCEO。在任中、MMOTを導入して組織改革を実施、ブルー・シールドの会員数は2倍以上に増加し、収益は30億ドルから70億ドル近くに拡大した。 田村洋一 組織コンサルタント、教育家。メタノイア・リミテッド代表。主な著書に『プロファシリテーターのどんな話もまとまる技術』(クロスメディア・パブリッシング)、『CREATIVE DECISION MAKING 意思決定の地図とコンパス』(ともにEvolving)、『組織開発ハンドブック』(共著、東洋経済新報社)、『不確実な世界を確実に生きる―カネヴィンフレームワークの招待』(共著、Evolving)など多数。翻訳書にスヴェン・ブリンクマン『地に足をつけて生きろ! 加速文化の重圧に対抗する7つの方法』、アイン・ランド『SELFISHNESS(セルフィッシュネス)―自分の価値を実現する』(以上、Evolving)がある。
  • 要点で学ぶ、デザインリサーチの手法125
    -
    正しく適切なデザインをするための効果的なリサーチ手法を125項目、“要点で”学べる一冊! 『デザインリサーチの教科書』の著者、木浦幹雄氏 監修。 「A/Bテスト」「KJ法」「プロトコル分析」「マインドマップ」「ロールプレイング」など、人間中心設計のために必要なリサーチ手法やデータの統計・分析法、可視化手法などを、簡潔にわかりやすく解説しています。ユーザーの生活に寄り添い、本当に役立つプロダクトやサービスを生み出すために必要なリサーチやデザインの手法を知りたいときに、さっと読んですぐに活かすことができます。 ※本書は2018年9月に刊行した『要点で学ぶ、リサーチ&デザインの手法100』に新たな項目を加え、編集し直した増補改訂版です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【「監修者による序文」より一部抜粋】 適切なデザインを生み出すためには適切なリサーチが必要不可欠である。人々や社会、環境などについて様々な情報を集め、分析・統合し、成果物に求められる要求や要件を整理することによって新しいプロダクトを生み出すためのインスピレーションを得たり、デザインの方向性を検討したりする。リサーチを実施することで人々にとってより価値のあるプロダクトを生み出し、改善することが可能になる。 本書はリサーチとデザインのための125種類の手法を紹介している。古典的な手法もあれば昨今のトレンドを反映した手法もあり、頻繁に使用されるものもあれば、そうではないが重要なものもある。 適当にページを開いてみたり、あるいはパラパラとページをめくりながら目に留まったところを読み込んでみたりしていただくと「こんな方法があるのか」と思える新しい発見があるはずだ。プロジェクトで使用するリサーチやデザイン手法を探すために、あるいは現在の状況を踏まえた適切な方法をデザインするためのインスピレーションを得るために使っていただくこともできるだろう。 木浦幹雄(アンカーデザイン株式会社 代表取締役) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    試し読み

    フォロー
  • クリスマス・イヴ
    -
    1965年、アメリカはソヴィエトと中国に占領された! 国民は、きびしい監視のもとに置かれ、自由を奪われる。だが、一縷の希望が残されていた。状況を逆転する大いなる秘密が…… 夭折した異才コーンブルースが、占領下のアメリカ人の生きかたと戦いをリアルに描いたヒューゴー賞候補作が復活。 戦争がはじまって、すでに3年。広告業界の画家として活躍していたジャスティンは、国の施策により、仕事を捨てて酪農に従事していた。統制下で不自由な生活を送っていた1965年4月17日、衝撃的なニュースがもたらされる。米軍は無条件降伏、アメリカ合衆国はソヴィエトと中国に統治されることになったのだ! 占領され、国民の間にも分断が深まる不穏な空気のなか、身をひそめて生きるジャスティンは、大いなる秘密を知る。これで、一気に逆転が可能かもしれない。だが、そのためには、極秘裏に計画をすすめる必要があった。目標は、クリスマス・イヴ…… 敗戦国となったアメリカをリアルに描き、絶望的な状況を生き、戦う人びとの姿を謳いあげるコーンブルースの佳品をいまこそ!
  • 債券分析の理論と実践(改訂版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書の英語版は、実務的観点に立って明晰・厳密に書かれた債券市場のテキストとし て、実務家と研究者の双方から高い評価を受けてきた。債券分野においては、一方で 制度的側面に詳しい各種の解説書が出版されており、他方で金利モデルに関する高度 に抽象的・数学的なテキストも少なくない。しかし、実務家が重要と考えるような債 券市場の特性を踏まえつつ、そのエッセンスを理論的・数量的分析にうまく組み込む ことに成功したテキストとして、本書は稀有な存在である。しかも多くの予備知識を 要求せず、基礎的なレベルから一歩ずつ着実に進むことができるように書かれている。 その意味で、初心者にもプロフェッショナルにも学ぶところの多い、優れたテキスト となっている。(「はしがき」より)
  • ラブ・オブ・コンシャンス――真実の愛の扉を開く人間の四つの側面
    -
    人間とは何か?――この根源的テーマを人間のエネルギーの四つの面に関する知識から具体的に分かりやすく詳細に解説した書。エネルギーの四つの面に関する知識とは、身体、知性、感情、識別のこと。これらは四つの一貫した行動様式を持ち、それぞれ特有のコミュニケーションスタイル、人間関係、時間の捉え方、感覚、態度となって現れます。またこれらは、人間進化の過程で定められたプログラムとして人類の無意識に埋め込まれてきたもの。そのため私たちはこれら四つの面のどれかを持っていて、その特性を自分と同一視していることに気づいていません。本書「LOVE OF CONSCIENCE =ラブ・オブ・コンシャンス(良心を愛する)」は、これら無意識に組み込まれた心の偏向や人間関係の問題を客観的に解き明かします。これによってさまざまな悩みや人間関係の問題を解決し、本来の人間の神性への気づきをもたらして真実の愛(無条件の愛)を目覚めさせます。人間関係を改善し、人類の進化を促すきっかけとなる、サティア・サイババからも執筆を待望された希望の書です。
  • カラー改訂版 TOEFLテストに でる順英単語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新データベース分析に基づいた頻出順英単語帳。厳選3300語を頻出順・よく使われるフレーズの形で掲載しているので能率的に身につく!コンパクトサイズでスキマ時間に最適。
  • &BOOKS リノベーション・スタイル 快適なキッチンとバスルームづくり編
    -
    趣味を生かした住まい作り、小さな空間を広く見せる住まい作りに続く、好評シリーズの第3弾。人気の建築スタジオが手がけた、数々のリノベーション物件の中から、キッチンとバスルームを快適にリノベーションした事例を厳選収録。豊富な写真とともにじっくり解説。電子書籍オリジナルの実例写真も満載。【目次】3メートルのキッチンカウンターと30畳のLDK/キッチン、テーブル、畳へと続く「宴会ベルトコンベア」/食欲誘う“BBQスタイル”のキッチン/ベルギーのアンティークなレンガキッチン/DK一体型の細長いキッチンカウンター/大人のホームパーティ仕様のキッチン/リゾートホテルのスパのようなバスルーム/モダンな東屋のような水回り/意外と使いやすいオープンな洗面所/「広場」のようなキッチンと、外へつながるお風呂/巻末付録 はじめてのリノベーション 準備から完成までの流れ【著者プロフィール】石井 健(いしい・たけし)1969年、福岡県生まれ。「ブルースタジオ」執行役員。日本の住宅リノベーション・シーンの創世期から500事例以上の住まいを手掛ける。「カンブリア宮殿」(テレビ東京系)でも「古い物件の家賃を倍にする不動産集団!」として紹介される。「郷さくら美術館」(東京・中目黒)で2012年度、「さくらアパートメント」にて2014年度のグッドデザイン賞を受賞。著書に『リノベーション物件に住もう!』(河出書房新社刊)『LIFE in TOKYO』(エクスナレッジ刊)など。/ブルースタジオ 1998年に大地山博がデザイン会社として設立。2000年より、住宅リノベーション事業を開始。大地山博、大島芳彦、石井健の三名が中心となり、空間デザインのプロデュースだけでなく、そこに住む人のライフスタイルに至るまでをデザインする。
  • &BOOKS リノベーション・スタイル 小さな空間を広く見せる住まいづくり編
    -
    趣味を生かした住まい作りに続く、好評シリーズの第2弾。人気の建築スタジオが手がけた、数々のリノベーション物件の中から、住まいを広く見せるリノベーション事例を厳選収録。豊富な写真とともにじっくり解説した一冊。電子書籍オリジナルの実例写真も満載。【目次】53平方メートルなのに広く明るい5つの理由/部分リノベーションで空間を広げる/2つの色使いで部屋を広く見せる/ルーフバルコニーをリビングの一部に/33平方メートル、デッドスペースをなくしていくと……/広さのヒミツは家具の高さの統一/広さと部屋数を両立させる、とっておきのアイデア/高層階に光あふれるインナーテラス/3部屋つなげ、大きめのLDKに/巻末付録 特別すごろく How to renovation【著者プロフィール】石井 健(いしい・たけし)1969年、福岡県生まれ。「ブルースタジオ」執行役員。日本の住宅リノベーション・シーンの創世期から500事例以上の住まいを手掛ける。「カンブリア宮殿」(テレビ東京系)でも「古い物件の家賃を倍にする不動産集団!」として紹介される。「郷さくら美術館」(東京・中目黒)で2012年度、「さくらアパートメント」にて2014年度のグッドデザイン賞を受賞。著書に『リノベーション物件に住もう!』(河出書房新社刊)『LIFE in TOKYO』(エクスナレッジ刊)など。/ブルースタジオ 1998年に大地山博がデザイン会社として設立。2000年より、住宅リノベーション事業を開始。大地山博、大島芳彦、石井健の三名が中心となり、空間デザインのプロデュースだけでなく、そこに住む人のライフスタイルに至るまでをデザインする。
  • &BOOKS リノベーション・スタイル 好きなものをテーマにした住まい作り編
    -
    人気の建築スタジオが手がけた、数々のリノベーション物件の中から、趣味をテーマにしたリノベーション事例を厳選収録。豊富な写真とともにじっくり解説した一冊。電子書籍オリジナルコンテンツの「住みたい街ランキング」つき。【目次】港町風情の部屋に5台の自転車/マホガニーのヨットのような大人の住まい/写真現像用の暗室と業務用キッチン/円形の書斎とギャラリーのような空間/「テイラー」のようなドレッサールーム/ホームシアターのある夢の部屋/思い切りギターを弾ける防音室/陽だまりで猫とゴロゴロできる部屋/すべての壁が本棚の「天命反転住宅」風/特別編ブルースタジオ版「住みたい街ランキング」【著者プロフィール】石井 健(いしい・たけし)1969年、福岡県生まれ。「ブルースタジオ」執行役員。日本の住宅リノベーション・シーンの創世期から500事例以上の住まいを手掛ける。「カンブリア宮殿」(テレビ東京系)でも「古い物件の家賃を倍にする不動産集団!」として紹介される。「郷さくら美術館」(東京・中目黒)で2012年度、「さくらアパートメント」にて2014年度のグッドデザイン賞を受賞。著書に『リノベーション物件に住もう!』(河出書房新社刊)『LIFE in TOKYO』(エクスナレッジ刊)など。/ブルースタジオ 1998年に大地山博がデザイン会社として設立。2000年より、住宅リノベーション事業を開始。大地山博、大島芳彦、石井健の三名が中心となり、空間デザインのプロデュースだけでなく、そこに住む人のライフスタイルに至るまでをデザインする。
  • シンプルな英語で日本を紹介する(CDなしバージョン)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) 外国人のちょっとした会話の中で、日本のことが話題になったり質問をされたり、ということはよくあることです。本書は日本の文化、地理、社会、歴史から、衣食住まで、日本人として知っておきたいことを、すぐに使えて覚えやすいように、短くシンプルな英語で紹介してあります。初級レベルの方から使える本です。
  • 教室で使う英語表現集(CDなしバージョン) : 英語での授業、学校の中で使える便利な表現3200
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) 留学先ではもちろん、日本でも英語での授業やネイティブ相手の英会話学校で使える表現3200を収録しました。あいさつ・自己紹介・生徒への指示や注意・先生への相談や報告議論など、授業での会話、学校内での会話のありとあらゆる表現を、生徒の表現、先生の表現、両方使える表現の表示つきで状況別・場面別に紹介します。ミニ単語集付き。
  • 海外から商品を買うときの英語表現集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「丁寧に扱って欲しい」「リボンをつけてラッピングして欲しい」などの買うときの細かい注文から、「ヒビが入っていた」「思っていた色と違っていた」など買ったあとの複雑なクレームまで、海外から思い通りに快適に買い物をするための表現が満載です。本一冊やCD一枚の小さな買い物、大量の商品や高価な商品の買い物、あらゆる要求、状況に対応しています。
  • 暮らしの英会話表現辞典(CDなしバージョン)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) 起きてから寝るまでの日常表現から、電話、ショッピング、観光、乗り物、ドライブ、病気、銀行、お宅訪問などの状況、場面別の表現、その他、健康、食事、天気など話材となる表現まで、暮らしの中で使うあらゆる会話表現を収録。すべて使いやすく、やさしい、簡潔な英語表現ばかり。海外への長期滞在、旅行、留学、転勤、また、英会話上達にも役立つ1冊。
  • 書きたいことがパッと書ける英語表現集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あいさつから、さまざまなやりとりに使える表現、自己紹介、日本の文化・社会についての表現までを、そのまま使ったり、組み合わせて使ったりが自由自在にできる短くてシンプルな英文で紹介します。メール、twitter、facebook、skypeなどなど、インターネット上で英語を使えばいろいろな国の人たちと交流もでき、自分から情報を発信することもできます。言いたいこと、伝えたいことをすぐに英語で表現したいときに使える便利な一冊です。
  • 数・単位・計算の英語表現集(CDなしバージョン)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) 日常会話レベルで頻繁に出てくるはずなのに意外に知らない、数、単位、計算の表現を豊富に収録。標高、海抜、利子、株価、税金、重量、風速、湿度、面積、体積、容量、心拍数、視力、自給率、四則計算、分数、四捨五入、比率…、数にまつわる様々な英語を「内閣の支持率は45%です」「この車の幅はどのくらいありますか」など使える表現で紹介していきます。
  • 一日のすべてを英語で表現してみる(CDなしバージョン)
    -
    朝「私は早起きです」という表現から夜「すぐ眠りに落ちる」まで、身のまわりのさまざまな行動、遭遇する状況、頭の中を駆け巡る思いや考えを、シンプルで短い英語表現にして紹介していく。英語の上達に必要なのは日常的に英語に触れること。毎日聴いて、つぶやいてみることは、ネイティブと話す機会のない学習者が、ひとりで簡単に、すぐに実践できる効果的な学習法。細やかで豊富なバリエーションを収録してあるので、文の形や語彙、フレーズもたくさん身につけていける。
  • 【新形式問題対応】これだけ! TOEIC TEST全パート完全攻略! 【音声ダウンロードサービス付】
    -
    「東洋経済オンライン」、「Yahoo!ニュース」にて紹介されました! シリーズ累計25万部! 2016年5月開始の 新形式に完全対応! ! 3名での会話問題(パート3)から、説明文問題(パート4)、 チャット形式、トリプルパッセージ(パート7)…… ポイントを押さえて、解法をマスターするだけ! ●全出題パターン別攻略法 ●変更ポイント別即効対策 ●チェック問題で実戦力UP ●理解が進む 説明&メニュー 問題と解説だけでなく、 傾向や解法、試験テクニック、時間配分まで伝授。 初めて受験する人から、スコアアップを目指す人まで。 まさに“これだけ”です。 ■目次 ・1 写真描写問題 ・2 応答問題 ・3 会話問題 ・4 説明文問題 ・5 短文穴埋め問題 ・6 長文穴埋め問題 ・7 読解問題 ■著者 赤井田拓弥     Jeffrey M. Bruce
  • 【新形式問題対応】これだけ! TOEIC TESTパート4速攻対策! 【音声ダウンロードサービス付】
    -
    シリーズ累計25万部! 2016年5月開始の新形式TOIECに完全対応!! リスニングパート説明文問題対策の決定版! ●出題パターン別攻略法 ●頻出場面別単語&表現を網羅 ●ひっかけ対策でケアレスミス防止 ●ニュアンスを理解できる文法講座 問題と解説だけでなく、 傾向や解法、試験テクニック、時間配分まで伝授。 初めて受験する人から、スコアアップを目指す人まで。 まさに“これだけ”です。 リスニングパート説明文問題対策の決定版!出題パターン別攻略法。 頻出場面別単語&表現を網羅。ひっかけ対策でケアレスミス防止。 ニュアンスを理解できる文法講座。 2016年5月開始の新形式に完全対応!! ■目次 ・実践問題で理解度チェック ・直前実践模擬問題を解くその前に―底ぢからをつけるトレーニング  (Part4に頻出 ジャンル別重要必須単語と表現発音が似ていて紛らわしい単語を攻略しよう意味が似ていて紛らわしい単語を攻略しよう) ・リスニングスコアに直結―Part4の説明文を確実に理解する英文法講座  (使役動詞の正確な意味合いを区別してしっかり理解しよう受け身形の現在形と現在進行形を混同しないように聞き取ろう部分否定と完全否定の違いをしっかり聞き取ろう 間接疑問文の語順に注意! 過去完了形は何を表す? 仮定形過去と仮定法過去完了形を完全マスターしよう仮定法現在って、何? 分詞構文の意味をしっかり聞き取ろう) ・リスニングスキル養成―Part4のトークを確実に聞く攻略法講座  (問題指示文で放送文の方向性をキャッチする聞き方頻出ジャンルの放送文を聞き、その特徴と展開を知ろう) ・直前対策!実践模擬問題 ■著者 赤井田拓弥     Jeffrey M. Bruce
  • ドリフターズ 連載版 第1幕 FIGHT SONG
    続巻入荷
    -
    第1幕から11幕は1巻、12幕から22幕は2巻、23幕から35幕は3巻、36幕から47幕は4巻、48幕から59幕は5巻、60幕から71幕は6巻、72幕から86幕は7巻、87幕から8巻掲載予定分。紀元1600年、天下分け目の関ヶ原……敵陣突破の撤退戦「島津の退き口」「捨てがまり」で敵将の首を狙うは島津豊久!生死の狭間で開いた異世界への扉……現在では無い何時か、現実では無い何処かへ、戦国最強のサムライは、新たな戦世界へ招かれる!
  • BLUES SPRINTER 1
    NEW
    -
    『何万人の人生背負って勝った瞬間は、他のスポーツの何倍もの高揚感がある。それが「競輪」』 甲子園目前で肩を負傷し、野球選手の夢を閉ざされた少年、藤野海。 「あのマウンドのような高揚感に包まれる場所は他にない」と自分の人生を諦めていた海は「競輪」と出会う。 「たかがギャンブル」なんかじゃない、男と男の真剣勝負。そしてうねりを上げて会場を包み込む熱狂を目の当たりにし、海の心が再び燃え上ってゆく――

最近チェックした本