検索結果

非表示の作品があります

  • ドキュメント オブ メタリカ & ガンズ・アンド・ローゼズ from 目撃証言
    -
    メタルゴッド・伊藤政則の著書『目撃証言』&『目撃証言2』より、メタリカとガンズ・アンド・ローゼズの章を抜粋。メタリカメンバーによる著者へのサプライズプレゼント、ガンズの新人バンド時代のエピソード、両バンドのパッケージツアーなどを収録。
  • これ1冊で全ての運気がアップする 李家幽竹・はじめてのインテリア風水
    5.0
    1巻440円 (税込)
    人気ナンバーワン女性風水師・李家幽竹氏による、待望のインテリア風水入門書が登場! 風水初心者の方も、すでに風水を実践している方も、この1冊ですぐに運気が上がるインテリア風水をマスター。 生活にインテリア風水を取り入れて、あなたの運を劇的に変えてみましょう!
  • そうりゅう型潜水艦を見れば日本の先端技術がわかる!
    -
    潜水艦は、海に潜ってしまえば外部からは見つけることが困難です。海で最も恐ろしい兵器。それが現代の潜水艦なのです。日本の海上自衛隊は「そうりゅう」という最新鋭の潜水艦を保有しています。原子力を動力として使わない潜水艦を「通常動力型」潜水艦の中でもその実力はトップクラス! 本書では、そんな「そうりゅう型潜水艦」について、潜水艦について全く知らない方でも簡単に理解して頂けるように、潜水艦についての説明も交えつつ解説していきます。
  • なぜ、彼らは一流のアスリートになれたのか? 四柱推命・九星気学で完全解明!
    -
    一流人は、気質・素質・環境(経験)の3つからなる「原性」に合った職業についています。本書では、原性を探るツールとして統計学でもある九星気学と四柱推命を使用。1300人の分析を行った著者がわかりやすく解説します。自分の好きなアスリートを選び、楽しみながら彼らの性質を知ってください。きっと、彼らが一流と呼ばれる理由に納得できると思います。
  • REVIVAL OF THE MADE IN JAPAN ─国産時計の挑戦─
    -
     多くの読者を引き付ける国産時計。その魅力とは何でしょうか? 誤解を恐れずに言えば、国産時計の魅力とは常に時代の最高峰、最先端を目指す挑戦者としての姿勢を忘れない真摯なモノづくりにあると言っても過言ではありません。そんな国産ウオッチメーカーはいま、何を見据えて挑戦しているのか。本企画では「国産時計の挑戦」をメインテーマに、52ページの大ボリュームで精度・機能、クオリティ、デザインの大きく四つのポイントから国産時計メーカーの時計づくりのいまに迫ってみました。  本書では、大手国産時計メーカーを中心に様々な切り口から国産時計メーカー各社の時計作りのいまに迫ったほか、挑戦というメインテーマにふさわしく、チャレンジャースピリットを胸に、情熱あふれるモノ作りが光る若い国産時計メーカーについてもフィーチャー。いま市場で存在感を高めている話題の国産時計メーカーたちの時計作りについても、しっかりとクローズアップしています。国産時計の魅力がよくわかる充実の記事を数多く掲載。国産時計の魅力を一冊の凝縮。これさえ読めば、国産時計のいまがわかります。

    試し読み

    フォロー
  • マンガでわかる! エレキギター超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ギターを買ったものの何をすればいいか分からず途方にくれている人、なかなか上達せずにつまづいている人……。そんな初心者がまっすぐ最短距離で中級者になれる方法がこの1冊にみっちり詰まっています。さまざまな教則本やビデオで挫折してしまったあなたにぴったりな、漫画で分かるギター練習帳。ギターも音楽も超初心者な自分にはとても無理だと思っていた弾き語りや耳コピ、アドリブ演奏、作曲、初歩の音楽理論からライブイベントの参加まで、この漫画のやり方で試してみればそんなに難しくないかも!?
  • Catch!+
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ポップでカラフルなイラストコレクション!】ファンタジー、アイドル、和風、制服、水着等いろいろなテーマのイラストを集めた陽崎杜萌子のイラスト集です。CG集「Catch!」を元にサイト等で発表したイラストを多数加えて、電子書籍化しています。
  • NewらくらくデザインBOOK
    -
    誰もが欲しがるあの衣装を大量収録!大人気のマイデザイン本に続編が登場! QRコードを読み込むだけで“あのキャラみたいな”衣装が手に入る「らくらくデザインBOOK」シリーズが、最新作「どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー」に対応して帰って来ました!! シリーズ最多となる198種類のデザインを収録! 「妖怪ウ○ッチ」「ド○ゴンクエスト」「フ○イナルファンタジー」「刀○乱舞」「ア○カツ!」「プ○パラ」「乃○坂46」をはじめとする、あの大人気キャラ“っぽい”デザインが満載です。まだまだ『ハッピーホームデザイナー』を楽しみ尽くしたい貴方に絶対オススメ! 価格も500円(税別)とお手ごろです。 ■収録デザイン 進○の巨人/妖怪ウ○ッチ/プリ○ュア/マ○オ/ド○ゴンクエスト/フ○イナルファンタジー/ジ○リ/プリ○ラ/ア○カツ!/ラ○ライブ!/刀○乱舞/乃○坂46/ド○ゴンボール etc… 全198種類!
  • 家族がよろこぶ節約アイデア
    -
    ムダを省いて時短&エコ。ちょっとしたお得をゲットする裏ワザから、無駄遣いを抑えるアイデアまで、全355個の「暮らしに役立つかしこい節約術」をまとめて紹介! [巻頭特集]「節約アイデア」ダイジェスト [part1]料理&キッチンの節約 [part2]掃除&選択の節約 [part3]買い物&支払いの節約 [part4]健康&美容の節約
  • 運命の人と結ばれる 魔法のレシピ  恋愛編
    -
    気になる人を落とすには、まず料理から。。。 生年月日で、あなたの恋愛運を知ることができます。 さらには、恋をしやすくするための食材、料理、料理法を知ることができます。 恋愛運がわかったならば、次に、素敵な恋愛をするためのアドバイスを読んでください。 それを活用することで、運気はたちまちアップ。 もう、気になる彼はあなたに夢中!?
  • 運命の人と結ばれる 魔法のレシピ 性格&相性編
    -
    人生をよりよくするには、まず料理から。。。 しあわせになれるレシピを紹介していきます。 どんな食材、どんな料理、どんな料理法をすれば、幸運を勝ち取り、幸せになることができるのでしょうか? まずは、生年月日で、あなたの性格を知りましょう。 その後に、気になるあの人の相性を知って、日々の人間関係を素敵なものにしていきましょう。
  • 将棋ゲームブック1 矢倉大作戦
    -
    1~2巻440円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 矢倉戦法の代表的な3つの戦法を収録。読者が実際に駒をにぎり、一局の将棋を指す感覚で問題を解いていく、将棋のサバイバルゲーム。戦法・定跡・手筋・寄せの力が養える。
  • 日本人の知らない美しい日本の見つけ方
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ニュージーランド出身の写真家による「美しい日本」を ふんだんに収録したフォトエッセイ。 本書収録の写真には、 「息を飲むような景色」や 「日本とは思えない不思議な場所」 「心がほっとする優しい風景」が写し出されています。 しかし、それらは有名な観光地ではありません。 「空」「水辺」「美しいいなか」「小さな生き物」 「秘密の場所」 「都会」「嵐、雷、そして虹」「山」「海」……。 外国人の著者ならではの視点によって写し出された「日本の美」に、 心を揺さぶられることでしょう。 *目次より ◎01:空 Looking up ◎02:水辺 Reflecting ◎03:美しいいなか Slowing down ◎04:小さな生き物 Observing ◎05:秘密の場所 Exploring ◎06:都会 Commuting ◎07:嵐、雷、そして虹 Sheltering ◎08:山 Climbing ◎09:海 Splashing
  • ヒロヒロヤのミュージシャン生活
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 音楽専門誌「キーボード・マガジン」と、そのウェブサイトで大好評連載されていた“あるある系”漫画『ヒロヒロヤのキーボード生活』『ヒロヒロヤの(新)キーボード生活』がまとめて電子コミックになりました。のべ2年半以上にわたる連載から130本以上のネタをドーンと収録!さらに、電子化を記念して描き下ろし5話も追加しています。「ライブ中のチューニングあるある」「ペダルvsガムテープ 頂上決戦」「ライブのお誘い快諾した後あるある」「ギャラの先払いあるある」などなど、キーボーディストのみならず、バンド活動をしたことがある人なら思わずププっと笑ってしまうネタが満載です!著者プロフィール:ヒロヒロヤ キーボーディスト兼マンガ家。以前より“あるあるネタ”をブログやツイッター等にて発信していたが、それにあきたらず、いつしかマンガで表現するようになる。普段は一応、さまざまなアーティストのサポートとしてライブやレコーディングを行なったり、ソウル、ジャズ、ブルースなどのライブハウスでの演奏や、楽曲制作など、精力的に活動。意外と隙間時間の多いミュージシャン稼業とマンガ稼業をどうにか両立できないものかと日々思案している。
  • 『サザエさん』の秘密 エディターズカット版
    -
    『サザエさん』の4コマ漫画、姉妹社刊・長谷川町子さんの著作の『サザエさん』(1)巻~(68)巻、および『別冊サザエさん』(1)巻~(3)巻、『サザエさんうちあけ話』などを資料に、徹底分析した研究書。「日本一エプロン持ちのサザエさん」など磯野家のファッション事情から「波平は5人もの命を助けた人命救助の天才」などそれぞれの特技があったり、はたまた「磯野家を襲う数々の怪奇現象!?」なんてミステリアスな謎まで。サザエさん一家の知られざる一面を完全と解き明かした。 ※本書は2004年11月刊行の「サザエさんの秘密 新装版」の内容を電子書籍用に再編集したものです(紙の本の長さ112ページ)。
  • 京都で暮らす47匹のペンギンたち
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 京都は、東西南北、碁盤の目のように通りがめぐらされています。 東西の通りは「まるたけえびす」、南北の通りは「てらごこ」という数え歌もあり、 京都水族館のケープペンギンたちは、この通り名から名前がつけられました。 まる、たけ、えびす……名前のついているペンギンは現在47羽。 甘え上手だったり、ツンデレだったり、プールが苦手だったり、 お父さんが大好きだったり、いつもカップルで仲良しだったり。 個性豊かなペンギンたちの京都暮らしは快適な様子ですが、 ケープペンギンは絶滅危惧種でもあるのです。 撮りおろしカラー写真は78点。スマホやタブレットで、 いつでもどこでも楽しめる写真集です。【読了時間 30分】 本書では「数え歌」の順番でベストショットと共にご紹介! <まるたけえびす>編 27羽 【まる】性別♂ バンドの色 オレンジ・オレンジ 丸太町通り まんまる体型で「大福」みたい。人懐っこくて呼ばれるとどこまでもついてきます。 【たけ】性別♂ バンドの色 黄緑・緑 竹屋町通り ちょっとわがままでツンデレ。目が赤茶色なのがチャームポイント。 【えびす】性別♂ バンドの色 赤 夷川通り お腹の真ん中に斑点が縦に3つ。弟の「にじょう」にキビしいお兄ちゃん。 「イルカLIVEきいて音(ネ)」出演中のエース! <てらごこ>編 20羽 【てら】性別♀ バンドの色 紫・紫 寺屋通り 小顔で京都水族館イチのべっぴんさん。かわいい顔をして気の強さもナンバーワン! 【ごこ】性別♀ バンドの色 青・水色 御幸通り 「てら」「あや」「さめ」のお母さん。旦那さんの「たこ」とはお見合い。 スマホを片手に、ぜひ会いにきてください!
  • 25人の初体験物語(50人の初体験物語 エディターズカット版)
    -
    赤裸々な告白…そして、25人それぞれの快感!女の肉体だけが知ることを許される、あの、忘れられない痛みと喜び。 自分がどう変わるのか、とても大切な一大イベント。今だから話せる「私の初体験」アンソロジー。 ※本書は1995年1月刊行の「50人の初体験物語」の内容を電子書籍用に再編集したものです。
  • 『ドラゴンボール』の秘密 エディターズカット版
    2.0
    悟空は何歳だか知ってますか?じゃ、クリリンの年齢は?キングキャッスルにいる国王は犬でウーロンは豚。 謎がいっぱい… Z戦士たち。 ドラゴンボールの歴史及び地理と経済、個性豊かなキャラクターたち、神様とその周辺、戦士たちのワザと戦法、サイヤ人の秘密、ナメック人とドラゴンボールなど、Z戦士たちの真実に迫る一冊。 ※本書は2004年6月刊行の「ドラゴンボールの秘密 新装版」の内容を電子書籍用に再編集したものです。
  • 『進撃の巨人』の秘密 エディターズカット版
    -
    別冊少年マガジン連載中の超人気コミック『進撃の巨人』の作品世界&キャラクターを様々に考察・推理した研究本がついに登場! 巨人、壁、ウォール教…様々な謎に包まれている『進撃の巨人』を楽しむための電子書籍。 ※本書は2011年7月刊行の「進撃の巨人の秘密」の内容を電子書籍用に再編集したものです。
  • 一齣漫画宣言(小学館文庫)
    3.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 94年から約3年にわたってビッグスピリッツ誌上を騒がせた、あの問題作が描き下ろしも加えて文庫化。“ひとごと”ではすまぬ、世紀末不安、現代人の病理をたった“ひとコマ”で喝破する。切り味鋭い作品が百本!! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字サイズだけを拡大・縮小することはできませんので、予めご了承ください。 試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • 成功運の絶対式 陰陽五行で活きるあなたの運勢(小学館文庫)
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 右肩あがりの「陽」の時代は終った。「陰」の今こそ、己を知れ、敵を知れ、時を知れ、運を呼べ!。顧客、上司、同僚との相性を見極め、出所進退をはかれ!。陰陽五行に学ぶ自然体処世術。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字サイズだけを拡大・縮小することはできませんので、予めご了承ください。 試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • IN THE PRISON
    -
    囚人番号466番 松本弦人の「獄中デザイン記」。刑務所という完全カンヅメ状態で延べ1000時間、黒・赤・青のボールペン十二本を使い切って描き殴ったうめき声のような三冊のノートは、「デザインの不必要な作家領域」を嫌う松本弦人の「抗いようのない作品集」となっている。
  • HOW TO SOX.
    -
    Delawareのリーダー、サマタマサトによる10年代箴言集。何はともあれリアル、二番ロマンチック、三番ファニー。真面目になってしまったら、ピーッ、ゲーム終了。……あっ、Pantsの中には、アリが!
  • ルパン三世ゲームブックシリーズ 密林の追撃
    -
    本電子書籍は、ルパン三世を主人公にしたゲームブックです。記憶喪失になってジャングルで目覚めた主人公…唯一覚えているのは「ルパン三世」という名前のみ…!あなたの推理力と勘をフルに働かせ、Happy Endを目指してください。

    試し読み

    フォロー
  • ルパン三世ゲームブックシリーズ 黄金のデッド・チェイス
    5.0
    本電子書籍は、ルパン三世を主人公にしたゲームブックです。前半は横浜市街、後半は山中の迷宮を舞台に、ルパン三世と彼の仲間たちが命がけの冒険を繰り広げます。あなたの推理力と勘をフルに働かせ、Happy Endを目指してください。

    試し読み

    フォロー
  • ルパン三世ゲームブックシリーズ 暁の第三帝国
    -
    本電子書籍は、ルパン三世を主人公にしたゲームブックです。今回、ルパンたちは、ルパン二世の贋作パートナーだった老人のピンチを救うため、水の都ベニスやってきます。はたしてどんな冒険が待ち受けているのでしょうか。あなたの推理力と勘をフルに働かせ、Happy Endを目指してください。

    試し読み

    フォロー
  • 茶の本
    -
    岡倉天心は明治の美術批評家で、日本美術学校(今の東京芸術大学)を創立して初代の校長になった。のちには横山大観らと日本美術院を設立して、日本美術の発展と海外への紹介に力をつくした。そうしたなかで彼が英文で書き、アメリカの出版社から出した日本美術論、東洋美術論がこの「茶の本」。あくまでも「わかりやすさ」を念頭に周到になされた苦心の翻訳である。

    試し読み

    フォロー
  • 「裏」血液型ってなんだ!
    -
    1巻440円 (税込)
    ブームのB型ですが、見渡せば「エッ? この人、B型なの?」という知人がいました。どう見てもA型っぽいのです。几帳面で時間厳守、きちんと何事もこなすのです。また、違うA型の知人はいつも客観的、大局的にものごとをとらえ、チマチマした印象(失礼!)はありません。本人も「いつもO型に見られる」と、言ってます。研究好きの私がリサーチした結果、これはどうやら親の血液型が関係していることがわかったのです。親が自分の血液型の資質で子どもを育てていくわけですから、子どもはその教育や日常に親の言動がすり込まれ、それが常識となっていくのです。A型の親が几帳面に子どもを育てれば、子どももきちんとするということが当たり前になります。O型の親に育てられれば、反対に細かいことにこだわらなくなるのです。ですから、もともとの血液型プラス、育ててくれた親などの影響を大きく受けて人は人間形成されていく、これを「裏」血液型といい、全40タイプに分けられます。どの血液型の本を読んでも、自分は当てはまらないと思っている人も多いはず。その原因の多くは教育や家庭環境、地域性などにあったのです。世の中はひとりでは生きていけません。どんな場合でも人の力を借りておたがいに助け合いながら生きていくのだと私は考えています。人間関係はとても大切なもので、ポイントになるものでもあります。この本を読んで、自分だけでなく周りの人も理解して、円滑な人間関係を作れるようになれるよう、少しでも人生のお役に立てましたら、幸いです。(プロローグより)

    試し読み

    フォロー
  • 「ほらっ、O型だ」って言うな!
    -
    1巻440円 (税込)
    O型は「大型」です。いきなりダジャレから始めてしまいましたが、確かに四つの血液型の中ではO型がスケールの大きさを感じさせます。O型は○(マル)型にもなります。まずは肯定でものを考え、強気というか、ポジティブ・シンキングで否定的な×型ではありません。O型のスケールや前向きさは社会のけん引役だともいえるでしょう。今後、O型の頑張りが期待されます。肯定的に動き、元気をくれるタイプだからです。本書は世の中が再び未来に向かって進み、将来をプラスにとらえるべく、その役割のリーダーたるO型に焦点を当てて、楽しく読める研究書にしました。O型の人は「頑張ってね」といわれなくても勝手に頑張るでしょうし、「夢を見よう」といわれなくても勝手に夢を見るでしょう。ときに、「あさっての方角」へ頑張りや夢を走らせ、脱線するケースがあります。しかも大型だけに、まわりを巻き込みダメージを与えることにもなりかねません。本書を読んで、長所と短所をよくつかんでください。中国の古書である孫式の兵法書「孫子」いわく「敵を知り、己を知らずば、百戦して危うからず」です。O型以外の人は、はたしてO型のパワーはなんなのかを読みとり、否定の×ではなく、肯定の○(マル)で前を向く性格を実感してもらえればと思います。O型研究は元気をもらうことにもつながるのです。そして、もし本書が日本人に元気を呼び戻すきっかけにもなれば、こんなにうれしいことはありません。(プロローグより)

    試し読み

    フォロー
  • 「やっぱ、A型だ」って言うな!
    -
    1巻440円 (税込)
    A型というと一斉に声が上がるのが「普通!」。いったい何が普通なのでしょうか? そんなA型に今、逆風が吹いているのかもしれません。といってもA型バッシングが起きているわけではありません。A型的社会、つまり年功序列で終身雇用制だった日本が変化してきて、どちらかといえばA型が苦手とする能力主義や個性重視に変わってきたのです。そんな状況に戸惑っているA型が多いのではないかと思います。極端な言い方をすればA型が日本で、A型を中心にほかの血液型がいかに関わるかが「日本のかたち」なのです。また実際問題としてA型の人数が日本では一番多いわけで、恋愛にあっても仕事にあっても、友人関係にあっても近所づき合いにあっても、A型を無視するのは不可能です。そのA型を言い表すのに一言で「普通」って、どういうことなのでしょうかね。いうなれば、「空気のような」「変化のない」「安定している」わけなのですが…。でも、そにA型が日本を支えていることに間違いはないのです。そんなA型の本質を理解し、各人が接し方を知ることは、楽しく生きるうえでの得策に思えます。A型研究は誰にとっても有意義なのです。「研究」などと、ちょっとアカデミックな言い方をしてしまいましたが、本書は楽しく読めて、終わってみれば「A型像がわかった」と納得できる構成になっています。A型の好き嫌いを越えて、読んで、みなさんでどんどん話題にしてください。A型の人もそうでない人も、A型をもっとよく知れば、実は「縁の下の力持ち」的な、大きな役割をしていることに気がついていただけるでしょう。そうです。A型は「尊敬」すべき血液型なのです。(プロローグより)

    試し読み

    フォロー
  • 「ふ~ん、AB型だ」って言うな!
    -
    1巻440円 (税込)
    「AB型はよくわからない」そんな声をときどき聞きます。確かに「だからAB型だ」みたいにあきれることが少ないですし、「やっぱAB型だ」とうなずくことが少ないですし、「ほらっAB型だ」と納得することも少ないでしょう。肯定であれ否定であれ、他の血液型ほどに声が上がらないのは、そもそもAB型の人数が少ないという量的な理由が成り立つと推測できます。でも几帳面なAとか、自分勝手なBとか、優柔不断なOみたいに(実際はそれほど単純ではないのですが…)、誰もが皮肉っぽくうなずくイメージがわかず、質的な理由でAB型のわかりにくさを作っているようにも思えます。農耕のA型、遊牧のB型、狩猟のO型とは一般的なとらえ方ですが、ではAB型はどんな民族にあてはまるかといえば、農耕+遊牧、つまり定住+移動との180度異なる要素を共存させているわけで、民族的な分類ができません。ところが現代は情報技術が極端に進歩して、ビジネスなりレジャーなり、政治なりスポーツなり、世界中のさまざまな人々とかかわる必要に迫られてきました。AB型にはIT民族という、従来の地域性に基づく傾向からくる民族とは違った意味での分類が当てはまるようになったのです。本書は未来の主役となりえるかもしれないAB型に対して「よくわからない」をわかりやすくしようと楽しく読める解説書にしたものです。AB型本人でさえ、ときどきわからなくなることのあるAB型に多角的な視点から光を当ててみました。(プロローグより)

    試し読み

    フォロー
  • 「だから、B型だ」って言うな!
    3.3
    1巻440円 (税込)
    今、B型が元気です。社会のさまざまな分野で生き生きと活動しています。「好調ね」と感じる人がいて「血液型を尋ねてみればB型だった」なんて話をよく耳にします。私のもとには「B型のどこがそんなに有利なの?との相談もきています。ちょっと前までB型といえばマイナスのイメージを伴っていました。見合いをしたくない相手の調査では男女ともに「B型の人」がトップだったり、一部でB型イジメがあったりといったレポートが紹介されたものです。でもマイナスの圧力などワレ関せずでB型は自らの実力をつけて活躍の場を広げました。もともと日本は集団による「みんな一緒におててつないで」をよしとする社会だったといえます。しかしご存じのように「改革」「規制緩和」のもとで基本形が崩れました。能力給が導入され、「おててつないで」では生き残れなくなってきました。こんなとき独創性に富むB型の出番がまわってきたのです。ビジネスの話だけでなく、もっと身近なこと、たとえば恋愛においてならマニュアルに左右されないB型のユニークさは「個性重視」の流れにマッチしていて、楽しいデートのときをくれるでしょう。まさに時代はB型。仕事でも恋愛でもB型とうまく付き合い、B型をいい意味で使いこなすのが成功や幸福への王道といえそうです。B型の人にすれば時代の求めに応じるにはB型の落とし穴を知って短所を抑える必要があります。いつの間にか現代はB型のありかたが問われているのです。本書はこうしたテーマのもとに、楽しく読めるB型論でまとめてみました。B型をもっともっと理解しましょう。(プロローグより)

    試し読み

    フォロー
  • 死にたい
    4.0
    半年で投稿総数13000余りを記録した大人気お笑い系サイト「死にたい」を単行本化。「一人でシャンパン。死にたい」など、シュールで過激なお笑い1行ネタ700本を収録。

    試し読み

    フォロー
  • デジカメ時代の写真術 生活人新書セレクション
    4.0
    ちょっとしたコツで、驚くほど写真が上手くなる!人に見せて恥ずかしくない、あげて喜ばれる写真はこう撮る!カメラの基本の「き」から、手軽ながらプロ並みの写真が撮れるワザまで、今日からあなたの写真がグンと垢抜けるコツが満載。携帯性、利便性が向上したデジカメの特長をおさえて、目的別の選び方や楽しみ方も紹介。

    試し読み

    フォロー
  • クラシック名曲と恋 生活人新書セレクション
    4.0
    激しい恋、切ない恋…。名曲を生んだ愛の行方モーツァルト、ベルリオーズ、ショパン、シューマン、ブラームス。5人の天才が愛を求めて繰り広げる多彩な人間模様。苦悩し、激怒し、号泣し、歓喜する……、女性への一途な想いが昇華されて生まれた不朽の名作。大作曲家の愛とその生涯を辿り、名曲誕生の秘密に迫る。

    試し読み

    フォロー
  • カメラ 悪魔の辞典~マニアの目は節穴?~
    -
    名機・銘機・迷機がずらり五百あまり、勢ぞろい。さらに、写真一般に関する項目も三百収録。「二流の機能のくせに、価格だけは一流のカメラとは?」「こんな前近代的カメラで、ちゃんと写るのか?」「高校の写真部とは、最も有害な写真結社か?」など、すべてのカメラ中毒者におくるシニカルで“猛毒”を含んだ写真百科。

    試し読み

    フォロー
  • 喝采がお待ちかね~ラテン的悦楽世界へのご招待~
    5.0
    ラテン的悦楽世界へのご招待。キューバ、メキシコ、ニカラグア……、歌手でジャーナリストの著者が中南米諸国を歩き巡り、経験した数々のエピソード、ラテンアメリカ事情を、独自のリアリズムで色濃く描いた力作。 著者がヴォーカルを務めるラテンジャズ・バンド、“ハバタンパ”の結成活躍秘話も収録。ラテン的生き方の醍醐味が味わえるポップなドキュメント。(『パンドラレポート』改題)

    試し読み

    フォロー
  • ライカはエライ~カメラと写真の原点~
    3.0
    「ライカはなぜエライのか」「どのモデルがエライか」「超高価だからエライのか」……。ライカ誕生から七十五年、いまだに増殖しつづける初歩のライカファンが発する、初期の珍問、愚問から、極めて病状重いライカウィルス感染者の鋭い興味まで50の質問に、著者が縦横無尽に答えまくる。ライカを尊敬してやまぬ著者による今世紀最後のライカ論。

    試し読み

    フォロー
  • カメラはライカ~“金属魔境”へのご招待~
    -
    ライカはただのカメラではない。一度その魅力に取り憑かれたら、一生離れることが出来ない魔境を背後に持つ機械である。ライカの謎から幻の“M7”の噂まで、まっとうな「ライカの鉄人」を自認する田中長徳が送る豊穣なるカメラ人生のためのライカ全方位エッセイ集。ライカの世界を覗き込み、味わいつくし、至福のときを読者に提供する。

    試し読み

    フォロー
  • カメラは病気~あなたに贈る悦楽のウイルス~
    -
    カメラ好きは自分のカメラ趣味に照れがあり、「カメラは病気」とうそぶくようだ。推理作家で、世に隠れなき大カメラ好きの和久峻三と「ライカの鉄人」写真家・田中長徳のカメラ対談はまさに「カメラ病気放談」。写真術、カメラ道の秘伝満載。何事も病気にならなければホンモノじゃない。あなたにも悪質なウイルスが感染することがある、要注意の書。

    試し読み

    フォロー
  • あまきシスターズのエロスコープ 彼がトリコになるLOVE&SEX【完全版】
    -
    1巻440円 (税込)
    あなたはもっと自分を解放できる! そして、彼を夢中にさせるSEXができる! 雑誌やテレビはもちろん、ケータイの占いサイトやアミューズメントパークのアトラクションやゲームまで、幅広いジャンルで活躍する心理・占術研究家、天城映が、あなたのSEXと愛を占います。あなたのエロスが花開くポイント、魅力を発揮できるヘアやファッションetc。自分の魅力を最大限に活かして、彼の心とカラダをあなたのトリコにして! 彼がその気になる瞬間や夢中になるHワザなど、男性編も収録。

    試し読み

    フォロー
  • 双筆五十三次(名人絵師二人の伝説的共演作!『東海道の風景画×人物風俗画』解説付き)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 広重と豊国――天才絵師二人、夢のコラボレーション! 全シリーズを解説付きで完全収録。 江戸時代の宿場街のようすが庶民の文化・風俗とともによくわかる永久保存版。 『双筆五十三次』とは―― 三代豊国(歌川国貞)が人物を描き、歌川広重が風景を描いた、合筆の「東海道五十三次」です。 江戸後期に「豊国にかほ(似顔)、国芳むしゃ(武者)、広重めいしょ(名所)」と評されるほど名をあげていたスター絵師の歌川豊国と歌川広重。豊国は、役者絵や美人画などの人物画を描かせたら右に出るものはいないと言われていました。また、『東海道五十三次』や『名所江戸百景』で世界的にその名を知られる広重は、風景画の大御所としてその名を天下に轟かせていました。 その二人がそれぞれの得意分野で夢の競演をはたしたのが、この『双筆五十三次』です。 この作品は、当時の庶民の期待にこたえ、大ヒットを飛ばしました。 浮世絵史に残る名作として、現代の浮世絵ファンの心も掴んではなしません。 本書には、『双筆五十三次』をより堪能していただくために、風景画と人物画それぞれについての解説があります。ひと味違う「東海道五十三次」の旅を、どうぞ存分にお楽しみください。
  • ロジカル思考トレーニングパズル 面積迷路
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版は【書き込みができません】。ご了承のうえ、ご購入をお願いいたします。 理数系専門塾で教材として使用されている「面積迷路」で今注目のロジカル思考をトレーニング! 計算不要、かけ算、割り算だけで、数学的センスと大局観を養う、新感覚のパズルが登場! 簡単なルールで達成感は抜群!
  • 面積迷路
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版は【書き込みができません】。ご了承のうえ、ご購入をお願いいたします。 理数系専門塾で教材として使用されている「面積迷路」で論理的思考能力をパワーアップ! 難しい計算は不要。かけ算、割り算だけで、数学的センスと大局観を養う、全く新しいパズルがついに登場! ルールは簡単、達成感は抜群!
  • ロジカル思考トレーニングパズル 面積迷路 第4集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版は【書き込みができません】。ご了承のうえ、ご購入をお願いいたします。 理数系専門塾エルカミノで教材として使用されている「面積迷路」で、今注目のロジカル思考をトレーニング! 小学校で習った四則計算だけで、数学的センスと大局観を養う、新感覚のパズルが登場! 簡単なルールで達成感は抜群!
  • ロジカル思考トレーニングパズル 面積迷路 第3集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版は【書き込みはできません】。ご了承のうえ、ご購入をお願いいたします。 理数系専門塾で教材として使用されている「面積迷路」で今注目のロジカル思考をトレーニング! 計算不要、かけ算、割り算だけで、数学的センスと大局観を養う、新感覚のパズルが登場! 簡単なルールで達成感は抜群!
  • tocotoco2016年12月号別冊 カメラ日和 愛ガ炸裂っ・ for BABY
    -
    【巻頭特集】愛が炸裂っ・ for BABY 妊娠が分かってからはじまる、赤ちゃんとの暮らし。 妊娠期は、赤ちゃんを迎え入れる大切な時間。 出産は、家族にとってかけがえのない瞬間。 赤ちゃんが産まれたら、悩みながら、楽しみながら、あっという間に毎日が過ぎていきます。 家族の数だけある、幸せのカタチ。 たくさんの先輩ママとパパからお話を伺い、さまざまな写真のお悩みから解決法までをご紹介。 また、助産師さんやママ・パパ写真家、ママ・パパクリエーターのプロ目線での赤ちゃん写真 テクニックと育児裏話をたっぷりと収録します。育児と写真の繋がりとは…!? 赤ちゃんとの暮らしをじっくり&たのしく過ごすための、読んで眺めてタメになる写真の実用書です。 [特集概要] ◯ 河井美咲・Justin Waldron「この世界は、カラフルでハッピー。」 フォトエッセイ 赤ちゃんとわたし。 ◯ 藤代冥砂「赤ちゃんが繋ぐもの。」 ◯ 加瀬健太郎「意気地なしパパの育児」 ◯ 田尾沙織「奇跡」 ◯ 助産師さんが教える! 赤ちゃんと写真のこと。 ◯ 生まれてくれてありがとう。こどもへのラブレター ◯ 後藤家の291日の記録「ちちとははのまいにち日記」 ◯ 育児に役立つ! 赤ちゃん写真のたのしみ方Q&A ◯ カメラ日和学校誌上講座赤ちゃん写真レッスン&おすすめ最新デジタル一眼カメラ ◯ 赤ちゃん写真のグッズ&サービスその他にもかわいい赤ちゃん写真がたくさん! [連載]しまおまほのアルバム拝見! /ゆりやんレトリィバァさんの思い出写真登場/ 小籔千豊さんのはぁ? イキるなよ! /第17回 家族写真

    試し読み

    フォロー
  • 仮面ライダー特写魂 仮面ライダーブレイズ
    値引きあり
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 「てれびくん」が、当時のスーツ&アクターで、放映開始前に独自にスタジオ特写した、魂のこもった写真が今、蘇る! 仮面ライダー50周年を記念して、小学館がおくる新しいデジタル写真集「仮面ライダー特写魂」!今回は、「仮面ライダーブレイズ」だ! 「特写魂」で初の主役じゃないライダーが登場だ!その躍動感のある写真を見て欲しい! 雑誌「てれびくん」が、当時のスーツ&アクターで、放映開始前に独自にスタジオ特写した、他では見られない、その勇姿を見てくれ! 初出し写真も多数! (2021年10月発行作品) ※この作品はカラー版です。
  • 葛飾北斎 愛蔵版傑作集(「富嶽三十六景」他・最盛期の揃物6作を完全収録)
    -
    葛飾北斎、最盛期の傑作浮世絵・全6シリーズを解説付きで完全収録! 北斎を代表する傑作ばかりの、大変お得な豪華愛蔵版です。 日本人なら誰でも知っている大傑作【富嶽三十六景】 斬新な水の描法で諸国の名瀑を表現した【諸国瀧廻り】 各地の奇抜な橋を描いた【諸国名橋奇覧】 全国の海や川をモチーフに、漁師たちの姿をリアルに描いた【千絵の海】 琉球の風景をファンタジックに表現した【琉球八景】 雪、月、花をテーマに各地の名勝風景を詩情豊かに描いた【雪月花】 全六シリーズを完全収録。 北斎は生涯に30回も改号(改名)したことで知られていますが、 「為一(いいつ)」と号を改めた文政三年(1820)から天保四年(1833)の 俗に「為一期」と呼ばれる時期に 「冨嶽三十六景」をはじめとする大傑作を数多く生み出しました。 このとき北斎はなんと70歳を越えていました。 老成してもなお、斬新な表現に挑み続けた北斎の画狂っぷりがひしひしと伝わる作品ばかりです。 美術史に残る北斎晩年の傑作の数々を心ゆくまでご堪能ください! -----【収録作品一覧】--------------------------------------------- ○『富嶽三十六景』(全46図) ○『諸国滝廻り』(全8図) ○『諸国名橋奇覧』(全11図) ○『千絵の海』(全10図) ○『琉球八景』(全8図) ○『雪月花』(全3図) ○葛飾北斎 略年譜 ------------------------------------------------------------------
  • stella notes
    値引きあり
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 星や星座にまつわる物語から着想を得た叙情的写真集。天体の名前を冠した7編の小作品群によって構成される。 ポートレートやスナップに宇宙をイメージした写真を重ね合わせることで子供のころに憧れた星空の中を散歩しているような世界観を表現している。 著者・著者プロフィール 伊藤奈穂実 1991年三重県桑名市出身。 幼少期より、近隣のプラネタリウムと父親の電子工作サークルに入り浸る。 2010年筑波大学芸術専門学群入学、日本のライトアートの草分け的存在である逢坂卓郎氏のゼミに所属。光や写真を用いた作品を制作。天文系サークルに参加し星景写真の撮影やプラネタリウム番組の制作も行う。 同大学卒業後、専門学校東京ビジュアルアーツ写真学科を経て2016年小学館スクウェア写真事業部/小学館スタジオに入社。現在はフリーカメラマンとして活動中。 牡牛座。 e-mail:703110w@gmail.com ※この作品はカラーです。
  • ビーズの雑貨屋さん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 楽しいビーズ雑貨をつくってみませんか。おひなさま、こいのぼり、ハロウィン、クリスマス、ままごとあそび‥。いろいろなテーマで、いろいろなビーズ雑貨ができます。すてきなアクセサリーも紹介。
  • たのしいビーズあそび わたしのビーズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ちいさなちいさなガラス玉のキラキラ光るかわいいビーズたち。丸ビーズ、マガ玉ビーズ、ナツメパールなど、たくさんの種類のビーズをつかった、すてきなマスコットとアクセサリーを紹介。
  • ねこできちゃった!
    値引きあり
    -
    「えっ、このネコほんとに木でできてるの!?」…信じられないかわいさ、本物も驚くイキイキ感!  キャット・カーヴィングの第一人者・西誠人のネコの木彫が、コミカルに、詩的に、またドラマティックに大活躍! ユニークな猫の木彫を様々に写真展開し、その意外な魅力、不思議な面白さを多角的に表現しています。個展、デパートでの展覧会等での露出も多く、熱烈なファンも多い西誠人の、他とは一線を画す、驚きと感動あふれる全く新しいタイプの猫写真集です。少女まんが家・篠原千絵氏、『ビッグコミックオリジナル』の猫の表紙でおなじみの村松誠氏らとのコラボレーションのページ展開も楽しい、猫好き必見の1冊です。 【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。 ※この作品はカラー写真が含まれます。
  • 矢野直美の駅弁旅 元祖・鉄子のおすすめベストガイド
    値引きあり
    4.0
    1巻462円 (税込)
    元祖・鉄子が旅して選んだ、全国の旨い駅弁徹底ガイド ブームの続く鉄道関連本の中でも、駅弁に関するテーマは根強い人気を誇っています。本書は、元祖・鉄子として著名なフォトライター、矢野直美さんが、全国の駅弁や旅先で出会った、個性あふれる旅弁を徹底取材した一冊。  アウトドア・ライフスタイル誌・ビーパルの人気連載「鉄子の『旅弁』」、「おんなひとりの鉄道旅」を元に、矢野直美さんが全国の鉄道路線をくまなく乗り歩き、足と舌で稼いだ情報エッセイが満載。全国の鉄道ファン・旅行ファンにとって、本当に美味しい駅弁・旅弁に出会うための、格好のバイブルと言えるでしょう。  スペシャル編として、オーストラリア、アメリカ合州国・台湾の鉄道紀行も収録。ファンのみならず、広く鉄道好きにアピールする内容です。  洒脱な旅エッセイも一級品ですが、特筆すべきは写真の美しさ。鉄道をこよなく愛する矢野直美さんの撮影手腕がいかんなく発揮された一枚、一枚を、出し惜しみすることなくふんだんに使用しています。その結果、駅弁・旅弁に興味のある「食べ鉄」はもとより、「撮り鉄」ファンの読者にも、満足して頂ける内容になっています。矢野直美さんの撮影機材を紹介しているのも見逃せません。 ※この作品はカラー版です。 ※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • 茶の本
    3.8
    外国にあった著者が、故国恋しさの思いを茶事の物語によせ、それを英文に写してニューヨークの一書店から出版したものである。茶の会に関する種々の閑談や感想を通して人道を語り老荘と禅那とを説き芸術の鑑賞にまで及んでおり、日本の精神的所産の最も美しい面を見事に捉え得た名著として広く読まれて来た。(解説 福原麟太郎)

    試し読み

    フォロー
  • [一週間集中講座] みるみる筆ペンが上手くなる本
    -
    手紙やはがきの宛名、年賀状、慶弔袋の表書き、芳名記録帳……。改まった場面では、筆ペンを使う機会は多いものです。毛筆に近い趣と利便性があることから、少し丁寧に文字をしたためたい時にも、好んで用いられるようになりました。本書では、長年、美しい字の書き方を指導してきた著者が、筆ペンならではの魅力的な字を書くポイントを解説します。「よこ線は一本だけ長く」「向き合うたて線は“平行”か“下すぼまり”に」など、正しい字を書く基本から、「左はらいは思い切りよくのびやかに」「たて線はまっすぐに力強く」など、筆ペン独特のコツまで、きれいな字を書くヒントが満載。文字の実例を豊富に掲載しているので、自分のクセの直し方がよくわかります。また、封筒やはがきの宛名の書き方、袋表書きなどの実例、手紙に良く使われる文例なども掲載していますので、大変便利な一冊です。いざというときに恥をかかないための、きれいな字練習帳。
  • 天の釘 ――現代パチンコをつくった男正村竹一
    -
    現代パチンコの基礎となる「正村ゲージ」を開発・普及し『パチンコの神様』と称えられる稀代の発明家・正村竹一の生涯。「みんなで仲よう使やええがや」現代パチンコの疾走は、このひと言から始まった。現代パチンコ産業のルーツを探る。

    試し読み

    フォロー
  • ゼロからでもできる農業のススメ
    -
    地方では農業用地が余り、高齢化が進む農家では跡継ぎを切望している。自治体も支援策を手厚くするなど、農業を始めるのは今がチャンス。そこでリスクを抑えた始め方を指南。

    試し読み

    フォロー
  • 九星占い マイ・デイリー 2014 一白水星 1
    -
    1~9巻471円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 読者各人の九性別で、年運をはじめ、毎月・毎日の運勢や開運アドバイスをわかりやすく紹介した、分冊型九星占いハンディブック。毎月の仕事・愛情・健康・金運はもちろん、毎日のラッキー方位やラッキーカラーも紹介! あらゆるシーンで活用できます。
  • デジタルMOEOH 『デジタルおとなの萌王』
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2009年に刊行され、売り切れに次ぐ売り切れ、重版に次ぐ重版を呼んだ伝説の画集がここに復活。抜粋の形で「オトナ」なイラスト群をお届けします。
  • イラストでわかる 最低限知っておきたいゴルフルール90
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ゴルフは始めたけど、ルールがわからない!! 初めてルールブックを買う!! なんてゴルファーにうってつけのゴルフルールブック。難しい用語が満載のゴルフルールを大人気ゴルフブロガーA子氏のイラストと、ゴルフルール研究家のマイク青木氏がやさしく解説。ラウンド中に最も使うであろうルールを90に絞り、やさしく、わかりやすく、楽しく学べる1冊。プレゼントにも最適。
  • Yoshio Taniguchi
    -
    Essay on an architect Yoshio Taniguchi. 建築家谷口吉生の論文、英語。
  • アンジェリーナに恋した私たち
    -
    2015年、佐野元春レコードデビュー35周年を祝して、それぞれが選ぶ35曲選集。2015年12月中旬から2016年3月までに寄せられた7名分のツイートのまとめ集。
  • 美文字のすすめ
    4.3
    美文字とは、ただお手本通りの字ではなく、書き手の個性がにじみ出る“その人だけの文字”のこと。美文字にお手本や難しい練習は不要。文字を構成する五つの要素をほんの少し変えるだけでも、あなたの字は変わります。きれいな字が書きたい、くせ字を直したい……そんなコンプレックスを解消し、あなたの字の「くせ」を魅力に変える方法を伝授!
  • REI‐レイ‐ 新世紀エヴァンゲリオン文庫写真集
    3.7
    孤独な身体、空虚な心、幾つもの容れものの中で魂が宿るのはただひとつ。彼女の瞳に映るのは生か死か。人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の世界を声優・林原めぐみが詩で綴るファン必携の写真詩集。
  • dancyu別冊 旨くて、うまくて、野菜料理2 頼もしきボリュームメニュー
    -
    主役であれ、脇役であれ、野菜って本当においしいものですよね。“野菜料理”というと、まず、サラダやおひたしが頭に浮かぶけれど、考えてみると、スープやカレーにも野菜はたっぷりと入っているし、鍋だってニッポンの誇る立派な野菜料理。脇に控えた野菜が、実は一番、旨味を吸っていたり、野菜があってこそおいしくなる料理も多くて、その懐の深さには驚くばかり。近頃は有機、減農薬栽培の野菜を目にする機会も増え、素材そのものが力強さを取り戻しつつあることも加わって、今だからこそ、素直に「おいしいから食べたい」と言えるのかもしれません。炊く、ひたす、炒めるなど、シンプルゆえに旨さに差がつくプロの技や、ひと皿で肉や野菜もたっぷり食べられるボリュームメニュー、焼酎党もワイン派も嬉しくなってしまうような酒の肴など、「旨くて、うまくて」ついつい食べ続けてしまうレシピを揃えました。食べると笑いが止まらなくなる「dancyu流」野菜レシピ、どうぞお楽しみください!※電子書籍化にあたり、パート1~3の3巻構成としました。各巻に収容されているレシピの数は以下の通りです。パート1「野菜名人に教わるシンプルレシピ」(レシピ28点)パート2「頼もしきボリュームメニュー」(レシピ44点+α)パート3「こんな肴を待っていた」(レシピ50点+α)

    試し読み

    フォロー
  • ビートルズは眠らない
    値引きあり
    3.0
    解散後のビートルズの物語! 1990年ポール・マッカートニー来日に始まり、2003年のポール三度目の来日、そして『レット・イット・ビー ……ネイキッド』の発表までを語りつくす感動の一冊。 この年月は、伝説として語られるビートルズというバンドが、若い世代にもリアルな存在として再度出現し、新しいファンを獲得していった時期と重なる。松村は、自ら経験した60年代と新しい形で姿を現した2000年前後をつなぎつつ、しっかりとかつゆるやかにかつての時代を活写し、新しい時代(現在そして未来)に彼らを聴くことの意味を提示する。 「偶像崇拝したって、何も見えはしない。ジョンもポールもジョージもリンゴも、僕達と同じように悩みを持ったひとりの人間としてとらえなければ、なんの意味もない。」 1970年に解散したバンドが、四十年以上たつのになぜこんなにも世代を越えて人の心を惹きつけるのか――その答も本書の中にある。
  • バリバリマシン1987年8月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 若者の誰もがバイクに乗っていた80年代。数百台規模でバイクが集まる名物峠で、ひたすら「誰よりも速く」としのぎを削っていた“走り屋”を徹底取材した『バリバリマシン』(通称バリマシ)という雑誌があった。コーナリング写真投稿ページ「俺たちのハングオン」や、全国峠詳細紹介など、独自の名物企画を生み出し、当時の走り屋たちの圧倒的支持を獲得した伝説的雑誌である。そんな走り屋バイブルのバックナンバーが今回、バリマシ元編集長・高橋氏の全面協力を経て、電子書籍化!峠を席巻したNSR、TZR、RG-Γ(ガンマ)などの2ストレプリカをはじめ、CBR、FZR、GSX-Rなどの4スト4気筒マシン等、青春のマシンたちが当時の空気感を伴って、今蘇る! 【ご利用前に必ずお読みください】■本書は平和出版株式会社より刊行の『バリバリマシン』を発売当時のまま電子書籍化したものです。原本をスキャンデータ化しているため、一部見づらい箇所がございますので予めご了承ください。誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。また掲載しているすべての情報は、紙版の発売日時点での情報となっております。電子版をご覧になった時には、販売が終了している商品や、価格が変更になっている商品がございますので、その旨ご理解ください。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【主な収録内容】 ●峠マップ&常連「七北田ダム&仙台新港」 ●乙女峠 ●大垂水峠絵巻 ●(島)のジムカーナに挑戦 ●俺たちのハングオン ●俺たちのフルバンクじゃなくてもいい ●俺のオリジナルマシン ●俺のモデル・ファクトリー ●俺チャリ特別カラー版 ●俺だけのヘルメット ●GPカレンダー「F・スペンサー」 ●バリバリサーキット ●大黒埠頭事件取材! ●全国コーナーリングスポット ●有名希望 ●編集部に遊びに来ちゃったもんね~ ●R.T.BBMシリーズ第2戦 ●イラスト見てちょ! ●ローリング・キッズ ●流智明先生のローリング星占い ●俺チャリ ●コケ太にまかせろ!
  • バリバリマシン1987年7月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 若者の誰もがバイクに乗っていた80年代。数百台規模でバイクが集まる名物峠で、ひたすら「誰よりも速く」としのぎを削っていた“走り屋”を徹底取材した『バリバリマシン』(通称バリマシ)という雑誌があった。コーナリング写真投稿ページ「俺たちのハングオン」や、全国峠詳細紹介など、独自の名物企画を生み出し、当時の走り屋たちの圧倒的支持を獲得した伝説的雑誌である。そんな走り屋バイブルのバックナンバーが今回、バリマシ元編集長・高橋氏の全面協力を経て、電子書籍化!峠を席巻したNSR、TZR、RG-Γ(ガンマ)などの2ストレプリカをはじめ、CBR、FZR、GSX-Rなどの4スト4気筒マシン等、青春のマシンたちが当時の空気感を伴って、今蘇る! 【ご利用前に必ずお読みください】■本書は平和出版株式会社より刊行の『バリバリマシン』を発売当時のまま電子書籍化したものです。原本をスキャンデータ化しているため、一部見づらい箇所がございますので予めご了承ください。誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。また掲載しているすべての情報は、紙版の発売日時点での情報となっております。電子版をご覧になった時には、販売が終了している商品や、価格が変更になっている商品がございますので、その旨ご理解ください。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【主な収録内容】 ●峠マップ&常連「南国土佐 横浪黒潮スカイライン」 ●快感/ワインディング「THE成木」 ●大垂水峠絵巻 ●八戸川内林道 ●俺たちのハングオン ●俺たちのフルバンクじゃなくてもいい ●俺のオリジナルマシン ●俺のモデル・ファクトリー ●走り屋人気投票・結果発表 ●俺だけのヘルメット ●かっとびカレンダー ●バリバリサーキット ●3ナイ&バイク問題追及 ●全国コーナリング・スポット ●有名希望 ●編集部に遊びに来ちゃったもんね~ ●かっとびマンガ家YSR・GP’87 ●イラスト見てちょ! ●ローリング・キッズ ●流智明先生のローリング星占い ●俺チャリ ●かっとびキーワード
  • バリバリマシン1987年6月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 若者の誰もがバイクに乗っていた80年代。数百台規模でバイクが集まる名物峠で、ひたすら「誰よりも速く」としのぎを削っていた“走り屋”を徹底取材した『バリバリマシン』(通称バリマシ)という雑誌があった。コーナリング写真投稿ページ「俺たちのハングオン」や、全国峠詳細紹介など、独自の名物企画を生み出し、当時の走り屋たちの圧倒的支持を獲得した伝説的雑誌である。そんな走り屋バイブルのバックナンバーが今回、バリマシ元編集長・高橋氏の全面協力を経て、電子書籍化!峠を席巻したNSR、TZR、RG-Γ(ガンマ)などの2ストレプリカをはじめ、CBR、FZR、GSX-Rなどの4スト4気筒マシン等、青春のマシンたちが当時の空気感を伴って、今蘇る! 【ご利用前に必ずお読みください】■本書は平和出版株式会社より刊行の『バリバリマシン』を発売当時のまま電子書籍化したものです。原本をスキャンデータ化しているため、一部見づらい箇所がございますので予めご了承ください。誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。また掲載しているすべての情報は、紙版の発売日時点での情報となっております。電子版をご覧になった時には、販売が終了している商品や、価格が変更になっている商品がございますので、その旨ご理解ください。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【主な収録内容】 ●SCS耐久シリーズ第1戦 ●峠マップ「三河湾スカイライン」 ●バリバリ白黒イラスト見てちょ ●俺たちのチャリ ●3ナイ追求第8弾 ●かっとびキーワード ●ローリング・キッズ ●流智明先生のローリング星占い ●俺のオリジナルマシン ●GPカレンダー「VAN・DULMEN」 ●大垂水峠絵巻 ●バリバリカラーイラスト見てちょ ●俺のモデルファクトリー ●俺だけのヘルメット ●バリバリサーキット ●全国コーナーリング・スポット ●有名希望のページ ●俺たちのフルバンクじゃなくてもいい!! ●たけし城をのぞむ走り屋の道「緑山コーナー」 ●東京モーターサイクルショー ●俺たちのハングオン ●編集部訪問者
  • バリバリマシン1987年4月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 若者の誰もがバイクに乗っていた80年代。数百台規模でバイクが集まる名物峠で、ひたすら「誰よりも速く」としのぎを削っていた“走り屋”を徹底取材した『バリバリマシン』(通称バリマシ)という雑誌があった。コーナリング写真投稿ページ「俺たちのハングオン」や、全国峠詳細紹介など、独自の名物企画を生み出し、当時の走り屋たちの圧倒的支持を獲得した伝説的雑誌である。そんな走り屋バイブルのバックナンバーが今回、バリマシ元編集長・高橋氏の全面協力を経て、電子書籍化!峠を席巻したNSR、TZR、RG-Γ(ガンマ)などの2ストレプリカをはじめ、CBR、FZR、GSX-Rなどの4スト4気筒マシン等、青春のマシンたちが当時の空気感を伴って、今蘇る! 【ご利用前に必ずお読みください】■本書は平和出版株式会社より刊行の『バリバリマシン』を発売当時のまま電子書籍化したものです。原本をスキャンデータ化しているため、一部見づらい箇所がございますので予めご了承ください。誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。また掲載しているすべての情報は、紙版の発売日時点での情報となっております。電子版をご覧になった時には、販売が終了している商品や、価格が変更になっている商品がございますので、その旨ご理解ください。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【主な収録内容】 ●大垂水峠絵巻スペシャル ●俺たちのハングオン ●バリバリカラーイラスト見てちょ ●有名希望のページ ●バリバリ白黒イラスト見てちょ ●Uターン問題 ●かっとびキーワード ●流智明先生のローリング星占い ●ローリング・キッズ ●俺のオリジナルマシン ●GPカレンダー「ローソンVSガードナー」 ●太田の峠 ●読者からきた年賀状 ●俺のモデルファクトリー ●読者のパドック ●3ナイ追求 ●全国コーナーリング・スポット ●俺八予備校 ●俺たちのチャリ ●R.T.BBM ●シーズン最後の奥多摩 ●俺たちのフルバンク ●峠マップ「南九州」 ●俺八 IN 九州 ●編集部訪問者
  • バリバリマシン1987年2月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 若者の誰もがバイクに乗っていた80年代。数百台規模でバイクが集まる名物峠で、ひたすら「誰よりも速く」としのぎを削っていた“走り屋”を徹底取材した『バリバリマシン』(通称バリマシ)という雑誌があった。コーナリング写真投稿ページ「俺たちのハングオン」や、全国峠詳細紹介など、独自の名物企画を生み出し、当時の走り屋たちの圧倒的支持を獲得した伝説的雑誌である。そんな走り屋バイブルのバックナンバーが今回、バリマシ元編集長・高橋氏の全面協力を経て、電子書籍化!峠を席巻したNSR、TZR、RG-Γ(ガンマ)などの2ストレプリカをはじめ、CBR、FZR、GSX-Rなどの4スト4気筒マシン等、青春のマシンたちが当時の空気感を伴って、今蘇る! 【ご利用前に必ずお読みください】■本書は平和出版株式会社より刊行の『バリバリマシン』を発売当時のまま電子書籍化したものです。原本をスキャンデータ化しているため、一部見づらい箇所がございますので予めご了承ください。誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。また掲載しているすべての情報は、紙版の発売日時点での情報となっております。電子版をご覧になった時には、販売が終了している商品や、価格が変更になっている商品がございますので、その旨ご理解ください。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【主な収録内容】 ●大垂水カメラマンの見た六甲 ●俺たちのハングオン ●革ツナギ研究 ●R.T.BBMデビュー戦 ●俺たちのチャリ ●3ナイ追求第6弾 ●単車屋哲三郎のオレに言わせろ! ●かっとびキーワード ●ローリング・キッズ ●俺のオリジナルマシン ●GPカレンダー「平忠彦」 ●86バリバリ俺オマ杯決勝 ●大垂水絵巻 ●バリバリカラーイラスト見てちょ ●読者のパドック ●流智明先生のローリング星占い ●全国コーナーリング・スポット ●ある日の奥多摩 ●バリバリ白黒イラスト見てちょ ●有名希望のページ ●俺たちのフルバンク ●俺のモデルファクトリー ●峠マップ「茨城朝日峠」
  • バリバリマシン1986年12月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 若者の誰もがバイクに乗っていた80年代。数百台規模でバイクが集まる名物峠で、ひたすら「誰よりも速く」としのぎを削っていた“走り屋”を徹底取材した『バリバリマシン』(通称バリマシ)という雑誌があった。コーナリング写真投稿ページ「俺たちのハングオン」や、全国峠詳細紹介など、独自の名物企画を生み出し、当時の走り屋たちの圧倒的支持を獲得した伝説的雑誌である。そんな走り屋バイブルのバックナンバーが今回、バリマシ元編集長・高橋氏の全面協力を経て、電子書籍化!峠を席巻したNSR、TZR、RG-Γ(ガンマ)などの2ストレプリカをはじめ、CBR、FZR、GSX-Rなどの4スト4気筒マシン等、青春のマシンたちが当時の空気感を伴って、今蘇る! 【ご利用前に必ずお読みください】■本書は平和出版株式会社より刊行の『バリバリマシン』を発売当時のまま電子書籍化したものです。原本をスキャンデータ化しているため、一部見づらい箇所がございますので予めご了承ください。誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。また掲載しているすべての情報は、紙版の発売日時点での情報となっております。電子版をご覧になった時には、販売が終了している商品や、価格が変更になっている商品がございますので、その旨ご理解ください。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【主な収録内容】 ●俺たちのハングオン ●スーパースプリント ●俺たちのフルバンク ●R.T.BBM予告 ●関東ミニバイク選手権シリーズ第7戦 ●バリバリ白黒イラスト見てちょ ●3ナイ追求 ●流智明先生のローリング星占い ●有名希望のページ ●ローリング・キッズ ●俺のオリジナルマシン ●GPカレンダー「ランディ・マモラ」 ●大垂水絵巻 ●バリバリカラーイラスト見てちょ ●正丸峠 ●読者のパドック ●閉鎖問題 ●かっとびキーワード ●全国コーナーリング・スポット ●俺たちのチャリ ●峠マップ「金甲山」 ●編集部訪問者
  • バリバリマシン1986年10月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 若者の誰もがバイクに乗っていた80年代。数百台規模でバイクが集まる名物峠で、ひたすら「誰よりも速く」としのぎを削っていた“走り屋”を徹底取材した『バリバリマシン』(通称バリマシ)という雑誌があった。コーナリング写真投稿ページ「俺たちのハングオン」や、全国峠詳細紹介など、独自の名物企画を生み出し、当時の走り屋たちの圧倒的支持を獲得した伝説的雑誌である。そんな走り屋バイブルのバックナンバーが今回、バリマシ元編集長・高橋氏の全面協力を経て、電子書籍化!峠を席巻したNSR、TZR、RG-Γ(ガンマ)などの2ストレプリカをはじめ、CBR、FZR、GSX-Rなどの4スト4気筒マシン等、青春のマシンたちが当時の空気感を伴って、今蘇る! 【ご利用前に必ずお読みください】■本書は平和出版株式会社より刊行の『バリバリマシン』を発売当時のまま電子書籍化したものです。原本をスキャンデータ化しているため、一部見づらい箇所がございますので予めご了承ください。誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。また掲載しているすべての情報は、紙版の発売日時点での情報となっております。電子版をご覧になった時には、販売が終了している商品や、価格が変更になっている商品がございますので、その旨ご理解ください。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【主な収録内容】 ●8時間耐久に学ぶライディング ●俺たちのハングオン ●バリバリイラスト見てちょ! ●俺たちのチャリンコハングオン ●オレタチ、ミニバイクレース宣言! ●走り屋入門「速く、転ばず、かっこよく」 ●かっとびキーワード ●流智明先生のローリング星占い ●ローリング・キッズ ●ヘルメット・デザイン発表! ●大垂水絵巻 ●俺のモデルファクトリー ●俺のフルバンク ●GPカレンダー「ワイン・ガードナー」 ●俺のオリジナルマシン ●読者のパドック ●閉鎖問題 ●3ナイ追求第4弾 ●全国コーナーリング・スポット ●外山サーキットの常連たち ●峠マップ「湯河原椿ライン」 ●編集部訪問者
  • バリバリマシン1986年8月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 若者の誰もがバイクに乗っていた80年代。数百台規模でバイクが集まる名物峠で、ひたすら「誰よりも速く」としのぎを削っていた“走り屋”を徹底取材した『バリバリマシン』(通称バリマシ)という雑誌があった。コーナリング写真投稿ページ「俺たちのハングオン」や、全国峠詳細紹介など、独自の名物企画を生み出し、当時の走り屋たちの圧倒的支持を獲得した伝説的雑誌である。そんな走り屋バイブルのバックナンバーが今回、バリマシ元編集長・高橋氏の全面協力を経て、電子書籍化!峠を席巻したNSR、TZR、RG-Γ(ガンマ)などの2ストレプリカをはじめ、CBR、FZR、GSX-Rなどの4スト4気筒マシン等、青春のマシンたちが当時の空気感を伴って、今蘇る! 【ご利用前に必ずお読みください】■本書は平和出版株式会社より刊行の『バリバリマシン』を発売当時のまま電子書籍化したものです。原本をスキャンデータ化しているため、一部見づらい箇所がございますので予めご了承ください。誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。また掲載しているすべての情報は、紙版の発売日時点での情報となっております。電子版をご覧になった時には、販売が終了している商品や、価格が変更になっている商品がございますので、その旨ご理解ください。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【主な収録内容】 ●峠必勝マップ六甲特集―パート1― ●緊急特集「免許を守る」 ●かっとびツーリングレポート ●かっとびキーワード ●峠パフォーマンス ●ローリング・キッズ ●関西 金剛山 ●俺のモデルファクトリー ●大垂水絵巻 ●六甲走り屋カレンダー ●かわい娘ちゃんバイクトーク「山口美和」 ●KISS!! ●大垂水第22コーナーマップ ●3ナイ追求第3弾 ●単車屋哲三郎のGPとおく ●読者のパドック ●流智明先生のローリング星占い ●全国コーナーリング・スポット ●レーシングスピリット ●読者のイラストコーナー ●俺のオリジナルマシン ●俺たちのハングオン ●編集部訪問者
  • バリバリマシン1986年6月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 若者の誰もがバイクに乗っていた80年代。数百台規模でバイクが集まる名物峠で、ひたすら「誰よりも速く」としのぎを削っていた“走り屋”を徹底取材した『バリバリマシン』(通称バリマシ)という雑誌があった。コーナリング写真投稿ページ「俺たちのハングオン」や、全国峠詳細紹介など、独自の名物企画を生み出し、当時の走り屋たちの圧倒的支持を獲得した伝説的雑誌である。そんな走り屋バイブルのバックナンバーが今回、バリマシ元編集長・高橋氏の全面協力を経て、電子書籍化!峠を席巻したNSR、TZR、RG-Γ(ガンマ)などの2ストレプリカをはじめ、CBR、FZR、GSX-Rなどの4スト4気筒マシン等、青春のマシンたちが当時の空気感を伴って、今蘇る! 【ご利用前に必ずお読みください】■本書は平和出版株式会社より刊行の『バリバリマシン』を発売当時のまま電子書籍化したものです。原本をスキャンデータ化しているため、一部見づらい箇所がございますので予めご了承ください。誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。また掲載しているすべての情報は、紙版の発売日時点での情報となっております。電子版をご覧になった時には、販売が終了している商品や、価格が変更になっている商品がございますので、その旨ご理解ください。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【主な収録内容】 ●峠必勝マップ奥多摩有料道路―風張峠― ●緊急特集「命を守る!」 ●かっとびキーワード ●思い出の峠たち ●ローリング・キッズ ●俺のモデルファクトリー ●東京モーターサイクルショー ●おしゃれなGAGと…清里めぐみ ●KISSを追え! ●ステッカーデザインコンテスト入賞作品発表! ●今月の御守「高幡不動尊」 ●学校解放新聞SCHOOL CRUSH! ●読者のページ「バリバリサーキット」 ●かっとび?ツーリングレポート「キャピキャピスクーター少女4人初ツーリング」 ●流智明先生のローリング星占い ●バリバリマシン取材日記 ●読者情報「全国コーナーリングスポット」 ●バリバリ講座「シャーシ―ダイナモの使い方」 ●わが心のゼッケン12番 ●峠!パフォーマンス ●読者イラストコーナー ●ショップを知る第1回「BEET」 ●俺のオリジナルマシン ●俺たちのハングオン ●編集部訪問者
  • バリバリマシン1986年4月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 若者の誰もがバイクに乗っていた80年代。数百台規模でバイクが集まる名物峠で、ひたすら「誰よりも速く」としのぎを削っていた“走り屋”を徹底取材した『バリバリマシン』(通称バリマシ)という雑誌があった。コーナリング写真投稿ページ「俺たちのハングオン」や、全国峠詳細紹介など、独自の名物企画を生み出し、当時の走り屋たちの圧倒的支持を獲得した伝説的雑誌である。そんな走り屋バイブルのバックナンバーが今回、バリマシ元編集長・高橋氏の全面協力を経て、電子書籍化!峠を席巻したNSR、TZR、RG-Γ(ガンマ)などの2ストレプリカをはじめ、CBR、FZR、GSX-Rなどの4スト4気筒マシン等、青春のマシンたちが当時の空気感を伴って、今蘇る! 【ご利用前に必ずお読みください】■本書は平和出版株式会社より刊行の『バリバリマシン』を発売当時のまま電子書籍化したものです。原本をスキャンデータ化しているため、一部見づらい箇所がございますので予めご了承ください。誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。また掲載しているすべての情報は、紙版の発売日時点での情報となっております。電子版をご覧になった時には、販売が終了している商品や、価格が変更になっている商品がございますので、その旨ご理解ください。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【主な収録内容】 ●大垂水峠必勝攻略マップ ●学校解放新聞のSCHOOL CRUSH ●峠!パフォーマンス ●ヘルメットデザインコンテスト ●勝手に対決!SHOEI VS ARAI ●ローリング・キッズ ●悪のりBOYの女の攻め方 ●ライダーを撮る! ●I LOVE FZ400R滝川真子 ●峠攻めから温泉へ―椿ライン・湯河原温泉― ●創刊記念・特別おまけ「峠の風ゲーム」 ●あつあつ北海道日記 ●かっとびキーワード ●アメリカンを殺せ! ●読者のページ「バリバリ・サーキット」 ●価格表&データバンク ●走り屋よ、来い! ●流智明先生のローリング星占い ●パロディ「オートバイ」 ●バトル・オブ・ツイン転倒記 ●ふみちゃんクラブ ●今月の御守「大雄山・最乗寺・道了尊」 ●奥多摩・1986年冬… ●俺達のハングオン―予告版― ●俺の自己満足!?-俺のオリジナルマシン-
  • 完全保存版! 寝台特急〔あけぼの〕メモリアル ~「JTB時刻表」で振り返る〔あけぼの〕の歴史~
    4.5
    当社初の電子書籍オリジナル商品! 電子版だけで蘇る、JTB時刻表で振り返る寝台特急〔あけぼの〕の歴史。東北と首都圏を結ぶ重要な移動手段として走り続け、3月14日で定期運転を終了した〔あけぼの〕。幾多の経路変更を余儀なくされ、決して華々しい列車ではなかった〔あけぼの〕について、「JTB時刻表」とJR分社化以前のかつての「国鉄監修 交通公社の時刻表」を使って歴史を振り返る1冊となっています。鉄道ファンにとって貴重な歴史的資料であるのはもちろんのこと、上野発の夜行列車にさまざまな思い出がある方々にも、ぜひお勧めします。

    試し読み

    フォロー
  • 入門百科+(プラス) ハッピー&ラッキー うらない入門
    値引きあり
    -
    5種類のうらないが一冊で楽しめる!  小学生向けの実用入門書シリーズ『入門百科+(プラス)』の第5冊目です。 占術研究家・絹華さんによる、小学生に特に人気の高い「心理テスト」「星座うらない」「トランプうらない」「血液型うらない」「かんたんうらない」の5種類のうらないをこの一冊で楽しむことができます。  またおまじないや呪文、手軽に作れる護符などのコラムも充実しており、「恋を実らせたい」「友情を深めたい」「本当の自分を知りたい」など、毎日をもっとハッピー&ラッキーにしたい小学生を応援します! 【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立読みファイルをご確認いただくことをお勧めいたします。 この作品はカラーイラストが含まれます。
  • 入門百科+(プラス) テーブルマジック入門
    値引きあり
    5.0
    気軽にできる簡単テーブルマジック入門。 「念力で動くリング」、「本にひっつくコップ」、「宙に浮くストロー」など、指輪や輪ゴム、コップといった身近にあるアイテムを使って、簡単にできるテーブルマジックネタ全46作を紹介する入門書です。タネ明かしだけでなく、見ている人を楽しませる技も公開します。できると一気にマジシャンぽくなるコインテクニックも徹底図解!読んですぐトライできる簡単なものから、本格的なものまで、友だちや家族を、あっと言わせちゃおう! 【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立読みファイルをご確認いただくことをお勧めいたします。 ※この作品はカラー版です。
  • 入門百科+(プラス) プロの技全公開!まんが家入門
    値引きあり
    -
    まんが家デビューを目ざす人必読の一冊! 小学校中学年以上向けのまんがの描き方入門の決定版です。どんな道具を使って、どのように描いたらよいのかわからないという悩みは読めばスッキリ解決。絵がうまくなる、魅力的なキャラクターを生み出せる、心をつかむストーリーが作れるなどなど、プロのテクニックのすべてをノウハウまんがと記事でわかりやすく伝授します。また近年プロも急速に取り入れつつあるパソコンを使った作画など、まんが制作の最新事情も紹介。さらには青山剛昌先生・池山田剛先生・やぶうち優先生・やぶのてんや先生・渡瀬悠宇先生の5人の有名まんが家の仕事場訪問レポートカラーグラフ、またこれまでのまんが家人生を語り、プロを目ざす読者へのメッセージを送る特別インタビューも掲載。数年後のデビューを夢見る小学生を強力にバックアップする1冊です。 【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立読みファイルをご確認いただくことをお勧めいたします。 この作品はカラー写真・イラストが含まれます。
  • ドミニオンへの招待
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ドイツ年間ゲーム大賞を受賞するなど、全世界で大人気のカードゲーム「ドミニオン」の攻略本。基本セットに加えて、拡張セット「陰謀」「海辺」に収録された全79種類の王国カードのオールカードレビューや、デッキ構築のコツ、ドミニオン版「何を取る?」など、ゲームジャパン編集部ならではの切り口でドミニオンを攻略していきます。すべてのドミニオン・プレイヤーに送る、究極の1冊です。
  • 誰だって芸術家
    値引きあり
    3.7
    芸術、即、人生。人生、即、芸術。 50年も前に書かれたはずなのに、今も新しい。 岡本太郎の芸術観・世界観・人生観がここにある。 誰にでも通じる、よりよく生きるための 「芸術家精神」を語った太郎の原稿を、 すでに絶版となっている本や、新聞連載としてのみ発表された 今ではなかなか読めない稀少なものを中心にまとめました。 推薦:山口一郎(サカナクション) プロデュース・構成:平野暁臣(岡本太郎記念館館長) 「――あなたはすでに創造している」 芸術とは何か、芸術家とは何か。 伝統とは何か。鑑賞とは何か。創造とは何か。 日本に生まれた私たちは、どう生き、どう芸術に向き合えばいいのか。 岡本太郎の稀少原稿をまとめた「芸術家精神」論。 誰だって、人生が芸術であり、芸術が人生だ。 そう、すべての人が生まれながらにして芸術家なのだ。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 戦争・戦略情報パズル
    -
    情報戦の良し悪しは、ハイテク機器を使用したかどうかで決まるのではなく、それを使う人間の判断力やスケールの大小で決まる。「仮想敵国の出撃拠点となる丘の頂上が削り取られた」「敗戦の色濃い大日本帝国で繊維株が急騰した」「北朝鮮から流されていた気象情報が突然停止した」「米軍基地から出される古紙が急に増えた」「火葬場の煙突から出る煙が減少した」……これは一体何の兆候だろう。内外の情報から先読み、裏読みが出来るかどうか。古今東西の史実から導かれる、正しい情報分析、勝敗の分岐点とは。元自衛隊情報官・戦史教官である著者が出題する、全86問。 序章 情報戦を勝ち抜くために 第1章 スパイ作戦に注意をめぐらせろ 第2章 史上最大の戦局を切り抜けろ 第3章 頭脳で現代戦に立ち向かえ 第4章 戦略の知恵を歴史から学べ 第5章 日々の変動を見逃すな ●柳内伸作(やない・しんさく) ノンフィクション作家。1947年、福島県生まれ。東京経済大学卒業。1972年、陸上自衛隊調査学校心理戦防護課程(陸軍中野学校の後身)を修了。防衛庁陸幕調査部の情報工作官として国外情報を収集後、戦略情報を分析、その後陸上自衛隊富士学校の研究員として教範を作成、次いで陸上自衛隊高射学校で戦史教官を務める。1992年、『週刊文春』に投稿のクーデター小論で免職に処され、提訴。政府は自衛隊がクーデターの教育をしていると認めた上に、裁判所も自衛隊はクーデターの研究・教育をしている事実は認定したが最高裁で敗訴。
  • 村崎百郎のパンデミック時代を生き延びろ!鬼畜のススメ別冊エヴァンゲリオンという名の電波
    -
    ○気持ち悪いことは、何て気持ちが良いんだろう  村崎百郎  ――鬼畜的視点からいいかげんに見た『新世紀エヴァンゲリオン』 ○“隠された物語”――オカルティズムの罠  またはエヴァンゲリオンという名の“電波”  村崎百郎 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 2010年に精神を病んだファンを騙る男に刺殺されて亡くなった、元祖「鬼畜電波系ライター」村崎百郎の処女作にして唯一の単著である『鬼畜のススメ』。 長く絶版となっていた本書が10回忌である2020年の命日7月23日に<村崎百郎のパンデミック時代を生き延びろ! ①『鬼畜のススメ: 世の中を下品のどん底に叩き墜とせ!! 』> と言うタイトルで、新たに特典付録付きを加えた電子書籍版で復活した。 それに続いて、 <村崎百郎のパンデミック時代を生き延びろ!②『鬼畜のススメ 誕生編 ~中学生日記からサブカル芸術論まで』 <村崎百郎のパンデミック時代を生き延びろ!③『鬼畜のススメ 復活編~純粋妄想電波批評』が電子書籍として発売されたが、本書は村崎百郎が約25年前に執筆したアニメ「エヴァンゲリオン」をテーマとした『鬼畜のススメ』の別冊版である。 村崎百郎(むらさきひゃくろう) 61年シベリア生まれ。中卒。鬼畜ライター。 80年に上京。凶悪で凶暴な性格が災いし、陰惨な傷害事件をくり返しながら多くの工場や工事現場を点々とする。 生まれつき神や悪魔の声が頭の中に直接聞こえてくるという「電波系」である。
  • 女子高生な幼馴染みと同居生活でハプニング! 3人娘とラッキースケベ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女子高生な幼馴染み天崎美姫との同居生活でのエピソードを描くイラストCG集!! 新型ウイルスの影響で美姫との同居生活をすることになった俺は美姫の弟子の希星ちゃんと買い出しに。 そこで天敵の柳島顕羽と遭遇してしまう! まさかここで襲い掛かって来る気じゃ!? 女子高生な幼馴染みとの同居生活中の天敵の3人娘とのエピソードをテーマにイラスト、コミック、ラノベの要素を組み合わせた新感覚CG集!!
  • 第二次大戦 逆転戦略ゲーム
    -
    10倍の敵が守る要塞に700人で突入に成功したが、周囲は敵ばかり。多勢に無勢、さてどうする? 零戦に搭乗して初出撃時、左翼の前方に明るい光とも火の玉ともつかぬ物が走った。どう対処する? 偽装巡洋艦に補給中の潜水艦が、敵艦から砲撃された。慌てて潜行して偽装艦の下に隠れたが、その後どうする?  選択肢は二つ。戦史研究に裏打ちされた正しいものと、もっともそうではあるが誤ったもの。貴官(読者)はどの戦術を選ぶか。元自衛隊情報官・戦史教官である著者が考案した、陸海空にわたる太平洋戦争シミュレーションゲーム、全54問。 ●柳内伸作(やない・しんさく) ノンフィクション作家。1947年、福島県生まれ。東京経済大学卒業。1972年、陸上自衛隊調査学校心理戦防護課程(陸軍中野学校の後身)を修了。防衛庁陸幕調査部の情報工作官として国外情報を収集後、戦略情報を分析、その後陸上自衛隊富士学校の研究員として教範を作成、次いで陸上自衛隊高射学校で戦史教官を務める。1992年、『週刊文春』に投稿のクーデター小論で免職に処され、提訴。政府は自衛隊がクーデターの教育をしていると認めた上に、裁判所も自衛隊はクーデターの研究・教育をしている事実は認定したが最高裁で敗訴。
  • 安うま食材使いきり!vol.34 ブロッコリー使いきり!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 栄養豊富で色鮮やかなブロッコリーは免疫力をアップさせる優秀な野菜。 ゆでて食べているだけの人に作ってほしい絶品60レシピです! ●ブロッコリーの特徴&扱い方 ●ブロッコリーが主役のおかず ●ブロッコリーで作りおき ●ブロッコリーで小さなおかず ●ブロッコリーでご飯&麺 ●コラム1 ブロッコリー×しょうがで免疫力アップ ●コラム2 ブロッコリー×きのこで腸活 ●コラム3 ブロッコリー×アボカドで美肌に
  • 安うま食材使いきり!vol.33 ホットケーキミックス使いきり!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レタスクラブムック大好評の安うま使いきりシリーズ第33弾は、大人気のホットケーキミックスです。 ホットケーキミックスは、パンケーキはもちろん、 お菓子やごはん代わりになるパンやスコーンも簡単に作れる万能食材です。 ストックしておけるので、時間がないときや買い物に行けないときでも、 すぐに手軽に作れると、愛好者が急増中! 本誌では、フライパンですぐできるパンケーキやお菓子は当たり前! 発酵なしでふんわりパン、憧れの本格焼き菓子まで、幅広くラインナップしました。 ■フライパンだからすぐでき! 人気のおやつ 厚焼きホットケーキ/トロピカルハワイアンパンケーキ プレーンドーナッツ/サーターアンダギー ■卵焼き器も大活躍! ミニバウムクーヘン/紅茶のミニバウムクーヘン ■ごはん代わりにもなるおやつ チーズハットグ/アメリカンドッグ トルティーヤ/チャーシューまん ■プレーンパン ミニ食パン/フォカッチャ ■暑い日に大助かり! 電子レンジのおやつ プレーン蒸しパン/バナナオムレット/レンジスポンジケーキ ■シェフ直伝の本格味も!  マドレーヌ ■焼きっぱなしでOK! 人気のケーキができた! バナナとくるみのパウンドケーキ/しっとりチーズケーキ
  • 安うま食材使いきり!vol.32 冷凍うどん使いきり!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 在宅テレワークの強い味方の冷凍うどん。毎日食べてもあきないいろいろなメニューを紹介します。 ・冷凍うどん人気ベスト8 ・冷凍うどんで温かいうどん ・冷凍うどんで冷たいうどん ・冷凍うどんであえ麺 ・冷凍うどんで焼きうどん
  • 安うま食材使いきり!vol.31 食パン使いきり!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食パンの食べ方はいつも同じになりがち。 そんなマンネリを打破するため、食パンを使ったバリエーション豊かなレシピの数々を紹介します。 これなら家族も自分も飽きさせない! ・トーストベスト20 ・フレンチトースト ・サンドイッチバリエーション ・こんがりサンドイッチ ・食パンキッシュ ・食パンスイーツ
  • 倒されるバレー 特訓!バレー少女
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 何度倒されても立ち上がる倒されるバレーシリーズの第4作!! 次の大会に向け日々、特訓に励む桜川舞花たち桜ヶ森高校バレー部は コーチの必要性を感じ、コーチ探しに奔走する。そんな中、俺のバイト先に宮部さんが!?まさかコーチはこの店の店長!? 何度倒されても諦めない少女達をイラストとストーリーで綴るCGイラスト集シリーズ!!
  • 体にいい安うま食材vol.1玉ねぎ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1日1個でうれしいこといっぱい!玉ねぎで健康でおいしい毎日を。 レタスクラブの「安うま食材使いきり!」シリーズから ”体にいい”シリーズが新登場! 第1弾は、血液サラサラ効果をはじめ、疲労回復や冷え性、 血糖値を下げる効果もある頼もしい野菜、玉ねぎです。 「1日に1個食べると体にいい」と言われている玉ねぎですが、 ちょっと使わないうちに芽が出てきてしまったり、 どうしても脇役になってしまい少ししか摂れない… なんてことはありませんか? この本では、玉ねぎをまるごと1個味わったり、 生のまますりおろして栄養効率をよりアップさせたり、 ささっと作れて気持ちよく使い切れるアイデアレシピを多数ご紹介。 モリモリ食べて、玉ねぎの健康パワーを実感しましょう! [目次] ●玉ねぎのココがすごいよ!健康パワー7 ●ダイエットに! 冷え取りに! 効果大「酢玉ねぎ」レシピ ●玉ねぎの栄養効率がぐんとアップ!酵素たっぷり玉ねぎドレッシング ●玉ねぎのうまみと栄養をあますことなく!まるごと玉ねぎスープ ●玉ねぎでボリュームアップ!肉や魚介を使ったまんぷくおかず ●玉ねぎの栄養は汁もので摂ると効果的!玉ねぎたっぷりスープ ●今日は玉ねぎが足りてない?と思ったら…… 玉ねぎのサブおかず ●玉ねぎでご飯・麺・パスタ ※こちらの『体にいい安うま食材vol.1玉ねぎ』の記述に誤りがありました。 お詫びとともに訂正させていただきます。 P.18「まるごと玉ねぎスープ」作り方2(6行目) 誤)水1/4カップ 正)水4カップ 読者の皆様、ならびに関係者の皆様へご迷惑をおかけしましたことを 深くお詫び申し上げます。
  • ハイスクールプリンス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 学園のアイドル星園さゆりに憧れる高校生伊賀野和也。 彼女のピンチに助けに入ろうとする伊賀野の前に謎の少年星河紫苑が現れて……。 ハイスクールプリンス星河紫苑や暴走幼児ポッくん、大怪盗白バラの麗羅、人気アイドルスターファイブたちと繰り広げる学園ギャグコメディ! さゆりちゃんに伊賀野の想いは届くのか!?
  • 練習! バレー少女
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バレー部の少女たちの練習風景をテーマにしたCG集「練習!バレー少女」とこれまでのバリエーションで構成された「バレー衣装編」を収録! インターハイ予選で敗れた桜川舞花はバレー部の宮部あかり、綾瀬海夏、星井あづき、須川めいみ、澤村みるなと共に次の大会に向け日々練習に励む! 「練習!バレー少女」は新規イラスト、「バレー衣装編」はこれまでのイラストのバリエーションで構成されています。
  • 12星座別  2018年下半期の運勢 yujiの宇宙会議
    -
    大きな天体が動くことによって、多くの禊が訪れると言われている2018年。今年の下半期を乗り切るためのヒントを星座別に紹介していきます。 また、星の動きによって、今年下半期だけでなく、来年、さらには7年後までも読み取ることができます。 7年間かけてゆっくりと変化していく事柄を「革命ポイント」、下半期から来年11月まで気にするべき事柄を「意識ポイント」、落とし穴になりうる事柄を「注意ポイント」として3つに分けて、12星座別に紹介します。
  • 猫の浮世絵 「お江戸ねこ草紙」の巻
    -
    物語の中でも猫は大活躍。江戸~明治時代に出版された草紙(絵本や挿絵入り小説本)に見られる猫を取り上げます。  どの浮世絵にも猫、猫、猫だらけ!? 猫好き人間のための浮世絵解説書、その決定版がついに登場です。電子オリジナル作品。 第一章 鎌倉猫おこまの物語(山東京山作、歌川国芳画『朧月猫草紙』) 第二章 猫の仮面をかぶって(仮名垣魯文作、歌川芳虎画『黄金花猫目鬘』) 第三章 行ってみたいな猫の国 ●坂本葵(さかもと・あおい) 1983年、愛知県生まれ。東京大学文学部卒業。作家。著書にノンフィクション『食魔 谷崎潤一郎』(新潮新書)、小説『吉祥寺の百日恋』(新潮社)。
  • 猫の浮世絵 「明治の猫じまん」の巻
    -
    時は明治時代。古き江戸の面影を残すものから、文明開化のハイカラ生活の中まで、ここにもあそこにも猫がいる!  どの浮世絵にも猫、猫、猫だらけ!? 猫好き人間のための浮世絵解説書、その決定版がついに登場です。電子オリジナル作品。 第一章 猫の博覧会 第二章 やっぱり美人ずき 第三章 おもちゃ絵で遊ぼう 第四章 百猫画譜 ●坂本葵(さかもと・あおい) 1983年、愛知県生まれ。東京大学文学部卒業。作家。著書にノンフィクション『食魔 谷崎潤一郎』(新潮新書)、小説『吉祥寺の百日恋』(新潮社)。
  • 猫の浮世絵 「江戸の猫七変化」の巻
    -
    歌舞伎に怪談に化け猫、時には雅な平安朝まで。絵師たちの想像力の中で目まぐるしく七変化する、奇想天外な猫の世界へようこそ。  どの浮世絵にも猫、猫、猫だらけ!? 猫好き人間のための浮世絵解説書、その決定版がついに登場です。電子オリジナル作品。 第一章 猫と鼠 仁義なき戦い 第二章 源氏ねこ物語 第三章 驚きの七変化 第四章 開幕! 猫かぶき 第五章 化け猫大暴れ 第六章 百猫画譜 ●坂本葵(さかもと・あおい) 1983年、愛知県生まれ。東京大学文学部卒業。作家。著書にノンフィクション『食魔 谷崎潤一郎』(新潮新書)、小説『吉祥寺の百日恋』(新潮社)。
  • 猫の浮世絵 「江戸の猫ぐらし」の巻
    -
    江戸の猫たちはどんな風に人間と寄り添いながら暮らしてきたのでしょうか? 浮世絵を通じて、江戸の猫の日常生活に迫ります。  どの浮世絵にも猫、猫、猫だらけ!? 猫好き人間のための浮世絵解説書、その決定版がついに登場です。電子オリジナル作品。 第一章 猫しぐさ 第二章 猫と美人 第三章 猫と暮らす 第四章 国芳の猫ざんまい ●坂本葵(さかもと・あおい) 1983年、愛知県生まれ。東京大学文学部卒業。作家。著書にノンフィクション『食魔 谷崎潤一郎』(新潮新書)、小説『吉祥寺の百日恋』(新潮社)。

最近チェックした本