小山龍介のレビュー一覧

  • STUDY HACKS! 楽しみながら効果が上がるスキルアップのコツと習慣
    【目的】
    ・勉強を効率的に行うテクニックを学ぶ。

    【結果】
    ・勉強した内容をストックする共有する。wiki,google。
    ・わからない言葉を調べる習慣を徹底する。
    ・英語で仕事に関する勉強をする。
  • すぐに実行できるのに誰も教えてくれなかった考える力をつくるノート
    9人の著者が6章に渡って、生き方のヒントをまとめている。

    自分の心に引っかかったのは、
    「快楽はいわば『魔法の薬』であることが、『強化学習』の研究により、わかっています。」ってところ。

    例えば自分だと、新しい土地に行ってその場所を満喫することが「快楽」だったりする。

    今の仕事で「快楽」を見つけ...続きを読む
  • 会計HACKS! 楽しんで資産を増やすお金のコツと習慣
    こういう本を読みたかった!!

    家計簿はP/Lでとらえがちだが、B/Sで見ることの大切さを伝えてくれる。

    会計士の先生が書いているだけあって会計的な物事の捉え方が満載なので簿記をかじった人ならにやにや読めると思います。
  • すぐに実行できるのに誰も教えてくれなかった考える力をつくるノート
    「ぜひ気になる言葉には赤線を引き、テキストのように使ってください。
    読み進めていくと、あなたが今一番必要な言葉のみが少しずつ浮き上がってきます。」
    この一文を読んでから、気になる言葉を書きのこすようになった。

    ◆茂木健一郎
    First Penguin
    ◆箭内道彦
    僕は商品ごとに、その商品が世の中に...続きを読む
  • 会計HACKS! 楽しんで資産を増やすお金のコツと習慣
    【会計】によって身につけるべきこと
    原因と結果、大局観、時間をミカタにつける、
    記録すること(具体化)、仕組みを作る、(選択と集中)など

     印象に残った箇所
    ・お金持ちになると、不動産と絵画を購入する話(時間による減価 がない)
    ・天引き貯金こそが、金持ちになるための王道
    ・本質的な価値に比べて、...続きを読む
  • TIME HACKS! 劇的に生産性を上げる「時間管理」のコツと習慣
    現在の自分の仕事にはあまり使えないかな。
    スケジュール関係の話が多いです。
    人によっては役立つと思います。
  • IDEA HACKS!2.0
    プライベートライティング
    脳と手を直結させて書きだす

    スキーマ
    情報を認知するときに使う思考の枠組み
    スキーマ獲得のコツ
    他人のアウトプットを見て、自分にフィードバックする

    エスノグラフィー

    コンテキストの重要性 
    コンテンツに合わせて、適切なコンテキストを入れ替える感覚を持つ
    ex, 料理 ...続きを読む
  • TIME HACKS! 劇的に生産性を上げる「時間管理」のコツと習慣
    HACKシリーズは2冊目です。読みやすく、数時間で読破しました。初版が2006年なので内容的に少し古い部分もありますが、参考になる部分も沢山ありました。小山さんの考え方好きです。
  • すぐに実行できるのに誰も教えてくれなかった考える力をつくるノート
    軽い読み物の寄せ集めのように見えて、それぞれ話し手の仕事観が凝縮されている。
    特に、「流される」「地頭力」「仮設思考」「生活習慣」は、今自分が触れたかった考え方。

    私の不勉強もあり、話し手が「どんな人なのか」を存じあげない人もいたのですが、冒頭で「自分は何者か」「どんなことを語ろうとしているか」を...続きを読む
  • すぐに実行できるのに誰も教えてくれなかった考える力をつくるノート
    この本は雑誌だと思って読むのが吉。入門編が詰まった本。個人的には細谷功さん、築山節さん、丹羽宇一郎さんが面白かったから、彼らの別の著書を読んでみようと思う。
  • IDEA HACKS!2.0
    まえがきに"仕事を「豊かに」する"とあるように、これまでのようなTips紹介と言うより、考え方や取り組み方に重きを置いている。そのため、ところどころ紹介されるTipsが中途半端な説明しかされず、実際に使うとなるとさらにその説明書が必要になってしまうのではないかと・・・
    普通のビジネス書と思って読めば...続きを読む
  • TIME HACKS! 劇的に生産性を上げる「時間管理」のコツと習慣
    BOOKOFFで105円だったので買った。ライフハックとしては、今となっては雑誌などで紹介されているものばかり(勿論こっちが先なんだろうけど)。見出しを読むだけで内容が把握できるのはまさにTIME HACK。
  • STUDY HACKS! 楽しみながら効果が上がるスキルアップのコツと習慣
    朝はOut put学習 / 夜はIn put学習
    社会人は長時間のIn put学習厳禁。In putは隙間時間。

    ながら学習でダブルキャリア

    根性で勉強しない、勉強したくなる仕組みを作る

    現実をケーススタディにする

    経験で学ぶ、教えて学ぶ。
  • 会計HACKS! 楽しんで資産を増やすお金のコツと習慣
    読んでいたけど、中断してしまった。

    ラテマネーが印象に残っている。
    でも、ついつい・・・飲んでいる。
  • 会計HACKS! 楽しんで資産を増やすお金のコツと習慣
    会計思考の具体的な活用法が書かれている。

    家計簿を不定期なある一時点で切り取り、バランスシートを作成する方法は

    実用的で活用させてもらっている。
  • TIME HACKS! 劇的に生産性を上げる「時間管理」のコツと習慣
    小山さんのHACKS系の本です。
    今回は時間に主眼を置かれております。

    生産性の高い仕事をするため、
    「時間の管理のしかた」
    「時間を効率的に使うための方法」
    について述べられています。
    管理については、Googleカレンダーによる管理や、
    メンバーとのスケジュールの共有などを紹介されています。
    ...続きを読む
  • 会計HACKS! 楽しんで資産を増やすお金のコツと習慣
    「HACKSシリーズ」の著者と
    「さおだけ屋」で有名な著者のコラボ本

    サブタイトル通り、家計を会計の視点から指摘
    更には投資をする上での視点なども紹介している


    お金に対する見方や活用の仕方などを知らない人が、
    勉強を始めようとするのにはちょうど分かりやすい


    図や表での説明もあるので、読みや...続きを読む
  • 会計HACKS! 楽しんで資産を増やすお金のコツと習慣
    返済ファーストの原則。投資をする前にローンの繰り上げ返済を優先すべし。返済こそがもっとも賢く、確実な投資先だからだ。ローン利率以上のリターンが見込める投資があれば、返済せずに投資してもよいということ。ただしこのような投資先を探すのは今は困難。ラテマネーは無駄遣いとは言うが、私の場合、スタバにはただ珈...続きを読む
  • クラウドHACKS! 同期と共有でラクチン・ノマドワークスタイル
    クラウドサービスの便利な使い方をまとめた本。30分もあれば十分に読める内容で、すぐに試せることがいろいろとあり面白かった。
    しかし、ファイルの共有など普通に記載されてるが、会社用のPCとつなげてしまう人がいないんだろうか。その行為自体が情報漏えいになるので、そのあたりの事も記載しておいて欲しかった。...続きを読む
  • 会計HACKS! 楽しんで資産を増やすお金のコツと習慣
    お金の貯め方、増やし方、節約の仕方について解説した書。家計簿をつける。買わない、シェアする、時間も節約する。使った後売れるものを買う。などが印象に残った。