暮らし作品一覧

  • 改訂版 10万円でできるDIY庭づくり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 材料費10万円以内でできるアイテムを、アプローチ、ウッドデッキ・小屋、花壇・フェンス、エクステリア、ガーデンアイテムの5章に分けて紹介。すべてのステップを丁寧な写真で解説しているため、初心者にもぴったり。ローコストで、自宅にぴったりなアイテムが作れちゃうDIYに今こそ挑戦してみませんか?
  • 改訂版 すてきな門まわり・駐車場実例集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家の顔ともいえる外構(門まわり・駐車場)の、美しく機能的な成功実例を集めた総集編。新築・リフォームふくめ、全100点以上。宅配ボックスなど最新の実例をプラス。
  • 改訂版 小さくても居心地のいい家を建てる152のコツ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 2007年に刊行し大好評を得た「小さくても居心地のいい家を建てる152のコツ」を増強・改訂しました。 建坪18坪以下で建てられた「小さくて居心地のいい家」の実例を豊富に掲載。 最新情報を盛り込んで賢い資金計画をサポートします。 小さくても快適で心地のいい家を建てることは可能です! 建坪18坪以下の豊富な実例、人気建築の設計テクニック、収納のアイディア、 最新の税金・制度情報と資金計画のアドバイスを満載した「小さくても居心地のいい家」を建てるコツ決定版!
  • 改訂版 DIY木工上達テクニック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 素材&ツール選びからプランニング、作品づくりのテクニックまで、木工のレベルアップを目指す人のためのアドバイスとヒントを満載した、初・中級者向け木工解説書の最新版です。すぐに実践できるとっておきの技を満載。保存版としておすすめです!
  • 改訂版百人一首
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小倉百人一首をすべてまんがで紹介。歌ごとのストーリーまんが、歌人の紹介、歌の意味と言葉の解説などをくわしく紹介。かるた競技についての解説や時代背景なども解説。
  • 改訂版 部屋は自分の心を映す鏡でした。
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 部屋と心理の関係性を切り口に片づけメソッドを紹介する ベストセラー『部屋は自分の心を映す鏡でした。』を新たに改訂。 コロナ化でおうち時間も増えたこともあり、 改めて部屋と心のあり方、部屋の片づけについてお伝えします。 今だから悩みやすいリモートワークのトピックスとアドバスなどを加え、 コミック、イラスト満載で楽しく読める1冊になっています。 CONTENTS PART1 自分の部屋と出会い直そう PART2 やりたいこと探しに夢中な人の部屋は片づかない PART3 やせたいのにやせられない人の部屋は片づかない PART4 理想の相手と出会えないと嘆く人の部屋は片づかない PART5 言いたいことが言えない人の部屋は片づかない PART6 仕事に自信がない人の部屋は片づかない 伊藤勇司/著 空間心理カウンセラー。これまで1万人以上の部屋が片づかない人の根本課題に目を向け、改善につなげている。片づけの概念をベースに開発した人間の意識開発を促す「セルフケアメンタリズム」の創設者。著者多数。
  • 改訂版 メンテナンスドッグマッサージ 基礎編―――愛犬のコリ・痛みを最短10秒でほぐす!
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●愛犬家らのHELPサイン ・背骨が曲がっている ・肘が外側に向いている ・肉球より爪が長く伸びている ・お座りのスピードが遅くなった ・前肢がO脚 後肢がX脚 ・頭をさげたまま歩く ・触られるのを嫌がる ・イライラしてよく吠える ・散歩に行きたがらない ・後肢のふるえとふらつき ・尻餅をつくようにドスンと座る etc. 本書は、 犬の解剖学の基礎知識に基づいたメンテナンスドッグマッサージです。 最大の特徴は「即効性」で、 愛犬のコリ・痛みを最短10秒で凝り固まった筋肉を柔らかな筋肉にほぐします。 犬は人間より肩や腰が凝りやすい動物ですが、 実は愛犬たちはコリや痛みを教えるサインを出しているのです。 そのサインの意味と、 そのつらさを改善してあげる方法を知っていれば愛犬のメンテナンスをしてあげることができます。 本書は、そのためのマッサージと愛犬のストレスを緩和してリラックスさせることがテーマです。 飼い主さんと愛犬の絆が高められる1冊です。 ■目次 ●STEP1 プレ・マッサージ編 ・マッサージ・プレ編 ⇒ 犬も肩がこるって本当ですか?   ・健康チェック ⇒ 触ってわかる筋肉の健康レベル ⇒ 見た目でわかるHELPサイン ⇒ 正しい姿勢と体形 ・メンテナンスドッグマッサージの基礎知識 ⇒ からだを支える骨格、骨格を動かす筋肉を覚えよう   部位と体位/骨格/側面 浅層部/前面・後面 ⇒ COLUMN/体形によって、からだのトラブルはさまざま ⇒ マッサージの目印 犬のランドマークを覚えよう ⇒ からだのコリのメカニズム ●STEP2 基本編 ・ウォーミングアップ ・正しい姿勢と歩行を保つ基本のマッサージ ●STEP3 パーツ編 ・頭部・首 ・背・腰 ・四肢 ■著者 櫻井裕子 メンテナンスドッグマッサージ創案者、(株)チェリーィヌ代表
  • 改訂版 和モダンの庭
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 見ているだけで心がなごむ和モダンの庭実例集。現代住宅にも調和するモダンな感覚の和風の庭から伝統的な和風庭園・坪庭まで、魅力的な実例を厳選して紹介。和風向きの竹垣、石、植物など素材のカタログも掲載。この本では既存の内容に新規内容を追加した改訂版。
  • 飼い主さんに伝えたい130のこと イヌがおしえるイヌの本音
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鳴き声、しぐさ、体のヒミツなどについて、イヌ自身が「イヌ目線」で解説する実用書。飼い主が思わずハッとするイヌの本音130項目以上を豊富なイラストとともに紹介! イラストは、人気漫画『いとしのムーコ』のみずしな孝之さん。オリジナルの4コママンガも収録!
  • 飼い主さんに伝えたい130のこと インコがおしえるインコの本音
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鳴き声、しぐさ、体の秘密などについて、インコ自身が「インコ目線」で解説する実用書。獣医界の最新情報を踏まえながら、飼い主が思わずハッとするインコの本音130項目を豊富なイラストで紹介。インコの気持ちの理解度がわかるチェックテスト付き。
  • 飼い主さんに伝えたい130のこと うさぎがおしえるうさぎの本音
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鳴き声、しぐさ、体のヒミツなどについて、うさぎ自身が「うさぎ目線」で解説。飼い主が思わずハッとするうさぎの本音130項目以上を豊富なイラストとともに紹介! イラストは、累計30万部超えの人気漫画『うさぎは正義』の井口病院さん。4コマ漫画も収録。
  • 飼い主さんに伝えたい130のこと ネコがおしえるネコの本音
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鳴き声、しぐさ、カラダの秘密などについて、ネコ自身が「ネコ目線」で解説する実用書。獣医界の最新情報を踏まえながら、飼い主が思わずハッとするネコの本音130項目を豊富なイラストで紹介。ネコの気持ちの理解度がわかるチェックテスト付き。
  • 飼い主さんに伝えたい130のこと ハムスターがおしえるハムの本音
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鳴き声、しぐさ、体のヒミツなどについて、ハムスター自身が「ハム目線」で解説する実用書。他のハム本には見られない、飼い主が思わずハッとするハムの本音130項目以上を豊富なイラストとともに紹介! イラストはハム好きにファンの多い栞子さん。
  • 飼い主のための犬種図鑑ベスト185
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本の犬がよくわかる! 国内登録133犬種+52犬種を網羅し、最新のデータを収録。 人気順位・飼いやすさの目安・性格・かかりやすい病気、 運動量や手入れの仕方などのデータ付きで紹介。 見やすいように、ジャパンケンネルクラブの人気順位順に並べました。 主な収録犬種 ●プードル、チワワ、ダックスフンド、ポメラニアン、ヨークシャー・テリア、 パピヨン、シー・ズー、フレンチ・ブルドッグ、柴、ミニチュア・シュナウザー、 マルチーズ、ウェルシュ・コーギー・ペンブローク、パグ、ミニチュア・ピンシャー、 ラブラドール・レトリーバー、キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル、 ゴールデン・レトリーバー、ジャック・ラッセル・テリア、ビーグル、ボーダー・コリーなど
  • 飼い主も満足! ねこと遊ぶ・暮らす しあわせ案内書
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ねこと仲良く、快適に暮らす!  ねこがしあわせで、長生きできるよう、正しい知識を身につける! 本書は、ねことの暮らし方について、 基礎から多彩なテクニックまでを盛り込んだ1冊です。 【目次】 「ねこをハッピーにするLIFE STYLE BOOK」 CHAPTER.1 ねこと仲良くなるテクニック CHAPTER.2 フードのイロハと健康管理 CHAPTER.3 ねこ目線で快適な家をつくる CHAPTER.4 話題のねこグッズ大検証 「ネコとの最高の過ごし方&特選グッズ完全ガイド」 第1章 ネコと親密になる秘訣とは!? 第2章 キャットフード&お手入れ情報が満載!! 快適なネコとの暮らし方 第3章 ネコが喜ぶ最旬おもちゃ&アイデアグッズ 本書には、ねこの気持ちの知り方、正しいなで方、 ねこが喜ぶおやつや栄養満点のおすすめフード、 爪切り・ブラッシング シャンプーのテクニック、 ネコ毛の掃除や消臭グッズ、イチオシのおもちゃやグッズなど ねこに関するお役立ち情報が満載! にゃんこと長年暮らしているベテラン飼い主さんから 「初めてねこを飼う」という初心者にもおすすめの内容です。 全ページカラーで、キュートなにゃんこ写真がてんこ盛り! ただ見ているだけでも癒される……ねこ好きにはたまらない1冊です。 ※本書は 「ねこをハッピーにするLIFE STYLE BOOK」(2022年6月)と 「ネコとの最高の過ごし方&特選グッズ完全ガイド」(2020年5月)を 合本化した作品です。
  • 飼い猫のひみつ
    3.0
    勝手気ままなネコたちは、いかにして愛すべき隣人になったのか? 砂漠を生きる野生ネコが、コタツで丸まるネコになるまでの謎を解く。 人と共存する生き物のなかで、唯一「単独性」があり、狩人の技を持つネコ。 その祖先は犬と同じ「ミアキス」であり、現存する約30種のネコ類のうち、 リビアヤマネコだけがイエネコへと進化した。 ヒトの手により家畜化されたイヌとはちがい、社会性がありリーダーを立てて生きる犬と違い、 野生ネコを手なずけ、ペットにするのは困難だ。 ネコが誕生する歴史を紐解くと、 ネコが自ら人へ歩み寄った、ある時代の局面へとたどりつく。 勝手気ままなネコたちは、 いかにして人と共生する道をたどったのか? 本書では、ネコの進化の謎から、中世の世界を旅したネコの受難、 日本のノラネコたちの謎多き暮らしぶりまで、 ネコが人を魅了し続ける歴史とそのひみつを探る。 【電子書籍版のみカラー写真掲載】
  • 改良メダカ 品種組み合わせ図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 メダカ専門誌『メダカLIFE』の完全保存版 メダカの組み合わせ126パターン完全詳解! 動画解説もあり! 名作出家・戸松具視監修 改良メダカの組み合わせパターンがよくわかる!! トップブリーダー・戸松具視さんが監修・執筆を担当。“改良メダカを始めたいと考える人”に向けて、改良メダカの代表的組み合わせパターンを多数紹介しています。 また、著名なメダカ作出家7名の方より、「これから改良メダカを始める方」に向けたエールと育成アドバイスをインタビューした、『有名作出家からのメッセージ』も巻頭に掲載しました。 本書は、〝これから改良メダカを始める方〟〝自分の改良メダカ作出スタイルに新しいヒントが欲しい方〟のための「改良メダカバイブル」です。 〇本書特徴 ★改良メダカの代表的組み合わせパターンを126パターン掲載し、完全詳解! ★組み合わせや育成アドバイス&最新作と代表作を掲載!『有名作出家からのメッセージ』 大櫛龍生(舞めだか)、市川裕也(媛めだか)、和田敏拓(めだかの館)、有岡麻世(ぱれっと)、岡本剛(しいらメダカ)、深川善正(日本改良めだか研究所)、小熊孝則(メダカワールド) ★大きい扱いの品種には、その品種に特化した「選別・育成方法スペシャル動画」を見るための二次元バーコードが付いています。 ※「品種図鑑」でご覧になられる動画に視聴期限はございませんが、予期せぬ事情によりサービスが終了する可能性がございます。ご了承ください。 〇監修者プロフィール *監修…戸松具視(とまつ・ともみ) 1978年、埼玉県生まれ。埼玉県日高市にある改良メダカと園芸の専門店「花小屋」店主。 幼少の頃からメダカに親しみ、メダカ専門店を営んで今年20年目になる。 2009年4月、日本メダカ協会主催・第一回春季日本メダカ品評会にて、「幹之」が「最優秀日本メダカ協会賞」を受賞、同時に上見部門では「第1席」に同「幹之」、「第3席」に「幹之(体内光)」(のちに「彩光」と名付けられるになる)が選ばれる。 今ではメダカ愛好家なら誰しも知るこの「体内光」という言葉は、この「幹之(体内光)」によって、この時初めて世に出こととなった。 トップブリーダーの一人としてメディアへの露出も多く、品評会なども定期的に開催。 メダカへの深い愛情と知識に多くのメダカ愛好家が信頼を寄せている。 著作(監修)に「世界一美しいメダカの育て方」(エクスナレッジ)等がある。
  • 飼えたらすごい生きもの図鑑 家で飼ったら、どうなる?
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 犬や猫、小動物から昆虫、エキゾチックアニマルまで、日本ではたくさんの生きものを飼うことができます。しかし、どの生きものも飼うとなったら思いもよらない生態が見つかることも。飼う前に知っておいてほしい生きもののあれこれを1冊にまとめました! 本書では、60を超える生きものについて、飼うにあたってのポイントや生態を、ポップなイラストとわかりやすい文章で、楽しみながら教えます。食事や寿命、大きさなどの基礎知識も充実。監修は動物園の園長を務めた経験もある小宮輝之先生。子どもにもわかりやすく丁寧な解説で、親子で安心して楽しめます。全ての文字はルビ付きで、子どもだけでも読むことができます。【教養が身につく中央公論新社の児童書シリーズ】
  • 顔は言葉でできている!
    -
    大人の美しさをつくるのは顔立ちより「顔つき」です。 顔立ち:顔の形や作り、目鼻立ち。 顔つき:気持ちを表す顔の様子、表情。 「時間を重ねるごとに、気持ちが顔の形になり、作りになり、目鼻立ちになり、持って生まれた顔が変化していく…。だから逆に意志の力で顔は作ることができる」という著者。 本書は、美容のプロである著者の気持ちを瞬時に変えたひと言を、イマジネーションを刺激する写真を添えて、ストーリーとともに綴っています。 何気なく話す言葉、聞く言葉、かけられる言葉、目にする言葉の中に、あなた自身の顔つきを育てる「宝物」を発見できるようになる1冊です。 第1章 美しさはすぐそこに~美容の意味と価値を知る言葉  「『誰にも見られてない』って、人を変えるよね」  「気づかれるのが、目的じゃないでしょ?」  「初めて『見られる自分』を意識したんだよね」  「もう、元には戻れないの」   第2章 もっと、高みへ~プロフェッショナルの崇高な言葉   「気持ちがわかるなんて、最強じゃない!」 「言い換えることから、始めない?」 「よくできました、100点満点。でも……、つまんない」 「ここじゃ、美しいものが創れない気がするんだよね」 第3章 自分を知り、慈しむ~唯一無二と気づかされる言葉 「答えは、自分の中にあるのに」 「コンプレックスはエネルギーの元なんだから」 「寝ころばな、あかんねん」 「『負け』を知っている人がいいわね」 「自分の取り扱い説明書を更新すること」 第4章 未来にときめく~年齢を重ねるのを面白がれる言葉 「『結末』をかえられるかもしれないでしょう?」 「シワを怖がる暇があったら、本を読むこと」 「経年変化を楽しめるんですよね」 「『悪くない』と『いい』には、雲泥の差があるのよ」 「私は、自分の足で登りたいと思うんです」 第5章 通りすがりに、宝物~すれ違う人からの温かい言葉 「お大事に」「気をつけて」 「いつかまた、お目にかかれますように」 「申し訳ないことでございます」 「ごめんなさい、知らなくて」 第6章 まるで、小さな哲学者~子供たちのまっすぐな言葉 「いらっしゃーい!」 「キャベツに『目』はないよ」 「私たちは近くにいるからね」 「なんだかんだ言って、毎日いいこと、ある」 etc.
  • 書き方のマナーとコツ 暮らしの絵本
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評の「マナーとコツ」シリーズの電子書籍版。メール、手紙、カードなど、文字によるコミュニケーションで、友人・恋人らともっと親密になるためのコツを紹介。また、知っておきたい手紙の基本的知識もわかりやすくレクチャー。イラスト図解で楽しく読める。
  • 鍵のいらない生活 スマートホームの教科書
    3.0
    安心・安全・便利 毎日のくらしが10倍快適に! スマホや音声で家電を操作できたり、朝になると自動的にカーテンが開くなど、動画やテレビなどでスマートホームを見て、「便利そうなのはわかる」という方は多いと思います。 しかし、日進月歩で進化するスマートホームは、さらなる便利・快適の追求に加え、安心・安全面でも進化を遂げています。1人暮らしの人、子どもがいるファミリー、おじいちゃん・おばあちゃんまで、すべての人に新しい生活様式を提供してくれます。 本書は、スマートホームの仕組みから始まり、「えっ!こんなこともできるの?」というスマートホームでできること、近い未来のスマートホームを含めた技術の進化など、スマートホームに関する情報を1冊にギュッと凝縮しました。 スマホが手放せない世の中になったように、この先スマートホームじゃないと暮らせないという世の中が来るかもしれません。ぜひ、本書でスマートホームの暮らしを疑似体験してみませんか?
  • 「限りなく少なく」豊かに生きる
    3.8
    『シンプルに生きる』『シンプルリスト』ほか累計50万部以上の著書のなかで、最高の「幸福のメソッド」完成!初めて明かされる、習慣や人間関係の見直し方から心の整理法まで、ローホーさんならではの、知恵のエリキシル(霊薬)が詰まっています。「限りなく少なく」生きることで得られるのは、揺るがない豊かな人生。このメソッドは、著者自ら実践している具体的で効果の高いものばかりです。
  • 書くだけでラクになる 自分を動かす手帳術
    3.3
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 手帳、ノート好きさん必見! 素敵なあの人&インスタグラマーの手帳活用術を大公開。自分らしく充実した日々を過ごすヒントに 書くだけで気持ちがラクになる! 暮らしがスムーズに動き出す! 達人&人気インスタグラマーが、自分の暮らしがスムーズにまわるように、 試行錯誤を重ねた手帳術を紹介します。 ■PART1憧れのあの人にインタビュー!心を満たす暮らしと手帳  ・柳沢小実さん(エッセイスト)・mizutamaさん(イラストレーター) ・甲斐みのりさん(文筆家)・佐藤ねじさん(アートディレクター) ・ヤミーさん(料理研究家)・山本ふみこさん(文筆家) ■PART2スミからスミまで見たい!スペシャリストの手帳拝見  ・ねこねこさん(クリエイター)・島野真希さん(カリグラファー) ・なかむら真朱さん(クリエイター)・miyuさん(手帳プランナー) ・佐々木かをりさん(株式会社イー・ウーマン代表取締役社長) ・人気インスタグラマー11名 ■PART3達人が選ぶ、手帳とノート&文具  高橋拓也さん(「毎日、文房具。」編集長)

    試し読み

    フォロー
  • 家具をかっこよくDIYする本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 水道管、ガス管などの配管や足場板、金属素材、黒い塗装剤など、今人気の工業系アイテムを使って、棚や小家具などを作るための本。作った家具をインテリアに生かすヒントや、ネットで人気のカリスマ家具作家さんのインテリアを紹介する記事も。
  • 家計崩壊 「見えないインフレ」時代を生きる知恵
    3.0
    49歳以下は誰も金利上昇の怖さを知らない。1980年以降、初めての大金利上昇局面がやってくる。全ての人が実は初めての体験。いったい何がどうなるのか、どう備えるべきか、全く新しい資産形成モデル!
  • かけがえのない家族を守る 動物病院との最高の付き合い方
    3.0
    うちのコと、もっと動物病院に行こう! 病気・ケガの治療、ワクチン接種だけではもったいない。 鍼灸治療、漢方、自然療法、アンチエイジング、そして飼い主とペットのメンタルケアまで。 人と動物のココロとカラダを癒やす、サロンのような動物病院とは?
  • 書けばわかる!わが家にピッタリな保険の選び方
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 保険会社は営利が目的! 「保険の無料相談所」に行ってはいけない! ★☆★自分で保険を選ぶと、保険料は大幅に安くなる★☆★ 保険会社の提示する保障額を鵜呑みにしない! 絶対払い過ぎ! オリジナル計算式に書き込むだけで、 わが家にピッタリな保障額がスグわかる! 【本書にしかない お宝コンテンツ!!】 【1】わが家にピッタリな保障額がスグにわかる! 今の保険は、絶対払い過ぎ 【2】生活費の節約が、保険料の削減に直結! おトクな節約テクニックが満載 【3】保険を売らない異色のFPがズバリ教える! お勧めの保険、ダメな保険 【4】医療保険は自分でつくる! 公的保障と貯金のフル活用術 【自分で保険を選ぶ・見直すメリット!】 保険の無料相談所や保険の販売員、代理店が保険を売ると、 保険会社から報酬として販売手数料が支払われる仕組みです。 販売手数料は保険会社や商品によって異なるため、 保険の販売員は、販売手数料の高い保険や、 必要以上に高い保障額の保険を勧める傾向にあります。 自分の家計やライフプランに合った保険を見つけるには、 自分で選ぶ・見直すことが一番となるのです。 保険選び・見直しは、本書を読めば誰にでもできます! 【本書の流れ~これ以上やさしく書けない!】 ◎保険の基礎的な仕組みや注意点を解説 ~保険の全体像がわかります! ◎自身で書き込みながら保障額を算出 ~家計の見直しも一緒に行います! ◎算出した保障額を基に保険を選ぶ ~お勧めの生命保険・ダメな生命保険を詳しくご紹介! ◎医療保険の仕組みや必要・不要性を解説 ~入ってもいいガン保険を詳しく解説しています! ◎医療保険の代わりになる方法を教えます ~これで将来の医療費の備えは万全! ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • カゴアミドリのかごの本 世界のかご 日本のかご 暮らしのかご
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さまざまな国のかごを扱う専門店「カゴアミドリ」によるかごブックです。 世界中に存在する天然素材の手編みかごの、豊かな文化や使い方を紹介します。 北欧の洗練されたデザインのバスケット、アフリカのカラフルなかごバッグ、 日本のあけびややまぶどうの手提げから、暮らしに身近な竹かご・ざるまで、 さまざまなかごを掲載。 用途・シーン別の使い方、取り入れ方なども実例とともに紹介します。 作り手、使い手、かごをめぐる人々の訪問記も充実。 《目次より》 ●カゴアミドリが案内する 世界のかご、日本のかご 白樺のかご ジュニパーのかご パインのかご ヤナギのかご 栗のかご マルシェバッグ サイザルのかご 椰子のかご 草のかご いろんな素材のアジアのかご 白竹のかご 青竹のかご 鈴竹のかご 根曲竹のかご 篠竹のかご またたびのかご イタヤカエデのかご あけびのかご やまぶどうのかご くるみのかご ●かごの使い方あれこれ ・かごを弁当箱に ・椀かごあれこれ ・米とぎざるあれこれ ・脱衣かごあれこれ ・鍋敷きコレクション ・かごを裁縫箱に ●かご七変化 暮らしのなかでの使い方いろいろ キッチン/食卓/リビング/身だしなみ/サニタリー/片づけ ・大中小3つのかごの使い方 ・またたびざるを食卓に ・ざる七変化 ・手のひらサイズのミニかごの使い方 ・かごのリメイクレッスン 台所とかご/リビングキッチンとかご/おしゃれとかご/子どもとかご/ねことかご……etc. 作り手・使い手 訪問取材記 ほか
  • かごと木箱と古道具と。 - 日々をいろどる“もの”選び -
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタグラムで紹介する暮らしぶりが人気のmih0nこと圷みほさん、初の著書! 築40年の集合住宅をリノベーション! コンクリートの壁、無垢材の床、ステンレスとグレーのパーツに合わせた古道具やかごの数々……。 シンプルなだけじゃない、ちょっとかわいげのあるもの選びや家づくりをのぞいてみませんか? こだわって選んだ家のパーツ、生活にいろどりを添えるうつわやアート作品、古道具に合わせているプチプラ商品まで、自宅を大公開。 片付け下手でもできる、無理をしないで見せる収納など、アイディア満載の1冊です。 CONTENTS 1 “好き”を集めた家 絶対に欲しかった“小上がり”/あえてのオープンシェルフ 2 家をいろどるもの ものがたりのある古道具に惹かれて/ドライフラワーをあらゆるところに 3 至福のキッチン&ダイニング かご、箱、袋がわが家の引き出し/「イケア」が大好き! 4 収納 便利なりんご箱/中身さえわかっていれば袋収納も機能する 5 子どものこと 手づくりティピーは娘の隠れ家/手作り服にはまっています etc… 【著者プロフィール】 圷みほ (あくつ みほ) 「毎日の暮らしを少し楽しくする‘衣・食・住’」をコンセプトにしたウェブショップacutti主宰。 古道具や古家具にIKEAや無印良品、100均やリユースものなどを組み合わせた独特のもの選びや部屋づくりをInstagramで紹介し、人気を博している。IKEAのビジュアルに採用された他、雑誌などのメディアでも活躍中。 Instagram: @mih0n
  • 重ねる、暮らし
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 年とともに、積み重ねていく暮らしのかたち 50代をむかえた内田さんの、「日々重ねていく」暮らしの記録。日々の習慣、年齢なりのおしゃれのこと、繰り返しの家事のこと、食事のこと、からだのこと……。 「暮らしがきちんとしていれば、前に進める」と語る内田さんが、今大切にしていることを、写真と文章で綴ります。
  • 飾る! 贈る! 楽しむ! 折り紙でつくる、モチーフつなぎ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、折り紙のパーツを組み合わせて作る、モチーフつなぎの作り方をわかりやすく紹介しています。一つひとつのパーツは、星や花や雪の結晶のような美しい幾何学模様です。アクセサリーやラッピングの飾りのように単体としても使えます。また、それぞれのパーツは、のりなどを使わずにぴったりと組み合わせることができ、組み合わせた作品は、さらに見事な美しい模様と形になります。たとえば、作品を額に入れてお部屋のインテリアとして飾ったり、大切な人への贈り物にも活用できます。また、家族みんなや、学校のクラス全員などで協力して折ったたくさんのパーツを組み合わせて、一つの大きな作品を作り上げることもできます。紙の色や柄の選び方、組み合わせ方によって、完成形のバリエーションは無限大です!
  • かしこく暮らす 片づけ&収納術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家事効率を考え、理にかなった収納で家を整理整頓するためのヒントが詰まった一冊。家族構成の変化や災害も視野にいれた住まい術を、整理収納アドバイザーや防災備蓄収納プランナーの資格を持つ専門家にレクチャーしてもらう記事も。
  • 家事・育児を夫に協力させるために妻が仕掛ける言葉のかけ方。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度) 【書籍説明】 「夫が家事をしない」・「手伝うと言っても口だけ」などの夫に対する不満が爆発しそうになっていませんか? 不満でいっぱい、いつもケンカになってしまうという状態を解消できたら、とても楽になるはずです。 この本に書いてあることを実行してみることで、夫が協力してくれるように仕向けることができます。 本来、家事も育児も、夫婦が協力して当たり前のことです。 それがいつの間にか、妻の負担が大きくなり大変な思いをされていることでしょう。 多くの悩めるママ達と面談してきましたから、あなたの気持ちはよくわかります。 確かに女性の方が、マルチタスク傾向が高いので、何でもこなせます。 しかし、子育ても家事も仕事もと、妻だけが大変な思いをするのは間違っています。 妻が夫より1枚上手になり、いつの間にか協力していたとなるように仕掛けていきましょう。 ここまで頑張ってきたあなたなら、きっとできるようになります。 【目次】 1.家事育児を50:50でやることができない理由 2.妻があえて、「手伝ってもらう」の考え方でスタートする 3.余計な一言で夫のやる気をなくしている可能性あり 4.夫の分析が家事分担の「ファーストキー」となる 5.家事育児を何かしらやったら、ほめ言葉と感謝でやる気にさせる 6.限定した言い方で協力しやすくする(言い方の切り換え) 7.「ながら家事育児」が可能なものを頼む 8.担当制や当番制は条件が2つ揃うとうまくいく 9.ほめポイントは、長期休みの掃除系に多い 10.夫のタイプ別、協力要請の仕方【細かく管理したがる夫】 11.夫のタイプ別、協力要請の仕方【家事無頓着夫】 12.夫のタイプ別、協力要請の仕方【少しは手伝う夫】 13.「夫を変えよう」なんて思わないこと 14.やってみよう 【著者紹介】 桜井涼(サクライリョウ) 1978年新潟県生まれ。元学習塾講師のメンタルケア心理士。 塾講師時代より子どもの心の動きに興味を持つ。2009年より文筆家として活動。 子どもの心に関するコラム、子どもの心が正常に育つために夫婦へのアドバイスなどを執筆中。
  • 【マイナビ文庫】家事がしやすい 暮らしの工夫
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたの“ちょうどいい家事"教えてください! がんばりすぎない家事の工夫320 本書では1児の母となった本多さおりさんが、子どもを持つ7人のお宅を訪問。 「頑張る」と「頑張りすぎない」のバランスが上手な暮らし上手さんに 家事をこなすコツや、家族みんなが快適な収納&部屋づくりを紹介していただきました。 ※本書は、『みんなの家事ブック 家族でつくる心地いい暮らし』(2017年7月/小社刊)を  改題・再編集し、文庫化したものです。 整理収納コンサルタント。2011年に個人向け整理収納サービスをスタートし (現在は休止中)、初著書『片付けたくなる部屋づくり』(ワニブックス)が 13万部を超えるベストセラーに。 収納の固定概念にとらわれず、「自分がラクしたいから」という気持ちに 素直に向き合う姿勢が主婦の共感を集めている。 2015年「片づけやすいしくみは、家事を快適にする」と 初の家事本『家事がしやすい部屋づくり』(小社)を刊行。 結婚6年目で第1子を授かり、現在は育休中。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • 家事がしやすい部屋づくり
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 著書25万部突破!初の家事本が登場。 「ズボラでもこなせる片付けと掃除」、「時短家事につながるキッチンのくふう」、「家の中がちらかる原因=モノを見定める」、「暮らしがはかどる情報整理」など、さまざまな本多流・家事メソッドを紹介。そのほか、家事にくふうを凝らす一般宅への取材、生活者目線の設計に定評がある女性建築家との対談、著者の太鼓判の家事道具も収録。これ一冊で、明日からの家事が変わります。 ≪CONTENTS≫ 【一章:本多家の「家事」】 ズボラな人でも家事がラクにこなせる、本多家の家事システムを提案。 【二章:家事がしやすい「お宅訪問」】家事にくふうを凝らす一般宅を本多さんが取材。暮らしに沿った、主婦のアイデアの数々を紹介します。 【三章:家事がしやすい「家を建てる」】本多さんが初めて収納の設計に挑戦。女性建築家との対談も収録。オリジナルの収納づくりに役立つヒントが満載です。
  • 家事が楽しくなる110のヒント 暮らしのレッスン12カ月
    -
    フラオグルッペという掃除会社の経営者であり、ライフスタイリストである著者が、1月から12月までの暮らしに応じた「とっておきの快適生活の知恵」を公開! これを知っていれば、家事が苦手な人も、思わず楽しくなってしまうこと請け合いです。内容例を紹介すると、「現代風のお正月飾りとは」「お吸い物のコツ」「コロッケが油の中で割れるときには」「カーペットの手入れ」「タケノコのゆで方」「ステンレスの流しをピカピカに」「卵の見分け方」「香水のつけ方」「梅雨どきの湿気対策」「網戸の掃除」「涼しくくらすコツ」「ニンニク料理のニオイ」「布団の手入れ」「壁紙の汚れ」「ワッペンをはがす」「古着のボタン」「家具選び」「師走の家事」など。料理、掃除、インテリア、マナーなど、暮らしについての様々な沖幸子流のアドバイスが網羅されています。この一冊でシンプル、スピーディー、ビューティフル、スマートな快適生活をあなたのものに!
  • 家事がとことんラクになる 暮らしやすい家づくり
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 整理収納コンサルタントの本多さおりさんの新居を本書で初公開。5年かけて家を探し続け、2019年初夏、理想の物件(中古マンション)を見つけた著者。家族4人で65平方メートル、決して広いとは言えない新居で快適に過ごすため、フルリノベーションを敢行。なによりこだわったのは、「家事のしやすさ」でした。壁付一列形のキッチン、家の中心に置いたクローゼット、一直線の洗濯動線……etc. と、本多家の新居には家事時短の工夫が満載。家の購入や家づくりを予定している人はもちろん、今の住まいをより暮らしやすくアップデートするためのヒントにあふれた内容です。著者以外に「理想の家」を叶えた5組のお宅も取材。新築戸建て例、二世帯住宅例、都心の持ち家から郊外賃貸への住み替え例等、さまざまな家のストーリーから、「わが家」にとっての最適解が見えてくる一冊です。
  • 梶ヶ谷家の整理収納レシピ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どもが一人で出し入れできる! 母の不在でも家族が困らない物の配置、「捨てる」ではなく 「生かす」物の持ち方! 散らかし盛りの二人の子を持つ収納の達人・梶ヶ谷陽子さんが、 これまでの子育ての中で実践してきた工夫や、普段の暮らしの中で実践する整理収納のアイデアを紹介。
  • 梶ヶ谷家の整理収納レシピ 気がつけば、ずっと無印良品でした。
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 整理収納アドバイザー梶ヶ谷陽子さんと無印良品共々初! のコミックエッセイです。梶ヶ谷陽子さんを主人公に、独身時代、結婚当初、子育て時、それぞれの時期での無印良品を使った整理収納に関する実話を、より具体的に紹介。親子のリアルな会話やエピソードを盛り込んでいます。どんな間取りにもぴったりハマる、重ねても並べてもスッキリそろう、シンプルでカスタムしやすい「無印良品」の商品で、物が多くてもスッキリ片づく、ストレス0の整理収納実例集。無印良品さんからの全面協力を頂いだ、充実の224ページです!

    試し読み

    フォロー
  • 家事がラクになる 小さな家、建てました 土地選び、断捨離、間取り。施主だからわかる、家づくりのポイント
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 小さいからこそ、暮らしやすい家をつくる! いつかはマンションを買いたい…。そう思っていた東京在住のフリーランス夫婦+娘の3人家族が急きょ家を建てることに。仕事やライフスタイルから都心に住みたい、もちろん予算は限られる。様々な問題をクリアしながら、あえて選んだ小さな家と小さな暮らし。片付け魔な著者が整理収納アドバイザーの視点からも考え、こだわった家事動線のよい、暮らしやすい家のつくり方とは? 家づくりのきっかけは、何と占い(!)。「真南」という条件にしたがって見つけたのは15坪の土地でした。小さな土地でも、間取りは様々。自分たち家族にとって何が大事なのか?家づくりは自問自答の繰り返し。現実の暮らしと理想をすり合わせながら、著者の家づくりは進みます。 片付いた家というと収納が多いと思ってしまいますが、収納が多ければ多いほどモノが家に入ってきて、整理も収納も大変に。結局はモノの量を減らして適正にするのがベスト。そのうえで、とにかく家事をすばやく終わらせられる動線を考えて間取りを決めました。例えば、洗面所とファミリークローゼットを隣接させて、畳んだ衣類はたった3歩で収納OK。ファミリークローゼットは寝室ともつながっているので、朝の着替えも楽ちん。 土地探しからハウスメーカー選び、間取りの考え方、インテリア選び、引っ越し、そして予算まで。暮らしやすい家ができるまでの過程を読みやすいエッセイと役立つ情報コラムにまとめました。楽しく読めてわかりやすい、施主目線で家づくりのポイントを紹介します。 <本書の内容> 1あえて小さな暮らしを選ぶ 2小さな家ととことん向き合う 3知っておきたい小さな家づくりのマナー 4小さい家だからできること 5小さな家の施主検査と引き渡し <著者紹介> 竹村真奈(たけむら・まな) 編集プロダクション・タイムマシンラボ代表。29冊の著書ほか、手掛けた本は200冊以上。サンリオ、松本 隆、Chara、坂元裕二、小泉今日子、秦 基博などのメモリアルブックや、お笑い雑誌などの編集を手掛ける。主な著書に『小さなお店、はじめました』シリーズ5作、『整理収納を仕事にする』『あたらしい暮らしを作る。部屋づくり、働き方、時間術、お金、心と身体。わたしらしい、これからの生活習慣』(翔泳社)などがある。整理収納アドバイザー1級、ルームスタイリスト・プロ、ホームステージングの資格を持つ。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 家事協力初心者の夫が、妻に「できる夫」と思われるための13のアドバイス。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度) 【書籍説明】 家事も育児も夫婦が協力して当たり前の世の中となっていて、多くのメディアで「家事シェアを!」との声が高まっています。 夫が仕事をして、家族を養うことは本当に大変なことです。通勤の大変さや会社での人間関係など、ダメージになることが多い上に、そんなに得意ではない家事育児に協力するとなると、疲れも倍に感じてしまうでしょう。 だから「家事シェアなんてとんでもない」と思うこともあるかもしれません。 しかし、妻も同じように思っていることは確かです。ひとりがすべてを背負うのではなく、お互いに協力し合いながら生活を構築していくことの重要性は男性の方がよくわかっているはずです。 本書は、自身の失敗談や相談に来られた方の話から「これはダメ」と思ったことや、どうすればよいかという点などを紹介、そして提案とそれに基づく解説、家事協力初心者向けのアドバイス本となっています。 この本を読み終わったら、すぐに行動に移せるものばかりですので、毎日少しずつ実行することが可能です。ダメ出しやため息を受けることが減っていくことでしょう。 完璧な夫とまではいかなくても、妻の負担を減らすいい夫・できる夫と思ってもらえるはずです。 【著者紹介】 桜井涼(サクライリョウ) 1978年新潟県生まれ。元学習塾講師のメンタルケア心理士。 塾講師時代より子どもの心の動きに興味を持つ。2009年より文筆家として活動。 子どもの心に関するコラム、子育ての悩みへのアドバイスを執筆中。
  • 家事代行のプロが教えるかしこいそうじ術
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きめ細かいサービスで人気の家事代行サービス、CaSy(カジー)のベテランスタッフが、家中を効率よく掃除するためのテクニックや準備の仕方について詳しく解説。忙しい人でも常にキレイな部屋を維持するための、目からウロコのワザと心構えを伝授する!
  • 家事でモメない部屋づくり
    3.9
    □ 家事分担のことでしょっちゅうモメる □ 片づけても片づけても、すぐに散らかる □ 家が狭くて、いまいちリラックスできない □ 子どもにとって居心地のいい部屋がわからない □ 本当は、もっと家族とコミュニケーションがとりたい ……この悩み、「モヨウ替え」で解決できます! <家に家族が揃う時間が増えた今、家事の不満が溜まっていませんか?> 毎日の食事づくりに、消耗が早くなった生活用品の入れ替えや買い出し、 脱ぎっぱなしの服や飲み終わったペットボトルの片づけ…… 「家事が増えているのに、大変なのは私だけ!?」 浮き彫りになった家庭の課題を、今こそ解決しませんか? <部屋を変えれば、家族が変わる!> 小さなことですぐにイライラ・モヤモヤしてしまうけれど、本当は「しあわせな家庭」をつくりたい。 家族全員が安心できて、助け合えて、やりたいことができる…… そんな家庭にするために、大切なことがふたつあります。 「家族の“関係”をしっかり育むこと」 「“環境”を家族に最適化させること」 関係とは、家族がチームのように協力し合うこと。 つまり家事シェアすることです。誰か一人が大きな負担を強いられている状態は不健全ですし、かといって家族の実力に合わないようなハイレベルなルールをつくっても「心地よい」とは言えないでしょう。Chapter1では、家族それぞれが無理なく協力し合うためのポイントを解説します。 環境とは、家族一人ひとりが自発的に生活を営むことができる状態のこと。 つまり、家族が自然に動いちゃうような、らくちんな部屋をつくってしまえばいいというわけです。この環境を最適化するために必要なのが、そう、「モヨウ替え」です。コンセプトづくりから家具選びのコツまで、この1冊でサポートします! モヨウ替えは、時間(場合によってはお金も!)がかかり、暮らしに直結すること。だからこそ、家族全員が「自分ごと」として取り組みやすい作業でもあります。モヨウ替えで生まれる作業のなかで、家族間の対話を重ねることが、家族の関係をもっともっと深めていきます。 つまり、「関係」と「環境」の改善を一度におこなえる、一番手軽な方法なのです。 <迷ってしまっても大丈夫! 「モヨウ替えレシピ」を豊富に紹介> ・自分で衣類を管理できる ファミリーワードローブ ・子どものびのび、親もらくちん! キッズスペース ・自宅学習や在宅勤務が快適になる ファミリーシェアオフィス など、多くの家庭の課題を解決してきた「秘伝のレシピ」をご紹介します。 ご家庭の状況にあわせて、アレンジも可能です。 <もくじ> Chapter 0 “ほどほど”だってままならない。子育て家庭の苦悩! Chapter 1 チーム化で家族のパフォーマンスを最大化させる Chapter 2 家族の力が最大化する部屋づくり 手順編 < Chapter 3 家族の力が最大化する部屋づくり モヨウ替えのレシピ Chapter 4 子どもの成長に合わせた部屋づくり 巻末付録 モヨウ替えワークシート
  • 家事ドリル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家事は完璧にやらなくてもぜんぜんOK!「こうしなければいけない」なんてありません!  でも、結果が同じなら、らくなほうがいいですよね~。だって、みなさん、お忙しいのですから! 本書は、家事(掃除、洗濯、料理、片付け)を時短&らくにするコツやワザを111、穴埋め問題で紹介します。どこから読んでもすぐにまねできる、かしこい時短家事のコツが満載! 家事シェアできちゃうアイデアも! 仕事に子育てに、忙しくても、がんばっているあなたをらくにする一冊!
  • 家事の裏ワザ・隠しワザ
    -
    そうじ、洗濯、収納…がグンと見違えるマル秘ワザから、キッチンや生活グッズを上手に使いこなすコツまで、手際よく快適ライフを実現する家事の秘策が満載。

    試し読み

    フォロー
  • 家事の裏ワザ便利帖(KKロングセラーズ)
    -
    掃除、洗濯、片付け、小物の手入れからガーデニングまで、驚きのアイデアが満載! これで毎日の家事が、ラクラク、安全、時短、節約!
  • 家事のしくみを、整える
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 掃除に洗濯、食事の支度。 毎日、必ず繰り返さなければいけない家事をもし、やらなくてもよくなったら…。 ばんざ~い、と身軽になって、なんでも好きなことができるようになるかもしれません。 でも、もしかしたら、そんな毎日はちょっとつまらないかも? 今回、いろいろな方に「いつもの家事」を教えていただきました。 うまく日々を回している人はみんな「自分だけの家事」を持っていました。 毎日のことだからこそ、どこかの誰かの真似では、続けることができません。 まずは、当たり前に繰り返している家事へ意識を向けることから始めてみませんか? これって本当にやらなくちゃいけないこと? この順番じゃなくてもよくない? そして、顔を洗ったついでに、洗面所を洗ってみたら…。 たったそれだけで、ピカピカになった洗面ボウルが、新しい一日を運んできてくれるはず。 家事のしくみを整えることは、自分の手で、今日からできる人生の変え方のような気がします。 【目次】 第1章|「こんな私にできること」を探す ・chizuさん(スタイリスト)/隅っこ、端っこがきれいならすべてきれい ・Emiさん(「OURHOME」主宰)/苦手と向き合うシステムをつくる ・ぴょこぴょこぴさん(インスタグラマー)/考えないで家事をする ・ハギヤマジュンコさん(整理収納アドバイザー)/面倒くさい日には  焼き鳥のたれでチャッチャと味つけ 第2章|わが家の「おいしい」は自分で決めていい ・馬田草織さん(ポルトガル料理研究家)/自分が好きな味をストックしておく ・麻生要一郎さん(料理家)/「誰のため?」を忘れない ・ワタナベマキさん(料理家)/循環をつくる ・石川博子さん(「ファーマーズテーブル」店主)/夕飯は夫が作ったラーメンで 第3章|家事に正解なんてない ・飛田和緒さん(料理家)/「できるとき」に「できるだけ」する ・鈴木美帆子さん(「コンマリメディアジャパン」コミュニティディレクター)/  家事よりも「なりたい自分」を優先する ・山﨑宏さん、端弥さん(「お米農家 やまざき」主宰)/夫を育てるには、失敗とユーモアが大事 ・沢野ひとしさん(イラストレーター)/毎朝10分間片づける ・洗濯ブラザーズに教えてもらいました/その洗濯、あってますか? 吉本ばななさん特別寄稿|ばななさんにとって「家事」って何ですか? 海外の家事事情 アメリカ・ポートランド編/イギリス編
  • 「家事のしすぎ」が日本を滅ぼす
    3.7
    多くの日本人が、丁寧な暮らしや、家事をきちんとこなすこと、配慮の行き届いた子育てをすることを理想としている。しかし他方では、日本人の「完璧家事」の傾向や、昨今のシンプルな暮らし(「断捨離」「ミニマリズム」など)の流行は、母親への目に見えない圧力となると同時に、家族との分業を阻んだり、葛藤の原因ともなっている。多くの聞き取りや国際比較などを参照しながら、気楽で苦しくない家事とのつきあい方を提案する。
  • 家事の捨て方 「まかせて」「シェア」して毎日がもっと輝く
    4.0
    家事よりもむしろ仕事がしたかった著者が編み出したのは、“家事を捨てる”という発想。どうせ家事をやらなくてはいけないのであれば、家事を家事としてではなく、仕事の休息や大人の娯楽として考えるというメソッドに辿り着いた。このメソッドで女性が家事の奴隷になることなく、楽しく毎日を送れるようになる!
  • 家事の断捨離
    3.6
    脱「ていねいな」暮らし! 手間を捨てるのは何も悪いことじゃない。 「きっちり」「きちんと」から解放されると家事はうまく回り出す! ●「動線」を考えない ●できるだけ、フタをとる ●「作り置き」、本当においしい? ●「まとめ家事」って、じつは大変 これだけで、こんなにきれい、ずっときれい。 やましたひでこ流「朝家事」「夜家事」「週末家事」を完全公開!
  • 家事の花道
    4.0
    どうしても片付けられないあなた、そんな時は部屋を12分割すればよいのです。毎月、きれいにする場所を決めれば1年でもう汚れない散らからない部屋になる!
  • 家事の花道 速攻編
    -
    どうしても片付けられないあなた、そんな時は部屋を分割すればよいのです。毎日、きれいにする場所を決めれば1カ月でもう汚れない散らからない部屋になる! 収納のプロが伝授、らくらく掃除術。
  • 家事は、すぐやる!- めんどくさがりな性格のまま、体がサクサク動くアイデア -
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「気づいたらダラダラしちゃってる…」 「小さな家事をつい後まわしにしちゃう…」 そんなめんどくさがりな性格は、直さなくても大丈夫! 著書累計15万部突破の著者が提案する「ものぐさ家事ルーティン」なら、 性格も能力もそのままで「すぐやる!」モードへ、自動的にスイッチ。 「ものぐさ家事ルーティン」3つのキーワードはこちら。 ↓↓↓ (1)週末の「先回り」家事で平日の家事は少しだけ。 (2)平日の1日は完全に習慣化して考えない、迷わない。 (3)家事も家事の道具も、すべて必要最小限。増やさない。 ■「めんどう」はオールカット! 平日の「すぐやる!」 ・朝はフライパンと油は使わない! ・夕食おかずは「炒め物」一択。プラス常備菜でいい ・洗濯物はたたまない など ■少しの先回りで家事貯金しとく! 週末の「すぐやる!」 ・買い物直後のテンションのまま、平日の主菜を下準備しておく ・「ついで切り」で自家製カット野菜をストックする ・平日は掃除なし。週末にまとめる など その他、 *平日20分の「フライパンひとつで夕食メイン」 *週末に先回りして作っておく「常備菜レシピ」 など、「すぐやる!」レシピ集も 【著者情報】 マキ 東京都在住。シンプルライフ研究家。広告代理店勤務のワーキングマザー。3歳と8歳の娘、夫の4人暮らし。 ブログ「エコナセイカツ」では、不要なものは持たない、不要な家事はやらない、日々のシンプルな暮らしぶりを紹介している。月間ブログアクセス数約130万PV。著書『持たない ていねいな暮らし』(すばる舎)が6万部のヒットとなる。
  • 家事も、家計も、子育ても・・・みんなのアイデアが満載! 家しごとがもっと楽しくなるノート術
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日の献立や家事、子どもの成長など、自分だけのノートに記録してみませんか? 書くことで、家事がラクになったり、子どもの成長に気づいたりと、ポジティブな変化が訪れる、達人のノート術を公開します。
  • 「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    世界で大流行中の手帳術   「バレットジャーナル」をはじめてみませんか?  こんなことはありませんか? 「やることがいっぱいありすぎて、管理しきれない!」 「自分がやりたいことは、いつも二の次になってしまう……」 「大事なことをメモしたはずなのに、探しても見つからない……」 「いろんな手帳を試してみたけど、私に合うものがない!」 「手帳に書くことがないと、なんだか不安になる……」  「箇条書き」ですべてのことを書き出すだけの「バレットジャーナル」が、 そんなあなたの、強い味方になります!  バレットジャーナルはアメリカ発祥で、日本では2014年ごろから徐々に知られるようになってきた手帳術です。  「バレット」(ビュレット)というのは、箇条書きの先頭につける点「・」(Bullet Point)のこと。  箇条書きと記号を活用して、タスクやスケジュール、メモなどを効率的に管理できる手帳ということで、「バレットジャーナル」と名づけられました。  整理整頓が苦手で、つねに頭の中がごちゃごちゃ、家族4人のスケジュール管理に苦労していたという著者も、バレットジャーナルを取り入れることで、自分や家族のマネジメントがうまくできるようになり、すっきりと快適な毎日を送れるようになったそうです。  ほかにも、こんなにいいことが。 □先延ばしになるタスクが減った □覚えておく努力をしなくてすむように □いまやるべきことが一目でわかるように □できたことの積み重ねで自信がついた □書き出したことが、自分だけの「宝物」になった  「箇条書きにして、記号をつけるだけ」。  シンプルなルールなのに、驚くほどうまく回り出すバレットジャーナル。  本書は、その魅力を余すところなくお伝えすると同時に、いますぐはじめられる方法を、フルカラーの事例写真をまじえながらご紹介するものです。
  • 家事を手放してシンプルに暮らす
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気ブログ「Living Small」のAkiさん、待望の初著書! 1LDKで夫、子供と3人で暮らし、フルタイム勤務… 仕事と家事を両立しながら、すっきり心地よく日々を過ごす Akiさんの暮らしのヒントを紹介します。 「朝家事」で家事をやりすぎない 「常備品」は持たずにすませる 定番化で買い物に時間をかけない …etc. 「やらなきゃ」を捨てて いらない家事を「手放す」ことで、 毎日はもっとラクに、豊かに変わっていきます。 仕事と家事の両立に悩んでいる方や 日々忙しく時間に追われている方に贈る一冊です。 【目次】 ◆Chapter1 家事のシンプル化 ◆Chapter2 食のシンプル化 ◆Chapter3 収納のシンプル化 ◆Chapter4 服のシンプル化 ◆Chapter5 子育てのシンプル化
  • 風邪は9割以上ウイルスが原因。抗菌薬は効きません。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度) 【書籍説明】 風邪は、誰しもがかかったことのある、最もありふれた病気の一つです。通勤電車や人混みに出かけて風邪をもらってしまうという方も多いでしょう。 でもあなたは、風邪について正確な知識を持っていると言えるでしょうか? 「風邪っぽいけれど、仕事や学校を休めなくて辛い」「風邪を引いてしまったけれど、早く回復して元の生活に戻りたい」そう思った時に、有効な対策が取れているでしょうか? 本書では、風邪とは何か、その原因、症状、診断、治療、予防、風邪と区別すべき病気などを順にひも解いていきます。 読み終わった時、あなたは風邪に関する知識を得、巷間に流布している効果のない「予防法」や「治療法」に振り回されることがなくなるでしょう。 有効な風邪対策を身につけ、できるだけ風邪に影響されずに仕事や学業を進め、趣味やレジャーを満喫できるようにしましょう。 【目次】 風邪とは何か 風邪の症状 風邪の診断 風邪の治療 風邪の予防 風邪といっても注意が必要な人たち まとめ―風邪を引いたらどうするか 【著者紹介】 高野廣実(タカノヒロミ) 今最も興味があるのは、体力の維持と向上です。
  • 家相がよくわかる吉と凶――幸運を呼ぶ住まいのつくり方
    -
    正しい家相とは何かをたくさんの実証と易断の研究から導いた、現代人に納得できる迷妄・迷信を排した家相書。「本研究会がまとめた家相理論は、七十余年になんなんとする家相吉凶事例の数万件にも及ぶ実証を基に結論づけられた、建築物の正しい吉凶相説である。巷間で流布する、空論や迷論に近い家相とはまったく異質なものだ」(まえがき)という家相理論を説いたのは、明治生まれの医師でもあった杉野五堂師(1878-1974)。杉野流家相を受け継ぎ建築的な観点からよりわかりやすい家相理論を確立したのが建築家でもあった多田花外師。豊富な家相の実証から何が本当で何が迷信かを、伝承された家相説を徹底検証。その研究により自然の日照と通風、水気の関係から科学的にも理解できる古くて新しい家相説展開。実際の家相相談例と吉相の家相図面などをふんだんに紹介した、わかりやすい家相書の復刊。
  • 家相の科学 21世紀版~一戸建て・マンションの選び方住まい方~
    -
    住宅設計の泰斗(たいと)が提唱した家相の再発見! 迷信の代名詞とされた「家相」に建築学的、住居学的な新しい光をあて、伝承の中に隠された先人の知恵を蘇らせた本。住宅に関心を持つすべての人たちの、科学時代の家相秘伝書として、一世を風靡したロングセラーが内容を一新して登場。一戸建てからマンションまで、よりよい住まい方のためのほんとうに役に立つ実用の書。

    試し読み

    フォロー
  • 家族がいちばん。だから、きちんと選べる。きちんと使える。ゆるミニマルのススメ。
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全部すてるなんて、しなくていい。高価なものも、こだわりぬいたものも、必要ない。「家族が暮らしやすいこと」を価値基準に暮らし方をつくる、阪口流シンプルライフとは。両親共働き、子どもはまだまだスーパーヤング、それでも家事が億劫にならず、家族ならではのイベントや友人とのつきあいも大切にできる「ゆるミニマル」な暮らしを大公開。阪口ゆうこさんはLivedoorブログにおいて収納、片づけをテーマに公式ブロガーとして活躍。月間PVは平均150万を超える大人気ブロガーです。実は根っからのズボラという阪口さん、かつては、家が片づかないのは小さな子どもがいるせい、家事で時間に追われるのは間取りが悪いせい……と、鬱屈して「どうして自分ばっかり大変なの! 」と思っていたそう。けれど、一番大事な「家族」を価値基準にして暮らしを見つめなおしてみたら、生活が180度変わりました。彼女が目指すシンプルな暮らしとは、「家族も、友人も集まる暮らし」なのです。本書では阪口さんのお宅も紹介。実践例として、スペース別にシンプルライフの考え方、それをどのように反映させているかを解説します。子どもや夫の価値観は尊重する、趣味は諦めない、友だちづきあいはシンプルにしない……阪口さんの哲学がどのように実践されているのか見てみましょう。自宅はコンパクトハウスなのですが、狭さなんてまったく感じさせません。そしてシンプルに徹してみたら、子どもたちが自然に自分のことは自分でするようになり、夫婦の会話が増えて、旦那さんといっしょに家事もテキパキ進むようになったそう。休日は家族でしっかり遊ぶ、友人たちが訪ねてきてくれる……そんな暮らしが実現しています。阪口ゆうこさんの「ゆるミニマル」が詰まった空間を徹底解説!
  • 家族が笑顔になる おそうじの魔法
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつものおそうじのやり方や、使うものを少し変えるだけで、家がパッと明るくなり、自然と家族の笑顔も溢れます。「家をリフォームしたみたい」と思わず言ってしまうほど変わるおそうじ術です。家中丸ごとそうじできるだけでなく、意外なアイテムを使ってエコにそうじしたりと、節約にもこだわっています。いつものおそうじだけでなく、年末の徹底的な大そうじの時にもオススメです。年に1回は「トイレの換気扇」までそうじしてみませんか?
  • 家族が幸せを実感できる家づくり
    -
    本書は、「家族のコミュニケーションがとりやすい家づくり」という視点をスタートにしている点が、そもそもほかの住宅本とは異なります。たとえば、リビング階段は、スペース効率のよさだけでなく、親子で顔を合わせる機会が増えるのでおすすめ。吹き抜けは、室内が明るくなる利点に加え、2階の子ども部屋の生活音が感じられるメリットがある、という具合。つまり、家族のコミュニケーションを増やす=「幸せになる家づくり」ですが、これを、きれいな写真をふんだんに盛り込みながら紹介しています。もちろん、暮らしやすさも「幸せ」のうちなので、プライバシーを守る窓の配置や効率的な収納の作り方などなど、建て方アドバイスも盛りだくさんです。
  • 家族が自然と動きだす! お母さんだけが頑張らないラクちん片づけ
    3.0
    「もっとキレイで快適な家にしたい」 「夫にもっと家事に参加してほしいけど、方法がわからない……」 「片づけない子どもに、ついガミガミいってしまう!」 そんなお悩みを、この1冊がまるっと解決します! ポイント1 整理・収納の基本はもちろん、気軽に実践できるコツが満載! ☆片づけの第一歩は「思い入れのない&小さいスペースから」 クローゼットなど思い入れの多い場所は、「捨てる・捨てない」の判断がしづらく時間がかかるので、やる気がなくなりがち。まずは「文房具」など自分にとって思い入れのない&小さいスペースから始めて、一歩ずつステップアップしていきましょう! ☆「ねばならない」を捨てて「わが家(私が)良ければ、それでいい!」に ゴミ箱は外になければならない、収納ケースはこう使わなければならない、常にいいお母さんでなければならない……。そんな世間の常識や固定観念を崩してみましょう! 自分と家族の家なのだから、収納も、モノの置き場所も「わが家(私)が良ければ、快適ならば、それでいい」のです。「ねばならない」を捨てて、自分の家にとって快適なモノを考えていきましょう! ☆マスキングテープで「見える化」! せっかく頑張って片づけたのに、収納したモノの場所がわかるのはお母さんだけ……。これではお母さんへの負担も大きく、キレイな家の維持も大変。収納したモノにはマスキングテープでラベリングをして、家族みんなで場所を共有しましょう! ポイント2 夫が動く“魔法の声かけ”&「判断できる」子どもに育つ“お片づけ育” ☆“スタイル別”コミュニケーションで、夫をスイスイ動かそう! 人間は4つのスタイルに分けられるといわれています。このスタイルによって、ほめ言葉やNGな言葉が変わってくるのです。本書では『診断シート』とそれぞれのスタイルの解説や、声かけの方法をご紹介! 自分の夫のスタイルを把握して、上手にコミュニケーションをとっていきましょう! ☆年齢別“お片づけ育”で子どもの「判断力」を養おう! 実は子どもは、大人よりも片づけが上手! 小さい頃からゲーム感覚で片づけを教えることで自然と身につき、同時に「判断力」も養うことができるのです。本書では、2歳から中学生までの年齢別お片づけ法をご紹介。子どもがいる方は、年齢に合わせて実践できます!
  • 家族が倒れた時、しておくべき手続きと届け出のすべて
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 身近な人が倒れた時、どうしても必要になってくるお金、手続き、届け出のことは、近しい誰かが対処しなければいけません。動揺している時ではあるけれど、あとあと、本人だけでなく家族にとっても、「知らずに余計な出費や手間がかかってしまっていた」「知っていれば対処していたのに」という後悔をしないためにも、もしもの時の備えは大切です。本書では、「するべきことチェックリスト」「本人に関わるお金のことを把握する」「本人に判断能力がある時にしておきたいこと」「本人に判断能力がない時にすること」「倒れた! 病気やケガの状態を把握する」「先を見据えて、後悔しないためにしておきたいこと」について、図解を交えながら解説。また、余計な出費を防ぐためにしておきたいことや、相続でもめないためにできることまで紹介します。大切なのは、本人はじめ、家族も納得できるようにすること。まずは「知ること」からはじめてみませんか。
  • 家族が亡くなったらしなければならない手配と手続き 最新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家族が亡くなったら必要となる、ありとあらゆる手配と手続きについて解説します。 特に、関心の高い相続税については、平成28年の改正を反映させてあるうえに、自分が相続税を払わねばならないのか否か、それを簡単に判断できるチャートがついています。 また、むずかしいと思われている「遺族年金」の申請に関しても、受け取れるか否かのチャートがついており、素早く判断できます。 さらに、しなければならない手配と手続きの一覧が掲載されているので、1つずつチェックをして実践していけば申告をしもらす心配がありません。
  • 家族葬 これからの葬儀の新しいかたち
    -
    日本初の家族葬専門書。話題の家族葬を、一級葬祭ディレクターの著者が、多くの実例とともに分かりやすく紹介。事前相談の仕方から価格の相場まで徹底的に解説します。

    試し読み

    フォロー
  • 家族でつくる心地いい暮らし
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「家事がしやすい」部屋探訪シリーズ第2弾! 「あなたの“ちょうどいい家事”教えてください」――。 本書では1児の母となった本多さおりさんが、子どもを持つお母さん7人のお宅を訪問。 「頑張る」と「頑張りすぎない」のバランスが上手な暮らし上手さんに家事をこなすコツや、家族みんなが快適な収納&部屋づくりを紹介していただきました。 新居に引っ越した本多家の「家事がしやすい」部屋づくりも一挙公開! 毎日の家事をラクに、楽しく、効率的にこなす実例&アイデアが満載です。 Part1 本多家の「家事がしやすい」部屋づくり Part2 みんなの「家事がしやすい」部屋探訪 Part3 「子ども部屋・洗面所」の快適収納 【column】 #1/あなたにとって、家事とは? #2/みんなのお助けメニュー #3/みんなの家事の時間割 #4/みんなの暮らしの道具
  • 家族で看取る おくりびとの心得10 余命を告げられた日から家族ができること
    5.0
    最後の時間をどう過ごすかは、残される家族の心身に大きな影響を与える。やり残しのない満足いく看取りは、家族のその後の人生を左右する。本書では、余命を告げられた日からどうその本人の医療や介護、看取りに向き合うのかを紹介。
  • 家族と自分の命をつなぐ最新常識 今どき防災バイブル
    3.7
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 子どもなど家庭を守る女性に向け、最新の災害対策のアイデアや被災時の対策をイラスト入り一問一答形式でわかりやすく解説した本 子ども、老親、ペットなど家庭を守る女性に向け、災害に対する対策アイデアや、被災時の対策をイラスト入りの一問一答形式でわかりやすく解説した本。地震、津波、火事、台風、豪雨など今日起こるかもしれない多くの災害に対応。災害が起こる前に普段から用意したいこと、実際に被災した際の行動、避難生活のリアル情報、被災後のきになる補償を紹介。監修は、東京都の防災マニュアルなどにも携わるNPO法人ママプラグ理事の冨川万美さん。最新情報を元に、災害時のスマホ活用術や、持ち歩ける防災ポーチ、子どもに持たせたい防災お守りなどのすぐに役立つアイデアが満載。 本の構成は 【1章】防災アイテム編 【2章】わが家の防災対策編 【3章地震・火災編 【4章】風水害編 【5章】避難生活編。 家庭にあればいざというときに役立ち、災害が起きる前にもぜひ読んでもらいたい一冊 冨川 万美(トミカワマミ):特定非営利活動法人MAMA-PLUG(NPO法人ママプラグ)理事。 アクティブ防災事業代表 。 青山学院大学卒業後、大手旅行会社、PR会社を経て、出産を機にフリーランスに転向。東日本大震災の支援活動を機にNPO法人ママプラグの設立に携わる。子育ての当事者が直面する社会問題について、クリエイティブな視点から解決に向けた取り組みを行っている。「アクティブ防災R?」という取り組みで、防災講座、防災ピクニックR?、ファシリテーターの育成のほか、官公庁の防災対策への協力や関連書籍、雑誌で監修を務める。監修(著書?)に『全災害対応! 子連れ防災BOOK 1223人の被災ママパパと作りました』(祥伝社)など。

    試し読み

    フォロー
  • er-かぞくとわたし 妻と子どもと猫2ひき、サカイ家のやわらかな日常
    -
    読んだら家族がほしくなる、「ほっこり」とした“かぞく”のやわらかい日常風景。 シュールでおもしろいツイートが人気のサカイエヒタ(@_ehita_)。30代に入って結婚をし、仕事では起業もして、家も建て、もうすぐ第2子も生まれる働き盛りの現在36歳。 そんな著者が「妻」「子ども」「猫2匹」に囲まれて日々感じる、ほっこりとした温かい日常のいろいろなことを一冊にまとめました。 デリバリーピザの出前を注文するときにかならずすること。飼っている2匹の猫との日々のふれあい。30代になってからこだわりが出てきた寝心地について。イクメンとして娘のベビーカーを購入するための品定めから、夫婦のあいだに大きく立ちはだかる「ソフトクリーム」という壁について……などなど。 “かぞく”におけるさまざまなことを著者独特の“やわらかい”視線で綴っています。 なお本書は、日々のなかにある笑顔のタネを発見するホームページ『アイスム』で連載した内容に加筆と新規の書きおろしを加えて電子書籍化しています。
  • 家族の片づけルール
    -
    片づけに必要なのはルールとコミュニケーション。 わが家はもう、散らからない。 整理収納アドバイザーとして600件もの訪問実績を持つ著者がたどり着いたのは、家族みんなが取り組める「片づけのルール」でした。 本書では、著者の体験に基づく片づけルールを、その内容はもちろん、運用のコツやそのメリットまでを惜しみなく提供します。 また、本書には著者の子育て経験がふんだんに活かされているため、紹介するルールは家族とのコミュニケーションを円滑にしてくれるものばかり。 これらのルールを実践していけば、家が片づくだけではなく、子どもの成長を促すことにもなるでしょう。 そして、何よりも家族の会話や笑顔が増えるはずです。 『ねぇママ…アレはどこ?』(家族) 『早く片づけなさい!』 (ママ) きっと、こんな会話がなくなります。 本書は、片づけのテクニックや収納ハウツーを集めた本ではありません。 また、読む気が失せるような細かいルールもありません。 「今日からできる」「自然に片づいていく」ルールの紹介や家族の協力を得る方法、そして、より片づくコミュニケーションのコツについてお伝えします。 「片づけない子どもを叱るお母さん」や「何でもかんでもママに聞く家族」から卒業し、快適な住環境で楽しく過ごせる家庭を目指しましょう。 ■Part.1 ・片づけ上手なママの心構えと基本ルール ・部屋も心もすっきり。ママの笑顔とゆとりが家族を変える ■Part.2 ・今日からはじめられる家族の片づけルール ・みんなで決めてみんなが守るからうまくいく ■Part.3 ・ママがやること。ママしかできないこと ・「自分のものは自分で片づける」のが家族の片づけルール ・では、ママは何をどうすればよいのでしょう? ■Part.4 ・片づけルールでもっと仲の良い家族に ・会話と笑顔が増え、子どもたちが成長する ・片づけを通して家族はもっとなかよくなれる。
  • 家族の健康を守る家
    4.0
    子どものアレルギー、冷え性、風邪をひきやすい……、こんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。その原因、家にあるといったら驚きますか。実は、家の中には「ヒートショック」という命にかかわる危険もあります。これまで、一度も住まいに納得できなかった脳神経外科の専門医が、自分の家を建てるために真剣に考えた「健康と住まい」の密接な関係。その関係を、引越し9回目にしてやっと満足できる家を手にしたプロセスをもとに、医者の視点からわかりやすく分析し解説。家族全員が健康に暮らせるための、家づくりへの提言書です。

    試し読み

    フォロー
  • 家族の夢 幸せ家づくりをかなえる本
    4.0
    家は家族が幸せになるためにつくるもの。でも、家づくりで後悔している人が後を絶ちません。失敗の裏にはある法則があります。キーワードは「順番」。家づくりに成功するための「順番」を間違わないことが家族の幸せを実現する家づくりのキモなのです。

    試し読み

    フォロー
  • 家族を家で看取る本
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「家で死にたい」と言われたら。その想いを叶えるために、家族はまず何をすべきか、相談先、考えるべきことがわかります。 「自宅で死にたい人」は6割。しかし、「病院で亡くなる人」が8割といいます。 「自宅で死ぬ」ということは、「最期まで生き抜くこと」です。 本書は、大事な人が最期まで生き抜くことができるよう、応援する実用書です。 1章 「家で逝きたい」と言われたら、まずすべきこと 2章 ふだんから考えておきたいこと 3章 看取りにかかる費用 4章 在宅で受けられる費用 5章 最期の日はこう迎える 「家で死にたい」と言う患者本人は、ほとんどが覚悟ができているもの。 右往左往してなかなか覚悟ができないのが、周りの家族です。 そして、後から後悔をしてしまうのも周りの家族。 後悔しないために、元気なうちから読んでほしい1冊。 入院中の家族に「家に帰りたい」「家で死にたい」と言われたら。 まず何をすべきか、何を考えるのか、だれに相談するのか 今から始めることがわかります。 村松 静子:1947年生まれ。 日本赤十字社中央病院、秋田県立脳血管研究センター勤務後 日本赤十字社医療センターICU看護婦長、 日本赤十字看護大学兼任講師等を経て 在宅看護研究センター設立、代表に就任。 現在、在宅看護研究センターLLP代表 日本赤十字九州国際大学客員教授。 看護関連のコンサルティング事業、教育事業に取り組み 精力的に講演活動を行っている。 『その時は家で~開業ナースがゆく』 『自分の家で死にたい』など著書監修書多数。
  • 家族をしっかり守る 相続 超入門――相続税申告のための財産チェックリスト付き
    -
    ●押さえておきたい相続と相続税の超・基本を豊富な図とともに解説! 突然やってくるのが相続の問題。 家族を亡くした悲しみにくれる間もなく、 10か月の間に、 ・遺言書の確認 ・相続財産の調査 ・遺産分割協議 などを進め、 相続税の納付までたどりつかなければなりません。 そこで本書では、 ・次世代に迷惑をかけずに財産を引き継ぎたい ・親が亡くなるまでに相続について知っておきたい という人のために、 相続の基本を1冊にまとめました。 ●突然の相続で慌てないために……相続の基本を知る ・法定相続人でも、被相続人の孫養子、兄弟姉妹、甥・姪は、相続税2割加算の対象 ・財産の種類別に評価方法を解説! 相続財産の「価値」を理解する ・トラブルに巻き込まれないために! 遺産分割の「ルール」を学ぶ ・相続税を減らす方法を解説! 相続税対策の「王道」を知る 専門家に相続手続きの相談をする前に読んでおくと、 相続の準備がしやすくなります。 ■目次 ・はじめに ・相続手続きの進め方 ●プロローグ 押さえておきたい相続と相続税の超・基本 Q 相続って何? Q 相続が始まったら何をする? Q 相続すると、どれくらい税金がかかる? Q 相続できるのはどんな人? Q 誰が「法定相続人」になる? Q 相続税を納めなくていいケースもある? ●第1章 相続財産の「価値」を理解する ・相続財産に荷は何がある? ・財産の評価方法1 土地の評価方法の種類 ほか ●第2章 相続税の「しくみ」に強くなる ・3ステップでわかる相続税の計算方法 ・相続税のしくみ1 土地の評価額を最大80%下げる小規模宅地等の特例 ほか ●第3章 遺産分割の「ルール」を学ぶ ・遺産分割の基本 ・遺産分割のルール1 遺産分割協議は相続人全員でおこなう ほか ●第4章 相続税対策の「王道」を知る ・相続人の負担を減らすためにやっておきたい5つのこと ・相続税を減らす方法1 暦年贈与で相続財産を減らす ほか ・相続税申告のための財産チェックリスト ■著者 株式会社エッサム 昭和38年(1963年)の創業以来、一貫して会計事務所及び企業の 合理化の手段を提供する事業展開を続けております。 社是である「信頼」を目に見える形の商品・サービスにし、 お客様の業務向上に役立てていただくことで、社会の繁栄に貢献します。 ■監修者 税理士法人トゥモローズ 相続税申告を中心に相続を専門に取り扱う税理士法人。 年間300件超の相続税申告やその他多数 の相続に関する相談を取り扱っています。 “お客様の思いを幸せな明日へ”を信条とし、 謙虚に、素直に、誠実にお客様目線を徹底的に貫くサービスに定評があります。 ■編集協力者 円満相続を応援する士業の会 遺産相続は、場合によっては親族間での遺産争いになることがあり、 「争続(争族)」などと揶揄され ることがあるほどトラブルの生じやすい問題でもあります。 そのような問題をはじめ、色々な悩み事 の解決を総合的に行っている事務所です。 遺言や贈与、信託はもちろんのこと、円満な相続を行っ ていただく為のお手伝いをします。
  • 家族を「する」家
    4.3
    夫婦の寝室を住まいの基本軸に! 家族と住まいの関係に独自の視点をあたえて、ベストセラーを生んだ著者だから言える言葉。子どもの引きこもり、家庭内暴力、子育て中の主婦の閉塞感、会話のない夫婦別室化と母子密着、増える少年の凶悪犯罪など。原因は、情報化社会とくに携帯電話だ、と著者は言う。この本には、リビング中心の家族団欒を見直し、夫婦の寝室を住まいの基本軸に発想転換させる知恵が詰まっている。
  • 家族を守る 災害行動マニュアル
    4.0
    数日から数週間はライフラインが寸断される大震災や風水害が発生したとき、どのようにして家族全員の安全を確保するか。徒歩帰宅のアドバイス、怪我の処置法、火の起こし方、水の浄化方法からシェルターの作り方まで、あらゆる技術を徹底伝授。災害直後の劣悪な生活環境を少しでも向上させる工夫も紹介、災害時にもその場で活用できる。読むだけで防災にも役立つサバイバル・マニュアルの決定版。災害救難袋に入れたい一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 家族を守る防犯カメラ導入ガイド
    -
    何かと物騒な昨今。不安を抱えて過ごすよりも、思い切って自宅に防犯カメラを導入してみては!? 防犯カメラ選びのポイントと、取り付け方法をレクチャーする! 〈主な内容〉 ●映像の伝送方法を知る ●防犯カメラ10傑の映像検証 ●プロが取り付けるといくら? ●防犯カメラ支援グッズ ※本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものです。そのため、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。 ・ラジオライフ2016年1月号 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • 片付け過ぎない片付け術1 ~あなたにピッタリの片付け術を見付けよう~
    -
    【内容紹介】 片付けようと思ってサイトや本を見ても片付けられなかったり、片付けてもリバウンドしたことはありませんか?あなたが片付けやすく、続けられて、使いやすく、心地良い「片付け術」は、あなただけが知っている方法なんです。本書では、あなたに合った片付け術を組み立て、無理なく続ける方法を、タイプ別にお伝えします。片付けの苦手意識とサヨナラする方法もご紹介。「あなただけの片付け術」を一緒に身に付けてみませんか? ※本書は、qufourの同名Web連載を内容別に3分割し、未掲載原稿を追加した第1冊目です 【目次】 ・自分の嗜好を知って、収納の失敗を防ぐ ・きっちり?ざっくり?利き脳でストレスゼロ ・「自分に合った片付け」を見付けるコツ3つ ・片付けの「やる気」引き出し方、3ステップ ・「片付け時間の作り方」時間整理3つのコツ ・物の「定位置決め」で、散らかっても笑顔! ・片付かないとイライラする「3つの理由」 ・「捨てられない人」でも片付く、3つのコツ ・物が増えるのを防ぐ「買うときの選別法」 ・リバウンドなし「自分の片付け術」組み立て方 ほか 【著者について】 NON(のん) 「めんどくさがり屋でも楽にできる暮らしの整え方」を提唱する、埼玉県在住のライフオーガナイザー。ライフオーガナイザー1級、ルームスタイリスト1級所持。もっとラクに、ハッピーに暮らしたいと学んだライフオーガナイズで、「暮らしが整うと心も整うこと」「片付け法は十人十色であること」を実感。Webメディア・qufourの連載や、片付け相談や出張片付けを通して、ママが頑張り過ぎず、のんびり笑顔で暮らせる生活を応援中。会社員の夫、高校生の長男の3人家族。
  • 片付け過ぎない片付け術3 ~乱れやすい場所の片付け術&キレイを続ける掃除術~
    -
    【内容紹介】 せっかく片付けようと思ってサイトや本を見ても、片付けられなかったり、片付けてもリバウンドしてしまったことはありませんか?それには理由があるんです。片付けやすく、続けられて、使いやすく、心地良い「片付け術」は、あなただけが知っている方法だから。本書では、トイレやお風呂、洗面所など汚れやすい場所、玄関や薬、節句人形などの忘れがちだけど散らかりやすい場所の片付け術をご紹介します。また水回りで、キレイを無理なく続けられるお掃除術もご紹介。キレイの続く「あなただけの片付け術」、身に付けてみませんか? 【目次】 ・「来客直前」は、3カ所だけの掃除で準備万端 ・「プチ掃除道具のチョイ置き」で手軽に掃除 ・苦手な家事を「ラクに習慣付ける」コツ4つ ・分類と流れる仕組みが「溜めない家事」のカギ ・浴室のカビ防止「吊るす収納」アイデア6選 ・最短手順で「トイレ掃除」ストレス減らそう ・ゴチャつく「薬」は「種類別収納」が便利 ・ひな人形をラクに出し入れ!お悩み別収納術 ・しまったままの「引き出物」整理方法3つ ・奥行き&高さを活用!「押入れ収納」のヒント ほか 【著者について】 NON(のん) 「めんどくさがり屋でも楽にできる暮らしの整え方」を提唱する、埼玉県在住のライフオーガナイザー。ライフオーガナイザー1級、ルームスタイリスト1級所持。もっとラクに、ハッピーに暮らしたいと学んだライフオーガナイズで、「暮らしが整うと心も整うこと」「片付け法は十人十色であること」を実感。Webメディア・qufourの連載や、片付け相談や出張片付けを通して、ママが頑張り過ぎず、のんびり笑顔で暮らせる生活を応援中。会社員の夫、高校生の長男の3人家族。
  • 片付け過ぎない片付け術2 ~ママと家族の片付け術~
    -
    【内容紹介】 せっかく片付けようと思ってサイトや本を見ても、片付けられなかったり、片付けてもリバウンドしてしまったことはありませんか?それには理由があるんです。片付けやすく、続けられて、使いやすく、心地良い「片付け術」は、あなただけが知っている方法だから。本書では、あなたとあなたの家族に合った片付け術を組み立て、無理なく続ける方法を、タイプ別にお伝えします。キッチンやリビング、洋服などは、何度片付けても散らかりやすいもの。あなたのタイプに合わせた方法で、リバウンドのない片付け術を身に着けてみませんか? 【目次】 ・「見せないキッチン」を実現する3ステップ ・使いやすく素敵な「見せるキッチン」のコツ ・「保存容器」の収納は、使い方に合わせよう ・食材のムダをゼロに!簡単「冷蔵庫管理術」 ・メイク終了と同時にコスメも片付く収納テク ・衣替えをラクに「オールシーズン服」の考え方 ・「生活感のあるリビング」でもスッキリ収納 ・「片付けない夫」が片付ける、タイプ別収納 ・年齢別3段階「子どもの片付け力」アップ術 ・子どもの「プリント&作品」保管、最適化術 ほか 【著者について】 NON(のん) 「めんどくさがり屋でも楽にできる暮らしの整え方」を提唱する、埼玉県在住のライフオーガナイザー。ライフオーガナイザー1級、ルームスタイリスト1級所持。もっとラクに、ハッピーに暮らしたいと学んだライフオーガナイズで、「暮らしが整うと心も整うこと」「片付け法は十人十色であること」を実感。Webメディア・qufourの連載や、片付け相談や出張片付けを通して、ママが頑張り過ぎず、のんびり笑顔で暮らせる生活を応援中。会社員の夫、高校生の長男の3人家族。
  • 片づけから卒業するざっくり1分収納術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クローゼット、リビング、キッチン、トイレ、玄関、サニタリーなどスペース別に、ビフォーからアフターの全工程を見せます! 捨てなくても片づけ下手でも大丈夫。 一度、「片づけやすいシステム」さえ作ってしまえば、もうリバウンドはしない、居心地のいいストレスフリーの部屋作りを紹介します。
  • 片付けがそもそも苦手な人が行き着いた先の片付け術「究極の3つの鉄則」10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 私は片付けが苦手だ。 だけど、我が家のお部屋はスッキリしている。 家の中がスッキリしているのなら、片付けが苦手な訳ではないだろう!と思われるかもしれないが、 本当に苦手だし基本的に片付けは面倒だなと心底思う。 私は子供の時からお片付けが苦手であった。 学校から帰宅すると、私の机に張り紙が貼ってある。 「片付けろ!!」と母からの怒りのこもった文字が、書かれている。 それを「はぁ・・」とため息を吐きながら張り紙をはがし、渋々机の上を片付ける事はよくあることであった。 あまりの汚さに母から、片付けないなら「汚いちゃん」って呼ぶからね!と今考えると人権問題に発展しそうな発言をされていたが、 机の上もランドセルの中も汚かったのは確かである。 そんな私の現在の家の中はというと、子供の学校の先生が家庭訪問で訪れた時には、「お家の中をスッキリ綺麗にされていますね。 お洒落にされていますね。男の子がいるのに。」とお褒めの言葉を頂くこともある。 若干のお世辞はあるにしろ、その時私は、ニヤリと「ほら見たか~。」と母の張り紙へのリベンジを果たした気になっているのである。 本当に片付けが嫌いで苦手な私の家が、なぜ、スッキリしているのか? 「片付けが苦手過ぎて行き着いた先の片付け術」を綴ってみることにした。
  • 片づけ・収納・掃除・洗濯の教科書
    3.8
    がんばらなくても、すぐラクに家じゅうキレイ! ラクチンなのに効果を損なわず、最短ルートでピカピカになるコツ! 片づけ・収納・掃除・洗濯のスゴ技テクニック&アイテムを、 その道のプロ4人がベストな方法で教えます!

    試し読み

    フォロー
  • 片づけ・収納の達人ワザ〈2022年再編集版〉
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書は別冊エッセ『エッセ史上最強!収納の解決法 THE BEST』の一部コンテンツを、縮小しコンパクト版として発行したものです。 リバウンドなし!二度と散らからない!!【あなたの“片づかない”を解決します】 片づけても片づけても、気づくとあちこちに夫や子どものものが散乱…その理由は、そこに、毎日繰り広げられる家族の生活があるから。 収納がうまくいかないのは、その方法が自分や家族の性格やライフスタイルに合っていないことに原因があります。 その方法を見つけることこそ、片づけ上手になれる近道です。 この本には、ESSEが総力を挙げて取材した収納のワザをぎゅっと凝縮しています。 登場する達人たちは、いろいろ悩んで試行錯誤した末に、自分にぴったりの「続く収納」にたどり着いた人ばかり。 そして、整理収納のプロたちにも、たくさん話を聞いて、それぞれのセオリーやアイデアをたっぷりつめ込みました。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 片づけスイッチがONになる本
    3.5
    親の家を片づけた人の口から必ず出るのは「子どもには同じ苦労をかけたくない」「自分は子どもに迷惑をかけたくない」という言葉。 家の中を埋め尽くす膨大な量の親のモノと格闘した体験者ならではの重い言葉だ。しかし、実際には、高度経済成長とともに青春時代を過ごし、あふれる持ち物を「収納」という名のもとに詰め込んできた世代の家はモノで溢れかえっている。 親の例を見てもわかるように、体が動かなくなってから、高齢者住宅に入居するときでは遅すぎる。 いつから始めればいいのか? どこから始めればいいのか? どう進めれば挫折しないか? どれくらいモノを減らせばいいのか?誰でも「片づけスイッチ」ONになる本!
  • 片づけたいけど 「片づけられない」がなくなる本
    4.0
    モノが捨てられない、探しモノが多い、収納術を参考にしてもうまくいかない、片づけても片づいた気がしない――こんな悩みを持つ人は、自分に合った片づけ方を知らないのが原因では? 実は、私たちの手に「右利き」や「左利き」があるように、脳にも右脳と左脳どちらをより多く使っているかによって右利きや左利きがあります。右脳は図や色を、左脳は文字や数字の認識が得意といわれています。そこで、この「利き脳」に合わせて、モノを収納したり、探したりする際に見つけやすい片づけ方を教えてくれるのが、この本でおすすめする「ライフオーガナイズ」の考え方。本書は、その人の脳タイプや性格に合わせてモノの減らし方や収納方法、維持するためのコツなど、あなたにピッタリの片づけ方がわかる一冊です。ストレス知らず、リバウンド無しのラクチン片づけ術!!

    試し読み

    フォロー
  • 片づけたいのに片づけられませんっ!
    -
    本を読んでもセミナーに出てもなぜか片づけが苦手な人には、一般的な整理術が通用しない理由があった。全国の「どうしても片づけられない家」へ出張アドバイスしてきた著者が、片づけで悩む心の理解、自分に合った掃除・整理法を解説。心が軽くなる整理術本

    試し読み

    フォロー
  • 片付けたくなる部屋づくり ~古い2Kをすっきり心地よく住みこなす「片付けのプロ」の暮らしテクニック65~
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■概要 ブログやメディアで人気急上昇中の整理収納コンサルタント・本多さおりさん、初の書籍! 「こうあるべき」と縛られた収納ではなく、自分がラクして「続く」収納の仕組みをつくれば、暮らしはもっと快適になります。本書では本多さんの暮らしアイデアがギュッと詰まった2Kの自宅を例に、毎日をラクに、シンプルに愉しむための収納術をオール写真付きで公開。今すぐマネしたくなるワザが満載です! ■本文抜粋 ――ラクしたがりな私が考える収納は、「片付けやすさ」重視。 片付けに必要なのは本人のやる気が20%、残り80%は「片付けたくなる収納法」だと思っています。本書では、そんな我が家の「やる気を出さなくても片付くシステム」や、欲しい時間を捻出するための「時短につながる暮らしアイデア」などをご紹介いたします。 ■目次 Chapter 1 整理収納の考え方 Chapter 2 Kitchen Chapter 3 Living Chapter 4 Closet Chapter 5 Laundry & Lavatory Chapter 6 ラクしたがりの掃除術 Chapter 7 もっと! ラクになる暮らしのアイデア
  • 片づけなきゃ親の家 片づけたい自分の家
    4.0
    自分が当事者になると、想像したことありますか? 65歳以上の親を持つ何千万人もの人が5年後に直面するモノとの戦い!!
  • 「片づけなさい!」と言わずに家族が勝手に片づけるすごい方法
    -
    片づけても、片づけても散らかる。家族がちっとも協力的じゃなくて困る。夫も子どもも、何でもお母さん任せで疲れる。この本は、家族に囲まれて幸せな生活をしながらも、そんな片づかないお悩みにも囲まれてしまったあなたに、モヤモヤ脱出の出口、糸口をつかんでもらいたい! と思って書きました。お片づけは、がんばらない! 不思議と散らからないコツ、なぜか夫や子どもがひとりでに片づけてしまうしかけ、片づけやすい部屋づくりなど、目からウロコのアイデア満載。
  • 片づけについての小さな本――あなたの住まいと人生を整理整頓する方法
    3.8
    【内容紹介】 多くの人が、自宅や人生の散らかった状況をなんとかしようと解決策を探しています。 物であふれた棚や積み上げられたがらくたの山を仕分けられたら、どれほど気分がいいでしょうか。 片づけは習慣であり、日々の目的であり、生きることの入り口です。 この本は、整理整頓の専門家ベス・ペンが、あなたの住まいと人生をシンプルかつ効果的に片づける手助けをしてくれます。 【著者紹介】 [著]ベス・ペン(Beth Penn) 整理整頓の専門家、インストラクター、講演者。 『リアル・シンプル・マガジン』『ロサンゼルス・タイムズ』『アパートメント・セラピー』やテレビ番組「トゥデイ」などによく取りあげられている。 片づけの会社Bneato Barを設立し、個人や企業が片づけを通してより多くの時間と空間と喜びを得られるような取り組みを続けている。 【目次抜粋】 第1章 「散らかっている」とは? 第2章 片づけという行為 第3章 片付いた空間を維持する方法 第4章 境界線を設定する 第5章 時間はどこへ消えてしまうのか? 第6章 目的を定める 第7章 新しい考え方を取り入れる
  • 片づけ脳
    3.5
    片づけられないのは「脳」のせい! 手軽にできる8つの脳番地トレーニングで、あなたも片づけられる! 他にもいいことが次々起こる! ●美しくなる、若返る  ●お金が貯まる ●テキパキ行動できる  ●会話が上手になる ●人とトラブらない  ●伝わる文章が書ける  etc. 片づけたくても片づけられないあなたへ… 脳を鍛えましょう! 年をとっても脳は成長します。 この本で紹介する脳番地トレーニングから、まずは1つ選んでやってみてください。 「片づけ脳」が運を引き寄せ、あなたの人生を明るく照らしてくれます。
  • 片づけの解剖図鑑
    4.0
    散らかりやすい家に共通する「建築上の仕組み」にメスをいれた、解剖図鑑シリーズ第2弾。 いつも整理の行き届いている家には、あらかじめ「片づけやすい仕掛け」が施されているのです!

    試し読み

    フォロー
  • 片づけの基本
    3.0
    <人気片づけ講師が教える、片づけの入門・決定版!> モノを片づけると…… 心と体が軽くなる! 人間関係もうまくいく!! やりたいことが見つかる!!! ■片づけの苦手な人向けの片づけのコツがある!? 「片づけのテクニックはたくさん知っています。でもちっとも片付かないんです」というお悩み、ありませんか? 実は、このインターネットの情報などで知れ渡っている「片づけのテクニック」は、片づけが得意な人が紹介しているものばかり! 自分に合うものだけをピックアップできればいいのですが、片づけが苦手な人には簡単なことではありません。 かえって、「私は、どうして片づけができないんだろう」?と、できないことを気に病んで、自己嫌悪に陥ってしまうことも…。 そこで、本書では、片づけは単なるモノの片づけでも、キレイに収納することでもなく、 人生をよりよくするスキルと理解することからはじまり、 「誰にでもできる」「楽したい人のための」といった片づけが苦手でもできるコツを紹介しています。 ■モノだけではなく、人間関係や時間、人生もスッキリ!! 片づけは人生の目的ではありません。 しかし、モノの整理をすると、時間が整理され、人間関係も整理されていきます。 結果として、片づけは多方面の悩みを解決し、人生にゆとりを生み出してくれるのです。 例えば、本書では、 ・「片づけの本当の意味」を知る ・「片づけを成功させる考え方」に変える ・「スッキリをキープ」させる秘訣 ・「モノをスッキリ」させる ・「時間と人間関係をスッキリ」させる ・片づけは「自分磨き」 といったテーマを扱い、片づけのテクニックはもちろんですが、 「片づけ」を通して、自分自身と向き合い、理想の人生を歩めるコツもご紹介します! 本書のコツを実践すれば、誰でも、モノだけではなく、 人間関係や時間、人生までスッキリします!! 「ちっとも片付かない」「どうして私は片づけができないんだろう? 」 ――あなたの片づけの悩みが解決し、大切なこと、好きなことに集中し、人生を輝かせるきっかけがきっと見つかります。
  • 片づけの女神
    3.0
    部屋も汚ければ、バイトも恋も友達や家族との関係も何だかパッとしない女子大生〈真奈美〉。そんな彼女の前に、ある日突然出現した〈片づけの女神〉とは……?2人がくりひろげる感動ストーリーを読み進めるうちに、片づけの極意が勝手に身につきます。 「お片づけ」をマスターすれば、心に余裕が生まれ、ゆとりある人生を歩むことができます。あなたの人生は、驚くほど変わっていくはずです。奇跡の変化をぜひ体験してください!!
  • 片づけの女神【電子オリジナル版】
    4.3
    片づけたつもりでも、気がつくと、モノが散乱した部屋になっている。居心地の悪い部屋に、なんだか心も落ち着かず、すべてがうまく回っていないような感じ……。 そんな生活を送っていませんか? 本書は、誰でも簡単にできる「お片づけ」のヒントをたっぷり詰めた一冊です。 部屋も汚ければ、バイトも恋も友達や家族との関係もなんだかパッとしない女子大生〈真奈美〉。そんな彼女の前に、ある日突然出現した〈片づけの女神〉とは……? 2人がくりひろげる感動ストーリーを読み進めるうちに、片づけの極意が勝手に身につきます。 「お片づけ」をマスターすれば、心に余裕が生まれ、ゆとりある人生を歩むことができます。あなたの人生は、驚くほど変わっていくはずです。奇跡の変化をぜひ体験してください!!
  • 片づけのレシピ
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 食品ストック、タッパー、鍋、郵便物、トリセツ、スリッパ、ハンガー、洗剤ストック…家じゅうのモノをスッキリさせる方法を解説 まるで料理レシピのような「片づけのレシピ集」。 プロセスと仕上がりの写真でていねいに解説します! 本書は整理&収納のコツを、カトラリー、タッパー、スリッパ…などモノ別に紹介。 小さい空間で完結するので、家が散らかっていても、面倒くさがりでも、 「今日はここだけやろう!」と、やる気スイッチがON! だれでも好きなところから、気が向いたところから始められます。 1章「マネできる! 整理収納のレシピ集」 カトラリー、キッチンツール、キッチン消耗品、食品ストック、冷蔵庫の食品、 タッパー、文具、取扱説明書、衣類、下着、アクセサリー、タオル、 靴、傘、スリッパ、おもちゃ、こどもの作品…… 2章「整理・収納・片づけのきほん」 3章「お宅訪問! わが家の片づけレシピ」 梶ヶ谷 陽子:Bloom Your Smile代表。 整理収納アドバイザー。 ハウスキーピング協会の最高位資格「整理収納アカデミアマスター」をはじめ、 間取りプランナー、住空間収納プランナー、防災士など 暮らしに関わる資格を多く取得。 テレビ、雑誌、書籍などさまざまなメディアで活躍するほか、 講演や商品プロデュースなども行う。 著書に『やせる収納』(主婦の友社)、 『子どもがいてもできるシンプルな暮らし』(すばる舎)などがある。
  • 片づけは「捨てない」ほうがうまくいく
    値引きあり
    3.7
    捨てるだけの片づけでは、 本当に幸せな部屋づくりはできない! たった2つの片づけルール【無理に捨てない×1か所だけをキレイに】 これだけで驚くほど部屋はキレイになる! ●人間関係を改善したい!―キッチンの片づけ ●女子力をアップさせるには―洗面所の掃除 ●仕事を成功させたい!―玄関の掃除&片づけ 悩み別の各部屋ごとの掃除&片づけ法も充実!
  • 片付けは減らすが9割 ゆるミニマリストが教える がんばらない整理術
    3.7
    個人の片付けブログでは日本最大級のPV数(月間平均250万超)を誇る、大人気ブロガーによる著書。 家が片付かないということは、不要品がゴロゴロしてるということ。 → 不要品がゴロゴロしてるということは、無駄な買い物が多いということ。 → 無駄な買い物が多いということは、お金の使い方が下手ということ。 →お金の使い方が下手ということは、貧乏だということ。 →貧乏だということは、生活に追われて時間がないということ。 →生活に追われて時間がないということは、家が片付かないということ。 片付けの問題は、このループをどう断ち切るかの問題。 「ものを減らすことができれば、このループから抜け出せる、というのが私の意見」と、著者である阪口さんは言います。 かといって、「ヘイ! みんなもミニマルライフをやりなよ! 」なんて、阪口さんは言いません。 ミニマリストを名乗りつつ、阪口さんはテレビをてばなしません。 なぜなら、テレビが大好きだから。 炊飯器はないのに、たこやき器は持ってます。 なぜなら、「関西の血」がたぎるから。 ものを減らしすぎても、生活は不便になります。 大切なのは、自分にとっての「必要なもの」と「適正量」を知ること。 そして、楽しく暮らすこと。 そんな自然体な「ゆるミニマリスト」である阪口さんの「ものの減らし方」は、家族人数やシングルにかかわらず、とても参考になります。 「完璧な片付け」は、もういらない。 肩を張らずにものを少なくして、片付けのストレスと労力を減らしたい人に向けた本、できました!

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本