小山龍介のレビュー一覧

  • IDEA HACKS! 今日スグ役立つ仕事のコツと習慣
     副題には『今日スグ役立つ仕事のコツと習慣』とある。ハックとはハッキングのこと。ハッキングとは不正に秘密情報を入手することなのだ。どこからアイディアをハックするのだろう。自分の時間をすべて使い、24時間ハックし続けてみようというのがこの本の試みである。すべて出来なくてもよい。1,2つ試し、結果が良け...続きを読む
  • STUDY HACKS! 楽しみながら効果が上がるスキルアップのコツと習慣
    いろいろ参考になることもあるけれど、基本的に勉強好きなまじめな人向けの勉強指南書だな。あと、著者は自分のことをいろいろ言ってるけど、京都大学を現役合格している時点でそれなりの能力を持っている人で、そういう人がやってきて有効だと思ったことである、という事を考慮にいれた上で読んだ方が良いと思う。
  • クラウドHACKS! 同期と共有でラクチン・ノマドワークスタイル
    MACやiPhoneがないと、成立しないHACKもある。
    会社員のため、ノマドはできないが、クラウドHACKは参考になった。
  • IDEA HACKS! 今日スグ役立つ仕事のコツと習慣
    ●アジェンダと記事録はセットで使え
    議題→結論メイントッピクス→根拠
    ●ファイルは整理は、
    フロー→ストック→リファレンス
  • クラウドHACKS! 同期と共有でラクチン・ノマドワークスタイル
    半分以上がクラウドサービスの紹介。アウトプットのやり方は真似してみたいと思う。電子書籍を出版しろ、は言いすぎ。
  • ビジネス・マネジメント・スタジアム
    落合流マネジメントを知る。

    ○逆転思考
     ⇒バリューチェーンを逆から考えること。
       優勝するためには、全部で何敗できるか、勝つためには何点まで取ら れてよいか・・。
      
    ○仕事の思考
     ⇒組織のためではなく、自分のために仕事をすること。
       個人が自分のための仕事をすることにより、自律的...続きを読む
  • IDEA HACKS! 今日スグ役立つ仕事のコツと習慣
    お~!というアイデアはないが、気分転換になる読み物。
    また、自分が実践している手法と照らし合わせることで、よりよい方へ改め考える材料としてもあり。
  • すぐに実行できるのに誰も教えてくれなかった考える力をつくるノート
    箭内道彦さんの「クリエイティブ合気道」の話が素敵だった。
    僕も「つい他人に合わせてしまう性格」で、それがダメなことだと思っていた。
    だからそれをそのまま尊重して「相手の言うことを聞いて、それを何倍にも膨らまして返す」この考え方は救われるところがあった。
    「何倍にも膨らまして返す」ところが難しかったり...続きを読む
  • IDEA HACKS!2.0
    IDEA HACKSの続編本。
    目からウロコなHACKSが盛りだくさんです。
    今回はチーム単位のHACKSや、仕事だけじゃない、プライベートHACKSもたくさん入っています。
    著者の小山氏の趣味もふんだんに使われているので、賛否両論はありますが、すぐ読めてわかりやすいので、いいですね。
    ただ、個人的...続きを読む
  • TIME HACKS! 劇的に生産性を上げる「時間管理」のコツと習慣
    ライフハック系のビジネス書をよく読む人には内容がありきたりかもしれない。
    私がよく読む二名の著者の内容と似ているな、と感じたので(どちらが先に書いたという意味ではなく)、仕事の作業効率を上げようとすると誰もがだいたい同じ結論に行き着くのかもしれない。

    この本が発売されたのが2006年なので、スマー...続きを読む
  • すぐに実行できるのに誰も教えてくれなかった考える力をつくるノート
    さまざまな分野で活躍中の9人による、考える力をつくるためのアドバイス。期待したほどのものはなかったけど、参考になるものもあるので、チェックして仕事や家事に活かしたい。ジャケットがノート風になっているところがおしゃれで良い。
  • STUDY HACKS! 楽しみながら効果が上がるスキルアップのコツと習慣
    知らぬ間に実践していることが多かった。
    でも、勉強のしかたの基礎としてはタメになる本。
    何より勉強したくなった!
  • ビジネス・マネジメント・スタジアム
    <備忘録>
    リーダーは「正確な時を告げる」のではなく、永遠に時を告げる時計をつくること。 
    どのように自分の居場所をつくるか、相互誘致合致させる
    リーダーは「果の論理」でなく「因の論理」でマネジメントすべき
  • 会計HACKS! 楽しんで資産を増やすお金のコツと習慣
    その瞬間の家計のバランスシート(資産状況、貯金、ローン)を記録する、というのは楽しそう!出金管理は、まったくヤル気がしないけど、預貯金チェックは好き。
  • IDEA HACKS!2.0
    かつて出版された[IDEA HACKS]の続編。

    続編といっても、前作とは目的が異なり、仕事を通じて幸せを得るためにどうしたらよいのか?というのがポイント。

    文中の引用にあった、「人はどれだけのものを成し遂げたかではなく、どれだけのものを贈ることが出来たか、で評価される」という趣旨の内田樹氏のコ...続きを読む
  • クラウドHACKS! 同期と共有でラクチン・ノマドワークスタイル
    クラウドを活用して何ができるのか知りたくて購入。既知のことが多かったが、そのうち自分が実践できている部分が少ないことに気付き、本書を読んで改めて刺激を受けた。

    ・「NAVERまとめ」でまとめページを作る
    ・「発言小町」で人生について学ぶ
    ・クラウド経由でMITに留学する
  • ビジネス・マネジメント・スタジアム
    ドラゴンズが好きだから買った。
    あと、組織がきちんと動く、成果を出すためにはどんな仕組みがあるかにも興味があったので。
  • TIME HACKS! 劇的に生産性を上げる「時間管理」のコツと習慣
    【目的】
    ・効率的に仕事をするためのアイディアを見つける。

    【結果】
    ・常にコスト意識を持つ。1分50円。
    ・休むときは積極的に休む。仕事の事を考えない。
  • ビジネス・マネジメント・スタジアム
    マネジメントの基礎本としても、ドラゴンズ本としてもそれなりに面白い。けど、両者が調和しているかと言われると微妙。
  • クラウドHACKS! 同期と共有でラクチン・ノマドワークスタイル
    最近やっとiPhoneに乗り換えたばかりの私にとっては、役に立つ情報が多かった。
    けど、そんなにノマドでバリバリ働く気はないのです。
    早く専業主婦になりたい。